-
1. 匿名 2025/09/15(月) 12:22:09
実の親が介護施設に入ったため、実家にいる年老いた猫を他の方に譲った友達がいます。返信
友達も飼いたかったのですが、子供の猫アレルギーが酷くて諦めたそうです。
その友達が、半年経った頃から「譲った人達が何の連絡もしてくれない」と不満気でした。その後2回ほど写真を送ってもらったそうですが、結局、譲った家族のお宅まで訪問して、猫が元気にしてるかを見に行ったそうです。ご家族から「もううちの子になったのだし、信頼関係を築くのに邪魔しないでほしい。大事にするから大丈夫、信頼してほしい」と言われたと悲し気でした。
他人に譲ったペットのことも、やはり元気でいるか心配なのでしょうか。
皆さんも自分が譲ったペットのその後はこまめに連絡してほしいですか?譲られた方のご意見も聞きたいです。+13
-118
-
2. 匿名 2025/09/15(月) 12:22:47 [通報]
+15
-3
-
3. 匿名 2025/09/15(月) 12:23:05 [通報]
連絡してほしい気持ちはわかるけど家行くのは迷惑すぎる返信+498
-1
-
4. 匿名 2025/09/15(月) 12:23:07 [通報]
>>1返信
幸せを願うならもうそうするべきやな+179
-2
-
5. 匿名 2025/09/15(月) 12:23:10 [通報]
何そのうざいの返信+227
-2
-
6. 匿名 2025/09/15(月) 12:23:27 [通報]
>>1返信
その友達もちょっと異常かなとは思うけど
でも写真くらいはすぐ送れるよね+21
-69
-
7. 匿名 2025/09/15(月) 12:23:29 [通報]
そのペットに影響が出るならそっと見守るしかない。返信
ペットの幸せが1番。+154
-0
-
8. 匿名 2025/09/15(月) 12:23:37 [通報]
頻繁な連絡の義務化は面倒だし信用されていないと感じる返信+145
-0
-
9. 匿名 2025/09/15(月) 12:23:52 [通報]
途中で手放すなら最初から飼わないでほしい返信+192
-10
-
10. 匿名 2025/09/15(月) 12:24:01 [通報]
そんな頻繁な連絡求めて、もしも病気ですと言われたときは何か支援するのかね。返信
高齢猫なら腎臓の病気やら出てきてもおかしくないし。+207
-1
-
11. 匿名 2025/09/15(月) 12:24:14 [通報]
>>1返信
結局、譲った家族のお宅まで訪問して、猫が元気にしてるかを見に行った
おもっ+220
-1
-
12. 匿名 2025/09/15(月) 12:24:38 [通報]
ご家族の言う通りだと思う。返信+65
-1
-
13. 匿名 2025/09/15(月) 12:24:57 [通報]
連絡したいけど里親さんと話をして自分なりに見極めたつもりだから幸せになってると信じてこちらからはしない。マメに連絡くれる人はありがたい。返信+53
-0
-
14. 匿名 2025/09/15(月) 12:24:57 [通報]
>>5返信
きつい言い方で干渉をお断りされてるし、なんかよっぽどだったのかなと思う。+132
-0
-
15. 匿名 2025/09/15(月) 12:24:59 [通報]
>>1返信
人間の都合で譲渡された動物の身にもなれよって思う
ほんとに人間て自分勝手+128
-0
-
16. 匿名 2025/09/15(月) 12:25:33 [通報]
遠方に引越すからと老文鳥を譲られました。可愛いすぎて楽しい毎日です。従姉妹だったのでお互い何も気にしてない返信+58
-4
-
17. 匿名 2025/09/15(月) 12:25:34 [通報]
>>1返信
連絡があったら嬉しいだろうけど、貰う側が頼んで子猫を譲ってもらったとかじゃなくどっちかというと頼んで受け入れてもらった立場なのにそんなに強気に不満を露わにするのはちょっとビックリしちゃうね
そんなに心配なら、譲る際に事前に定期的な連絡を約束して貰えばよかったのにと思ってしまう+141
-0
-
18. 匿名 2025/09/15(月) 12:25:40 [通報]
その友達は返信
猫エサとかトイレの砂とか
いっぱい持っていって、
大事に育ててくれてありがとうございます
の心で
猫の様子を見るのなら
飼い主も悪い気はしないと思う。
なんかちゃんとやってるでしょーね
みたいに疑われてて嫌な感じだね。
+159
-0
-
19. 匿名 2025/09/15(月) 12:26:03 [通報]
譲られたのに家まで来られるのは迷惑極まりないだろ返信+90
-0
-
20. 匿名 2025/09/15(月) 12:26:08 [通報]
>>1返信
自分の飼ってた猫(それでもどうかと思う)ならまだしも、親のペットだったのに干渉しすぎて怖いわ+58
-2
-
21. 匿名 2025/09/15(月) 12:26:24 [通報]
+15
-0
-
22. 匿名 2025/09/15(月) 12:27:14 [通報]
>>6返信
写真を送る頻度に悩みそう。
始めのうちは「元気ですよ!」って安心させるために何度か送ると思うけど、それをずーっと続けるのかと言われたら違うと思うし。+82
-0
-
23. 匿名 2025/09/15(月) 12:27:17 [通報]
>>6返信
写真を送る約束があれば別だけど
なんで送ってもらう側が「手間かかんないじゃん」みたいな気持ちになれるんだろう+75
-0
-
24. 匿名 2025/09/15(月) 12:27:30 [通報]
心配なのも気にしちゃうのもわかるけど、自分は飼えないからお願いしたんだし、いいご家庭に恵まれてよかったなと思うしかない返信
報告や写真はあくまで相手側の善意でしてくれる場合はあるだろうけど、主の友達の場合こちらから要求すべきではないと思う
まして勝手に見に行くとかやり過ぎ+48
-0
-
25. 匿名 2025/09/15(月) 12:27:38 [通報]
