ガールズちゃんねる

アニメや映画の制作支援拡充 海外展開加速へ―政府

120コメント2025/09/19(金) 06:12

  • 1. 匿名 2025/09/18(木) 12:15:52 


    2033年に国産コンテンツの海外売上高を現状の3倍の20兆円にする官民目標

     制作費3億円以上の大型映像作品に対し、2億円を上限に補助する経済産業省の支援策の上限引き上げも視野に入れる。

     海外ではコンテンツ制作での官民連携が進んでおり、韓国では23年に海外展開支援などに約762億円の政府予算を計上。
    返信

    +10

    -20

  • 2. 匿名 2025/09/18(木) 12:16:49  [通報]

    どうでもいいことには税金を垂れ流し肝心なことには使わない国賊政府
    返信

    +95

    -10

  • 3. 匿名 2025/09/18(木) 12:16:50  [通報]

    そういうことじゃないんだよなあ…
    返信

    +79

    -3

  • 4. 匿名 2025/09/18(木) 12:17:03  [通報]

    こども家庭庁潰せば簡単に捻出できる額
    返信

    +113

    -2

  • 5. 匿名 2025/09/18(木) 12:17:06  [通報]

    作り手に金が行くようにしないと
    返信

    +117

    -2

  • 6. 匿名 2025/09/18(木) 12:17:09  [通報]

    判断が遅い!
    返信

    +22

    -2

  • 7. 匿名 2025/09/18(木) 12:17:40  [通報]

    エンドロール、外国人の名前多くなったよね〜
    返信

    +71

    -3

  • 8. 匿名 2025/09/18(木) 12:18:03  [通報]

    エンタメに手を出してきたか
    返信

    +14

    -1

  • 9. 匿名 2025/09/18(木) 12:18:06  [通報]

    アニメは日本の物
    海外意識して欲しくないし海外に好かれたくもない
    返信

    +18

    -11

  • 10. 匿名 2025/09/18(木) 12:18:11  [通報]

    外国に生かされてるようなもんだよね日本って
    返信

    +5

    -4

  • 11. 匿名 2025/09/18(木) 12:18:28  [通報]

    潤うのは電通とかでしょ?現場には回ってこない
    返信

    +64

    -1

  • 12. 匿名 2025/09/18(木) 12:18:33  [通報]

    クリエイター搾取まじでやめてくれ
    アニメーターの給料と漫画家への原稿料や映像化したときの権利料など上げろまじで
    返信

    +66

    -0

  • 13. 匿名 2025/09/18(木) 12:18:41  [通報]

    海外向けに作ったら当たらなくなりそう
    返信

    +21

    -1

  • 14. 匿名 2025/09/18(木) 12:18:43  [通報]

    >>7
    韓国系の名前をよく見るよね
    その次は中国
    返信

    +45

    -0

  • 15. 匿名 2025/09/18(木) 12:18:45  [通報]

    >>7
    割と昔からじゃね?
    返信

    +20

    -0

  • 16. 匿名 2025/09/18(木) 12:18:49  [通報]

    >>7
    CやらKの名前見ると萎える😭
    返信

    +33

    -5

  • 17. 匿名 2025/09/18(木) 12:19:17  [通報]

    >>5
    中抜きが一番の目的でしょ?
    返信

    +40

    -0

  • 18. 匿名 2025/09/18(木) 12:19:31  [通報]

    アニメ漫画がもう日本を代表する産業だもんな
    現場には謎に金が出ないけど
    返信

    +34

    -0

  • 19. 匿名 2025/09/18(木) 12:19:38  [通報]

    そんな事より韓国って日韓ワールドカップの時の金を日本に返してないんじゃないの?もう返したのかな?
    返信

    +14

    -1

  • 20. 匿名 2025/09/18(木) 12:20:18  [通報]

    やるのが遅いよ。
    返信

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2025/09/18(木) 12:20:52  [通報]

    馬鹿な政府
    返信

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2025/09/18(木) 12:21:03  [通報]

    >>2
    いや
    今の日本にとってアニメは世界からも高く評価された重要産業だよ、どうでも良くなんかない
    返信

    +35

    -2

  • 23. 匿名 2025/09/18(木) 12:21:23  [通報]

    >>1
    石破政権が関わると
    何をやってもダメな気がする
    返信

    +0

    -1

  • 24. 匿名 2025/09/18(木) 12:21:27  [通報]

    ロリ系2次元何とかしろよバカ政府
    返信

    +11

    -2

  • 25. 匿名 2025/09/18(木) 12:22:10  [通報]

    何年も前に政府主導で同じ事やってた気がする。
    そん時は今ひとつだったと思うけど、結局は中抜き事業だよね。
    返信

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2025/09/18(木) 12:22:54  [通報]

    麻生さんの漫画やアニメの推進事情がなぜ当の漫画家やアニメーターからも批判を受けたかというと
    箱物を作るというだけで、アニメーターの待遇改善や賃金値上げなどには全く手を触れない内容だったため
    アニメーターの待遇改善はもう国が動かないと、どうしようもないよ
    天才と呼ばれた名アニメーターですら、銀河鉄道999のキャラの手描き色紙を発売してたが、松本零士も事情がわかっていたから、訴えるとかはしなかった
    返信

    +24

    -1

  • 27. 匿名 2025/09/18(木) 12:23:05  [通報]

    >>19
    500億円以上だったと思うけど、いまだ踏み倒し状態。
    返信

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2025/09/18(木) 12:23:09  [通報]

    >>25
    クールジャパンっていうの?
    返信

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2025/09/18(木) 12:23:29  [通報]

    >>7
    NHKアニメとか昔からじゃね
    返信

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2025/09/18(木) 12:23:50  [通報]

    >>11
    ここにメスを入れて欲しい。
    返信

    +21

    -1

  • 31. 匿名 2025/09/18(木) 12:24:11  [通報]

    お金を使うのはそこなのかな
    返信

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2025/09/18(木) 12:24:25  [通報]

    >>1
    海外展開って技術奪われてライバル作って後々自分らの首絞めることになる
    返信

    +5

    -2

  • 33. 匿名 2025/09/18(木) 12:25:17  [通報]

    >>22
    昨年のグレンダイザーリメイクにアラブの富豪がスポンサーとして付いたみたいなことはあるけど
    世界で評価されてる日本のアニメって70年代とかのほうが多いんだよね
    あとセーラームーンやドラゴンボールが人気といっても原作は読まれてないとか
    返信

    +2

    -5

  • 34. 匿名 2025/09/18(木) 12:25:35  [通報]

    >>9
    それ別の産業でいえば「トヨタの車は日本の物、海外意識して欲しくないし海外に好かれたくもない」と言ってるようなものだよ
    返信

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2025/09/18(木) 12:26:35  [通報]

    ピカチュウ
    返信

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2025/09/18(木) 12:28:09  [通報]

    80年のアニメーション映画は資金も豊富で天才達が作っていたからレベル高かった
    今はどう転ぶかね
    返信

    +3

    -2

  • 37. 匿名 2025/09/18(木) 12:28:56  [通報]

    働いてるスタッフにお金まわるならいいと思うけど
    AI使って浮いた分はポケットにいれていらなくなったスタッフは首切るというのが目にみえてる
    返信

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2025/09/18(木) 12:30:45  [通報]

    >>11
    ていうか最初から電通その他を救済するための策だよね
    五輪絡みで公安が入ったときに政治家は無傷で電通に泥被ってもらったからそのお詫び案件
    返信

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2025/09/18(木) 12:33:19  [通報]

    海外展開よりアニメーターの海外流出を防いだ方が…
    返信

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2025/09/18(木) 12:33:30  [通報]

    >>33
    アラブの王族?が資本出したそうだけど
    グレンダイザーUは元作品をほとんと見た事ない自分でも酷い出来で、国際問題にならないかと心配になるぐらいだった
    返信

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2025/09/18(木) 12:34:28  [通報]

    インフラももうボロボロなのに、外国人いっぱい招いて、生活保護とか世話をしなくてもいい外国人に垂れ流しすぎ。
    ちゃんとした税金の使い道をして、水道管や道路の補修していたら、埼玉の陥没事故で運転手の方が亡くならなくてもよかったんだよ。
    返信

    +8

    -2

  • 42. 匿名 2025/09/18(木) 12:35:07  [通報]

    >>1
    あのな
    「売れるものだけ支援しよう」は成立しないのよ
    売れるのは結果であって創作者は全員「売れるか売れないかわからない」からのスタートなんだよ
    鬼滅の作者や進撃の作者も最初はわけのわからん新人だったわけよ
    新人のうちに潰されずに済んだから売れた

    インボイスで「売れるか売れないかわからない今はまだ売れてない若手」の首絞めてるから結果出すまでたどり着けない才能が消えてる可能性あるんよ
    日本のコンテンツのすごいところはトップの数人がすごい点じゃなくて裾野が広いこと
    売れてない若手がいっぱいいるからその中から売れる人が伸びて来る

    若手を潰しながら売れたものだけにいっちょ噛みしたいなんて愚の骨頂


    返信

    +6

    -2

  • 43. 匿名 2025/09/18(木) 12:36:00  [通報]

    >>30
    ちゃんと女性って言いなよ
    返信

    +0

    -4

  • 44. 匿名 2025/09/18(木) 12:37:27  [通報]

    昨日鬼滅の刃を映画館で観てきたけど、映像美がほんとにすごいし、ドラマとしても泣ける話がたくさん詰め込まれてて、あんな圧倒されるものを作れる日本って本当にすごいなと思ったよ。

    政府はアニメーターや漫画家や原作者が潤うようにした上で海外に広めていってほしい。
    返信

    +18

    -4

  • 45. 匿名 2025/09/18(木) 12:37:45  [通報]

    >>9
    かといって海外で大ヒット!ってニュース流れりゃ日本すごい!ってキャッキャはしゃぎだすじゃん
    返信

    +3

    -3

  • 46. 匿名 2025/09/18(木) 12:38:18  [通報]

    >>1
    ケーポは国策だから狡いって言ってたけど日本のアニメも国策にしたんだね
    返信

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2025/09/18(木) 12:38:33  [通報]

    アニメーターの給料は上げないまま、自分達にも金が入るように絡んできたか
    国が口出してくると、自由に作品が作れなくなる
    「この政治的テーマはダメ」
    「主人公はこの肌の色にしろ」
    「1作品に1人はこの人種を入れよ」
    絶対言ってくる
    返信

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2025/09/18(木) 12:39:09  [通報]

    >>44
    アニメーターと漫画家・原作者は全然違う
    漫画家は単行本売れれば潤う
    アニメーターは所詮他人の絵を描いてるだけって扱いで地位や給料は安い
    返信

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2025/09/18(木) 12:40:51  [通報]

    北欧みたいにクリエイター登録をした人全員に
    最低限の生きていけるお金を支給して、10年間は支援するとか
    返信

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/09/18(木) 12:42:20  [通報]

    アニメーターは基本給+α出来高分とかにすれば
    返信

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/09/18(木) 12:43:48  [通報]

    >>7
    この支援金も中国や韓国に渡るのかな…
    返信

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2025/09/18(木) 12:45:07  [通報]

    良くないよ。
    次世代の事を考えたらお金を投入して育成していくものじゃないんじゃないの。韓国のK-POP同じような感じで一見成功してるけど、あんなに競争激化させて大丈夫なの?
    返信

    +0

    -2

  • 53. 匿名 2025/09/18(木) 12:48:47  [通報]

    フィギュアスケートみたいに、支援第1号の人がいきなり五輪で金メダル取ったぐらいわかりやすい成果があれば皆納得する
    返信

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/09/18(木) 12:51:33  [通報]

    >>1
    日本は大人も漫画を読む特殊な国だけど、そのおかげで海外の一般的漫画とは違って内容がしっかりして深いものが多いね
    でも正直言って海外の大人が日本の人気漫画アニメのキャラクターに騒いでる姿は頭が悪そうに見える
    映画に例えると大人が良い映画を見て感動するのと、俳優のグッズ集めするのは全然印象が違うでしょ
    まあアニメファンが増えれば日本を好きになってくれる人が増えて良い事だけどね
    返信

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2025/09/18(木) 12:52:58  [通報]

    >>2
    アニメトピにはよく「日本の文化なんだから政府はもっとお金をかけるべきだ!」って書かれて大量プラス付いてるよ
    返信

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/09/18(木) 12:53:06  [通報]

    ちょっと感覚がどこまでもズレてるな
    返信

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2025/09/18(木) 12:53:26  [通報]

    >>1
    前のクールジャパン予算となにが違うの?
    クールジャパンは押井守監督「攻殻機動隊」が流行ったのに吉本や広告代理店にお金は流れてた
    返信

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/09/18(木) 12:53:42  [通報]

    >>1
    安倍政権でクールジャパン機構とかいうのをつくって赤字何百億円とかになってたのはどうなったの?
    返信

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2025/09/18(木) 12:53:47  [通報]

    >>33
    鬼滅の映画アメリカで凄いことになってるじゃん
    返信

    +11

    -1

  • 60. 匿名 2025/09/18(木) 12:54:30  [通報]

    >>1
    政府が手出しすると、良いものも悪くなる。
    返信

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2025/09/18(木) 12:54:43  [通報]

    >>17
    それよく見るけど、中抜きしてるソースってどこかにある?
    返信

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/09/18(木) 12:54:44  [通報]

    >>7
    最後に全員日本人で作ってたアニメが東芝時代のサザエさん
    返信

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/09/18(木) 12:54:53  [通報]

    漫画読んでアニメ観て、日本に来て聖地巡礼スポットで放尿だけじゃなく糞までして帰る…こういう観光客が、さらに増えるのではないかと思うと怖い
    返信

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2025/09/18(木) 12:56:11  [通報]

    >>7
    韓国とかは何十年も前からだよ
    ナディアとか最後の方の数話は韓国に丸投げで酷いのか混じってたりするそさw
    返信

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/09/18(木) 12:56:47  [通報]

    >>54
    アメリカでもフランスでも、漫画やアニメって子供向けか、大人向けのアート的なものしかなくて、青年が読んだり見たりする漫画やアニメって存在しないんだって
    返信

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/09/18(木) 12:57:30  [通報]

    >>7
    メイドインチャイナだらけなのにアニメは100%日本人で作れっていうのもなぁ‥
    所詮下請けだし
    返信

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2025/09/18(木) 12:59:07  [通報]

    >>16

    ガルの広告でも、漫画の人名があっち系のが出てくると萎える
    返信

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/09/18(木) 13:00:20  [通報]

    >>45
    そういうの迷惑に感じてるんで
    キャッキャ層と一緒にされても…
    返信

    +1

    -3

  • 69. 匿名 2025/09/18(木) 13:00:40  [通報]

    >>18
    手塚治虫が悪いよね
    安請け合いして鉄腕アトム
    それ以来「あの手塚治虫がこんなに安い値段でやったんだから」でアニメーターの給料って上がらなくなった
    有名な新番組としてジャングル大帝をやるから、そっちにベテランアニメーター全員回して、鉄腕アトムは入社したばかりの新人たちにやらせたことも含めて、漫画家としては神様なんだけどっていうエピソードは多い
    返信

    +2

    -3

  • 70. 匿名 2025/09/18(木) 13:00:57  [通報]

    >>18
    今や世界で半導体を上回る市場規模になってるからビックリだよ
    返信

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/09/18(木) 13:01:22  [通報]

    >>5
    製作費として支払われる代金の半分は広告代理店に流れるからねえ。
    ここを何とかすべきなのに政治家は代理店とズブズブだから是正されないんだろうなあ
    返信

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2025/09/18(木) 13:01:33  [通報]

    >>34
    知らんがな
    返信

    +1

    -9

  • 73. 匿名 2025/09/18(木) 13:03:02  [通報]

    >>1
    どうでもいいけどパクリチョンどもと比べないでw
    返信

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2025/09/18(木) 13:03:11  [通報]

    輸出はいいけど
    海外基準に合わせて未成年がバトルしちゃダメとか
    上半身ハダカの男はダメとか血を出したらダメとかになったら嫌なんだけど
    返信

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/09/18(木) 13:07:14  [通報]

    >>74
    ドラゴンボールは5才くらいの悟飯にもう殺しあいさせててバトルするたびに下半身も服が破けんぜ
    返信

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2025/09/18(木) 13:11:00  [通報]

    >>69
    手塚治虫もあれは失敗だったと振り返ってるよね
    返信

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/09/18(木) 13:11:27  [通報]

    何で国民の大半がおかしいとか否定的な意見ばかりなものを強引に進めて行くんだろう?裏金問題もあるけど、あまりにも庶民と感性が違いすぎるよね?お金に苦しんで身寄りのないお年寄りの気持ちなんて絶対わからないだろうし、1つの趣味のために生活を切り詰めたり、食事減らしたりそう言った事もわからなそうでだけどこっちの意見は聞いてくれなさそうで日々生きるのがやっとでなんか色んなものにイライラしちゃう
    返信

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2025/09/18(木) 13:12:30  [通報]

    >>26
    でもあれが出来てれば海外でこんなにパクられまくることは無かったし、ドラゴンボールテーマパークもサウジアラビアなんかに取られないで済んだのにな‥とも思うんだよね
    返信

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2025/09/18(木) 13:16:49  [通報]

    >>1
    クールジャパン()の統括はしたの??
    いくら注ぎ込んだの?
    返信

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2025/09/18(木) 13:19:25  [通報]

    >>77
    戦後80年間のうち66年間ほど自民党が政権を握ってるから
    国も政治家も有権者もどんどんおかしくなっていってく
    政治家も傀儡と二世ばっか
    返信

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2025/09/18(木) 13:21:03  [通報]

    >>2
    『キャッ党忍伝てやんでぇ』がオイルマネーで
    『科学忍者隊ガッチャマン』ハリウッドで
    リメイク発表されているタツノコプロアニメに支援するとかじゃなさそうだもんね
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/09/18(木) 13:22:00  [通報]

    海外に売り込むのも大事だけど
    日本のクリエーターにも還元されるようにしなきゃ、給料が安ければ海外に出ていくかもしれないし
    あと国内市場をもっと育てて盛り上がるようにしないと次のアイディアを生み出す人が生まれなくなるかも
    返信

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/09/18(木) 13:24:50  [通報]

    >>44
    エンドロールにある名前が9割くらい日本の方だったのが地味に感動した
    返信

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2025/09/18(木) 13:26:11  [通報]

    >>46
    そもそも文化を国策にするなんて当然のことなんだからKポに噛みついてるほうがおかしいんだわ
    ハリウッドが日本の映画市場支配してたのだってフランスの美術出稼ぎって同じことだよ
    批判してる嫌韓は歴史を知らなさすぎる
    返信

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2025/09/18(木) 13:26:21  [通報]

    >>15
    90年代アニメのこち亀も、なんでこんな外国名ばっかりなんだろうって思ってたわ
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/09/18(木) 13:29:26  [通報]

    >>70
    配信の数で見ると韓国アニメがぶっちぎりで人気だから不思議
    返信

    +0

    -2

  • 87. 匿名 2025/09/18(木) 13:31:51  [通報]

    めっちゃ効いてて草
    いいぞ政府もっとやれー
    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/09/18(木) 13:34:46  [通報]

    >>78
    ライオンキングの件で手塚治虫の娘さんが言ったように、日本の漫画やアニメ文化も元はディズニーの模倣から始まってる
    それ以外にも手塚治虫や石ノ森世代だと、海外のSF小説が元ネタの漫画って沢山あるから
    返信

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/09/18(木) 13:35:01  [通報]

    >>84

    Kポは国策だから叩かれてたんじゃなくて、国策で再生回数を水増ししてたから叩かれてたんだよ
    税金使ってズルしなきゃ文化を国策にするのは全然OK
    返信

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/09/18(木) 13:42:15  [通報]

    >>5
    ね、アニメーターとかさ
    返信

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/09/18(木) 13:47:20  [通報]

    どうせ中抜きされて代理店ばっかり儲かるしくみ
    クリエイターに正当な金額支払うようにしろ
    返信

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2025/09/18(木) 13:52:37  [通報]

    >>88
    ごめん
    パクるってのは海賊版の話ね
    返信

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/09/18(木) 13:56:19  [通報]

    >>44
    海外に広めることでより潤うからね
    私は良い政策だと思うよ
    返信

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2025/09/18(木) 14:18:21  [通報]

    >>2
    他に外貨獲得出来る産業が無くなってきているんだからしょうがない
    返信

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/09/18(木) 14:19:19  [通報]

    >>10
    少子化で国内需要が増えないし他に方法がなきゃね
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/09/18(木) 14:57:43  [通報]

    >>1移民が増えたら表現の自由はなくなり、面白いコンテンツも作れなくなる
    経済産業省に注意喚起しよう(↓個人情報不要)
    経済産業省 お問合せフォーム(METI/経済産業省)
    経済産業省 お問合せフォーム(METI/経済産業省)mm-enquete-cnt.meti.go.jp

    経済産業省へのお問合せはこちらのフォームへ入力して送信をお願いいたします。


    May_Roma めいろま 谷本真由美 on X
    May_Roma めいろま 谷本真由美 on Xx.com

    日本の人、若いのも中年ヲタも、途上国から大量に移民いれたら今までみたいに自由にアニメや漫画やゲームやAVが作れなくなるのをわかってるのか?? なぜなら途上国の保守派や過激派が文句を言って潰されるからだよ お笑いも自由にできなくなるんだよ  グラビアも...


    May_Roma めいろま 谷本真由美@May_Roma
    日本の人、若いのも中年ヲタも、途上国から大量に移民いれたら今までみたいに自由にアニメや漫画やゲームやAVが作れなくなるのをわかってるのか?? なぜなら途上国の保守派や過激派が文句を言って潰されるからだよ お笑いも自由にできなくなるんだよ  グラビアも消えるぞ これはマジなんだよ

    日本の人ら、お前らシンガポールでさえ進撃の巨人や日本の週刊誌が検閲されて、週刊誌なんか本屋で切り取ったのが売られてんだぞ 価値観が日本とあまりにも違うからだよ マレーシア、インドネシア、ベトナム、インド、バングラデシュなんかはさらに保守的なんだよ

    移民が増えた場合日本ではコミケは消える可能性があります 成人向け同人誌や露出度が高いコスプレ、アニメキャラが偶像崇拝とされ、宗教的過激派の襲撃ターゲットになるからです 恐らく何年かの間にテロの標的になるでしょう 多数の犠牲者が出てコミケは終わります

    俺はコミケやアイドルのコンサートが過激派に狙われて爆破事件や大量銃撃の標的になると思ってる。予測は簡単なんだよ。他の国は経験してきたから。

    私はあまり遠くないうちに日本は駅や銀行、劇場、コミケ会場、郵便局、市役所で、不満を貯めた外国人移民で過激化した人間が襲撃するのが当たり前な社会になると思います。 激安労働者として使い捨てにされる外国人は過激派思想に染まり日本人を襲撃するようになります。

    実際欧州がそうなっています。日本は欧州の後追いですから避けられません。
    返信

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2025/09/18(木) 14:59:51  [通報]

    >>96
    May_Roma めいろま 谷本真由美 on X
    May_Roma めいろま 谷本真由美 on Xx.com

    放火じゃ済まないんだよ。不浄だから大量銃撃や爆破になる。これはフランスとイギリスで起きたテロを知ってればわかる。イギリスはアリアナグランデのコンサートで小学生が釘入り爆弾で大量に殺された。理由は不浄だから。 https://t.co/ucYPZMylX2


    放火じゃ済まないんだよ。不浄だから大量銃撃や爆破になる。これはフランスとイギリスで起きたテロを知ってればわかる。イギリスはアリアナグランデのコンサートで小学生が釘入り爆弾で大量に殺された。理由は不浄だから。

    ほなみ@armscolt
    そうなんだ ならBL終了になるのかな
    May_Roma めいろま 谷本真由美 on X
    なるよ。同性愛ダメだから。本屋に放火されたりイベント襲撃、作者は殺害される。ふかしではなくマジなんだよ…だから皆わかってくれ。今そこに迫っている危機を。 

    そうね。新宿2丁目が宗教過激派に襲撃されてオカマが硫酸で顔溶かされてナタでぶっ殺される事件が日常になるよ… 日本人はそんな社会が望みか? 途上国から移民入れまくったら過激派が来るんだよ 

    漫画家やアニメーターやゲームクリエーターやコスプレイヤーが襲撃されるんですよ。なぜなら不浄だから。これは煽りではないんです。事実なの。表現が抑圧されるの。自由主義が終わるの。実際欧州はお笑いや表現は昔みたいな風刺ができなくなた。怖いからです。命懸けは避けるから。 

    日本人は原理主義者に襲撃されてはじめて浅はかな思考を後悔するのです。 オウムだって最初は面白い色物扱いだった。テレビや雑誌はゆるくネタにしていた。 世界には原理主義者がいることを理解した方が良い。日本人は怖さを知らない。
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/09/18(木) 15:12:52  [通報]

    >>57
    宮崎駿がアメリカで押井守監督の「攻殻機動隊」が評価されてるようですよとインタビューを受けて、「このままでは日本のアニメは滅びます」と言ったから、全員「?」となったんだけど、実は「攻殻機動隊」より前に日本のエロアニメが海外で大ヒットしてて、それを知ってる宮崎駿はエロアニメが評価されるようじゃ日本のアニメは滅ぶと言ってた(宮崎駿は昔から美少女アニメや萌えアニメが大嫌いで、参加した庵野秀明にも雷落としてる)
    マスコミはエロアニメが人気なんて知らなかったので、変な応答になってしまった
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/09/18(木) 15:30:55  [通報]

    >>89
    ?前例がズルしてないと思うの?
    誇大広告なんてみんなやってるでしょ
    ピュアすぎない?
    返信

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2025/09/18(木) 15:42:27  [通報]

    >>99
    韓国人はそういう考えなんすか‥
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/09/18(木) 16:20:51  [通報]

    >>100
    言うと思ったw
    日本もやってるよ
    第二次大戦辺りのドイツとの関係でも調べてみると良いよ
    返信

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/09/18(木) 16:27:19  [通報]

    政府が口を出すと、ろくなことにならない気が・・・
    国産AIもこれも、失敗しそう
    返信

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2025/09/18(木) 16:35:00  [通報]

    >>61
    横だけど、何十億何百億も売り上げているアニメ作品のアニメーターでも手取りが少ないと言われてるって事は中抜きされてる以外に何があるのかな
    返信

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/09/18(木) 17:00:06  [通報]

    >>43
    なんかそれ言われる予感してたw
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/09/18(木) 17:30:53  [通報]

    >>12
    ジャニーズや吉本にお金を投資しなければいいでしょう。
    返信

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/09/18(木) 17:32:41  [通報]

    >>33
    セーラームーンは東映と先生が対立して終了しました。
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/09/18(木) 18:02:28  [通報]

    >>94
    カードゲームみたいに1人の漫画家の才能で世界規模の市場ができるみたいな奇跡はないものか
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/09/18(木) 19:16:34  [通報]

    >>1
    20年遅せーわ
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/09/18(木) 19:19:44  [通報]

    >>26
    あれに猛反対したのが、共産党と社民党。
    福島瑞穂が鼻の穴おっぴろげて「税金の無駄遣い!!!」とまくしたてたの、忘れやしないよ。
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/09/18(木) 20:23:20  [通報]

    >>69
    恐ろしいことに漫画業界には
    手塚治虫がもらってた原稿料10万円を越えてはいけない
    という業界不文律がある
    今令和だぜ?何考えてんだ
    神格化しすぎ&それを利用した漫画家搾取が当然のように行われ続けてる
    当方漫画家です、ほんとおかしな業界
    返信

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2025/09/18(木) 20:32:01  [通報]

    >>7
    約に20年前に某制作会社にいましたが、当時からアジア圏内でやってました
    こっちで雇うのではなく向こうでやらせる
    うちのスタジオはベトナムで生徒を集め、私は指導者として長期滞在してた
    授業がてら試作品みたいな感じで作らせてそれを使う
    向こうはパソコンの練習?習得の良い機会となり、こっちは格安で物が手に入る
    超大手に出向で行ってた時もそう
    韓国も多かったな
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/09/18(木) 21:48:25  [通報]

    >>110
    漫画業界といっても、出版社を通さず直接広告代理店と契約したり
    電子書籍で売る方法があるから状況は全然違わない?
    返信

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/09/19(金) 00:08:33  [通報]

    米津トピもAIトピもここも
    やっぱ日本にとってポジティブな内容のトピはすぐ過疎るね
    反日工作員だらけのガルは
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/09/19(金) 00:57:18  [通報]

    >>1
    生成AIはアニメの支援にならないから
    新しい配信チャンネル作るのもアニメ会社への支援にはならない
    アニメーターを直接支援してよ
    返信

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/09/19(金) 00:58:23  [通報]

    >>18
    それでもスポンサーはアニメ会社へ金を渡さないために、新たなアニメ配信システムを作ろうとしてる
    返信

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/09/19(金) 01:00:14  [通報]

    >>107
    そういう山師根性は止めて
    日本アニメを守って育てて長く儲けようとして
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/09/19(金) 01:02:05  [通報]

    >>101
    中国なんかBLにまで反日要素を入れてるよ
    ホモは許されないけど、反日要素を作品内にたくさん書き込みさえすればBLでも許される
    返信

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/09/19(金) 01:46:16  [通報]

    >>1
    日本の強みであり、圧倒的な分野ではあるけれど、
    そしてそれをさらに強化することに異存はないんだが、
    下手に御上=政府が関与するとろくなことがない場合が、
    非常に多いんだよな。経験的に分かっているんだが。
    とくにこういう庶民から生まれた文化とか。
    返信

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/09/19(金) 06:09:00  [通報]

    >>114
    ワンピースですら深夜に追いやられてるから直接支援は難しくないか? 
    返信

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2025/09/19(金) 06:12:55  [通報]

    >>108
    テレビはバラエティやお笑いが牛耳ってるんだから仕方ないじゃん。アニメ枠取って変わり、ちびまる子ちゃんやサザエさん潰してその枠欲しがってる連中だよ。
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす