-
1. 匿名 2025/09/21(日) 10:46:12
母がこのタイプです。父から暴力されても何もしてくれませんでした。その代わり普段は母はめちゃくちゃ優しい甘い親です。こういう人って結構いませんか?+95
-10
-
2. 匿名 2025/09/21(日) 10:46:55
![普段は優しいがいざと言うときに何もしない人]()
+6
-38
-
3. 匿名 2025/09/21(日) 10:46:55
>>1
仮面毒親+61
-6
-
4. 匿名 2025/09/21(日) 10:46:58
人に優しいというよりも自分に優しいんだよね。
事なかれ主義。
+203
-3
-
5. 匿名 2025/09/21(日) 10:47:02
優しいというか、ほったらかされてた+17
-2
-
6. 匿名 2025/09/21(日) 10:47:05
優しいんじゃなくて保身
見抜けなくて残念でしたね+129
-5
-
7. 匿名 2025/09/21(日) 10:47:24
八方美人家庭内ver+18
-1
-
8. 匿名 2025/09/21(日) 10:47:26
>>1
最低な母親。
旦那からも娘からも嫌われたくないだけの母親。+122
-5
-
9. 匿名 2025/09/21(日) 10:47:26
>>1
八方美人+13
-4
-
10. 匿名 2025/09/21(日) 10:47:30
ガル子だガル子!
口だけ良い人
口だけは…+3
-7
-
11. 匿名 2025/09/21(日) 10:47:37
>>1
それは本当の優しさではないね
そういう人多いけど+103
-2
-
12. 匿名 2025/09/21(日) 10:47:41
結局そういう人って優しくない
子どもが暴力振るわれてたら
自分がやられてもなんとしてでも守る
主は辛かったねよく頑張った+78
-3
-
13. 匿名 2025/09/21(日) 10:47:43
>>1
それは優しいんじゃなくて虐待から守ってくれないクソ親だよ+95
-2
-
14. 匿名 2025/09/21(日) 10:47:54
宗教にハマって綺麗事ばっか言うけど何も出来ない私の母親も近いかも+22
-1
-
15. 匿名 2025/09/21(日) 10:48:12
ISFP+0
-0
-
16. 匿名 2025/09/21(日) 10:48:20
優しいというか面倒な事から逃げたいだけのタイプだろう
厳しくするのは気力いるから+80
-1
-
17. 匿名 2025/09/21(日) 10:48:30
こういう母とモラハラ父ってセットじゃない?
言い返してこないバカな女を伴侶とする+31
-1
-
18. 匿名 2025/09/21(日) 10:49:06
子供に甘いのって楽だからだよ+38
-0
-
19. 匿名 2025/09/21(日) 10:49:24
あ、めっちゃ嫌いなタイプ。+12
-0
-
20. 匿名 2025/09/21(日) 10:49:25
>>1
優しいとは違う、事なかれ主義の人でしょ+43
-0
-
21. 匿名 2025/09/21(日) 10:49:51
まあ優しいと気弱なのって表裏一体だからね
意地悪な上にいざというとき何もしないクズもいるから、それよりはマシだと思ってスルーしてる+17
-1
-
22. 匿名 2025/09/21(日) 10:50:18
私も父親から暴力を振るわれていたけれど、
母親がどじらん顏していたし・・・。
父親も母親も、頭がおかしい!+20
-0
-
23. 匿名 2025/09/21(日) 10:50:18
>>1
自分にも害が及びそうな時には助けてくれないタイプ
他人なら仕方ないけど親子だと頼りにならないよね+39
-0
-
24. 匿名 2025/09/21(日) 10:50:20
いざという時にこそ本性が出る+18
-0
-
25. 匿名 2025/09/21(日) 10:50:50
>>1
それは優しいんじゃなくて自分に甘いだけの人では?+26
-0
-
26. 匿名 2025/09/21(日) 10:51:17
上司がそのタイプで一切庇ってくれなくて見て見ぬふりされてから
心底軽蔑したなぁ+21
-0
-
27. 匿名 2025/09/21(日) 10:51:28
>>1
酷い目に遭っているのを近くで見てたのに騒ぎが収まってから「大丈夫だった?さっきのひどいね!」とか言ってくる人とかかな?+31
-2
-
28. 匿名 2025/09/21(日) 10:51:53
見るだけ😊🐒
聞くだけ😊🐒
口だけ😊🐒+6
-0
-
29. 匿名 2025/09/21(日) 10:51:59
良い人でいたい、良い人と思われたい、でも責任は取りたくないって人+25
-0
-
30. 匿名 2025/09/21(日) 10:52:42
夫が娘に平手打ちのトピみて立てたトピだね
こんなんばっか+6
-1
-
31. 匿名 2025/09/21(日) 10:52:54
職場の普段優しい先輩、先輩に教わってなかった事で上司に怒られたんだけど知らんぷりされて、後で「気にしない方がいいよ」と言われた
普段厳しい先輩は、私が理不尽な事で取引先に難癖つけられてたらすぐに間に入ってくれた
+30
-1
-
32. 匿名 2025/09/21(日) 10:52:54
いるいるこういう夫婦。ファミレスで子供にドギツい悪態ついてる夫に何も言わない妻。子供は泣き出したので、思わず夫婦の顔をじっと見てしまったが、変わらず悪態ついてる。もう一度、顔を見ていたら、しばらくして出ていったけど、虐待だと思ったわ+4
-2
-
33. 匿名 2025/09/21(日) 10:53:24
>>1
主、洗脳されてない?