>>10返信
確かに、自分はアレルギーで飼えなかっただけで気持ちは家族なんだから近況報告してよ!なスタンスだけど
デメリットあるような場面でもその家族なんだから!が発動するようにはあまり見えないね…なんか自分自分で相手や動物のこと考えられてないタイプの人に見えるし+70
-0
-
26. 匿名 2025/09/15(月) 12:27:40 [通報]
譲ったなら、会わないほうがいい返信
それくらいの覚悟で譲らないとね
年齢を考えず飼った訳だし、その責任もあるよね
猫ちゃんも可哀想
+45
-0
-
27. 匿名 2025/09/15(月) 12:27:52 [通報]
引き取ったあともそこまで面倒いのなら引き取り手が減るよね返信+27
-1
-
28. 匿名 2025/09/15(月) 12:27:53 [通報]
>>19返信
迷惑通り越して怖いよね
+15
-0
-
29. 匿名 2025/09/15(月) 12:27:54 [通報]
譲った人との関係性にもよるけど返信
信頼できない人なら
なぜその人に譲ったのかと思う
元の飼い主が心配してる風で1番無責任+26
-0
-
30. 匿名 2025/09/15(月) 12:28:03 [通報]
そのご友人も、アレルギーを理由に飼うのを放棄してるんだから里親になって下さった人に偉そうには言えないと思うんだけど。返信+53
-0
-
31. 匿名 2025/09/15(月) 12:28:20 [通報]
気になる気持ちはわかるよ返信
定期連絡欲しいなら、その約束で譲り受けてくれる人を探したらよかったね
滅多にいないだろうけど+8
-0
-
32. 匿名 2025/09/15(月) 12:28:40 [通報]
何かあったら病院代も出すつもりってこと?返信+22
-0
-
33. 匿名 2025/09/15(月) 12:28:55 [通報]
うちはブログ(当時流行ってた)で猫の成長記録をつけてたよ返信
猫譲ってくれた元家族も気が向いた時にブログ見てくれて、たまにコメントもくれた
こちらも報告ついでにたくさんの人に猫自慢できたので楽しく更新できた
今ならインスタとかXやるのもありかもね
いちいち個別連絡は互いに負担だと思う+24
-0
-
34. 匿名 2025/09/15(月) 12:29:35 [通報]
>>18返信
めちゃくちゃ同意してしまった
預けた側のそのスタンスって伝わるよね。だから相手にも突っぱねられたんだろうな
確かに感謝ベースならもっと違う形での接触になるはず+52
-0
-
35. 匿名 2025/09/15(月) 12:29:53 [通報]
>>1返信
老猫だと譲ったっていうよりも引き受けていただいたって表現の方がしっくりくる
世話が大変になってくる老猫を引き受けて世話してくれるだけで感謝なのに
連絡してこないとか相手が呼んだ訳でもなく訪問するとかおかしい+76
-0
-
36. 匿名 2025/09/15(月) 12:29:58 [通報]
世話もせずお金も出さないくせに、気が向いたら会いに行って可愛がって小言いう気でいるの?返信
最悪な姑じゃん+59
-0
-
37. 匿名 2025/09/15(月) 12:30:28 [通報]
>>6返信
親族でもないのにずっとお付き合いが続いていくのがしんどいのよ
いざというときに預かってくれたり引き取ってくれるわけでもないのに+46
-1
-
38. 匿名 2025/09/15(月) 12:30:41 [通報]
飼い主のペースでやるなら良いけど相手に求められるのはちょっと嫌だわ。返信+8
-0
-
39. 匿名 2025/09/15(月) 12:30:46 [通報]
>>27返信
預かってもらってるみたいな感覚の人なんだろうね
どんな事情であれ手放したんですよって思う
安否確認として不安なのは理解できるけど、それなら最初の数ヶ月は写真ほしいなど取り決めするべきだよ
家におしかけるなんてね+34
-0
-
40. 匿名 2025/09/15(月) 12:30:49 [通報]
年老いたコだと貰い手すら見つからないことがあるのに大事に育ててくれてるのならそっとしておいたほうが良かったな、その友達も。返信
めちゃくちゃ気になるだろう気持ちは分かるけど。+20
-0
-
41. 匿名 2025/09/15(月) 12:30:59 [通報]
元彼からアメショーの子猫譲ってもらったんだけど先住猫と折が合わなかった そしたら私が仕事行ってる間親が勝手に近所の猫好き家族に譲ってた💢 近所だから見に行けるからいいでしょ〜 先住猫ちゃんが可哀想だから〜とか言ってたけどムカついた そこの家のジジイ(既に2、3匹飼ってる)はえらく気に入ってて返せと言える雰囲気じゃなかった返信
まぁ可愛がってくれるならと思ったけど外飼しててそのうち居なくなってあんなクソ一家に譲った親を恨む+6
-19
-
42. 匿名 2025/09/15(月) 12:31:37 [通報]
>>1返信
そもそもどんな事情にせよ、自分たちの都合で他人に譲ったのはあなたでしょうがっていうね+30
-1
-
43. 匿名 2025/09/15(月) 12:31:37 [通報]
私は産まれた子犬をもらったから状況違うけど返信
毎年生まれた家に年賀状出してたけど(あちらからも来るので)、四歳の時に癌になり余命宣告された
状況を伝えるのもつらいからそれきりになってしまったよ
申し訳ないけど+7
-0
-
44. 匿名 2025/09/15(月) 12:31:39 [通報]
>>1返信
飼えなくなった子を引き取ってもらったのだから、そこまで求めるのは違う気がする。+27
-0
-
45. 匿名 2025/09/15(月) 12:32:47 [通報]
>>3返信
何で?元の飼い主だよ?+1
-51
-
46. 匿名 2025/09/15(月) 12:33:09 [通報]
>>6返信
可哀相な子を幸せにするために引き取ったわけだから、その子を不幸にした元飼い主なんかと連絡とりたくないでしょ
最初は元飼い主の気持ちも考えてこちらの優しさで連絡してたけどいつまでも写真欲しがられても困ると思う
事情があったにせよ捨てた側っていう認識持ってほしい+39
-1
-
47. 匿名 2025/09/15(月) 12:33:22 [通報]
>>1返信
元飼い主が来てどっちが自分の飼い主なの?って混乱するから避けたほうがいいって言うよね
結局飼い主のエゴよ+12
-0
-
48. 匿名 2025/09/15(月) 12:34:26 [通報]
10年前にジモティーで子犬をもらった。返信
ときどき画像をメールしてほしいと言われたけど、インスタグラムに犬専用アカウント作って更新だけして交流はしてない。
+12
-0
-
49. 匿名 2025/09/15(月) 12:34:34 [通報]
生まれた赤ちゃんにアレルギーがあったからって理由で成犬の柴犬を引き取ったよ返信
良かれと思って散歩中の1枚とか皆で(他にも犬飼ってるから)遠出した時の1枚って感じで写真送ってたら、嫌味に感じて悲しくなるからやめて欲しいと言われたよ
それ以来送ってない+24
-0
-
50. 匿名 2025/09/15(月) 12:34:39 [通報]
>>10返信
さらに老猫にとってはかっての飼い主の親族でも、起き上がるのも、めんどうでしょ
みんな、年老いて昼間から寝転ぶのが大好きになってみなよ
突然「幼馴染でーす」みたいなのが訪問してくるって結構、迷惑よ。しかも、その幼馴染は「うちの子、アレルギーあるから無理だから、次からこの人のとこで暮らしてね」って言ってたやつ。+2
-1
-
51. 匿名 2025/09/15(月) 12:34:45 [通報]
託したらその家の子。自分は他人。返信+7
-0
-
52. 匿名 2025/09/15(月) 12:35:09 [通報]
友達と書いてるけど主さん?返信
保護猫団体から譲って貰って報告義務に了承サインしてるならわかるけど、個人間のやり取りでいつまでも干渉されるのはしんどい、気分悪いよ。
成猫を引き取ってもらって、しかも可愛がって貰ってるんだから何も言わないで。+33
-0
-
53. 匿名 2025/09/15(月) 12:35:20 [通報]
「引き取ってもらった」じゃなく「譲ってあげた」って気持ちなんだろうな返信
+25
-0
-
54. 匿名 2025/09/15(月) 12:35:29 [通報]
泣く泣く飼えないけど出来ることはやりますってスタンスなら写真も手間に思わず送ってくれるだろうし好意的だと思うけどそういう気持ちじゃなくいつの間にか「譲ってやった」って気持ちになってるんじゃないの?返信
高齢のペットの引き取りってかなり難しいのに+15
-0
-
55. 匿名 2025/09/15(月) 12:36:35 [通報]
>>21返信
この子可愛かったなー+8
-1
-
56. 匿名 2025/09/15(月) 12:36:37 [通報]
半年間でも連絡してくれてたのなら良心的では返信
いつまでも自分ちの猫気分でいてはいけないと思う
譲るということはそういうことよ+7
-0
-
57. 匿名 2025/09/15(月) 12:36:45 [通報]
>>45返信
実家の猫だよ。+9
-0
-
58. 匿名 2025/09/15(月) 12:37:19 [通報]
>>3返信
そもそも、わざわざ家まで行かなくていいくらい安心出来る人に託せば良さそうだよね+42
-0
-
59. 匿名 2025/09/15(月) 12:38:18 [通報]
>>9返信
介護って事前に予想できる事だしね。60代になったら子どものペットは飼わない方がいい。
そしてそんなありがちの理由で面倒見て欲しいとお願いしたのに、ちゃんと世話してるかチェックに行くなんて、切れられてもおかしくない。
子どものアレルギーを理由に飼うの拒否したなら、飼ってくれた人にどうこう言う立場にない。老齢ってことは、これから病気をたくさんして病院代むっちゃかかるのでは。しかも懐いてくれなくて怖がられて凄く辛い飼育や看病かも。
人によっては一部屋猫のために使って、アレルギーの人は近づかないようにするなど動線分けて飼う人もいるし、お願いして飼ってもらってるなら餌代や病院代ぐらい出しても良いのでは。+33
-2
-
60. 匿名 2025/09/15(月) 12:38:55 [通報]
飼育費として金を多少なりとも援助してるなら分かる返信
金を払って引き取って修正見てくれる団体もあるしね+5
-0
-
61. 匿名 2025/09/15(月) 12:38:58 [通報]
>>49返信
いやみ…
いろんな人がいるんだね+24
-1
-
62. 匿名 2025/09/15(月) 12:39:34 [通報]
>>1返信
自分が飼えないから譲渡したのにいつまでも所有物みたいに思ってるのは常識がないと思う
譲渡された相手だって自分達を預かり扱いされていると感じて不快になるだろうし+9
-0
-
63. 匿名 2025/09/15(月) 12:39:57 [通報]
餌とかおやつを寄付するついでに寄れば?返信
あと猫砂とか+3
-4
-
64. 匿名 2025/09/15(月) 12:40:03 [通報]
>>52返信
そう言うことか
ならまあ不満に思う気持ちもわかるかも+3
-0
-
65. 匿名 2025/09/15(月) 12:40:13 [通報]
譲った事も譲られた事もあるけど最初の半年位は相性が大丈夫かメールで確認はするよ返信
でもその後は譲った先で家族になるんだし連絡の必要無いと思う
>>1の友人みたいに心配で家に突撃は迷惑だし怖いよ+8
-0
-
66. 匿名 2025/09/15(月) 12:40:22 [通報]
>>53返信
じゃないと連絡強要するような言動になんてならないもんね+6
-0
-
67. 匿名 2025/09/15(月) 12:40:27 [通報]
>>1返信
ジモティーとかで里親になった事あるけど
【毎月写真や現状報告させてくれる方】
【たまに訪問させて会わせてくれる方】とか
条件をだしてる人は関わらないようにしてる。
自分が育てられなくて里親募集してんのに
そんな条件つけられたくないわ。お宅訪問とか
居住地知られるのも怖すぎるし…。
わたしは里親になった相手には
家での様子を1回だけ写真を撮って送ったら
もう関わらない様にしてる。+34
-2
-
68. 匿名 2025/09/15(月) 12:41:10 [通報]
保護団体でもそういう人達もいると聞いて、そりゃ里親になりたがる人も増えないわって思った返信+7
-0
-
69. 匿名 2025/09/15(月) 12:41:12 [通報]
>>41返信
実家住みで勝手に猫飼うからだよ+12
-1
-
70. 匿名 2025/09/15(月) 12:41:14 [通報]
>>1返信
子供が結婚したら新居にしゃしゃってくるタイプだね+5
-0
-
71. 匿名 2025/09/15(月) 12:41:39 [通報]
>>1返信
友達じゃなくて主の話だな+9
-0
-
72. 匿名 2025/09/15(月) 12:42:28 [通報]
>>7返信
ペットは喜ぶやろ+0
-4
-
73. 匿名 2025/09/15(月) 12:43:26 [通報]
>>41返信
そもそも親の承諾を得た上で譲ってもらったの?+7
-0
-
74. 匿名 2025/09/15(月) 12:43:45 [通報]
>>63返信
老猫は、とつぜん好みが変わるから、ありがた迷惑かも+4
-0
-
75. 匿名 2025/09/15(月) 12:44:12 [通報]
お宅にいくと猫が元の飼い主のところに帰れるのかと勘違いして落ち着かなくなる返信
せっかく信頼関係築いてるのを台無しにする+6
-0
-
76. 匿名 2025/09/15(月) 12:44:35 [通報]
>>73返信
>>69
親が了承したに決まってるだろ+0
-11
-
77. 匿名 2025/09/15(月) 12:45:15 [通報]
>>1返信
捨てたくせに口だけ出してくるのウザすぎる+20
-0
-
78. 匿名 2025/09/15(月) 12:46:43 [通報]
>>74返信
じゃあ、猫の餌代にと現金持参で。
それくらい誠意見せないとね。
命預けたわけだから。+8
-1
-
79. 匿名 2025/09/15(月) 12:46:45 [通報]
>>49返信
そんな嫌な婆が人の親なのか…+14
-1
-
80. 匿名 2025/09/15(月) 12:47:18 [通報]
>>18返信
実家ではこうしてた、ああしてたって口出ししてたんじゃないかな。自分の実家の飼い猫気分でいたのが相手の勘に障ったのかも。+29
-0
-
81. 匿名 2025/09/15(月) 12:47:28 [通報]
譲ったならもう触れないのがいいよね返信
猫も戸惑うだろうし+4
-0
-
82. 匿名 2025/09/15(月) 12:47:39 [通報]
猫からしたら裏切り返信+3
-0
-
83. 匿名 2025/09/15(月) 12:47:51 [通報]
>>1返信
その友達めちゃうざいな
お礼を包んでもいいくらいなのに厚かましい+17
-0
-
84. 匿名 2025/09/15(月) 12:48:25 [通報]
>>9返信
子供や他の家族に反対されてるのに勝手に飼って「子供が飼いたがったから~」って責任転嫁して世話丸投げしてた親戚いた。
子供が転勤族と結婚して家出たら「ペットはどうするの!?情がない!絶対連れ戻してやる!!」「私は身体弱くて(※近視と腰痛と花粉症)、忙しくて(※専業で年寄りは施設入所済)面倒見れないのに!!」って、キレ散らかしながらうちに電話かけてきた。
で、その人の旦那や子供に確認したら真相発覚。
意味が分からなかった。+6
-0
-
85. 匿名 2025/09/15(月) 12:49:16 [通報]
なんでいちいち連絡しないけないの?返信
写真とかさうざすぎ
+1
-1
-
86. 匿名 2025/09/15(月) 12:49:22 [通報]
アレルギーあったんなら孫はまったく実家に行けなかったんだね返信+0
-0
-
87. 匿名 2025/09/15(月) 12:49:24 [通報]
>>76返信
そんな好戦的で口が悪い飼い主だから猫の折り合いも悪かったんだろうね+7
-2
-
88. 匿名 2025/09/15(月) 12:49:43 [通報]
>>76返信
先住猫との相性は無視してるじゃん
+3
-0
-
89. 匿名 2025/09/15(月) 12:50:28 [通報]
毎回金包んできたら会わせてくれそう返信
老猫なんて今からどんだけ金かかるんだか+1
-5
-
90. 匿名 2025/09/15(月) 12:50:49 [通報]
>>87返信
言われて勘に触ったからってくだらない言いがかりしてんなよ+0
-5
-
91. 匿名 2025/09/15(月) 12:50:55 [通報]
猫飼ったことないけど、預かったなら頻繁に猫状況お知らせする。返信
ご実家の猫を譲って頂いたなら、我が家の猫になるまで自宅まで来て頂くのは遠慮してほしい。
猫のストレスに与えないで。+1
-0
-
92. 匿名 2025/09/15(月) 12:51:05 [通報]
>>88返信
そんなの飼わなきゃわからないだろ+0
-7
-
93. 匿名 2025/09/15(月) 12:51:31 [通報]
>>1返信
様子見に先方の家に押しかけるのは、いくら心配だからってやりすぎ
もう先方の家の子になったのだから、便りがないのは元気な証拠って考えないとダメでしょ
具合が悪くなったら医療費の一部を負担するとかいう取り決めがある訳でもないんでしょ?+14
-0
-
94. 匿名 2025/09/15(月) 12:52:21 [通報]
>>41返信
親の家で飼わせてもらうからだよ
猫好きにかいたければ家出るしかない+2
-0
-
95. 匿名 2025/09/15(月) 12:52:34 [通報]
>>89返信
毎回現金持参とか、嫌がられるだけだよ。+0
-1
-
96. 匿名 2025/09/15(月) 12:52:58 [通報]
>>90返信
素朴な疑問なんだけど、なんでそんなに口悪いの?+3
-0
-
97. 匿名 2025/09/15(月) 12:53:11 [通報]
>>72返信
後が大変なんや+2
-0
-
98. 匿名 2025/09/15(月) 12:53:14 [通報]
>>94返信
親が了承したから飼ったんだよ+0
-4
-
99. 匿名 2025/09/15(月) 12:53:33 [通報]
>>58返信
よこ
安心出来るもそうだし、動物のことがなくても元々頻繁な交流がある位の人に譲ればスムーズなのにとも思う+6
-0
-
100. 匿名 2025/09/15(月) 12:53:35 [通報]
>>92返信
随分がさつな育ち方したんだね+6
-1
-
101. 匿名 2025/09/15(月) 12:54:02 [通報]
>>96返信
今それなんか関係ある?+0
-10
-
102. 匿名 2025/09/15(月) 12:54:38 [通報]
>>1返信
それは譲渡のときの決め方次第やね
どんなに話しにくいこともきっちり決めておかないと、引き取ってくださった方も「こんな面倒な目に遭うなら関わらなきゃよかった」と思ってしまって、やり取りされたペット自身が一番かわいそうなことになってしまうかもしれないよ+10
-0
-
103. 匿名 2025/09/15(月) 12:54:38 [通報]
>>18返信
確かに
代わりに育ててもらってたら感謝の気持ちを訪問する際に持っていかないとね+15
-0
-
104. 匿名 2025/09/15(月) 12:55:04 [通報]
>>100返信
悔しいからって言いがかりしてんなよ見苦しい+2
-6
-
105. 匿名 2025/09/15(月) 12:55:29 [通報]
>>1返信
まるで介護を担っていないくせに口だけ出して偉そうにしてくる親族のようなウザさだな+22
-0
-
106. 匿名 2025/09/15(月) 12:56:05 [通報]
>>1返信
譲ったってだいぶいい言葉で言ってるけど、要は手放したんだよね
猫からしても半年したら「あんた誰?知らない人は怖い」だよ+28
-0
-
107. 匿名 2025/09/15(月) 12:56:23 [通報]
>>1返信
こういう人は例え写真を送り続けても「これってほんとに現在の写真?」とか「柄がなんか違う気がする、ほんとにあの子?」とか訳わからん言い掛かりつけてきそう+7
-1
-
108. 匿名 2025/09/15(月) 12:56:35 [通報]
>>95返信
私はうれしいけどね
猫貯金
猫なんて晩年は月に数万かかるなんてザラになる
今は長生きだし
毎回数万包んでくる人間なんていないだろうけど、それくらいしないと会う資格ないってこと+2
-1
-
109. 匿名 2025/09/15(月) 12:57:05 [通報]
私は譲られた方ですが返信
譲ってくれた人から特に何も言われないけど、機会があったら私から近況を話してる。
信用してくれてると思ってる。
因みに、うちに来た経緯だけど
近所の人が引っ越す時に猫を捨てて行って、しばらく野良猫だったけど、見かねた友達が保護したけど、家族が猫アレルギーで飼えず、私に託された。
今ではうちの長女だよ。+6
-0
-
110. 匿名 2025/09/15(月) 12:57:07 [通報]
>>107返信
老化なのに毛並みが悪いとか云々+3
-0
-
111. 匿名 2025/09/15(月) 12:57:11 [通報]
何で親切に飼ってあげた側に負担を強いるんだろう?返信
毎月1万円ずつでも新たな飼い主に送ってるならまあ1枚くらいは写真送らんでもないけど+4
-0
-
112. 匿名 2025/09/15(月) 12:57:40 [通報]
最後まで面倒を見切れないなら飼うなとしか言えない返信
新たな家で家族になったんだから余計なお世話しない方がいい+2
-0
-
113. 匿名 2025/09/15(月) 12:57:54 [通報]
>>101返信
やたら猫好きな人って、猫のこととなると荒ぶる人が多いから+2
-1
-
114. 匿名 2025/09/15(月) 12:58:18 [通報]
>>104返信
昭和のヤンキーみたいだね
+6
-0
-
115. 匿名 2025/09/15(月) 12:59:03 [通報]
>>41返信
猫行方不明?
探したの?+0
-0
-
116. 匿名 2025/09/15(月) 13:00:16 [通報]
>>41返信
あなたが子猫を連れて実家を出て一人暮らしすればよかっただけ
先住猫からしたらいい迷惑だよ
+12
-0
-
117. 匿名 2025/09/15(月) 13:00:44 [通報]
>>114返信
お婆ちゃんさぁ昭和のヤンキーがどんなのかわからんよ…+0
-7
-
118. 匿名 2025/09/15(月) 13:00:54 [通報]
>>106返信
譲ったってだいぶいい言葉で言ってる
わかる
育ててもらってるのにね
猫飼わせてあげたっていう上からを感じる…
+11
-0
-
119. 匿名 2025/09/15(月) 13:01:49 [通報]
>>113返信
やたらでもねぇよw 今は実家出て飼ってないし 普通の猫好きレベル+0
-3
-
120. 匿名 2025/09/15(月) 13:02:52 [通報]
>>116返信
仕事行ってる間既にあげてたと書いたが?ちゃんと読めよ文盲婆+0
-7
-
121. 匿名 2025/09/15(月) 13:03:03 [通報]
>>92返信
まずはトライアルをするでしょ、普通は。
人間の都合で飼い主がコロコロ変わり
元彼、主、近所の知り合い、挙句に行方不明
あなたもう動物飼わないでね+6
-0
-
122. 匿名 2025/09/15(月) 13:03:29 [通報]
>>119返信
なんでねぇよとか使うの?
+0
-0
-
123. 匿名 2025/09/15(月) 13:04:10 [通報]
>>120返信
相性が悪いと分かった時点で打てる手はあった+6
-0
-
124. 匿名 2025/09/15(月) 13:04:40 [通報]
>>117返信
あなたみたいのだよ+8
-0
-
125. 匿名 2025/09/15(月) 13:05:11 [通報]
>>115返信
居なくなったのはあげてから何年も経った後でもう家出てて親から電話で聞いた+0
-0
-
126. 匿名 2025/09/15(月) 13:07:27 [通報]
>>123返信
そんな間もなくもう翌日には近所のジジイに見せて気に入ったらしく、じゃあうちの子と合わないから貰ってくれる?ってあげた流れ こっちとしては打つ手もクソもなかったよ+0
-3
-
127. 匿名 2025/09/15(月) 13:08:05 [通報]
私は譲られた方だけど、相手が不安になるだろうなってこまめに写真送ってた返信
そういうのが苦じゃない人なら良かったんだろうけど、押し付けるのはまずいよね+3
-0
-
128. 匿名 2025/09/15(月) 13:08:12 [通報]
>>124返信
だからわからないよ そんな婆の昔話されてもw+0
-0
-
129. 匿名 2025/09/15(月) 13:08:47 [通報]
>>52返信
主本人の話ではないよー。+1
-10
-
130. 匿名 2025/09/15(月) 13:09:14 [通報]
>>120返信
すごく感情的なんだね
短絡的思考、衝動的
だから口汚く罵る
後先考えず猫を譲り受け、実家に連れ帰り、おそらく相性が悪いのを知っておきながら、過ごしていたんだろう
もし、相性が悪ければ、の対処法なんて勿論考えていない
見るに見かねた親が他人に譲渡
+7
-0
-
131. 匿名 2025/09/15(月) 13:09:24 [通報]
譲られてないけど預かったペットは返したくなくなる返信+0
-1
-
132. 匿名 2025/09/15(月) 13:09:36 [通報]
>>121返信
おまえが決めんなよw そのあとも猫飼ったわw+0
-4
-
133. 匿名 2025/09/15(月) 13:10:04 [通報]
>>49返信
それは失礼すぎるわ+7
-0
-
134. 匿名 2025/09/15(月) 13:10:17 [通報]
>>130返信
悔しいからって言いがかりやめてねー+0
-8
-
135. 匿名 2025/09/15(月) 13:10:56 [通報]
>>122返信
それ今関係ある?+0
-2
-
136. 匿名 2025/09/15(月) 13:11:17 [通報]
>>126返信
何で取り返さないの?
ほんとうに大切にしてたら、実家出て猫と住まない?
猫より自分の生活優先したんだよね
行方不明になって一緒に探したの?+4
-0
-
137. 匿名 2025/09/15(月) 13:11:48 [通報]
>>117返信
横
イラストやに出るくらい定番パターンかもしれない+0
-0
-
138. 匿名 2025/09/15(月) 13:11:51 [通報]
>>67返信
虐待する奴がいるからだよ
特にジモティーはタダで動物もらって「死にました」「窓からいなくなりました」が多いから
ジモティーで募集するやつもどうかと思うけどね+7
-7
-
139. 匿名 2025/09/15(月) 13:12:48 [通報]
>>136返信
もうあっちの猫になってるのに返せと言えるわけねぇだろ おまえは一度飼った猫返せるのか、非常な人間だな… 行方不明の件はどっかにレスしたから探して読んで+0
-4
-
140. 匿名 2025/09/15(月) 13:13:13 [通報]
母が訪問介護の仕事してて利用者さんが入院することになってそこの犬を引き取ったことある返信
もう老犬だったので亡くなってしまったけど、良い子だったなあ
ただ何故か男性(父とか弟)のことは苦手のようでそのおばあさんの息子が冷たかったせいじゃないかと推測してたなあ+0
-0
-
141. 匿名 2025/09/15(月) 13:13:35 [通報]
>>137返信
めっちゃいい人やん+0
-0
-
142. 匿名 2025/09/15(月) 13:14:52 [通報]
子を捨てた親なんか返信
早く忘れさせたいと思う気持ちが
今の飼い主にあってもおかしくない
会いに行くのは禁忌だわ+3
-0
-
143. 匿名 2025/09/15(月) 13:15:07 [通報]
>>131返信
でもこのスレに一度飼った動物を返す発想する非情人間がいるんだよ…恐ろしいね 人外かも+0
-0
-
144. 匿名 2025/09/15(月) 13:16:15 [通報]
>>141返信
シンナー吸って喧嘩してる世界だよ+0
-0
-
145. 匿名 2025/09/15(月) 13:18:32 [通報]
>>144返信
シンナーとかよくわからないけど何でそんな発想に? 口が悪い=喧嘩って事??? ないないw+0
-4
-
146. 匿名 2025/09/15(月) 13:19:07 [通報]
>>49返信
認知が歪んでるのだと思う+8
-0
-
147. 匿名 2025/09/15(月) 13:19:08 [通報]
>>10どんな食事取らせてたとか聞いたりしてさらに嫌な気持ちにさせる未来しか見えない返信
実務も金銭援助も一切しないのに口だけ出してくる親戚みたいな感じ+21
-0
-
148. 匿名 2025/09/15(月) 13:21:09 [通報]
>>52返信
それ思った
友達の話という風にして自分の事を相談するのはあるあるだし+15
-0
-
149. 匿名 2025/09/15(月) 13:24:39 [通報]
>>1返信
それ譲ったなんて言えない案件じゃん
どの面下げて臆面もなくww
自分で面倒見れなくて外に出したんだろ、その時点で外野だよ+1
-0
-
150. 匿名 2025/09/15(月) 13:25:46 [通報]
>>106返信
譲渡掲示板、保護猫譲渡会、一般的に使われる言葉だけどね。+0
-2
-
151. 匿名 2025/09/15(月) 13:26:14 [通報]
>>41返信
細かいこと言ってごめんだけど
「折が合わない」じゃなくて「反りが合わない」じゃないかな…+3
-2
-
152. 匿名 2025/09/15(月) 13:26:17 [通報]
>>145返信
口の悪さは良いことないよ+1
-0
-
153. 匿名 2025/09/15(月) 13:27:05 [通報]
>>138返信
それはどの里親にでもありえるじゃん。
しかもジモティーは1回しか里親できないし+1
-0
-
154. 匿名 2025/09/15(月) 13:27:15 [通報]
>>148返信
主本人ではないですよー。何度も言うけど。
ちなみに私は別の人から猫を譲られた側だけど、譲った側にはそういう人もいるんだなって感覚で聞いてた。+2
-7
-
155. 匿名 2025/09/15(月) 13:30:41 [通報]
>>153返信
不特定多数に募集する時点でリスク大なんだよ。NPOなんかは、譲渡条件も譲渡した後の手続きも厳しいけど、ジモティーの譲渡後に写真送る程度はまだ全然緩い。+3
-0
-
156. 匿名 2025/09/15(月) 13:31:21 [通報]
>>154返信
横
あなたはトピ主なの?+6
-0
-
157. 匿名 2025/09/15(月) 13:31:42 [通報]
>>154返信
主なの?
そうなら主ですって最初に書いてよ+5
-1
-
158. 匿名 2025/09/15(月) 13:33:15 [通報]
>>156返信
主だよ。友達の愚痴を聞いて、トピ立てました。そんな感覚の人も多いのかなと。+0
-8
-
159. 匿名 2025/09/15(月) 13:37:05 [通報]
>>158返信
何かトピ立ての文章とだいぶん感じ違うね‥+12
-0
-
160. 匿名 2025/09/15(月) 13:37:37 [通報]
>>151返信
わかりゃーいいってw+0
-5
-
161. 匿名 2025/09/15(月) 13:38:14 [通報]
>>152返信
?
でそれが今なんの関係が?+0
-0
-
162. 匿名 2025/09/15(月) 13:39:16 [通報]
>>128返信+1
-0
-
163. 匿名 2025/09/15(月) 13:40:31 [通報]
>>124返信
今なら場末のキャバ嬢とか
そこはかなとなく漂うマイルドヤンキー感+1
-0
-
164. 匿名 2025/09/15(月) 13:42:04 [通報]
>>160返信
今からでも猫探してやりな
ガルしてる暇があるなら+4
-0
-
165. 匿名 2025/09/15(月) 13:43:39 [通報]
>>164返信
その件はどっかに書いたから探して読め+0
-0
-
166. 匿名 2025/09/15(月) 13:44:35 [通報]
>>162返信
悔し紛れでわざわざ画像探してきたと思うと草+0
-3
-
167. 匿名 2025/09/15(月) 13:47:42 [通報]
スレ荒らしてるの通報ね返信+3
-0
-
168. 匿名 2025/09/15(月) 13:49:19 [通報]
>>158返信
何度も登場してるなら、トピ主ですって名乗ってからコメントしては?
+10
-0
-
169. 匿名 2025/09/15(月) 13:49:41 [通報]
釣り堀会場返信+3
-0
-
170. 匿名 2025/09/15(月) 13:49:52 [通報]
自分が責任もてなくて手放したなら、請け負ってくれたところに自ら介入していくべきじゃないよ返信
自分は飼えない、でも元ペットの様子は気になるから知りたい、勝手すぎるよね+9
-0
-
171. 匿名 2025/09/15(月) 13:51:05 [通報]
>>167返信
悔しがられてるって勘違いしてる口の悪い人のことかな?+3
-0
-
172. 匿名 2025/09/15(月) 14:10:20 [通報]
>>171返信
関係ない画像貼ってる人+1
-2
-
173. 匿名 2025/09/15(月) 14:19:17 [通報]
>>1返信
心配な気持ちはわかるけど、
定期的に連絡欲しいなら何か援助する(餌代払うなど)とかないと、ただただ都合がいいよね。何もしないのに近況報告がないと不満で、挙げ句の果てにお宅訪問とか我儘で迷惑だよね。
大切に飼ってくれるお宅に感謝して幸せ願うしかないよ。
自ら手放したのなら。+15
-0
-
174. 匿名 2025/09/15(月) 14:23:06 [通報]
>>3返信
連絡欲しいなら感謝を伝える為にお中元、お歳暮送るとかしたら相手からありがとうございます猫も元気ですよぐらいの連絡は貰えると思うけど何も自分はしてないのに
要求ばかりしてる感じだよね+40
-0
-
175. 匿名 2025/09/15(月) 14:39:25 [通報]
>>151返信
「折り合いが悪い」と書きたかったのかも+4
-0
-
176. 匿名 2025/09/15(月) 15:11:07 [通報]
>>155返信
だから譲渡じゃなく仕方なくペットショップやブリーダーから買う人がまだまだいるんだよね
譲渡の人がうざすぎて引っ越しして連絡途絶えたわ+9
-0
-
177. 匿名 2025/09/15(月) 15:41:09 [通報]
>>68返信
譲渡会は最初から、厳しい取り決めあるから、なかなか手が出ない+4
-0
-
178. 匿名 2025/09/15(月) 15:57:24 [通報]
>>176返信
よこ
本当にそれは思うわ。
中には経済状況(預金通帳)、家の中をすみずみまで確認しますって保護団体もいる。保護団体ってほとんど民間でやってるし普段は主婦とかなんだよね。守秘義務に厳しいわけでもない。悪いけど信用出来ない。+9
-0
-
179. 匿名 2025/09/15(月) 15:59:16 [通報]
>>37返信
だよね。猫を引き取ることは良くても、元飼い主とのお付き合いがサイレント追加されちゃうのが嫌で断る人もいるんじゃない?だからこういう譲渡って進まないんだよね+13
-0
-
180. 匿名 2025/09/15(月) 16:00:42 [通報]
ジモティー経由で猫を譲ってもらった。毎月メールで写真送ってと言われた。返信
でも猫の元気な様子を書いて送っても反応全く無し。一方的なメルマガ状態。+3
-0
-
181. 匿名 2025/09/15(月) 16:06:15 [通報]
>>176返信
譲渡・引き取りしてもらう猫ちゃんは可愛いから、お世話や介護があったとしてもそれを差し引いて関わる価値があるけど、元飼い主とか保護主は猫を手放した時点で本来関わる価値はなくなるのよ。なのに勘違いしてズカズカ干渉するから良い飼い主候補になる人も逃げちゃって、譲渡活動が進まない+8
-0
-
182. 匿名 2025/09/15(月) 18:22:16 [通報]
>>138返信
【それなら里親なんて出さずに、あなたが責任を持って最期まで飼え】
飼えないのに無責任に拾うだけ拾って、里親を申し出たら全員虐待犯扱いって「あんた何様だよ」でしかない。
+13
-0
-
183. 匿名 2025/09/15(月) 18:31:22 [通報]
>>181返信
定期的にお宅訪問しますなんて人もいるものね。しかも抜き打ち。+2
-0
-
184. 匿名 2025/09/15(月) 18:32:01 [通報]
>>106返信
猫からすると「居心地の良かったお家を奪われた」「捨てられた」に他ならないからなあ・・+5
-0
-
185. 匿名 2025/09/15(月) 18:37:52 [通報]
ウサギを里親探しで譲ったことある。返信
事前のやり取りは明るくて丁寧な文章だった。
けどいざ引き取りに来たら無口無愛想。食べ慣れたご飯やケージをサービスであげたんだけど、引ったくるように持っていった。最期は振り返らず挨拶もせず帰っていった。
妻子持ちの男性で子供が飼いたいと言ってると。でも後悔してる。向こうからすればペットを譲ってもらうだけが目的だから余計なことしたくないんだろうけどさ。+1
-2
-
186. 匿名 2025/09/15(月) 18:40:25 [通報]
>>184返信
でも飼えない事情があるから仕方なくない?
虐待したり飼育崩壊するよりマシでしょ。
新しい家は前より快適かもよ?少なくとも譲ってもらう側はそうなるよう努力する。+1
-0
-
187. 匿名 2025/09/15(月) 18:54:00 [通報]
>>183返信
正直住所知られる時点で保護団体は無理だわ。今のご時世怖いもん。ひたすら知人経由かなんかのご縁を待つしかないなあ。+3
-0
-
188. 匿名 2025/09/15(月) 20:11:01 [通報]
奥さんが猫アレルギーなので実家で飼いつづけて毎日様子を見に行って。現在自分の家の個室で飼っているYouTubeの人がいる自分が飼えないなら仕方ないよ。返信+0
-0
-
189. 匿名 2025/09/15(月) 20:22:04 [通報]
譲られたというか預けられた子は自分にも懐いてくれたけど、元の飼い主を何より待っていた。返信
自分が寂しいときにはお尻をくっつけにきて一緒にいてくれる優しい子だった。
亡くなる前まで玄関の方を見に行っていたり、見える場所で寝そべっていた。+3
-0
-
190. 匿名 2025/09/15(月) 21:17:05 [通報]
>>1返信
モモンガの去勢が間に合わず、生まれたベビーを里親に出したら、監獄みたいな檻の中に閉じ込めた写真だけ送ってきて可愛がってます〜で音信不通に。
写真をよく見ると沢山小動物かってて、6畳の部屋にぎゅうぎゅうだった。トラウマで5年ぐらい夜眠れない
+1
-0
-
191. 匿名 2025/09/16(火) 02:11:17 [通報]
>>3返信
最初に「毎月状況を知らせる」みたいな条件を付ければ良かったのにね。
いつまでも元の飼い主に「うちの子」扱いされるのは、里親にしてみれば預かってるだけみたいで不快だよ。
こういうのは元の飼い主が女性の場合に多いけど、もう「よその子」だってことを自覚すべき。
+4
-0
-
192. 匿名 2025/09/16(火) 02:22:20 [通報]
>>176返信
地元の保護団体なんか条件がめっちゃ厳しい。
独身ダメ、高齢夫婦ダメ、子供小さいとダメ、昼間一匹で留守番ダメ・・・。
今どき子供が大きいのに働かずに家にいる専業主婦なんてそんなにいるか!?
あげく「増えすぎてこれ以上は引き取りできません」と残りは見捨てやがった。
そりゃ、ある程度は譲歩して次々と里子に出さなきゃパンクするでしょうよ。
やってることがただの自己満足なんだよね。募金なんか募ったって、断られた人は強力しないだろうし。+4
-1
-
193. 匿名 2025/09/16(火) 07:18:52 [通報]
>>192返信
独身・高齢夫婦は後見人いれば良いという団体もあるね。後見人の素性も調べたり書類にサインさせる。そうなると妻が専業主婦か在宅勤務の人くらいだよね。留守番も4時間いないとか決めてる。
+1
-0
-
194. 匿名 2025/09/16(火) 10:12:28 [通報]
>>193返信
4時間しか自由時間がない猫ちゃん、かわいそう+4
-0
-
195. 匿名 2025/09/16(火) 11:48:38 [通報]
自分が小学校入る前くらい前まで、うちの親返信
猫飼いたいからもらってきたけど、布団の上でトイレしちゃうからって
すぐに人に譲った
そのあとオウム飼いたいからって、またどこかからもらってきて、思ったより
世話が大変だからってまたどこかへ譲った
文鳥も飼ったけど庭に出していて猫に食べられたりインコもうっかりでしなせたことある
当時は私はよく分かってなかったけど、動物を飼うことに対する意識が軽すぎて今は軽蔑してる+2
-0
-
196. 匿名 2025/09/16(火) 11:50:54 [通報]
>>184返信
自分が年老いて面倒見れないからって自由に生きた方がいいだろうって理由で
野良に放っちゃう人いるもんね+1
-0
-
197. 匿名 2025/09/16(火) 20:42:41 [通報]
>>185返信
その人がちゃんと大事にしてくれる方だったらいいんですけど、、。
虐待目的で引き取る人も多いんですよ。
特にネットの見ず知らずの人なんかは。
やはり、友人や知人などの身元がわかってる人同士で、譲るのが1番安全な気がします。+1
-0
-
198. 匿名 2025/09/16(火) 21:33:38 [通報]
>>190返信
それはかなりヤバい人に貰われてしまいましたね、、、
やはり、友人や知人のツテとか知り合いのほうがまだ安全ですよ。+1
-0
-
199. 匿名 2025/09/16(火) 23:54:16 [通報]
>>1返信
雑な飼い方はしてなかったのかな?
誠実な人が角を立てるのは、よほどのこと。うちの子のこれまでの扱われ方への怒りや、そんな人に会わせる裏切りへの拒否なら、辻褄が合う。単に干渉を避けたいだけなら、波風は立てずに上手くフェードアウトするよね。+1
-0
-
200. 匿名 2025/09/18(木) 08:54:54 [通報]
譲ったからには相手に任せるよ返信+0
-0
-
201. 匿名 2025/09/21(日) 10:32:30 [通報]
>>195返信
うちの母もそう
安かったから買ってきちゃったー!とかそんな感覚で小鳥を買ってくる
しかも鳥を飼ってるのに猫拾ってきたりとかしてさ
猫が来てからは小鳥は元私の部屋に閉じ込めて餌だけ与えてる状態だったから可哀想で貰ってきたよ
去年飼ってた猫が死んでしまって寂しいからとまた猫を飼い始めた
もう70だし私は鳥飼いで猫なんて飼ったことがないからもし親に何かあっても飼えないし、どういうつもりなんだろう?と呆れてる+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する