-
1. 匿名 2025/09/23(火) 17:19:19
都が2024年に行った調査では、出産経験者約1万1000人のうち、6割が出産時に無痛分娩を希望していた一方で、その半数近くが断念していたことも判明した。理由は複数回答で「帝王切開になるなど希望通りの分娩でなかった」がトップで、「費用が高い」「無痛分娩できる施設が近くになかった」が続いた。
都は少子化対策と出産を巡る施設の環境整備を目的に、利用ニーズの高まりがある無痛分娩の一部費用を補助する事業をする。全国で唯一、合計特殊出生率が1・00を下回るなど少子化に歯止めをかけようとする狙いも垣間見える。
助成対象は、認定を受けた都内の医療機関で無痛分娩をする都内在住の妊婦で、額は最大10万円だ。
ただ、出産費用はずっと上昇トレンドで、中でも出産育児一時金の増額に合わせて引き上げられることは「いたちごっこ」という指摘があった。
無痛分娩についても、助成が始まる10月から値上げすると公表する都内クリニックが一部存在する。+15
-15
-
2. 匿名 2025/09/23(火) 17:20:19 [通報]
幸せなお産=辻ちゃん思い出したw返信+14
-14
-
3. 匿名 2025/09/23(火) 17:20:29 [通報]
こども家庭庁はこういうとこを支援するべきでしょ返信
中抜きなんてしてないでさ+234
-10
-
4. 匿名 2025/09/23(火) 17:20:51 [通報]
助成金より保険適用にして返信+208
-10
-
5. 匿名 2025/09/23(火) 17:20:57 [通報]
>>1返信
このトピは粘着の出産命懸けおばさんが現れるはず+3
-14
-
6. 匿名 2025/09/23(火) 17:21:05 [通報]
約10年前、無痛を選べる産院だったけど10万円だったので、無痛を我慢して電動自転車を買ったのは私です返信+133
-5
-
7. 匿名 2025/09/23(火) 17:21:08 [通報]
ばあさんが騒ぐだろうが、ばあさんの年金払ってやってるんだから文句言うなよ返信+1
-18
-
8. 匿名 2025/09/23(火) 17:21:18 [通報]
出産の痛みは男の子が急所を強打したときよりずっと痛い返信+16
-5
-
9. 匿名 2025/09/23(火) 17:21:45 [通報]
痛いのは痛いんだけど麻酔事故の可能性を考えると、一度は麻酔なしでできたから今度もなしでいいかなと思ったりする。返信+135
-7
-
10. 匿名 2025/09/23(火) 17:21:59 [通報]
2人目、無痛分娩にするか迷い中です。返信
麻酔を刺されるのがめちゃくちゃ痛そうなんだけどどうなんだろう…。+22
-5
-
11. 匿名 2025/09/23(火) 17:22:08 [通報]
出産するのは女性だけってので男女の論争の種になりがちだけど、痛みなく安全に出産できるならそれが一番なんだから協力していければいいのにね返信+89
-1
-
12. 匿名 2025/09/23(火) 17:22:09 [通報]
産むとき痛いのが怖いから子供産まないなんて人いる?返信
そりゃ恐怖はあるけど
それよりも産んだ後の状況、子供が生きるであろう社会に不安を覚えて産まない人が多いんだよ+10
-35
-
13. 匿名 2025/09/23(火) 17:22:25 [通報]
>>6返信
結果的にはよかったのでは?+17
-5
-
14. 匿名 2025/09/23(火) 17:22:26 [通報]
産みの苦しみを知らなくて本当に子供を愛せるのかしらねぇ?返信+4
-28
-
15. 匿名 2025/09/23(火) 17:22:57 [通報]
>>1返信
日本国籍の日本人限定でお願いします
外国人に日本の制度使われたくない+108
-1
-
16. 匿名 2025/09/23(火) 17:23:19 [通報]
>>1返信
こんな色々大変そうだねw
私はそもそも産みたくないからよかったー+7
-6
-
17. 匿名 2025/09/23(火) 17:24:03 [通報]
>>6返信
私も痛み我慢して、個室にしたw+55
-1
-
18. 匿名 2025/09/23(火) 17:24:05 [通報]
地方で10年前に無痛分娩できる病院へ入院してたよ。返信
麻酔に➕5万でてきた、
選択一人っ子だから今更産まないけどね+2
-2
-
19. 匿名 2025/09/23(火) 17:24:22 [通報]
無痛っていっても最初から痛みゼロってわけではなく、ある程度進んでからなんだっけ?返信+29
-2
-
20. 匿名 2025/09/23(火) 17:25:22 [通報]
>>12返信
私はまさにそのタイプです…
産んでる人からは考えられないような意気地なしに見えるだろうけど、注射すら恐怖で見れないような奴です。
手術したことあるんだけど手術前日に過呼吸起こすし睡眠薬処方してもらったのに恐怖すぎて夜通し起きてた。
手術台の上でもガタガタ震えてカウントダウンもされずにいきなり眠らされた(ご厚意。眠るまでずっと手を握って話してくれてた)+9
-1
-
21. 匿名 2025/09/23(火) 17:25:51 [通報]
「旦那様に無痛おねだりするか」生田斗真、出産への不安に対する“まさかの返信”に拒否反応多発girlschannel.net「旦那様に無痛おねだりするか」生田斗真、出産への不安に対する“まさかの返信”に拒否反応多発 5月5日、生田は自身のInstagramでファンからの質問を募集し、ストーリーズで返信。なかには「今日で妊娠9ヶ月です 出産こわいよー」というファンからの声が寄せられた...
+2
-18
-
22. 匿名 2025/09/23(火) 17:26:01 [通報]
無痛希望だったけど最終的に帝王切開になった返信+3
-1
-
23. 匿名 2025/09/23(火) 17:26:09 [通報]
どんだけ補助金つぎ込んだところで少子化は止まらないんだから返信
いい加減少人数で回せる社会構築のほうに補助金使ったらいいのに+20
-1
-
24. 匿名 2025/09/23(火) 17:26:28 [通報]
もう子どもを産める年齢ではないけど無痛分娩という選択肢があったらもう1人産みたかったわ。返信+21
-4
-
25. 匿名 2025/09/23(火) 17:26:46 [通報]
>>12返信
結構多いと思うよ笑+21
-2
-
26. 匿名 2025/09/23(火) 17:27:38 [通報]
>>1返信
まず、無痛は甘えみたいな価値観を婆さんたちはアップデートして欲しい+65
-5
-
27. 匿名 2025/09/23(火) 17:27:39 [通報]
>>1返信
いいなぁ。わたしも無痛分娩したかった。産んだの総合病院なのに無痛分娩やってないってどういうことなの😭+15
-2
-
28. 匿名 2025/09/23(火) 17:28:00 [通報]
外人は無料なんでしょ返信+2
-8
-
29. 匿名 2025/09/23(火) 17:30:19 [通報]
無痛だったけど痛かったよ返信
でも麻酔しなかったらもっと痛かっただろうな
産後の回復は早いと思う+5
-4
-
30. 匿名 2025/09/23(火) 17:30:22 [通報]
>>4返信
そもそも妊娠は病気じゃないから保険きかないっていう認識をなんとかしてほしい+121
-4
-
31. 匿名 2025/09/23(火) 17:30:23 [通報]
>>12返信
多分だけど、いっぱい居ると思うよそういうひと。
わたしは一人目の出産が痛すぎてトラウマになり、次の子産む気になるまで10年以上かかったわwふたりこっこなのに、きょうだいで干支が同じw+19
-2
-
32. 匿名 2025/09/23(火) 17:30:49 [通報]
副作用はどうなの?吐き気があるなら絶対嫌なんだけど。。静脈麻酔で地獄の吐き気を味わったことあるから麻酔怖い返信+1
-2
-
33. 匿名 2025/09/23(火) 17:30:50 [通報]
無痛が当然の世の中にしようよ。返信
だって、皮膚科でちょっとした治療の時や耳鼻科で耳の中やった時も、歯の麻酔注射前にも麻酔するじゃん。
麻酔無しでも上記の治療したことあるが、痛いけど一瞬の我慢で済む。
なのに出産を麻酔無しでって、あり得ないよ。+68
-7
-
34. 匿名 2025/09/23(火) 17:30:55 [通報]
>>27返信
私のとこもなかった
麻酔医がいない+7
-0
-
35. 匿名 2025/09/23(火) 17:31:16 [通報]
発達障害とか自閉症の原因がわからない現在、お産の事故とかもあるので何かあった時に無痛分娩のせいだと思いたくない。返信
だから妊娠中は薬も飲まないで過ごした。+5
-12
-
36. 匿名 2025/09/23(火) 17:32:50 [通報]
>>12返信
私はそれだよ
二人我慢したけど三人目はむり。怖い。
安産ですねって言われたけど、これで安産なら、難産の人はこれの倍以上苦しいわけでしょ+13
-5
-
37. 匿名 2025/09/23(火) 17:35:55 [通報]
無痛も自然分娩もリスクあるよ。返信
自然分娩のリスクは仕方ないと思えても、医療行為が介入してのリスクを知らないとね。
あと産む時は無痛にしても、産んだ後も色々な痛みが続くよー!!!!!+9
-8
-
38. 匿名 2025/09/23(火) 17:36:33 [通報]
辻ちゃんw返信
カメラ回してるのにマスク付けててそこまでして撮りたい&顔隠したいんだなと+7
-2
-
39. 匿名 2025/09/23(火) 17:37:24 [通報]
>>33返信
出産は絶対に女だけのものだから
当たり前にならないんだよ
世の中のこと決めてるのは男だから
女は我慢しろってことだよ
生理用ナプキンも軽減税率の対象にならなかったのと同じ+58
-7
-
40. 匿名 2025/09/23(火) 17:37:34 [通報]
>>19返信
病院の方針とか個人の希望による
はじめから完全無痛もできるよ、麻酔の針はそれなりに痛いけどね+14
-1
-
41. 匿名 2025/09/23(火) 17:38:17 [通報]
>>9返信
麻酔ってほぼ大丈夫ってわかっていても
このまま目が覚めなかったらって不安にはなるよね+14
-6
-
42. 匿名 2025/09/23(火) 17:40:07 [通報]
田舎だと無痛やってるとこ皆無だから無痛の選択肢さえないよね返信+10
-2
-
43. 匿名 2025/09/23(火) 17:40:44 [通報]
>>10返信
医師の技術にもよると思うけど、陣痛の何十分の一の痛みだと思う。2回無痛で産んだけど、陣痛の始めの痛みのほうが強くて針の痛さは感じなかった。
不安が払拭されるのであれば、ぜひおすすめしたいです!本当に、幸せで天国なお産+16
-5
-
44. 匿名 2025/09/23(火) 17:41:55 [通報]
昭和12年生まれの祖母が、昭和38年に東京で出産した時には笑気麻酔をしたそうです返信
私は平成3年生まれですがこの頃は自然分娩が推奨されてて無痛の人は殆どいなかったとか
私はもうすぐ出産だけど無痛を予約しています+8
-0
-
45. 匿名 2025/09/23(火) 17:42:32 [通報]
>>10返信
私まったく痛くなかったよ
医師の腕が良かったのか体質なのかわからないけど+29
-0
-
46. 匿名 2025/09/23(火) 17:43:13 [通報]
私は実際に無痛分娩で事故にあったから安易には勧められない。返信
でも自然分娩や帝王切開にだって事故は起こるし、絶対に安全なお産なんてない。
だからこそ何を選ぶかは結局自分の選択だけど、経済的な理由で諦めるってことはないよう、これから出産の人達には選択肢が広がればいいと思う。+17
-0
-
47. 匿名 2025/09/23(火) 17:44:09 [通報]
>>1返信
病院側もギャーギャー騒いで暴れる人より静かに産んでくれる人の方が助かるんじゃないの?+0
-7
-
48. 匿名 2025/09/23(火) 17:44:12 [通報]
産科勤務してるけど、何でこんな世の中が値上げ値上げで物価高の中、医療費の値上げにはこんな手厳しいんだろう返信
医療材料費も物品も食費も光熱費も全部値上がって給料やボーナス減らされてるのに
産科って科の中でお金もかかるし訴訟リスクも高いしどんどん閉鎖してってるのに+15
-4
-
49. 匿名 2025/09/23(火) 17:45:27 [通報]
>>4返信
少子化少子化騒いでるくせにどうして出産を保険適用にしないんだろう+62
-5
-
50. 匿名 2025/09/23(火) 17:46:03 [通報]
>>5返信
出産は人間も動物も例外なく全ての♀にとって命懸けだが?知らないの?馬鹿なの?お前の母ちゃんは鼻ほじりながら💩するみたいにお前を出したとでも思ってんの?+8
-1
-
51. 匿名 2025/09/23(火) 17:46:08 [通報]
妊娠中だけど無痛分娩にすると+15万返信
相場より高くて初産の計画無痛だから余計に迷う…+2
-1
-
52. 匿名 2025/09/23(火) 17:47:19 [通報]
>>49返信
ほとんどの人は保険適用されて3割負担するより一時金50万円の方が手出しが少ないよ+19
-0
-
53. 匿名 2025/09/23(火) 17:47:30 [通報]
>>41返信
無痛は意識はありますよ!
帝王切開もあるよね?
通常の手術のこと?+20
-2
-
54. 匿名 2025/09/23(火) 17:54:17 [通報]
>>10返信
2人別々の病院で無痛分娩で産みましたが、2箇所とも背中に刺す太い麻酔の前に、そのための細い麻酔をしてくれたのでそこまで痛くなかったです!病院によるのかもしれませんが…+15
-0
-
55. 匿名 2025/09/23(火) 17:58:02 [通報]
子供産んでくれるならぜひ補てんしてあげてほしい返信+4
-2
-
56. 匿名 2025/09/23(火) 17:58:24 [通報]
>>12返信
私は血管迷走神経性失神を繰り返してるので、痛かったり、怖かったりするとどうしても気絶してしまうんだよね…子供は欲しいけど不安ではある。+7
-0
-
57. 匿名 2025/09/23(火) 18:01:35 [通報]
>>4返信
窓口で毎回1万円以上払ってた記憶+1
-5
-
58. 匿名 2025/09/23(火) 18:03:49 [通報]
港区の無痛分娩で有名な産院で産んだけど返信
そこですら麻酔科医が非常勤で
私の時の麻酔科医はその非常勤でもなかった。
予約の計画なのに初めましての若い女医で
麻酔科医って足りないんだなーと思った。
いざとなったら産婦人科医が麻酔打つらしいが。+3
-1
-
59. 匿名 2025/09/23(火) 18:09:01 [通報]
>>27返信
麻酔医師いないし、総合病院は救急や外来が優先されるんでない
わたしは帝王切開だったので麻酔しました+5
-2
-
60. 匿名 2025/09/23(火) 18:09:58 [通報]
>>19返信
うちはそうだったよ
そう説明されて分かった上で産んだ
完全無痛のところは周りになかった+1
-3
-
61. 匿名 2025/09/23(火) 18:11:16 [通報]
>>19返信
病院によるらしいね
最初から麻酔入れてくれて、麻酔の針の痛みも感じないよう配慮してくれるところでは本当に痛くないみたい+11
-2
-
62. 匿名 2025/09/23(火) 18:16:37 [通報]
>>4返信
保険適用だと田舎の人は自腹が発生して損すると思うんだけど、そもそも出産にかかる料金を病院によって差をつけるなってことなのかな?+15
-0
-
63. 匿名 2025/09/23(火) 18:17:58 [通報]
この前産んだけど返信
無痛の人って
どーやっていきむの
あの痛みがあるから上手くいきめたんだよね+7
-1
-
64. 匿名 2025/09/23(火) 18:17:59 [通報]
起訴リスクが高いんだろうね返信
値段上げて起訴リスクを下げてる+2
-1
-
65. 匿名 2025/09/23(火) 18:18:12 [通報]
>>19返信
私は子宮口の開き具合とか関係なくいつでもOKな病院だったから入院してすぐリクエストして麻酔打って最後まで全然痛くなかったよ。+11
-2
-
66. 匿名 2025/09/23(火) 18:19:16 [通報]
>>32返信
地獄の吐き気の経験者だけど、無痛分娩では吐き気全然なかったよ。歯医者も大嫌いな怖がりなので無痛以外に選択肢はなかった。10万円どころか20万円はらってでも無痛を選択する。+7
-0
-
67. 匿名 2025/09/23(火) 18:19:18 [通報]
そんなに高いなら普通分娩でいいや返信
もう2回経験したし
痛いけど耐えれないほどじゃない
それに痛くても幸せな出産だから+5
-1
-
68. 匿名 2025/09/23(火) 18:20:36 [通報]
>>30返信
病気じゃ無いけど病院産院頼らずの出産は危険だもんね
+22
-0
-
69. 匿名 2025/09/23(火) 18:20:43 [通報]
>>63返信
辻ちゃんの出産みても難しそうだった+2
-0
-
70. 匿名 2025/09/23(火) 18:21:21 [通報]
>>63返信
心電図みたいなずっと取ってるやつで陣痛の波を見ながらになるのかなと思う
あー今上がった、いきもうかなって感じなんだろうね+3
-0
-
71. 匿名 2025/09/23(火) 18:22:26 [通報]
>>30返信
妊娠中なんてちょっとした病気より体調悪いし、出産も命の危険あるし医療的な処置が必要なことばっかりなのに意味が分からないよね。
近々保険適用にするらしいけど、今更感がすごい。もっと早く適用してれば多少少子化がマシだったかもしれないのに。+28
-1
-
72. 匿名 2025/09/23(火) 18:22:47 [通報]
>>51返信
私もまさに相場より高くて更に無痛にしたことで約100万(手出し約50万)かかったけど、次もここで産みたいと思えるお産だったよ。病院によるとは思うから一例として参考まで。
引っ越したから第二子出来ても違う病院になっちゃうんだけどね。+6
-0
-
73. 匿名 2025/09/23(火) 18:23:12 [通報]
無痛とか関係なく無料にしたらと思う返信
こども庁の予算余ってるんだし+2
-0
-
74. 匿名 2025/09/23(火) 18:25:09 [通報]
無痛にしたけど個人差あるよね返信
全く無痛じゃなかった
麻酔で呼吸おかしくなり意識飛びそうになったよ+1
-1
-
75. 匿名 2025/09/23(火) 18:25:13 [通報]
>>39返信
禁煙外来とかバイアグラは保険適用だし、EDの治療薬は市販薬まで売るくせにね。+21
-0
-
76. 匿名 2025/09/23(火) 18:30:08 [通報]
去年無痛で産んだけど、すぐ予約埋まっちゃうから6週くらいで仮予約したよ。首都圏だけど、24時間365日できるところは少ない。返信+5
-0
-
77. 匿名 2025/09/23(火) 18:36:12 [通報]
無痛と普通で無痛の方が赤子のリスク低いのであれば選ぶ返信
違うなら断固拒否+5
-1
-
78. 匿名 2025/09/23(火) 18:38:40 [通報]
>>43返信
そうならない人いるし、体質にもよるのよ
だから、安易に薦めるのも違うと思う
痛みで失神しちゃう人は考えた方がいいだろうけど+3
-3
-
79. 匿名 2025/09/23(火) 18:44:55 [通報]
初産で無痛にすると、トラブルが多いってホント?前にガルちゃんで看護師さんが書き込んでた。返信+4
-1
-
80. 匿名 2025/09/23(火) 18:47:18 [通報]
4年前に助産師さん呼んで自宅出産したなんて無痛分娩選ぶ人からしたら狂気の沙汰なんだろうなーww返信
めっちゃ幸せな出産だったなー+2
-0
-
81. 匿名 2025/09/23(火) 18:48:07 [通報]
>>10返信
10年以上前に無痛分娩しました。
背中に麻酔の管を入れる為の麻酔をするんだけど。
それはちょっとチクッしますけど、そもそも麻酔だから
すぐ痛くなくなります。って言われたよ。
いまはもっと良くなってそう。+4
-1
-
82. 匿名 2025/09/23(火) 18:49:40 [通報]
>>33返信
日本に麻酔科の医師が少ないからなかなか普及しないらしいんだけどなんでだろうね?開業できないから人気ないのかな+6
-4
-
83. 匿名 2025/09/23(火) 18:49:57 [通報]
>>75返信
バイアグラはすぐ通ったのに
性行為のとき絶対にコンドームを着けましょうという案は中々通らなかったみたいだね
女のことなんて知ったこっちゃないと
思ってるんだろうね+3
-3
-
84. 匿名 2025/09/23(火) 18:51:20 [通報]
「痛み少なく」はいいけど「幸せなお産」って必要?返信
お産って命懸けだしセンシティブだから、いろんな理由で無痛選べなかった人が「私のお産は不幸だったの」って感じかねない言葉いるかな
経済だけじゃなく、お産のすすみで無痛できなかったとかあるし+0
-4
-
85. 匿名 2025/09/23(火) 18:57:09 [通報]
>>28返信
そうなの!?韓国人に甘いね+3
-2
-
86. 匿名 2025/09/23(火) 18:57:57 [通報]
義母に大反対されて無痛にするなら離婚しろと言われて泣く泣く自然分娩にした返信+2
-1
-
87. 匿名 2025/09/23(火) 18:58:11 [通報]
無痛分娩は甘え返信
お腹を痛めてこそ赤ちゃんを愛せるのですよ
赤ちゃんも頑張ってるのです
母親が頑張らなくてどうしますか‼️ 💢
あなたが楽した分赤ちゃんが苦しむのです
自分の、痛みを赤ちゃんに押し付けるなんて出来ますか
無痛分娩の赤ちゃんは可哀想ですね+2
-12
-
88. 匿名 2025/09/23(火) 18:58:55 [通報]
>>82返信
急なオペが多いからじゃない?+1
-1
-
89. 匿名 2025/09/23(火) 18:59:48 [通報]
>>4返信
保険適用にするとできるものができなくなる、逆に費用が高くなるって産婦人科医の人が言ってたから、費用の助成のみでいいと思う+16
-1
-
90. 匿名 2025/09/23(火) 18:59:58 [通報]
>>9返信
私も同じ意見。どうしても麻酔への不安があって。+11
-2
-
91. 匿名 2025/09/23(火) 19:00:02 [通報]
>>4返信
保険適用にしたら閉院する病院増えるよ
今ですら赤字なのに+8
-1
-
92. 匿名 2025/09/23(火) 19:01:22 [通報]
無痛だと子どもが発達になりやすいって本当?返信+0
-5
-
93. 匿名 2025/09/23(火) 19:04:43 [通報]
>>48返信
これにマイナス付ける人残念だと思う
産科どころか総合病院が赤字で閉院の危機なのに+5
-2
-
94. 匿名 2025/09/23(火) 19:06:52 [通報]
>>73返信
外人が無料で沢山産むよ+0
-0
-
95. 匿名 2025/09/23(火) 19:07:56 [通報]
>>11返信
「痛みなく」はその通りなんだけど
「安全」かどうかは人によって異なるから難しいんだよね
高血圧や精神疾患があってパニックを起こしやすい人は無痛分娩が安全なんだけど
太りすぎの人は腰椎麻酔ができなかったりする
初産だとお産に時間がかかりすぎたりいきみ方がわかりにくいから初産の無痛は断るクリニックもある+7
-2
-
96. 匿名 2025/09/23(火) 19:08:25 [通報]
>>79返信
いきむ時がわからなくてなかなかお産が進まなくて
吸引分娩になったりする
病院によっては経産婦しか無痛やってくれないところある+5
-0
-
97. 匿名 2025/09/23(火) 19:10:12 [通報]
>>82返信
麻酔科は訴訟トラブルあるし
外科手術できる総合病院にいたり+0
-0
-
98. 匿名 2025/09/23(火) 19:13:10 [通報]
>>65返信
私も同じ。
生理痛ぐらいの段階で麻酔打ってもらったから最後まで痛みほぼ0だった。+7
-1
-
99. 匿名 2025/09/23(火) 19:27:03 [通報]
>>9返信
私もそこ。めちゃくちゃ痛みに弱いとか恐怖がある訳でもなかったから麻酔したが故のトラブルの方が怖かった。娘が無痛選んでも、大丈夫なの?って心配になる。+8
-3
-
100. 匿名 2025/09/23(火) 19:39:23 [通報]
>>99返信
おばあちゃんは心配性+1
-1
-
101. 匿名 2025/09/23(火) 19:40:24 [通報]
>>53返信
局部麻酔効かなくて全身麻酔になったわ…
+2
-0
-
102. 匿名 2025/09/23(火) 19:43:47 [通報]
7年前に無痛で産んだよ。プラス10万だった。出産一時金の42万で一般的な入院、出産費はまかなえたから、約10万で無痛で出産したようなもんだった。あでも結局、真夜中に陣痛来ちゃったから朝9時まで苦しんだけどね返信+3
-0
-
103. 匿名 2025/09/23(火) 19:54:24 [通報]
>>26返信
酷い人だと帝王切開も楽して産んだと見做すよね。+5
-0
-
104. 匿名 2025/09/23(火) 19:59:54 [通報]
>>9返信
辻ちゃんがちょっと痛いなって言ったらすぐ麻酔追加して本当に全然痛くない環境だったんだよね。+1
-2
-
105. 匿名 2025/09/23(火) 20:00:44 [通報]
来月出産予定返信
無痛希望してるけど週1人しかやらないところでキャンセル待ち。
ついでに個室も希望してるから80万超える。+3
-1
-
106. 匿名 2025/09/23(火) 20:01:52 [通報]
>>93返信
人いなくて病棟潰れたりしてるよね
転職活動してても人件費が払えないからってお断りされること増えたよ+4
-0
-
107. 匿名 2025/09/23(火) 20:02:41 [通報]
>>63返信
完全な無痛だとわからんけど、私は麻酔が少し弱まってきてお尻のほうにズンズンくるのがあった(激痛ではないが不快な鈍痛)から、普通にいきめたな。
無痛はいろんなパターンがありそうだね+5
-0
-
108. 匿名 2025/09/23(火) 20:17:17 [通報]
11年前に無痛分娩で出産したけど、麻酔が効くまでは陣痛も痛い。返信
麻酔が効いてからは字の通り本当に無痛になった。
でもビビリな私は背中から麻酔をするのが怖かった。
もっと丸まってくださーいって言われても身体がかたすぎてなかなか上手く丸まれなかったし…+4
-0
-
109. 匿名 2025/09/23(火) 20:25:33 [通報]
>>1返信
東京に住んでて、東京の総合病院をずっと受診してて、先日里帰りしたけど、里帰り先の病院のほうが断然進んでた。施設も先生も。
里帰り先の病院は、分娩数だけじゃなくて無痛分娩数の実績も多くて、無痛分娩自体プラス5万程度、全室個室で個室代も無しで綺麗で広い病院。
地方の病院のほうが進んでるってなんでだろう、、
+3
-0
-
110. 匿名 2025/09/23(火) 20:31:50 [通報]
無痛と普通で無痛の方が赤子のリスク低いのであれば選ぶ返信
違うなら断固拒否+1
-0
-
111. 匿名 2025/09/23(火) 20:32:59 [通報]
無痛分娩にする気満々だったけど、血液をサラサラにする薬飲んでる人は選択できないと言われショックを受けたばかり返信+1
-0
-
112. 匿名 2025/09/23(火) 20:38:05 [通報]
産まないと一人前的な風潮が無いと無痛だろうと有痛だろうと関係なく産まない人多いよ返信+0
-1
-
113. 匿名 2025/09/23(火) 20:42:36 [通報]
お産→長時間痛みに苦しむもの返信
って印象がなくなったほうがいいと思う。少しでも産んでくれる人が増えるように+7
-1
-
114. 匿名 2025/09/23(火) 20:43:47 [通報]
>>33返信
意外と女性の中にも無痛を避ける人もいるよ。
やっぱりリスクゼロではないからさ。+8
-2
-
115. 匿名 2025/09/23(火) 20:46:27 [通報]
>>110返信
お産が長引いたり、鉗子とか吸引の確率は上がるから、赤子に対してはリスク増かなぁ。
ただ、自然でもリスクはあるし、結果論かとも思う。+8
-1
-
116. 匿名 2025/09/23(火) 20:52:25 [通報]
>>79返信
首都圏の人気エリアに住んでるけど、産婦人科はたくさんあるのに初産で無痛やってるところはないんだよね。経産婦ならあるけど。それだけ病院側も慎重になるのかなーと思ってる。+5
-1
-
117. 匿名 2025/09/23(火) 21:02:14 [通報]
>>19返信
無痛無痛ってテレビとかでも普通の言葉になったけど、無痛と和痛はわけるべきだと常々思ってる。和痛分娩なのに「無痛分娩」って言われると全く痛くないみたいな印象を与える。ギリギリまで入れない病院も多いし。
特に知識の無い男性とか、普通分娩や帝王切開しかなかった時代の人に誤解を与えてると思う。+4
-0
-
118. 匿名 2025/09/23(火) 21:13:27 [通報]
>>6返信
命懸けで子ども産んでもらうんだから旦那さんは無痛もご褒美の自転車も払ってあげて欲しい+24
-3
-
119. 匿名 2025/09/23(火) 21:27:51 [通報]
>>63返信
私も疑問に思って調べたら、やっぱりいきむタイミングにある程度の痛みは重要だから完全に無痛なわけではないらしい。+4
-1
-
120. 匿名 2025/09/23(火) 21:29:22 [通報]
>>99返信
娘が無痛選んでも批判しないであげてね
嫌われるよ+6
-0
-
121. 匿名 2025/09/23(火) 21:43:48 [通報]
>>6返信
電動自転車は長く使えるので賢い選択だと思います👍+6
-0
-
122. 匿名 2025/09/23(火) 22:01:02 [通報]
>>10返信
私は同じ病院で2回無痛分娩したけど、4年前の院長先生にしてもらったときは痛くなかったよ。でもそのときは陣痛はじまってて陣痛のほうが痛かったから気にならなかった可能性はある。
2年前は陣痛始まる前に外勤で来てた先生にしてもらったけどもうめちゃくちゃ痛くてトラウマ😅
でも麻酔が入ったら本当に痛くなくて、寝れるから体力温存できるし、痛くないから冷静に出産に挑めたよ。
産後も回復早い気がした。
刺す時はたしかに痛かったけど一瞬だし陣痛のほうがヤバかった。陣痛乗り越えた人本当にすごい。+5
-0
-
123. 匿名 2025/09/23(火) 22:02:09 [通報]
>>114返信
硬膜外麻酔のリスクもあるし、麻酔入れると陣痛が弱まって促進剤使うことになったり、吸引鉗子分娩にもなりやすいみたいだし
人に寄るんだろうけど、リスクが増えるからやらないと考える人もいるよね
+2
-0
-
124. 匿名 2025/09/23(火) 22:06:07 [通報]
>>104返信
辻ちゃんの場合お金もあるし、病院側も宣伝になるからしっかり管理してやってくれる
しかも4人産んでる経産婦だからね
一般人も同じようにやってくれるとは限らないし、初産と経産でも違うと思う
+6
-0
-
125. 匿名 2025/09/23(火) 22:08:08 [通報]
>>6返信
今、子乗せ電動自転車は10万円では買えないね
パナソニック、ブリヂストン、ヤマハ辺りの電動を買おうと思うと17万円はするよ
自転車に追加でレインカバーとかカゴとか細々買うと20万円近くにもなる+6
-3
-
126. 匿名 2025/09/23(火) 22:16:50 [通報]
>>10返信
麻酔を入れるのはほとんど痛くなかったよ
私がしてもらった無痛は陣痛の前から麻酔をする訳ではなく、陣痛がきて子宮口が6cmくらい開いてから麻酔をした
だから麻酔をするまでは普通に痛かった
1番最初から麻酔をする無痛分娩もあるみたいだね
私の病院ではあまり早く麻酔を入れすぎるとお産が長引く傾向があるらしくて、ある程度子宮口が開いてから入れる事を推奨してた+3
-0
-
127. 匿名 2025/09/23(火) 22:51:55 [通報]
>>26返信
婆さんたちのせいじゃないよ
産婦人科側の意識の問題
婆さん世代になってしみじみ感じるけど
出産や命の危険に直結しない女性疾患は軽視されがち+7
-0
-
128. 匿名 2025/09/23(火) 23:34:46 [通報]
>>6返信
わがままなので、個室も無痛もゲットした
個室は、妊娠糖尿病で
事前に大部屋に入院した時に
唸ってた女性がトラウマだったため→
深夜に、LDR室に移動していったらしい
個室は他にも悪露の処理するときにゴミ箱に捨てる時に人のものを見ずに済んだという他のメリットもあった
(消灯という時間も電気つけっぱなしでいられるし)+3
-0
-
129. 匿名 2025/09/24(水) 03:28:22 [通報]
>>10返信
義母が無痛分娩だったけど背中に麻酔打つとき痛かったって言ってたよ。+1
-0
-
130. 匿名 2025/09/24(水) 04:07:58 [通報]
>>33返信
赤ちゃんにとっては無痛分娩の方がリスクだからね⋯
国が無痛は勧められないよ+1
-1
-
131. 匿名 2025/09/24(水) 04:09:33 [通報]
>>63返信
助産師してるけど、無痛分娩対応の病院で働く仲間からは「全然いきめない」「心音がガタガタ下がる」って聞く
経産婦ならいいみたいだけど、初産は厳しいみたい+3
-0
-
132. 匿名 2025/09/24(水) 08:19:52 [通報]
>>39返信
老人用オムツは医療費控除になるのに
赤ちゃんのオムツと生理用品が医療費控除にならないのおかしい。
老人でオムツいる人といらない人がいるから
って理由らしいけど
そんなんいったら早くオムツ外れる子や5歳まで必要な子いるし
生理だって個人差がすごい。
早々に不要になる人やアラカンまで使う人色々だし
その辺は老人と同じよ。+5
-0
-
133. 匿名 2025/09/24(水) 09:44:55 [通報]
>>78返信
だから本当に個人で納得して決めるしかないね+0
-0
-
134. 匿名 2025/09/24(水) 09:53:23 [通報]
>>10返信
私は麻酔を刺すためにとる、背中を丸める姿勢が息苦しくて、そっちに意識を持っていかれてる間に終わってました笑+1
-0
-
135. 匿名 2025/09/24(水) 13:33:17 [通報]
>>1返信
> 無痛分娩についても、助成が始まる10月から値上げすると公表する都内クリニックが一部存在する。
候補に入れていた病院の無痛費用が9月まで7,8万円、10月から15万円となっていた。
都が助成しても恩恵を受けられるのは妊婦ではなく病院だね。+0
-0
-
136. 匿名 2025/09/24(水) 14:40:51 [通報]
>>2返信
無痛以外の人が幸せじゃないように聞こえる
痛いけど幸せだったよ+3
-1
-
137. 匿名 2025/09/24(水) 15:42:47 [通報]
>>39返信
だから結局能力がどーのこーの言う前に女性議員を増やさないといけない
男性議員だって能力に疑問符のやついっぱいいるんだから
名誉男性も票に女性の声が反映されると分かれば女性に媚び出す+0
-0
-
138. 匿名 2025/09/24(水) 15:44:37 [通報]
>>26返信
爺さんとおじさんと男全般の方じゃない?+1
-0
-
139. 匿名 2025/09/24(水) 15:46:07 [通報]
>>79 >>116返信
23区内の大学病院、初産で無痛でした!
吸引や鉗子もなく、スムーズなお産だったと思ってる。周りの初産のママ友も無痛選んでる人が多い印象。
完全な無痛ではなく、ピーク時に少しズシンと痛いくらいだったかな…麻酔の先生が上手だったのか、感覚はあったしちゃんといきめた。穏やかな気持ちで、いきむことに集中できて、いいお産でした。
無痛が無ければ出産したくないと思っていたくらいなので、無痛分娩ができて本当に感謝してます。+0
-0
-
140. 匿名 2025/09/24(水) 16:38:29 [通報]
正直、麻酔科医が24時間常駐してるところじゃないと無痛ってあんま意味ないと思う。返信
上手く入ってなかったり、怖がって子宮口めちゃくちゃ広がってからやっと麻酔入れ出したりするから。
日本は産婦人科医が儲かるからって理由で、言っちゃ悪いけど片手間に麻酔勉強して硬膜外入れるけど、アレって本来しっかりトレーニング受けた医師とそうじゃない医師で区別して、患者にも分かるようにすべき。
日本だと麻酔科標榜医からしか分からないから誤魔化されがちなんだけど、助成金出すならしっかりして欲しいな。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
少子化対策の一環として、東京都は10月から、都道府県で初めて、出産時の痛みを麻酔で和らげる「無痛分娩(ぶんべん)」の一部費用の助成を始める。経済的負担が軽減され、妊婦からは選択肢が増えるため歓迎の声が聞かれる一方、お産の現場を取材すると、課題も浮かんだ。