DV夫を普段は優しいのって言ってる人とそっくり+14
-3
-
34. 匿名 2025/09/21(日) 10:54:06
>>26
そういう上司いたけど、その更に上の上司とか、会社のハラスメント相談窓口にもチクっといたわ
あの人、上司なのに事なかれ主義すぎて人の上に立つ器じゃない、最低ですって言っておいた+17
-0
-
35. 匿名 2025/09/21(日) 10:54:24
>>1
決断力や行動力がないと、ただの気が弱い人+12
-0
-
36. 匿名 2025/09/21(日) 10:54:32
上司がそれだわ。
意地悪なパートに嘘の噂流されて相談したけど、色んな人がいるんだから、何かあってもニコニコ流すのが社会人だって。
+22
-0
-
37. 匿名 2025/09/21(日) 10:55:12
>>1
心が死んでるね。+3
-2
-
38. 匿名 2025/09/21(日) 10:55:46
>>1
うちの母は逆、普段は鬼のように厳しく怖いけど
私が父親から殴られたら離婚してくれて、いじめられた時は母は大切な仕事をやめて転校までさせてくれました
だけど普段が怖いからあまり好きではないです
主の親のように普段が優しいパターンと、どっちがいいんでしょうね?+24
-3
-
39. 匿名 2025/09/21(日) 10:55:57
夫です。
普段は優しく、義父母にいちゃもんつけられたり責められてる私を見ても何もしません。事なかれ主義です。面倒ごとに関わりたくないようなので、私も義父母との関わりをやめました。+14
-1
-
40. 匿名 2025/09/21(日) 10:56:18
>>1
ほとんどの人はそうだと思うよ
あなたは友達のために何かと戦ったことあるの?私はないなあ
ただし親は子に対してそうでは困るね+25
-0
-
41. 匿名 2025/09/21(日) 10:57:03
>>1
自分の保身ばかりで全て後回しの母がいます
暴君だった父が亡くなりパワーバランスが崩れて引きこもりの兄が母相手に暴れています
+7
-1
-
42. 匿名 2025/09/21(日) 10:57:28
>>14
入会する気ないとわかったら急によそよそしくなるとかあるある
マルチやってる人も
職場では挨拶はするけど何か避けられたり
今までよく遊びに行ってたのに行かなくなって、勧誘していない他の同僚とは遊びに行ったり+8
-0
-
43. 匿名 2025/09/21(日) 10:57:58
>>36
その上司ぶん殴りたい
で「何するんだ!」って文句いってきたら、「え?いろんな人がいるから笑って受け流すのが社会人なんですよね?ほら、ニコニコして受け流してくださいよ」って返してやりたい+13
-1
-
44. 匿名 2025/09/21(日) 10:58:04
自分に被害が無ければ、どうでも良いので優しく出来るんですよ。+23
-0
-
45. 匿名 2025/09/21(日) 10:59:41
ガルちゃんってこんな人多くない?他人に厳しく自分に甘いみたいなの+12
-0
-
46. 匿名 2025/09/21(日) 10:59:57
>>32
母親と子供は見られたくないだろうに
見るあなたもどうなの?+1
-4
-
47. 匿名 2025/09/21(日) 11:00:08
普段は何もしなくて いざと言う時にも役に立たない人+12
-0
-
48. 匿名 2025/09/21(日) 11:01:37
私です
具合悪そうな人に「無理しないほうがいいよ!休みな!」と言うけど代わりに何かをやってあげることはない
優しいこと言うだけ+13
-1
-
49. 匿名 2025/09/21(日) 11:02:16
>>1
優しいのではないんだよ
「ラクでいたい人」なんだよ
+23
-0
-
50. 匿名 2025/09/21(日) 11:02:30
>>2
こいつは何もしないのではなく余計な事ばかりするタイプ+28
-0
-
51. 匿名 2025/09/21(日) 11:03:43
目立ちたがり屋がそう。
目立って成果が分かり易い仕事には手を付けてくるが、地味な雑用一切やらず知らん顔。
+9
-1
-
52. 匿名 2025/09/21(日) 11:04:03
会社に良くいるタイプだわ
良い人だけど嫌われ役したくない人はいずれ嫌われる+15
-0
-
53. 匿名 2025/09/21(日) 11:04:07
優しいというか、「すごーい」と言われたくて「何かあったら俺に言え」とか「いずれ起業する」とかイキってる人に限っていざとなったら何もしないよね+10
-0
-
54. 匿名 2025/09/21(日) 11:04:15
静かな保身に走る人は大勢いる
でも家庭内にいると他の家族が背負うことになるから迷惑するんだよね+11
-0
-
55. 匿名 2025/09/21(日) 11:04:39
>>1
誰にでもいい顔する、自分が悪者になりたくない人はたくさんいるよ。職場でも家庭でも。
そんな人は本人は「自分はいい人」だと思っているからねぇ+13
-0
-
56. 匿名 2025/09/21(日) 11:05:45
いっぱいいない?
優しいというか何もやらないだけ
何もやらないし何もやらない
それはそれでいいんだけどね
+4
-0
-
57. 匿名 2025/09/21(日) 11:06:08
普段優しくなくていいから暴力された時に全力で庇ってほしいな頼りにならない母は優しくない+5
-0
-
58. 匿名 2025/09/21(日) 11:06:31
>>2
優しくも無いし
いざと言う時は何もしないで欲しい人+25
-0
-
59. 匿名 2025/09/21(日) 11:06:44
うちの旦那だ
自分にも他人にもとことん甘い八方美人だから仲間内で揉め事あるとどちらにも良い顔して事態を悪化させる1番悪い奴になるw+6
-1
-
60. 匿名 2025/09/21(日) 11:06:48
みんな、実はよく見てるんだね。+7
-0
-
61. 匿名 2025/09/21(日) 11:07:33
でもマイケル・ジャクソンやダンプ松本はそういう母親を異常なほど慕ってるんだよね
DV親じゃないほうの親を神のように慕うのは
結構あるあるな心理らしい+5
-0
-
62. 匿名 2025/09/21(日) 11:08:19
>>1
母親に完璧を求めてるの?
母親は神様じゃない。人間だよ。+0
-10
-
63. 匿名 2025/09/21(日) 11:09:13
>>31
そういうとこで出るよね
「厳しい」「きつい」と言われてたインターン先の女上司、私が変な電話受けて困ってたら即電話変わって助けてくれた
この人は意地悪ではなく、自分にも他人にも厳しいだけなんだなってその人が一番好きだったかも+27
-0
-
64. 匿名 2025/09/21(日) 11:09:48
それは優しいんじゃなくて甘いのでは
ガチでいうべき時にだんまりなのは、誰かが困っていても面倒なことには手を出したくないとか、立ち向かう相手に怒られたり責められたくないとか、保身が最優先に来てる
だからふだん、たいしたことない事を積極的に助けたり親切全開にしてる
それは誰かを助けたいというより、いい人優しい人と見られたい気持ちが強いから+9
-0
-
65. 匿名 2025/09/21(日) 11:10:28
職場にも多いよねえ
綺麗事ばっかり言う割には自分の手は汚さないで人にばっかりやらせようとする女+8
-0
-
66. 匿名 2025/09/21(日) 11:10:31
>>45
私もタイプは違うけど毒親育ち様だから自分のこと棚に上げることになるけど、悲劇のヒロイン毒親育ち様が特にそれ
本当に自分のために世界が回ってると思ってる人いる
「あなたなんかまだ私と比べたら幸せだよ。毒親育ちの美人がモラハラ男に狙われたり同性に嫉妬されたり自己肯定感最悪なんだから」だもん
親が病気だとか亡くなってつらいという人のトピに来て「◯んで悲しいと思える親で羨ましい。私なんて毒親だから◯んでほしいのにピンピンしてる(笑)」
そのくせ毒親トピでもないのに緩い親とのほっこりエピソードあると「毒親育ちもいるんだかそんな寒い話書くのやめてくれない?」だし
私もそういう話は好きではないけど、それでも気にも止めない内容だよ?
悪いけどそういう気質は毒親そっくり
+4
-1
-
67. 匿名 2025/09/21(日) 11:11:13
揉め事を自分の手の届く範囲でして欲しくないから
優しいようで一番冷たい+7
-0
-
68. 匿名 2025/09/21(日) 11:11:39
>>47
それは私だ(笑)+0
-0
-
69. 匿名 2025/09/21(日) 11:12:02
マイナスつけてるのは、事なかれ自己愛です+3
-1
-
70. 匿名 2025/09/21(日) 11:13:59
>>1
自分に優しいだけで主さんに優しいわけじゃないと思う。
優しい虐待だよ。+10
-0
-
71. 匿名 2025/09/21(日) 11:14:34
>>51
何の職業かは書いたら職業差別になると言われるから書かないけど、ある職種の男性スタッフはこんなの多いよ+3
-1
-
72. 匿名 2025/09/21(日) 11:17:59
>>1
オカンいつも楽してるってこと??+3
-0
-
73. 匿名 2025/09/21(日) 11:19:15
まあ私も心当たりはあるけどね
だって表面上だけでも優しくしないと「私が体調悪いのに誰々さんが大丈夫?って言ってくれなかった」
「私が大変な仕事してるのに励ましてくれなかった」っておヘソ曲げる人いるから
こういう人の不機嫌スイッチ入ってしまったら面倒なことになる+2
-2
-
74. 匿名 2025/09/21(日) 11:20:10
いまの上司がまじでこれ
判断難しい事とか手間かかる面倒な事は.生返事とか考えとくって先延ばしで判断しない
時間なくなってこっちがもうこうしますね!って決め打ちするとじゃあそれでって乗っかってくる
とにかく自分で決めることを避けたがる
そんな態度だからだんだん部下にはバレて対応がちょっと冷たくなるとお菓子差し入れてきて、そこじゃないわって呆れた
他部署の人に言いにくいこという立場なのに、僕嫌われたくないのにとか平気で言うし、本当に自分がよく見られることが最優先なんだなって思ってる
あと自分も傷ついてる困ってるってアピールして、それ以上何か責任を負わされないようにしててなかなか卑怯でもある
本当に助けてほしいことをスルーする人は他人のことより自分、頼りにならないし幼いと思う+8
-0
-
75. 匿名 2025/09/21(日) 11:20:31
>>1
弱者の生存戦略
心当たりがある人多いんじゃないかな+9
-0
-
76. 匿名 2025/09/21(日) 11:20:34
チョコプラの相方の方
なんか問題起こした二人組の漫才師?さん達はいた
その時の相方の言動はバラバラではあるものの割と気持ちが分かった
今回は分からない…そもそも会社からの司令での言動かなとも思う+3
-0
-
77. 匿名 2025/09/21(日) 11:21:13
>>4
これだと思う
優しいんじゃなくて放任
私の母もそれに近かった
未成年の娘がタバコ吸おうが酒飲もうが何も言わない
父は厳しかったから、逆に当時は何も言わないどころか隠してくれる母が優しいんだと思ってたけど、今考えると注意するのも面倒くさかっただけ+19
-0
-
78. 匿名 2025/09/21(日) 11:22:09
>>2
日本一憎まれてそう(特に氷河期世代)+24
-0
-
79. 匿名 2025/09/21(日) 11:23:26
>>18
ちゃんと叱って躾しない親とかね+6
-0
-
80. 匿名 2025/09/21(日) 11:24:11
>>1
それって父親から守れない負目で優しくしてるだけじゃ?
+5
-0
-
81. 匿名 2025/09/21(日) 11:27:19
旦那
普段優しいけど動物苦手で(私も苦手)、私が動物に追いかけられてる時とかアワワって立ち尽くして見てるだけで全く助けに来てくれなかった。
普段優しいから大丈夫だけど、有事となったら見捨てられるのかもな~ってずっと思わされてる。+2
-1
-
82. 匿名 2025/09/21(日) 11:30:27
自己愛性人格障害がトピにいるね。客観性が無いから、善悪の判断が無く、自分にとって良い解釈が「正しい判断」。幼稚園に戻ってもらいたい+1
-0
-
83. 匿名 2025/09/21(日) 11:33:18
子供でも言えることだけど、大丈夫?ってすぐ声をかける子は表面上優しいけど、代わりに何かをやってくれるような子が1番優しいよね+4
-1
-
84. 匿名 2025/09/21(日) 11:33:19
>>4
ほんとそれ
家族にいるけど、他人に優しいわけじゃなく他人から自分がどう見えるかを常に気にして自分が悪く思われないようにしてるだけ
結局は自分の事しか考えてなくて相手の事なんて全く思ってない
よく「誰にでも優しい人」が良い人と言われてるけど、こういう人って身内には本性を出してるから全然優しくない
家族が高熱で寝込んでいても放置して「後輩が悩み相談してきて放っておけないから飲んでくる」と自分を良い人と見せるために平気で他人を優先する+20
-1
-
85. 匿名 2025/09/21(日) 11:38:35
>>36
学校じゃないんだよ。上司は先生じゃないよ。+3
-2
-
86. 匿名 2025/09/21(日) 11:39:02
>>1
友達の義母がこの母親みたいなタイプの人だったけど嫁である友達には当たり強かったよ。そんで揉め事あるといつも寝込んでたらしい。自分の旦那にもそれくらい強気でいけば?と友達の話を聞いてて思ったわ+0
-0
-
87. 匿名 2025/09/21(日) 11:39:50
>>83
口だけ態度だけ心配して見せるポーズ。
助けになることは何もしてくれない。+5
-0
-
88. 匿名 2025/09/21(日) 11:43:43
>>2
こいつは自分の利益のためには平気で国民を殺すタイプ
共産国のリーダーみたいなもん+12
-1
-
89. 匿名 2025/09/21(日) 11:45:00
>>73
表面上優しくする努力をしてても「普段怖い人がたまに見せる優しさ」には敵わないんだよね
ちょっと優しくしただけでもすごい効果を発揮する
普段優しい人は損だね+2
-4
-
90. 匿名 2025/09/21(日) 11:48:05
揉め事が面倒臭い人なんだよ、自分がそうだから分かる
と書こうとしたら主さんの話がヘビーな内容だった+5
-0
-
91. 匿名 2025/09/21(日) 11:49:39
普段は大丈夫??と気にかけて色々聞いてくる人が、体調崩して二、三日休んだ時はスルーだった
この人は興味本位で根掘り葉掘り聞いてただけかと思った+7
-0
-
92. 匿名 2025/09/21(日) 11:55:07
>>88
本当だ!!眼つきとかそのまんまじゃん!+0
-0
-
93. 匿名 2025/09/21(日) 11:55:57
こういうのがあるので「優しいと言われる」って自称の人のこは信じてない+6
-0
-
94. 匿名 2025/09/21(日) 12:02:30
「何もしないだけ、自分に火の粉がかからないようにただ終わるのを待つだけ」を優しさと解釈するのは間違いだよね
デートなんかで「どっちでもいいよ😊何でもいいよ😊」と全部相手に決めさせていたら振られただけのことを「優しくしてたのに」とか言ってるアホは「黙っててあげてる」のが優しさと勘違いしてる典型
「本当に優しい人は普段は厳しい」みたいなこと書いてる人もいるけど、普段の態度がどうかは優しさとは関係ないと思う
その本当に優しい人というのは、褒めるのも叱るのも含め一貫して「あなたのためになることをしてくれる人」なんだよね
「あ、厳しい人だ、笑わない人だ、本当は優しいパターンだな」という誤学習をしてしまった人はモラハラの餌食になるから注意
厳しい人こそ実は優しかったのだという事象の内訳は、単にあなたが怒られるようなことをしたのを正しく怒ってくれただけのことだと思うよ+5
-2
-
95. 匿名 2025/09/21(日) 12:04:23
>>2
国賊+10
-0
-
96. 匿名 2025/09/21(日) 12:07:37
>>1
居る!!
平和主義、揉め事嫌い、何事も中庸と普段から言う人ほど、解決すべき問題が起きるとただ逃げる人になってるのよく見るわ。+8
-0
-
97. 匿名 2025/09/21(日) 12:17:15
>>2
邪悪なえなりくん+0
-0
-
98. 匿名 2025/09/21(日) 12:39:08
歌番組よりのど自慢が楽しい母。下手だから+0
-0
-
99. 匿名 2025/09/21(日) 12:40:12
>>71
私も言いたい!
ある〇〇にお世話になって10年。一見親切だし優しい言葉掛けをするんだけどどこの男性スタッフも本当に頼りにならない。一番大事なところで逃げる。+5
-1
-
100. 匿名 2025/09/21(日) 12:45:17
>>34
私はついでに本人にも言っといた
周りから「あなたのことこう言ってたよ」と間違った情報伝えられるよりもいいかなと思った
案外、真っ向から言われると本人もなんもできないもんよね+6
-0
-
101. 匿名 2025/09/21(日) 12:45:33
>>17
うちはまさにコレだった!
この手の母親って、子どもに対してだけモラを向けてくる気がする。
もちろん子供が悪い自分は被害者ムーブを全力で取りながら。+10
-0
-
102. 匿名 2025/09/21(日) 12:45:47
>>74
本当にそういう人ってこちらが腹立ててる時に“そこじゃない”って言動する。
この人の限界なんだな、残念な人、と思ってる。それか、よっぽど使ってないから感性が鈍ってるんだろうな。+8
-0
-
103. 匿名 2025/09/21(日) 12:51:13
平蔵、友達いなさそう+0
-0
-
104. 匿名 2025/09/21(日) 12:52:09
そういう人の口癖
「褒めたいです」
「よくできましたー」+2
-0
-
105. 匿名 2025/09/21(日) 12:57:33
>>74
うわあ…役割果たしたくないならそのポジションから降りりゃいいのにな、その上司
管理職手当つけるの勿体ない+2
-0
-
106. 匿名 2025/09/21(日) 13:37:00
>>1
普段とても優しい人に強さまで求めちゃいけないのかも。
うちの会社にも優しくて気が長い男性がいるけど、
部下が他社の人に強く言われたりすると逃げるのを見てびっくりした。
別に殴られたるすることもないし、その人が出れば他社の人も引く立場なのに。
+4
-1
-
107. 匿名 2025/09/21(日) 13:58:54
何も出来ないから普段から優しいんじゃない?+8
-0
-
108. 匿名 2025/09/21(日) 14:11:03
>>38
普段の恐さなんて吹き飛ぶぐらいのことしてくれてるじゃん!普通は出来ないよ+17
-0
-
109. 匿名 2025/09/21(日) 14:21:51
>>1
うちの夫がそうだった
普通何かあったら夫婦対相手って構図になると思うんだけど、いつも私一人対相手と夫になる
何で味方のはずの夫が相手側につくんだよって意味不明だった+7
-1
-
110. 匿名 2025/09/21(日) 14:27:15
>>1みたいにケースや上司なら『何もしてくれない』は分かるけど、同僚や同じ立場の人に何か期待するのはおかしいよね
自身のミスや揉め事なら自分で解決せーよ
普段優しいのに何もしてくれないとか甘え過ぎ+4
-0
-
111. 匿名 2025/09/21(日) 15:22:07
結局子供をダシにしてるだけ
私はいい母親と勘違いしてる
結局守ってくれてないんだから+8
-0
-
112. 匿名 2025/09/21(日) 15:40:23
>>110
仕事できない人がよく言う台詞
自分のことで精一杯で仲間を助ける余裕がないのよね+2
-0
-
113. 匿名 2025/09/21(日) 15:46:06
>>4
他も厳しくした方が良かったのか?
+0
-1
-
114. 匿名 2025/09/21(日) 16:22:40
>>82
あとモラハラホイホイ笑
泥棒が悪いんだからこっちは鍵なんてかける必要ない式の考えしてる+2
-0
-
115. 匿名 2025/09/21(日) 16:38:10
これってすごく根が深い問題ですよね
トピ主さんが「優しい甘い親」って思っている限り
誰もアドバイスしようがないというか+7
-0
-
116. 匿名 2025/09/21(日) 19:43:52
>>17
若い頃
ひたすら外面でおとなしくしてたら求婚してきた男がいたが
その後本音でブチ切れたらそれっきりだった
そんなの当たり前だって?+1
-0
-
117. 匿名 2025/09/21(日) 21:09:29
>>112
普段から自分で解決できないなら他の人がピンチの時も何もできないだろうに
『助けてくれない』って言う人はテイカーの典型+5
-0
-
118. 匿名 2025/09/21(日) 21:55:46
>>84
いわゆる外面の良いモラハラ野郎だよね。
うちの父もそうでした。+3
-1
-
119. 匿名 2025/09/21(日) 21:56:32
>>1
うちの母親もそう。
不況の煽りを受けて父親の給料が下がり、ローンの支払いが危うくなった時も短時間パートしかせず、姉の大学の学費が足りなくなった時は私にお金を借り、私の大学の入学金が払えなかった時ですら短時間パートしかしてなかった。
通常は話をよく聞いてくれる優しい母親です。
でもこういう人は自分に一番甘いんだと思う。+6
-2
-
120. 匿名 2025/09/22(月) 00:39:46
男の「いざ」は性に関わる事ばかりで、それ以外の場面では全くのヘタレは男は、最低
「いざ」職場の若い子を、追いかけて家をつきとめよう
「いざ」好みの女の子を、誘ってダメなら襲ってみよう
ここまで行かなくても、男の「いざ」は不要な性的な場面でしか発動してないのに
自己評価は「男らしい」と思ってる
一方で仕事のトラブルの際は、女性のスカートの後ろに隠れようとする
トラブルなどの雑事は、女が対応するべきであり
男を動員させようと男を煩わせる女は、知能の低い恥ずべき女、と思ってる+2
-0
-
121. 匿名 2025/09/22(月) 00:47:57
>>109
分かる
話ズレるけど、ウチの夫はスポーツ観戦(他人の褌で‥のタイプだから)する時は
必ず、勝っている方を応援しだすんだよ
負けを味わったり、責められたりするのを避けてるから、特定のチームは応援しない
ちなみに正義とか正論も通じない
夫は自分だけは不快にならない様に気を配るけど、他人(妻)の不快は眼中に無い+4
-1
-
122. 匿名 2025/09/22(月) 01:06:42
昔「職場の女の子の悩みは聞いてあげられるけど、彼女の悩みだけは聞けない」
という人が居た
理由を聞いたら「重すぎるから」と言ってたけど、要は「面倒くさくて嫌」らしい
なら付き合う意味も分からないし、外面だけ良くしてたいタイプなんだなと思った
家族に対してもこういう対応の人居るよね
うちの母は、家族外の人には親身に悩みをじっくりと聞いてあげてアドバイスしてたけど
私には「今日学校どうだった?」の一言すらかけてくれた事が無い
悩みなんて言う前に、私の顔を見れば母の愚痴を聞かせて来るので、避けるので精一杯だった
母も外面だけで、自分を善人と思い込もうとする人間だった+4
-0
-
123. 匿名 2025/09/22(月) 18:28:44
>>38
そこまでできる親なんて滅多にいないよ
てか、厳しいからこそそこまで筋の通ったことしてくれるんだと思う
優しいけど父親から殴られてもヘラヘラして離婚してくれない母親と、いじめられても対処してくれずスルーする母親のが良かったってこと?+1
-0
-
124. 匿名 2025/09/22(月) 18:30:13
>>119
がる民の大半では?
理由つけて働かない、短時間パートだけみたいなのうじゃうじゃいるじゃん+2
-0
-
125. 匿名 2025/09/22(月) 20:33:00
>>122
職場の女の子の悩みは自分は実際に何も出来なくても許されるけど、彼女の悩みは彼女を楽にしてあげられる何かを出来る距離だから嫌なんだろうな。嫌な男。+2
-1
-
126. 匿名 2025/09/22(月) 21:26:03
>>38
子どもに嫌われ疎まれることを分かってても厳しく接したお母様はあなたに対してすごく愛情を持ってるように思う。子ども相手に叱るのも大人になって部下に口うるさく言うのもパワーがいる。
出来るのは損な役回りを買ってでも相手に良くなって欲しいときだけ。どうでもいい人にはそこまでやらない。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
