ガールズちゃんねる

食べ物の変容

92コメント2025/09/16(火) 12:52

  • 1. 匿名 2025/09/15(月) 15:48:23 

    昔はパイナップルは生は酸っぱく、缶詰の方が甘くて大好きでした。

    しかし今は生のパイナップルは甘くなり、缶詰の人工的な甘さは逆に受け付けなくなりました。

    そう考えると数十年で食べ物も進化しているなぁと感じます。
    果物や魚、料理やお菓子など色々な食べ物の変容を語りたいです。
    食べ物の変容
    返信

    +42

    -2

  • 2. 匿名 2025/09/15(月) 15:49:03  [通報]

    全て小さくなっていく
    返信

    +57

    -1

  • 3. 匿名 2025/09/15(月) 15:49:09  [通報]

    果物はなんでも甘くなったよね
    返信

    +106

    -0

  • 4. 匿名 2025/09/15(月) 15:49:13  [通報]

    日本の農家は甘みジャンキーとよく言われてる
    返信

    +15

    -0

  • 5. 匿名 2025/09/15(月) 15:49:32  [通報]

    トピ主です!
    やった!トピ立った!
    返信

    +43

    -2

  • 6. 匿名 2025/09/15(月) 15:49:34  [通報]

    >>1
    昔のグレープフルーツはすごく酸っぱくて、砂糖かけて食べてたよね
    返信

    +101

    -0

  • 7. 匿名 2025/09/15(月) 15:49:53  [通報]

    ぐちょぐちょの部分が少ないトマトが開発されたのは本当に嬉しい
    返信

    +23

    -1

  • 8. 匿名 2025/09/15(月) 15:50:18  [通報]

    サンマの内臓は食べ物じゃないと思ってたけど、今食べないという選択肢はない

    あと鮭の皮も
    返信

    +24

    -3

  • 9. 匿名 2025/09/15(月) 15:50:21  [通報]

    野菜も昔より栄養素?が少なくなってるって聞いたことある
    返信

    +24

    -0

  • 10. 匿名 2025/09/15(月) 15:50:39  [通報]

    果物は全部甘くなってるけど
    その分値段も上がってるよね
    かなり高級になってる
    返信

    +27

    -0

  • 11. 匿名 2025/09/15(月) 15:50:46  [通報]

    昭和の子供は
    パイナップルとかパイン(缶詰の)
    ラップで包んで凍らせてた
    返信

    +10

    -0

  • 12. 匿名 2025/09/15(月) 15:50:52  [通報]

    >>6
    半分に切って、お砂糖か蜂蜜かけて、ギザギザの三角スプーンで食べてたな~
    返信

    +49

    -0

  • 13. 匿名 2025/09/15(月) 15:51:23  [通報]

    米は退化してそうw
    返信

    +0

    -7

  • 14. 匿名 2025/09/15(月) 15:51:53  [通報]

    苺が甘いから潰して砂糖と牛乳かけなくてもそのままが美味しい
    返信

    +33

    -0

  • 15. 匿名 2025/09/15(月) 15:52:07  [通報]

    >>12
    グレープフルーツ専用スプーンあったよね〜
    返信

    +29

    -0

  • 16. 匿名 2025/09/15(月) 15:52:16  [通報]

    >>12
    逆にあの苦味が減ってきてるのはちょっとだけ淋しい
    返信

    +22

    -0

  • 17. 匿名 2025/09/15(月) 15:52:23  [通報]

    林檎はハズレが多くなっている気がする
    返信

    +22

    -1

  • 18. 匿名 2025/09/15(月) 15:52:26  [通報]

    ちゃんと苦いピーマン、青くさいトマトが食べたい。
    返信

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2025/09/15(月) 15:52:34  [通報]

    >>12
    ギザギザ三角スプーン懐かしい
    いかにきれいにくり抜けるか試行錯誤してたな
    残った汁は飲んでたし
    返信

    +19

    -0

  • 20. 匿名 2025/09/15(月) 15:53:29  [通報]

    ほうれん草が甘くなった気がする
    返信

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2025/09/15(月) 15:53:49  [通報]

    ほうれん草、昔はもっと土くさいような味がしたと思う。
    特に根元のピンクの所。
    返信

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2025/09/15(月) 15:53:55  [通報]

    >>18
    トマトわかる
    少し青くさいトマトをキンキンに冷やして
    丸かじりしたいな
    返信

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2025/09/15(月) 15:54:18  [通報]

    >>6
    え、今って砂糖なしで食べられるの?生のグレープフルーツなんてここ十年くらいまったく食べてないや。
    返信

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2025/09/15(月) 15:54:25  [通報]

    >>17
    シャキシャキ感がなくなってモソモソしてる食感に当たるとほんとがっかりする
    返信

    +26

    -0

  • 25. 匿名 2025/09/15(月) 15:54:31  [通報]

    種なしぶどうが増えてる
    子供の頃はぶどうと言えば種がある印象だったのに
    シャインマスカットも安くなった
    返信

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2025/09/15(月) 15:55:23  [通報]

    パクチーですら風味が薄くなってる
    香りを楽しむ食材で香りを薄めたら意味ないじゃん
    嫌いな人は使わなきゃいいだけなんだから
    返信

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2025/09/15(月) 15:55:28  [通報]

    >>23
    グレープフルーツもルビーフルーツもめちゃくちゃ甘いですよ!
    私は好みです。
    返信

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2025/09/15(月) 15:56:07  [通報]

    >>25
    柿も種なくなったね
    返信

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2025/09/15(月) 15:56:18  [通報]

    旦那が昔はブロッコリーなんて、
    なかったって言ってた
    ガル民さんおぼえてます??
    カリフラワーがはじめあって
    だんだんブロッコリーに押されて
    カリフラワーが高級みたくなってった
    たしかに昭和はブロッコリーなかったような、、
    返信

    +15

    -1

  • 30. 匿名 2025/09/15(月) 15:56:19  [通報]

    >>12
    いちご専用のスプーンもあったよね🍓
    返信

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2025/09/15(月) 15:56:26  [通報]

    スイカも甘くなった気がする 色も鮮やかで綺麗で塩かけるとかもったいない
    返信

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2025/09/15(月) 15:56:35  [通報]

    ハーバー&ボッシュ「みんなが喜んでるみたいで良かった」
    返信

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2025/09/15(月) 15:56:50  [通報]

    変容とは違うけど、アラフォーの私が子供の頃は寿司ネタにサーモンってなかったように思うんだけど、昔から今みたいに第一線にいたっけ??
    返信

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2025/09/15(月) 15:57:18  [通報]

    >>27
    へぇー!そうなんですね!今度見かけたら買ってみます!
    返信

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2025/09/15(月) 15:57:22  [通報]

    皮ごと食べられるぶどうがほとんどになったね
    そしてどれもシャリシャリで美味しい
    返信

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2025/09/15(月) 15:58:09  [通報]

    >>23
    生搾りのジュースがめちゃくちゃ美味しいよ
    返信

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2025/09/15(月) 15:58:13  [通報]

    食べ物の変容
    返信

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2025/09/15(月) 15:58:14  [通報]

    産地ではないエリアのりんごひとつとっても色んな種類が並ぶように
    関係ないがたまたま買った「ぐんま名月」というりんごがとても良い香りで美味しかった
    柑橘だと熊本の河内晩柑て奴、苦味のないグレープフルーツみたいで好み

    ただこういうのって店頭では販売期間が瞬間風速で消えるので巡り合うタイミング逃せば出会えないデメリット
    返信

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2025/09/15(月) 15:58:46  [通報]

    >>24
    ボケたりんごは美味しくないよねー…
    返信

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2025/09/15(月) 15:59:02  [通報]

    >>29
    なかったわけじゃないと思うけど、カリフラワーはもっと主力だった
    うちでは茹でカリフラワーに酢味噌つけて食べるのが当たり前だったし
    返信

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2025/09/15(月) 15:59:31  [通報]

    小学生の頃トルコ風アイスとかコンビニにあったけど今完全に消えたよね
    返信

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2025/09/15(月) 15:59:59  [通報]

    昔はなかったオシャレな野菜も増えた
    ズッキーニなんてもう定番だけど
    昔は存在してたのか?大人になってから身近になった気がする
    返信

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2025/09/15(月) 16:00:38  [通報]

    >>41
    あったね笑
    びよーんて伸びるのね
    トルコ人だか分からないけど伸ばしながら売ってたな
    懐かしい
    返信

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2025/09/15(月) 16:01:09  [通報]

    >>33
    サーモンは多分、冷凍技術の進化と、ノルウェーとかから安定的な輸入ができるようになったのが大きいんじゃないかな?
    返信

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2025/09/15(月) 16:03:37  [通報]

    >>42
    エリンギとかね
    返信

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/09/15(月) 16:03:43  [通報]

    グミの種類が豊富すぎるぐらいになった
    昔はガムのが主流だったと思う
    返信

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2025/09/15(月) 16:03:49  [通報]

    >>17
    わかる。
    りんごは、選択肢の中で順位が低い。
    返信

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2025/09/15(月) 16:05:15  [通報]

    >>18
    私も完熟トマトより、青いトマトが好き。
    パチっとした硬いトマトが良い!
    返信

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/09/15(月) 16:06:00  [通報]

    >>39
    長野県民ですか?
    返信

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/09/15(月) 16:06:58  [通報]

    サガリ(内臓肉)が堂々とスーパーで売られるようになったね
    返信

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/09/15(月) 16:06:59  [通報]

    >>23
    私も食べてないからここ読むまで酸っぱいフルーツの印象で止まってた!
    知らないままだったら、昔のように砂糖かけてたと思う(笑)
    返信

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2025/09/15(月) 16:07:15  [通報]

    >>15
    あのスプーン家に1つしかなかったから姉妹で時間差で食べてた😅 
    返信

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/09/15(月) 16:07:28  [通報]

    >>29
    うちブロッコリー派だった
    茹でてマヨ付けて食べてた。地域差とかあったんかね?
    こちら関東よ
    返信

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/09/15(月) 16:09:19  [通報]

    野菜の「セリ」が好きなんだけど、
    あの独特の青臭い匂いや味がなくなった。
    返信

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/09/15(月) 16:09:47  [通報]

    >>29
    >>53
    関東ですが親が同じこと言ってた!
    返信

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/09/15(月) 16:10:01  [通報]

    >>38
    ぐんま名月と秋月が好きよ!
    10月くらいじゃないと食べらんないね、本当に
    後は桃なんだけれど、平べったいやつ食べてみたいわ
    見たことしかないんよね
    返信

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2025/09/15(月) 16:10:10  [通報]

    >>3
    人参やトマトも甘くなった
    返信

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2025/09/15(月) 16:10:10  [通報]

    >>1
    農学部とか、品種改良やらに携わって研究してくれてる人のおかげよね。
    食の改善に関する技術は素晴らしい。
    返信

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2025/09/15(月) 16:10:20  [通報]

    >>5
    おめでとう
    楽しませてもらいます
    返信

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2025/09/15(月) 16:12:01  [通報]

    カレーもイギリス式の小麦粉入ったルーカレーと
    インドのスパイスの香り高いカレーも食べられるようになった
    前者ばっかりだったから、しゃばしゃばのスパイスカレー味わえて楽しい
    返信

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/09/15(月) 16:12:39  [通報]

    昔は唐辛子で一番辛いといえばハバネロって感じだったはずなのにいつの間に『ハバネロの〇〇倍辛い』とかって謳い文句のよくわからないのでてきてる
    返信

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/09/15(月) 16:13:30  [通報]

    食べ物自体の変容とは違うんだけど、いつの間にか節分の恵方巻きが全国区になってたのに驚いた。
    アラフォーの私が子供の頃は、地元関西でしかやってなかったはずなんだよ…
    でもイワシの丸焼き食べたり、イワシの頭とヒイラギの葉っぱを玄関に飾ったりとかは全国区になってないのかな?
    返信

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/09/15(月) 16:14:36  [通報]

    舌がピリピリするパイナップルって最近当たってない。
    これはすごい、たまたまかな?
    返信

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/09/15(月) 16:15:12  [通報]

    >>1
    シャインマスカットや種無し巨峰なども種を無くして甘くするホルモン剤をかけてるからね
    無農薬のシャインマスカットを食べたけど色味がくすんでて甘さもそこまでなかったからこれじゃ売れないよなと思った
    返信

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/09/15(月) 16:18:49  [通報]

    >>61
    あれはギネス記録塗り替えるために唐辛子農家が毎年試行錯誤して品種改良してるらしい
    返信

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/09/15(月) 16:19:22  [通報]

    >>54
    田んぼのあぜ道とかに生えてるセリは今でも味が濃いよ
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/09/15(月) 16:20:25  [通報]

    最近までキウイはグリーンだ🥝、あの甘酸っぱさがいいんだって思ってたけどゴールド食べてみたらすっかり虜になったわ
    返信

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/09/15(月) 16:24:10  [通報]

    >>17
    りんごはジャズアップルやピンクレディーっていう品種が固くて甘さも控えめで好き。日本のは年々甘くなっててひと玉食べるのがしんどいわ
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/09/15(月) 16:25:00  [通報]

    >>66
    それが、なかなか手に入らない環境なので……
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/09/15(月) 16:27:01  [通報]

    >>18
    子供の頃のピーマンは苦かったなあ
    返信

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/09/15(月) 16:31:33  [通報]

    >>1
    っていうか、くだものも野菜も甘くなりすぎてない?
    甘って思うもん、トマトとか
    返信

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/09/15(月) 16:31:46  [通報]

    >>3
    酸っぱいグレープフルーツ好きだったのに
    もう絶滅危惧種か安いのでも甘い
    返信

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/09/15(月) 16:32:52  [通報]

    キューイフルーツが酸っぱくて大嫌いだったから今もずっと食べてないんだけど、甘くなったりしてるのかな?
    返信

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/09/15(月) 16:38:23  [通報]

    >>65

    もはや競技
    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/09/15(月) 16:43:31  [通報]

    >>14
    昔、母親が毎回苺に砂糖まぶして牛乳かけてあの苺潰しスプーンで潰しでグチャグチャにしてしまっていたのが、見た目が受け付けなくて自分の分だけそのまま食べたい。とお願いしたら、
    「そんなのおかしい。こうしたほうが美味しいのっ。ワガママな子ね💢食べなくて結構」って怒られた。

    別にギャン泣きしてお願いしたわけでもなく3,4粒別に食べたい。って言っただけなのに😭嫌な思い出です

    今は粒も大きくて甘くてそのまま食べられるので良かった

    返信

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/09/15(月) 17:02:28  [通報]

    >>62
    栃木の義実家は昔から毎年やってましたよ~!イワシの頭とヒイラギの葉っぱを玄関に飾るの。
    返信

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/09/15(月) 17:41:16  [通報]

    >>29
    ブロッコリーなかったね(アラフィフ)
    カリフラワーのカレー風味甘酢漬けが出てきてたよ
    返信

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/09/15(月) 18:26:32  [通報]

    いちごの種類が多すぎる
    返信

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/09/15(月) 18:39:23  [通報]

    >>3
    酸っぱいのが好きなのに
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/09/15(月) 19:02:05  [通報]

    >>3

    さつまいもも!焼き芋はスーパーのが甘い!
    石焼き芋でなくてもよい!
    返信

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/09/15(月) 19:03:21  [通報]

    >>17

    すごい共感。買わなくなったなぁ、、、。
    当たり外れがやはり多い。
    返信

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/09/15(月) 19:31:07  [通報]

    昔のキウイは本当に酸っぱかった
    キウイブラザーズがCMやり始めたぐらいからのキウイは甘くて食べやすい
    返信

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/09/15(月) 19:39:56  [通報]

    >>3
    甘いものは好きだけど、
    なぜかシャインマスカットが苦手
    葡萄には酸味を求めているみたい
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/09/15(月) 19:50:33  [通報]

    >>73

    かなり甘いよ〜。黄色のやつが特に。
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/09/15(月) 20:09:56  [通報]

    >>1
    ピーマンとかトマトも前は酸っぱかったり苦かったりしたよね?その時は子供だったからだと思ってたけど味変わってるよね?
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/09/15(月) 20:11:16  [通報]

    >>14
    イチゴの砂糖、牛乳、時々練乳の組み合わせ最高だったなぁ🍓
    返信

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/09/15(月) 20:43:16  [通報]

    >>6
    最近はレモンも柚子も酸っぱくないのがある。獅子柚子はグレープフルーツみたい。
    返信

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/09/15(月) 21:58:37  [通報]

    おかひじきが食べたいんだけど、東北や関東以外ではなかなか手に入りにくい?
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/09/15(月) 22:48:45  [通報]

    >>17
    だよね~
    なんか古くてボケてるの普通に売ってるから笑
    昔はもっとたくさんの品種が並んでた気がするし、訳ありの安いのでもパリッとして美味しかったな
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/09/16(火) 09:40:11  [通報]

    >>5
    👏 おめでとう🎊
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/09/16(火) 09:55:19  [通報]

    >>80
    さつまいもはねっだったり甘ーいのが多くなってきたね
    大学芋とか和食に使う用の素朴なさつまいもが好き
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/09/16(火) 12:52:44  [通報]

    >>33
    サーモンはノルウェーが日本で売る為に
    かなり政府と養殖業者が頑張ったのよ。
    最初は寿司屋に営業かけたけど
    職人に全く相手にされなくて
    主婦を取り込む方に方向転換して
    スーパーに売り込んで成功した。
    その仕掛け人のノルウェー人が
    日本で食品サンプルのサーモンを見て
    成功したことをしみじみ感じたって話してた。
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード