-
1. 匿名 2025/09/15(月) 16:35:42
アラフィフですか、何もまだ保険に入っていません。収入も少なく貯蓄もないので、そういう人ほと保険に入った方がいいと聞きますが、いざ入ろうと思うとわからなくなります。がん保険、終身医療保険、就業不能保険、認知症保険も一人で生きてく上で必要でしょうか?考えると暗くなります。返信+23
-4
-
2. 匿名 2025/09/15(月) 16:36:37 [通報]
噛み付かれた時のガル保険返信+1
-6
-
3. 匿名 2025/09/15(月) 16:36:41 [通報]
自営業なら国民年金基金返信+13
-1
-
4. 匿名 2025/09/15(月) 16:36:46 [通報]
+0
-0
-
5. 匿名 2025/09/15(月) 16:36:58 [通報]
先進医療付きの医療保険返信
がん保険
介護保険+1
-3
-
6. 匿名 2025/09/15(月) 16:36:59 [通報]
+9
-5
-
7. 匿名 2025/09/15(月) 16:37:05 [通報]
医療保険、がん保険入ってるけど、最近はがん保険だけでいいかなって思うよ返信+21
-0
-
8. 匿名 2025/09/15(月) 16:38:26 [通報]
>>7返信
その心は?+0
-1
-
9. 匿名 2025/09/15(月) 16:38:51 [通報]
個人年金返信+7
-0
-
10. 匿名 2025/09/15(月) 16:39:01 [通報]
払い終わっても補償してくれる保険返信+6
-0
-
11. 匿名 2025/09/15(月) 16:39:05 [通報]
収入が少ないなら保険は重視しなくていいよ返信
気になるなら掛け捨ての県民共済だけでいい+25
-4
-
12. 匿名 2025/09/15(月) 16:39:05 [通報]
>>1返信
アラフィフなら終身医療保険あたりはどうだろう
10年更新だと掛け金倍額になるけど、終身タイプならそこまででもないと思う
+4
-0
-
13. 匿名 2025/09/15(月) 16:39:16 [通報]
>>9返信
今は利率がよくないからおすすめではない+7
-0
-
14. 匿名 2025/09/15(月) 16:39:23 [通報]
>>8返信
がんがん行きたいから+2
-1
-
15. 匿名 2025/09/15(月) 16:39:37 [通報]
>>10返信
払込終身かな+3
-1
-
16. 匿名 2025/09/15(月) 16:39:42 [通報]
全労災一択返信+1
-3
-
17. 匿名 2025/09/15(月) 16:39:51 [通報]
絶対がん保険返信
会社休んで傷病手当金出ない様な働き方してたら、がん保険の一時金は大きいと思う+6
-0
-
18. 匿名 2025/09/15(月) 16:39:54 [通報]
もし入るなら掛け捨て一択返信+5
-0
-
19. 匿名 2025/09/15(月) 16:40:00 [通報]
>>1返信
死後に葬式費用、片付け費用が出る保険?+0
-0
-
20. 匿名 2025/09/15(月) 16:40:00 [通報]
諦めなさい返信
将来は床のシミです+0
-6
-
21. 匿名 2025/09/15(月) 16:40:33 [通報]
>>11返信
共済は60歳以降保障額が落ちていく+7
-0
-
22. 匿名 2025/09/15(月) 16:40:54 [通報]
ほけんの窓口に相談したよ。そこで加入した!返信+0
-1
-
23. 匿名 2025/09/15(月) 16:40:58 [通報]
>>12返信
4000円くらいで入れる+1
-0
-
24. 匿名 2025/09/15(月) 16:41:14 [通報]
アラフィフならがん保険いらないなぁ返信
自分はも天命に任せるわ+0
-3
-
25. 匿名 2025/09/15(月) 16:41:14 [通報]
>>14返信
座布団1枚+2
-0
-
26. 匿名 2025/09/15(月) 16:41:19 [通報]
>>9返信
民間の個人年金ってせいぜい5年だか10年くらいしか貰えないし+1
-0
-
27. 匿名 2025/09/15(月) 16:41:22 [通報]
>>22返信
何に入ったん?+1
-0
-
28. 匿名 2025/09/15(月) 16:41:44 [通報]
>>16返信
そんなにいいかな全労済+0
-0
-
29. 匿名 2025/09/15(月) 16:41:56 [通報]
39歳。未だに何の保険も入っていない…返信
先日日帰り手術も受けてきたから、いつまで経っても保険入れないなぁ+1
-0
-
30. 匿名 2025/09/15(月) 16:42:04 [通報]
>>17返信
抗がん剤治療も長引くからね+1
-0
-
31. 匿名 2025/09/15(月) 16:42:19 [通報]
iDeCo返信
節税になる
60歳から引き出せる+1
-0
-
32. 匿名 2025/09/15(月) 16:42:30 [通報]
>>17返信
アラフィフならまだ働く期間あるしね
休職制度使っても収入源は免れないから…+0
-0
-
33. 匿名 2025/09/15(月) 16:42:34 [通報]
>>18返信
保険で貯蓄は向いてないからね+0
-0
-
34. 匿名 2025/09/15(月) 16:43:03 [通報]
>>19返信
貯金100万あれば良くない?+3
-0
-
35. 匿名 2025/09/15(月) 16:43:17 [通報]
医療保険とがん保険と死亡保険と火災保険入ってる返信
死亡保険はいざという時は引き出せる保険なので最終自分が苦しい時は最後の手段として使える保険です
基本は自分が死んだ時の迷惑料のつもりだけど
60歳支払い終了の終始保険です
払い切るまで頑張るぞ!+0
-0
-
36. 匿名 2025/09/15(月) 16:43:28 [通報]
とりあえず死亡保険、女性向けの医療保険、就業不能保険に入った返信
36歳独身
一生一人で生きていくつもり
私もこれで良いのか不安だなぁ+0
-0
-
37. 匿名 2025/09/15(月) 16:43:30 [通報]
>>22返信
3社とか分けてすすめられた?+0
-0
-
38. 匿名 2025/09/15(月) 16:43:41 [通報]
県民共済返信
ネット保険は安いけど、認知症になった時に県民共済は直接対応してくれるから長い目で見るといいって言われた
確かに数十年後の自分がネットでやり取り出来るか分からないと、周りのお年寄りを見てると不安になる+5
-0
-
39. 匿名 2025/09/15(月) 16:43:45 [通報]
>>29返信
持病ありでも入れる保険ありますよ
検討してみたらどうだろう
+3
-0
-
40. 匿名 2025/09/15(月) 16:43:59 [通報]
甥とか姪に恩を売り、金を与えておく返信
実務はないように自分が準備していても、金だけじゃない面倒を絶対にかけることになるから。+2
-0
-
41. 匿名 2025/09/15(月) 16:44:00 [通報]
>>24返信
なぜ?+0
-0
-
42. 匿名 2025/09/15(月) 16:44:25 [通報]
>>26返信
やっぱり厚生年金が最強+1
-2
-
43. 匿名 2025/09/15(月) 16:44:38 [通報]
>>22返信
あ〜まんまと…+2
-2
-
44. 匿名 2025/09/15(月) 16:44:50 [通報]
>>5返信
私も一応こういう系の保険入ってる
ただ払うだけでずっと病気ならなかったらあれだから、一定の金額に達したらお金が戻せる選択肢があるやつに入ってる+0
-0
-
45. 匿名 2025/09/15(月) 16:45:05 [通報]
>>29返信
早く入った方がいいよ+1
-0
-
46. 匿名 2025/09/15(月) 16:45:33 [通報]
>>31返信
年収が500万位あったらした方がいいよね+1
-0
-
47. 匿名 2025/09/15(月) 16:46:02 [通報]
>>32返信
がん保険で収入保障しないと+1
-0
-
48. 匿名 2025/09/15(月) 16:46:24 [通報]
今更入らなくていいんじゃないの。賭けみたいなもんだし保険料も高いよ。返信
その分貯蓄を頑張りなされ。+3
-2
-
49. 匿名 2025/09/15(月) 16:46:25 [通報]
>>35返信
えらい+0
-0
-
50. 匿名 2025/09/15(月) 16:46:48 [通報]
>>36返信
しっかり備えてえらい+1
-0
-
51. 匿名 2025/09/15(月) 16:46:58 [通報]
共済返信+1
-2
-
52. 匿名 2025/09/15(月) 16:47:01 [通報]
入院保険でしょ、いま個室差額料金高いよ返信+1
-0
-
53. 匿名 2025/09/15(月) 16:47:01 [通報]
>>13返信
円建てはね+0
-0
-
54. 匿名 2025/09/15(月) 16:47:10 [通報]
>>38返信
長い目でみたら県民共済はやばいよ+1
-0
-
55. 匿名 2025/09/15(月) 16:47:24 [通報]
>>36返信
死亡保険はまだ早いかなぁ
それならガン保険つけた方がよくね?って思う+0
-1
-
56. 匿名 2025/09/15(月) 16:47:44 [通報]
>>43返信
やられてるね+4
-2
-
57. 匿名 2025/09/15(月) 16:48:11 [通報]
>>44返信
あんしん生命だね+0
-0
-
58. 匿名 2025/09/15(月) 16:48:40 [通報]
>>48返信
貯蓄が500万あれば不要だよね+0
-0
-
59. 匿名 2025/09/15(月) 16:49:49 [通報]
>>51返信
共済は60歳以降保障額減らされるやばい商品+0
-1
-
60. 匿名 2025/09/15(月) 16:50:05 [通報]
>>52返信
2万とかかかる+1
-0
-
61. 匿名 2025/09/15(月) 16:50:25 [通報]
>>53返信
ドル建てかあ+0
-0
-
62. 匿名 2025/09/15(月) 16:51:01 [通報]
>>55返信
早いとかないよ+0
-0
-
63. 匿名 2025/09/15(月) 16:51:46 [通報]
>>24返信
治療せず放置するってことですね+1
-0
-
64. 匿名 2025/09/15(月) 16:52:25 [通報]
>>63返信
病院に行かないってこと?+1
-0
-
65. 匿名 2025/09/15(月) 16:52:26 [通報]
>>40返信
私も母に甥っ子に面倒を見てもらえるように恩を売りなさいと言われましたw
+1
-0
-
66. 匿名 2025/09/15(月) 16:52:49 [通報]
>>54返信
よこ
どうして?+1
-0
-
67. 匿名 2025/09/15(月) 16:53:22 [通報]
物価上昇の昨今、生命保険も値上がりするのかな?払い込みしようとしたら、新し商品が出るから乗り替えていった方がいいと勧められなかった。返信+0
-0
-
68. 匿名 2025/09/15(月) 16:53:34 [通報]
独身のおばが50代で孤独死したけど県民共済?にはいってたから葬儀代などが賄えてよかったと祖父母が言ってた返信
+0
-0
-
69. 匿名 2025/09/15(月) 16:53:45 [通報]
>>58返信
500万では少ないよ
保険適用であっても抗がん剤治療が何年か毎月続くと高額療養費があっても大変+0
-0
-
70. 匿名 2025/09/15(月) 16:54:42 [通報]
>>1返信
自動車任意保険と火災保険以外は不要
こういう養分が多いから立派な保険屋のビルが立ってる+2
-1
-
71. 匿名 2025/09/15(月) 16:54:55 [通報]
>>67返信
物価高と保険料は関係が少ないと思うよ
+0
-0
-
72. 匿名 2025/09/15(月) 16:55:38 [通報]
>>68返信
60までに亡くなれば役立つ
60以降は保障額がどんどん減らさる+0
-0
-
73. 匿名 2025/09/15(月) 16:56:12 [通報]
>>17返信
父はがん保険だけ入ってるけど、一時金とか無くて入院一日いくらとかだけ。あと死亡で数十万のみ。実際癌になって、高額医療のが無かったらやってらんないなと思った。大手の保険会社だけど、安いプランはダメなんだなと勉強になった+3
-0
-
74. 匿名 2025/09/15(月) 16:56:22 [通報]
>>69返信
あなたは入ってるの?+1
-0
-
75. 匿名 2025/09/15(月) 16:56:55 [通報]
>>70返信
それは収入と貯蓄が多い人の話でしょ
主みたいな人は、病気したら詰むよ+0
-0
-
76. 匿名 2025/09/15(月) 16:56:56 [通報]
>>37返信
比較の為に2社ぐらい見積もり出してもらった+0
-0
-
77. 匿名 2025/09/15(月) 16:57:25 [通報]
保険に掛けてた金額と積立投資に回してた場合を比較して決めないといけない返信
ほとんどの場合は自分で積立投資しといたほうが得って分かる+0
-0
-
78. 匿名 2025/09/15(月) 16:57:31 [通報]
>>27返信
ネオファースト生命+0
-0
-
79. 匿名 2025/09/15(月) 16:57:33 [通報]
>>11返信
アラフィフだから県民共済でも良いかもね
60歳ぐらいから保証が半分になるけど
アラフィフなら60ぐらいまで金額の割には手厚い保証受けれるし
なんせ20代も50代も掛金変わらない
若かったら保険会社の終身医療保険に入ったほうがいいけど+0
-1
-
80. 匿名 2025/09/15(月) 16:57:47 [通報]
>>73返信
がんは一時金と抗がん剤は備えないと+0
-0
-
81. 匿名 2025/09/15(月) 16:58:17 [通報]
>>76返信
メットライフとオリックス?+0
-0
-
82. 匿名 2025/09/15(月) 16:58:35 [通報]
共済だけはやめとけ返信
あれば老後の保障ほぼなくなるから、老後資金の目途がある人だけが入るべき
老後も貯金も年金も少なくて働かないといけないような人は終身にすべき+0
-0
-
83. 匿名 2025/09/15(月) 16:58:46 [通報]
>>77返信
保険 と 投資 は別物+0
-0
-
84. 匿名 2025/09/15(月) 16:59:05 [通報]
>>1返信
このまま1人のつもりなら、何かあった時はすべてを諦める覚悟があれば保険はいらない。
後始末だけ頼める少しの貯金だけしておこう。+1
-0
-
85. 匿名 2025/09/15(月) 16:59:11 [通報]
>>66返信
60すぎるとどんどん保障なくなるよ
一番病気し始める年齢でね+0
-0
-
86. 匿名 2025/09/15(月) 16:59:33 [通報]
>>79返信
80からが手薄すぎて心配。何歳まで生きるか分からないから+0
-0
-
87. 匿名 2025/09/15(月) 17:00:00 [通報]
>>82返信
これが正解
無知が加入する保険+0
-0
-
88. 匿名 2025/09/15(月) 17:00:23 [通報]
>>84返信
100万くらい?+1
-0
-
89. 匿名 2025/09/15(月) 17:00:38 [通報]
>>34返信
貯金は本人が死んでしまうと一時的に凍結されるから多分厄介だよ
保険なら受取人指定しておけばいいわけだし
+0
-0
-
90. 匿名 2025/09/15(月) 17:00:48 [通報]
>>85返信
これ
知らない人多すぎ+2
-0
-
91. 匿名 2025/09/15(月) 17:01:05 [通報]
>>79返信
独身で貯蓄も少ない人に共済だけは勧めない方がいいよ
病気が出て来る老後に保障減らされるから、頼れる家族もなく貯蓄も少ない人はマジで詰むから+1
-0
-
92. 匿名 2025/09/15(月) 17:01:12 ID:N739NrmImG [通報]
>>86返信
共済は85で終了だしね+0
-0
-
93. 匿名 2025/09/15(月) 17:02:31 [通報]
>>75返信
最終的には生活保護がある+2
-1
-
94. 匿名 2025/09/15(月) 17:02:37 [通報]
>>83返信
保険屋は投資して運用してるんだよ
その分かすめとられてるって知らない?
+1
-0
-
95. 匿名 2025/09/15(月) 17:03:04 [通報]
>>73返信
それ入る意味ないじゃん
コープ共済でももっと良いプランあるよ+1
-0
-
96. 匿名 2025/09/15(月) 17:03:43 [通報]
ガルちゃんはなぜか共済推しの人多いけど、あれは老後は貯蓄や年金でどうにかなるから保障はいらないっていうそこそこ資産ある人向けの保険だよ返信+3
-0
-
97. 匿名 2025/09/15(月) 17:03:56 [通報]
>>1返信
少ないっていうのが25万なのか30万なのか。まさかのこどおばです8万ですなのか。+0
-0
-
98. 匿名 2025/09/15(月) 17:04:04 [通報]
>>86返信
制度がどうなるかわからないけど…
高額療養費制度の区分は1番下になるでしょ
80からは保険更新できなくて無保険になるんだよね
生きてるかわからないが
でもまあそこまで行ったら生活保護で医療費無料になってるかもしれない
アラフィフで手厚い保険はいると掛金そこそこ高くなる
県民共済は安いけど
高齢者になってから削るもしくは更新させないから+0
-1
-
99. 匿名 2025/09/15(月) 17:04:23 [通報]
>>75返信
保険貧乏になってるんじゃない?
掛け金のせいで貯蓄もできないよくあるパターン
+1
-0
-
100. 匿名 2025/09/15(月) 17:05:11 [通報]
>>93返信
残念ながらそう簡単には出ないよ
ネットのイメージで言ってるんだろうけど+0
-0
-
101. 匿名 2025/09/15(月) 17:05:41 [通報]
>>75返信
ですが貯金の無いアラフィフという自己紹介が。貯金なくて45以上で何の保険に。共済だよね。+1
-0
-
102. 匿名 2025/09/15(月) 17:06:10 [通報]
>>52返信
4人部屋でだめなのかな。+0
-0
-
103. 匿名 2025/09/15(月) 17:06:42 [通報]
>>85返信
そうです。+0
-0
-
104. 匿名 2025/09/15(月) 17:08:06 [通報]
>>98返信
生活保護貰える基準って厳しいよ
年金も厚生年金とか多少でも出るレベルだと無理だと思う
自治体にもよるけど、例えば年金が毎月12万あればギリギリ貰えないとかね+0
-0
-
105. 匿名 2025/09/15(月) 17:10:25 [通報]
>>101返信
民間の医療保険で安い終身に入ればいいよ
共済なんて入ったって、主の年齢だと手厚い保障出る期間がわずかすぎる+1
-1
-
106. 匿名 2025/09/15(月) 17:11:05 [通報]
>>1返信
独身子なしで遺す人がいないなら、保険は共済とかの最低限のにして、貯金したりNISAやiDeCoに回した方がいい。
日本には高額医療制度もあるんだから、民間の保険に入りまくって保険貧乏になるくらいなら手元のお金増やした方がまだいいよ。+0
-0
-
107. 匿名 2025/09/15(月) 17:12:04 [通報]
>>76返信
もっと見せて貰えば良かったのに…
2社じゃ正直足りない+0
-0
-
108. 匿名 2025/09/15(月) 17:12:26 [通報]
>>102返信
四人部屋に2ヶ月入院したよ
2ヶ月になると1日1万の個室でも(一番安い個室)60万になるわけ。ゆえに個室にしなかったよ。
ただ術後1週間は個室でも良かったかもしれないと思った
手術後って体調不良で匂いに敏感になる
そして術後って同室者も術後の人が入ってくる。人によっては自分でトイレ行けないので部屋でする。看護師は最大限気をつけてくれるが臭い。汗ふきシートの臭いも気持ち悪くなる。
無香料使えよ!とどうでも良いことに苛立つ。
術後、トイレ、真夜中に数回行くんだが…ガラガラと点滴引きずっていく。うるさい。それが気になるし同室者に申し訳ない。これ絶対に私がトイレに行くときみんな目を覚ますわ…って
というわけで1週間だけでも個室入ったら楽だったろうなーって思った+5
-0
-
109. 匿名 2025/09/15(月) 17:12:52 [通報]
>>65返信
だっていくら金貯めてても、絶対に絶対に迷惑はかけるもん。
ちゃんとギリギリまで自力でやる覚悟はできてるし準備もするけど…長生きしちゃったらわかんないし。
恩売るのはもちろん、いくばくかの金もいくよう、遺言も残すつもり。兄や妹には伝えてあるw
+0
-0
-
110. 匿名 2025/09/15(月) 17:13:57 [通報]
チャッピーに聞いたら保険は不要返信+1
-0
-
111. 匿名 2025/09/15(月) 17:14:25 [通報]
>>39返信
ありがとう〜
元々30歳になったら入ろうと思ってたけど、家計が苦しくて入れなくて。
37歳の時に身体の疾患治す手術したんだけど、その手術が失敗して更に手術…一度共済に相談したけど、完璧に完治と診断されるまでは入れませんと。
そうこうしてるうちに39歳、今度は婦人科の日帰り手術を先日受ける…という状況です…家計は変わらず苦しい…+1
-0
-
112. 匿名 2025/09/15(月) 17:14:45 [通報]
>>73返信
あ〜、私が保険会社の担当ならもっとうまいプラン作ったのに!と思うほど
ダメな商品に入っちゃったんですね
保険料優先で安いプランで決めちゃったって感じなのかな+0
-0
-
113. 匿名 2025/09/15(月) 17:14:54 [通報]
>>102返信
症状によるし、個室だと楽なこともあるので+1
-0
-
114. 匿名 2025/09/15(月) 17:15:00 [通報]
>>71返信
関係する医療費、医療従事者の人件費高騰を考えると保険料がずっと据え置きって無理がない?
たとえば『癌と診断されたら100万給付』とかあるでしょ。同じ支払い額で継続できるのかなと思った。
+0
-0
-
115. 匿名 2025/09/15(月) 17:16:17 [通報]
都民共済返信
月2000円です+2
-0
-
116. 匿名 2025/09/15(月) 17:18:36 [通報]
>>110返信
チャッピーって誰?+1
-0
-
117. 匿名 2025/09/15(月) 17:19:00 [通報]
>>5返信
ど田舎だと先進医療が受けれるレベルの病院がないよ
保険料ムダムダ+0
-0
-
118. 匿名 2025/09/15(月) 17:19:32 [通報]
>>104返信
でもさ…80歳で入院するでしょ
入院しても賃貸なら家賃はかかるでしょ
入院費と手術代もかかかるでしょ
貯金もなく高額療養費制度を使っても払えなくなったら80歳ならお金借りれないじゃん
貸してくれるところがない
そうなっても生活保護にならないのかな?
+0
-0
-
119. 匿名 2025/09/15(月) 17:21:23 [通報]
>>116返信
ChatGPT+2
-0
-
120. 匿名 2025/09/15(月) 17:24:11 [通報]
県民共済や都民共済などの共済系返信+0
-0
-
121. 匿名 2025/09/15(月) 17:28:34 [通報]
貯蓄があれば保険は不要返信+0
-0
-
122. 匿名 2025/09/15(月) 17:29:03 [通報]
>>110返信
画像、保存しました
ありがとう+2
-0
-
123. 匿名 2025/09/15(月) 17:33:28 [通報]
>>88返信
十分じゃない+0
-0
-
124. 匿名 2025/09/15(月) 17:36:01 [通報]
>>2返信
欲しい笑
+1
-0
-
125. 匿名 2025/09/15(月) 17:36:17 [通報]
みなさん死亡受取人は誰にしていますか?返信
私はいつか再婚するかも?と期待するも最期はお一人様のようです。
死後はゆうちょに全額寄付します。+0
-0
-
126. 匿名 2025/09/15(月) 17:45:55 [通報]
えっエジプトだけじゃないの?!返信
小池百合子の東京売却計画!!
+0
-0
-
127. 匿名 2025/09/15(月) 17:49:35 [通報]
国民年金基金 民間の個人年金保険 医療保険は解約した。老後の蓄え必ずしも保険でなくても何かしらあれば良いかと思います。返信+0
-0
-
128. 匿名 2025/09/15(月) 18:07:02 [通報]
>>78返信
調べたら良さげ+0
-0
-
129. 匿名 2025/09/15(月) 18:08:36 [通報]
>>94返信
保険屋は投資して運用してるんだよ
これは知ってるよ、金融機関だから
ただかすめとられるは違うと思う+0
-0
-
130. 匿名 2025/09/15(月) 18:09:12 [通報]
>>95返信
あまりにひどい内容だよね+0
-0
-
131. 匿名 2025/09/15(月) 18:09:45 [通報]
>>96返信
無知が多すぎなんだよ+0
-0
-
132. 匿名 2025/09/15(月) 18:10:13 [通報]
考えれば考えるほどわからなくなるし迷いが出る。自分何歳まで生きようとしてんだろうとかもうわかんない。更年期だからか余計不安になって気持ちが塞ぐ返信+0
-0
-
133. 匿名 2025/09/15(月) 18:11:40 [通報]
>>98返信
一種の詐欺 共済+0
-0
-
134. 匿名 2025/09/15(月) 18:12:29 [通報]
>>101返信
共済はない+0
-0
-
135. 匿名 2025/09/15(月) 18:12:47 [通報]
>>102返信
いびきとか地獄だよ+0
-0
-
136. 匿名 2025/09/15(月) 18:13:34 [通報]
>>105返信
正解
共済はやばい+0
-0
-
137. 匿名 2025/09/15(月) 18:13:59 [通報]
>>106返信
共済はないなあ+0
-0
-
138. 匿名 2025/09/15(月) 18:15:17 [通報]
>>115返信
だけ?+0
-0
-
139. 匿名 2025/09/15(月) 18:15:30 [通報]
>>111返信
よこ
医療費は高額療養費制度でかなり抑えられるけど、食費や差額ベッド代、あと入院や手術で収入が途絶えることが一番心配じゃない?
早めに持病有りでも入れて掛け金がどうにか払える保険に入っておいた方がいいんじゃないかな+1
-0
-
140. 匿名 2025/09/15(月) 18:15:41 [通報]
>>117返信
田舎だとそれはあるかも+0
-0
-
141. 匿名 2025/09/15(月) 18:16:06 [通報]
>>120返信
一番あかん+0
-0
-
142. 匿名 2025/09/15(月) 18:16:19 [通報]
>>121返信
500万ね+0
-0
-
143. 匿名 2025/09/15(月) 18:17:08 [通報]
>>127返信
貯蓄が500万あれば保険は不要だね+0
-0
-
144. 匿名 2025/09/15(月) 18:17:34 [通報]
>>132返信
終身医療だよ+0
-0
-
145. 匿名 2025/09/15(月) 18:18:03 [通報]
>>1返信
病気が見つかってない場合は
女性特約
+0
-0
-
146. 匿名 2025/09/15(月) 18:18:15 [通報]
>>139返信
終身医療とがん+0
-0
-
147. 匿名 2025/09/15(月) 18:19:59 [通報]
保険に詳しい方、組み立てるの得意な方いますか?具体的な商品名でおすすめ教えてほしい。返信+0
-0
-
148. 匿名 2025/09/15(月) 18:21:20 [通報]
>>147返信
医療 死亡 がん 介護何が心配かによる+0
-0
-
149. 匿名 2025/09/15(月) 18:26:00 [通報]
>>114返信
今どこの保険会社も10年くらい前に売りまくった養老保険の支払いをしてるはず
だから内部留保分はかなり減ってると思うんだよなー
商品単価は変動なくても、いろんなものをくっつけて保険を売るように指示されてるんじゃないかな
そうじゃないとソルベンシーマージン比率も落ちちゃうし+0
-0
-
150. 匿名 2025/09/15(月) 18:27:17 [通報]
>>148返信
がんはお金がかかるので必須でしょうか。あと脳卒中とかで後遺症で働けなくなったらどうなるんだろって不安になります。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する