ガールズちゃんねる

扶養内、専業の方、いつから本気で働きますか?

197コメント2025/09/26(金) 21:52

  • 1. 匿名 2025/09/16(火) 10:19:49 

    第1子出産後10年間扶養内の仕事を続けています。

    月10万くらいは貯蓄に回せていますが、子ども3人、これからお金がかかります。世帯年収は700万くらいなので、できるだけ早く働くべきだとは思います。

    しかし、現在の生活に慣れてしまい、重たい腰が上がりません。
    できれば末子が小学校のうちはこの生活を続けたい・・・(あと6年)
    扶養内や専業の方、いつから本気で働きますか?

    返信

    +120

    -17

  • 2. 匿名 2025/09/16(火) 10:20:15  [通報]

    扶養内、専業の方、いつから本気で働きますか?
    返信

    +34

    -3

  • 3. 匿名 2025/09/16(火) 10:20:17  [通報]

    明日から!
    返信

    +5

    -5

  • 4. 匿名 2025/09/16(火) 10:20:31  [通報]

    更年期がひどいから本気なんてむりですよ
    返信

    +349

    -4

  • 5. 匿名 2025/09/16(火) 10:20:56  [通報]

    >>1
    10年か〜。ぼちぼちガッツリ働いても良い時期かもね
    丁度そんな手がかからなくなる時期だし
    返信

    +77

    -6

  • 6. 匿名 2025/09/16(火) 10:21:13  [通報]

    明日から頑張ります
    返信

    +4

    -2

  • 7. 匿名 2025/09/16(火) 10:21:18  [通報]

    子供が障害児なんで子供が入所したら
    返信

    +50

    -0

  • 8. 匿名 2025/09/16(火) 10:21:21  [通報]

    来月から本気出す
    返信

    +5

    -0

  • 9. 匿名 2025/09/16(火) 10:21:30  [通報]

    介護もあります
    返信

    +11

    -0

  • 10. 匿名 2025/09/16(火) 10:21:31  [通報]

    扶養内で月10万も貯蓄できるものなんだ
    返信

    +355

    -1

  • 11. 匿名 2025/09/16(火) 10:21:35  [通報]

    子供3人いて今末っ子が赤ちゃんってこと?
    普通に祖父母の手がないと体力的に無理じゃない?
    返信

    +7

    -5

  • 12. 匿名 2025/09/16(火) 10:21:56  [通報]

    >>4
    結構ずっと体調悪いんでしょうか?
    なんか私これからかなって感じで不安で。
    返信

    +78

    -2

  • 13. 匿名 2025/09/16(火) 10:22:14  [通報]

    >>1
    主さんの計画でいいと思います。
    まず子供産んだら子供。お金は自分の努力次第で後からでもいくらでも挽回できると思う。
    返信

    +92

    -8

  • 14. 匿名 2025/09/16(火) 10:22:26  [通報]

    子供3人いて5年専業やってる
    来年度からフルで働くよ
    正社員になる試験の条件でブランク5年がギリギリだっただけで、あともう1人産みたかったのが本音
    返信

    +31

    -3

  • 15. 匿名 2025/09/16(火) 10:22:26  [通報]

    働く気はありません
    弁護士の嫁なので旦那が稼いでくれますので
    返信

    +17

    -16

  • 16. 匿名 2025/09/16(火) 10:22:35  [通報]

    扶養内パート
    週4、5時間
    これが限界の身体になってきている…
    週5とか8時間とかもう無理😭
    返信

    +284

    -3

  • 17. 匿名 2025/09/16(火) 10:22:40  [通報]

    やる気も体力もないからこのままでいいかなと思って3年たった
    返信

    +27

    -2

  • 18. 匿名 2025/09/16(火) 10:22:45  [通報]

    子どもが年長年少だけど、2人が留守番できるくらいになるまでは無理かな
    上が中学入るくらいにはと思ってるけど、その頃には私の年齢問題もあるからその時に考える笑
    返信

    +70

    -0

  • 19. 匿名 2025/09/16(火) 10:22:51  [通報]

    我が子は幼稚園や小学校低学年で、平日、3時間、夏休み冬休み出れないってのがネックだけど、他のお母さんに聞くといまは本当に人材不足でそれでもオッケーという飲食店は増えてるそうです。
    返信

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2025/09/16(火) 10:22:53  [通報]

    ポイ活して犬のおやつとキュレル買いました
    返信

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2025/09/16(火) 10:22:53  [通報]

    子供が大きくなったら親の老後問題、自身の更年期とかで大変よね
    返信

    +53

    -0

  • 22. 匿名 2025/09/16(火) 10:23:11  [通報]

    >>1
    世帯年収700で子供3人もいるのにのんびりしてるね
    返信

    +42

    -34

  • 23. 匿名 2025/09/16(火) 10:23:17  [通報]

    今は子供が小さいし私も病気で働けなくて専業だけど、子供が小学生とかになったら扶養内パートしたい
    返信

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2025/09/16(火) 10:23:36  [通報]

    >>12
    8年目です
    返信

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2025/09/16(火) 10:23:47  [通報]

    もう働かなくても生きていける資産できたので、ペイドワークに本気出すことはないと思う
    返信

    +33

    -1

  • 26. 匿名 2025/09/16(火) 10:24:02  [通報]

    司法書士の資格が取れ次第
    3年くらいかかりそw
    返信

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2025/09/16(火) 10:24:52  [通報]

    手術の順番待ちのため、パートをしているので、手術終わって退院してからかなー。フルタイムで働ける状態まで回復するかわからないけど。働かないと生活できないから早いとこ治したい。
    返信

    +26

    -2

  • 28. 匿名 2025/09/16(火) 10:24:57  [通報]

    >>1
    世帯年収700で毎月10万も貯蓄出来てるの凄くない?!このままじゃダメなの?
    返信

    +181

    -3

  • 29. 匿名 2025/09/16(火) 10:25:07  [通報]

    >>1
    一番若い今ですら扶養内で満足していたらもうフルでは働けなくない?
    これから身体は衰える一方だし
    返信

    +36

    -1

  • 30. 匿名 2025/09/16(火) 10:25:49  [通報]

    自宅保育が1人、幼稚園児が1人いるけど働く気は満々だけど保育園もはいれないしいつから働けるんだろうって不安。
    返信

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2025/09/16(火) 10:26:12  [通報]

    >>28
    横だけど、同じこと思った!
    うちも同じくらいだけど月10万も貯金できない
    返信

    +81

    -0

  • 32. 匿名 2025/09/16(火) 10:27:07  [通報]

    >>4
    45歳から本当にひどい
    40代前半はまだいけた
    家族で過ごす時間大事なんだけど土日の疲れもひどすぎて、1週間どこで休めばいいんだろ
    返信

    +97

    -2

  • 33. 匿名 2025/09/16(火) 10:27:14  [通報]

    世帯年収700万で3人子持ちの5人家族でやっていけるのすごいな
    煽りとかじゃなく、やりくり上手なんだね
    返信

    +45

    -1

  • 34. 匿名 2025/09/16(火) 10:27:26  [通報]

    >>10
    ね、それだけ貯金できてるならずっと扶養内でいいじゃん
    返信

    +230

    -4

  • 35. 匿名 2025/09/16(火) 10:27:45  [通報]

    >>4
    これ
    今より歳とってから本格的になんて無理でしょ
    子供のためというより身体がついて行かんから辞めた
    若い頃はずーっと働いてた
    返信

    +52

    -0

  • 36. 匿名 2025/09/16(火) 10:27:51  [通報]

    扶養内パートだけど旦那が亡くなったり働けなくなるまでこのままで行く予定。貯金額も全然多くないけど、これ以上働くのはキャパオーバーです
    返信

    +76

    -4

  • 37. 匿名 2025/09/16(火) 10:27:56  [通報]

    >>32
    定期的に運動してますか?
    返信

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2025/09/16(火) 10:28:33  [通報]

    10万も貯金出来てるならいいじゃん…
    こちとら毎月赤字だわ
    返信

    +46

    -2

  • 39. 匿名 2025/09/16(火) 10:28:45  [通報]

    年取るとますます腰が重くなるよ
    フルタイムにしたいと思ったらなるべく早くした方がいい
    返信

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2025/09/16(火) 10:28:59  [通報]

    >>4
    子供が手はかからないけどお金がかかる年頃になってきた頃にこっちは更年期になるんだよね
    人生上手くいかない
    返信

    +57

    -1

  • 41. 匿名 2025/09/16(火) 10:29:01  [通報]

    >>33
    すごいよね
    うちなんて家のローンも車のローンも管理費等も何にもないのに貯金できない
    たまに自分の貯蓄を切り崩してる
    返信

    +7

    -3

  • 42. 匿名 2025/09/16(火) 10:29:28  [通報]

    >>28
    700万5人家族で120万は貯金出来てるって凄いよね
    どんな節約方法なんだろう
    実家からの援助が大きいのかな
    返信

    +93

    -1

  • 43. 匿名 2025/09/16(火) 10:29:40  [通報]

    子供3人
    (小1、年少、1歳)
    週3、9時〜15時で働いてるけど、末っ子が幼稚園入るまではこのスタイルでいくよ。
    幼稚園入ったら今の倉庫でフルタイムで働く予定!
    返信

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2025/09/16(火) 10:29:46  [通報]

    >>11
    末っ子は年長さんか小1かと
    返信

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2025/09/16(火) 10:30:22  [通報]

    >>1
    世帯年収700万で月10万貯金どうやってるの?!
    その方法知りたい
    返信

    +54

    -0

  • 46. 匿名 2025/09/16(火) 10:30:45  [通報]

    今一歳半だけど幼稚園入ったら働らく
    返信

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/09/16(火) 10:31:01  [通報]

    定住したらかな。今転勤族で2年に一回移動するから腰据えて働きにくいし。
    返信

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2025/09/16(火) 10:31:03  [通報]

    子供が小学校卒業したらと思ってたけど、持病が悪化して通院生活してるからもうこのままずっとパートかも
    返信

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2025/09/16(火) 10:31:13  [通報]

    ていうかこっちがやる気あっても
    正社員採用してくれないじゃん
    社保にも入れてくれないじゃん
    物価も上がってばかりでもう本当にキツイよ
    返信

    +74

    -2

  • 50. 匿名 2025/09/16(火) 10:31:42  [通報]

    >>7
    ウチも障害児!
    すごく手がかかってパートもできなかったよ。20歳のときにグループホームに入れたので、20年の空白を経て働き始めた。職歴の空白については面接のときに説明したら問題にならなかったよ。ギリギリ扶養内で更年期も重なったけど、障害児育てた苦行に比べたら全然大丈夫!
    返信

    +59

    -1

  • 51. 匿名 2025/09/16(火) 10:32:03  [通報]

    >>28
    700万が頭打ちだと子供が中高生になったとき食費でカツカツになりそう
    10万の貯金ができなくなったら学費も厳しいし
    返信

    +24

    -1

  • 52. 匿名 2025/09/16(火) 10:32:08  [通報]

    徐々に増やして方が、一気にはきついよ
    返信

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/09/16(火) 10:33:06  [通報]

    >>4
    47歳、本気だそうとした矢先、初めてのホットフラッシュと気持ち悪さ。本気出せません。
    返信

    +47

    -1

  • 54. 匿名 2025/09/16(火) 10:33:42  [通報]

    地方で旦那年収650万ほど
    30代夫婦 子供小学6年生一人っ子

    自分が投資で年手取り250万
    扶養内でできるしパートとかの労働はしない
    効率がわるい
    返信

    +10

    -6

  • 55. 匿名 2025/09/16(火) 10:34:14  [通報]

    扶養親両親と義母が要介護なので、介護が終わるまで扶養内で耐える
    返信

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2025/09/16(火) 10:34:18  [通報]

    >>1
    周り見てると、子供が受験や塾代がかかりだしたら働く時間増やす人多かったよ
    教育費だけじゃなくて、子供が中高生になると食費も服も旅行も全部大人と同じになるからお金かかるし
    返信

    +40

    -0

  • 57. 匿名 2025/09/16(火) 10:34:38  [通報]

    >>10
    扶養内でその金額貯金ならお給料全部使ってないってことなのかな?
    返信

    +58

    -1

  • 58. 匿名 2025/09/16(火) 10:35:13  [通報]

    いつから?
    扶養内だけど、ずっと本気で働いてるし、多分この先も同じだけど。
    返信

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2025/09/16(火) 10:35:34  [通報]

    >>34
    よく節約なさってるとは思うけど、
    こども3人で世帯年収も高くないし、大学行くとなると厳しくないですか?
    扶養の条件も厳しくなるし、予定より早めに若い内にフルタイムにした方が良い会社に入れると思うけど。
    返信

    +21

    -9

  • 60. 匿名 2025/09/16(火) 10:37:27  [通報]

    >>51
    物価高はこれから先も続くに決まってるしね。
    返信

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2025/09/16(火) 10:38:20  [通報]

    本気なんてこの先出す気も出せる気もないです…
    返信

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2025/09/16(火) 10:38:57  [通報]

    子ども3人いて世帯年収700万で月10万貯められてるのすごい!!
    返信

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2025/09/16(火) 10:40:42  [通報]

    9年の専業から扶養内パート始めて早半年…。
    上は低学年で下は園児なんだけど、もう責任持ちながらフルタイムや正社員できる気がしない。
    今事務仕事してるけどそこで経験積んでいつかはフルタイムできるかな…?もう頭が鈍くなってて情けない。
    返信

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2025/09/16(火) 10:41:23  [通報]

    >>1
    地方都市在住
    ひとりっ子
    旦那30代の年収1200万

    もう働かなくて良いかなって思ってる
    無能だし、働くと迷惑かけそうだから
    返信

    +36

    -3

  • 65. 匿名 2025/09/16(火) 10:42:45  [通報]

    >>22
    実家が太いなら良いけど、この先誰かに何かあったり家がどうにかなったりしないとも限らないしね。
    返信

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2025/09/16(火) 10:42:47  [通報]

    >>1
    4年後には3号廃止になるだろうからそっから働けば?
    返信

    +5

    -8

  • 67. 匿名 2025/09/16(火) 10:43:25  [通報]

    >>22
    世帯で700あれば世間では結構良いほうだよ?ガルちゃんは感覚狂ってる。
    返信

    +66

    -14

  • 68. 匿名 2025/09/16(火) 10:47:12  [通報]

    >>22
    世帯年収700万で3人って、頑張れば育てられるよね?

    わたしは子供たちに、家から近かったり、新幹線で通える大学なら全部払えるけど、一人暮らし必要なところに出るなら一部奨学金になるかもしれないと伝えてる。
    返信

    +10

    -11

  • 69. 匿名 2025/09/16(火) 10:47:45  [通報]

    >>1
    ずっと扶養内
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/09/16(火) 10:48:09  [通報]

    先月出産しましたが早く働きたいです!
    週1、2回半日だけ!
    赤ちゃんが可愛すぎてお出かけや洋服、絵本、おもちゃにお金使いまくりたいです!笑

    1歳超えたら一時保育で預かってもらおうかと思ってましたが週1、2回なら慣れないから可哀想っていう意見もありますし、パートの日に一時保育の予約がいっぱいだったら出勤できないし…
    保育園に預けないと難しいのかな💦
    返信

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2025/09/16(火) 10:49:00  [通報]

    >>1
    >末子が小学校のうちはこの生活を続けたい

    それでいいと思う
    子供の性格によっては鍵っ子にさせることで親が望まぬ方へいくから

    あと月10万を学資保険に回す
    学資保険は一番手堅い保険だと思うから貯金してるママさん全員に利用してほしい
    貯金するのもったいなく感じるよ
    返信

    +7

    -5

  • 72. 匿名 2025/09/16(火) 10:49:02  [通報]

    働きません
    返信

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/09/16(火) 10:49:05  [通報]

    月10万も貯金出来てたら充分じゃない?
    返信

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2025/09/16(火) 10:49:05  [通報]

    年取れば取るほど腰、重くなります
    返信

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/09/16(火) 10:49:14  [通報]

    >>59
    マイナスついてるけど私も同じ考え

    旦那さんの給料が順調にアップすればいいけどそれはわからないしね
    でも子供3人にかかるお金がこれから増えるのは間違いなく決定事項だし

    今はいけても10年後も今のままでいけるとは思えないな
    返信

    +24

    -0

  • 76. 匿名 2025/09/16(火) 10:49:36  [通報]

    >>2
    のび太ママも入れたいね
    返信

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2025/09/16(火) 10:50:26  [通報]

    >>1
    その六年の内で上の2人に学費が今より嵩んでくると700では。。。

    何かしら援助とかを望めるなら六年そのままでも良いだろうけど

    小学生の子が高学年くらいからウォーミングアップで少し🤏パートから慣らしておいた方が良い
    返信

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2025/09/16(火) 10:50:34  [通報]

    >>70
    出産おめでとうございます
    まずはご主人のお休みの日に短時間パートしてみたらどうだろう?
    返信

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/09/16(火) 10:51:11  [通報]

    出来るだけ早めに動いた方が良い。
    特別なスキルや資格がない限り、ブランク長い中年主婦は仕事選べないよ。事務系は本当に激戦。 
    40代から正社員になったママさん知ってるけど、工場の肉体労働で悲しくなったわ。
    独身時代はOLさんだったのに。。これが現実。

    返信

    +18

    -5

  • 80. 匿名 2025/09/16(火) 10:51:25  [通報]

    下の子が中学入ってからかな
    返信

    +0

    -2

  • 81. 匿名 2025/09/16(火) 10:52:34  [通報]

    >>10
    子供何歳か知らないけど(多分小4〜年少くらいで3人?)お金のかかる習い事ほぼさせてない貯蓄額だと思った
    返信

    +16

    -2

  • 82. 匿名 2025/09/16(火) 10:53:09  [通報]

    >>50
    似た状況です。

    何のパートをしてますか?
    返信

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2025/09/16(火) 10:53:17  [通報]

    >>67
    子育て世帯だと平均800万だよ
    子供3人いたら少ないと思っても仕方ない
    返信

    +29

    -1

  • 84. 匿名 2025/09/16(火) 10:53:22  [通報]

    >>1
    >できれば末子が小学校のうちはこの生活を続けたい・・・(あと6年)

    そのあと本気で働きたいとしても
    働けるのだろうか?
    返信

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2025/09/16(火) 10:57:09  [通報]

    専業9年目
    子供が小学入ったらパートしようと思ってたけど、昼寝しないと1日もたないぐらい体力ないからやっぱり働くのやめた。
    返信

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2025/09/16(火) 10:57:13  [通報]

    >>84
    歳いけばいくほど求人先も少なくなる一方だし、自分の体力気力的に6年後以降に扶養内以上に働くってかなり難しいよね

    返信

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2025/09/16(火) 10:58:03  [通報]

    子ども2人だけど、上の子は持病があって病院通いしてるし来年小学校だし、下は0歳だから扶養内パートすらまだ厳しい
    節約頑張る
    返信

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/09/16(火) 10:58:56  [通報]

    >>1
    手取りで500万くらい?それでも月10万貯金できるなんてすごいね!
    返信

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/09/16(火) 10:59:39  [通報]

    >>50
    グループホームに入るのに何歳からどれくらい待ちましたか?
    すぐ入れないイメージだし、20歳から入れたということはきちんと計画されてたんでしょうね
    返信

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2025/09/16(火) 11:01:04  [通報]

    >>1
    専業主婦でよかったー!
    返信

    +3

    -5

  • 91. 匿名 2025/09/16(火) 11:01:48  [通報]

    >>30
    同じく、1歳4歳上の子が小学生下の子が年少で働きに出たいけど1年生って帰って来るの早いんだよね?夏休みもあるし…
    みんなどうやって働く場所決めたんだろう
    返信

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2025/09/16(火) 11:04:57  [通報]

    >>32
    ストレッチやたまに散歩くらいしか出来てないです
    朝早く起きてとか考えるんですがなかなか続かず
    返信

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/09/16(火) 11:05:46  [通報]

    >>1
    同じく子供3人いて専業です。1番下が年長なので来年小学校入るタイミングで扶養内パート(薬剤師)する予定です。うちは旦那の年収が3000だけど余裕あるわけではないから1番下が3、4年生くらいになったら開局したいと思ってます。
    返信

    +3

    -14

  • 94. 匿名 2025/09/16(火) 11:06:32  [通報]

    もう無理かな約20年専業主婦してるからやるとしても日に3時間まで
    返信

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2025/09/16(火) 11:07:13  [通報]

    >>1
    現状維持で大丈夫なんじゃない
    返信

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/09/16(火) 11:11:08  [通報]

    >>34
    いや、子供1人ならまだしも3人だよ。しかも1番上の子が中学生にもなってないくらいだよね。これからお金かかるよ。
    返信

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2025/09/16(火) 11:12:27  [通報]

    うちは今まで私が扶養内パートで働いてきたけど、年上夫が定年退職したら、自分で年金や健康保険料などを払わなきゃいけないのか…と思うと、50代半ばで働き方を変えなきゃいけないみたい。労働日数や時間を増やしても私の体力が持つか心配だ。
    返信

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2025/09/16(火) 11:25:32  [通報]

    >>16
    ほんとこれ
    時給上がって働く時間減って快適すぎる
    精神衛生上このままでいいわ
    返信

    +37

    -0

  • 99. 匿名 2025/09/16(火) 11:26:47  [通報]

    >>1
    たぶんずっと扶養内です
    フルタイムで働いたらもう高齢の実家のちょっとした世話も無理だし
    家の事も無理
    返信

    +19

    -1

  • 100. 匿名 2025/09/16(火) 11:27:23  [通報]

    >>1
    中高年にはあまり関係ないかもしれないですが、社会保険の適用拡大で扶養内という概念もそろそろなくなるから皆さん気を付けて
    返信

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2025/09/16(火) 11:31:36  [通報]

    >>1
    本当は今から(36歳子供は来年小学生)本気出さなきゃ行けないけど、田舎ゆえ簡単に仕事が見つからない。
    週3-4日で働くのに慣れてしまったから週5働ける自信がないんだよね……。
    ガッツリ働いてる人は家族を頼ってる?
    返信

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2025/09/16(火) 11:31:49  [通報]

    >>1
    今、男子2歳差とも中学生だけどまだメドがたたない笑

    本当は、
    1歳なったら…→下の子が高熱めっちゃ出す子で断念
    幼稚園入ったら→園の活動や習い事忙しくて断念
    小学生低学年→よく見てなきゃ精神的なトラブル対処できないなと思って断念
    小学生高学年→中学受験サポートで断念
    中学校入学→お弁当、運動部のサポート等が激しすぎて断念

    で、まだです。一貫だし高校入ったらおちつくかな…
    でももう、数年で親元離れるだろうと思ったら、離れてからなんか探そうかなってぼちぼち思い始めたところです。人生80-100年時代のたぶんたった20年ほど、可愛い子たちをずっとそばで支えられて、毎日の変化も自分なりには見過ごさずにここまでこれて、幸せだった〜。(まだ終わってないけど)
    返信

    +36

    -1

  • 103. 匿名 2025/09/16(火) 11:33:41  [通報]

    2人とも小学生で中学以降働こうかなって思ってるけど、もう13年働いてないとどこも雇ってくれなさそうで焦ってる
    返信

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2025/09/16(火) 11:34:58  [通報]

    >>1
    全然、いいと思うよ!
    3人いいなあ。羨ましいです。

    身体は痛み、腰は重たくなる一方だけど(笑)さ、でも上の子達だってまだまだ目が離せないよね。
    あと6年経ってからでもいいと思うよ。しっかりしてそう、主さん。
    あーいいな、3人。
    返信

    +5

    -2

  • 105. 匿名 2025/09/16(火) 11:35:09  [通報]

    今は週3~4日4時間勤務だけど、これ以上に働く気は無い。家事して猫6匹の世話するのに丁度いいし、貯金はボーナス全額200万ちょい+月々10万くらいしてるからそんなに心配してない。
    返信

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2025/09/16(火) 11:39:43  [通報]

    なんか外野や国はうるさいけど、こういうの、「必要に迫られたら」でいいと思うんだ。
    各家庭のやり方でいいさ
    本気でお金稼ごと思ったらなんでもできるんだもん

    全身が外で戦ってたら守るもんも守れないし育つもんも育たないよ。時代が時代なら、そんな城すぐ滅びるわ。
    返信

    +27

    -3

  • 107. 匿名 2025/09/16(火) 11:44:28  [通報]

    >>28
    うちも子ども3人、同じくらいの世帯年収で次10万くらい貯金してるけど、その中には子どもの学費の貯金も入ってるからこれじゃあ少ないよなと思う
    返信

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2025/09/16(火) 11:46:16  [通報]

    >>43
    幼稚園でフルタイムで働ける?
    返信

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2025/09/16(火) 11:56:20  [通報]

    >>10
    子供3人いて、世帯700で月10万貯金できるってすごいなと思った
    返信

    +122

    -0

  • 110. 匿名 2025/09/16(火) 11:56:33  [通報]

    >>1
    小学校高学年になったらかなぁ
    怖いからなるべく送迎したい
    外国人多いし心配
    自分に余裕が無くなって、子供を怒っちゃう

    返信

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2025/09/16(火) 11:57:25  [通報]

    >>13
    でも世帯年収700万ぽっち(主さん扶養だから夫の年収は600万)で子ども3人でしょ? 
    あとからいくらでもは挽回できないと思う
    まず子ども産んだら子どもだからこそ、しっかり稼いで子どもを養うのは父親母親関係なく両親の仕事だよ
    返信

    +16

    -21

  • 112. 匿名 2025/09/16(火) 11:59:16  [通報]

    >>101
    自分の場合は仕事を在宅にしてガッツリ働いてる
    子供はまだ保育園なんだけど、子供が具合悪くて休みの時も寝てくれてる合間に少し仕事進められるのでどうにかなってる感じ
    あとは土日に進めて帳尻合わせたりって感じですね
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/09/16(火) 12:00:10  [通報]

    >>67
    子育て世帯の平均より低いよ
    独身一人暮らしや高齢者世帯も含んだ数値で「世間では結構良いほう」とか言っても何の意味もない
    返信

    +22

    -0

  • 114. 匿名 2025/09/16(火) 12:01:59  [通報]

    結婚が30歳で、下の子産んだのが35歳と遅めだったから、下の子が中学生になるのを待っていたら47歳…
    そこから再就職は厳しいよね
    せめて43歳ぐらいで再就職したい
    返信

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/09/16(火) 12:02:32  [通報]

    子供1人で10年専業主婦してる。
    本気で働かなきゃいけないなら別居か離婚するって決めてる。
    返信

    +7

    -2

  • 116. 匿名 2025/09/16(火) 12:06:06  [通報]

    >>106
    全身w
    「全員」です。
    RPGだってそうでしょ、回復要員戦闘補助補助要員がいないパーティは弱いんだよ。
    返信

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2025/09/16(火) 12:07:45  [通報]

    >>111
    視野と世界が狭いね
    返信

    +13

    -9

  • 118. 匿名 2025/09/16(火) 12:08:56  [通報]

    >>13
    挽回できないから今の若い子みんな辞めないのでは
    努力しても挽回出来ることは稀だよ
    返信

    +22

    -3

  • 119. 匿名 2025/09/16(火) 12:20:23  [通報]

    私も悩んでるよー。37歳。年収130万ギリギリで働いてる。個人事業主の経営してる超少人数の小さな事情所で社会保険料かからないからお給料はほとんど手取りで貰えるので、社会保険料考えると重い腰が上がらない。いずれ払わなきゃいけなくなるのは分かるけど今は甘い蜜を吸えるので…。私が貰える給与はすべて貯蓄していて、旦那は主さんと同じく年収700万ちょっと。子供5歳と8歳の2人。貯蓄は今1400万くらい。田舎暮らし。貯金も投資もできてるし、このままでいいのかなと悩むけど、周りがフルタイムばかりで自分はダメなんじゃないかと焦る。でもフルタイムで働いたとて何の資格も能力もないから、手取り170万くらいで色々引かれると今と大きく変わらない気がして……
    返信

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2025/09/16(火) 12:25:58  [通報]

    >>4
    気分の落ち込みがやばいからフルで働いたら迷惑かける😭
    返信

    +23

    -1

  • 121. 匿名 2025/09/16(火) 12:28:23  [通報]

    >>108
    預かり保育があるからいける
    返信

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2025/09/16(火) 12:29:56  [通報]

    >>102
    うちも一貫に入れて正解だった
    高校受験がないのはでかい。そのすきに働く
    返信

    +2

    -3

  • 123. 匿名 2025/09/16(火) 12:31:02  [通報]

    >>1
    月36万で生活かな
    貯金2000万ほどありそう
    それなら大丈夫だけど1000万だと厳しいかも
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/09/16(火) 12:35:20  [通報]

    >>107
    だね。これは病気や災害、失業、急な出費などに備える貯金額。大学費用とは別だね。
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/09/16(火) 12:35:29  [通報]

    >>1
    長子妊娠初期に退職して専業主婦。年子で翌年出産。
    下の子が小3になるまでの11年専業主婦。
    子供達が一人で通塾出来るようになったのでフルタイムで働き出した。資格職で扶養内に抑えながら働くのが面倒でフルタイム。下の子が中学に上がるタイミングで上の資格取得。給料アップしたんだけど身体が辛くなり週4パート、年収300万に落ち着いた。このくらいがちょうどいい。
    返信

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/09/16(火) 12:36:04  [通報]

    >>68
    頑張ればじゃなくて子供たちに節約生活と奨学金をお願いすれば可能ってことだよね
    返信

    +7

    -3

  • 127. 匿名 2025/09/16(火) 12:40:21  [通報]

    >>67
    世間では良い方だとしても子供3人いるから足りないよ
    返信

    +21

    -1

  • 128. 匿名 2025/09/16(火) 12:42:57  [通報]

    全然いけると思うよ
    なんか、子育てに対して金の問題で外野が厳しすぎ。子供産んだ家庭全員が、私大医学部もしくは海外大に行かせる余裕持っとく必要なんて絶対にない。
    子が学びたいことができたら、本当に、「なんとかなります」。いろいろ、手段も方法もあります。
    主さん、自分と旦那さまの方針でいいと思うよ。頑張って
    返信

    +22

    -0

  • 129. 匿名 2025/09/16(火) 12:44:06  [通報]

    >>118
    できるよ。もう、時代が違う。
    返信

    +4

    -9

  • 130. 匿名 2025/09/16(火) 12:48:14  [通報]

    >>126
    そうなのかな?

    我が家は世帯年収600万で子供2人だけど、実家や義実家ともに相続するんだけど、両方ともまだまだ新しいのよね(実家は立て替えて築5年でローンなし)だから老後も我慢すれは住めるのよ

    家を建てる必要もないと少し楽なんだよね。そう言った細かいところがみんな条件ちがうんだよね。(親が太いとまではいかないけど、実際に子供の大学費用は親に払ってもらうって人もいるもんね)
    返信

    +8

    -6

  • 131. 匿名 2025/09/16(火) 12:49:16  [通報]

    >>67
    子供いる世帯年収平均は800万円位だよ。それで平均子供の人数も2人だから3人は多い方だしね。
    返信

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2025/09/16(火) 12:50:37  [通報]

    子供が小2の時にフル→扶養内
    習い事の送り迎えのため。
    今小4で一応中1の年に戻る事になってる。
    世帯年収は1000ちょっと。
    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/09/16(火) 12:51:09  [通報]

    >>129
    ずっと働いてた人に生涯年収やキャリアで勝つのは無謀
    返信

    +17

    -1

  • 134. 匿名 2025/09/16(火) 12:54:04  [通報]

    小学生と幼稚園児いて扶養内パート
    下の幼稚園児が留守番できる小3くらいになればフルタイムいけるかな…と考えてる
    でもそれまであと5、6年あるからそれまでずっと扶養内パートでいいのかという気持ちもある
    そこから転職はたぶん厳しいだろうし
    返信

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2025/09/16(火) 12:54:10  [通報]

    >>67
    子育て世代の平均って世帯年収860万じゃなかったかな?
    返信

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2025/09/16(火) 13:18:04  [通報]

    >>2
    フネさんも入れたげて
    返信

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/09/16(火) 13:22:17  [通報]

    >>117
    >>129
    ヨコ
    煽りではなく教えて欲しいんだけど、どうやって挽回するの??
    10年パート?だった人がこれから所謂ホワイトに就職はかなり難しいし、子供はこれからお金がどんどんかかるけど
    返信

    +27

    -2

  • 138. 匿名 2025/09/16(火) 13:24:35  [通報]

    >>119
    子どもの年齢も自分の働き方も、夫の収入も同じぐらい
    第1子出産した時に色々試算して、子供が小さいうち10年は扶養内パートか専業主婦で働くつもりだったけど、そこからこんなに物価が上がると思ってなかったから、危機感がすごい
    うちも子供生まれる前から貯金してまとまったお金はあるけど、不安すぎる
    うちは子供4歳と7歳なんだけど、まだまだ一緒に居てあげたいなと思いつつ(自分もゆっくり子育てしたい)、私の年齢も40歳と若くないのですごく迷う
    返信

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/09/16(火) 13:28:13  [通報]

    月10万も貯金できてるなら
    もういいじゃない?って思う
    子供居たらなかなか思い通りに働けない
    返信

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2025/09/16(火) 13:46:13  [通報]

    扶養内で17年やってきて息子も娘も成人(社会人)なので、ほんとはこのまま扶養内でのんびり暮らしたいけど、毎年上がる時給のせいで勤務日数減らして減らして減らして…。別にたいしたしごとしてないけど、こんなけ勤務日数減らしちゃうと自分のしごとができない。周りに迷惑かける以前に自分自身もこんな半端じゃ達成感も充実感も無い。仕方なくこの歳(50才)から扶養越えて働くことに。これって政府の思うつぼだよね、って思いながらもね…。とはいえ減らしてた勤務を現状に戻すだけで130万越えるからあと少し足してなるべく損しない範囲で無理なく程度だけど。素敵な新人さんが同じ部署に入ってきてくれたから、その子のちからになりたいし。雑務はおばちゃんが全て引き受ける。
    返信

    +6

    -2

  • 141. 匿名 2025/09/16(火) 13:46:45  [通報]

    >>119
    扶養内の人って社保やたら嫌がるけど厚生年金ないと老後きついよ
    返信

    +2

    -4

  • 142. 匿名 2025/09/16(火) 13:48:19  [通報]

    >>67
    手取り600万くらいだしいい方では絶対ないでしょ…
    返信

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2025/09/16(火) 14:19:19  [通報]

    逆に55歳までほとんどの期間扶養外で働いてきたからもう扶養内でいいと思ってる。親の介護が終わって元気ならパート増やしてもいいけど、その頃には年金もらうくらいの年になってるだろうしわからない。若いうちに頑張っておいてよかったよ
    返信

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/09/16(火) 14:19:19  [通報]

    生活に困ったら
    返信

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2025/09/16(火) 14:23:22  [通報]

    >>141
    年金もらえると信じてる忠実な国民をバッサリ裏切る日本政府よ…。
    返信

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2025/09/16(火) 14:23:53  [通報]

    >>138
    ここで大丈夫、余裕でしよう、なんて言ってるのは、デフレ時代に子育て終了した人でしょうね。
    持ち家があったとか、首都圏住みで一人暮らし代要らないとか(主さんがどうか分からないけど)。

    これだけの物価高におびえないなんて感覚鈍ってるよ。
    米はもっと高くなる可能性あるよ。
    なにせ重労働なのにほぼ高齢者なんだから。
    少子化もどんどん進んでいて、世界情勢もあやしい。
    返信

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2025/09/16(火) 14:27:01  [通報]

    最低賃金がこれだけ上がってきてるから扶養内で働くことのほうが難しい。
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/09/16(火) 14:34:22  [通報]

    >>2
    顔の大きさが…www
    返信

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2025/09/16(火) 14:38:04  [通報]

    >>1
    一人っ子だから一生、扶養内でいたい
    返信

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2025/09/16(火) 14:54:13  [通報]

    >>137
    私もそう思う。
    もしかしたら、強い資格あるとかなのかなぁ。
    返信

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2025/09/16(火) 15:05:02  [通報]

    本気は出さない
    このままのつもり
    子ども1人だからそこまで働かなくても大丈夫
    返信

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2025/09/16(火) 15:09:05  [通報]

    >>12
    私も・・体調もそうだけど私としてはメンタル落ち込むのがきつい。仕事に影響しそうで嫌だな・・命の母は飲んでるけど。
    返信

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2025/09/16(火) 15:14:01  [通報]

    >>1
    こども3人47歳今日未経験の事務の面接行って来ました!
    私には若さがないのでダメ元で受けまくります。
    本当は扶養内勤務を続けたかったのですが、体力がなくなった今 逆に正社員雇用目指してます、
    返信

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2025/09/16(火) 15:25:20  [通報]

    >>150
    資格や専門的な技術(ともに強いものに限る)を持っていればって注釈付きだと、一般的じゃなさすぎて話にならないよね
    返信

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2025/09/16(火) 15:39:37  [通報]

    子が小学校高学年かなぁ…長期休みを家庭で、ゆっくりさせてあげたい
    返信

    +5

    -2

  • 156. 匿名 2025/09/16(火) 15:44:32  [通報]

    >>153
    パートって体力勝負の仕事多いもんね
    フルタイムなら社員の方が良いと思う
    返信

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2025/09/16(火) 15:49:47  [通報]

    新卒から勤続20年で退職して扶養内パートだけど、もうパートも辞めて専業主婦する。夫にも何で働くの?って言われたし。 
    年間220万は確実に夫の給料から天引きで貯蓄してて、私の貯蓄も退職金含めてそれなりにあるから。
    これまで産後の里帰りもなくワンオペ家事育児で頑張ってきたから燃え尽きてしまった。
    ゆっくり更年期に備える。

    返信

    +11

    -1

  • 158. 匿名 2025/09/16(火) 16:56:03  [通報]

    >>50
    20歳!早いですね
    返信

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2025/09/16(火) 17:46:43  [通報]

    >>1

    もうフルになるつもりはない。
    自分の負担が増えるだけだし、ムリはしたくない。
    返信

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2025/09/16(火) 18:29:41  [通報]

    子どもが来年中学生になるから、それを機にフルタイムになれたらと思ってる。
    今のパート先が、パートは扶養内のみだから新しいところを探さないとなんだけど、
    仕事内容も好きだし、人間関係も良いし、わざわざ違うところ探さなくても良いのでは?いやでも、お金必要だしな…と悶々としてる。
    返信

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2025/09/16(火) 18:34:59  [通報]

    子供が小1年で学校行っている間の4時間アルバイトしてる
    4時間でも連勤だと疲れてしまうから5時間以上はもう働けないと思う
    返信

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2025/09/16(火) 18:39:08  [通報]

    こども中1高1だけど、もう扶養内で居続けるつもりだよ
    返信

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/09/16(火) 18:44:25  [通報]

    >>1
    タイムリーなトピ

    上は年中、下は1歳児

    産んでからずっと専業だったけど、働きたくてたまらない
    でも子どもの気質上、幼稚園の預かり保育や今後の学童は難しそうだから、夜勤をやり始めたけど、まだ1ヶ月しかたってないのに体がしんどくてたまらない
    夫に夜泣き対応を求めたら、夫も体調崩してしまった

    そこでやっぱり、日中働く?と思い直しているけど、
    学童がなしの予定なら、小学校の長期休みはみんなどうしているの?
    長期休みは仕事できませんなんて、基本的には出来ないよね?

    もうずっと悩んでいるよー…
    返信

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2025/09/16(火) 19:01:05  [通報]

    専業主婦13年した後、2年前から正社員として働き出したよ。
    夫の収入だけで生活の全てを余裕で賄えたし、貯金もできてた。
    でも友達の旦那さんに不幸があり、友達の話を聞いてると、自分に収入がないのがものすごく不安になった。
    このままじゃダメだよな…と思いながら求人見てたら、職場までの距離、勤務時間に休み等ドンピシャの求人を見付けて衝動的に応募したら受かったよ。
    今は私の給料の全額を投資や貯金に回してる。

    体はしんどいけど、夫に何かあっても私の稼ぎで(贅沢はできないけど)家族は暮らしていけると思うと気持ちは楽になった。
    夫の稼ぎの貯金で5000万くらいあるから万が一があっても急に路頭に迷うことはないけど、自分の収入は安心感がある。
    返信

    +6

    -3

  • 165. 匿名 2025/09/16(火) 19:08:40  [通報]

    子供中学生になったらフルにしようかなんて考えてたけど、小6で子供が突然てんかんになってそれどころじゃなくなったよ。
    通院も結構あるし、発作が起きたら急遽休まないといけない、学校で発作が起きて早退させてもらった事も…
    フルは無理だなと思って扶養内のまま。
    返信

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2025/09/16(火) 20:05:56  [通報]

    >>80
    ごめん間違えてマイナスした😥
    返信

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2025/09/16(火) 20:11:45  [通報]

    >>163
    一歳児いて夜勤はしんどいね
    夜勤よりスポットで毎週土日どっちか入るのとかがいいんじゃないかな
    これからも預かり無理学童無理長期休み絶対無理ならスポットがいいと思う
    あと10年くらい経てば下の子学童なしでもお留守番できるようになるよ
    返信

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2025/09/16(火) 20:29:34  [通報]

    >>164
    夫が若い時に下手したら死にかけたから怖くて貯め込んでたし、おばあさんになっても正社員になれる介護福祉士の資格をとるために扶養内だとしても介護のパートに行ったりした。

    知り合いには心筋梗塞で夫が急死した(遺族年金の条件に足りず)の人達とか、浮気や借金で離婚したとか、利用者では50代前半(新築したばかり)なのに脳梗塞で働けなくなったとかあるからね。
    返信

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2025/09/16(火) 20:34:02  [通報]

    >>163
    学童が嫌なら3時間だけとか短時間のパート探してその間だけ留守番させるか、旦那さんの休みの日にパートに出るかしかないと思う。
    接客パートなら土日だけの出勤でも歓迎なとこあるよ。
    返信

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2025/09/16(火) 20:35:59  [通報]

    遺族厚生年金、60歳未満の場合はもうすぐ無期→5年しかもらえないに改正されるとかではなかったっけ?

    返信

    +0

    -3

  • 171. 匿名 2025/09/16(火) 21:08:34  [通報]

    >>78
    ありがとうございます☺️

    わがままな話なんですが旦那が休みの日は旦那と一緒に過ごしたくて😭
    返信

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2025/09/16(火) 21:40:18  [通報]

    >>45
    子供3人いるなら子供手当が4万くらいあるはずだから、それも込みの貯蓄額なのでは?
    返信

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/09/16(火) 21:41:27  [通報]

    >>170
    法律施行時に40歳になってれば、ギリギリ逃げ切りだったはず。
    返信

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2025/09/16(火) 21:47:31  [通報]

    >>135
    横だけど、平均は高い人たちが一気に押し上げてるからあんまり参考にならない。
    中央値は770万らしいけど、これも都心部に住んでる人たちが多くを占めてるから、地方だともっと低くなると思う。
    返信

    +7

    -2

  • 175. 匿名 2025/09/16(火) 21:51:33  [通報]

    >>7
    うちの子も障害児だけど、地域によるんだろうけど、相談支援や入所施設の方の話聞いてるとなかなか入所できなさそう。
    お父さん亡くなって、高齢のお母さんが1人で在宅で見てて、そのお母さんが倒れて入院することになったからやっと子どもさん入所させてもらえるようになった、というおうちの話を聞いて、「もう私が死ぬまで入所は無理だな」と諦めてるよ💦
    そんな感じなので、働けません。
    返信

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2025/09/16(火) 22:11:09  [通報]

    >>16
    私も同じ。平日1日休みほしい。子供が小学生になって少し手はかからなくなったけど、平日夕方&土日は習い事の送迎、プレ更年期で自分の体力気力も落ちてきてこれがギリギリ。
    返信

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2025/09/16(火) 22:30:59  [通報]

    >>70
    週2で決まった曜日に一時保育入れてました
    曜日固定で登録してたからその曜日にシフト入れてた
    家じゃできない遊びしてもらえるし同い年の子と仲良くなれたし楽しそうでしたよ
    返信

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/09/16(火) 23:11:50  [通報]

    >>160
    社員になれるの?
    返信

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/09/16(火) 23:49:24  [通報]

    >>1
    多分ずっと扶養内。
    1週間のほとんどを仕事で費やすとか無理すぎる。
    週三パートがちょうどいい。
    47歳、中学生の息子一人です。
    返信

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2025/09/17(水) 00:12:10  [通報]

    >>163
    うちはしたの子が幼稚園入園と同時に市の嘱託で、給食配膳の仕事を始めたよ。
    (センターから届いた給食を各クラスのワゴンに消毒、配膳する。)→市によってはない仕事かも。

    10:30から14:30。
    時給1380円。
    1ヶ月4から6万くらいしかならないけど、夏休みなどの長期休みは丸々休みで学童も入ってません。

    今4年目で子ども小1になったけど、中学生くらいまではこのままで行こうかと思ってる。
    返信

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2025/09/17(水) 03:00:24  [通報]

    >>29
    子供2人でどちらも育休一年で復帰で上の子小学生でしたが年中だけど、フルタイムで働き続けるのに慣れてるけどずっときつい。
    一般的には扶養で働いてた人が少しずつ本腰入れて働き始める時期なのかもしれないけど、ずっと働いてる自分ですら身体が重いのによくまた本腰入れて働き始められるなあと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/09/17(水) 05:07:19  [通報]

    >>1
    わたしもそろそろ本気で働く予定
    早いほうが良いと思う
    身体がどんどん重くなるし、若いうちに仕事に慣れれば大丈夫!
    返信

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2025/09/17(水) 05:14:48  [通報]

    >>66
    たしかに
    3号廃止されたら即働く一択だ
    返信

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2025/09/17(水) 08:08:30  [通報]

    持病があり扶養内でしたがお金がなくなり、先月から時間伸ばして働いています。疲れた休みたい死にそうです
    返信

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/09/17(水) 08:16:21  [通報]

    >>163
    それで小学校の給食センターで働いてた人いたけど人がきついってすぐ辞めてたな
    返信

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/09/17(水) 08:18:12  [通報]

    >>137
    私も知りたい。
    私は資格職だけど、中断せずフルで働いてきた人には追い付かないと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2025/09/17(水) 10:21:39  [通報]

    >>1
    正社員辞めてからもうすぐ3年め。
    毎年ボチボチ正社員で働こうって思うけど、今の生活が良すぎて重い腰があがらない。
    金銭的には余裕ないけど、気持ちにも時間にも余裕が持てて、家族が毎日穏やかに過ごせているから、今の方がいい。
    返信

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/09/17(水) 10:51:39  [通報]

    >>1
    下の子が中学生になってから
    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/09/17(水) 11:39:54  [通報]

    >>177
    ありがとうございます!

    預けてみてもらうメリットもありますよね☺️
    ちなみに何歳頃から預けられたのですか?
    返信

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/09/17(水) 12:46:27  [通報]

    >>50
    すごく手がかかるのに年金受給からすぐ入れたんですね!
    知的重度なんですか?
    うちはまだ小学部ですが入れなかったら自分でグループホーム作ろうかなとまずは介護の資格取ってるとこです。
    返信

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/09/17(水) 13:02:31  [通報]

    >>163
    同じく年中と1歳児です。
    働きたい気持ち分かります。
    うちは主人が交代勤務なので土日祝関係なく、夜勤もある為土日祝はシフトが出ないと働けるか分からないし、1歳児を入れるのとパートじゃプラスになるのか?と考えまだ動きだしていません。
    年少まで待った方がいいのか単発でも働いた方がいいのか悩んでいます
    返信

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/09/17(水) 13:46:51  [通報]

    >>189
    1歳になった年から申込みはしてたけど空きがなくて枠が空くのを待って、2歳の4月から預けてました
    パートも一時保育の空きが出たと連絡きてから探しましたよ
    返信

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/09/17(水) 17:25:58  [通報]

    子供が小1、私は週3〜4日勤務の扶養内パート。
    実家義実家ともに少し離れているから普段は頼れないけど、来年には実母も義母も仕事辞めると言っているので、何かあればお願いできる(長期休みも)かもしれないので、そのタイミングで扶養外れて働こうかなと思ってる。

    今の扶養内くらいがちょうどいいし最高!!なんだけど、休みの日はダラダラ過ごしちゃうからもったいないのと、この生活に慣れてこれ以上働けなくなるのが怖い。
    返信

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/09/17(水) 18:44:40  [通報]

    体力もないし要領も悪いから、週20時間未満の扶養内パートを続けるつもりです。

    職場の休憩時間が苦手なので、休憩なしでさっさと帰りたいです
    返信

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/09/26(金) 21:33:24  [通報]

    >>13
    収入面ではどうにかなったとしても、将来もらう年金額は挽回できない
    私はそれで本当に後悔してる
    返信

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/09/26(金) 21:42:59  [通報]

    >>143
    お疲れさまでした!
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/09/26(金) 21:52:50  [通報]

    >>157
    5,000万以上の貯金があるということですか?
    すごい
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード