ガールズちゃんねる

義兄夫婦がマンションの頭金を義母に貰っていた

568コメント2025/10/02(木) 11:57

  • 1. 匿名 2025/09/25(木) 22:09:04 

    最近義兄夫婦はマンションを買いました
    義母に言われて知ったのですが、義兄夫婦はマンションの頭金を600万も出して貰ったそうです。
    義兄夫婦は前からよく義母にお金をたかるタイプの人間ですが、こちらは出してもらわず家を買いました。
    なのでなんかもやもやします。
    たかる方もたかる方だし、お金を言われたから出すのもどうなのかと。
    うちの主人はあまりなんとも思ってないみたいです。
    みなさんはこんな時どうしますか?
    返信

    +58

    -388

  • 2. 匿名 2025/09/25(木) 22:09:48  [通報]

    主も600万円貰いな、解決、解散。
    返信

    +895

    -67

  • 3. 匿名 2025/09/25(木) 22:09:52  [通報]

    気にしない
    よそはよそ、うちはうち
    返信

    +597

    -38

  • 4. 匿名 2025/09/25(木) 22:10:08  [通報]

    >>1
    介護はよろしく!って言いたいよね
    返信

    +1258

    -18

  • 5. 匿名 2025/09/25(木) 22:10:21  [通報]

    >>1
    今後、介護が必要になっても絶対面倒みないよと伝える
    返信

    +735

    -26

  • 6. 匿名 2025/09/25(木) 22:10:25  [通報]

    見返り求められるから、自前でする方が賢い。
    返信

    +738

    -6

  • 7. 匿名 2025/09/25(木) 22:10:28  [通報]

    こういう頭金援助って税務署から連絡こないの
    返信

    +14

    -29

  • 8. 匿名 2025/09/25(木) 22:10:36  [通報]

    実母ならモヤモヤするかわかるけど義母でしょ?
    返信

    +938

    -18

  • 9. 匿名 2025/09/25(木) 22:10:39  [通報]

    主さんが義母さんにママ活やってお金もらうのはどう?
    返信

    +4

    -15

  • 10. 匿名 2025/09/25(木) 22:10:41  [通報]

    >>1
    介護の前払いじゃないの?!
    私なら絶対受け取りたくない
    返信

    +439

    -6

  • 11. 匿名 2025/09/25(木) 22:11:00  [通報]

    元々は義母のお金だし主さんがどうこう言う話しじゃないと思うけど
    返信

    +552

    -7

  • 12. 匿名 2025/09/25(木) 22:11:06  [通報]

    >>1
    義母が自らペラったのかー 馬鹿だなー
    返信

    +280

    -7

  • 13. 匿名 2025/09/25(木) 22:11:10  [通報]

    >>7
    ちゃんと申告するよ
    返信

    +38

    -1

  • 14. 匿名 2025/09/25(木) 22:11:20  [通報]

    贈与税はどうなってる?密告してみる?
    返信

    +6

    -22

  • 15. 匿名 2025/09/25(木) 22:11:22  [通報]

    >>1

    あなたがもらえるものではないので
    ご主人が何とも思ってないのならおしまいです
    返信

    +480

    -2

  • 16. 匿名 2025/09/25(木) 22:11:26  [通報]

    義両親のお金だからどう使おう時にならないけど、うちはもらってない!ってモヤモヤするもんなの?
    返信

    +214

    -10

  • 17. 匿名 2025/09/25(木) 22:11:33  [通報]

    旦那さんが気にしてないなら口出すことじゃない。
    返信

    +236

    -2

  • 18. 匿名 2025/09/25(木) 22:11:34  [通報]

    借りができたら嫌だし、これでよかったんだよ
    返信

    +84

    -7

  • 19. 匿名 2025/09/25(木) 22:11:45  [通報]

    >>1
    貰ってるかどうかはわかんないよね?
    返済してくのかもしれないし。
    実親がやってるならともかく嫁の貴方が口出すことじゃないでしょ
    返信

    +212

    -4

  • 20. 匿名 2025/09/25(木) 22:11:51  [通報]

    >>1
    そんなんが羨ましいの?
    お金の援助とか恥ずかしくない?
    返信

    +50

    -25

  • 21. 匿名 2025/09/25(木) 22:11:58  [通報]

    >>1
    嫌だけど嫁である主に口出す権利無いと思う
    旦那が気にしてないのなら
    返信

    +246

    -3

  • 22. 匿名 2025/09/25(木) 22:12:10  [通報]

    >>13
    それなら問題ないね
    返信

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2025/09/25(木) 22:12:18  [通報]

    >>1
    600万で介護しなくて良いと思ったら安く無いかな
    しかもそのマンション義母の名義が入ってるでしょ
    義母が認知症になったら売れないじゃん
    義母亡くなったら主さんの旦那さん遺留分請求出来るんじゃ無いかな
    返信

    +9

    -29

  • 24. 匿名 2025/09/25(木) 22:12:22  [通報]

    「みなさんはこんな時どうしますか?」
    →義兄夫婦ではなく姉夫婦と書く
    返信

    +5

    -31

  • 25. 匿名 2025/09/25(木) 22:12:30  [通報]

    法的には義母のお金をどう使うかは 義母の自由。兄弟といえど 完全に平等は無理だよね。これまで義兄ばかりが えこひいきされてきたのかは 詳しく聞いてみないとわからないけど、客観的に見てあまりにも義兄ばかりがもらっていると思うなら旦那さんに「じゃあ 介護は義兄にしてもらえばいいね」とか言いたくなるね。
    返信

    +153

    -1

  • 26. 匿名 2025/09/25(木) 22:12:30  [通報]

    嫁の立場としてはモヤっても口には出せないもんね

    介護の時にのらりくらりかわすくらいかな
    「いやー、私じゃちょっと分からないことばかりで」みたいな
    多分その調子だと、子どもさんがいたとしたら教育資金も出てると思うわ
    返信

    +25

    -4

  • 27. 匿名 2025/09/25(木) 22:12:39  [通報]

    頼まなくても出す義両親なのかもしれないし、自立してるこっちのがまともってことよ。妬みを向ける必要も無いし、気にしなくていいよ。我が家は我が家!
    返信

    +29

    -2

  • 28. 匿名 2025/09/25(木) 22:12:41  [通報]

    妻が口出すと碌なことにならないからもうこの話題は旦那には話さないほうがいいよ
    返信

    +126

    -0

  • 29. 匿名 2025/09/25(木) 22:12:45  [通報]

    >>4
    相続の時に減らしましょ!
    返信

    +88

    -7

  • 30. 匿名 2025/09/25(木) 22:12:56  [通報]

    >>1
    逆に主さんが姑になった時に資産の事で嫁から「不公平だ!」って言われたらどう思う?
    返信

    +102

    -3

  • 31. 匿名 2025/09/25(木) 22:13:02  [通報]

    >>1
    ごめん 私も何も言えません
    金額もほぼ同じだし
    返信

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2025/09/25(木) 22:13:06  [通報]

    >>1
    モヤッとする気持ちはわかるけど、義母と義兄のやりとりなら気にしない
    無計画で稼ぎの少ない夫婦で可哀想って思うだけ
    返信

    +46

    -4

  • 33. 匿名 2025/09/25(木) 22:13:08  [通報]

    >>1
    多少気にするけど
    旦那が気にしてないなら気にしない
    そして義兄夫婦や義母に近寄らない!!
    返信

    +65

    -1

  • 34. 匿名 2025/09/25(木) 22:13:24  [通報]

    >>1
    うちの旦那も男兄弟だけど、男ってまじで気にしないよね!
    ずるい!とか全くそういう感情がない!
    実家の話とかマジで興味がない!
    返信

    +91

    -2

  • 35. 匿名 2025/09/25(木) 22:13:24  [通報]

    ふ一ん…って思うだけ。
    実両親なら経緯を聞くけど、義両親の事だから何も思わないようにする。
    返信

    +45

    -0

  • 36. 匿名 2025/09/25(木) 22:13:40  [通報]

    >>12
    言う意味が分からないよね
    お嫁さんが不快になるに決まってるし将来、面倒みてもらえる可能性まで自分で潰すとか頭悪すぎ
    返信

    +107

    -6

  • 37. 匿名 2025/09/25(木) 22:13:50  [通報]

    これは遺産問題が起きる予感
    返信

    +15

    -1

  • 38. 匿名 2025/09/25(木) 22:13:57  [通報]

    >>1
    義母さんが誰にいくら使おうが関係無いじゃん😛
    なんだか淺ましい人だね
    返信

    +100

    -14

  • 39. 匿名 2025/09/25(木) 22:14:02  [通報]

    自分の親の話じゃないなら旦那に任せれば良いのに…
    返信

    +56

    -1

  • 40. 匿名 2025/09/25(木) 22:14:05  [通報]

    >>1
    義実家のお金の話だから主が口を出すことじゃない。
    旦那が何も思ってないならそれまでだよ。
    返信

    +98

    -0

  • 41. 匿名 2025/09/25(木) 22:14:15  [通報]

    >>12
    愚痴として言ってきたのかな?
    返信

    +13

    -1

  • 42. 匿名 2025/09/25(木) 22:14:16  [通報]

    >>2
    つか次男と結婚した主の方が勝ちなんじゃないの?w
    返信

    +92

    -10

  • 43. 匿名 2025/09/25(木) 22:14:24  [通報]

    >>1
    今のところは何も思わないけど、
    これが介護などの面倒な時にこちらに押し付けるような発言が出てきたら私は揉める
    返信

    +65

    -2

  • 44. 匿名 2025/09/25(木) 22:14:30  [通報]

    義母なら仕方ない。ウチは義姉が全額出してもらってたよ
    返信

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2025/09/25(木) 22:14:33  [通報]

    >>24
    主の旦那さんの兄でした〜
    返信

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2025/09/25(木) 22:14:38  [通報]

    >>1
    旦那さんが何も思っていないなら仕方ないよ
    嫁がどうこう言う権利はない
    返信

    +51

    -0

  • 47. 匿名 2025/09/25(木) 22:14:55  [通報]

    義母は義兄が可愛いんだろね
    介護は義兄に頼もう
    返信

    +19

    -2

  • 48. 匿名 2025/09/25(木) 22:14:59  [通報]

    >>1
    反対にあげるって言われても600万なんか貰わないわな。

    貰うやつバカだろ
    返信

    +14

    -11

  • 49. 匿名 2025/09/25(木) 22:15:05  [通報]

    旦那が、なんとも思ってないなら仕方なくない?
    旦那はどうする事もできないけど、極力義母と兄夫婦と関わらない、いい顔しないようにしたら?
    今後、義母の介護とか老後のお金の話になった時に、主さんはノータッチにする、お金は余裕がないと出し渋る事くらいならできるかもね。
    返信

    +20

    -3

  • 50. 匿名 2025/09/25(木) 22:15:18  [通報]

    介護関係で600万多く出してもらおう
    返信

    +5

    -6

  • 51. 匿名 2025/09/25(木) 22:15:23  [通報]

    自分の親じゃなくて義母でしょ?
    トピ主いやらしいわ〜トピ主の親に出してもらいなよ
    返信

    +62

    -5

  • 52. 匿名 2025/09/25(木) 22:15:33  [通報]

    ご主人の実家が裕福なのかな?
    節税策としての生前贈与なんじゃないの?
    トピ主さんのご主人にも平等に後から貰えるのでは
    返信

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2025/09/25(木) 22:16:02  [通報]

    >>1
    長男だからそんなもんだよ。
    私の兄なんて家まるまる建てて貰ったわ。
    返信

    +42

    -2

  • 54. 匿名 2025/09/25(木) 22:16:05  [通報]

    >>8
    本当ソレ
    返信

    +252

    -1

  • 55. 匿名 2025/09/25(木) 22:16:15  [通報]

    >>4
    そこは別でしょ?って言われそうだよね
    返信

    +70

    -0

  • 56. 匿名 2025/09/25(木) 22:16:17  [通報]

    それって贈与税とかかかるんじゃないの?
    あとで税務署からくるよね?
    返信

    +1

    -9

  • 57. 匿名 2025/09/25(木) 22:16:23  [通報]

    >>1
    うちの義実家もそんな感じだよ、義母は長男は特別って感覚みたい。義兄もそれが当たり前のようで色々出してもらって当たり前って感じよ。うち(次男)は一切もらわないし貰う気ないみたい、それでいいと思ってる。
    返信

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2025/09/25(木) 22:16:24  [通報]

    うちは家を買う時は一切援助をもらってないし親に援助してもらうという発想がなかったけどお互いの他の兄弟のことは聞いてない。親のお金だから知る必要はないと思ってる。
    まぁ、それを聞いてしまったら相続の時とかにもやもやしてしまうだろうから聞きたくないな。
    返信

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2025/09/25(木) 22:16:37  [通報]

    それは…
    将来義兄夫婦に介護頑張ってもらって相続発生時に寄与分として見なすか、相続発生時に生前贈与として600万円計上するか
    返信

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2025/09/25(木) 22:16:47  [通報]

    >>18
    これ。
    ガチでこれに尽きる。何も考え無いアホが後々の大変さを理解出来ないんだよね
    返信

    +8

    -3

  • 61. 匿名 2025/09/25(木) 22:16:52  [通報]

    >>2
    相続時に証拠を出す
    返信

    +50

    -2

  • 62. 匿名 2025/09/25(木) 22:16:55  [通報]

    ちょうどいい
    怒るふりして介護から逃げろ
    返信

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2025/09/25(木) 22:16:55  [通報]

    >>1
    何で義母はわざわざあなたにお金の事言ったんだろう…
    返信

    +30

    -0

  • 64. 匿名 2025/09/25(木) 22:17:01  [通報]

    介護はやらないやりたくないこうなるの当たり前なのになぜか親にお金かけてもらったほうやお金出してもらってるほうが介護問題になると逃げ出すってパターン多すぎるよね。親もおかしい。お金使って可愛がってきたほうには頼まずに何もしてもらえなかったほうにめんどくさいことを頼むとかおかしい
    返信

    +8

    -6

  • 65. 匿名 2025/09/25(木) 22:17:04  [通報]

    義兄夫婦がマンションの頭金を義母に貰っていた
    返信

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/09/25(木) 22:17:11  [通報]

    義母のお金をどう使おうとそんなの義母の勝手じゃん
    たかが嫁の分際で何言ってんの?
    返信

    +30

    -5

  • 67. 匿名 2025/09/25(木) 22:17:13  [通報]

    >>54
    ほぼ他人だよねw
    返信

    +56

    -1

  • 68. 匿名 2025/09/25(木) 22:18:08  [通報]

    >>1
    どうもしない、というか義家内でのお金の話だからどうしようもない
    旦那がなんとも思ってないのに、義嫁がしゃしゃり出てうちにも600万よこせって言いたいの?
    それこそ義兄夫婦と同等か、それ以上に痛い奴だよ
    返信

    +56

    -2

  • 69. 匿名 2025/09/25(木) 22:18:30  [通報]

    >>67
    普段は義母叩きすごいのに、こういう時だけ家族なのに!とかね
    返信

    +75

    -2

  • 70. 匿名 2025/09/25(木) 22:18:49  [通報]

    >>64
    少なくともうちは全く1ミクロンも違いますが


    返信

    +3

    -3

  • 71. 匿名 2025/09/25(木) 22:19:16  [通報]

    >>7
    1000万円までは非課税だし
    返信

    +51

    -2

  • 72. 匿名 2025/09/25(木) 22:19:43  [通報]

    >>31
    義兄嫁降臨か
    返信

    +2

    -3

  • 73. 匿名 2025/09/25(木) 22:19:49  [通報]

    >>19
    意外とこのパターンの可能性あるよね。
    うちも家を増築する時に私の父から500万借りたけど、借用書と返済計画書作って返してるよ。
    返信

    +30

    -2

  • 74. 匿名 2025/09/25(木) 22:19:51  [通報]

    自分なら、義母さんに「義兄さん夫婦が老後の面倒を見てくれるって事ですもんね、よかったですね」と笑顔で牽制しておく

    そして旦那にも「お金出させたんだから、義両親の老後の面倒は義兄さん達にお願いしてね。私は見ないからね」と念押ししておく
    返信

    +16

    -25

  • 75. 匿名 2025/09/25(木) 22:19:59  [通報]

    >>62
    そもそも主するつもりも無いと思うよ
    返信

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2025/09/25(木) 22:20:12  [通報]

    相続の時に、その分を引いてもらえるように書面を残しておいたら?
    返信

    +7

    -5

  • 77. 匿名 2025/09/25(木) 22:20:23  [通報]

    >>14
    家購入で親からの援助なら特例なかったっけ
    返信

    +26

    -0

  • 78. 匿名 2025/09/25(木) 22:20:44  [通報]

    >>10
    私もそれ!!タダでくれる訳がない
    なにかしらリターンを求められるよ
    返信

    +29

    -2

  • 79. 匿名 2025/09/25(木) 22:20:52  [通報]

    うちもだよ。
    義兄は車、子供の習い事代、大学の学費、諸々出してもらってるみたい。
    我が家は子供居ないし、まあしょうがないんだけど。
    返信

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2025/09/25(木) 22:21:09  [通報]

    >>8
    しかも長男嫁じゃないしね…長男嫁だから当たり前!!って嫁もそれはそれで実親との関係と経済状況どうなってんねんと思うけど
    返信

    +97

    -2

  • 81. 匿名 2025/09/25(木) 22:21:21  [通報]

    >>1
    義兄は義母に甘えるのが上手いんだよ。
    主の旦那はそういうのが下手というか興味無いんだと思う。
    主ができることは無い。
    返信

    +15

    -1

  • 82. 匿名 2025/09/25(木) 22:21:23  [通報]

    ガルって義家族嫌いで何もしないけど財産貰えて当たり前って思ってる人多くて怖い
    返信

    +35

    -3

  • 83. 匿名 2025/09/25(木) 22:21:41  [通報]

    >>1
    どうもしない
    よその家のお金に口も出さないし思うこともない
    返信

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2025/09/25(木) 22:21:55  [通報]

    >>56
    家建てたり孫の教育費とかは相続税かからないよ。
    返信

    +3

    -3

  • 85. 匿名 2025/09/25(木) 22:22:21  [通報]

    父が新築マンションを祖母に一部出してもらって一緒に住んでるんだけど、妹(私からしたら叔母)が文句言いに来たよ。叔母は離れて住んでて祖母の介護も何もしないくせにがめついなぁと子供の立場ながらに思った(祖父の介護も父がやって叔母はやらず)
    周りから下品だと思われてもいいなら、同額貰ったらいいんじゃない?
    返信

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2025/09/25(木) 22:22:24  [通報]

    >>84
    相続税じゃなかった贈与税
    返信

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2025/09/25(木) 22:22:42  [通報]

    >>74
    いつも思うけどこういう人達って無理矢理嫁になったの?自ら嫁になったなら何様なのかな、、
    返信

    +11

    -11

  • 88. 匿名 2025/09/25(木) 22:22:45  [通報]

    >>48
    個人的には金額としても微妙だなと思う
    不満持つ程?って思う
    返信

    +1

    -13

  • 89. 匿名 2025/09/25(木) 22:23:04  [通報]

    >>1
    旦那さん側の家族の話なんだし旦那さんがなんとも思ってないなら主が口出ししない方がいい
    介護とか何か問題が出てきた時によろしくって感じ
    返信

    +9

    -2

  • 90. 匿名 2025/09/25(木) 22:23:19  [通報]

    >>41
    義母の自慢だと思う
    年寄りはよくやるよ、孫に〇〇万する何々あげてさードヤとか
    返信

    +17

    -2

  • 91. 匿名 2025/09/25(木) 22:23:25  [通報]

    >>30
    横だけど、

    不公平だと言われないように
    援助しても黙っておくんじゃないの?
    返信

    +9

    -24

  • 92. 匿名 2025/09/25(木) 22:23:41  [通報]

    >>1
    旦那気にして無いなら主も気にするな
    返信

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2025/09/25(木) 22:23:48  [通報]

    >>88
    ガル民らしいわ…w
    返信

    +4

    -2

  • 94. 匿名 2025/09/25(木) 22:24:02  [通報]

    >>1
    主さんと似たような経験してるけど義母は義兄の方が好きでかわいいだけの話、差別されて旦那は気の毒だなーって思った程度だよ
    返信

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2025/09/25(木) 22:24:13  [通報]

    >>82
    義親他人とか言ってる癖に金は貰いたいってまるで乞○
    返信

    +10

    -3

  • 96. 匿名 2025/09/25(木) 22:24:29  [通報]

    >>1
    自分の兄と親なら口出しするけど
    義兄と義母なら夫に任せる 自分には関係ないから
    返信

    +26

    -0

  • 97. 匿名 2025/09/25(木) 22:25:00  [通報]

    >>8
    だよね
    主の旦那が文句言うならわかるけど主は関係ないじゃん

    返信

    +309

    -3

  • 98. 匿名 2025/09/25(木) 22:25:59  [通報]

    >>93
    なんで?
    正直桁が違うならそう思うけれどこの金額なら不満には思わないけどね
    返信

    +3

    -4

  • 99. 匿名 2025/09/25(木) 22:25:59  [通報]

    >>1
    たかるって、、、義母も本当にイヤなら主さんも貰ってないくらいだし渡さないと思うよ
    うちの場合は私達夫婦と義妹夫婦それぞれ同額の頭金援助があった
    先に私達が援助してもらい、それを知った義妹が物件購入時に「私もー」とお願いして受け取ってた

    たぶん貰えたんじゃない?
    主もそれを感じてるからモヤってるんだと思うけど
    そしてそのイライラを兄夫婦にぶつけているように感じるわ「たかる」という言葉でね
    返信

    +16

    -2

  • 100. 匿名 2025/09/25(木) 22:26:01  [通報]

    >>8
    自分の親に援助してもらったらいいのにね
    返信

    +141

    -2

  • 101. 匿名 2025/09/25(木) 22:26:29  [通報]

    >>6
    そう。

    私なんて父から学費出したのに、
    学費返せetcひどいよ。
    感謝が足りない、とか。
    疎遠にしたけど。
    返信

    +23

    -2

  • 102. 匿名 2025/09/25(木) 22:26:40  [通報]

    主の旦那がモヤモヤするわ〜ってんならわかるけど
    返信

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2025/09/25(木) 22:26:50  [通報]

    >>88
    人様が頑張って働いて貯めたお金にこういう事思うってさぞお金稼いでるんだろうねw
    返信

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2025/09/25(木) 22:26:57  [通報]

    >>1
    弟であるご主人が何も思わないなら放っておく。それに親子であっても、その金額の見返りは求められると思うよ。
    返信

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2025/09/25(木) 22:27:20  [通報]

    介護はしない一択、でも主、同じ金額貰ったら介護参加しなきゃ不公平だぜ
    返信

    +2

    -5

  • 106. 匿名 2025/09/25(木) 22:27:38  [通報]

    >>1
    旦那が言うなら分かるけど、嫁の主が口出しするのは筋違いというか図々しくない?
    返信

    +38

    -0

  • 107. 匿名 2025/09/25(木) 22:27:54  [通報]

    >>98
    ほらほらそういうレスよ
    返信

    +5

    -2

  • 108. 匿名 2025/09/25(木) 22:28:12  [通報]

    >>91
    お嫁さんに不公平だと言われる筋合いもないし援助を黙っておくも喋るも義母さんの勝手じゃない?
    返信

    +36

    -5

  • 109. 匿名 2025/09/25(木) 22:28:22  [通報]

    >>87

    いつも思うけど、こういうわけのわからない事言う人ってマジで昭和の姑様思考だよな
    返信

    +13

    -4

  • 110. 匿名 2025/09/25(木) 22:28:28  [通報]

    >>84
    上限はあるんじゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2025/09/25(木) 22:28:33  [通報]

    >>74
    なんかせこい
    返信

    +11

    -8

  • 112. 匿名 2025/09/25(木) 22:30:08  [通報]

    >>1
    義妹は家の頭金出してもらってたけど
    老後はどうせうちで一緒に住むからねーって言ってくれてて、感謝しかないわ
    実際今も義母が体調悪い時みにいってくれてるし、うちは共働きだから遺産もいらないわ

    トピ主はなんか図々しいな
    返信

    +26

    -2

  • 113. 匿名 2025/09/25(木) 22:30:32  [通報]

    >>1
    どうもしないよ。人のお金じゃん。向こうにあげたんだから私も欲しいって?浅ましいわ。
    返信

    +20

    -1

  • 114. 匿名 2025/09/25(木) 22:30:44  [通報]

    >>103
    だから普通貰わないが?貰うやつ知能低すぎw
    返信

    +0

    -4

  • 115. 匿名 2025/09/25(木) 22:31:00  [通報]

    >>74
    横。
    それはわざわざ言わなくても良くない?
    まぁ義母が自ら主にバラしたのなら義母も無神経だとは思うけどさ。
    あと主に子供がいたとしたら日常的に子供の面倒を見させてないよね?
    こういうのってお金だけ騒がれるけど、義母の時間をもらってるパターンもあるあるだし世話になったなら援助されてる人と同等だと思う。
    あと旦那が主と知り合う以前にお金かけてもらうようなことがあったとかさ。
    まぁ何はともあれ、義母のお金に主は全く関係ないし旦那自身がなんとも思ってないなら別に主が騒ぐ権利ないよ。
    それこそタカリ精神じゃん。
    返信

    +30

    -3

  • 116. 匿名 2025/09/25(木) 22:31:46  [通報]

    >>1
    嫁のあなたには関係ないことです。
    返信

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2025/09/25(木) 22:32:11  [通報]

    >>1
    あなたもあなた、ガメツイ
    義母と貴兄、本人同士が納得してるんだから別に良いじゃん!と私は思う。

    もし、私が主さんの立場ならそう考える。
    だって私ほぼほぼ無関係じゃん、夫が不満気にしてるならまだしも私嫁だし。
    返信

    +22

    -0

  • 118. 匿名 2025/09/25(木) 22:32:24  [通報]

    まあそんなもんなんじゃない
    うちの祖母もそんな感じで出来の悪い叔父に一番支援してたよ、面倒は叔父にみてもらうとか言ってたけど結局介護必要ないままポックリ逝ったから援助だけ貰ってラッキーだよね
    返信

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/09/25(木) 22:32:42  [通報]

    >>108
    よこ
    話そうが黙っていようが勝手だと思うけど余計な事言う意味が分からない、そんなに黙っていられないような事なのかな?
    返信

    +9

    -5

  • 120. 匿名 2025/09/25(木) 22:32:51  [通報]

    >>1
    主に義実家のお金の使い方に口出しする権利、1mmもないよね
    だって義実家のお金なんだし

    出してもらう方も出してもらう方って言うって事は、主さん自身は出してもらう気なかったって事なんだよね?
    じゃあ別に良いじゃん

    本当は自分達も出して欲しかったって言う妬みとしか思えないし、それなら義実家のお金頼ろうとしたって意味では義兄夫婦と変わらないじゃん
    返信

    +21

    -1

  • 121. 匿名 2025/09/25(木) 22:32:52  [通報]

    >>10
    ね、大金貰ったら義姉も介護は避けられない
    主夫婦に介護の話がきたら自分達でお金出したので余裕がありませんで通せばいい
    返信

    +42

    -1

  • 122. 匿名 2025/09/25(木) 22:33:20  [通報]

    >>1
    なんだかんだ図々しい人が得するようになってるよね⋯
    返信

    +4

    -4

  • 123. 匿名 2025/09/25(木) 22:33:27  [通報]

    >>56
    おうち資金を親や祖父母にもらうと、決まった額までは贈与税がかからないよ☆
    返信

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2025/09/25(木) 22:33:28  [通報]

    頭金を親にたからなきゃ買えないってことは世帯年収が低いってことだからそのうち生活が苦しくなるんじゃない?って思って溜飲を下げる。
    弱った時だけ頼られるのは真っ平ごめんだと伝えて義母の老後の世話はしない。
    返信

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2025/09/25(木) 22:34:13  [通報]

    >>10
    あと金出したら高確率で口も出してくるしね
    返信

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2025/09/25(木) 22:34:23  [通報]

    >>1
    主さんが直接言われたなら
    「おっ、お母さんっ、うちにも600万!」て冗談ぽく真顔で言ったらどうだろう
    返信

    +6

    -3

  • 127. 匿名 2025/09/25(木) 22:34:47  [通報]

    >>87
    嫁になる=義理親の介護するなの?その考えこそ何様だよと思う
    返信

    +13

    -2

  • 128. 匿名 2025/09/25(木) 22:35:16  [通報]

    そっか〜!お義兄さんがお義母さんの老後の面倒見てくださるんだから、それくらいは必要ですもんね!と私なら言う。
    返信

    +2

    -4

  • 129. 匿名 2025/09/25(木) 22:35:51  [通報]

    >>71
    えっ?贈与税掛からないのは100万までだよね?

    家建てる時、ハウスメーカーからも親から援助受けるなら贈与税の対象だから気をつけるよう言われたよ
    結局どっちの親にも悪いから、援助受けなかったけど
    返信

    +3

    -37

  • 130. 匿名 2025/09/25(木) 22:36:26  [通報]

    お兄さん夫婦が介護する約束でもしたんじゃない?
    返信

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2025/09/25(木) 22:36:58  [通報]

    もし主に兄妹がいたとして、親が妹に結婚資金あげるのを聞きつけた兄嫁が私にもお金下さいって言ってきたら、は?ってなんない?
    返信

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2025/09/25(木) 22:37:20  [通報]

    >>1
    長男だからじゃないの?
    返信

    +1

    -2

  • 133. 匿名 2025/09/25(木) 22:37:41  [通報]

    >>1
    これで老後は1さん夫婦にって言われる可能性はあるのかな?そこが気になる
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/09/25(木) 22:38:04  [通報]

    介護任せれるね⭐︎
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/09/25(木) 22:38:23  [通報]

    >>4
    不思議なことにいろいろ援助受けてるきょうだいほど介護とかはやらないもの
    搾取子と愛玩子の構図そのままってことかな
    嫁もその影響受ける可能性大だし、文句言いたくなる気持ちは分かる
    嫁は関係ないは理想論すぎる
    返信

    +161

    -2

  • 136. 匿名 2025/09/25(木) 22:38:30  [通報]

    >>74
    幼稚過ぎる

    心配しなくても、その性格ならお願いされる事ないと思うよ
    返信

    +14

    -6

  • 137. 匿名 2025/09/25(木) 22:38:30  [通報]

    >>1
    それだけでは

    旦那は学費とか車とか600万以上出して貰ってる
    兄は高卒公務員とかでそのぶん頭金で親は貯めてあげてたかもだし
    返信

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2025/09/25(木) 22:38:39  [通報]

    >>74
    これ何でマイナス?お金は兄、介護は弟なんて普通に牽制するでしょ。皆兄夫婦の立場なの?
    返信

    +6

    -7

  • 139. 匿名 2025/09/25(木) 22:38:40  [通報]

    主はケチなのか?
    ちょっと前に話題になってた、自分は損してないのに相手が利益を得ると自分が損してるみたいな考え方する人?
    返信

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2025/09/25(木) 22:39:10  [通報]

    >>8
    これ!!
    その600万の一部が主夫婦にタカって集めたお金じゃない以上は口出しする権利ないよね。
    返信

    +114

    -1

  • 141. 匿名 2025/09/25(木) 22:39:18  [通報]

    >>1
    旦那が気にしてないなら気にしなくていいじゃん!
    そんな事でモヤモヤして旦那と仲悪くなったら嫌だし
    あなたの旦那は義兄と違って親に頼らない人で
    自立した人で良かった♡って思おう!
    返信

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2025/09/25(木) 22:40:19  [通報]

    >>1
    実母なら気にするけど…
    義母ならどうでもいいわ。
    返信

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2025/09/25(木) 22:40:24  [通報]

    >>129
    住宅費だったら1000万じゃなかったかな?もう変わってるのかな?
    返信

    +32

    -0

  • 144. 匿名 2025/09/25(木) 22:40:28  [通報]

    わたしならもらいたくない。見返り求められそうだし。
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/09/25(木) 22:41:44  [通報]

    >>135
    物理的距離置いてる方が勝ちなんじゃね
    返信

    +31

    -0

  • 146. 匿名 2025/09/25(木) 22:42:08  [通報]

    >>1
    そんな事言い出したら、あなたの親はもしあなたが義実家から600万貰ったら同等の援助出来るの?

    義実家は出したのに、嫁実家は出さないとか言われたら嫌じゃない?
    家族でもない人のお金に口出しするもんじゃないよ
    返信

    +26

    -1

  • 147. 匿名 2025/09/25(木) 22:42:35  [通報]

    >>1
    お金を言われたから出すのもどうなのか


    主には関係ねー
    余計なお世話
    返信

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2025/09/25(木) 22:42:38  [通報]

    主には関係なくないか?
    返信

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2025/09/25(木) 22:43:22  [通報]

    >>106
    主は逆に自分の親からだしてもらったのか気になる
    返信

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2025/09/25(木) 22:43:27  [通報]

    早い話主さんも600万欲しいって事だね
    返信

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2025/09/25(木) 22:44:10  [通報]

    卑しか嫁ばい
    返信

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2025/09/25(木) 22:44:17  [通報]

    >>135
    今まさに。義母は亡くなってて、義父が入院してる。別に介護らしい介護じゃないけど、色々あって義父と縁を切った義姉が見事に何もしない。これは義父に原因があるし仕方ないけど、義実家の猫の世話すら断わられた。その猫義姉が拾ってきて義実家で飼ってたのに。義父の世話じゃなくて猫の世話なのに
    目の前で夫が疲労してるのに何もしないわけにいかないし理不尽だなと思うよ
    遺産らしい遺産はないし
    返信

    +28

    -8

  • 153. 匿名 2025/09/25(木) 22:44:27  [通報]

    こういう、他人からするとクソどーーーーでもいいことで延々愚痴言う田舎の主婦いるよね
    返信

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2025/09/25(木) 22:44:53  [通報]

    >>107
    じゃあ義兄に義母さんが贈与しないと仮定して将来義母さんが亡くなって遺産相続するとして300万円分増えるだけだよね?
    そんなにモヤモヤする金額?

    義母さんお金をあげたい人=義兄だったんだな位にしか思わんわ
    返信

    +1

    -4

  • 155. 匿名 2025/09/25(木) 22:45:00  [通報]

    >>6
    義弟にかなり援助したのか、義母が豹変して義弟一家に執着してる
    家も近くて日々の生活に口出ししまくり、訪問しまくりで義弟もお嫁さんも疲弊してる

    お金を貰うってめちゃくちゃリスクあるって学んだ
    返信

    +62

    -0

  • 156. 匿名 2025/09/25(木) 22:45:30  [通報]

    そんだけ出したのなら将来同居確約してるんじゃ?
    返信

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/09/25(木) 22:45:53  [通報]

    >>1
    タダより高い物ないよ…介護とか期待してるでしょ
    ムカつくけど忘れましょう
    返信

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2025/09/25(木) 22:45:55  [通報]

    >>4
    600万ポンと出せるような家庭は介護も外注で何とかなる部分は自分たちのお金で解決するんじゃないかな。
    病院からの緊急連絡とかはまず長男の方に連絡がいくし、ハナから主夫婦がやることそんなに無さそう。
    返信

    +37

    -9

  • 159. 匿名 2025/09/25(木) 22:46:39  [通報]

    自分の家計に影響ないなら気にしない。

    うちは義母が少ない年金から義兄に小遣い渡して生活費が足りなくなりうちにお金せびってきたから疎遠にした。

    兄弟で差別する親っているよね。
    返信

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2025/09/25(木) 22:46:47  [通報]

    義母が隠さずに次男嫁の主さんに言うってことは、老後のお世話や介護などは長男夫婦に任せてOKってことだよ

    悪質なのは、片方にだけ隠れて援助すること
    親の方は明らかに差別してるのに、面倒なことは子どもたちで平等にとか
    下手すると援助されてるほうは面倒事を免除されて、援助されてないほうに当たり前のように面倒事を押し付けたりとか、割とあるんだよね
    返信

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2025/09/25(木) 22:46:49  [通報]

    厚かましー
    返信

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2025/09/25(木) 22:46:50  [通報]

    主は何様なのよw
    返信

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2025/09/25(木) 22:47:22  [通報]

    >>158
    それなら良いんだけど、老後費用子供に貢いですっからかん、みたいな親も居るからねえ
    主さん出てきたら介護のところ真っ先に聞きたいわ
    返信

    +31

    -0

  • 164. 匿名 2025/09/25(木) 22:48:49  [通報]

    >>4
    600万ぽんとあげれる高齢者は介護費用たくさんあるでしょ
    税金対策かもよ?

    ごちゃごちゃ言ってると主のとこは遺産もなしだね(笑)
    返信

    +9

    -14

  • 165. 匿名 2025/09/25(木) 22:48:59  [通報]

    >>1
    その分介護任せたらいい。

    うちの実親は長男だからと弟夫婦にだけもっと援助してる。
    だから私と姉は介護は少し手伝いはしてもメインになる気はない。

    義両親は長男だから面倒みろ家墓仏壇管理しろとか言ってくるけど、お金は義姉にしかあげない。義姉は家の頭金もらってる。
    から、こちらももちろん見る気なし。他にも色々あり絶縁中
    返信

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2025/09/25(木) 22:49:31  [通報]

    主ってれいわ支持者でしょ?
    返信

    +3

    -3

  • 167. 匿名 2025/09/25(木) 22:49:45  [通報]

    >>138
    こういうのはもし介護を押し付けられた時に言えばいいんだよ。何もされてないのに言うなんて嫌味ったらしすぎる
    返信

    +13

    -5

  • 168. 匿名 2025/09/25(木) 22:50:23  [通報]

    >>12
    うち義母もペラってきたよー
    こちらは義妹に出してた
    しかも義妹の旦那さん、なんとローン通らなくて義父名義でローン組んでた
    うちはビタ一文もらってないので、旦那がブチ切れて怒り狂って電話してた
    さすがに義両親には言えないけど、旦那は
    「妹には頭金が遺産。あとはなにもやらん」と言ってたなー
    返信

    +16

    -11

  • 169. 匿名 2025/09/25(木) 22:50:41  [通報]

    >>143
    うちは実親がギリ1000万実兄に援助してた
    申告とかしてなかった
    2軒目は700万だったと思うけどこれってトータルだと駄目だったんかな
    実兄と実親同士でやり取りしてたから良くわからないや
    返信

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2025/09/25(木) 22:52:21  [通報]

    >>1
    義姉の実家も600万出すという話で、両家で揃えたのかもしれないかな
    主さんの親は頭金出してくれたの?
    返信

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2025/09/25(木) 22:52:52  [通報]

    うちの母が主の立場で、祖母(母の義母)が離婚した娘(父の妹)にばかり経済的援助をするから、ずっと娘の私に愚痴言ってたよ。
    不公平だと思うのはわかるけど、義母さんのお金の使い方に口出せないよ。ここで吐き出すに留めた方がいいよ。
    返信

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/09/25(木) 22:53:32  [通報]

    >>1
    金を出してもらう怖さをしらないんだね
    返信

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/09/25(木) 22:53:32  [通報]

    他で聞くところなくてここで聞きたい、実親から兄弟で差をつけられる人いますか?
    兄が金利がもったいないと言って親に借りてリフォームしました。それも親は返さなくていいと言ってるらしい
    更に出産費用も出したとか...
    私は普通にローン組んで建てる話しても、へぇ〜すごいね〜としか言われませんでした、、
    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/09/25(木) 22:54:51  [通報]

    自分ちの中で何もかも解決するのがいいんだよ〜
    他人のお金やら協力をしてもらうと
    厄介事になるんだよ〜
    返信

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/09/25(木) 22:54:52  [通報]

    >>4
    お金を集るヤツに限って介護は逃げるんだよな。
    返信

    +45

    -0

  • 176. 匿名 2025/09/25(木) 22:54:54  [通報]

    >>87
    夫の妻だけど、夫の家の嫁にはなってないよ
    そもそも家制度がないから、嫁になりようもないけど
    逆も然り

    ちなみに同居しない限りは、配偶者の親の世話をする義務もないよ
    返信

    +11

    -2

  • 177. 匿名 2025/09/25(木) 22:54:54  [通報]

    >>74
    介護に関しては、実子である旦那さんの気持ちも聞いた方がいいのでは?旦那さんは頭金お願いしなかったってことだよね?
    親が元気なうちから介護だお金だとあまり嫁が先走ると、旦那さんも困惑するのでは
    返信

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2025/09/25(木) 22:56:05  [通報]

    お金を貰った方が介護すべきとか浅まし過ぎてビックリ。
    返信

    +2

    -10

  • 179. 匿名 2025/09/25(木) 22:56:32  [通報]

    >>1
    どうもしない。むしろ、親に頼らず自分たちの力だけで家を持てたことを誇る。
    けど「お兄ちゃんのマンションの頭金、わたしが600万援助したのよ〜」って義母が言ってきたら「(うちも出して貰いたかった〜というニュアンスで)ええ〜!うらやましい〜!🥲」とは言いますw失言に気付け!www
    返信

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2025/09/25(木) 22:57:13  [通報]

    >>76
    いやいや
    旦那が何も文句言ってないのになんで主がでしゃばる訳?
    返信

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2025/09/25(木) 22:57:19  [通報]

    >>166
    こういう事言う人って意味わからん。
    返信

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/09/25(木) 22:57:41  [通報]

    >>173
    お墓も実家もゆくゆくは兄が管理したりするようになるのでは?息子には多めって意識している男親はいると思う
    返信

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2025/09/25(木) 22:57:55  [通報]

    >>2
    だね、もらいな

    その代わり、介護は長男夫婦も次男夫婦も同等にね 
    返信

    +63

    -2

  • 184. 匿名 2025/09/25(木) 22:59:57  [通報]

    >>173
    結婚してマンション買った時に「アンタはもう家あるからこの家(実家)いらないよね?弟に相続させるから放棄して」と言われてムカッとしたけど、一昨年父が亡くなって相続放棄しましたよ。
    その代わり介護も何もしないと言った。
    父の納骨がどうのこうの言ってるけど、私は知らんので勝手にやってくれと思ってる。
    因みに納骨は一度頼まれて私が日程を設定して色々手配したけど、直前でドタキャン。
    そういえば私が仕切る義理は無かったと気付いたので、手紙も電話もスルーしてる。
    返信

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2025/09/25(木) 22:59:57  [通報]

    主さんの投稿みてママスタで義実家が援助してくれない!って漫画があったの思い出した
    返信

    +1

    -2

  • 186. 匿名 2025/09/25(木) 23:01:14  [通報]

    >>8
    人が得するの嫌なタイプなのかな
    返信

    +95

    -0

  • 187. 匿名 2025/09/25(木) 23:01:14  [通報]

    >>87
    夫の嫁であって、義実家の嫁になった覚えは無いぞ
    返信

    +7

    -3

  • 188. 匿名 2025/09/25(木) 23:01:44  [通報]

    近い将来の面倒を看ない口実を与えて貰ったんだからチャンスと思ったら良いよ
    返信

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2025/09/25(木) 23:01:47  [通報]

    >>12
    うちの義母も何でもペラペラ喋ってくるよ
    義弟の家の頭金1500万、孫の大学費用×2人分、孫の車、毎月の援助…
    まだまだあるけど割愛
    実親じゃないから私には関係ないと言っても実際聞かされると良い気はしない
    絶対介護なんてしねぇーからな
    なんなら次会うのは葬式でもいいよ
    返信

    +60

    -2

  • 190. 匿名 2025/09/25(木) 23:02:54  [通報]

    >>182
    横。
    今時男性の方が結婚しない確率高いのにアホだな。
    うちの兄は未婚のまま50代半ばだよ。
    無縁になる覚悟で居てほしい。
    返信

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2025/09/25(木) 23:03:23  [通報]

    >>4
    平気で親にたかる息子と嫁が介護するわけないし、何故か親はお金をあげる愛玩子ではなくあげていない搾取子に世話になるつもりでいるというのはよくある
    返信

    +40

    -0

  • 192. 匿名 2025/09/25(木) 23:05:05  [通報]

    >>183
    義母には、自身の介護費用も出してもらうんさ。
    返信

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2025/09/25(木) 23:05:39  [通報]

    >>8
    まぁ関係ないよね
    返信

    +14

    -0

  • 194. 匿名 2025/09/25(木) 23:06:06  [通報]

    >>8
    モヤモヤするなら旦那の方だよね。なぜ主が?旦那が文句あるなら旦那が親に言えばいいと思う。
    返信

    +103

    -1

  • 195. 匿名 2025/09/25(木) 23:06:16  [通報]

    >>169
    一軒目のは普通に大丈夫な額だから、
    最悪、お金の流れが分かるなら申告なくてもいいんじゃない?
    2軒目のも経年でもらってたのなら大丈夫じゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/09/25(木) 23:07:22  [通報]

    >>1
    わたしは三姉妹の末っ子。アラフィフ突入の独身。賃貸アパート住まい。
    上の二人は結婚しててそれぞれ持ち家。
    年老いた両親の介護は三姉妹で持ち回りでやってる。
    そんな状況で両親からは私に中古マンションでも買いなさい。頭金の足しにと300万ほど出してもいいと言ってきてる。
    でも私は知ってる。上の二人の姉のうち、長女にはお金出してないけど、2番目には1000万近くお金出してる。って。
    私のことを信頼してる父親から聞いた。母親が2番目の姉を溺愛してるから言われるままお金渡してるって。
    なんか姉妹間で差がつけられてるのが嫌なのよねえ。出すなら平等に出して欲しいわ。

    返信

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2025/09/25(木) 23:12:18  [通報]

    義妹ちゃんかわいそーw
    600万も節約できちゃった❤️✨
    遺産相続はもちろんきっちり夫くんと義弟くん半分ずつでよろ❤️✨
    返信

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/09/25(木) 23:12:18  [通報]

    >>1
    自分の親じゃなくて、義理の母親の事ならあなたが口出す事じゃないと思うけど
    介護とかしてるなら権利あるけど、何もしてないんでしょ
    返信

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2025/09/25(木) 23:12:53  [通報]

    うちも兄家族がやたらとお金出してもらっているんだけど
    まあ、介護よろしくってかんじ
    兄はそれでも家庭愛が少なくて何もやらない人だけど
    もうそんなことは言ってられないほどいたれりつくせりだもの
    返信

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2025/09/25(木) 23:13:22  [通報]

    義母のお金を義母が使うのに主さんの許可は必要無い
    亡くなった時の相続でその分を考慮してもらう事は出来るかもしれないけど、それだって相続するのは旦那さんであって主さんではない
    返信

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2025/09/25(木) 23:13:40  [通報]

    >>196
    親も人間だから愛情が等分じゃないのは仕方ないんだよね。でもお金で差を付けられると可視化される分辛いのかも
    私も自分の旦那が親から雑な扱い受けてしまう方が嫌だなと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2025/09/25(木) 23:15:53  [通報]

    >>1
    義実家のことだし旦那がいいならそれでいい
    自分の実家なら私にも頭金出してと言う
    返信

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2025/09/25(木) 23:16:09  [通報]

    >>138
    義母側だよ
    コメントの内容的にこういうトピで嫁側に攻撃的なアンカーつけてるのいつも義母の立場の人達
    自分の嫁とうまくいってない鬱憤をここで晴らしてる感じ
    高齢者って攻撃的な人が多くて怖い
    返信

    +9

    -8

  • 204. 匿名 2025/09/25(木) 23:16:32  [通報]

    >>167
    そもそも主夫婦にしてない援助を兄夫婦にだけしてそれをペラる義母でしょ?嫌みになっても牽制のほうが大事だと思うが
    返信

    +9

    -3

  • 205. 匿名 2025/09/25(木) 23:17:06  [通報]

    >>1
    そんなの義母の勝手だし余計なお世話だと思う。
    ついでにガルちゃんでは義母は敵で疎遠にするのが正義みたいな声が圧倒的だけど、もし主さんがそういう考えなら凄く厚かましいと思う。
    返信

    +11

    -7

  • 206. 匿名 2025/09/25(木) 23:17:24  [通報]

    こういうのって貰ってない方がズルいって言うと何故かがめつい認定されるよねw
    返信

    +15

    -5

  • 207. 匿名 2025/09/25(木) 23:17:33  [通報]

    >>1
    出した事にしてトピ主に下手に出させて主導権を握ろうとしてるだけ
    義兄夫婦に裏どりもできないから何とでも言える

    本当に義兄だけに出資するなら内緒にしておいて老後の面倒は両方からみてもらう方が効果的

    返信

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2025/09/25(木) 23:18:34  [通報]

    >>97
    主は旦那の遺産相続でもモヤモヤするだろうね笑
    返信

    +36

    -1

  • 209. 匿名 2025/09/25(木) 23:20:04  [通報]

    >>196
    それ、お父さんなんで言ったの?
    返信

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2025/09/25(木) 23:20:34  [通報]

    むしろ貰ってないからこそ介護問題も断れるし、気が楽では?

    貰ってたら期待されるし、断れないよ
    返信

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2025/09/25(木) 23:21:59  [通報]

    今回の事がなくても主は相続の事でも口出しそう。私は旦那が全額配偶者にしていい?と聞いて来たから私は口出す立場にないよと伝えた。当然うちの時には旦那は口出さない。主は部外者よ。
    返信

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2025/09/25(木) 23:22:51  [通報]

    >>1
    よこ
    税理士の知り合いが言ってたけど、相続のトラブルで、子供(兄弟姉妹)だけで話せばすんなり決まるのに各々の配偶者が口出ししてきて揉めるケースが凄く多いらしい。
    返信

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2025/09/25(木) 23:23:16  [通報]

    >>206
    子供のころ兄には〇〇与えてたのに私には貰えなかった!とかガルでも溢れててそっちはガメついなんて言われないし、兄弟間はなるべく平等にしないと拗れるって分かりきってることなのにね
    主の親じゃなくて義理の親だから関係ない、は正論だけど、人生百年時代と言われてる今の世の中で今後義理親への援助やら介護やら避けて通れるのか、六百万受け取る義兄夫婦にも渡す義母にも、もやるの当たり前だと思う
    返信

    +10

    -3

  • 214. 匿名 2025/09/25(木) 23:24:19  [通報]

    >>195
    令和6年1月1日から令和8年12月31日までの間だけだって、省エネ住宅には1000万、それ以外は500万まで非課税
    それを超えたら確定申告が必要だって

    省エネ住宅じゃなかったら、義兄の家の援助は課税対象だから、主、税務署にチクっちゃいな
    返信

    +5

    -3

  • 215. 匿名 2025/09/25(木) 23:24:45  [通報]

    >>119
    黙っておかなきゃいけないような事じゃないよね?
    実子の次男に600万ぐらいなんて、まさか長男嫁が勝手にモヤってるなんて思わない事だし
    返信

    +10

    -6

  • 216. 匿名 2025/09/25(木) 23:25:07  [通報]

    >>203
    あー、お金貰わないなら介護しないなんてガメついとか、嫁になったのに⋯みたいなコメントしてる人達か
    返信

    +11

    -1

  • 217. 匿名 2025/09/25(木) 23:25:27  [通報]

    そんなんしょうがないよね、しかも自分の親でもないしさ、旦那が文句言うならわかるけど義両親がお金をどう使おうが自由だよ。
    よかったじゃん、それにそのおかげで介護とか義両親の面倒なことは義兄夫婦に任せればいいし。
    返信

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2025/09/25(木) 23:25:41  [通報]

    >>153
    🤣😂
    暇持て余してる強欲主婦
    返信

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2025/09/25(木) 23:26:41  [通報]

    >>173
    うちは兄に1700万
    私は0
    我が家の世帯年収700万
    兄の年収我が家の倍以上

    亡父の遺産相続も母と兄とで相続した
    法改正の前だったけど結構な相続税払ったんだと思う

    兄は社会的に地位が高くて激務
    実親が援助したお金も多分さほど必要無かったんだと思う
    老親が兄の身体を心配して少しでもって思ったんだと思う

    今、私が実母を看してるけれど兄が毎月8万と色々荷物を私に送ってくれてる
    もっと送りたいって言ってくれたんだけど私が断った
    実母が亡くなったら私が相続する様にと言ってくれてる

    正直、兄に対して不満は無いんだよね
    若い頃から私より随分ストレスフルな生活していて身内として本当に心配してる
    若い頃は性別も違うせいか接点もあまりなかったのが
    ここに来て母の事もあって連絡を取る様になりお互いの体調も気遣えて嬉しい






    返信

    +3

    -4

  • 220. 匿名 2025/09/25(木) 23:27:57  [通報]

    >>190
    出産費用も出したって書いてあるし、トピ主さん兄はもう結婚も子育てもしているよ。アホ呼ばわりされても困るな
    返信

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2025/09/25(木) 23:29:00  [通報]

    >>206
    がめついのは貰ってる側なのにね
    こっちは貰ってないんだからがめついも何も。
    返信

    +10

    -10

  • 222. 匿名 2025/09/25(木) 23:32:02  [通報]

    >>206
    義母の金を義母がどう使おうと勝手だし
    当事者の旦那が問題にしてないのにグチグチごちゃごちゃ言ってるのががめついんだわ
    返信

    +12

    -8

  • 223. 匿名 2025/09/25(木) 23:32:28  [通報]

    がめつい嫁
    そんなの気にしないでドンと構えてなよ
    返信

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2025/09/25(木) 23:32:33  [通報]

    >>173
    相続時はそれも加味して多めに請求すれば
    返信

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/09/25(木) 23:35:02  [通報]

    >>8
    普通に卑しい嫁だよね
    返信

    +116

    -6

  • 226. 匿名 2025/09/25(木) 23:35:21  [通報]

    >>74
    お金絡んでなくても義両親の介護は旦那がやる義務があるって意見ばかりなのがいつものガルじゃん
    返信

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2025/09/25(木) 23:35:31  [通報]

    >>219
    兄弟間で仲が良くて色々気遣ってくれるならいいよね。
    きょうだい仲悪いと介護や相続でもめるケース本当に多い
    返信

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2025/09/25(木) 23:36:12  [通報]

    >>206
    実親なら分かるけど義親で、旦那自身が別にって感じならそれで終わるしかないでしょ
    返信

    +9

    -3

  • 229. 匿名 2025/09/25(木) 23:36:54  [通報]

    うちも義母が義姉に1000万頭金出してた
    しかも当初一緒に住もうと持ちかけて乗り気にさせてお金出させてからのやっぱ土地が狭いから同居は無理になったという流れだったらしい(義母の愚痴曰く)
    それだけならいいけど、うちだってもらってないのに義妹には言えないわどうしよう〜って相談してきた
    知らねーよ!と思ったよ

    介護は義姉に頼むつもりだから心配しないでね!って私に言ってきたことあったけど義姉はその時無言だった…

    返信

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2025/09/25(木) 23:37:31  [通報]

    >>1
    主の親じゃなくて、義親でしょ?
    主の旦那が異議を唱えるならまだしも、主がとやかく言う問題じゃなくない?
    ムカついたなら義親、義兄と縁切りなよ
    返信

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2025/09/25(木) 23:37:37  [通報]

    >>190
    あなたの所が世間一般みたく語られても…うちの兄は50なったけど既婚子持ちですわ
    返信

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2025/09/25(木) 23:38:34  [通報]

    介護してもらえばいいだけ
    あなたの方が勝ち組
    返信

    +3

    -2

  • 233. 匿名 2025/09/25(木) 23:39:45  [通報]

    断言してあげる
    主の旦那は欲がない人間っぽいから相続も含めて損する側の夫婦
    のんびりしてる旦那さんで残念だったねw
    返信

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2025/09/25(木) 23:40:40  [通報]

    どうしますか?って言われても、別にどうもできないでしょ…
    義父母に「何でうちにはお金よこしてくれないんですか!」ってしゃしゃり出るとかしたいの?
    返信

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2025/09/25(木) 23:41:26  [通報]

    >>229
    義理姉無言怖いね。
    でもいざとなったら、お姉さん1000万貰ってますよね。うちは何も貰ってないしお金も無くて働かなきゃいけないので、介護無理ですーって断れるからラッキーよ。
    介護なんて1000万貰っても見合わないくらい大変だから。
    返信

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2025/09/25(木) 23:42:06  [通報]

    >>173
    うちは妹に車買ってやったり孫の学費援助したり旅行連れてってやったりいろいろしてやってるみたいだけど、特に何も思わない
    そばにいるのは妹だし、親の金だし好きに使えばいいよ
    返信

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2025/09/25(木) 23:42:56  [通報]

    >>219
    普通配偶者に二分の一、子供に残りを折半でしょ?遺言書でもあったの?母と兄で相続決まった時に承諾書みたいの作成提出だけど決定前にわかってて承諾したの?
    返信

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2025/09/25(木) 23:42:56  [通報]

    >>206
    自分の親の金ならともかく旦那の親の金だからじゃない?
    返信

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2025/09/25(木) 23:45:43  [通報]

    IQ低いと厚かましくなる傾向ない?
    推し活でも子育てでもその人が向いてるベクトルに対して
    経緯とか関係性とか全部ぶっ飛ばして、要求だけ強いの
    返信

    +3

    -2

  • 240. 匿名 2025/09/25(木) 23:45:55  [通報]

    >>212
    父側の兄弟がまさにそれ。だから私は口出ししなかった。
    返信

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/09/25(木) 23:46:07  [通報]

    >>238
    >>233の言うことが結局正しいと思う。主は損する側の夫婦だよ。義理親のお金だよ?ガメつい!はそれ分かってない人の意見だなあと思う
    返信

    +4

    -8

  • 242. 匿名 2025/09/25(木) 23:46:14  [通報]

    >>238
    ほんと
    旦那の親の金なんだから、どーでもいいよ
    その代わり入院の保証人も介護も老人ホーム探しもうちはやりませーんって言えるし、気が楽

    お金貰ってる方の嫁の方が、内心ビクビクだよ
    返信

    +2

    -2

  • 243. 匿名 2025/09/25(木) 23:49:29  [通報]

    >>242
    それで済むならそれで良いよね
    結局義兄夫婦が何もしないから旦那も見捨てられず動く、何なら金持ちだし→家族にも負担
    普通にあると思うよ。親が野垂れ死のうがどうでも良いと思えるなら何もしなくて良いけど、そこまで割り切れないのが親子でしょう
    返信

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2025/09/25(木) 23:50:35  [通報]

    うちの義理姉2人とも家に、子どもたちの大学費用と一人暮らし費用、車、全部出してもらってるよ。
    うちはゼロ!
    頼られるよりマシかな〜って気にしてなかったけど、
    将来、墓とか仏壇のお願いされた。
    返信

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2025/09/25(木) 23:51:12  [通報]

    >>244
    で、どうしたどうした?
    返信

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2025/09/25(木) 23:52:48  [通報]

    >>1
    うちも同じことあったよ。
    夫には姉が2人いるんだけど姉2人とも家購入時に援助があって、夫(我が家)はなし。
    しかも義両親がこっそり義姉たちに援助してて、後日知った夫が怒ってた。
    ちなみに私の親から援助あり。

    義姉夫婦は頻繁に子供の面倒もみてもらってるし羨ましい。
    そのお陰で我が家は全く干渉されないから有難いけどね。

    私としては援助されたら何かあった時断りづらいし、何もしてくれないほうが何もしなくていいから気が楽。夫も親の介護は姉達に任せるって言ってくれてるし。
    返信

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2025/09/25(木) 23:55:20  [通報]

    >>233
    ははーそれうちの夫だなw
    甲斐性なしの義弟のタカリがすごい。義母が出す分は口出ししないけど、夫へのタカリは私が全力で阻止してる。義実家へ1人で行かせると丸め込まれる恐怖。
    返信

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2025/09/25(木) 23:55:39  [通報]

    >>219
    父親の遺産相続、あなたにも権利あるはずだけど、相続放棄したの?

    お兄さんは良い人そうだけど、母親微妙だね。
    返信

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2025/09/25(木) 23:55:40  [通報]

    みんな義家には口出さないの大人だなー。
    私の夫は四男なんですが、長男〜三男までは都内の高級住宅地の一億円相当の土地を親に貰ってて、土地が3つしか無いから我が家だけ無し。。
    嫁や孫の生活にも大きく関わることだし不公平だと思うのですが、主人にも不満を言ってはダメでしょうか。義親にはもう会いたくないのですが、皆さんは今まで通りお付き合いを続けますか?


    返信

    +5

    -8

  • 250. 匿名 2025/09/25(木) 23:58:54  [通報]

    >>249
    会わなくて良いと思う 
    私なら会わない
    返信

    +4

    -4

  • 251. 匿名 2025/09/26(金) 00:00:18  [通報]

    >>214
    大事なことだからもう一回、言うよ
    省エネ住宅じゃなかったら、その援助は課税対象だから、どうしても許せなかったら税務署にチクっちゃいな
    どうしても許せなかったら、スッキリするよ、きっと
    返信

    +5

    -2

  • 252. 匿名 2025/09/26(金) 00:01:17  [通報]

    >>244
    墓とか仏壇のお願い?
    図々しい
    自分たちで墓仕舞いしてくれよ
    返信

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2025/09/26(金) 00:02:13  [通報]

    >>243
    そこんとこどーなってんの夫に聞くべきだね
    返信

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2025/09/26(金) 00:03:54  [通報]

    >>237
    もう15年以上前なんでうろ覚えなんですが
    遺産分割協議書だと思うんだけどサインした記憶があります

    どちらかというと実父の遺産は現金より不動産の方が多くてあれって建ってる場所によっては
    現金より評価額が高くなると聞きました
    兄は不動産を主に相続して管理の簡単な現金を母がしました
    その後の不動産の維持費は兄が何年も払っていて都内とはいえ古い不動産ばかりなので
    売却代金もたいした事はなかったと思います
    今、思えば面倒事を兄が引き受けてくれたかもですね
    返信

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2025/09/26(金) 00:04:11  [通報]

    >>249
    不満の前にそうなった正確な理由を確認だな
    夫だけの意見じゃなくて義父母や兄弟からの話を聞いてそれでも納得いかなかったら
    返信

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2025/09/26(金) 00:04:27  [通報]

    >>212
    分かる
    近所のお婆さん(子供2人、兄と妹)が亡くなった時がまさにそう。
    兄は仕事でずっと遠方にいて、お婆さんのお世話は近くに住む妹がずっと通ってやってた。お婆さんが亡くなった時、兄は介護やお世話は妹がやって自分は何もしなかったからと遺産の殆どを妹に譲ろうとしたけど、兄嫁が口出してきた。遠距離で行くに行けなかったんだから仕方ない、妹はもらい過ぎだと。結局、最後は妹がかなりの部分を相続したらしい(実母による井戸端情報)
    返信

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2025/09/26(金) 00:11:27  [通報]

    >>256
    兄や弟が良い人でも、その配偶者が良い人とは限らないから、困るよね

    いっそ結婚してない方がマシだけど、そうすると兄の介護きょうだいがやらないとになるしね
    難しい
    返信

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2025/09/26(金) 00:14:12  [通報]

    >>245
    夫はすぐさまオッケー出してたけど、
    わたしは実家が本家でお坊さんとのお付き合いは大変だったので少し考えますって伝えた。

    義父は次男なので家には仏壇や墓は無いから、
    分かってないんだと思う。
    長男に嫁いだから最初は覚悟して結婚したけど、
    小姑2人が頻繁に仏壇にお参りがてら家に上がるのがわたしは嫌なんです。
    返信

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2025/09/26(金) 00:16:44  [通報]

    >>248
    相続放棄しました
    私は実家の近くに住んでいて子供の事も含めて親にはお世話になりました

    まあ
    母は何もわからない昔の人だし
    私が介護してるとはいえまだ施設に入居する程では無いし大きな事で便りになるのは現在兄なのは確かなんですよね
    実は兄は独身で将来私が看る事になると思います
    とはいえ経済的に随分余裕が有る人なので実際に看る事はなく手続き程度だと思います
    私を受取人にして生命保険にも入っていて子供達にも金銭面以外だけでなく良くしてくれています



    返信

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2025/09/26(金) 00:21:32  [通報]

    >>254
    不動産って売れないと管理や維持費が大変ですよ。
    もしかしたら、面倒事を妹に渡せないからとお兄さんが一手に引き受けたかもですね。

    現金の相続が一番ラッキーですが、それを全部母親が独り占めとは、、
    言っちゃ悪いけど、お母さんが毒親だと思います。
    お兄さんは良い人そうだけど、お義姉さんはどんな感じですか?

    お兄さん激務となると、お母さんより早く亡くなるケースもあるし、そうするとお義姉さんも絡んで来る感じになるので。
    月8万の仕送りをOKしてる嫁さんだから問題は無いと思いますが。
    返信

    +2

    -2

  • 261. 匿名 2025/09/26(金) 00:25:18  [通報]

    >>258
    長男だから大変というより、小姑2人いる環境が大変ですね。

    男きょうだいだけなら、そんなに揉めないんだけど、女が絡むと本当にもめる
    返信

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2025/09/26(金) 00:27:07  [通報]

    >>258
    絶対に拒否してほしい
    返信

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2025/09/26(金) 00:35:01  [通報]

    >260
    そうなんですよ
    兄が激務なのでなかなか動けなくて難しくて随分長く空き家だった所も有ると聞きました
    維持費だけで私の旦那の給料を越えてたと思います

    兄は独身なんです
    正確に言うとバツ1で子供も無し
    元お嫁さんは実家が物凄いお金持ちのお嬢様でした
    生まれつきお金とか頓着しないで済む人なのであのまま結婚してても気にはしなかったと思います
    マイホームの援助も別に私の親が援助しなくても良かったんですけどお嫁さんの実家に無駄な見栄を張ったのかもですね
    返信

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2025/09/26(金) 00:38:22  [通報]

    >>259
    お兄さんがとてもいい人そうでよかった。家族想いなんだね。
    返信

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2025/09/26(金) 00:41:24  [通報]

    >>259
    生命保険かけてくれてるならかなり妹思いの良いお兄さんだと思う。
    そう言う感じならわだかまりも無いんだけどね。
    返信

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2025/09/26(金) 00:48:08  [通報]

    >>69
    口出しするな金は出せとか図々しい嫁多すぎ。
    発想が卑しい。
    返信

    +31

    -1

  • 267. 匿名 2025/09/26(金) 00:51:33  [通報]

    >>263
    もしかしたらあなたの事考えて面倒な不動産処分を引き受けたかもですね。

    最悪あなたが兄の不動産相続放棄できるように、保険であなたにお金が残るようにしてくれてるかもです。保険は相続放棄の対象外なので。
    お兄さん良い人そう。
    返信

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2025/09/26(金) 00:51:58  [通報]

    >>8
    本当だよねw
    義兄夫婦のことたかりって言ってるけど主も同じ思考じゃんね。
    ただの同族嫌悪かな?
    返信

    +81

    -0

  • 269. 匿名 2025/09/26(金) 00:54:59  [通報]

    >>8
    県外の私立大学に行かせた子と地元高卒の子とかで明らかに教育費に差があったとか何か理由があるかもよ
    返信

    +13

    -3

  • 270. 匿名 2025/09/26(金) 01:04:26  [通報]

    >>267
    そうだと思います
    私は地方在住なので不動産売却となると面倒だったと思います
    幸い不動産は全部却出来ました
    実は私の子供が大学生時代に下宿させて貰った物件も有ります

    兄と私は年が離れているので兄にとって私はいつまでも庇護するべき身内なのかもしれません

    なんだか暖かいコメントを頂いてちょっと週末にでも兄に私から電話しようかなと思いました
    返信

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2025/09/26(金) 01:07:10  [通報]

    >>1
    貴方が嫌われてるだけです。心あたりあるでしょ?
    私も遺言書いたよ。 嫁が大嫌いだから 孫を3年も見せてくれなかった。

    息子に遺産が行き 息子が急死したら 孫に行くーー嫁が使う 
    それが嫌で全て 寄付します。
    返信

    +6

    -3

  • 272. 匿名 2025/09/26(金) 01:20:20  [通報]

    義兄のお嫁さんはラッキーって思ってるのかな?
    私も家建てる時に義母が申し出て来たけどお断りしたよ。言う事聞かざるをえないのはちょっと
    返信

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2025/09/26(金) 01:28:56  [通報]

    >>271
    それでも息子は遺留分請求できるからなー
    嫌なら全部使い切るしかないね
    返信

    +3

    -1

  • 274. 匿名 2025/09/26(金) 01:47:42  [通報]

    >>249
    ご主人に不満を言ってどうするの?ご主人に親兄弟と喧嘩しろっていうの?
    土地をもらわないなら自由にできていいじゃない
    それに生前贈与は税金も高いよ
    それが主さんちに払えるかってのもあるよ
    返信

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2025/09/26(金) 01:49:00  [通報]

    >>187
    じゃあ義実家の財産にあれこれ思うのもやめなよ
    返信

    +4

    -3

  • 276. 匿名 2025/09/26(金) 02:03:49  [通報]

    主は自分の両親にお金出してって言わなかったの?
    返信

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2025/09/26(金) 02:11:57  [通報]

    >>1
    義母にたかるタイプっていうけど、その分義母と距離が近いんじゃない?
    距離が近くて仲が良い方にお金出したくなるのが人間の性かと
    返信

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2025/09/26(金) 02:23:56  [通報]

    >>203
    高齢者って攻撃的な人が多くて怖いw
    ガル婆がそんなこと言ってんなよwwwwwww
    親とまともに関係築けない半端者だろ、どうせwwwwwwww
    返信

    +1

    -4

  • 279. 匿名 2025/09/26(金) 02:27:40  [通報]

    >>239
    貴女含めて底辺匿名掲示板に何求めてんだよwwwww
    返信

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2025/09/26(金) 02:46:06  [通報]

    私たちも欲しいですって言ってもらわないとモヤモヤ晴れないよ。
    返信

    +2

    -2

  • 281. 匿名 2025/09/26(金) 02:59:39  [通報]

    >>1
    将来600万円分の介護をするんだろうから
    首を突っ込まない
    返信

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2025/09/26(金) 03:07:04  [通報]

    >>87
    仮にも無理矢理結婚したとしても
    嫁が義理両親の介護を絶対にしなくてはいけないなんてないからね
    何様とはなんだろうか?
    ドラマの渡る世間は鬼ばかりみたいだな
    時代錯誤でw
    返信

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2025/09/26(金) 03:15:02  [通報]

    近い将来、介護任せます代金前払いだと思えばいい
    義兄夫婦なら同居とか視野に入れてるんじゃないの
    主が同居且つ介護したいなら話は別だけど
    返信

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2025/09/26(金) 03:38:07  [通報]

    >>4
    言いたい?私は言うよw 義母にも宣言する、老後は義兄夫婦に面倒みてもらってください。
    返信

    +11

    -5

  • 285. 匿名 2025/09/26(金) 04:11:28  [通報]

    >>194
    そしてその旦那はなんとも思ってないというw
    返信

    +12

    -1

  • 286. 匿名 2025/09/26(金) 04:40:06  [通報]

    義母の金の使い道にあなたは関係ないじゃん
    返信

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2025/09/26(金) 05:17:37  [通報]

    >>5
    それ脅迫じゃない?
    というかそういう事言う人程、良くしてもらうだけしてもらって後から理由つけて介護なんてしないタイプだと思う。
    返信

    +6

    -26

  • 288. 匿名 2025/09/26(金) 05:20:05  [通報]

    >>8
    モヤモヤする意味が分からないね。
    主には一切関係ないのに。
    返信

    +33

    -1

  • 289. 匿名 2025/09/26(金) 05:23:45  [通報]

    >>1
    うちも似た感じ。
    医者の義弟家族は家の新築時に1000万、開業時に2000万出してもらってる。うちはゼロ。
    よほど医者になった義弟が可愛いのだろう。

    直接口出せない立場だけど、全くの無関係ではないからこそモヤモヤする。
    他人だったらあーそうですか良かったですねで済ませる話だけど、義理の関係だと嫌でもいろんな情報が入ってくる。義弟の娘は小学校から私立だとか、毎日ピアノ・バレエ・英会話レッスン忙しいとか、この前ハワイに行ったとか。義両親からお金たんまり出してもらってて良いですねといつもモヤモヤしながら聞いてる。

    介護とか身の回りの事は絶対にしないと決めてるけど、厄介なのは義弟の親孝行にこっちも付き合わされること。義両親の誕生日、それとは別に古希のお祝い、銀婚式のお祝いまで。義弟が企画して、旅行や食事の代金はうちと割り勘。
    一番の無能はそれを何とも思わない旦那なんだけどね。
    返信

    +10

    -2

  • 290. 匿名 2025/09/26(金) 05:28:00  [通報]

    >>1
    相続の時に特別受益で考慮できると思います。
    返信

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2025/09/26(金) 05:42:43  [通報]

    >>1
    比較してずるいって思うのはわかる。
    でも同じにしたがっても無理よ。
    なんでもかんでも平等精神はいかがなものか
    他人と比較せずやっていこう
    返信

    +4

    -1

  • 292. 匿名 2025/09/26(金) 06:19:12  [通報]

    義姉は、毎月お小遣いもらってるよ。60過ぎてるけど笑
    でも介護は長男である私ら夫婦に押し付けてくるだろう
    返信

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2025/09/26(金) 06:25:25  [通報]

    介護の話になった時に「頭金として600万もらってるんですよね?」って言えるしいいんじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2025/09/26(金) 06:25:49  [通報]

    >>260
    よこ。住宅援助の不公平感はともかく現金を義母が相続したのは仕方ないと思う。夫婦2人で築いた資産だしこれからの老後の事もあるからね。
    返信

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2025/09/26(金) 06:30:42  [通報]

    >>215
    言わなきゃいけない事でもなくない?
    返信

    +3

    -2

  • 296. 匿名 2025/09/26(金) 06:34:36  [通報]

    >>250
    会いたくなくなりますよね!
    ありがとうございます。
    返信

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2025/09/26(金) 06:36:18  [通報]

    >>255
    自分から義親に聞くと、口を出すことになるのかなーと悩み中です。
    アドバイスありがとうございます。
    返信

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2025/09/26(金) 06:42:24  [通報]

    >>274
    土地3つは実家の敷地内で、土地の名義は義親のまま、義兄達は家を建てています。それだと死後に相続税を払って名義変更するのかな?と思ったのですがそういう簡単な話じゃないのかな。
    なるほど、主人が「相続税キツイから土地いらない」と言った可能性もありますね。勉強になります。
    主人には、嫁4人が、義親からの支援にあまりにも格差があり会うのが苦痛。と言おうかなと思ってます。ケンカするように仕向けるつもりは一切ないです。



    返信

    +1

    -2

  • 299. 匿名 2025/09/26(金) 06:44:19  [通報]

    >>8
    嫁側の立場だけど本当に図々しいなと思う
    逆にこんなのが兄弟と結婚して身内になったら嫌すぎる
    自分の実家のことならまだしも義理の家族の金銭事情に口出しする女とか無理すぎる
    主も自分の親から出してもらえばいい
    旦那さんは特に何も思ってないって書いてるし
    返信

    +77

    -1

  • 300. 匿名 2025/09/26(金) 06:47:06  [通報]

    将来義母の面倒は見ない
    返信

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/09/26(金) 06:57:06  [通報]

    >>6
    こういう人って、見返り求められても気にしないから平気でお金出してもらえたりするんじゃない?
    返信

    +22

    -1

  • 302. 匿名 2025/09/26(金) 07:00:53  [通報]

    >>38
    そう言うけど、1銭ももらってないのに
    介護が必要になり兄夫婦が出来ないとなったら実質動くのは嫁だしなーとか思ってしまう。
    あと旦那が蔑ろにされた感じもあり良くは思えない。
    返信

    +17

    -12

  • 303. 匿名 2025/09/26(金) 07:04:44  [通報]

    >>207
    主の旦那が兄に言ったら嘘がばれるじゃんwそんな嘘つかないでしょう。
    返信

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2025/09/26(金) 07:13:40  [通報]

    >>244
    え!?
    そんなん絶対嫌だわ!!断固断って無関係を貫いてほしい。
    旦那さんも随分といろいろ足りないなぁ…
    どうしても引き受けるなら、それ全部自力と小遣いでやれって言おう。
    返信

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2025/09/26(金) 07:19:17  [通報]

    >>266
    微妙に違わない?あなた達には金は出さないけど介護はよろしく、が嫌だからそこ確認しろとかやるなとか言ってるんだよ
    返信

    +3

    -8

  • 306. 匿名 2025/09/26(金) 07:22:59  [通報]

    介護を押し付けられなければありがたい
    あとは遺産相続で揉めてたら頭金は生前分与と主張する
    返信

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2025/09/26(金) 07:28:30  [通報]

    変な借り作らないほうが良いよ。介護して当たり前になっちゃう
    返信

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2025/09/26(金) 07:29:46  [通報]

    >>304
    結局あれこれ動くのが奥さんになり、家に来られると疲れるって本気で分かってないんだよね。だから安請け合いする
    返信

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2025/09/26(金) 07:32:25  [通報]

    >>183
    実子以外が口挟まないほうがいいかも?
    法的には介護関係なく遺産は平等に受け取る権利あるよ
    返信

    +14

    -1

  • 310. 匿名 2025/09/26(金) 07:32:43  [通報]

    >>16
    600万ってそこそこ大きい額だし、兄弟で格差をつけられたらモヤモヤするかも。
    自分なら差はできるだけ付けないし。
    それをあげない側に言うのも意味不明。意地悪じゃない?
    返信

    +43

    -4

  • 311. 匿名 2025/09/26(金) 07:37:01  [通報]

    主さん出てこないねー。
    返信

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2025/09/26(金) 07:39:10  [通報]

    >>8
    ここで色々言われているように、介護のこととか心配してるんじゃないの?
    600万もらうなら介護やその他面倒ごとは弟夫婦丸投げにはしないよね、せめて負担はこちらが少なくなるはずだよね?ってモヤモヤしてるんだと思う。

    実母の世話でも辛いのに、何もくれなかった(義兄夫婦にはあげた)義母の介護なんて余計しんどいと思うから。
    母さんありがとう、将来のことは任せて!みたいな義兄なら良いけどね
    返信

    +15

    -6

  • 313. 匿名 2025/09/26(金) 07:42:17  [通報]

    >>1
    600万あっちが出してもらってこっちはなくて何とも思わないってことあるのかしら
    なんで兄さんだけだよと思ってても、金のことを親兄弟に文句言いにくいなという人もいるからね。何とも思ってないよと言うしかないのかもと思いましたわ
    返信

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2025/09/26(金) 07:45:55  [通報]

    うちの義理母は出してるだろうけど
    そういうことは言わないな。
    返信

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2025/09/26(金) 07:47:53  [通報]

    >>307
    法的には一円も貰ってなくても介護は実子の義務だからモヤるんだよ。そうなったら結局主さんにも負担くるし、義兄がやるって決めてても知らんと言われたらおしまいだし、この義母もデリカシー無いし、怪しい
    返信

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2025/09/26(金) 07:53:10  [通報]

    >>306
    主がでしゃばって旦那さんに主張させるの?
    旦那さんは納得してるらしいのに
    返信

    +4

    -3

  • 317. 匿名 2025/09/26(金) 07:55:03  [通報]

    義兄が父子家庭って事情あり義両親がだいぶ援助してる
    現在でいうと義兄は多額の「手切れ金」を貰って田舎で独身謳歌中
    子ども2人は学生だけど義両親に育てて貰って学費も出してお義兄さん何も出してないのでは?
    子ども2人の新車も義両親が買って(義父が“買ってあげたい”という気持ちで)
    手切れ金貰ってるのに農機具くれないかと現れたとか
    神経疑う

    実家で同居の時も上げ膳据え膳おんぶにだっこ状態
    お義兄さんはツーーン
    中2なまま
    返信

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2025/09/26(金) 07:55:33  [通報]

    旦那さんより義兄のが収入少ない?
    うちの親は姉にばかり援助する人なんだけど、
    援助の結果姉妹の経済状況が同じになるのが平等だと思ってるみたい。腹立つから会ってない。
    返信

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2025/09/26(金) 08:00:55  [通報]

    私の場合は
    兄弟夫婦が“たかり”
    結婚してからよく“たかり”が始まった
    チンピラヤクザみたいな真似事して実家から金銭取ったり
    借りパクしたり
    香典代うやむやにしたり更に「喪主頑張ったから10万円ちょうだい」欲しい時計買いに行ったとか
    呆れた
    兄弟お母さんへ「姉ちゃんには黙っといてよ」だって
    子どもか!?
    会えば高圧的、偉そう

    色々あって何年か絶縁
    ぜーんぶお母さんから金銭無心のエピソードは私の耳に入ってます
    当り前よ
    多額を無心してなんともない親なんていないわ
    返信

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2025/09/26(金) 08:04:12  [通報]

    >>249
    あなたの親からは援助あったの?もし無いなら他の3人の嫁親からは援助があってならばこちらもってなったのかも。あと考えられるのは他嫁は義実家に御中元御歳暮や母の日父の日とか体調を心配したり何か手伝ったり色々してて、あなた夫婦は他夫婦より不義理をしてるとか?それなら礼を重んじるタイプなのかも。
    返信

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2025/09/26(金) 08:05:44  [通報]

    >>129

    「贈与を受けた人ごとに省エネ等住宅の場合には1,000万円まで、それ以外の住宅の場合には500万円までの住宅取得等資金の贈与が非課税となります。」
    by国税庁

    少し前までは1500万円まで非課税だった。
    お金のある家は節税対策もしっかりしてて詳しいから、こういうのもしっかり使ってるよ。1000万も非課税になること少ないし。

    そして年間100万じゃなく、年間110万まで非課税っていうのはまた別枠の話です。
    あなたがそういう世界に無縁で知らなかったりしてもおかしくない話だけど、ハウスメーカーが贈与税かかるよ!と言ったりするのは無知極まりないし勉強不足すぎる。そんなハウスメーカーは怖い

    返信

    +19

    -1

  • 322. 匿名 2025/09/26(金) 08:11:02  [通報]

    >>270
    横 お兄さんともっと関わった方がいいですね。ご飯に呼んであげたり、食生活心配なので喜ぶと思いますよ。
    返信

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2025/09/26(金) 08:15:16  [通報]

    >>271
    これは酷い。そう思うのも仕方ない。本当は可愛い息子にあげたかったよね、でも嫁の言いなりの息子にも可愛さ余って憎さ百倍ってとこかな、、?
    返信

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2025/09/26(金) 08:16:14  [通報]

    >>244

    私も同じ。墓やら仏壇やら親の面倒やら頼まれたよ。あと家の片付け(100坪くらいあるでっかい家なので大変すぎる)

    義姉三人の末っ子長男。頭金あげたりは義姉にのみ。
    夫の学費が一番高かったから、何もなし!らしい。(夫が希望したわけでなく、義父が無理矢理行かせた高校や塾代、大学などの話…)

    色々あったので、
    「え?無理ですよ??同じ墓に入りたくなるようなこと、してくれたことありました??可愛い可愛い義姉さんとその子たちに頼んでくださいね。うちは夫と実親大事にすると決めてるので。」
    って断ったし、その後また色々あり絶縁してる
    返信

    +7

    -1

  • 325. 匿名 2025/09/26(金) 08:22:01  [通報]

    >>5
    介護するつもりだったの?いつも介護は嫁は関係ないって言ってる人達はお金が絡むと介護するの?いや、貰うもの貰ってしないでしょw
    返信

    +10

    -4

  • 326. 匿名 2025/09/26(金) 08:27:18  [通報]

    >>316よこ
    それならそれで旦那が全部引き受けてくれるってなら構わないと思うよ。
    でも実際は嫁も(最悪嫁だけ)介護に手を貸さないといけない事になるパターンも多いよね。
    義兄からしたら弟が納得=弟の嫁も納得、と取られるだろうし
    いざ何も貰わず、主張もしなかった弟の嫁がゴネても遅い。
    返信

    +8

    -1

  • 327. 匿名 2025/09/26(金) 08:28:19  [通報]

    >>1
    気にしないかなぁ

    夫が何か言うのならまだ分かるけど、嫁の立場だし
    義母のお金を義母がどう使おうが気にならないかなぁ。詐欺ぽいのに引っかかってたら止めるけどね。

    うちは兄夫婦が建てる時に、実父母が頭金出してあげてたけど、私は特に気にしてない。
    家高いから、助けてもらえるならいいんじゃない?と思ってる。
    実父母とも兄夫婦とも、仲良しで揉める事はないです。
    返信

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2025/09/26(金) 08:38:06  [通報]

    >>138
    どちらの立場とかじゃなく今後の付き合いを考えてだよ。その時になったら言えばいい。
    返信

    +2

    -2

  • 329. 匿名 2025/09/26(金) 08:38:15  [通報]

    >>316
    今はそうでもその時になったら変わるかもしれないからその場合は言うべき
    身近な所で兄弟間で長男に譲るの約束を均等にしようと言い出され
    大揉めしたのを見ているから何が起きるか分らないものだと思った
    返信

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2025/09/26(金) 08:42:40  [通報]

    >>97
    えー、家庭のお金が変わるし、関係ないとは言えないと思う。
    直接は口にしてないにしろ、モヤモヤするのは当然だと思う。
    不公平な扱いをする義実家との付き合い方とかもあるし。
    関係ないから普通に接するとか私は出来ないな。
    返信

    +7

    -29

  • 331. 匿名 2025/09/26(金) 08:50:30  [通報]

    >>206
    考え方が違うんだよ
    最近ガルでも義実家訪問時のやり方が気に食わないってトピ2つはあったけど、その家にはその家の考え方やルールがある
    自分の家に招いてリビングでタバコ吸われそうになったらうちでは!となるじゃん
    お金の事なんて1番口出ししたらいけないゾーン
    うちの親は同じ程度結婚資金用意してくれたけど兄はその後支援してもらってるよ 親の金だから別にズルいとさえ思わない
    返信

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2025/09/26(金) 08:52:15  [通報]

    >>16
    旦那の祖父が住んでたマンションをリフォームして次男家族が住んでる。旦那親が600万の援助もしたみたい。旦那にはじーちゃんの家を次男にあげるねとの連絡あったみたい。私たちは家購入してたからだろうけど、次男にマンションにリフォーム代までずるい‥結構価値ある場所だし
    返信

    +10

    -0

  • 333. 匿名 2025/09/26(金) 08:59:04  [通報]

    兄弟だからって全部平等にもらわないと気が済まないの?
    返信

    +2

    -4

  • 334. 匿名 2025/09/26(金) 09:07:07  [通報]

    >>213
    マイホーム資金となると、どうしても家族にもメリットあるしね
    法律的には無関係とされても、実質的には無関係じゃないという矛盾
    だからこそ揉めるんだよね
    返信

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2025/09/26(金) 09:09:08  [通報]

    >>243
    夫が親に時間やお金を使うことで、家族にも少なからず影響があるわけだしね
    返信

    +4

    -1

  • 336. 匿名 2025/09/26(金) 09:09:43  [通報]

    >>295
    テイカー嫁の思考ってこうなんですね
    クレクレだし察してだしめんどくさそう
    普通の義姉でよかった〜
    返信

    +6

    -7

  • 337. 匿名 2025/09/26(金) 09:11:04  [通報]

    >>16
    旦那には相続権が平等にあるんだから、そりゃあそうでしょ
    旦那が妻にお金では苦労させず家計管理しっかりしてくれるなら別だけど
    返信

    +12

    -4

  • 338. 匿名 2025/09/26(金) 09:14:09  [通報]

    >>1
    援助を申し出なかったから出してもらえなかっただけじゃない。
    親が結婚した子のために援助するなんて普通のことだよ。
    ここは底辺毒親という謎の親が多いらしいけど。
    返信

    +0

    -2

  • 339. 匿名 2025/09/26(金) 09:17:35  [通報]

    >>338
    普通ではないよ
    それは超田舎的な考えかと

    返信

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2025/09/26(金) 09:42:03  [通報]

    >>339
    都内ですが、普通ですよ。
    大抵親の方から言ってくれますけどね、
    都内で普通のサラリーマンが少なくとも2億も3億もする戸建てやマンションでもコンパクトでも1億は必要なので、そんなに普通にローンだとしても買えると思います?
    全く親の支援なしに家を買った人ってペンシルの中でも細いペンシルハウスでそれでも1億近くしますが購入されている方はいますが。あまりきかないです。
    返信

    +3

    -1

  • 341. 匿名 2025/09/26(金) 09:46:16  [通報]

    >>11
    ね、他人がどう金使おうが勝手だよ。自分の親が、兄には援助して私にはなかった!ならわかるけど。
    返信

    +16

    -1

  • 342. 匿名 2025/09/26(金) 09:48:43  [通報]

    >>337
    旦那が文句言うならわかるけど嫁が言うのは違うような。厚かましくない?自分の親からは何もないのに。このケースだって義兄の嫁の親からは援助があって金額揃えたのかもしれないじゃん
    返信

    +10

    -0

  • 343. 匿名 2025/09/26(金) 09:50:16  [通報]

    >>30
    そんな銭ゲバ嫁なら一円もあげたくないなって思う
    返信

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2025/09/26(金) 09:53:31  [通報]

    >>340
    都内でも普通じゃないけど?
    私の周りはパワーカップル多いからみんな自力で買ってるし、都内の親の家も何れ相続でもらうし、わざわざ援助してもらってないけど
    買えない人は郊外に買うよね

    地方出身の発想かと
    返信

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2025/09/26(金) 09:54:35  [通報]

    >>80
    長男贔屓なんて割と当たり前だよね。皇族だってそうだし大企業の創業家とかでも後継は長男ってパターンばかり。そして遺産も長男が一番多い。そういうもん。それが嫌なら次男三男選んじゃダメよ。
    返信

    +4

    -1

  • 346. 匿名 2025/09/26(金) 09:56:27  [通報]

    >>345
    長男が会社もらうなら次男は別のものを相続するんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2025/09/26(金) 09:57:50  [通報]

    >>345
    それなら相続権の法律がおかしいってことか笑
    返信

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2025/09/26(金) 09:59:52  [通報]

    >>346
    遺産の配分なんて遺言書で決まるよ。長男が大半で次男や長女や次女は少ないなんてこともある。
    返信

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2025/09/26(金) 10:00:24  [通報]

    >>347
    遺留分はあるけど遺言があればそちらが優先になる
    返信

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2025/09/26(金) 10:14:02  [通報]

    >>15
    よこ
    夫選びから失敗だね
    トピ主は親から援助してもらってるなら、の話だけど
    返信

    +1

    -4

  • 351. 匿名 2025/09/26(金) 10:37:10  [通報]

    >>1
    600万もらうか、介護は全部義理兄にしてもらうか、今から約束つけておいた方がいいよ
    返信

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2025/09/26(金) 10:37:24  [通報]

    >>4
    長男である兄さん責任もって介護してくださいって言っちゃえ。私のところは長男言えど2人も妹いて3人で母親介護できるでしょって思ってる。
    私はただ付き添ってあげるだけ。
    返信

    +11

    -2

  • 353. 匿名 2025/09/26(金) 10:37:33  [通報]

    きょうだいで差をつける親って存在する
    それをなんとも思ってないようだけど人生の終盤にツケは巡ってくるんじゃないかな
    うちの母は私が家にいれるお金を全部弟と共同名義の住宅ローンにあててた
    弟に家は残るけど私には何も残らない
    長い独身時代に同僚のおばちゃん達に「お母さんはそのお金を使わないで貯めてくれてるよ」なんて言われてたけど答えは0円…
    義母はお金持ってる常識的ないい人で良かった
    返信

    +14

    -1

  • 354. 匿名 2025/09/26(金) 10:39:30  [通報]

    平等主義者でも無いので義母の采配でほかの兄弟だろうが他人だろうか金を渡していても
    何の権利も無いので文句は無いです。
    うちに借りに来ても貸しませんそれだけ
    お金があるということはそういうこともありうると割り切りましょう。
    返信

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2025/09/26(金) 10:45:41  [通報]

    >>348
    長男が継いでる家や土地を三等分ってできないでしょ
    返信

    +1

    -4

  • 356. 匿名 2025/09/26(金) 10:53:44  [通報]

    >>8
    うちも義兄弟の方が援助かなり受けてたけど、まぁ義家族の問題に嫁がしゃしゃって良い事ないよ。
    旦那が納得してるならそれでおしまい。
    義両親が決めた事だからね。
    返信

    +27

    -0

  • 357. 匿名 2025/09/26(金) 11:14:14  [通報]

    >>344
    地方出身ではありませんが、いずれ相続するとかそれは当たり前の事なので誰も後があるからなんて考えもしていないですよ。
    親に余剰金があるから当たり前のような感覚で〜くらいだったら頭金の一部にして少しでも日々の生活に余裕をもてるようにという考えですよ。
    パワーカップルでも2億3億以上の家を購入するのに何歳になったらローン組めると思っています?
    医者同士でも1億以上のローンってありないですよ。
    別に余ってるお金があるんだから使えばいいんじゃない?
    もちろん生活や介護は自分達で死ぬまで支払える資金は確保していますので。
    うちの義母も手厚いサービスをしていただける施設に入っていますが、全て自分のお金で支払って毎月の年金は全て貯蓄になっています。
    弁護士に管理してもらっていますのでその毎月の費用も本人が支払っていますし。

    周りの友達もみんな同じような感じですよ。
    入所金も毎月の施設費用が65万でもう長く入られていますが、自分で支払っています。その他の不労所得は貯蓄になっていると。

    自分の親もそんな感じですし、私も子供の為の資金は準備してありますよ。
    本人にそんな話はした事ありませんが。
    返信

    +1

    -2

  • 358. 匿名 2025/09/26(金) 11:19:57  [通報]

    >>8
    口は出すな、金は出せってタイプの嫁なんじゃない?
    返信

    +15

    -0

  • 359. 匿名 2025/09/26(金) 11:21:31  [通報]

    >>1
    夫の親のお金を夫の親がどう使おうと勝手
    夫の実家問題に首を突っ込む理由はないよ
    ご主人がどうも思っていないなら気にせずに放っておこうよ
    返信

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2025/09/26(金) 11:26:55  [通報]

    夫の実家のお金に口出しするとろくなことないよ
    忘れるんだ
    返信

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2025/09/26(金) 11:37:52  [通報]

    >>355
    現金で他の兄弟に分けるのよ
    返信

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2025/09/26(金) 11:42:23  [通報]

    >>10
    600万位で騒ぐとか浅ましいよ‥
    返信

    +8

    -4

  • 363. 匿名 2025/09/26(金) 11:48:57  [通報]

    >>336
    マイナスついてるけどめちゃくちゃ同意
    まともな家庭で育ったら義理の家族の金銭事情をあれこれ口出ししないよね
    借金してるならまだしも義母が実の息子に援助して、次男(主の旦那)も特に何とも思ってないのに他人である嫁が口出しすることではない
    嫁の立場だけどこんな乞○みたいな女が自分の親族になったら嫌すぎる
    親の遺産のことまで口出ししてきそう
    羨ましいなら自分の親に援助してもらえばいいじゃん

    ガル民って普段は「義母は口出しせずに金だけ出せ!」っていう下品なコメントに何百とプラスがつくのに嫁が義母の金銭事情に口出しするのはいいの?ダブスタすぎて軽蔑する
    介護ガー!っていうなら断ればいいだけだし、実際主はまだ介護のことなんて一言も言われてないのに妄想でキレてて引く
    返信

    +13

    -2

  • 364. 匿名 2025/09/26(金) 11:52:20  [通報]

    >>12
    単純にあなたたちも何かあったらいつでも言ってねって意味かと思ってた
    返信

    +0

    -3

  • 365. 匿名 2025/09/26(金) 11:54:38  [通報]

    >>8
    ガメツイし乞食だよね。ガルってそんな人だらけ
    返信

    +8

    -2

  • 366. 匿名 2025/09/26(金) 11:55:09  [通報]

    >>4
    私もそれ言いたいけど、そこについては「嫁は口出しするな」とか言われそうなんだよなぁ。確かにそうなんだけど。で、うちの夫も「面倒は俺がみる!任せろ!金の問題じゃなく心の問題だ!」とか、ホイホイ言う事聞きそうだ。介護離婚になりそう。
    返信

    +11

    -0

  • 367. 匿名 2025/09/26(金) 11:58:33  [通報]

    >>8
    介護は自分達がさせられそうな雰囲気だから、主はモヤモヤしてるんじゃない?
    返信

    +8

    -3

  • 368. 匿名 2025/09/26(金) 12:01:26  [通報]

    >>129
    そのハウスメーカー大丈夫ですか?
    無知なハウスメーカーだと思います…
    返信

    +12

    -0

  • 369. 匿名 2025/09/26(金) 12:12:56  [通報]

    >>302
    兄夫婦にできないなんて言わせない。やってもらう。こっちも絶対にやらない。って旦那に言っておいたらいいよ。
    返信

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2025/09/26(金) 12:31:53  [通報]

    気持はわかるけど、
    実母ならともかく、義母でしょ?
    嫁の立場で、そこまで文句言うの?って思う。
    遺言で、兄弟のどっちかに多く残すって
    書いてるケースはよくあること。

    結婚する前の親子関係とかもあるんだし、
    悔しいって思ってもどうにもできないと思う。

    実母なら文句言っていいよ?
    返信

    +3

    -1

  • 371. 匿名 2025/09/26(金) 12:32:55  [通報]

    >>365
    実家が貧乏なのでは?うちの実家は裕福で弟の奥さんのご実家はあまり裕福ではないみたいで、うちの親に色々強請ったり祖母が亡くなったときに遺品のジュエリーやバーキン、その他のハイブランドのバッグや時計、アクセサリー、着物などを「わたしの分はないんですか?」って言ってきてすごくびっくりした

    祖母は伯母とわたしの母親の2人姉妹が子供で、孫はわたしを含めて5人だけど女はわたしだけで生前から遺品は3人で適当に分けてと言われてたし、伯母、母親、わたしでお互いに欲しいものを貰おうねって感じだった(譲り合うからそもそも揉めない)

    他の従兄弟の奥さんたちはみんなご実家が裕福だし品性もあるからそんなことは一言も言わなかったけど、弟の奥さんだけ「わたしの分は?」って言ってきて本当に卑しくて引いた
    まだうちの両親は60歳で元気なのに今からずっと遺産や土地の話をしてくるし、本気で離婚してほしい
    こういう卑しい乞○(あえてこう書く)が身内になると本当に最悪
    こんな女を選ぶとか弟も馬鹿だなと思う
    返信

    +5

    -1

  • 372. 匿名 2025/09/26(金) 12:40:13  [通報]

    旦那さんは、そりゃ何とも思ってないフリするしかないよ。怒ったら、自分が義兄より目をかけられていないことを自覚するしかなくなる。それもちょっと怖い気がする。残念ながら、義母の気持ちもお金もどうすることもできないと思う。介護の時、自分の親や仕事で忙しいって、頭金のことは伏せて距離をとるしかないんじゃないかな。
    返信

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2025/09/26(金) 12:41:41  [通報]

    私は家のお金半分払ってもらったよ。
    全力で母を看取らせてもらいました。
    返信

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2025/09/26(金) 12:44:20  [通報]

    >>1
    主さんはモヤモヤするなら自分の親にお金もらえばいいだけの話
    義母は自分の息子にお金をだした、主さんの旦那さんが頼まなかったんだから仕方がない
    主さんは主さんの親になぜ頼まなかったの?あなたにお金を出すのは義母ではなくあなたの親だよ
    返信

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2025/09/26(金) 12:45:47  [通報]

    >>367
    それは旦那にきっぱり言うしかないんじゃない?
    あなたは納得してても私は納得できないから介護には一切関わりませんって
    返信

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2025/09/26(金) 12:46:24  [通報]

    >>225
    同感。
    返信

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2025/09/26(金) 12:56:03  [通報]

    うちなんて実母が弟にしかお金ださないよ、車も弟には買ってやったし。義母は自分の親ではないからお金をどう使おうが関係ないわ
    返信

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2025/09/26(金) 12:57:23  [通報]

    >>1
    うちの親の兄弟もそんな感じよ 介護をするとか言って沢山援助してもらってた兄弟は結局面倒みずで終わったよ ただお金ある両親だったから高級なホームに入ったけど 今は兄弟仲良くやってる 知り合いのところは、介護もして最後まで看取ったのにその家も財産も全て兄弟で頭割りだったよ 住居まで皆んなで均等だから結局 家をでなきゃで皆んな色々あるね〜
    返信

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2025/09/26(金) 12:58:11  [通報]

    >>1
    大原則として、その人の名義の預金をどこにどう使うかはその人の自由だからね。確かにムカつく状況だけど、他人を自分の思い通りに動かすことはできないんだよね…。

    子供にお金渡す時には同額ずつが鉄則か…。そうするとうちは二倍だから渡すのムズいわwwどっちかに百万渡したらもう一方にも百万。二百万を渡すことになる…。社会人になったら「私らの預金は雀の涙だから期待するな」って釘刺しておかないとw
    返信

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2025/09/26(金) 13:01:22  [通報]

    >>1
    もし義母側の立場だったらと想像したら、関係ない息子の嫁がどうしようもない事でグジグジするような人だと、息子夫婦ごと距離を置きたくなるだろうし何の援助もする気になれないと思うわ。

    トピ主さんのその不満、言わなくても周りにバレバレだと思うよ。他人との境界が曖昧な粘着質な性格って話してるだけで不快感あるから皆んな気づいてると思う。

    でも義母からしたら自分の息子が選んだ人だから、せめて放っておいてもらえてるんじゃないの?
    返信

    +4

    -2

  • 381. 匿名 2025/09/26(金) 13:06:00  [通報]

    >>1
    普段長男夫婦は家族の面倒とかなにか手が必要な時お手伝いしてるんですかね?

    私は長男嫁ですが、親戚関係の諸々や今後の事など結構手伝ったりしています。その代わり?と言ってはなんですが、うちの子達も結構義実家へ遊びに行ったりご飯食べさせてもらったりしています。

    しかし、次男一家は特に何もしていないのですが、いつも長男ばっかりずるい!と。
    もし主さんも同等のお手伝い等されているのに、だったらそれは不公平だと思います。
    返信

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2025/09/26(金) 13:06:09  [通報]

    主の旦那のほうが学費がかかってるとかお義母さんの立場からは公平なのかもしれないし
    嫁の立場でうちにもお金をくれと言うなら賤しい
    旦那にドン引きされるよ

    逆に主の実家からの援助が姉妹で不公平だと旦那が言ってきたら嫌じゃない?

    返信

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2025/09/26(金) 13:21:09  [通報]

    >>336
    身内だろうが友人だろうがお金の話ってあまりしないです。それだけをコメントしているのにどこにクレクレの察してほしい要素があるの?
    返信

    +5

    -1

  • 384. 匿名 2025/09/26(金) 13:23:33  [通報]

    >>1
    相続の時に贈与分は引いて貰ったら?
    でもまあ親の性格によってはオネダリ上手で親にゴマすり上手い子供と何でも自分で出来るからとゴマすりもお世辞も言わない子供いたら
    自分の子供でも差をつけたりはするからね…
    返信

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2025/09/26(金) 13:24:38  [通報]

    >>4
    主は義実家からの援助しか見えてないようだけど義兄の嫁実家からも同額〜それ以上の援助出てるんじゃないの?
    返信

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2025/09/26(金) 13:27:59  [通報]

    >>189
    うちは実母から弟への援助話聞かされるよ
    最初は弟夫婦が図々しいと思って話聞いてたけど、弟嫁の実家からも全て折半かそれ以上の援助があった
    援助がある=もう片方からも援助がある率高いと思う
    返信

    +13

    -1

  • 387. 匿名 2025/09/26(金) 13:28:17  [通報]

    >>138
    まだ介護も何も始まってないし
    主の家庭にも時期をみて(住宅購入や孫の進学)同じように援助するつもりかもしれないのにそれを言ったらおしまいだよ
    なんて短絡的そして馬鹿なんだろう
    返信

    +3

    -3

  • 388. 匿名 2025/09/26(金) 13:31:21  [通報]

    >>385
    だよね
    バランスとるために両家で話し合ってそれぞれ頭金援助したりするよね

    返信

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2025/09/26(金) 13:33:00  [通報]

    >>8
    そりゃそうなんだけど、そんな話聞いてしまって本当にフラットな気持ちでいれる?
    自分には関係ないこととはいえ、私だったらやっぱりモヤモヤするな。

    義両親も援助に差をつけるなら絶対にバレないようにしなきゃだよ。
    返信

    +9

    -5

  • 390. 匿名 2025/09/26(金) 13:34:45  [通報]

    うちは実家の資産は全て兄夫婦と孫にいくことになってるけど(私が相続放棄)、自分が嫁いだ先のほうがより恵まれてるから、何とも思わない。兄夫婦は実親から援助してもらい、うちは義実家から援助してもらってる。バランス取れてる感じ。
    返信

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2025/09/26(金) 13:39:37  [通報]

    >>2
    貰うのは主の夫では?
    返信

    +17

    -0

  • 392. 匿名 2025/09/26(金) 13:43:32  [通報]

    >>355
    出来る。っていうか、本来はその分の現金をほかの兄弟に渡さなきゃならないんだよ。

    土地+上物で3000万の家
    →三人兄弟なら3等分
    →長男が家をもらうなら、ほかの兄弟に1000万ずつ支払う
    返信

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2025/09/26(金) 13:43:41  [通報]

    >>389
    絶対にばれないようにされて
    そのまま遺産相続になって援助を知らないまま遺産を分けられたら嫌じゃない?
    遺産相続で精算出来るし
    介護やらされそうになった時の逃げ口実に知ってるほうがいいよ
    返信

    +3

    -1

  • 394. 匿名 2025/09/26(金) 13:45:05  [通報]

    >>390
    うちは
    実家→→弟(長男)びいき
    義実家→義姉びいき

    金銭面はメリット無いけど、介護することにはならないからラッキーだと思ってるよ
    返信

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2025/09/26(金) 13:51:05  [通報]

    >>297
    土地を貰う代わりに事業を継ぐのが条件で旦那さんはそれを断ったとか、
    実は旦那さんはすでにほかのもん貰ってて297さんには黙ってるとか色々可能性はあるやん?って思ってさ
    って意味で双方確認してから文句って感じかなと思ったのよ
    返信

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2025/09/26(金) 13:54:12  [通報]

    >>385
    横、私もそういうことあるよねって思う。それぞれの実家である程度揃えることあるよね
    主さん実家からもその位あったら義母も同じように出しているかもって思った
    返信

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2025/09/26(金) 13:55:46  [通報]

    >>34
    ほんこれ!
    うちの旦那もぜーんぜん気にしない
    3人いる兄妹のうちお姉さんだけ親からめちゃくちゃ支援されてるけど後の男兄弟はなんも言わない
    返信

    +9

    -0

  • 398. 匿名 2025/09/26(金) 13:56:35  [通報]

    >>249
    自分から義両親には聞かないかな。夫にはうちが家を建てる時はどうなるのかな?って聞いてみる。夫が嫁に言っていないだけで何か事情があるかも?
    返信

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2025/09/26(金) 13:58:02  [通報]

    貰わない方がいいじゃん
    介護やれとか言われたらいやだし
    お金もらったことであれこれ押し付けてくる
    返信

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2025/09/26(金) 13:58:19  [通報]

    >>16
    うち義姉2人いるけど、そっちの援助額がデカくてもモヤモヤしないかな。やっぱりそれぞの経済状況も違うから、困ってる方に親がお金あげたいと思うのは仕方ないし、他人のお金だからそこに文句言うのは違うかな。
    これが億とかなると純粋に羨ましいってなるかもしれないけど、600万ならまあ…
    お金たかるタイプってことだし義母も渋々援助したんじゃない?
    返信

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2025/09/26(金) 13:58:54  [通報]

    >>379
    学費もどちらかだけ高かったり、独立してからもどちらかだけが近所でもう片方は遠方とかもあるから、そこらへんも鑑みてだいたい平等なら良いんじゃないの
    差をつけすぎるとどうしてもきょうだい間の確執になると思う
    返信

    +3

    -1

  • 402. 匿名 2025/09/26(金) 13:59:25  [通報]

    旦那が言うならまだしも
    なんで主がモヤモヤしてんの?
    返信

    +12

    -0

  • 403. 匿名 2025/09/26(金) 14:00:45  [通報]

    >>330
    えー、じゃなくてね

    法律的に日本は基本、夫婦別産制
    旦那さんが自分の実家から贈与されたり相続した動産や不動産は、旦那さん個人の特有財産になるから夫婦とは言えども家庭のお金にはならないんだよ
    返信

    +28

    -2

  • 404. 匿名 2025/09/26(金) 14:03:27  [通報]

    >>387
    あー、なるほど!こんなこと言うなって言ってる人たちって義理親からお金欲しいのか! 
    って、どっちががめついのよ。
    要らないし介護もしたくないから嫌味になっても牽制した方が良いって考えの私とはそりゃ平行線だよ。私は介護しないで良いなら段落的な馬鹿で良いもの
    別の人へのコメントでも書いたけど、義兄にだけ六百万出してそれ喋るような義母から自分達もお金貰えるとは思えないけどね。
    返信

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2025/09/26(金) 14:04:58  [通報]

    >>403
    ほんまそれ
    配偶者の実家の資産をあてにするとか賤しい
    返信

    +26

    -0

  • 406. 匿名 2025/09/26(金) 14:08:59  [通報]

    自分の親が兄弟に援助してても何とも思わないな
    親の金は親のものだし
    逆に援助してもらう側なら嫌でしかないよ
    事あるごとに上から口出しされそうだもの
    返信

    +7

    -1

  • 407. 匿名 2025/09/26(金) 14:09:28  [通報]

    >>136
    幼稚だよね
    結婚相手の実家との経済レベルが同じくらいって大事なんだわ
    返信

    +4

    -2

  • 408. 匿名 2025/09/26(金) 14:10:54  [通報]

    >>401
    だとしても嫁が口挟むことじゃないわなw
    しかもうちにも寄越せってことでしょ
    返信

    +10

    -0

  • 409. 匿名 2025/09/26(金) 14:12:22  [通報]

    >>126

    🤣『じゃあアナタも600万円分の介護や介助をするのよね』と返されたらオモロ
    返信

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2025/09/26(金) 14:12:31  [通報]

    >>330
    感情と法律上の問題と他者との線引きをごっちゃにしてるね。

    夫(義実家)の財産は妻のあなたに関係ないから、家計の話は別で考える事だよ。よその家計が援助で浮こうが浮かなかろうが自分たち夫婦の家計には関係ない。

    最初から無いものをもらえないからと不満に思うのはただの自分勝手な感情。それでも義実家と付き合いたくないなら付き合わなきゃいい。文句垂れるのはお門違い。
    返信

    +14

    -0

  • 411. 匿名 2025/09/26(金) 14:13:21  [通報]

    >>3
    自分の親ならモヤモヤするけど、夫の親なら別にさほど気にならない
    自分の親じゃないもん
    夫の親が、長男次男どちらが可愛くてどちらにお金をだしてあげたいかは、私に関係ないと思うよ
    ちなみに私は普段、夫の親に私が会う必要ないから親のことは実子だけで派
    最初から夫の親のお金なんてアテにするべきではない
    よその親の話だよ
    返信

    +35

    -2

  • 412. 匿名 2025/09/26(金) 14:14:57  [通報]

    >>408
    元コメさんのお子さんが結婚するとも限らないし、息子とも書いてないし後半のコメントへの自分の意見書いただけで嫁の目線でなんて何も思ってないけど⋯
    返信する相手間違えてない?
    返信

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2025/09/26(金) 14:17:57  [通報]

    >>402
    厚かましい人ってびっくりする位いやしい

    友達は、元彼が親に家を建ててもらったことに腹を立てていた
    それを恥ずかしいとも思わず平気で他人に言っちゃう所がやばい
    返信

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2025/09/26(金) 14:21:01  [通報]

    他人でしょ放っておけばいい。ただし同居や介護の話が出た時には関係してくる話だからね。それらは兄弟折半じゃなくなり義理の兄が大半をやることになるだろうね。主さん達は自分たちがしてもらった分手伝えばいいんじゃないかな。
    返信

    +5

    -1

  • 415. 匿名 2025/09/26(金) 14:26:03  [通報]

    >>2
    いやいや、貰った義兄夫婦がメインで老後の世話任せられるやん。主夫婦はサポートしたとしても、メインであれこれする必要ないよ。金の恩に縛られず絶対その方が良い。
    返信

    +32

    -2

  • 416. 匿名 2025/09/26(金) 14:26:56  [通報]

    >>1
    >義兄夫婦はマンションの頭金を600万も出して貰ったそうです。

    「自分が困った時はよろしくね」ってことだろうね。主さんはスルーでok。
    返信

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2025/09/26(金) 14:30:18  [通報]

    >>1
    あり得ない
    そこはきょうだいみな平等
    夫は3人きょうだいで夫だけ家を買ってないけど、義両親が500万ずつ家用にとくれたよ(生前贈与で毎年税金がかからないように積立してくれてた)
    返信

    +0

    -8

  • 418. 匿名 2025/09/26(金) 14:33:16  [通報]

    >>143
    家建てる時に義実家から土地代の足しにって一千万貰った
    子どもが難関大学に合格した時にもお祝いとして一千万くれた
    住宅も教育も一千万じゃなかった?
    返信

    +2

    -1

  • 419. 匿名 2025/09/26(金) 14:39:40  [通報]

    >>1
    うちの場合は、義姉は頭金出して貰ったのに主人がなぜか断ったwwwありえん
    返信

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2025/09/26(金) 14:46:02  [通報]

    >>8
    どうでもいいよね
    実親がお姉ちゃんにはお金だしたのに私には出さないとかならモヤモヤするけど
    返信

    +12

    -0

  • 421. 匿名 2025/09/26(金) 14:52:08  [通報]

    うちは家建てるときに実母に4000万支援して貰ったよ
    そのうちの1000万は生前贈与だけど実姉は知らない
    両親の介護も一緒に暮らしてる実姉がメインになるだろうけどうちは孫見せてるから母親は大満足で継続して支援してくれてる
    返信

    +0

    -6

  • 422. 匿名 2025/09/26(金) 14:52:53  [通報]

    >>326
    >>329
    横だけど、ここで介護やってもらえるならラッキーじゃん、やらなければ良い、今からそんなこと言っても⋯って人たちって、身近で介護やら遺産やらのトラブル遭遇したことないし無関係だと思ってるんだろうね。それ自体は幸せなことだけど、甘いなと思う。

    >>いざ何も貰わず、主張もしなかった弟の嫁がゴネても遅い。

    これが全てだと思うわ
    返信

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2025/09/26(金) 14:56:06  [通報]

    >>155
    その分のお金を今からでも返せば
    多少は解決する

    親しき仲にも礼儀ありだからって言えば
    相手にも釘をさせる
    でもしないんだよね
    返信

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2025/09/26(金) 15:03:08  [通報]

    >>353
    なんか悲しいな。人のふんどしで相撲を取る行動も嫌だわ。うちの義母がそのタイプ。悪びれもせずやるし申し訳ないとも思ってないのよね。そのくせ便利屋扱い。搾取子あるあるだよ。
    返信

    +4

    -1

  • 425. 匿名 2025/09/26(金) 15:05:06  [通報]

    >>421
    大丈夫だよ
    お母さんはお姉さんにもちゃんと同じようにしてる
    そしてあなたにしている援助はお姉さんに話してない
    賢いお母さんだね

    返信

    +7

    -3

  • 426. 匿名 2025/09/26(金) 15:16:55  [通報]

    >>1
    うちは実親だけど弟家建てる時に2000万出しててうちは賃貸だからなし。それでうちは両親の近くに住んでて弟は遠方だから多分介護は私。でも遺産は元々私の方が2000多くしてるって言ってたし介護やってくれた度合いで遺産も変わるって言ってた。
    返信

    +0

    -2

  • 427. 匿名 2025/09/26(金) 15:17:58  [通報]

    >>425
    多分それはないかな
    私は揉めるの面倒だからそっちの方がいいんだけど
    遺産相続の時にバレるの見越して司法書士入れて遺言書どうするまで母主導で話し合ったし
    姉はずっと実家で暮らしてるしトータル得してる金額で言ったら生前贈与された金額くらいはいってるだろうからその点見れば平等って事で介護のメインは姉になるだろうけど私は孫会わせて親孝行するつもりだよ
    返信

    +2

    -5

  • 428. 匿名 2025/09/26(金) 15:21:49  [通報]

    >>5
    いいんじゃないかな。遺言で財産分与は明らかに義兄夫婦の方が多くなるだろうけど。
    返信

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2025/09/26(金) 15:22:33  [通報]

    >>3
    遺産相続等お金に関しては当事者より義が付く方がチャチャ入れがちだねそれでよけいにこじれるのが世の常
    知人もお父様が生前遺言状の内容を義姉が書き換えさせたと怨んでる
    返信

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2025/09/26(金) 15:23:26  [通報]

    >>350
    むしろ横から口を挟んでくる嫁を選んでしまった夫の方が失敗している。
    返信

    +15

    -0

  • 431. 匿名 2025/09/26(金) 15:26:41  [通報]

    実母が、うちが家建てる時は500万くれて、兄が二世代建てる時は、1500万あげてたな。
    あんまり深く考えてなかったけど、母的には引っかかってたみたいで後に1000万くれた。

    義母も、遺言書で辻褄合わすとか何かしら考えてるかもしれない。

    どちらにしろ、他人の金は持ち主が自由に使えば良い。
    もちろん、それにどんな感情を持つかもそれぞれの自由だけど。
    返信

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2025/09/26(金) 15:47:30  [通報]

    私は自分のほうが実家太いので、旦那のほうのことガチで何とも思ってないな
    こういう話聞くと恵まれてたんだなと思う

    600万で恩着せられなかったなんて、ある種ラッキーかと思うけどね
    返信

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2025/09/26(金) 15:50:34  [通報]

    >>4
    うちは義兄一家は義実家の土地に家建てて頭金も固定資産税もだしてもらってる。うちは飛行機の距離で介護は無理だし、その分介護はお願いねって思ってる。
    でも義兄一家けちだから、介護できないならお金だせっていわれそうでこわい。
    返信

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2025/09/26(金) 15:54:52  [通報]

    >>320
    コメントありがとうございます。
    どの嫁の親からも援助は無いです。嫁同士仲良しなので、それは話に聞いています。義親からの土地の提供のみです。

    父の日母の日、義親の誕生日には、四家族から合同でいつもプレゼントを渡していて、お金も平等に割っています。今まで四家族と義親で食事や旅行にしょっちゅう行っていたので、ここにきて急に格差がありモヤモヤしている感じです。。





    返信

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2025/09/26(金) 15:57:13  [通報]

    関係ないよね?死んでないなら口出せない。
    だって自分の金どう使おうが自由だもん、生きてる間は。
    死んでからとやかく云うことは可能だけど、じゃあだからってとやかく云うかって話よ。(笑)
    そっちは頭金だしてもらってたよね?その分を入れて計算してよね相続、と云うか云わないか。
    親にしてみれば、あなた方は援助しなくてもやっていける人、なんでしょうね。
    返信

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2025/09/26(金) 15:57:22  [通報]

    >>398
    コメントありがとうございます。
    義親に直接言うのは、やはり良くないですよね。
    主人は「土地は3つしか無いから、我が家は何もないよ」と言っていますが、あまりにも差が激しくて悲しくなります。
    でも主人の家のことなので私が口出しすることでは無いんですよね、、

    返信

    +1

    -1

  • 437. 匿名 2025/09/26(金) 15:58:20  [通報]

    >>337
    よこ
    相続権者の夫が不満を言うのは分かるけど、妻が不満を言うのは違うでしょ

    贈与や相続で得た動産や不動産は贈与や贈与を受けた個人の特有財産で、家庭の共有財産にはならないんだよ
    返信

    +8

    -0

  • 438. 匿名 2025/09/26(金) 16:01:05  [通報]

    生前分与したと
    きっちり文章にしてもらっておきましょう。
    記録大事。
    返信

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2025/09/26(金) 16:04:42  [通報]

    >>415
    家建てる時にご祝儀として援助してくれたけど、別に介護依頼はないよ。死ぬまで収入あったし、胃ろう付けてたけどそれでも入れる高いホームにさっさと自分で入ったし、相続とか終活のアドバイスくれる弁護士さん用意してくれてた。お金あって、子供を思う親は援助もくれるし、子供に自分の世話させないよ
    返信

    +0

    -3

  • 440. 匿名 2025/09/26(金) 16:05:00  [通報]

    >>1
    相続の時にその分義兄の分から生前贈与済みってことで引いてもらえばいいと思うけど、主さんには夫の実家の相続に対して口出す権利はないんだよね
    夫にしっかりしてもらわないとね
    返信

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2025/09/26(金) 16:15:58  [通報]

    >>330
    夫が兄弟のどちらかだとお嫁さん同士も姑とどちらが仲良いかがあるからねぇ。
    姑はトピ主よりお姉さんの方が好きなんじゃない?嫁として比べて。(笑)
    主が可愛きゃ『あなた方にも考えてるわよ、ニコニコ』って言ってくれるはずだもん。
    返信

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2025/09/26(金) 16:19:44  [通報]

    >>434
    確かに義実家の資産に嫁は部外者だけど、それは悲しいわね。私は次男嫁で長男夫婦は援助を受けてるけど敷地内同居してるから何も思わない。でも四兄弟もいて嫁同士も仲良しなの知ってて四男だけ何も無しなんて事するかな?他の方へのあなたの返信コメ読んだけど何か旦那が隠してそう。きちんと聞いてみたら?

    土地3つしかないから四男には生前贈与でお金を貰って貴女に言ってないのか、または四男は他の兄弟に「3つしか土地ないから俺らが貰うな」と言われて強く出れなくて諦めたのか?(気が小さなご主人?)

    「うちだけ仲間外れにされたみたいで悲しいからもうお付き合いしたくない。」とでも言えば理由を話してくれないかなぁ。
    返信

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2025/09/26(金) 16:25:59  [通報]

    >>135
    本当にそれ
    援助受けてる夫の兄弟は何もしなくて、夫が全部動いてる。
    夫は不満ないみたいだし、私も文句言いたくないし言わないけど実際影響受けてるのでむちゃくちゃ不満がたまる。
    私だけが悪者みたい。
    返信

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2025/09/26(金) 16:26:46  [通報]

    >>312
    その話だってまだ何も決まってないのに主がこうなったら嫌だって勝手に決めつけて勝手にモヤモヤしてるだけじゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2025/09/26(金) 16:30:34  [通報]

    >>443
    その文句は夫に向けるべきなんじゃない?
    負担を分担する交渉をしないのは夫でしょ?
    返信

    +0

    -3

  • 446. 匿名 2025/09/26(金) 16:39:29  [通報]

    普通に遺産相続のときにその分減額されるでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2025/09/26(金) 16:39:45  [通報]

    >>298
    敷地内に住んでいないことが幸せだったりもするよ
    今は離れてるから仲良いだけで、敷地内に住んでたらしがらみも強くなるし、相手の嫌なところが見えてきたりあまり巻き込まれてたくないことが起こっても距離置けないし逃げ場もないからね
    返信

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2025/09/26(金) 16:42:21  [通報]

    >>446
    そうそう
    遺産相続の内容に納得できなかったら判子押さずに徹底的にやればいいしね
    返信

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2025/09/26(金) 16:43:42  [通報]

    主は家まだ買ってないとかじゃなく?
    返信

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2025/09/26(金) 16:47:41  [通報]

    >>402
    義兄ならしょうがないよね
    うちもあまり考えない
    返信

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2025/09/26(金) 16:51:01  [通報]

    >>8
    そう思って割り切るのが理想だし正解だけど、旦那同士が兄弟という絶妙な距離感近さの一家が受けてる恩恵を、その母親がしてあげてない側にペラペラ話してきたら私はモヤモヤすると思う
    義兄にというか義母に対して
    内緒にする気遣いもない、無神経すぎないかとなる

    もし私が主さんの立場だったとして旦那が義実家連中の老後は俺たちが~みたいなヘラヘラ具合で何も思ってないとしたら絶対に口は出す
    私たちよりも義母に感謝しなきゃいけない家族が他にいますよね?って
    返信

    +24

    -0

  • 452. 匿名 2025/09/26(金) 16:52:35  [通報]

    私も家の頭金出そうか?と言われたけど断った。怖いよ!お金絡むと!老後の世話して貰おうとか考えて援助する高齢者も居るからね。お金持ちで施設も予約してるし、ってタイプの義両親は別だけど。老後頼みたいからってフルーツや子どもの祝い金くれたりする義母が居るけど必ずお返ししてる。怖いもん!
    返信

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2025/09/26(金) 16:57:19  [通報]

    >>415
    その理屈が通じる義親と義兄だと良いけどね。
    こういう人達っていざ介護とか人に頼らないといけない状況になると理屈こねるのよ。
    実家依存(育児丸投げ、金は集れるだけ集って乞食根性丸出し、めんどくさい事は嫌い)な義姉がいざ義親の介護となると
    「お世話になったのはー事実やけどぉー介護はぁー家族で協力してぇーしていかないとぉー共倒れにぃーなるとぉー思っていてぇー」って言い出してゾッとしたわ。
    返信

    +23

    -0

  • 454. 匿名 2025/09/26(金) 17:00:08  [通報]

    >>366
    嫁に口出しはさせないけど介護はさせるの?
    私は断るよ
    旦那さんが引き受けてくるなら、実子である旦那がやればいい
    返信

    +6

    -1

  • 455. 匿名 2025/09/26(金) 17:03:13  [通報]

    >>452
    フルーツや子供の小遣い程度で老後なんて看れないわ。

    そういう親って自分は長子じゃないから介護したこと無いんだろうね。

    うちの親もそうだよ。
    長男には数百万を何度も。
    返してもらってる言って、◯ぬまでに返せない金額。

    私にくれるのは花壇で育てた野菜。

    野菜なんかで「色々してやった!」とか言ってる。
    マジで勘弁して。どこが?だよ。
    自分で好きで育てて、成り過ぎて余ったのを寄越すくらいだから。
    返信

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2025/09/26(金) 17:07:54  [通報]

    >>403
    でも嫁も得してるやん。
    頭金出して貰えなかったら今頃家無しのボロ賃貸だよ?
    返信

    +5

    -11

  • 457. 匿名 2025/09/26(金) 17:07:54  [通報]

    うちの嫁なんて嫁の実家から相続放棄させられましたよ
    返信

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2025/09/26(金) 17:08:21  [通報]

    >>135
    ってか援助されないと生活出来ない人を当てにできないってのもあるんじゃない?援助受けてない方は余裕があったりするし。周り見てるとそんな感じ。
    返信

    +0

    -4

  • 459. 匿名 2025/09/26(金) 17:14:44  [通報]

    >>386
    うち親が出してくれたら旦那の親も同じ額だしてくれた
    向こうの弟に義母が同じ額あげる余裕あるのかは知らない
    そういうパターンかも
    返信

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2025/09/26(金) 17:19:39  [通報]

    うちも義兄は実母から600万円もらって家建ててる
    義兄家族は何かにつけて義母を誘って出掛けては義母にお金払わせてるみたい
    私は金払っても一緒に行きたくないので全く気にならない
    義母に金払ってもらうとかマジで嫌
    返信

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2025/09/26(金) 17:20:28  [通報]

    >>11
    相続だって主には関係ないしね
    夫が自己判断で相続放棄なんてしたら発狂ものなのかな?
    返信

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2025/09/26(金) 17:21:29  [通報]

    >>401
    まあでも完全に平等なんて絶対無理だよね
    大体同じっていうのもなかなか難しいくらいだし
    返信

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2025/09/26(金) 17:23:25  [通報]

    >>386
    それはある
    正直、嫁実家の方が沢山援助してて旦那側何もないのは恥ずかしい..
    返信

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2025/09/26(金) 17:23:42  [通報]

    >>326
    ヨコだけど、それって義親と義兄の間でしか話し合いされていなくて勝手に知らんうちに不平等に援助されていてる場合多くない?

    援助されない側はいつまで経っても知らないまま。
    義親だし不平も言えないよね。
    なのでわざわざ言う義母には悪意があるね。
    返信

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2025/09/26(金) 17:26:20  [通報]

    >>460
    どう考えても外でお金出してもらっても数年の合計でも600万にはならないが
    返信

    +1

    -1

  • 466. 匿名 2025/09/26(金) 17:27:12  [通報]

    >>1
    実親ならまだしも、他人が他人にあげたお金なんてどうでもいいなぁ
    ってか自分に関係なくない?
    例えば主が義親に仕送りしてるならわかるよ!それ私のお金じゃない?ってなる。でもそうじゃないよね?
    まじで関係なくない?
    返信

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2025/09/26(金) 17:34:45  [通報]

    >>465
    義兄は家を建てる時に600万出してもらってる
    その上外出時には義母をお金を出してもらってる
    意味わからないの?
    返信

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2025/09/26(金) 17:36:40  [通報]

    >>1
    贔屓してる義母も悪いよ
    介護はそちらでどうぞって感じ
    返信

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2025/09/26(金) 17:37:45  [通報]

    >>135
    旦那が大変だからと思って手伝ってしまうよね
    返信

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2025/09/26(金) 17:38:31  [通報]

    >>145
    まじでそれ。
    遠方に住んで知らん顔も勝ちだよ
    義妹がそうだもん
    またに帰ってきてチヤホヤされて楽で羨ましいよ
    返信

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2025/09/26(金) 17:43:53  [通報]

    旦那のお金を自分のものだと思ってる人もけっこういるけど、義実家のお金にまでその感覚なのは本当びっくりだわ
    裕福な家庭で育つとそうなるのかな
    返信

    +6

    -2

  • 472. 匿名 2025/09/26(金) 17:44:09  [通報]

    >>1
    頭金どころか家を買ってやってるよ。ほかにも小遣いをちょこちょこ渡してたりカードローン消してやってたり。
    どうしますか?って、どうもしないし義母亡き後に迷惑かけられたくないなーって思うくらい。
    返信

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2025/09/26(金) 17:51:14  [通報]

    >>1

    長男信仰はミャクミャクと続いている。
    返信

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2025/09/26(金) 18:00:22  [通報]

    >>445
    そもそも自分だけ高額な援助受けてたら自分がメインで親の面倒見ないとって思わない?
    思わない人に交渉しても何かと理由つけてやらないよ。
    片方だけに高額な援助するのも理解できないし、元のコメントにもあるけど、愛玩子と搾取子なんだなと思うわ。
    返信

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2025/09/26(金) 18:01:56  [通報]

    >>101
    全然連絡とらない?
    返信

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2025/09/26(金) 18:02:39  [通報]

    >>471
    逆だよ
    返信

    +3

    -1

  • 477. 匿名 2025/09/26(金) 18:04:59  [通報]

    私も今50ちょうどだけど、20ごろ兄と同時に免許取ったけど、兄の車の購入代金が母親のポケマネからだったって去年知ったわ

    クソが
    返信

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2025/09/26(金) 18:11:18  [通報]

    >>302
    旦那がやればいいし、旦那は何も思ってないのに差し出がましくない?
    返信

    +6

    -1

  • 479. 匿名 2025/09/26(金) 18:12:13  [通報]

    >>117
    のちに老後に施設に入るから兄弟半々でお金出そうって言われたら?施設じゃなくてと週3日ずつ介護してとか? 義母があげたお金だから関係ないとか言える?
    返信

    +3

    -1

  • 480. 匿名 2025/09/26(金) 18:15:12  [通報]

    >>457
    代を引き継ぎ相続する人が介護するなら仕方ないんじゃないの?
    返信

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2025/09/26(金) 18:22:05  [通報]

    >>1
    あんまり気にならないかも
    たぶん後のこと頼りにしてるのかもなーとは思うけど
    家を買うときお金には困ってなかったことと、義両親から離れてるからかもしれません
    返信

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2025/09/26(金) 18:22:10  [通報]

    >>1
    親子でも相性があると思う

    たかるたかると何度も言ってるけど
    婚家(他人の家)のことで一番悔しがってるの主じゃん
    それについて他人事みたいに放っておく旦那への不満も含めての話でね

    義母にしたら可愛げのない息子と可愛げのない嫁より
    馬鹿な長男に頼られたらしょうがないわねぇといいながらも
    どこか嬉しいとかあるんじゃないの?

    主側にしたら義兄へのお金の流れは
    生前贈与として何かに書き記しておくとか
    老後の面倒はこっちに頼るなとか釘を刺しておくとか
    義実家と義兄とも完全に疎遠になるとか
    そういうことしかないんじゃないの?
    返信

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2025/09/26(金) 18:36:31  [通報]

    >>453
    随分と勝手な「お気持ち表明」だねぇ。
    それはあなた(義姉)の感想ですよね?って言ってみる。
    返信

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2025/09/26(金) 18:42:14  [通報]

    >>11
    主さんに旦那さんが申告してないだけで、援助されてるんじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2025/09/26(金) 18:42:45  [通報]

    >>448
    それも旦那さんの意向じゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2025/09/26(金) 18:48:36  [通報]

    >>1
    そうですかーじゃあ介護はお義兄さんがしてくださるんですね安心ですーって釘をさして終わり。介護と600万は比べるまでもないからラッキーだと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2025/09/26(金) 18:53:43  [通報]

    >>1
    主の旦那が文句言うのはわかるけど主がなぜそんなことに噛み付いてんの?
    うちにもくれやってこと?
    返信

    +2

    -0

  • 488. くり 2025/09/26(金) 18:58:10  [通報]

    >>42
    その施設で急に体調悪化して意識不明のまま施設の車で「かかりつけではない」病院に搬送されそのまま亡くなりました。
    あまりにおかしな亡くなり方だったので1か月後担当の森山さんにk話を聞きましたがハッキリ答えません。「あなたが飲み物に毒を入れて殺したんでしょ?」と聞くと涙目で「え?え?」「い、いや…」としどろもどろ頭を一発叩いてやりました。

    私もこの人が犯人だと確信したので辛くなりその日の話し合いは終わりにし3か月後の話し合い聞き取りの場を作りました、施設の部屋で理事長、施設長、山森、生活相談員がいてどんどん質問していったんですがすべてハッキリ答えることはなく「いえ、、え…そ、そそれは僕が間違えました。」と答えるばかりで警察を呼びましたが民事なので介入できないという事でした。
    義兄夫婦がマンションの頭金を義母に貰っていた
    返信

    +0

    -2

  • 489. 匿名 2025/09/26(金) 19:01:45  [通報]

    >>29
    今回そんなにあげてるなら孫たちにもガンガン出すし、相続の時なんてすっからかんよw
    だから義兄夫婦は現金のある&介護のいらないうちにもらったんだよ。
    返信

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2025/09/26(金) 19:04:54  [通報]

    >>363
    まともな家庭で育ったら
    親が長男だけに援助して、それを不公平だと思わない次男(夫)って不思議じゃない?
    気になるのはお金の面だけじゃないかも
    返信

    +7

    -8

  • 491. 匿名 2025/09/26(金) 19:05:40  [通報]

    >>8
    介護断る理由が出来て良かったよね。
    返信

    +0

    -1

  • 492. 匿名 2025/09/26(金) 19:10:27  [通報]

    >>455
    親って娘より息子の方が何十倍も可愛いって言うからね…
    返信

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2025/09/26(金) 19:12:39  [通報]

    介護が必要になったときに600万円分の働きをしてもらおう

    しかし義母もなんで言うのかな
    それ聞いて主さんが気分いいわけないよね
    返信

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2025/09/26(金) 19:14:58  [通報]

    すごいチャレンジャーな義母だね
    孫が生まれたら会いたいから
    お金出して口は出さない
    株主優待も希望したやつあげる
    今の若い世代は家も物価も高いし助けないと
    返信

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2025/09/26(金) 19:19:49  [通報]

    >>38
    モヤッとする気持ちはわかるよ

    義母さんに抗議してる訳じゃないし、浅ましいとまでは思わない。
    返信

    +1

    -1

  • 496. 匿名 2025/09/26(金) 19:20:24  [通報]

    まあ珍しい事ではないですね
    私の兄も姉も親にずーっと無心していたし
    夫の兄も義母が自分が亡くなるまであれこれ援助し続けていたし
    世の中は不公平なんです
    返信

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2025/09/26(金) 19:22:33  [通報]

    >>8
    ほんそれ
    単に主が厚かましいだけ
    返信

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2025/09/26(金) 19:22:41  [通報]

    >>29
    残念な事に生前の援助と相続は全く関係無いんですよ
    生きているうちに貰った物はチャラになります
    悔しいけど法的にはそうなんです
    さっさと貰ったモン勝ち
    返信

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2025/09/26(金) 19:22:50  [通報]

    遺産の時に揉めるんじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2025/09/26(金) 19:22:59  [通報]

    >>1
    あ〜、ごめん。私マンション買う時両親から1,200万円借りた。(今は売却済)
    600万円は母に返したけど、父は持っててよい。と言うのでとりあえず運用している。
    兄はマンション購入時両親から200万円貰ったそうだけど、上記のことは言えず、何か申し訳ない。
    返信

    +0

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす