ガールズちゃんねる

夫婦は話し合いで解決できると思う?

252コメント2025/09/30(火) 07:42

  • 1. 匿名 2025/09/26(金) 19:36:52 

    よく夫婦問題トピが上がると何で話し合わないの?みたいに言われてますが、
    夫婦は話し合いで何でも解決すると思いますか?
    主は思いません
    話してものらりくらりとかわされると、この人には話しても無駄だと思うことがあります
    返信

    +272

    -29

  • 2. 匿名 2025/09/26(金) 19:37:38  [通報]

    内容による
    返信

    +76

    -1

  • 3. 匿名 2025/09/26(金) 19:37:42  [通報]

    夫婦は話し合いで解決できると思う?
    返信

    +61

    -1

  • 4. 匿名 2025/09/26(金) 19:37:49  [通報]

    カップルによる
    返信

    +23

    -0

  • 5. 匿名 2025/09/26(金) 19:37:50  [通報]

    >>1
    それは話しあえていない
    返信

    +137

    -11

  • 6. 匿名 2025/09/26(金) 19:37:53  [通報]

    お互いに譲れないものがあるから無理かな
    返信

    +62

    -1

  • 7. 匿名 2025/09/26(金) 19:37:57  [通報]

    どっちかが譲歩することで成り立つ
    話し合いはあんま関係ない
    返信

    +120

    -2

  • 8. 匿名 2025/09/26(金) 19:37:57  [通報]

    そもそも話し合いが可能な人と結婚しました。
    返信

    +151

    -15

  • 9. 匿名 2025/09/26(金) 19:37:58  [通報]

    お互いの性格による
    返信

    +8

    -0

  • 10. 匿名 2025/09/26(金) 19:37:58  [通報]

    解決しない
    返信

    +26

    -0

  • 11. 匿名 2025/09/26(金) 19:37:59  [通報]

    話し合いができる人と結婚するんだよ
    返信

    +111

    -10

  • 12. 匿名 2025/09/26(金) 19:38:00  [通報]

    話し合いができる人なら可能
    話し合いができないタイプの人なら詰み
    返信

    +60

    -2

  • 13. 匿名 2025/09/26(金) 19:38:03  [通報]

    夫婦は話し合いで解決できると思う?
    返信

    +3

    -7

  • 14. 匿名 2025/09/26(金) 19:38:06  [通報]

    話し合えば話し合うほど険悪になる場合もある。
    返信

    +104

    -1

  • 15. 匿名 2025/09/26(金) 19:38:10  [通報]

    相手によらない?
    返信

    +9

    -3

  • 16. 匿名 2025/09/26(金) 19:38:18  [通報]

    話し合い
    それで無理なら
    果たし合い
    返信

    +3

    -6

  • 17. 匿名 2025/09/26(金) 19:38:21  [通報]

    さすがに内容によるでしょ
    夫婦だからって「何でも解決」はしないよ
    返信

    +42

    -0

  • 18. 匿名 2025/09/26(金) 19:38:26  [通報]

    >>5
    確かにw話し合う以前の問題
    返信

    +27

    -4

  • 19. 匿名 2025/09/26(金) 19:38:30  [通報]

    話し合いで解決できないから離婚という選択をする夫婦もいるわけで
    (薦めてないよ)
    返信

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2025/09/26(金) 19:38:31  [通報]

    夫婦は話し合いで解決できると思う?
    返信

    +1

    -1

  • 21. 匿名 2025/09/26(金) 19:38:36  [通報]

    いや、惰性が一番の解決法
    返信

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2025/09/26(金) 19:38:39  [通報]

    夫婦は話し合いで解決できると思う?
    返信

    +1

    -7

  • 23. 匿名 2025/09/26(金) 19:38:45  [通報]

    お互いに「話し合うだけ無駄」と思ってそう
    返信

    +14

    -1

  • 24. 匿名 2025/09/26(金) 19:38:49  [通報]

    白黒思考の人だと平行線の末、破滅
    返信

    +24

    -0

  • 25. 匿名 2025/09/26(金) 19:38:54  [通報]

    話し合いして落としどころがあれば、と思うけどそれはどちらもある程度は折れていないとおとせない
    返信

    +34

    -0

  • 26. 匿名 2025/09/26(金) 19:39:00  [通報]

    >>1
    話し合いできる夫婦とできない夫婦がいるだけじゃね
    返信

    +25

    -0

  • 27. 匿名 2025/09/26(金) 19:39:09  [通報]

    色々なこと話し合ったけど、ダメだったよ
    もう理解してもらおうとも思わなくなった
    返信

    +52

    -0

  • 28. 匿名 2025/09/26(金) 19:39:13  [通報]

    >>1
    うちは無理
    返信

    +47

    -0

  • 29. 匿名 2025/09/26(金) 19:39:13  [通報]

    >>1
    何でも解決するわけではないし相手次第なとこもあるんだろうけど。
    でもガルなんかでは「それは本人と話し合わなきゃどうしようもなくない?」った内容をトピ立てしてる人もいるな〜と思う。
    返信

    +19

    -2

  • 30. 匿名 2025/09/26(金) 19:39:19  [通報]

    ガルの話とか特に、話し合いではなく、主張をする。が目的になってるからそりゃ解決しないよなって感じ
    問題解決や歩み寄りが出来る人達なら解決できる
    返信

    +21

    -2

  • 31. 匿名 2025/09/26(金) 19:39:31  [通報]

    解決しない場合離婚という結末とか話しても無駄だから諦めるという結末に辿り着くからある意味解決するんじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2025/09/26(金) 19:39:42  [通報]

    双方の性格によるんじゃないか?
    返信

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2025/09/26(金) 19:40:10  [通報]

    話し合うと言うか、自分はこういう意見だと言っている
    後日ややこしくならない為に
    うちも話し合い何度かしたけど無理だったから
    返信

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2025/09/26(金) 19:40:26  [通報]

    >>1
    話し合う前に自分自身の答えを出しているから、相手の答えと違った場合は決別になる。
    返信

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2025/09/26(金) 19:40:43  [通報]

    >>1
    主も夫の言い分を聞いてますか?
    自分の意見ばかり押し付けるようなことはして無いですか?
    返信

    +11

    -3

  • 36. 匿名 2025/09/26(金) 19:40:45  [通報]

    夫婦は話し合いで解決できると思う?
    返信

    +11

    -1

  • 37. 匿名 2025/09/26(金) 19:40:48  [通報]

    相手がアスペルガーとかだったら会話が宇宙語すぎて噛み合わないそもそも、常識が通じない。
    喧嘩して離婚届突きつけても破り捨てられて、その話を子供にパパすごいだろ!とかナゾに自慢してるような人種もいるし。
    返信

    +30

    -0

  • 38. 匿名 2025/09/26(金) 19:41:12  [通報]

    >>1
    人による
    男女問わず人の話を聞けるかどうか
    返信

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2025/09/26(金) 19:41:13  [通報]

    >>1
    解決しない。というのがないかも
    どちらかが妥協する感じかな。
    大体夫の言うことはあってるので
    (冷静で客観的に見てくれる)
    相談してよかったなーって思う
    返信

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2025/09/26(金) 19:41:37  [通報]

    妥協点を見つける努力を双方ができるかだよね
    できると思うよ
    相手のほうがこだわりや思い入れが強いときは自分が引いたり、もちろん逆もあるし
    お互い様だと思えたら大丈夫じゃないかな
    返信

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2025/09/26(金) 19:41:48  [通報]

    完全に双方が納得する話し合いなんてないよどちらかが自分の意見を押し付けて折れさせるしかない
    返信

    +1

    -2

  • 42. 匿名 2025/09/26(金) 19:42:03  [通報]

    >>12
    女と話し合い出来る男って見た事ない
    「あーはいはい、お前の好きにしていいよ」となげやりか、3択で4って答えるような頓珍漢な返事してたりとか、散々女の話聞いて「で?要件は?」って女の神経逆撫でするかしか見た事ない
    返信

    +29

    -12

  • 43. 匿名 2025/09/26(金) 19:42:16  [通報]

    >>1
    出来るけどコツがいる。男性と女性の考え方の違い、みたいな。
    返信

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2025/09/26(金) 19:42:23  [通報]

    >>1
    それはね、そんな状態のままで結婚したからだよ
    原因は舞い上がりすぎて何も見えてなかったからだよ
    現実的な結婚には早すぎたんだね

    返信

    +7

    -7

  • 45. 匿名 2025/09/26(金) 19:42:55  [通報]

    解決できない
    話をすり替えつつ私が悪者に仕向けられる
    根本的な問題解決に対して話し合いたいのに、こちらに責任転嫁されるので、永久未解決事件なのです
    だからよそのおとことあぞひたくなる
    返信

    +30

    -1

  • 46. 匿名 2025/09/26(金) 19:43:46  [通報]

    自分も相手もちゃんと話し合える同士ならひとまず「話し合い」はできる。

    その先解決するためには、どちらかが相手の意見を受け入れたり折れたりする心の広さや思いやりが必要だけど。
    返信

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/09/26(金) 19:44:00  [通報]

    >>1
    夫婦の関係や相性による。

    わざわざ話し合いの場を持たなくても普段の会話や雑談で解決する夫婦も一定数存在する。
    返信

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/09/26(金) 19:44:29  [通報]

    興奮した女に話し合いとか無理でしょ
    ジャニーズ問題とか自殺者でるまで追い詰めてるじゃん
    返信

    +1

    -3

  • 49. 匿名 2025/09/26(金) 19:44:32  [通報]

    >>1
    話し合いにならないしまともにやりあうとケンカになる
    だいたい旦那の言ってる事が極端なので話し合おうとしたところで時間のムダ感がすごい
    最近はもう困らせないでと先に釘を打ってある
    結婚相手間違えたわ
    他の家庭を知らないから何ともだけど旦那さんに依るよね
    返信

    +13

    -3

  • 50. 匿名 2025/09/26(金) 19:44:49  [通報]

    ♪~平行線でやがて朝に
    あなたの希望が崩れ落ちて

    話し合っても理解出来ないことはある
    返信

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/09/26(金) 19:45:41  [通報]

    気持ちを説明しても分かり合えない人っているんだよ。元夫はアスペルガーで、宇宙人みたいだった。
    なぜ結婚したのかは、元彼への当てつけ。
    バカだったな、わたし。
    返信

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2025/09/26(金) 19:45:44  [通報]

    義妹は夫婦の問題はママ友に相談して決めるみたいだよ
    自分がAだ!絶対Aだ!って決めて
    旦那がBにしたいってなっても

    友達がひとこと「Bがいいよ」
    と言えばあっさり義妹も「B」
    返信

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2025/09/26(金) 19:46:08  [通報]

    >>1
    話し合いが出来ない人と結婚するからじゃない?
    普通は話し合いで解決する
    返信

    +10

    -5

  • 54. 匿名 2025/09/26(金) 19:46:25  [通報]

    >>42
    それは独身の男じゃなくて?
    カップルの話し合いと夫婦の話し合いはまた違うよー
    返信

    +2

    -5

  • 55. 匿名 2025/09/26(金) 19:46:48  [通報]

    深刻なことでなければだけど、話し合いで意地の張り合いになっても夜に仲良くすれば解決する場合もある
    返信

    +0

    -2

  • 56. 匿名 2025/09/26(金) 19:47:04  [通報]

    >>21
    私もそう思う
    結局夫婦は惰性で諦めることで揉めないようにしてるだけじゃない?
    話し合いで解決ってどういうことなんだろう?
    返信

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2025/09/26(金) 19:47:07  [通報]

    >>1
    私昔から話し合い苦手
    言っても意味ないって最初から話し合い自体をしようとしない癖がある
    例えば、夫が自分で汚したものも拭かないめっちゃ不満→言ったとこで改善される?→人間そんな簡単に変わらないし→気づいた人がやる感じか→これの自己解決
    返信

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2025/09/26(金) 19:47:28  [通報]

    話し合いの出来る人と結婚したから今のところ解決している
    返信

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2025/09/26(金) 19:47:37  [通報]

    >>53
    具体的に何を話し合ってどう解決したの?
    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/09/26(金) 19:48:45  [通報]

    話し合いはできても妥協しない自分が折れない男多い気がするわ
    結局解決しないから話し合わなくなる
    返信

    +5

    -2

  • 61. 匿名 2025/09/26(金) 19:49:02  [通報]

    >>58
    具体的に何を話し合ってどう解決したの?
    返信

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/09/26(金) 19:49:05  [通報]

    >>51
    元彼の当てつけで結婚した癖に被害者意識なところが終わってる
    被害者なのは元夫やろ
    返信

    +9

    -5

  • 63. 匿名 2025/09/26(金) 19:49:08  [通報]

    >>1
    話しても無駄とか…そもそもそんな人とそもそも結婚しないので😌
    うちは話し合いで解決しますよ。
    返信

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2025/09/26(金) 19:49:33  [通報]

    >>1
    話し合いが成り立たない人、悲しくなるけど居るからね
    一方の意見だけが尊重される夫婦も居る

    夫婦が2人で方向性を擦り合わせるのは結構重要なんだけどね
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/09/26(金) 19:49:36  [通報]

    うちは、結婚したばかりの頃、ダンナが「困ったことがあれば何でも言って」と言ったから、その時の悩み(義父母関係)相談したら逃げられた
    結局悩みは解決せず。
    そこからは信用できなくて話し合いをするのはやめた。
    返信

    +5

    -2

  • 66. 匿名 2025/09/26(金) 19:49:39  [通報]

    >>25
    でも話し合っての解決って、そもそもそういうものでは?
    どっちも譲らなかったらいっしょに生活出来ないし

    お互いに何とか我慢できる落としどころを探るのが話し合い

    片方だけの我慢じゃ成り立たないから
    返信

    +9

    -3

  • 67. 匿名 2025/09/26(金) 19:49:54  [通報]

    >>54
    42だけど、夫婦だからこそ、話し合いを面倒くさがって、42に書いたような反応する男って多いんだよ
    仕事で疲れているのに、家でくらいゆっくり好きに過ごさせろよ、面倒くさい話し合いなんかしたくないんだよ、って男多い
    返信

    +11

    -1

  • 68. 匿名 2025/09/26(金) 19:50:02  [通報]

    >>61
    逆にどういう事が話し合いできないの?
    返信

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2025/09/26(金) 19:50:27  [通報]

    話し合いができるかどうかなんて考えて結婚しなかったもんなー
    好きならなんでも乗り越えられると思ったあの頃の自分を殴りたい
    返信

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2025/09/26(金) 19:50:37  [通報]

    >>1
    そりゃ話し合いにもならない旦那とはどうやっても分かり合えないし、問題も解決しないよ。
    知能レベルや価値観が合う人と結婚しないと。
    返信

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2025/09/26(金) 19:50:37  [通報]

    >>66
    そういうことを言ってるのです。こちらの言い分だけを通したい、では無理よねと
    返信

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2025/09/26(金) 19:50:54  [通報]

    寝れば何で喧嘩してるか忘れるから一晩寝るは必要、マジで次の日どうでも良くなってる
    返信

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2025/09/26(金) 19:51:00  [通報]

    >>1
    話し合いという名の一方的な支配だとほぼうまくいかない
    お互いが許容できる範囲で妥協しあうという感じ
    まあ諦めが肝心だよ
    返信

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2025/09/26(金) 19:51:03  [通報]

    >>1
    自分の選んだ相手による
    アレなら絶望的だし、カサンドラになる
    嫁は家政婦だと思っているなら尚更
    直すとか変えるより、よりそういう素質素養がある人を選ばないのが正解だと思うわ
    返信

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/09/26(金) 19:51:11  [通報]

    話し合いできないんだよなー
    産まれた子は自閉症
    納得
    ルックス、学歴、年収だけで男を選んだら痛い目見るで
    返信

    +5

    -3

  • 76. 匿名 2025/09/26(金) 19:51:50  [通報]

    話し合い出来ないって、結婚式や新婚旅行とか新居とかどうしてたの?こういうのも話し合って決めていくじゃん
    返信

    +3

    -4

  • 77. 匿名 2025/09/26(金) 19:52:06  [通報]

    >>69
    若さの勢いって本当に恐ろしいよね...
    返信

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2025/09/26(金) 19:52:09  [通報]

    うちは無理だな〜

    私は結構深いことをあーだこーだ話すのが好きなタイプなんだけど

    旦那はおこちゃまだから話にならない。
    すぐふざけるし、逆ギレするし。

    あーあ
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/09/26(金) 19:52:21  [通報]

    >>63
    具体的に何を話し合ってどう解決したの?
    返信

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2025/09/26(金) 19:52:52  [通報]

    >>1
    なんでもでは無い。
    ただ7.8割は話し合いで解決すると思ってる。
    だって好き同士で結婚した夫婦なんだから。
    返信

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2025/09/26(金) 19:53:28  [通報]

    >>8
    これだね。夫婦で根っこの共通認識や価値観が噛み合ってればどうにかなる。まぁ知らぬ存ぜぬの部分もあり
    返信

    +34

    -1

  • 82. 匿名 2025/09/26(金) 19:53:41  [通報]

    >>67
    どういうこと?
    自分の夫の話じゃなくて、他人の夫のサンプルがあるってこと?
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/09/26(金) 19:53:45  [通報]

    話し合いっていうか、問題に対してのお互いの認識を語り合って、それぞれどうしたら最善か喋ってる
    今のところそれで相手と自分の価値観の違いが出てないから上手く行ってる
    返信

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/09/26(金) 19:54:38  [通報]

    >>76
    こういう質問にスルーするよね
    ガル民は
    返信

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2025/09/26(金) 19:55:01  [通報]

    >>1
    話してわかる相手なら良いが…
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/09/26(金) 19:55:09  [通報]

    >>5
    話し合えないから、解決できないんじゃないの?、
    返信

    +15

    -5

  • 87. 匿名 2025/09/26(金) 19:55:22  [通報]

    >>42
    男じゃないけど、意見を聞いといて否定したり、結局何が言いたいのかわからないとそう言いたくなる気持ちはわかるわ
    返信

    +4

    -6

  • 88. 匿名 2025/09/26(金) 19:55:27  [通報]

    >>65
    お見合い結婚した世代なの?
    返信

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2025/09/26(金) 19:55:34  [通報]

    どうしても譲れない事以外はどうでもいいし、自分と違う意見が出てもそういう考え方もあるよなーで折衷案出して終わる。

    喧嘩になったり、言い合いになる事はないし、それにイラっとする事もモヤモヤする事もない。お互い渋々譲るもないからかも。

    そもそもどうでも譲れない事に遭遇した事がまだ無い。
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/09/26(金) 19:55:42  [通報]

    >>69
    うちの両親、お見合いなんだけど会って数日後に結婚前提でお付き合いするか決めたんだとさw
    すごい時代だ。しかも父は10何連敗だったらしいけどほぼ半世紀続いてるわ…
    返信

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/09/26(金) 19:56:28  [通報]

    >>81
    >夫婦で根っこの共通認識や価値観が噛み合ってればどうにかなる。

    夫婦で根っこの共通認識や価値観が噛み合ってないから話し合えないよ
    自分とは真逆だから好きになったしそれで助かってる面があるけど、話し合いになると全然噛み合わない
    返信

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2025/09/26(金) 19:56:57  [通報]

    話し合っても分かり合えない件については棚上げになるよ
    返信

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/09/26(金) 19:58:04  [通報]

    私のところは父親が
    喋るな!聞け!みたいな感じだったから
    それを見続けていた弟が引きこもりになった

    私はもう知らん
    10年くらい前に出ていった

    弟の面倒見ないからどうにかしてね〜👋🏻‪
    返信

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/09/26(金) 19:58:26  [通報]

    >>1
    15年になるけど解決してるよ
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/09/26(金) 19:58:27  [通報]

    >>71
    相手が我慢しないってこと?
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/09/26(金) 19:58:28  [通報]

    >>82
    自分の夫もそうだし、友達と話していても、よその旦那さんもこういう反応する人多いみたい
    何百人に聞いて統計とった、じゃなくて身近な人達だけの話だけど
    返信

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2025/09/26(金) 19:59:16  [通報]

    >>51
    バカだったなじゃなくて自分も性格やばい自覚持って欲しい
    まともならそんな当て付けでもしないし
    当て付けでするくらいってさ、自分はまとも面して職場いびりしてるお局ばあさん達みたいな言い方してるよ
    返信

    +2

    -3

  • 98. 匿名 2025/09/26(金) 19:59:32  [通報]

    >>92
    だよね
    棚上げ案件がいくつかあるからモヤモヤしてる
    話し合ったら揉めるのわかるから黙ってるけど
    返信

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/09/26(金) 19:59:43  [通報]

    本当に何を話し合い出来ないの?
    具体例が全くなくて何もわからない
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/09/26(金) 19:59:45  [通報]

    >>86
    だからそもそも話し合いで解決できると思いますか?のスタート地点にすら立ってないよねって話しじゃない?
    返信

    +26

    -2

  • 101. 匿名 2025/09/26(金) 20:00:00  [通報]

    >>1
    話し合いで解決するとは限らないけど
    そもそも話し合いすら持ちかけてない
    トピ建てはまず当人と話す事じゃない?と思う。
    返信

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2025/09/26(金) 20:00:37  [通報]

    >>85
    うーん、話してわからない相手と結婚しないからね…
    返信

    +0

    -2

  • 103. 匿名 2025/09/26(金) 20:00:43  [通報]

    >>1
    主はそもそも話し合えていない
    相手が話し合いを放棄しているのだから
    解決のしようが無いよね
    返信

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2025/09/26(金) 20:00:45  [通報]

    >>76
    「話し合いで何でも解決すると思いますか?主は思いません」だから話し合いで解決できることもあるけど「何でも」ではないということじゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/09/26(金) 20:01:33  [通報]

    >>2
    結局は価値観が違うと話し合いじゃ解決できないよね。
    返信

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/09/26(金) 20:02:52  [通報]

    >>104
    全て解決出来るかって質問なら、そりゃ難しいでしょうねで終了だわ
    返信

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2025/09/26(金) 20:04:08  [通報]

    >>1
    どっちも脳みそがあれば可能
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/09/26(金) 20:04:08  [通報]

    外の人に対しては気を使うけど、妻の意見を軽視する夫多いよね
    話しても受け入れない
    舐めてるんだろな
    返信

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2025/09/26(金) 20:04:42  [通報]

    >>59
    家庭でダンナに同じような詰め方してそう
    返信

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2025/09/26(金) 20:05:23  [通報]

    >>23
    自分の方に問題があるのに相手に問題があると思うことはあるある
    返信

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2025/09/26(金) 20:05:47  [通報]

    対処能力が無くてダンマリされると話し合うことすら出来ないから解決は無理
    返信

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/09/26(金) 20:05:49  [通報]

    >>1
    話し合いすら出来ない人は論外…
    返信

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/09/26(金) 20:05:50  [通報]

    もう話し合うのを諦めてる
    子どもが恥ずかしい思いしないよう、不幸にしないようにって限度超えたら、喧嘩になってもいいからガツンと言うけどね
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/09/26(金) 20:05:52  [通報]

    >>1
    基本は話し合う事で解決出来ると思う

    そもそも話し合わなきゃなにも解決しないし
    他に解決方法って殴り合いとかお金で解決って事?

    話し合っても解決できないから離婚に至るんだろうけど…
    返信

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2025/09/26(金) 20:06:30  [通報]

    >>109
    よこ。このトピ見てるとコミュ力あまり無さそうな人が多そう。話し合えないのはお互い様な感じがした。
    返信

    +1

    -3

  • 116. 匿名 2025/09/26(金) 20:08:16  [通報]

    話し合えない人だからこっちが決めることが多い
    返信

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/09/26(金) 20:08:18  [通報]

    >>105
    ほんとそれ
    話し合いで解決って、お互い価値観が一致しててお互いそれでいいよねって時じゃないと解決しなくない?
    価値観が違うときって解決しない
    返信

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2025/09/26(金) 20:09:14  [通報]

    >>114
    具体的に何を話し合ってどう解決したの?
    返信

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2025/09/26(金) 20:09:26  [通報]

    >>42
    そ、それは流石にあなたの周りorあなた自身に問題があるんじゃとしか思えないけど…
    返信

    +9

    -2

  • 120. 匿名 2025/09/26(金) 20:09:43  [通報]

    >>117
    よこ。価値観が違う場合こそ話し合って妥協案を決めたりすり合わせたりするんじゃないの?
    返信

    +1

    -3

  • 121. 匿名 2025/09/26(金) 20:10:03  [通報]

    >>1
    話し合って済むのなら
    こんなに離婚しないし
    心療内科も
    こんなに儲かるわけないだろうが
    返信

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2025/09/26(金) 20:10:07  [通報]

    >>14
    これよな
    話し相手より譲り合いなのよね
    返信

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2025/09/26(金) 20:10:15  [通報]

    >>118
    3回目はさすがにうざい
    返信

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2025/09/26(金) 20:10:19  [通報]

    一回ブチキレて暴れてやったらそれ以来よく言うこと聞くようにはなった
    返信

    +0

    -2

  • 125. 匿名 2025/09/26(金) 20:10:57  [通報]

    >>120
    例えば?
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/09/26(金) 20:11:19  [通報]

    >>125
    具体例を出してみてよ
    質問ばっかしないでさ
    返信

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2025/09/26(金) 20:12:32  [通報]

    >>16
    上手く575でまとめてる上に韻まで踏めて会心の一句だと思っての投稿なんだろうけど、ごめんつまんない
    返信

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2025/09/26(金) 20:13:21  [通報]

    >>123
    全然具体的な回答来ないから
    返信

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/09/26(金) 20:13:49  [通報]

    >>1
    上手くいってる夫婦って「話し合いしましょう」という状態には持ち込まないようにしてると思う
    話し合いって、そこまで公平なものじゃないことが殆どなんだよね
    強い片方が我を通すための弁論大会になりがちで、どちらも同じぐらい強ければ我のぶつかりあいで喧嘩になるし、弱い片方が我慢したり譲ることで初めて話し合いが「成立」する

    逃げられて話し合いにならない、と言う側の人は、相手の反論をまともに聞く気が自分にあるのか一度考えてみるといいかも
    半数ぐらいは相手を屈服させて支配させようという目的で話し合いを求めてるはず
    だから相手が逃げるの
    返信

    +12

    -3

  • 130. 匿名 2025/09/26(金) 20:13:50  [通報]

    7時間の話し合いでオープンマリッジという選択をした夫婦がこちら🤲
    デデン♪!!!!!
    夫婦は話し合いで解決できると思う?
    返信

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2025/09/26(金) 20:14:17  [通報]

    >>1
    母や友達から「ガル子の旦那さんは話し合える人だもん」って言われたことある。
    うちの父とかもだけど、話し合えない人って存在する。
    身近に話し合えない人が居ない人には理解しにくいけど、解決とか言うレベルじゃなくて本当に話し合いそのものが出来ない。
    返信

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2025/09/26(金) 20:14:30  [通報]

    >>91
    そうそう!真逆だからこそ違う考えもしれていいところもあるんだよね
    結婚相手を選ぶ時にあまりにも自分に似てる人は間違っててもお互い肯定しあってその考えが強化されるのも嫌だなと思ってた
    返信

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2025/09/26(金) 20:14:55  [通報]

    >>128
    話し合えない具体例を出してみて
    返信

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2025/09/26(金) 20:14:59  [通報]

    >>1
    根本的なこと書くけど
    シャドーと言うんだけど
    自分の抑圧した影(もう1人の自分)が
    パートナーに映る。
    それを話し合ってでどうしようと言うの?
    自分の影だよ。
    話し合いも裁判も無いの。
    話し合ってどうすんの?
    話し合いで影がなくなるわけ?
    返信

    +0

    -3

  • 135. 匿名 2025/09/26(金) 20:15:57  [通報]

    >>11
    そうだよね
    夫とは話し合いができると思ったから結婚したし実際に結婚後に話し合いができている
    返信

    +10

    -2

  • 136. 匿名 2025/09/26(金) 20:16:43  [通報]

    >>1
    話を聞けない旦那にも問題あるし、上手に話せない妻にも問題あるってパターンの夫婦関はいるよね

    話し合いって聞く力と話す力両方必要
    返信

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2025/09/26(金) 20:17:46  [通報]

    >>1
    男性は論理的、女性は感情的。
    だから男性側が折れないと解決しない。
    返信

    +3

    -8

  • 138. 匿名 2025/09/26(金) 20:18:14  [通報]

    >>1
    どんなに話しても合わない部分は夫婦どちらにもあると思う
    返信

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2025/09/26(金) 20:18:50  [通報]

    >>11
    うちもそう。ちゃんと話を聞いてくれたり意見を出してくれる人と結婚した
    不機嫌になることも面倒くさそうな顔もしないから、こちらも落ち着いて言いやすい
    返信

    +11

    -2

  • 140. 匿名 2025/09/26(金) 20:19:49  [通報]

    >>1
    残念ながら「無理」な事が増えていくんだと思う。

    多分、最初のうちは話し合えたり分かり合えたり解決したり(した様な錯覚も含め)していたんだと思うんだけど、家族になり身内になり更に家族が増えたり減ったり経年とともに「無理」になるんだよなぁ。
    返信

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2025/09/26(金) 20:20:09  [通報]

    >>137
    これそうでもないよ
    夫と話し合いできなくて悩んでる妻って、具体的な問題解決を望んでるのに、夫からは感情論で返される
    返信

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2025/09/26(金) 20:21:07  [通報]

    >>134
    うん?
    2行目から分からん。
    飛躍しすぎ、、、。
    返信

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2025/09/26(金) 20:21:12  [通報]

    >>137
    しかもバレずに上手く折れないと更に攻撃されてエンドレスに沼る
    返信

    +1

    -3

  • 144. 匿名 2025/09/26(金) 20:23:27  [通報]

    >>1
    話し合わないの?って言われるトピは話し合った様子が書かれていないからじゃない?
    話し合った結果こう言われました、こう思いました、皆さんはどうですか?みたいなトピならわかるんだけど
    返信

    +2

    -2

  • 145. 匿名 2025/09/26(金) 20:24:22  [通報]

    >>1
    話し合いで解決するとは思わないけど話す以外の解決方法が離婚とか殴り合いになるから質問されたらちゃんと話し合った?って他人からしたらいうしかないところはある。
    私は大切なことはたまに話し合うよ。
    解決するためというかお互いがどうしたいかの確認をしないと一緒に生活したり子育てしたりできない時もあるから
    返信

    +3

    -2

  • 146. 匿名 2025/09/26(金) 20:25:54  [通報]

    >>45
    うちも全く同じ
    自己愛性人格障害って調べたら、旦那はその通りだった
    返信

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2025/09/26(金) 20:26:21  [通報]

    >>1
    話し合っても意味ないようなことがこの世にあるのは事実だけど、夫や彼氏との関係で相談を必ずしてきてどうしたらいいのかな?あなたならどうする?って聞く人には、相手と付き合ってるのは私じゃないからあなたが決めないといけないと思う。
    話し合うのも私じゃなくて相手じゃない?
    ともっと柔らかくやんわりと伝えることはある。
    問題解決を他人がすることはできないので。
    返信

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2025/09/26(金) 20:26:23  [通報]

    >>1
    無理やな妥協点を決めるだけで
    それでも同じ事で衝突するよ
    もういいかと諦めた方が楽
    返信

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2025/09/26(金) 20:29:11  [通報]

    >>1
    なぜ夫婦問題について話し合いをするように多くの人が答えるかというと、別に話すとうまく行くと思っているわけではなく夫婦の問題だから夫婦でしかなんともできないからです。
    愚痴を聞いて欲しいだけなんだ!って感じなら分かるけどね。
    どうしたらいいかなって全体のトピだったら私たち何もできないんだよ
    返信

    +0

    -2

  • 150. 匿名 2025/09/26(金) 20:30:26  [通報]

    話し合いって、両者の「ある程度の妥協案」が存在する時のみ成立するんだと思う。
    有効な妥協案もない状態で、自分の譲れない価値観を踏みにじられた場合は、価値観のすり合わせもクソもない。相手側の全面的な謝罪やこちらに有利な具体的な対応策ない限り、話し合いは成立しない。
    返信

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2025/09/26(金) 20:30:59  [通報]

    本当にさ、なんの具体例もなくて何を語れと?
    返信

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2025/09/26(金) 20:31:25  [通報]

    >>103
    例えばどんな時に放棄されてしまうの?
    返信

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2025/09/26(金) 20:32:17  [通報]

    >>109
    普通はとまで言わなきゃいいじゃん。
    具体例ないんだよね?
    返信

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2025/09/26(金) 20:32:42  [通報]

    超ポジティブ人間でネガティヴなこと言う奴は嫌いっていう旦那に、不安なことなんて相談できない。。
    返信

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2025/09/26(金) 20:32:58  [通報]

    >>152
    書いてないんだから知らないわ
    返信

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/09/26(金) 20:33:26  [通報]

    お酒飲んだ時に話し合いしたら喧嘩になる人いる?
    返信

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/09/26(金) 20:33:52  [通報]

    そりゃ相談された方は話し合い勧めるしかなくない?と思ってしまうのよね。
    主がなんだ話し合いを勧めてくるんだろうと思うように、相談された方も話し合い以外の方法で何か答えられると期待されてもってなると思う。
    返信

    +1

    -2

  • 158. 匿名 2025/09/26(金) 20:35:13  [通報]

    >>156
    そもそもお酒飲んだ時に話し合いはしない
    返信

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/09/26(金) 20:35:26  [通報]

    話し合いしたら絶対私涙でるんだよね、
    その涙が相手にはウザいと思われるからなかなか話し合えない。自然と涙が出て止まらなくなる
    返信

    +1

    -2

  • 160. 匿名 2025/09/26(金) 20:36:21  [通報]

    >>150
    本当にこれ
    相手の譲れない価値観をわかってて、それに反するような提案なんてしたら相手の地雷踏むことになるからできない
    返信

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2025/09/26(金) 20:38:09  [通報]

    >>154
    ポジティブ人間って根拠のない能天気さもあって不安になるよね
    こっちが一人で解決しないといけなくなる
    返信

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2025/09/26(金) 20:41:44  [通報]

    >>154
    それは仕方がない
    自分の不安は自分で解決しないとあかん
    私は辛い時は心療内科の先生に話してる
    返信

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/09/26(金) 20:44:33  [通報]

    >>1
    確かに話し合いで解決しないけどガルちゃん民と話すよりは旦那と話す方が解決に近いとは思うんだ
    返信

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2025/09/26(金) 20:52:07  [通報]

    旦那は向き合おうとはしてくれるけど、なんか論点合わないんだよね。お互いそう思ってるから解決できない。論点合わせたくて私が同じ質問すると、「だから何回言えばわかるの、、!?」と言われる始末。
    返信

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2025/09/26(金) 20:53:31  [通報]

    解決しなくても話し合いをする気があるのか、話し合いに応じるかだと思う。
    話し合いをするというのは解決する気はあると言う意思表示。(解決するかは別だけど)
    のらりくらり交わすということはそもそも話し合いに応じてない。=解決する気がないということ
    返信

    +1

    -2

  • 166. 匿名 2025/09/26(金) 20:53:54  [通報]

    >>1
    無駄な時もあるよね
    埒が明かない時は相方の脳みそが成長するのを待つ事にしてるよ。忘れた頃に心入れ替えたりする
    返信

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2025/09/26(金) 20:54:11  [通報]

    >>57
    その程度なら改善されると思うよ
    返信

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/09/26(金) 20:54:25  [通報]

    >>2
    家事育児をどこまでするかしないか
    ぜんぜん解決しなかった
    返信

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/09/26(金) 20:59:00  [通報]

    >>10
    うちも解決しない。お互い言いたい事言いまくるけど、話が噛み合わなくて喧嘩になって解決もしないけど、お互い言った事にスッキリしてる笑
    どちらかが言わずにずっと我慢してるのは良くないと思うなぁ。
    返信

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2025/09/26(金) 21:02:44  [通報]

    >>1
    話し合いするまでもないことの方が多いかな
    話し合いするレベルってだいぶ重大じゃない?
    今日は我慢出来るけどムカつくレベルがほとんどな気がする
    いちいち全部話し合ってたら睡眠時間取れない
    返信

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2025/09/26(金) 21:07:02  [通報]

    >>164
    論点ズレるのわかる
    返信

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/09/26(金) 21:07:44  [通報]

    恋人の時ってケンカするとお互い納得するまでちゃんとした話し合いとかするけど、夫婦になるともうそんなんしないよね。
    解決せずにフェードアウトで終わるわ。
    返信

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/09/26(金) 21:08:26  [通報]

    落ち着いて話し合うってのが出来ない。
    話し合おうと行っても逃げられる。
    そしてそのうちなあなあになる。
    それが気持ち悪い。
    どちらにもならなければ間を取ればいいのにそれすらならない。
    返信

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2025/09/26(金) 21:09:58  [通報]

    ご縁としか言えないわ
    旦那とは基本的な価値観が同じと言うか違ってても許せるからまず喧嘩にならない
    と言うか私がワガママでこだわり強いから折れてくれる旦那を選んだ
    勿論旦那が何か主張して来たらこっちも出来るだけ聞くけど
    返信

    +1

    -2

  • 175. 匿名 2025/09/26(金) 21:11:08  [通報]

    >>1
    人って悪い方に共感出来にくいでしょ?

    例えば一般的には女性が共感力高い、男性が共感力低いとして、この「低い」の良さに共感しに行かないと主みたいに無駄だってなる

    貧乏の良さ、頭悪い事の良さ、ブスで産まれ事の良さ。

    ここのマイナス方向に共感出来ないと、ただ単に良いとされてることを押し付けるだけ
    それはそれで確かに良いし、多くの人から絶賛もされるんだけど、こと夫婦関係にはおいてはそれでは宜しくないよ
    返信

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2025/09/26(金) 21:14:25  [通報]

    >>1
    まず、話し合い=どちらが正しいかを証明する場、勝ち負けを決める場だと思ったらうまくいかないよね。
    返信

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2025/09/26(金) 21:15:09  [通報]

    結構本気で悩んでるんだけど、友人に夫婦関係のこと相談されて愚痴聞くだけならいいけどどうしたらいい?と聞かれた時に話し合いしてみるしかないねって返すんだけど、話し合いできるような人じゃないんだってば!って軽くキレられることがあるんだよね。
    話し合い以外の方法が正直浮かばなくて何もできないけどご飯一緒に行こうよ。話は聞くよって答えるしまた友人も誘ってくるんだけど必ずどうしたらいい?自分に置き換えたらどうする?って聞かれるんよね。
    もう私どうしたらいいんだろう
    返信

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2025/09/26(金) 21:15:33  [通報]

    >>129
    そんなことないとおもうよ。2人ともがアサーティブなコミュニケーションを心がけていれば。
    返信

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2025/09/26(金) 21:16:06  [通報]

    >>42
    そんなタイプしか出会えてないから次は出会えると良いね
    返信

    +1

    -2

  • 180. 匿名 2025/09/26(金) 21:17:52  [通報]

    >>2
    異性関係だともう無理。冷める
    返信

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/09/26(金) 21:18:28  [通報]

    >>173
    わかる
    ずっとなぁなぁな状態で気持ち悪い
    返信

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/09/26(金) 21:18:40  [通報]

    >>42
    私これまで付き合ってきた人みんな話し合いできる人だったよ。
    返信

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2025/09/26(金) 21:19:33  [通報]

    >>177
    具体的に夫婦関係のどんなことを相談されるの?
    返信

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2025/09/26(金) 21:19:49  [通報]

    話し合いができる人だったから結婚した!
    のでちゃんと話し合いするよ
    返信

    +0

    -2

  • 185. 匿名 2025/09/26(金) 21:20:05  [通報]

    >>1
    うちも無理!
    旦那がすぐ逃げるから。
    こっちが言いたいことあっても、ハイ分かった、もういいから。ってピシャリ。
    質問してきたから答えて自分の思ってた答えと違うかったら、そんなん聞いてない。とピシャリ。
    話し合いにならない。
    返信

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2025/09/26(金) 21:20:31  [通報]

    >>182
    例えばどんなことを話し合って解決したの?
    返信

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2025/09/26(金) 21:23:19  [通報]

    >>159
    私もそうだけど、最初は相手も戸惑ってたけど「私にとっては笑ったり怒ったりするのと同じくらい涙が出ることは普通だから気にしないでほしい」って伝えて、何回か場数こなしたら今は慣れたらしいよ
    返信

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/09/26(金) 21:24:43  [通報]

    >>184
    例えばどんなことを話し合って解決したの?
    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/09/26(金) 21:26:25  [通報]

    >>30
    妥協案を模索して提案した人に対して、何もわかってない!みたいに返すのは多い
    相手がちゃんとしてても自分がダメだったら解決しないし相手がダメってことになる
    返信

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2025/09/26(金) 21:41:06  [通報]

    しないこともある。裏切りは特に。
    女、ギャンブル、借金、DV。
    返信

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/09/26(金) 21:44:40  [通報]

    >>27
    同じです。あきらめました。労力のムダ。。淡々と過ごします。
    返信

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2025/09/26(金) 21:47:47  [通報]

    >>1
    相手によるとしか言いようがない
    できる夫婦も存在する
    返信

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/09/26(金) 21:49:55  [通報]

    >>8
    よこ

    私も話し合いできる人と思って結婚したんだけどなー
    (結婚前はちゃんとお互いの意見を言い合えた!じゃあ、こうしようかとか妥協点を探せた感じね)

    出産してから「俺は変わらないから」って言うようになったよ…
    まあ、変わる人っていうのを見抜けなかったと言われたらそれまでなんだけど
    返信

    +21

    -2

  • 194. 匿名 2025/09/26(金) 21:51:52  [通報]

    無理ですね。
    うちは首突っ込んでくる義姉がいるから、この先問題だらけです。
    返信

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/09/26(金) 21:53:09  [通報]

    >>11
    元旦那は話し合いできない人だったな
    黙ってどっかに言ってしまう
    結婚前は「そうだね、わかった」と言ってたけど、多分言うだけだったんだと今なら思う

    今の旦那は話し合いができる
    ちゃんと考えてくれる

    話し合いができない人だと、どんどん諦めるようになるよね…
    返信

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2025/09/26(金) 22:01:43  [通報]

    >>3
    ちょいwお茶吹き出した笑
    返信

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2025/09/26(金) 22:09:14  [通報]

    >>11
    本当にそう。話し合いが出来ない人とはいい関係が築けない。話し合いが出来る人と結婚するのが一番だと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2025/09/26(金) 22:11:09  [通報]

    すべては解決できない
    歩み寄る努力はする

    ほとんど面倒くさくて「はいはい、そーねー」ってなるけど
    返信

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/09/26(金) 22:12:42  [通報]

    >>1
    話し合ってお互いの妥協点が決まれば解決する
    双方自分の意見を100%押し通してたら永遠に解決しない
    返信

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/09/26(金) 22:20:19  [通報]

    >>1
    そもそも旦那がバカすぎて話し合いにすらならん。
    相談しても頓珍漢な事しか返ってこないから余計ストレスだわ
    返信

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/09/26(金) 22:21:43  [通報]

    >>1
    どんなに穏やかに言葉を選んで話しても責められてると脳内変換するらしくて真面目な話してるのに「ごめんなしゃーい」とかわざと煽ってイラつかせる態度を取るから話し合いにならない
    うちの旦那頭がおかしいんだと思う
    返信

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2025/09/26(金) 22:29:51  [通報]

    >>8
    自分の意見を認めてくれる=話し合いができる
    自分の意見を見てめてくれない=話し合いができない
    返信

    +5

    -2

  • 203. 匿名 2025/09/26(金) 22:31:31  [通報]

    >>2
    そしてそれぞれの性格による
    ちなみにうちは出会ってから15年、喧嘩0
    価値観の一致は最強
    そしてこだわりのなさも最強
    返信

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2025/09/26(金) 22:38:11  [通報]

    話し合うよ。1日でハッキリ決めなきゃならない訳でないなら、ちょっと考えさせてと何度も話していく。
    特に子供の事やお金の事は、大事な事だからね。
    返信

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2025/09/26(金) 22:53:30  [通報]

    >>193

    そこで言い返したりはしないの?
    「いやいや、俺は変わらないからじゃ無いんだよ。変わってもらわないと。正当化しようとするのは困る。」とかってさ。
    返信

    +8

    -4

  • 206. 匿名 2025/09/26(金) 22:58:17  [通報]

    内容によるのでは。そもそも話し合いで解決出来るものなのか、話し合いの頻度は適切か、互いが相手に寄り添った対応をとれているか。

    家は結婚10年目、波乱はあれど結果的に話し合いで解決出来る問題しか起こっていない(私達夫婦の場合の互いの許容範囲内に収まった)ので婚姻継続中ですが、例えば主人が浮気した、とかいう話であれば話は別で私は離婚一択です。程度の問題なのではないでしょうか。

    不倫しても婚姻継続を選択するご家庭もあれば、私の様に不倫した時点でアウトな家庭もありますし、ご家庭それぞれだと思います。
    返信

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2025/09/26(金) 22:59:55  [通報]

    >>25
    「話し合いができる」=「私の気持ちに一番に寄り添って配慮してくれる」や「私の意見をまるごと受け入れてくれる」ではないもんね。
    返信

    +7

    -2

  • 208. 匿名 2025/09/26(金) 23:04:33  [通報]

    >>45
    わかる
    全然違う話持ってきて優位に立とうとする
    私は話し合いに優位も何も無いと思ってるんだけど
    お前もこの前のアレさーオレ納得いってないんだけどみたいに後から思いついたように引っ張り出してきて責めようとする。
    もう話もしたくない。
    返信

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2025/09/26(金) 23:19:20  [通報]

    >>1
    私は性格上、白黒グレーハッキリ決めたいタイプだからのらりくらりかわすタイプにはしつこくいくよ
    それか、そもそも結婚しない
    返信

    +1

    -3

  • 210. 匿名 2025/09/27(土) 00:30:00  [通報]

    夫とは解決できてるよ。
    皆も言ってるように、冷静に話し合いができる相手ってことは大事だね。素直さがあること、あと知的レベルがある程度合ってないと納得出来る話し合いは難しいと思う。
    そして、互いの人間性も大事。そもそも、話し合いしてもどうにもならないレベルのことや突拍子もないことを言い出すことがない人間性を持った相手なら、大抵のことを話し合いで解決できると思う。
    返信

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2025/09/27(土) 00:39:16  [通報]

    例えば家や車の購入や子供の名前とか話し合うよね
    うちはどちらかが主導権握らないと進まない
    夫は仕事第一で他のことは私任せだから
    私が好きなようにやってるよ
    結論 話し合いできない
    向こうが主張したらケンカになるだろうな

    返信

    +0

    -3

  • 212. 匿名 2025/09/27(土) 00:58:34  [通報]

    話し合いにならない人はすぐ感情的になっちゃうんじゃないかな?男は感情的になられると話し合うことをめんどくさく感じるよ。
    返信

    +0

    -3

  • 213. 匿名 2025/09/27(土) 01:08:48  [通報]

    >>188
    妊活のこととか!
    返信

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/09/27(土) 01:11:19  [通報]

    >>1
    解決できるような人と結婚するに決まってるじゃん
    返信

    +2

    -2

  • 215. 匿名 2025/09/27(土) 05:30:36  [通報]

    >>202
    発達障害(自閉症児)を産んだお母さんが
    そんな人でトラブルメーカーだった
    離婚歴3回
    元旦那さんたちは本当に苦労したと思う
    一人は今だに支配されてて仕事のダシに使われてる
    返信

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/09/27(土) 05:56:20  [通報]

    >>183
    具体たかに書きすぎることは流石にできないけど、例えば皿の洗い方とか子育てのこととか家事の配分みたいな感じ。
    愚痴なら聞くよとは伝えてるけど、どうしたらいいかと聞かれたら言葉で伝える以外ないんじゃないのかと思ってそう返すしかないんだよね。
    でも話してみたら?と伝えると話して変わる相手じゃない!と言われる。
    でも旦那ではなく私にいくら話しても解決はしてあげられないって感じで堂々巡り。
    言ってスッキリするなら話は聞くし聞くことはできるよとは伝えてるんだけど毎回アドバイスも求められてしまう
    返信

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2025/09/27(土) 06:29:53  [通報]

    >>1
    原因と現状をしっかり捉えた話し合いが出来るなら可能。

    でも実際は、原因自体がそもそも一方のワガママや負担の偏った話だったり、話し合ったところでどうしようもない現状について(仕事や傷病とか)だったりするから難しい。

    あと、本人は正々堂々話し合ってるつもりでも、客観的には「いや、それあなたの要望やワガママを相手に押し付けてるだけだよね…?^ ^;」ってこともある。
    それで当然に相手から突っぱねられて「話し合ってくれない!」って勝手に嘆いてるパターンも現に聞いたことある。

    話し合いだというなら対等な立場を目指さないと。
    相手に負担してもらうことがあるなら、それ相応の理由や相手にとってのメリットを提示しないと。
    返信

    +0

    -2

  • 218. 匿名 2025/09/27(土) 07:14:48  [通報]

    >>57
    私は2.3回言ってダメなら諦めて自分でする
    案外言ってみると直ったりするよ
    返信

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2025/09/27(土) 07:30:44  [通報]

    >>2
    夫婦の会話10分≒月収10万分の満足度、みたいな調査あった気がする
    随分お得だなあと思ったよ
    よっぽど稼ぐお宅は感想違うんだろうけどね
    返信

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2025/09/27(土) 07:46:59  [通報]

    >>188
    妊活のこととか!
    返信

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/09/27(土) 08:17:25  [通報]

    >>1
    それは旦那さんが話し合いできない人だから
    話し合いできなくて逃げたり話逸らしたり無言貫いたり幼稚だよね

    そもそも話し合いで解決するって主のところが何か重大な問題を抱えてて解決できないと思ったけど、単に旦那さんが話し合いできない人なだけ
    返信

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2025/09/27(土) 08:29:58  [通報]

    >>1
    わかる
    そのスタート地点にすら立てない
    返信

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2025/09/27(土) 08:40:31  [通報]

    >>8
    うちもかな。
    そもそも滅茶苦茶価値観が合わない人と結婚しないから、お互い譲り合って上手くいってます。
    17年一緒にいるけど、絶対譲れないってことはまだないな。
    何となく方向性は同じだし、家庭のことは私がメインになるから私の意見をなるべく取り入れたいと言ってくれるし、それ以外は私も譲れること多いから話し合いで済みます。
    返信

    +3

    -2

  • 224. 匿名 2025/09/27(土) 08:56:58  [通報]

    >>223
    それって元々価値観や方向性が同じだから話がスムーズに進むってだけで、話し合いで解決したわけじゃないよね
    お互い譲れる時や意見一致してることは話し合いなんかしなくてもこれはこうするよね?って確認作業するだけでスムーズに進むよ
    返信

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2025/09/27(土) 09:22:28  [通報]

    >>8
    話し合いでお互いが妥協して譲り合って着地点を決めるならいいと思うんだけど、進撃のノアとヒカルみたいな6、7時間話し合ってからのオープンマリッジみたいなのだと話し合いと言えるのかどうか分からないような
    返信

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2025/09/27(土) 09:50:49  [通報]

    >>1
    女は話し合いで解決したがるよね。
    男は話し合いを話し合いと思ってないから。奥さんが一方的にマシンガントークで責めてくる拷問時間だと解釈してる人が多い。しかも蓋を開けてみると奥さん有利な取り決めばかりしちゃってる。

    たがら話し合いで解決しないんだよね。

    夫婦円満な人たちは拷問時間、一方的な取り決めだと思わせない形で話し合いができる。
    返信

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2025/09/27(土) 09:51:14  [通報]

    >>86
    トピタイの主旨だと、話し合いをしたけどお互い譲れなくて意見が平行線のまま、とかが話し合っても解決できないの例じゃない?
    話し合いすらできないって、大問題ではあるけどトピタイとは別の問題になっちゃうよね
    返信

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2025/09/27(土) 10:06:56  [通報]

    旦那が謝るまで許しません
    だいたい9割旦那が悪いんだから
    話してやんないんだから
    返信

    +0

    -2

  • 229. 匿名 2025/09/27(土) 10:21:14  [通報]

    >>8
    付き合ってる時から深く付き合ってケンカもしないと見えてこないよね…。
    バツ1なんだけど、1回目の結婚では話し合いたかったのに「忙しいからムリ」と拒否られて諦めた。
    2回目も口だけ謝っておいて改善しない時があるけど、耳は貸すから、バツ増やさないためにもあの手この手で頑張ってるよ。
    返信

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2025/09/27(土) 10:25:09  [通報]

    全部は無理だよね
    うちは大半のことは話し合いで解決してきたけど、夫のススラーは未だにやめさせられないでいる
    今まで何度か注意したけど、そのたびムッとされて話にならない
    納豆やヤマイモはもちろん、麻婆豆腐、カレーまで、すすれるものはすべてズズッと食べる
    義母も同じなんだよね
    むしろ音を立てるのは粋だと思ってるふしがある
    きしょい
    返信

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2025/09/27(土) 11:14:21  [通報]

    >>45
    うちも全く同じ
    自己愛性人格障害って調べたら、旦那はその通りだった
    返信

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2025/09/27(土) 11:29:48  [通報]

    >>1
    頑固な人相手なら到底無理だよ
    自分の考えだけが正しいと思ってるから折れる事はほとんどない
    聞き入れようともしてくれないから
    返信

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2025/09/27(土) 11:36:20  [通報]

    >>193
    変わらない宣言したところで、何言ってんの?子ども産まれたんだからしょーもないこと言ってないでさっさとやんなって普通に流すわ
    ビビりな旦那の発言にいちいち振り回されてたら共倒れになるじゃんか
    旦那の弱さ相手にするより目の前の子どもだよ
    返信

    +3

    -3

  • 234. 匿名 2025/09/27(土) 12:08:02  [通報]

    >>1
    子どもみたいな旦那だと話し合いすら出来ないってガルで知った

    妻が旦那の母親になっちゃいけない理由は、母親は子どもの我が儘聞くの当たり前だろって開き直る関係になるからだよね

    そりゃ話し合いにならんわ
    返信

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2025/09/27(土) 12:17:30  [通報]

    しなきゃいけないでしょう
    返信

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/09/27(土) 12:19:00  [通報]

    >>205

    193です
    もちろん、言い返しましたよー
    「変わらないから」じゃ困りますもんね

    でも本当に変わらないんですよ
    多分193のコメにプラスをくれた方は「何を言っても何回言っても伝え方を変えてもどうにもならない」事を体験済の方なんじゃないかなあと思います

    205 さんはきっと話し合いが出来てるんでしょうね
    ほんと、その方がいいです
    そうじゃなくちゃダメなんです

    返信

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2025/09/27(土) 12:27:09  [通報]

    >>5
    ただまあ実際はどちらかも納得することはなく、どちらかが我慢するだけだから根本的には解決しない
    時間がたった20年後に再発なんてよくある
    他人とは分かり合えないって諦めが必要
    返信

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2025/09/27(土) 12:29:15  [通報]

    >>42
    うちの旦那だ!それをローテーションするからなるべく距離置いて生活してる!
    返信

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/09/27(土) 12:31:09  [通報]

    >>182
    じぁあ何で別れてんの?
    返信

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2025/09/27(土) 12:51:21  [通報]

    >>1
    できない
    返信

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/09/27(土) 12:53:42  [通報]

    40過ぎたら生活態度とか人格について話し合ったところで、改善とか無理だしね。
    お互い好きに生きるしか道は無いのでは?
    返信

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2025/09/27(土) 12:55:02  [通報]

    うちは無理。
    私を超能力者かなんかだと思ってるのか、言葉に出さなくてもわかる、自分だったら気にならないと思ってるっぽい。
    私がキレてから、旦那が◎◎だったって口を開いて事情がわかったから収まったことがあったけど、そもそも前から◎◎については言ってたのに、私がキレる前に◎◎だったと知ってたなら教えてくれればいいだけじゃない?なんでこんな簡単なことができんの?と思う。
    返信

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2025/09/27(土) 15:03:43  [通報]

    >>10
    最初にさらっと話し合って相手の考えと希望を聞く
    あとは相手と自分の希望を合わせてうまく誘導してった方が解決する
    返信

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/09/27(土) 17:21:39  [通報]

    >>1

    さすがに何でもとは言わないけど、まあ9割方は話し合い→実行で解決してるよ
    お互いまじめな性格で人間歩み寄りが大事と思ってるからだと思う
    相手の発言にたいしてのらりくらりかわす、みたいな人は自分は家族になれないな
    返信

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2025/09/27(土) 17:30:54  [通報]

    出来ないこともあるけど基本は話し合い。
    ただそもそもある程度は価値観が合う人と結婚してるから、あまり差は出ない。
    返信

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/09/27(土) 17:53:11  [通報]

    >>51
    もうすぐ元夫になる旦那もアスペで宇宙人だから分かるよ。

    コロナの近況報告?(毎日役所から電話かかってくる時あったよね)で電話で初めて話す相手に「あなた宇宙人ですか?」と言われたらしい。
    返信

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2025/09/27(土) 18:18:08  [通報]

    >>1
    話し合いできる男とできない男がいるだけ。
    できない男選んだからできないだけ。
    返信

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/09/27(土) 18:23:09  [通報]

    話し合い出来ないの脳筋に多いよね。
    オレがオレは…そうですか頭悪くて話もつまんないです。
    返信

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/09/27(土) 19:02:58  [通報]

    話し合いできるできないじゃなくて、話して対策を練らないといけない、んだと思う。
    でも、話す前提条件がまるで違っていて話にならないことの方が多い。
    返信

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2025/09/27(土) 19:13:04  [通報]

    問題が発生した時に生産的な話し合いが出来るって、すごく幸せだと思う


    返信

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2025/09/29(月) 20:20:06  [通報]

    >>45
    めちゃくちゃ同じ。
    こちらが言葉選んで対して伝えたもの(それも相手の身体が心配で思っての内容)
    に対して、なぜかいつも俺は私に対して色んなことを我慢してるという内容に擦り替えられる。毎回そう。
    そういう脳内変換する性格のクセみたいなのがもういい加減嫌気がさしてる。
    本気で離婚考えてます
    返信

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2025/09/30(火) 07:42:13  [通報]

    >>178
    あなたのような人が必ず現れると予想してわざわざ「半数」と記入しておいたのよ
    自分は例外の半数だから大丈夫ね、と思ってもらうためにね
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード