ガールズちゃんねる

お子さんの地声が大きい人いませんか?

91コメント2025/09/27(土) 02:30

  • 1. 匿名 2025/09/19(金) 16:05:05 

    小1の娘と年少の息子がいますが、2人とも本当に声が大きいんです…
    新生児の時から泣き声が大きく感じていて1人目はこんなものかと思ってましたが、生後2ヶ月の予防接種のとき我が子は泣き声が大きいんだと確信しました。

    泣くことはほとんどなくなりましたが普通の話し声もデカすぎて、上の子は特に声がよく通るうえに大きいので耳がキンキンして頭痛がしてきます(;_;)

    学校から帰ってきてすぐは興奮してるのか1日の中で1番声がデカくて、こちらもパート終わりで疲れてるのにデカデカとマシンガントークされてイライラしてしまいます…

    その日のこと穏やかに聞いてあげたいし宿題も穏やかに付き合いたいのに、いちいち声が本当に大きいんです(;_;)
    耳が悪いのかと思いましたが、耳は良いです。

    出先でも普通の声が大きいのでしょっちゅうもう少し小さく喋ろうね、そんなに大きく喋らなくても聞こえるよ?って注意してます(;_;)

    それでもまたすぐ大きくなる声に段々イライラしてくるし、あまりにうるさいとイヤホンして音楽流したり戦いごっことかしだすとうるさすぎて2階に避難してしまいます…
    元々テレビの音量が大きいのも苦手なので子供には申し訳ないですが毎日結構なストレスです…

    +102

    -11

  • 2. 匿名 2025/09/19(金) 16:05:27 

    耳悪いんじゃない?真面目に。

    +101

    -14

  • 3. 匿名 2025/09/19(金) 16:06:07 

    >>2
    私の子供も耳が悪かった

    +40

    -2

  • 4. 匿名 2025/09/19(金) 16:06:17 

    声がでかい度にビンタする(  '-' )ノ)`-' )

    +5

    -15

  • 5. 匿名 2025/09/19(金) 16:06:32 

    うん、毎日の注意に「声が大きいよ」をしょっちゅう伝えてる

    +75

    -0

  • 6. 匿名 2025/09/19(金) 16:06:48 

    >>1
    (;_;)

    +1

    -5

  • 7. 匿名 2025/09/19(金) 16:07:05 

    大きい声がイライラするのはわかる

    +98

    -1

  • 8. 匿名 2025/09/19(金) 16:07:09 

    静かにしなさいというのではなく、囁くボリュームのお手本をみせてあげる
    あそびみたいに小声で話すゲームをする

    +15

    -0

  • 9. 匿名 2025/09/19(金) 16:07:17 

    子供って基本でっかいよね
    テンションあがると拡声器。公園のそばに住んでるけど皆声量すごくて何喋ってるか全部聞こえるw

    +84

    -3

  • 10. 匿名 2025/09/19(金) 16:07:30 

    小さい声で話してみたら

    +10

    -1

  • 11. 匿名 2025/09/19(金) 16:08:58 

    デリカシーのない子ね

    +9

    -5

  • 12. 匿名 2025/09/19(金) 16:09:11 

    >>1
    ☞(・ω・)☜

    +2

    -0

  • 13. 匿名 2025/09/19(金) 16:09:24 

    私イヤホンしてるよ!
    丁度いい音量になる笑

    +4

    -3

  • 14. 匿名 2025/09/19(金) 16:10:16 

    お母さん(主)やお父さんが声大きいか耳悪くない?
    私声が大きいんだけど子も大きい
    大きい声聞いて育ってるからだと申し訳ない
    辿って行ったら私の母声自体はそこまで大きくないけど耳が悪くて何回も「え?なんて?」って聞き返してくるからいちいち面倒で大きい声で話すようになってたなと思う

    +20

    -2

  • 15. 匿名 2025/09/19(金) 16:10:41 

    >>1
    わかる,窓開けるの心配になる。話の内容が近所に丸聞こえ。

    +13

    -0

  • 16. 匿名 2025/09/19(金) 16:11:42 

    お子さんの地声が大きい人いませんか?

    +3

    -14

  • 17. 匿名 2025/09/19(金) 16:12:43 

    >>3
    うちの会社の声でかいおじさんも耳悪いよ
    電話で話している声が部屋中に響き渡ってるレベル

    +12

    -1

  • 18. 匿名 2025/09/19(金) 16:12:46 

    >>2
    知り合いの子も耳が悪かったみたいで、とにかくキンキンガンガン話す子だわ。

    +26

    -0

  • 19. 匿名 2025/09/19(金) 16:12:58 

    >>16
    音、鳴らしてない?
    友達も強いね

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2025/09/19(金) 16:13:01 

    >>1
    声が大きいことは問題じゃなくて、相手や状況に合わせて音量を調節出来るようになっていかないといけないのがね。

    +31

    -0

  • 21. 匿名 2025/09/19(金) 16:13:34 

    大きい耳クソが詰まってるのかもよ?

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2025/09/19(金) 16:13:34 

    元々の声量が大きい大人もたまにいるよね。
    病院とか図書室では意識してささやき声にするようにして、あとは持って生まれたものかも?

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2025/09/19(金) 16:13:48 

    >>14
    もともとの性質だと思うよ
    遺伝なだけで
    うちは幼少期から声小さい
    今も大きな声だせない
    喉が弱い民

    +27

    -0

  • 24. 匿名 2025/09/19(金) 16:13:53 

    聴力は大丈夫なの?
    私、先天性難聴で聴力35ぐらいだけど、気付いてもらえたのは小1になってから。乳幼児検診では引っ掛からなかった。

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2025/09/19(金) 16:14:30 

    >>1
    ちゃんと耳鼻科で検査して耳は良いって判断なの?

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2025/09/19(金) 16:14:52 

    うちの子も大きくて耳鼻科いったらかなり耳垢溜まってた。でも変わらなかった。いつも泣いてたから肺活量が大きかったかも。今は小4で落ち着いた

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2025/09/19(金) 16:15:14 

    めっちゃ話す人って確か「不安」から来てるんだったと思う。無駄吠えする犬もそう。

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2025/09/19(金) 16:15:36 

    うちの下2人も通りやすい声&声が大きめで普通に話だけで大きくなる(笑)
    声の大きさは1でお願いね!と幼稚園の頃から言ってたら真ん中はだいぶ改善された。興奮すると大きくなるけど(笑)
    下はまだ幼稚だからこれからかな。
    私自身も通りやすい声&声大きいから普段から小さめで喋ってるけど、まぁストレス溜まりますよ。毎回のことだし。大きな声で叫びたいわ。

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2025/09/19(金) 16:16:53 

    >>1
    マンションだったら最悪だね
    戸建てでも密になってる集合住宅とかも

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2025/09/19(金) 16:18:32 

    >>14
    主は耳悪くないんじゃない?もっと小さい声で話して欲しい訳なんだから。

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2025/09/19(金) 16:18:39 

    うちの子もすごい大きいけど、学校の聴力検査で問題がない場合でも耳が悪いことあるのかな。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2025/09/19(金) 16:21:08 

    >>1
    うちも子供3人いて2人めちゃくちゃ声大きい
    夫もめっちゃ声大きいから家の中がうるさい

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2025/09/19(金) 16:21:53 

    >>9
    そして声が高い!
    キーンとする

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2025/09/19(金) 16:22:18 

    >>1
    うちも家族みんな声が大きい。
    地域の大声大会で兄弟でワンツートップ獲ったり、学校の保護者面談で「うちの子声大きいですよね?」って聞くとハイ、って言われるいつも。

    +2

    -4

  • 35. 匿名 2025/09/19(金) 16:22:33 

    >>2
    小学生なら入学前健診で聴力検査もあるだろうから引っかかってないなら大丈夫じゃない?

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2025/09/19(金) 16:22:38 

    >>2
    真面目にうちの子片方だけ難聴だったよ治療して治ったけどそんなパターンもあるかも

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2025/09/19(金) 16:23:51 

    >>27
    いや、気質だよ
    遺伝もある

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2025/09/19(金) 16:24:02 

    >>22
    そうそう、乳幼児でも泣き声の大きさ全然違うものね
    新生児の時は肺が強いのねぇくらいなもんだけど

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2025/09/19(金) 16:24:03 

    >>2
    従姉妹が片耳聞こえないんだけど、声でかい
    子どもの頃に髄膜炎になって、難聴になったみたい
    多分自分で自分の声の大きさわかってない

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2025/09/19(金) 16:24:12 

    うちは父親が自営業で朝の6時から職人さんと打ち合わせの電話。最大ボリュームで電話始まる。
    ハキハキなんでも応えてどんな場面でも元気元気。
    私と姉は声小さく、ひっそーりコソコソするようになりました。根暗です。
    声デカくて元気なのは恥ずかしいかもですが、うちにこもられるよりいいかもですよー。

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2025/09/19(金) 16:24:38 

    主です!
    結構同じような方がおられて安心しました…
    耳はいいし検査も大丈夫だったんですよね(;_;)

    わたしや旦那は声大きくないですが実母が声大きくて(遠方なので頻繁には会わない)左利きなんですけど、娘も遺伝なのか左利きです。

    本当に毎日声が大きすぎて憂鬱です…
    下の子も大きいけどやっぱり上の子の方が声が高くてよく通るのでわたしの耳へのダメージがデカいです。

    声のボリュームのせいで話すのも嫌になるし本当に厄介です…
    YouTube見ながらの独り言がデカいので、話しかけて来ない時はわたしもイヤホンして音楽聴いてしまってます…

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2025/09/19(金) 16:26:17 

    >>16
    なんの動画?タケモトピアノが有名よな

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2025/09/19(金) 16:26:47 

    >>38
    声質もあると思う

    声が高いと聞こえやすい
    スポーツしてても、普段声デケーくせに試合だと大人しいな!と思ってたら、声が低くて響いてなかっただけだったりするし、そんな大きな声じゃなくても声が高いだけで響いて遠くまで聞こえたりする

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2025/09/19(金) 16:28:59 

    >>1
    あんたは親だからどうでもいいけど周りにものすごい公害だから、それ。

    +8

    -3

  • 45. 匿名 2025/09/19(金) 16:30:36 

    >>41
    わかる!わかるよ!
    声の性質も大きいよね
    上の子は大人しいけど、下は地声がデカくて高いからキンキンする、、、泣
    あまりにうるさいから、先生、病院、カウンセラーとかさまざまな所で相談したけど、
    耳も良いし、ただただ元気で体力が人よりあるみたい
    本当に具合が悪い時は喋っててもデカい声出さなくて大人しいでしょ?って医者から言われて、納得した、笑

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2025/09/19(金) 16:33:42 

    >>1
    1回、本気の本気で怒れば?
    本気度が伝わってないんだと思う。
    大きな声=騒音になる事を自覚しないと直らないよ

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2025/09/19(金) 16:34:13 

    声の矢印、というのがありますよ
    検索してみては

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/09/19(金) 16:36:03 

    >>47
    声のものさし、ね
    壁に貼って確認しながら練習するの

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/09/19(金) 16:36:28 

    >>7
    うちの中学思春期男子、何言ってるか分からない。ボゾボゾで聞き取れない。イライラする。
    小学生女子むちゃくちゃうるさい。イライラする。

    どっちがいいんだろうか…。

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2025/09/19(金) 16:36:59 

    >>2
    次女声でかい。慢性の中耳炎で耳鼻科に通ってます。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2025/09/19(金) 16:41:03 

    >>2
    そういえば後天的に片耳難聴になった友人は声デカかったわ。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/09/19(金) 16:44:24 

    チアリーダーとか向いてそう。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/09/19(金) 16:47:42 

    うちの子三人兄弟なんだけど 真ん中の子だけ声がすっごいノイジー。しかもおしゃべりで声でかくてうるさすぎる。正直 声変わりまで黙っててほしい。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/09/19(金) 16:53:00 

    >>1
    うちの娘も叫ぶような声で喋る
    下の階からうるさいってクレームくるから娘が喋るたびに「うるさい」って言ってる
    静かに喋るように注意しても無駄

    +0

    -5

  • 55. 匿名 2025/09/19(金) 16:53:16 

    うちの息子も旦那に似て声がうるさい。
    多分旦那は耳くそ溜まってるんだと思う
    娘は普通

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/09/19(金) 16:58:33 

    >>1
    授業参観でめちゃくちゃうるさい男の子、中3までうるさかったよw特に障がいが有るとかじゃなく目立ちたがり?。声ハリ過ぎてガサガサ声になってた。
    お母さんの顔チラチラ見ながら話すから何か癖というか、チックもあるし原因は有りそうだと思って見てたけど。

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2025/09/19(金) 16:59:28 

    ボリューム調整できるようになるといいよね
    学校でもうるさいと周りに響くだろうし

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/09/19(金) 17:00:21 

    >>16
    お前がうるさい!ジジイ!!

    +3

    -8

  • 59. 匿名 2025/09/19(金) 17:09:05 

    >>19
    いや多分友達じゃないでしょ

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2025/09/19(金) 17:10:00 

    幼稚園か小学1年生で、「アリさんの声」「ゾウさんの声」って音量調整を教わったって子どもたち言ってたな

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/09/19(金) 17:17:19 

    今はありさんの声で話してみよう?とか言って声の大きさの変化を覚えさせる。家で練習した。結構できるようになるよ

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/09/19(金) 17:18:13 

    >>2
    クソデカボイスで合唱コンでもひときわデカい声の男の子難聴だったな

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2025/09/19(金) 17:19:41 

    第二子が第一子とは比べ物にならないくらいうるさい笑
    自分に余裕あれば聞き流せるけどしんどいよね

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/09/19(金) 17:22:22 

    >>1
    飲食店に行くと時々いるよね
    なんであんなに声が大きいのか?
    もう、来るなといいたい

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2025/09/19(金) 17:31:43 

    >>2
    アデノイド肥大で難聴になることもあるよ。
    知り合いはそれで手術したら、普通のボリュームに戻りました。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/09/19(金) 17:45:00 

    >>1
    あらやだ。うちの子2人(小1.年中)もそうだわよ。
    内容も共感できる笑
    私と夫は聞き取りにくい位なのに、なんでだろう…?


    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/09/19(金) 17:49:22 

    >>12

    親指の位置が逆になるのすごく惜しいよね

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2025/09/19(金) 17:50:48 

    >>2
    耳はいいですって書いてるじゃん

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2025/09/19(金) 17:53:35 

    >>8
    私もそんな感じ
    子供が学校から帰ってくると「ねえねえー!!!おかあさーーん!!」ってデカい声で話し始めるから小声で「なーに?」って言ってるw
    そこで自分の声が大きいってハッとしてくれる時もあれば、テンション高いまま大声で喋り続けるときもあるからそういう時は「お母さんの声の大きさ真似してみて」って一緒に小声にする
    上手に小声が出来たら褒めてあげてる

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2025/09/19(金) 17:55:05 

    うちは家じゃうるさいのに授業参観じゃ蚊の鳴くような声で発表するしよその大人と話すときモジモジしてなんて言ってるのかわからないっていう最悪なパターンだよ
    外でも大きい声出せるなら活かせる場面ありそう
    司会とか応援団とかさ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/09/19(金) 18:04:51 

    >>29
    ホント子どもによってはフェーンてか細い鳴き方の子と、
    ギャオオオオ!みたいなメッチャ通る声の子がいるよね
    赤ちゃんの頃から。


    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/09/19(金) 18:08:03 

    >>68
    ちゃんと検査した結果なのか分からないじゃん

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2025/09/19(金) 18:14:46 

    下のお家の子がものすごく声が大きい
    泣いてても怒っててもすごく響いてくる

    ある時お店で会って、うちの娘が話してるのを聞いて下のお母さんが「うちの子の三分の一の声だ」ってびっくりしてた

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/09/19(金) 18:16:13 

    >>54
    注意しても無駄なんて言っている場合ではないでしょう。
    親は子供の迷惑行為を止めさせなくてはなりません。
    下の階の方 がお気の毒です。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2025/09/19(金) 18:19:59 

    >>9
    うちの息子(11)の声は大きくない
    赤ちゃんのときからか細くて高くて小さかった
    基本、声のでかさは自己主張の強さだと思う
    兄弟児の声のでかさはヤバい(他の兄弟より大きな声出さないと聞いてもらえないから仕方ない)
    一人っ子で声がでかいのは基本ワガママ

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2025/09/19(金) 18:28:06 

    >>1
    地声が大きな子って頭大きくない!?
    隣のトトロのメイみたいなハチが張った感じの形の頭
    うるさい子供嫌いだからつい見ちゃうんだけどだいたい頭が大きい
    逆に頭小さい子は泣き声とかも小さくない!?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/09/19(金) 18:37:30 

    >>2
    それはあると思う
    それか声がよく通るタイプか

    確かに産まれたての赤ちゃんでもすごい通る子いるよね

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/09/19(金) 18:57:07 

    >>1
    子供の話、家事しながらとかながら対応してない?
    あとお母さんの反応薄いと子供は無意識に声大きくするらしいよ
    野生動物もはぐれないよう距離離れるとそうらしい

    ガルにこんな事書いてるヒマあるんだったら家事なりさっさと終わらせる時間にして、子供とちゃんと目合わせて話しな

    あんたが原因なんだよ

    +4

    -6

  • 79. 匿名 2025/09/19(金) 19:18:33 

    >>74
    やめさせようと思ってやめさせられたら苦労しないんだよ
    注意は毎日してる
    もう出来ることはない

    +0

    -4

  • 80. 匿名 2025/09/19(金) 19:49:08 

    >>58
    よく見たらババアなんです

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2025/09/19(金) 20:25:56 

    うちの子は逆に声が小さい。
    声が細いっていうのかな。
    毎回え?って聞き返す。
    だから大きい子羨ましいなと思ってたけど確かに耳痛くなるのは辛い。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/09/19(金) 20:32:36 

    年中なんだけど帰ってくるとわざわざ近くにきて話してくれるから
    うるさすぎて頭痛くなる
    小さな声で聞こえるよって言っても
    小さく話せないって怒って癇癪がはじまる…
    内緒話では話せるから小さな声も絶対わかるはずなのに

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/09/19(金) 20:39:07 

    >>1
    うちの子も声が大きくて、ビックってなる。
    耳がキーンてする。
    でも元気ってことだよね。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/09/19(金) 21:51:08 

    >>46
    これはそう。
    うちも地声が大きすぎるのと、道を歩いていても大袈裟なリアクションと大声で道ゆく人まで驚かせていたので(本人に大袈裟や驚かせる自覚はない)年長あたりからハッキリと

    「うるさい」
    「今の大声は、周りの沢山の人に聞いてもらいたくてやったの?そうならいいけど、そうでないのなら周りの人を驚かせたり、怖がる人もいるよ」
    という事をかなり言い続けた。

    そのうち外を歩いていると他の人などの大声を聞いて我が子が「声でかっ」とか言い出したので、
    「嘘でも大袈裟でもなく、あなたはアレよりも大きい声を出す。そういう時にお母さんは怒ってる。」
    って言う機会が何度かあったあとに、少しずつ落ち着いた。

    子供だから何しても良いってわけではない。
    幼稚園以降は子供なりに社会生活が始まるんだしね。

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2025/09/19(金) 22:40:21 

    子供ってそんな子多いと思うよ。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/09/19(金) 23:16:25 

    大人でもいた。
    先日、飲食店で見かけたら(聞こえてきた)女性がそうだった。
    話してる内容は普通の内容なんだけど、
    ものすごい音量で話すの。
    叫んでるわけでもないんだけど、とにかくすごいボリュームなの。
    他の人もチラチラその人を見てたわ。
    一緒に来てる人の声は小さいけど聞き取れてたから、耳がすごく悪いわけではなさそう。
    癖なのかな? 誰に言われず大人になってしまったのかな?、

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/09/20(土) 07:53:37 

    うちも下が新生児の時から声量すごいです…

    夫の家系がみんな声が大きい上に広島なので最初は勢いに圧倒されたぐらいです。(夫は寡黙タイプ)

    聴力も検査しにいった事ありますが、問題なし。

    甥っ子達ももれなく声がでかいのでもう遺伝なんですかね…

    帰省と生理が重なるとマジでしんどいです😇

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/09/20(土) 08:21:43 

    >>1
    耳掃除してる?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/09/20(土) 12:27:01 

    >>1
    大学生の息子も家で話が盛り上がると声が大きいから、私は手で押さえるジェスチャーと「ボリューム落として」って注意するよ。スーパーに一緒に買い物に行った時にも若干声大きいなって思ったけど、この間スーパーで高校生か大学生の男子と歩くお母さんがいてその男子も声大きかった…。あの位って別に普通なのかなって思った。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/09/21(日) 08:46:22 

    >>79
    他の部屋の人たちもうるさくてめいわくしてるよ
    もうできることはないって書いてるけど 子ども連れて謝りに行ったの?行ったほうがいいよ 下の階の人だけじゃなくまわりの部屋にもね 親が一生懸命おわびしてるの見て子どもなりに感じること 気がつくことがあると思う クレーム言ってくれる人はまだいいけど言わずにがまんして苦しんでる人の恨みはこわいよ
    子どもを守るためにも 迷惑大声はやめさせないとだめだ

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2025/09/27(土) 02:30:42 

    隣人の未就学児2人とお母さんの声が大きく、アパートの階段廊下で会話しながら出入りするから大迷惑。
    特に上の年中の女の子は、夕方6時頃に走って帰ってきて「おうちの鍵開けてぇっー!!!」って大絶叫するからビックリする。最近は階段の音も煩くて登って来るのがわかるから心の準備が出来てるけども。
    母親も夜10時に廊下で大声で笑って行き来するから、集合住宅のマナーないご家庭なんだなと思ってる。
    朝7時の出勤時間帯もうるさ過ぎて、8時まで静かにしてくれと管理会社経由で伝えたら朝だけ大分マシになった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード