ガールズちゃんねる

実は多い…「炊飯器の内ぶた」を“たまにしか洗わない”人たち SNS「気が向いたら洗う」の声に《毎回洗う派》がドン引き

561コメント2025/09/16(火) 03:51

  • 1. 匿名 2025/09/15(月) 00:40:14 

    実は多い…「炊飯器の内ぶた」を“たまにしか洗わない”人たち SNS「気が向いたら洗う」の声に《毎回洗う派》がドン引き | オトナンサー
    実は多い…「炊飯器の内ぶた」を“たまにしか洗わない”人たち SNS「気が向いたら洗う」の声に《毎回洗う派》がドン引き | オトナンサーotonanswer.jp

    実は多い…「炊飯器の内ぶた」を“たまにしか洗わない”人たち SNS「気が向いたら洗う」の声に《毎回洗う派》がドン引き | オトナンサー


    内ぶたを「毎回は洗わない派」からは、「たまにしか洗ってない」「毎日取り外すのが面倒なんだよね」「あまり洗わない」「2~3回に一度で十分じゃない?」「気が向いたら洗う」といった声があります。「見た目がきれいなら毎回洗わなくてもOK」と考える人は、比較的多いようですね。

    しかし実は、内ぶたは炊飯器の性能を保つ大切な部品。メーカーも「毎回洗う」ことを推奨しています。「毎回洗う派」からは、「毎回洗わないと、蒸気が固まって故障の原因になると思う」などの声が。中には「お釜やお皿は毎回洗うのに、内ぶただけ時々なんてあり得ない」など驚く声が聞かれたほか、「毎回洗わない人なんているの?」「時々しか洗わないとか無理…」とドン引きする人もいました。
    返信

    +16

    -228

  • 2. 匿名 2025/09/15(月) 00:41:02  [通報]

    20年くらい同じだけど一度も洗ったことない
    ドン引きとか笑勝手に引いとけばー?
    返信

    +170

    -612

  • 4. 匿名 2025/09/15(月) 00:41:25  [通報]

    がるにも多いよねー
    土鍋派だけど洗い物が大変そうって言う人見ると炊飯器も釜と内蓋洗うから量は一緒やろwって思ってしまう
    返信

    +201

    -150

  • 5. 匿名 2025/09/15(月) 00:41:26  [通報]

    だから私は炊飯鍋
    返信

    +151

    -59

  • 6. 匿名 2025/09/15(月) 00:41:32  [通報]

    そこ外れたんた?
    返信

    +77

    -101

  • 7. 匿名 2025/09/15(月) 00:41:33  [通報]

    だから私はパックご飯派です
    返信

    +217

    -88

  • 8. 匿名 2025/09/15(月) 00:41:41  [通報]

    実は多い…「炊飯器の内ぶた」を“たまにしか洗わない”人たち SNS「気が向いたら洗う」の声に《毎回洗う派》がドン引き
    返信

    +125

    -12

  • 9. 匿名 2025/09/15(月) 00:41:47  [通報]

    タンパク質を含んだ蒸気をそのままにしておける神経がわからん
    水だってカビ生えるのに
    返信

    +724

    -154

  • 10. 匿名 2025/09/15(月) 00:41:53  [通報]

    ぶっ叩かれるだろうけど、結婚してから10年ぐらい内蓋の存在を知らなかった。母が手伝いに来てくれた時につっこまれて初めて知ったよ。
    返信

    +825

    -107

  • 11. 匿名 2025/09/15(月) 00:41:54  [通報]

    炊いたら洗ってる
    返信

    +806

    -11

  • 12. 匿名 2025/09/15(月) 00:42:16  [通報]

    内ぶたを毎回は洗わない派の人ー🙋‍♀️
    返信

    +2431

    -491

  • 13. 匿名 2025/09/15(月) 00:42:42  [通報]

    炊いたらすぐ外して洗って乾かしてる。
    返信

    +576

    -13

  • 14. 匿名 2025/09/15(月) 00:42:48  [通報]

    >>9
    炭水化物ではなく?
    返信

    +339

    -12

  • 15. 匿名 2025/09/15(月) 00:43:10  [通報]

    私は毎回洗うんだけど、それは洗いやすいから

    実家のはいちいち部品を細かく外して...ってやつだからかなり面倒くさい
    あんなの毎日は無理だわ
    返信

    +421

    -9

  • 16. 匿名 2025/09/15(月) 00:43:18  [通報]

    そこは炊飯器側が自動洗浄してくれや
    返信

    +142

    -33

  • 17. 匿名 2025/09/15(月) 00:43:46  [通報]

    >>1
    この暑い夏に毎回洗わないなんてお腹壊しそう
    返信

    +202

    -107

  • 18. 匿名 2025/09/15(月) 00:43:53  [通報]

    ひとはひとです
    返信

    +108

    -11

  • 19. 匿名 2025/09/15(月) 00:44:04  [通報]

    買う時に洗う手間の少ないものを選んだ。
    内蓋分解したら2つだけのもの。
    毎日洗ってる。
    返信

    +286

    -3

  • 20. 匿名 2025/09/15(月) 00:44:11  [通報]

    割と有名な飲食店だけど内蓋なんて洗わないよ
    返信

    +38

    -36

  • 21. 匿名 2025/09/15(月) 00:44:15  [通報]

    だから、土鍋にした
    洗うの楽だもの
    返信

    +29

    -19

  • 22. 匿名 2025/09/15(月) 00:44:22  [通報]

    洗わない人って炊き込みご飯とかでも洗わんの?
    流石にヤバいでしょ
    返信

    +235

    -45

  • 23. 匿名 2025/09/15(月) 00:44:28  [通報]

    すいません、、毎回洗ってません
    返信

    +357

    -41

  • 24. 匿名 2025/09/15(月) 00:44:56  [通報]

    米炊いたら白くなってるから洗うのが当たり前のもんだと……
    返信

    +179

    -13

  • 25. 匿名 2025/09/15(月) 00:45:11  [通報]

    >>6
    古いやつだったら外れないかも
    前使ってたやつ外せなかったから拭くくらいしかできなかった
    返信

    +111

    -5

  • 26. 匿名 2025/09/15(月) 00:45:22  [通報]

    正直昔はそこが取れることを知りませんでした
    返信

    +216

    -11

  • 27. 匿名 2025/09/15(月) 00:45:22  [通報]

    普通に内釜とセットで洗うな
    ニコイチじゃないの?
    返信

    +182

    -9

  • 28. 匿名 2025/09/15(月) 00:45:26  [通報]

    他人の家庭のことはどうでも良い。別に引かない。
    飲食店がそれやってたら怖いけど
    返信

    +180

    -3

  • 29. 匿名 2025/09/15(月) 00:45:44  [通報]

    毎回洗う。炊き立てのご飯の匂い嫌いだし、匂い含め色んな成分が蓋に付着してるのに洗わないのは無理。
    返信

    +22

    -7

  • 30. 匿名 2025/09/15(月) 00:45:51  [通報]

    毎回一応洗うは洗うけど、本当にサッとしか洗わないよ
    返信

    +50

    -7

  • 31. 匿名 2025/09/15(月) 00:45:57  [通報]

    内蓋もお釜もしゃもじも洗ってないわよ。
    しゃもじでお米とぐから自然ときれいになるし。
    返信

    +1

    -43

  • 32. 匿名 2025/09/15(月) 00:46:29  [通報]

    圧力釜の鉄の玉のところが詰まらない程度には洗うけど、面倒で毎回はしてない
    返信

    +24

    -1

  • 33. 匿名 2025/09/15(月) 00:46:41  [通報]

    大した手間じゃないから毎回洗う
    返信

    +124

    -4

  • 34. 匿名 2025/09/15(月) 00:46:42  [通報]

    数回に1回どころか年1レベルでしか洗わない
    15年近く毎日使ってるけどまだお腹壊した事はない
    返信

    +131

    -36

  • 35. 匿名 2025/09/15(月) 00:46:48  [通報]

    >>2
    引くのはたまにしか洗わない人たちで、20年も洗ってないような人、同じ人間とすら思ってない。最強ちゃんと同じ部類。
    返信

    +194

    -38

  • 36. 匿名 2025/09/15(月) 00:47:04  [通報]

    毎回洗った方がいいと知ったから
    パーツ一個だけのにした
    外せば終わりのやつ


    それでも毎回は合わないで2、3日に一度とかだよ
    返信

    +114

    -6

  • 37. 匿名 2025/09/15(月) 00:47:24  [通報]

    いるよ、内ぶたが外れること知らない人がいた
    義姉なんだけど、、
    うちに姪が泊まりに来た時洗ってたら「え、それって外れるの?」て言うから驚いた
    んで後日帰宅した姪から、ふた内部が腐食したおぞましい写真が送られてきた
    一度も外さず洗いもせず毎日朝炊いて夕方まで保温していたんだって
    本当に酷かった、、姪が不憫で仕方なかったよ
    返信

    +21

    -25

  • 38. 匿名 2025/09/15(月) 00:47:50  [通報]

    >>1
    洗ったことない
    返信

    +24

    -29

  • 39. 匿名 2025/09/15(月) 00:47:51  [通報]

    内蓋しばらく洗わなくて取り外したら腐敗してふやけた米がびっしり付いていたことがある。みんなも外して洗ってな!
    返信

    +39

    -11

  • 40. 匿名 2025/09/15(月) 00:47:54  [通報]

    毎回洗うけど、設置し忘れて炊いちゃうことの方が多い
    あれ忘れるとお米が固いのよ
    返信

    +12

    -4

  • 41. 匿名 2025/09/15(月) 00:47:55  [通報]

    マジで取り外せないんだけど
    返信

    +45

    -5

  • 42. 匿名 2025/09/15(月) 00:48:49  [通報]

    半年に一回くらいは洗う
    ガビガビになって米炊いて蒸発した汁が固まって来たら洗い時
    返信

    +9

    -17

  • 43. 匿名 2025/09/15(月) 00:49:31  [通報]

    >>1
    他人のことだし、好きにしたら良いのでは?
    それより総裁選、小泉に反対しないと本気で日本はやばいよ。
    返信

    +31

    -13

  • 44. 匿名 2025/09/15(月) 00:49:33  [通報]

    炊飯器を新しくしてしばらくは毎回洗ってたけど、面倒になってきて今は週に1回とか…
    やっぱ毎回洗った方がいいんだよね
    返信

    +49

    -5

  • 45. 匿名 2025/09/15(月) 00:49:54  [通報]

    内蓋は毎回は洗わないけど、炊いた後に湿っているのが嫌で開けっぱなし
    だから内釜はお米研ぐ前も洗う
    返信

    +2

    -9

  • 46. 匿名 2025/09/15(月) 00:49:55  [通報]

    >>4
    炊飯器は、釜と内蓋と水蒸気を足す筒と外蓋パーツと、とにかく洗う数が多くて面倒。土鍋は鍋と蓋だけでも、重いから大変そう。
    結局、コンロをうめない炊飯器で炊いてる。
    返信

    +50

    -23

  • 47. 匿名 2025/09/15(月) 00:50:14  [通報]

    シンプルに疑問なんだけど潔癖の人ってなんで他人に執拗にケチつけるのが多いの?
    精神的におかしい人が紛れ込んでるよね
    普通の人は他人の家がどんな風にしてようが我を通してまで直させようとはしないよね
    返信

    +165

    -11

  • 48. 匿名 2025/09/15(月) 00:52:21  [通報]

    >>15
    私は炊飯器買う時に内蓋などお釜以外の部分も手入れしやすいかを基準に買ってる
    今現在がどうなってるかわからないけど
    数年前に炊飯器買う為に家電量販店見てたら、高い炊飯器ほど手入れ面倒そうで買うのやめた
    どんなにおいしく炊けたとしても手入れ面倒で洗うの嫌になると気持ち悪いから。毎日あんな面倒な物洗って乾かせない
    二万円以内で買えるのはすごく手入れしやすかったからそれを買った
    毎日洗ってるし、お米も地元のいいお米だからか普通においしく食べてる
    返信

    +136

    -4

  • 49. 匿名 2025/09/15(月) 00:52:27  [通報]

    独身の時は炊くたびに洗ってた
    子供産んでから毎日は洗えない
    仕事してるしやらなきゃいけないことが多すぎて優先順位が低い 
    内蓋洗わなくても死なない
    私は1分でも早く寝たい
    返信

    +22

    -3

  • 50. 匿名 2025/09/15(月) 00:52:31  [通報]

    >>17
    それが全然大丈夫なんだな。
    返信

    +265

    -6

  • 51. 匿名 2025/09/15(月) 00:52:31  [通報]

    Gが炊飯器のそこの匂いに釣られて来るって聞いてから
    絶対に洗わないと気が済まなくなった
    返信

    +7

    -3

  • 52. 匿名 2025/09/15(月) 00:53:57  [通報]

    >>13
    保温中は、つけないの?
    返信

    +15

    -2

  • 53. 匿名 2025/09/15(月) 00:54:01  [通報]

    >>3
    2月29日は内蓋を洗う日
    返信

    +22

    -4

  • 54. 匿名 2025/09/15(月) 00:55:19  [通報]

    麦茶のボトルも洗わないよ~
    返信

    +1

    -14

  • 55. 匿名 2025/09/15(月) 00:56:15  [通報]

    洗った方がいいのは勿論だけど、その辺の価値観って人それぞれじゃない?
    だって、公共のトイレでハンドソープ使わない人も多いじゃん。めっちゃ引くもん。きったねって。
    でも、ここで内釜洗わないのありえなーいって言ってる人の中にも、トイレでハンドソープ使わないで水で指先だけちょちょっと濡らして出て行く人絶対にいるでしょ。
    返信

    +19

    -12

  • 56. 匿名 2025/09/15(月) 00:56:34  [通報]

    >>1
    暫く水に浸けて、綺麗に洗い落とせる位になってから洗ってるわ
    返信

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2025/09/15(月) 00:56:53  [通報]

    >>1
    毎回は洗わない。しぶしぶ2、3回に一回洗ってる。
    理由は数年前までの部品が外れない炊飯器を使ってて、洗わなくても大丈夫だったからかなぁ。
    炊き込みご飯したあとは一回で洗うけど。
    毎回お米が炊けるほど高温で炊いてるんだから雑菌なんて毎回死滅してると思うし。
    返信

    +17

    -7

  • 58. 匿名 2025/09/15(月) 00:57:23  [通報]

    内蓋は毎回取り外して洗うし、
    外した後の炊飯器の内側は洗えないので除菌アルコールで拭くよ
    返信

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/09/15(月) 00:57:41  [通報]

    >>1
    内蓋綺麗にしとかないと手洗いとか消毒の意味が無くなると思う
    返信

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2025/09/15(月) 00:57:56  [通報]

    買ったばかりの時は毎回洗ってたなー
    返信

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/09/15(月) 00:58:16  [通報]

    >>17
    内ぶた洗わないくらいでお腹壊すわけないっす
    返信

    +212

    -15

  • 62. 匿名 2025/09/15(月) 00:58:36  [通報]

    うちの炊飯の内ふたに毎回洗ってくださいって書いてある。それみて洗わない人いるんだってちょっとびっくりしたけど、ほんとうにいるだ。
    返信

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/09/15(月) 00:58:48  [通報]

    数年前に炊飯器を買い替えた時、内ぶたにご丁寧に
    「使用後は必ず洗ってください」って書いてあったから、それ以来洗うようになった
    それまでは洗ってなかった
    返信

    +4

    -2

  • 64. 匿名 2025/09/15(月) 00:59:03  [通報]

    >>10
    炊飯に支障ないってこと?
    私ズボラなのにクソ真面目に毎回洗ってるけど本当は洗いたくないんだ
    返信

    +196

    -4

  • 65. 匿名 2025/09/15(月) 00:59:05  [通報]

    >>1

    夜ご飯食べたら炊飯器の釜を取り出して水溢れるくらい入れてその上に内ぶた置いて朝に流して洗う感じ。

    前はご飯食べた直後にスポンジ使って洗ってたら釜の塗装が剥がれたからスポンジで洗うの辞めた。

    一晩水につけてたら綺麗に剥がれ落ちる。
    返信

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/09/15(月) 00:59:33  [通報]

    そこは洗ってる
    でも上の蒸気出るところのは見ないふりしてる
    返信

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/09/15(月) 00:59:55  [通報]

    >>54
    ヌメるよ
    返信

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/09/15(月) 01:01:32  [通報]

    >>9
    タンパク質…?
    返信

    +160

    -4

  • 69. 匿名 2025/09/15(月) 01:03:33  [通報]

    >>27
    内釜すら毎日洗わないや
    ご飯は全部ラップに包むから残ってないし、コメの膜?がカリカリになって全部取れるし、つるつるコーティングだから汚れ全部取れる。
    返信

    +5

    -16

  • 70. 匿名 2025/09/15(月) 01:04:12  [通報]

    >>15
    5年前くらいに買った炊飯器は、お釜と内蓋、外蓋の真ん中パーツ2個セット、お水を入れて水蒸気を出させる筒、計5個毎回洗う。毎日炊いて洗うの面倒だから、2日に1回炊いてる。
    返信

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2025/09/15(月) 01:04:46  [通報]

    >>55
    一緒にすんな
    返信

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2025/09/15(月) 01:04:49  [通報]

    2-3ヶ月に1度洗ったらいい方かな
    毎日使ってるしその時に100度近くにはなっているのできっと殺菌されているという理論
    返信

    +6

    -2

  • 73. 匿名 2025/09/15(月) 01:07:04  [通報]

    >>22
    それは都度洗う
    ニオイが残るからねー
    返信

    +104

    -1

  • 74. 匿名 2025/09/15(月) 01:08:35  [通報]

    内蓋もだけど、上の蒸気でてくるとこ?
    あそこも洗わないとだめだよね
    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/09/15(月) 01:09:03  [通報]

    >>4
    土鍋は洗い物ってよりコンロを一つ占領するのが嫌かな
    返信

    +162

    -2

  • 76. 匿名 2025/09/15(月) 01:09:23  [通報]

    >>9
    でんぷん質だね
    返信

    +176

    -0

  • 77. 匿名 2025/09/15(月) 01:09:58  [通報]

    >>25


    私の持ってる炊飯器26年物なんだけど外れるよ(Tiger)
    もっと古い物かメーカーによるのかな?
    返信

    +5

    -7

  • 78. 匿名 2025/09/15(月) 01:12:32  [通報]

    >>37
    知らずにいたんだから姪だけじゃなく家族みんな不憫じゃないの
    返信

    +7

    -2

  • 79. 匿名 2025/09/15(月) 01:13:04  [通報]

    うちのは「毎回洗ってください」って書いてある
    実家で洗ってるの見た事なかったし、書いてなかったら多分洗ってなかったかも
    あと旦那が毎回洗う派だったからそれで知ったw
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/09/15(月) 01:13:27  [通報]

    >>4
    土鍋は時間計らなきゃいけないし、予約できないし、炊いてる間寝たり外出できないから
    ガス炊き専用コンロと鍋があったら楽なタイプあるんだっけ?
    返信

    +63

    -5

  • 81. 匿名 2025/09/15(月) 01:14:07  [通報]

    >>64
    支障なかったよ。匂いもしないしお腹も壊さなかった。壊れたりもしなかった。
    返信

    +135

    -4

  • 82. 匿名 2025/09/15(月) 01:14:54  [通報]

    >>4
    ガルに多いよね
    多分そういう人はご飯にもこだわりないから安米食べてるんだろうと思う
    返信

    +1

    -37

  • 83. 匿名 2025/09/15(月) 01:16:31  [通報]

    >>4
    土鍋の方が通常炊きより早かったりするよね
    一時期やってたけど割れてやめちゃった
    返信

    +40

    -0

  • 84. 匿名 2025/09/15(月) 01:16:34  [通報]

    >>17
    毎日ご飯炊いてれば毎日火が通ってるようなものだから、お腹は壊さないんだよね
    返信

    +73

    -9

  • 85. 匿名 2025/09/15(月) 01:18:50  [通報]

    毎回洗えって書いてある
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/09/15(月) 01:19:17  [通報]

    >>17
    一度も壊した事無いけど…
    返信

    +122

    -4

  • 87. 匿名 2025/09/15(月) 01:19:37  [通報]

    >>80
    よこ
    うち時々土鍋で炊くけど、給水までしとけば2合15分くらいで炊けちゃう
    ご飯作りながら火にかければ出来上がるからそんなに大変ではないよ
    返信

    +30

    -3

  • 88. 匿名 2025/09/15(月) 01:20:00  [通報]

    ズボラな方だけど毎回洗ってる
    嫌味じゃなくて、洗わない人は何で洗わないの?釜も洗うんだよね?
    返信

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/09/15(月) 01:20:08  [通報]

    >>25
    わたしも前に使ってたのは外れなかったよ
    取説にも外れるとは書いてなかったし、無理よねって除菌シートで拭いてた
    買い替えたら簡単にとれるから洗ってる
    返信

    +49

    -2

  • 90. 匿名 2025/09/15(月) 01:20:48  [通報]

    >>1
    だから私は土鍋。丸洗い出来るから。
    返信

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2025/09/15(月) 01:21:20  [通報]

    >>17
    たまにしか洗わないけど全然大丈夫だよ
    返信

    +117

    -4

  • 92. 匿名 2025/09/15(月) 01:21:35  [通報]

    >>82
    いいもの食べててもそんなに嫌味っぽいのやだなあ
    返信

    +25

    -1

  • 93. 匿名 2025/09/15(月) 01:25:44  [通報]

    >>92
    事実だから怒っちゃった?
    ごめんね嫌味に聞こえたら☺️
    返信

    +0

    -20

  • 94. 匿名 2025/09/15(月) 01:25:50  [通報]

    >>4
    その理由で私は土鍋にしてる。炊飯器の方が楽じゃんと言われるけど、話聞くとそういう人に限って蓋を洗わなかったり、洗うって事を知らなかったりする。確かに洗わなければ土鍋より楽だけども、自分には無理だし。パーツ分解が本当に面倒くさいんだよね…
    返信

    +36

    -4

  • 95. 匿名 2025/09/15(月) 01:26:32  [通報]

    毎回洗うようにはしてる(たまにサボる)柔らかいブラシあるとスポンジじゃ洗いにくい溝とか簡単に洗えて楽だよ~
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/09/15(月) 01:27:02  [通報]

    最近の炊飯器は高価なものも割とシンプルな構造で、洗うのもそんなに手間じゃないけどな
    パーツがいくつもに分かれていた頃から母が当たり前に毎日洗っていたから、洗わない人が一定数いるって知らなかった…
    返信

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2025/09/15(月) 01:29:42  [通報]

    >>94
    土鍋も慣れたら楽だよね
    うちにあるのは2合までのだから朝夕分とか炊く時は炊飯器だけど、一人暮らしなら土鍋で事足りるなあと思う
    返信

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2025/09/15(月) 01:29:54  [通報]

    ハリオの土鍋でたまに炊く
    炊き上がりまでのあの香りたまらん!!
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/09/15(月) 01:30:29  [通報]

    >>1
    そんなに外すの大変なメーカーなの?
    なんか洗わないと炊いてるうちに 汚れの蓄積された水滴が滴り落ちきてしまいそうな気がしてしまう・・・。
    水筒のゴムパッキンも外さなそうね・・・。
    返信

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2025/09/15(月) 01:30:31  [通報]

    >>10
    私も一人暮らしして2年くらい外せること知らなかった
    厨房のバイトして初めて知ったよ
    そしてバイト先の人はドン引きしてた
    返信

    +237

    -2

  • 101. 匿名 2025/09/15(月) 01:31:10  [通報]

    >>52
    保温しない。朝におにぎり握ってあとは夕方の分でタッパーにいれて冷蔵してる。
    返信

    +47

    -7

  • 102. 匿名 2025/09/15(月) 01:32:39  [通報]

    細かい事は執事と料理人に任せてるからなぁ。
    返信

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2025/09/15(月) 01:36:28  [通報]

    2回に1回は洗ってる。
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/09/15(月) 01:37:32  [通報]

    洗えって書いてあるから毎回洗うけど、ゴムパッキンの溝とか細々した穴とか隙間を拭くのが本当に面倒で内蓋洗うのが家事の中で1番嫌いと言っても過言ではない
    もっと単純な構造にして欲しい
    返信

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2025/09/15(月) 01:37:41  [通報]

    みんな洗うって言ってるじゃん。なんでこう言う記事?でるの?
    返信

    +1

    -4

  • 106. 匿名 2025/09/15(月) 01:38:24  [通報]

    外すのめんどいから毎回は洗わない、めんどくさくなってコメ炊かなくなるよりマシだから他人にどうこう言われたくない
    返信

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2025/09/15(月) 01:38:52  [通報]

    炊飯器の取説に書いてあったから当たり前に洗ってた。外蓋の蒸気出るところも取れるから毎回ゆすいで乾かしてる。
    炊き込みご飯とか炊いたら内蓋洗わないと匂いついちゃうし。
    返信

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2025/09/15(月) 01:40:22  [通報]

    同僚が義実家に行った時に洗い物してて
    炊飯器の内釜洗うときに中蓋も取ったら義母に
    「え?そこってはずれるの?」て言われて鳥肌立ったって言ってたな

    しかもその炊飯器が年季入ってて多分ン十年選手って
    返信

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/09/15(月) 01:42:12  [通報]

    >>102
    ステキ
    そしてご自分は優雅にガルちゃんするのね笑
    返信

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/09/15(月) 01:45:42  [通報]

    炊飯器ってそこそこのお値段するし、長持ちさせたいから毎回洗ってた
    精密機械だから壊れて、また買うのは辛い
    返信

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2025/09/15(月) 01:46:09  [通報]

    >>52
    炊き上がったら直ぐに1食分ずつラップして冷めたら直ぐに冷凍してる。

    炊飯器の方は外せる物は全て外し洗って乾かし内釜外釜除菌アルコールを吹き付けたペーパータオルかウエットティッシュで拭いてる。
    返信

    +36

    -4

  • 112. 匿名 2025/09/15(月) 01:49:23  [通報]

    >>10
    私逆に実家の母が洗ってたところ見たことない!
    ある日内蓋が汚くなってるに気がついて慌てて洗いはじめたよ。
    でもお腹壊したりしたことなかったから意外と平気なものなのかも。
    炊き込みご飯とかすると醤油の匂い移ったり内蓋がいつもより汚れるから、蒸気口も合わせて洗ってる。綺麗にした方が美味しく炊ける!
    返信

    +275

    -5

  • 113. 匿名 2025/09/15(月) 01:50:48  [通報]

    洗わないと不衛生じゃないの?
    返信

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/09/15(月) 01:53:46  [通報]

    昔は炊飯器だったけど、メンテも結局鍋の方が楽で鍋炊き派になったよ。
    炊飯器の方がおかず作りもマルチタスクしやすくて一長一短ではあるんだが、私の性格には鍋が合ってる。

    返信

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/09/15(月) 01:54:58  [通報]

    >>22
    炊き込みご飯の時って何故か蓋汚れてないのなんでなんだろう
    普通逆な気がするんだけど毎回不思議
    返信

    +1

    -15

  • 116. 匿名 2025/09/15(月) 01:55:16  [通報]

    >>2
    20年使える炊飯器を教えてください
    返信

    +90

    -2

  • 117. 匿名 2025/09/15(月) 01:59:07  [通報]

    >>39
    腐敗してふやけた米がびっしり付いていた…?
    うちの米がついたりしない
    返信

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2025/09/15(月) 01:59:10  [通報]

    >>80
    IHだと開始のタイマーないけど、開始すれば自動でやってくれる
    返信

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2025/09/15(月) 01:59:12  [通報]

    ズボラだから炊飯器の蓋洗うの旦那にお願いしてる
    返信

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2025/09/15(月) 02:06:30  [通報]

    >>4
    自分の体すら清潔にしてない不潔なガルババアが炊飯器の内蓋なんか洗うわけないw
    返信

    +2

    -14

  • 121. 匿名 2025/09/15(月) 02:13:39  [通報]

    >>3
    オリンピックかよ
    返信

    +15

    -1

  • 122. 匿名 2025/09/15(月) 02:18:25  [通報]

    内蓋のパッキン外して洗ってまた取り付けるという毎日の動作が面倒すぎて、土鍋は割れることもあるから使いこなせないしと、私はチタン製の炊飯鍋を使ってる。軽いし本体と蓋だけ洗えばいいから楽。
    妹が毎日洗わない派なんだけど、妹の家でごはんご馳走になるとご飯がにおうんだよね。
    おねばが詰まるから毎日洗って欲しい。
    返信

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/09/15(月) 02:18:57  [通報]

    >>1
    説明書に、毎回必ず洗ってください書いてあるから洗ってる。最近の炊飯器は洗う部品少なくなったから楽。上の蒸気の所も部品一個外すだけやから楽になった。
    返信

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2025/09/15(月) 02:19:02  [通報]

    洗うのは2.3回ごとであとは水でさっと流すだけだわ。毎回洗うのはめんどい。
    返信

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2025/09/15(月) 02:19:44  [通報]

    毎回洗わない人なんているんだ!きったねぇ
    返信

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2025/09/15(月) 02:20:08  [通報]

    毎回洗うよ!
    でも無洗米の時はそりゃ洗わないとって白く汚れてた気がしたが、無洗米やめて研いで吸水してから炊くようにしたら全然内釜汚れなくてびっくり。
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/09/15(月) 02:22:41  [通報]

    >>87
    >>118
    確認したところ、うちのガスコンロにご飯モードありました(笑)着火してから炊き上がりまでの火加減や時間は計らなくてよさそうなので1つ問題解消です

    明日使ってみます^^深夜にありがとうございました
    返信

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2025/09/15(月) 02:22:50  [通報]

    うちも気が向いたら・・でも拭きはしてるよ毎回
    返信

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/09/15(月) 02:29:51  [通報]

    ハズレるの数年前まで知らなかったよ〜
    返信

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/09/15(月) 02:37:57  [通報]

    >>40
    私が使ってるのは内蓋をセットしないと蓋がしまらないようになっているからセットし忘れる事がないのは良かったんだ!
    内蓋し忘れるたくらいで蓋しまらないなんて…と愚痴ってたことを反省します。
    返信

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2025/09/15(月) 02:38:06  [通報]

    上蓋の上の部分が汚れてるけど、それは観て見ぬフリしてる
    返信

    +1

    -2

  • 132. 匿名 2025/09/15(月) 02:43:51  [通報]

    >>111
    全くやり方同じ方がいて安心した
    返信

    +13

    -1

  • 133. 匿名 2025/09/15(月) 02:56:20  [通報]

    >>10
    実家でたいして手伝いもしてこなかった自分でも知ってたくらいだから、内蓋を洗うのを知らないってのが不思議なんだが
    返信

    +45

    -30

  • 134. 匿名 2025/09/15(月) 03:02:22  [通報]

    私の母親も洗わなくて炊飯器なんか汚なかったから一人暮らしして自分で炊くようになってからは洗ってる
    返信

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2025/09/15(月) 03:02:53  [通報]

    >>12
    毎回洗わない人多くマジでびっくりした。
    こういう人って鍋のふたもたまにしか洗わないの?
    返信

    +27

    -62

  • 136. 匿名 2025/09/15(月) 03:09:05  [通報]

    炊き上がって開くと内蓋に水滴ついてるから洗う物だと普通に思うけどな
    返信

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2025/09/15(月) 03:10:08  [通報]

    >>1
    食洗機で毎回洗ってる。お釜は入れると他のお皿があまり入れられないから手洗いだけど。
    返信

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2025/09/15(月) 03:11:18  [通報]

    >>48
    部品が少ない内蓋と外蓋の部品一体型のパーツ洗いが簡単なのにした
    毎回洗うのがその一体型の内蓋とお釜だけ
    三菱の安い炊飯器
    返信

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2025/09/15(月) 03:12:20  [通報]

    めんどいって、皿1枚洗うのと大差ないじゃん

    私はお腹壊して病院行くほうがめんどいわ…
    返信

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2025/09/15(月) 03:37:37  [通報]

    >>12
    こんなに多いの?!
    返信

    +168

    -12

  • 141. 匿名 2025/09/15(月) 03:49:28  [通報]

    >>135
    鍋の蓋は毎回洗ってる
    炊き込みご飯の時とかもちゃんと洗ってる
    白米の時は毎回は洗ってないや
    返信

    +31

    -3

  • 142. 匿名 2025/09/15(月) 03:51:05  [通報]

    毎回洗った方が美味しく炊けるってテレビでやってた
    返信

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/09/15(月) 03:52:22  [通報]

    内蓋は毎回洗うけど、外蓋も洗いたい。
    外蓋を外せるようになると洗いやすいんだけどね。
    返信

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/09/15(月) 03:54:36  [通報]

    >>17
    きんもい話だけど
    内蓋とか蒸気溜まりみたいな所で沸いた雑菌も次の炊飯の時に加熱されて、新しい水蒸気で流されて米に戻って行って一緒に炊かれるからそういう面では毎日使ってれば無事なんよw🤫
    返信

    +12

    -7

  • 145. 匿名 2025/09/15(月) 04:12:17  [通報]

    1ヶ月に1回しか洗わないよ。それでお腹壊したこともないし…ちなみに手はきちんと洗うよ。
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/09/15(月) 04:13:46  [通報]

    都度内蓋まで洗うけど問題は外蓋、湯気は突き抜けるんだから汚れているはずなのに外れない、、拭くしかないから電解水で拭いてる。窪んでる部分は箸で。

    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/09/15(月) 04:16:57  [通報]

    >>37
    内蓋洗ってないのもだけど「毎日朝炊いて夕方まで保温」にぞっとした
    姪っ子さんよく無事に育ったね
    返信

    +8

    -9

  • 148. 匿名 2025/09/15(月) 04:38:11  [通報]

    >>48
    うちの炊飯器、内蓋とスチーム出る所のパーツが食洗機対応だよ
    内釜だけ手洗いすればいいやつ。
    返信

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2025/09/15(月) 04:47:06  [通報]

    内蓋は毎回洗ってるけど、蒸気蓋は洗うって知らなくて気がついたら水が溜まってた💦
    洗う所多くて面倒くさい…
    実は多い…「炊飯器の内ぶた」を“たまにしか洗わない”人たち SNS「気が向いたら洗う」の声に《毎回洗う派》がドン引き
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/09/15(月) 05:03:03  [通報]

    >>54
    ぬめるし、汚れで曇ってくるよ
    返信

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/09/15(月) 05:07:40  [通報]

    洗わない派の人が、ある日内蓋を外したら茶色くネバネバしたものがくっついてて焦って
    それから洗うようにした、ってのを読んだことがある
    返信

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/09/15(月) 05:08:14  [通報]

    知らなかった洗ったこと一度もない47歳
    返信

    +3

    -3

  • 153. 匿名 2025/09/15(月) 05:09:02  [通報]

    >>10
    わかる
    あとお弁当箱の蓋のゴムパッキン
    外れることを知らなくてそのまま洗って拭いてた
    知らない事はどうしようもないんだよね
    知って初めてギョッとする
    返信

    +180

    -3

  • 154. 匿名 2025/09/15(月) 05:15:16  [通報]

    >>141
    ネバネバが毎回内蓋につくはずだから
    茹でるのに使ったの鍋の蓋より大抵は汚れてるよ
    返信

    +7

    -3

  • 155. 匿名 2025/09/15(月) 05:18:48  [通報]

    >>12
    絞ったふきんで拭く。たまに洗う。
    返信

    +70

    -11

  • 156. 匿名 2025/09/15(月) 05:20:49  [通報]

    >>1
    そう、だから鍋で炊いてる
    蓋と鍋しかないから洗うのも簡単で衛生的
    炊飯器はパーツが多過ぎてカビが怖い、毎日洗ってらんない不衛生><
    返信

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2025/09/15(月) 05:36:10  [通報]

    炊飯器調理よくおすすめされるんだけどこの内蓋問題で手を出せないんだよなぁ…
    炊き込みご飯はやるけど、角煮とか脂身つくのがニオイ気になってダメだ。2号機あるんだけどね。上手いことやり過ごす方法あるなら知りたい
    返信

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2025/09/15(月) 05:37:54  [通報]

    あの蒸気が出る部分も、毎回ではないけど外して洗ってる。あれも毎日がいいかな?
    実は多い…「炊飯器の内ぶた」を“たまにしか洗わない”人たち SNS「気が向いたら洗う」の声に《毎回洗う派》がドン引き
    返信

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2025/09/15(月) 05:39:30  [通報]

    >>2
    まあそうだよね
    お前んちのじゃないしっていう
    よくそんなに人んちのことばっか言ってるよね
    ゴミ屋敷は隣だったら困るけど
    炊飯器なんか隣んちのでもどうでもいい
    返信

    +27

    -6

  • 160. 匿名 2025/09/15(月) 05:40:39  [通報]

    >>1
    私んち炊飯器ないと思う
    返信

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/09/15(月) 05:45:13  [通報]

    >>158
    内蓋は炊くたびに洗ってるけどこの蒸気のフタは毎回ではない。
    でも確か取説には毎回洗うように書いてた気がする。でも洗ったときも何も汚れとかこびり付いてないし、蒸気通してるだけみたいだけどね。
    返信

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2025/09/15(月) 05:47:03  [通報]

    >>64
    炊きあがりのご飯の匂いや新米か古米、銘柄などに拘りがないなら支障ないかも
    きれいな炊飯器で炊くのとでは匂いが違う
    返信

    +6

    -8

  • 163. 匿名 2025/09/15(月) 05:52:09  [通報]

    >>161
    そうそう、意外と汚れてないんですよね。でも、取り扱い説明書にそう書いてあるなら、こまめに洗っておこうかな。
    返信

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/09/15(月) 06:06:22  [通報]

    炊飯器の線を間違って捨ててしまってからT-faL鍋で炊いてるけど炊飯器使ってた時は毎回洗ってたよ

    ガルで炊飯鍋があるの知ったから買おうかな〜
    返信

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/09/15(月) 06:06:35  [通報]

    >>17
    免疫力がつくんだよ
    ほとんどの日本人は東南アジアの生水飲んでお腹壊すけど現地の人は飲んでも平気みたいな感じ
    返信

    +43

    -5

  • 166. 匿名 2025/09/15(月) 06:12:04  [通報]

    >>1
    ついてる水滴って水蒸気だからただの水だと思ってほとんど洗ってないなあ。
    熱の蒸気だから洗えてることにならないかしらね
    返信

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2025/09/15(月) 06:12:05  [通報]

    >>101
    夜ご飯の時はタッパーからお茶碗に入れてチンする感じ?
    返信

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2025/09/15(月) 06:17:56  [通報]

    >>1
    食添基準の消毒用アルコールを噴霧して誤魔化して
    洗うのは5-10回に一回くらい
    返信

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/09/15(月) 06:18:45  [通報]

    >>61
    夫のお弁当作るから毎日洗ってる
    用心にこしたことない
    返信

    +2

    -8

  • 170. 匿名 2025/09/15(月) 06:21:47  [通報]

    >>9
    神経が分からないとか言う人が、言葉間違えるってダサいよね
    返信

    +181

    -8

  • 171. 匿名 2025/09/15(月) 06:22:20  [通報]

    >>15
    2日に1回くらい
    返信

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/09/15(月) 06:22:30  [通報]

    毎回洗うし、蒸気出るところのもはずして洗う
    たまにSNSで炊飯器のことあげてる人の写真見ると、
    汚い炊飯器で驚く
    返信

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2025/09/15(月) 06:27:41  [通報]

    毎回必ず洗えって説明書に書いてあるはず、、
    返信

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2025/09/15(月) 06:30:42  [通報]

    >>112
    横。うちも実家の母が全く洗わない人だった。でも衛生概念が違うのか全く気にならない人で気づいたらいつも汚くて子供心に嫌だなと思っていた。

    それを見てきたから、自分は実家出てからは毎日洗う派になったよ。
    返信

    +27

    -1

  • 175. 匿名 2025/09/15(月) 06:30:49  [通報]

    毎回洗ってる外しやすいし、水滴でびっしょりしてるしカビは生やしたくない。
    返信

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2025/09/15(月) 06:36:04  [通報]

    5回に1回くらい……
    いや1週間に一回くらいかな

    たまに「ピーー」って蒸気口から鳴るからびっくり
    詰まってんのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/09/15(月) 06:42:23  [通報]

    洗わなくて良いやつ開発してくれ
    めんどくさい
    返信

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2025/09/15(月) 06:43:18  [通報]

    >>112
    同じです・・私の母も洗わないというか外せて洗えると知らなかった(と思われる)
    実家が私が結婚するまでガスで炊飯するタイプだったからかも・・後に電気の炊飯ジャーに変えて内ブタを取り外して洗えると知らなかった(のだと思いたい)母は不器用で家事全般が得意じゃないというのもあるかも?
    私は結婚した時に初めての炊飯ジャーだったので取説を読み毎回洗うと知った
    返信

    +27

    -1

  • 179. 匿名 2025/09/15(月) 06:44:06  [通報]

    >>53
    4年に1回⁇
    返信

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/09/15(月) 06:45:11  [通報]

    >>4
    実家が炊飯器使ってるけど内釜以外に内蓋、蒸気口と2箇所外して洗うから面倒だなぁと思った
    返信

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2025/09/15(月) 06:45:13  [通報]

    >>158
    洗ってます
    返信

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/09/15(月) 06:45:59  [通報]

    信じられない!
    内ぶたが一番汚いんじゃない?
    釜は炊く前に水入れてるからまだ内ぶたよりはきれいだと思うし
    洗わない人が多いなら、他人の家でお米食べられないわ
    返信

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/09/15(月) 06:47:32  [通報]

    >>1
    鍋の蓋や弁当の蓋を洗わないのと同じ
    毎回洗わないと汚いよ
    返信

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2025/09/15(月) 06:50:58  [通報]

    >>4
    予約炊飯できないのがなぁ。
    朝から炊くのはキツい。
    あと洗い物が重い。
    若けりゃ気にならないかもだけど、炊飯器の内釜の方がよっぽど軽いのよ。
    返信

    +46

    -0

  • 185. 匿名 2025/09/15(月) 06:52:02  [通報]

    >>158
    うちも時々だよ。
    ただ、炊き込みご飯を炊いたら毎回掃除してる。
    何となく。
    返信

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2025/09/15(月) 06:53:28  [通報]

    >>112
    炊き込みご飯する時は蓋も丸々外して分解して洗ってる
    返信

    +16

    -1

  • 187. 匿名 2025/09/15(月) 06:54:04  [通報]

    内蓋と外側の蒸気口についてる部品は毎回洗う、というかあれだけ蒸気が出る部分なんだから外せるところは外してついでに本体蓋の蒸気通るところも乾かしたいじゃん
    返信

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/09/15(月) 06:55:57  [通報]

    >>28
    うちの飲食店ずっと洗ってないよ。
    返信

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/09/15(月) 06:55:58  [通報]

    内蓋洗わないことで他人に何も迷惑かけるわけでもないし非難される覚えはない。
    返信

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/09/15(月) 07:01:45  [通報]

    >>11
    うん、だってうっすら汚れてるよね。
    返信

    +27

    -0

  • 191. 匿名 2025/09/15(月) 07:03:04  [通報]

    >>1
    私は釜の外側の白い溝に古いカピったご飯をびっしり残してる人を知っている…
    ランチを振る舞われてお手伝いした時に見てしまったときの気まずさったらなかったよ。
    申し訳ないけど箸があまり進まなかったなぁ。
    返信

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/09/15(月) 07:08:02  [通報]

    >>10
    私もずっと知らなくて、電気屋で店員さんに炊飯器の話を聞いてる時に初めて知った。
    店員さんも「知らない人が結構いるんですけど」と言ってたわ。
    返信

    +47

    -2

  • 193. 匿名 2025/09/15(月) 07:08:47  [通報]

    毎回は洗わないけど週1くらい
    返信

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2025/09/15(月) 07:08:56  [通報]

    白いごはんの時はたまに洗って、炊き込みごはんの時は洗う
    返信

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2025/09/15(月) 07:13:39  [通報]

    炊き終わったら毎回分解して洗ってる
    面倒だとは思うから一度に大量に炊いて冷凍するわけだが 
    返信

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/09/15(月) 07:14:42  [通報]

    >>4
    実家は土窯だけど重い.だけど美味しいよね。圧力炊飯器だけど土窯には負ける。内蓋は毎回洗います。
    返信

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2025/09/15(月) 07:15:14  [通報]

    私も昔洗うものだとわからなかった
    けど、ある時からなんでか洗うものだと分かりそれから毎回洗わないと気が済まなくなったな
    返信

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2025/09/15(月) 07:17:27  [通報]

    洗うー
    夕飯後に洗って乾かして
    寝る前に予約炊飯か翌朝炊く

    こういう人が多数派だと思っていた
    返信

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/09/15(月) 07:19:23  [通報]

    中学生の娘でもきちんと内釜と蒸気口毎回洗うって知ってるよ
    親の教育不足じゃないの
    返信

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/09/15(月) 07:21:20  [通報]

    たまーーーにペーパーで拭くぐらいです。
    返信

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/09/15(月) 07:27:09  [通報]

    毎日洗ってる
    返信

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2025/09/15(月) 07:27:25  [通報]

    >>170

    横だけどちょっとしたミスで神経まで疑うの?
    こんな事に悪口や嫌味わざわざ書く方の神経の方が嫌だわ
    返信

    +7

    -44

  • 203. 匿名 2025/09/15(月) 07:27:36  [通報]

    私基本ズボラでバスタオルは毎日洗わなくても炊飯器の内蓋や外の蓋とかは絶対洗う
    返信

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2025/09/15(月) 07:27:44  [通報]

    >>177
    パカッと取るだけじゃん。それすらめんどい?
    返信

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2025/09/15(月) 07:29:19  [通報]

    >>9
    水自体にはカビ生えないよ
    水の中の不純物にカビが生えるだけ。
    返信

    +75

    -1

  • 206. 匿名 2025/09/15(月) 07:31:21  [通報]

    1日1回洗うようにしてる。
    実家は洗う習慣なくて言っても聞かないから帰省した時に洗うけど本当に気持ち悪い。
    返信

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/09/15(月) 07:31:21  [通報]

    洗う時間がない
    返信

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2025/09/15(月) 07:32:11  [通報]

    これ洗わないのって、弁当箱の蓋を洗わないのと変わらなくない?と思う
    返信

    +1

    -5

  • 209. 匿名 2025/09/15(月) 07:34:45  [通報]

    >>112
    うちも
    米の炊き方とか最低限は教わったけどそこまでやるなんて知らなかった
    話したら旦那がたまにやってくれてたぽい
    まぁ炊飯器変えたばかりだからこれからはちゃんとする
    返信

    +17

    -1

  • 210. 匿名 2025/09/15(月) 07:36:13  [通報]

    そんな面倒って感じるほど、外したり洗うのって大変?
    水筒洗うときもパッキンを毎回外してなさそう
    返信

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2025/09/15(月) 07:38:55  [通報]

    >>48
    私も
    内釜と内蓋しか洗う物がなく、あとは濡れ布巾で本体を拭く位
    パナソニックの型落ちを3万円程で購入
    返信

    +7

    -2

  • 212. 匿名 2025/09/15(月) 07:39:04  [通報]

    外してキッチンペーパーで水滴を拭き取るくらいかな
    返信

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2025/09/15(月) 07:42:57  [通報]

    >>208
    毎日炊いてたら(その後保温)、あの水蒸気は毎日煮沸消毒してるようなもんじゃないの?(楽観的w)
    返信

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2025/09/15(月) 07:44:08  [通報]

    毎日洗うじゃなくて、毎回洗う、でしょ。
    鍋使ってもミキサー使っても、毎回洗うでしょ?
    返信

    +1

    -2

  • 215. 匿名 2025/09/15(月) 07:45:03  [通報]

    >>1
    内蓋外すの面倒、洗うの面倒、でも汚れが気になってストレスだったけど、
    4年前から鍋で炊くようになってから、ストレスフリー。
    今後一生、炊飯器を買うことはないと断言できる。
    返信

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2025/09/15(月) 07:45:47  [通報]

    >>203
    バスタオルは絶対毎日洗う
    毎回洗濯して乾いたを使うわ

    炊飯器の蓋は洗わない
    返信

    +1

    -3

  • 217. 匿名 2025/09/15(月) 07:47:11  [通報]

    >>204
    パカっと取るだけではない内蓋ある。
    ホントに面倒なヤツ。
    返信

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2025/09/15(月) 07:48:52  [通報]

    土鍋しか使わない
    隅々まで洗えるよ
    返信

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2025/09/15(月) 07:52:00  [通報]

    >>33
    毎回洗ってるけど、洗うのは手間じゃないけど、完全に水が切れるまでに丸一日以上かかってる気がするのがめんどい。
    洗ったあとは水切りラックへ→朝起きたらパッキンに残った水を拭く→蓋を開けた炊飯器に内蓋部分を解放させたまま載せて乾燥させてる
    返信

    +14

    -0

  • 220. 匿名 2025/09/15(月) 07:52:07  [通報]

    >>36
    私も内蓋はひとつで楽なんだけど外側の水蒸気出るところが3つのパーツに分かれるやつでそれ毎回洗うのが面倒
    返信

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2025/09/15(月) 07:52:15  [通報]

    >>158
    形は違うけど、うちの炊飯器その部分外れるけど、ネジで固定されて開かない。
    返信

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2025/09/15(月) 07:52:37  [通報]

    洗っていなかったんだけど、たまたま外したら黒カビがw
    炭水化物の湯気が付着したらこうなるよな…とそれから洗うようになった
    返信

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/09/15(月) 07:53:18  [通報]

    毎日気が向くから洗う
    返信

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/09/15(月) 07:54:26  [通報]

    >>165
    トピズレだけどインドのガンジス川に入った
    (沐浴)日本人のポストがバズってたけど
    見事に発熱胃痛下痢嘔吐になってる

    普通にガンジス川で沐浴してる
    インド人の免疫どうなってるのか
    毎回謎すぎる
    返信

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2025/09/15(月) 07:55:41  [通報]

    >>158
    この部分ずっと洗ってなかったら
    炊飯時、ヒューって音が鳴るようになって
    うるさくて
    洗ったら治った
    返信

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2025/09/15(月) 07:56:11  [通報]

    毎回洗う。
    炊飯器買い換える時は
    洗いやすいか外しやすいかもちゃんと見て決める。

    実家はたぶん洗ってないから
    保温時間2.3時間になると臭いごはんに変わる…
    注意してるんだけどねぇ…
    返信

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2025/09/15(月) 07:57:07  [通報]

    使用後は洗うって取説に書かれてたけど週一しか洗ってないけど今の所誰も不調は訴えてない。そんなに手間じゃないけどそれでも面倒で。
    返信

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2025/09/15(月) 08:00:08  [通報]

    >>1
    私けっこうズボラで潔癖性じゃないけど内蓋はご飯炊く度に洗うよ
    あと炊飯器の釜や内蓋取り外した後の中側も毎回ペーパータオルを水に濡らして水拭きしてる
    あとはたまに外側もタオルで拭いてるよ
    自分の暮らしぶり自慢をネットでアップしてるお宅の炊飯器の写真見るとけっこう汚れが目立つんだよね
    返信

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2025/09/15(月) 08:00:38  [通報]

    >>1
    洗いたい派なのに、新しい炊飯器は取り外せないタイプでキッチンペーパーで拭き取るしかない。すごくストレス。たまに炊き上がったご飯に茶色いカスが落ちてる時があって凄くイヤ。
    返信

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/09/15(月) 08:01:15  [通報]

    >>224
    日本に一年住んだインド人が帰国したら腹下しまくりだったってw
    返信

    +12

    -0

  • 231. 匿名 2025/09/15(月) 08:02:05  [通報]

    >>226
    保温よりすぐラップにとって急速冷凍できる冷蔵庫の冷凍室に入れるのが一番おいしく食べれられるんだけどね
    返信

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/09/15(月) 08:02:10  [通報]

    昔は毎回洗ってたけどめんどくなっちゃった
    ささっと円盤に泡付けてすすぐだけにどんな意味があるのかなって
    勝ちで洗うなら穴をごしごししなきゃいけないんだろうけどどうせしてなかったし
    返信

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2025/09/15(月) 08:03:47  [通報]

    >>9
    この「タンパク質のせいでカビ生える」発言が間違ってるのかどうか分からないけど、
    米にも植物性タンパク質含まれてるのは確か。
    返信

    +48

    -0

  • 234. 匿名 2025/09/15(月) 08:04:48  [通報]

    >>17
    不思議と家族の誰1人お腹壊さない。
    あなたは免疫なくてすぐにお腹壊してそうね。
    たまーに洗うけど、汚いこと(例えばカビとかヌメヌメとか)にはなってないよ。カピカピはしてるけど。
    江戸時代は、茶碗も最後にお茶飲んで洗わず箱にしまってまたそのまま使ってたんだよ笑
    返信

    +24

    -4

  • 235. 匿名 2025/09/15(月) 08:10:46  [通報]

    >>221
    ですが何げなく触ってみたら蓋が開いた笑
    5年間の汚れが溜まってたので、ハイターでお掃除中。
    開かないものだと思っていたよー。ありがとうございます。
    返信

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2025/09/15(月) 08:13:49  [通報]

    >>234
    うちは毎朝お弁当作るから毎回洗う
    お弁当は菌増えやすいんだよ
    返信

    +0

    -4

  • 237. 匿名 2025/09/15(月) 08:15:57  [通報]

    うちのはワンタッチで簡単にはずせるから毎日洗ってるわ。
    返信

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2025/09/15(月) 08:18:31  [通報]

    >>4
    うちは使い分けてるよ
    皆で同時に食べられる日はごはん鍋で炊き込みごはんとか作る
    コンロの口が1つ塞がるのが難しいんだよね
    シャトルシェフとか持ってたら違うのかもしれないけど
    返信

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2025/09/15(月) 08:18:51  [通報]

    >>213
    煮沸じゃないよね?
    言うならスチーム消毒じゃない?

    煮沸ならお湯に汚れ流れ出るけど、蒸気かけてるだけだと汚れ落ちないじゃん
    落ちてるとしたら、炊飯器に入ってることになって、そっちもヤバない?
    返信

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2025/09/15(月) 08:19:42  [通報]

    >>115
    白ご飯だと沸騰すると
    糊みたいな泡がぶわーっと出るけど
    炊き込みご飯だと泡々にならない
    塩気があるからだと思う
    鍋で炊くとわかりやすいけど炊飯器だと見えないよね
    返信

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2025/09/15(月) 08:20:45  [通報]

    >>1
    うちは毎日洗うけど、自分や大切な人の口に入るもんじゃないならどうでも良くない?
    直接的な害が無い他人の事にドン引きとか、よほど暇で潔癖なんだなって感じ。
    返信

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2025/09/15(月) 08:21:36  [通報]

    >>219
    全く同じ事してる。あれもっと乾きやすくして欲しいよね。
    返信

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2025/09/15(月) 08:23:08  [通報]

    >>4
    無印のこれ使ってる人ガルにいないかな?
    レンジで温め直せるって書いてるけど、レンジで炊けるみたいなんだよね。
    実は多い…「炊飯器の内ぶた」を“たまにしか洗わない”人たち SNS「気が向いたら洗う」の声に《毎回洗う派》がドン引き
    返信

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2025/09/15(月) 08:24:39  [通報]

    蒸気で殺菌されるから大丈夫
    返信

    +1

    -2

  • 245. 匿名 2025/09/15(月) 08:25:25  [通報]

    >>14
    タンパク質も含んでいるよ!
    返信

    +14

    -12

  • 246. 匿名 2025/09/15(月) 08:25:34  [通報]

    >>12
    うそー
    信じらんない
    料理後の鍋蓋を洗わないと同じだよね…
    返信

    +16

    -31

  • 247. 匿名 2025/09/15(月) 08:25:54  [通報]

    >>15
    売り場でサンプルの蓋開けて内蓋パカって一発で外せる1万弱のタイガーの買った。メーカーとかどうでもよくて内蓋メイン!!
    返信

    +19

    -0

  • 248. 匿名 2025/09/15(月) 08:25:56  [通報]

    >>1
    以前フジテレビのノンストップで内蓋を洗うか洗わないかのテーマがあった。
    その時のゲストが神田うのと坂下千里子で、顔を見合わせて「ふきんで拭くくらいかな」と二人とも言ってた。
    でもあの顔は二人とも「え?内蓋は洗うものなの?」という顔だったw
    返信

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/09/15(月) 08:26:22  [通報]

    >>244
    耐性菌できるよ!
    返信

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2025/09/15(月) 08:26:43  [通報]

    >>5
    Xperia風
    返信

    +41

    -0

  • 251. 匿名 2025/09/15(月) 08:32:05  [通報]

    >>1
    上の蒸気の蓋もとって分解して毎日洗う?
    返信

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2025/09/15(月) 08:32:30  [通報]

    >>244
    菌とか腹壊すとかの問題?

    汚れついたもので料理するの嫌じゃないの?って素朴な疑問すぎる
    それが釜の上部にあるなんて、釜に前日までの汚れが落ちる可能性あるのに
    返信

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2025/09/15(月) 08:33:36  [通報]

    この蓋は毎回取り外して洗うよ。
    周りのパッキンゴムが外れるからそれも洗う
    中央のパッキンは外したことがない
    実は多い…「炊飯器の内ぶた」を“たまにしか洗わない”人たち SNS「気が向いたら洗う」の声に《毎回洗う派》がドン引き
    返信

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2025/09/15(月) 08:33:45  [通報]

    毎回外して洗ってたけど、乾くのに時間がかかるからその日のうちに片付けられないのが嫌でここ一年くらいは画像みたいな文化鍋で直火で炊いてる

    予約とか保温機能は元々使わないから要らないし、ガス台使うのは20分だけ、炊飯器より早く炊きあがるし全然美味しい
    炊飯器は一応捨てずに取ってあるけど布被せて眠ってる…

    内蓋を毎回洗わない人って、水筒のパッキンとかも毎回は洗わないのかな…
    実は多い…「炊飯器の内ぶた」を“たまにしか洗わない”人たち SNS「気が向いたら洗う」の声に《毎回洗う派》がドン引き
    返信

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2025/09/15(月) 08:33:48  [通報]

    >>7
    一人暮らしだよね?
    そうでなければコスパ悪い

    こういう人が経済回してる
    返信

    +12

    -4

  • 256. 匿名 2025/09/15(月) 08:35:27  [通報]

    >>246
    友だちにいる。
    蓋は被せてるだけだから汚れてないから洗わない。
    包丁も持ち手部分は汚れてないから刃だけ洗う。
    フライパンや鍋も持ち手は洗わないで内側だけ洗うっていう子。
    返信

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2025/09/15(月) 08:36:34  [通報]

    >>4
    ズボラなのにやや潔癖症だから毎回パーツ分解して綺麗にするのがストレスで、普通の鍋で炊くようになったらめっちゃ楽になった
    返信

    +10

    -0

  • 258. 匿名 2025/09/15(月) 08:37:05  [通報]

    >>93
    よこ
    どこのメーカーの米食べてるん?
    どこからが高級米になるんか純粋に知りたい
    返信

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2025/09/15(月) 08:38:18  [通報]

    毎回洗ってくださいって書いてあるけど、何の為に洗うのかわからない
    見た感じキレイなら洗わなくても良くない?ってたまにサボる
    返信

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2025/09/15(月) 08:40:12  [通報]

    旦那が洗わないなぁ
    洗い物しといたよと言われても、内蓋は洗ってないだろうと思って洗うようにしてる
    最近の内蓋、洗ったかどうかわかりにくいほど汚れにくくなってるよね
    返信

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2025/09/15(月) 08:41:07  [通報]

    洗ったこと、ない🙋‍♀️
    返信

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2025/09/15(月) 08:41:18  [通報]

    毎回洗うしか選択肢ない
    洗わない人いるの?って驚くくらい

    当然上の蒸気口も洗うよね
    返信

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2025/09/15(月) 08:41:35  [通報]

    >>80
    うちは賃貸だけど、炊飯機能がついたリンナイのガスコンロだったから(古いタイプだけど)、リンナイの鍋を買ったよ。火加減も時間もお任せで美味しく炊ける。
    返信

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2025/09/15(月) 08:42:18  [通報]

    >>33
    同じく。
    炊飯器のお釜洗う時に一緒に洗う。
    すぐ使いたい時はさっと拭く。大した手間でもないし。
    返信

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2025/09/15(月) 08:42:26  [通報]

    >>94
    IHだからステンレス鍋で炊いてる。浸水時間の面倒さよりもお手入れ楽の方が勝つ。炊飯器のパーツ洗うのがとにかく嫌で、さらに炊き込みご飯とかしたあとの臭いも嫌だったから今はスッキリ洗えて気持ちいいわ。
    返信

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2025/09/15(月) 08:42:43  [通報]

    >>10
    ちなみにどうなってた?カビとかあった?
    返信

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2025/09/15(月) 08:42:44  [通報]

    >>147
    今の炊飯器は24時間保温してもおいしいって謳い文句のあるよ
    返信

    +5

    -1

  • 268. 匿名 2025/09/15(月) 08:43:01  [通報]

    >>167
    そうです。
    返信

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2025/09/15(月) 08:45:56  [通報]

    内蓋とかいろいろ外したら、炊飯器自体の蓋がパッカーンと開いたままになってそれが嫌なんだけど、最新機種はそんなことなかったりする?
    返信

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2025/09/15(月) 08:49:11  [通報]

    >>154
    毎回見るけど詰まるほどは汚れてないよ
    昔のペラペラのただの板みたいなのなら知らんけど
    今時はパッキンとか他にも部品ついてるから直で噴き出し口からは出ない無理して5合炊きで5合とか3合炊きで3合とか炊く人はつきやすいだろうね
    米はMAX2/3以下で炊かなきゃね
    因みにうちは食洗機だから使う度ついでにぶっ込んではいる詰まるからという意図はない
    返信

    +6

    -2

  • 271. 匿名 2025/09/15(月) 08:50:02  [通報]

    >>1
    ひとり暮らしの友だちの部屋に泊めてもらったお礼に食器を洗ったとき、炊飯器の内蓋外したら真っ黒でガビガビになったものがびっしりこびりついていて引いた
    これで炊いたご飯食べちゃったよ…と落ち込んだし気持ち悪くなった(心理的に)
    でもお腹は壊さなかったな
    返信

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2025/09/15(月) 08:52:31  [通報]

    毎回洗うよ
    洗わないとご飯が臭わない?
    返信

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2025/09/15(月) 08:53:19  [通報]

    >>205
    さすがガル、博識者も多い
    返信

    +27

    -0

  • 274. 匿名 2025/09/15(月) 08:56:54  [通報]

    私は土鍋のこびりついたのを洗う方が面倒
    お焦げ美味しいんだけど
    返信

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2025/09/15(月) 08:56:59  [通報]

    >>10
    こどおばの時にお手伝いしてなかったの?
    返信

    +1

    -10

  • 276. 匿名 2025/09/15(月) 08:58:58  [通報]

    >>1
    結構不潔派の私さえ毎回洗うのに
    返信

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2025/09/15(月) 08:59:01  [通報]

    >>4
    私は一時期普通の鍋でご飯炊いてた
    炊飯器より全然洗うの楽だけど、炊飯器で炊いた方が味にブレがなくて美味しいと思ってやめた
    返信

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2025/09/15(月) 08:59:37  [通報]

    >>75
    わかるわ。
    私もそれで土鍋炊きやめたもん。
    炊飯器で炊くのもたいして味に変わりないし。
    返信

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2025/09/15(月) 09:01:41  [通報]

    >>5
    私も炊飯器ではなくお釜で炊いてる。炊飯器より早く炊けるし、洗うのもすごくラク。
    返信

    +28

    -1

  • 280. 匿名 2025/09/15(月) 09:08:51  [通報]

    >>259
    毎回は別にいいやぁと思ってる
    たまには洗うけど

    それでなんの支障もなかったし
    毎回洗うひとは騒ぐだろうけど
    返信

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2025/09/15(月) 09:09:01  [通報]

    鍋や食器とかと一緒で普通に使ったら毎日洗うものだと思って洗ってた。
    返信

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2025/09/15(月) 09:10:12  [通報]

    鍋の蓋洗わない人はいた。油まみれで何これって言ったら蓋は被せるだけだから洗ってないって言われた
    返信

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2025/09/15(月) 09:14:12  [通報]

    >>61
    夜中にゴキが…
    返信

    +2

    -12

  • 284. 匿名 2025/09/15(月) 09:17:40  [通報]

    高齢母が一人暮らしだったけど内ぶた洗ってなかった。外すと着けられない。
    実家行ったら私が洗ってた。
    返信

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2025/09/15(月) 09:19:38  [通報]

    >>202
    ダサいって言ってるだけなんですけど。
    だいぶ大きな間違いだよね?
    神経疑うまで言ってないんで、飛躍させないでね。
    返信

    +31

    -0

  • 286. 匿名 2025/09/15(月) 09:22:10  [通報]

    分解して毎日洗う
    それが普通だと思ってた
    返信

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/09/15(月) 09:23:35  [通報]

    >>1
    推奨されてるから洗うよ。だから洗いやすさも含めて当時ZOJIRUSHIにした(内蓋簡単に外せて洗える)。もう10年経ってるから今は色々違うよね。家電のお手入れのしやすさは重要。
    返信

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2025/09/15(月) 09:31:19  [通報]

    内蓋洗うのそんな手間?本体の方がはるかに重いし、蓋なんて軽くない?
    返信

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2025/09/15(月) 09:31:51  [通報]

    >>2
    きったな 歯磨きとかもしてなさそう
    返信

    +47

    -6

  • 290. 匿名 2025/09/15(月) 09:35:05  [通報]

    週3回ぐらい洗う
    でも正直面倒ではある
    返信

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2025/09/15(月) 09:35:48  [通報]

    毎回洗ってだんだけど、友達が遊びに来た時に干してるところ見られて、毎回洗ってるの!?って驚かれた。
    母は毎日洗ってたから当然と思ってたから、それ以来3回に一回に減らした。
    返信

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2025/09/15(月) 09:36:01  [通報]

    >>20
    そういえば洗ってるところ見たことない。
    米がなくなったらすぐに内釜ゆすいで次の米を炊くもん。
    そもそも外れるのかな、あれは…。
    次の出勤日に確認してくる。
    返信

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2025/09/15(月) 09:36:22  [通報]

    昔は週1くらいだったけど新しいのを買って毎日派になった
    新しい家電を買うと丁寧に扱い出すw
    返信

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2025/09/15(月) 09:41:23  [通報]

    毎回洗えって蓋に書いていったから毎回洗ってる 
    面倒くさいけど
    返信

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2025/09/15(月) 09:42:06  [通報]

    >>179
    2月29日が存在するのは4年に1回です
    返信

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/09/15(月) 09:45:55  [通報]

    2回に1回は洗ってる
    返信

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/09/15(月) 09:46:21  [通報]

    >>229
    洗濯機の黒い破片みたいな感じだね…
    そこだけ取ったからってなんか嫌だよね
    私はコーヒーメーカーも苦手
    中どうするのって思っちゃう
    気にしない人は独自の免疫とかありそう
    それはそれでうらやましいけど笑
    返信

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2025/09/15(月) 09:51:09  [通報]

    >>3
    強者現る
    返信

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2025/09/15(月) 09:52:23  [通報]

    毎回洗うものだとはもともと知ってたし洗ってたけど、今の炊飯器には内蓋自体に「内蓋は毎回洗ってください」って書いてるw
    わざわざ書いてるってことは、毎回洗うものだと知らない人が多いからだろうなぁと思ったよ
    返信

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2025/09/15(月) 09:52:53  [通報]

    毎日炊いてたらその熱で毎回殺菌されてそうだから汚れて見えた時だけ拭く程度です
    返信

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2025/09/15(月) 09:55:01  [通報]

    >>2
    ゴミ屋敷やん
    返信

    +19

    -2

  • 302. 匿名 2025/09/15(月) 09:56:48  [通報]

    >>257
    まったく同じだわ(笑)
    パッキンとおさらばしてノンストレス。普通の鍋最高ですよね!
    返信

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2025/09/15(月) 10:00:45  [通報]

    >>11
    普通そうだよね。
    洗わない人は炊飯器買った時についてる説明書読まんのかなぁ?
    返信

    +11

    -1

  • 304. 匿名 2025/09/15(月) 10:04:18  [通報]

    なんか精液が乾いた感じに似てて不快だからすぐに洗う
    返信

    +0

    -3

  • 305. 匿名 2025/09/15(月) 10:05:17  [通報]

    >>4
    私もハリオのガラス蓋土鍋で炊いてた
    今はガラスの蓋が割れて土鍋のサイズに合った普通の鍋蓋で炊くようにしたら蓋が軽くて楽になったよ

    水受け無し炊飯器にしたら、水が周りに溜まって炊飯器ごと洗えない事が苦痛で辞めた
    内蓋に接してる蓋の内側も掃除したいと思っても炊飯器を壊しそうで拭くことしかできないのが嫌だったわ
    返信

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2025/09/15(月) 10:07:57  [通報]

    >>219
    わかる
    パッキンの間に溜まった水が乾くまで装着できない
    もういいかなって内蓋をブンブン振ると水滴が飛ぶから「まだか…」と言いながら水切りラックの上に戻す
    返信

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2025/09/15(月) 10:09:56  [通報]

    毎回洗うから内フタもシンプルで洗いやすいやつを買ってる
    東芝の炎匠炊きってやつ
    返信

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2025/09/15(月) 10:15:29  [通報]

    親が内ぶたを洗わない人だったので、大人になるまでそこが外せて毎回洗うものだと知らなかったです。
    短期間だけシェアハウスに住んだことがあって、その時に内ぶたを外すことができて、毎回洗うものだということを知りました。
    当時、誰かが内ぶたを洗って干してあるのを見た時は、何の部品なのか本気で分からなかったです…
    恥ずかしい。
    返信

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2025/09/15(月) 10:18:09  [通報]

    >>10
    後ろに水受付いてないやつ?
    返信

    +3

    -2

  • 310. 匿名 2025/09/15(月) 10:23:08  [通報]

    >>15
    それはそうかも
    ステンレスでパカって外せて、外した後に付いてる本体の蒸気口や蓋の水滴はキッチンペーパーでサササッと拭いてる
    返信

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2025/09/15(月) 10:26:38  [通報]

    >>12
    何でこんなに多いのw
    返信

    +59

    -2

  • 312. 匿名 2025/09/15(月) 10:28:09  [通報]

    洗わない選択肢なんてないと思ってたけど、洗わない人の多さにびっくりした
    返信

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2025/09/15(月) 10:29:08  [通報]

    >>12
    汚くないし炊く時高温殺菌されてるから雑菌も死んでチャラ
    まあこれくらいズボラの方が免疫力ついて人生楽だよ

    あれにカビとか生える人いるの?(笑)
    返信

    +198

    -19

  • 314. 匿名 2025/09/15(月) 10:29:49  [通報]

    >>10
    私も知らなかったよ。一人暮らし10年、結婚後5年。
    同じように母親が家にきたときに指摘されて知った。
    もっと早く教えてほしかった。
    返信

    +30

    -2

  • 315. 匿名 2025/09/15(月) 10:30:27  [通報]

    >>303
    あんなの読む人いるんだ?(笑)誰が読むんだよって思ってた
    返信

    +4

    -8

  • 316. 匿名 2025/09/15(月) 10:36:04  [通報]

    >>15
    うちもガスの炊飯器だから簡単
    パカっと外して洗うだけだから釜部分と一緒にさっと洗える
    パーツ外すならめんどいだろうな
    返信

    +3

    -1

  • 317. 匿名 2025/09/15(月) 10:50:41  [通報]

    >>245
    ・白米

    お茶碗1杯分の栄養成分
    炭水化物48.2g(糖質47.8g、食物繊維0.4g)
    たんぱく質3.3g
    脂質0.4g

    ホントだね、チョロっと入ってる!
    返信

    +10

    -0

  • 318. 匿名 2025/09/15(月) 11:00:15  [通報]

    >>2
    20年前の炊飯器が動くの?!日本製ってすごいね
    返信

    +28

    -0

  • 319. 匿名 2025/09/15(月) 11:02:32  [通報]

    >>314
    炊飯器買うときに説明書を読まなかったね?

    取説やマニュアルに目を通さない人は、生活するうえで、10%くらいは読む人より損してる気がする!
    返信

    +6

    -2

  • 320. 匿名 2025/09/15(月) 11:04:16  [通報]

    >>315
    さっとでいいから目を通した方がいいよ!
    なんでもそう
    道具って改善されて進化してるから、炊飯器(洗濯機、掃除機、スマホ、PCなんでも)ぐらいずっと使ってたから使えるわって思って読まないと、せっかく進化して便利になった機能を知らないままになったりすんのよ
    返信

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2025/09/15(月) 11:06:34  [通報]

    明らかに汚れてきたときと炊き込みご飯の時は洗うよ
    返信

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2025/09/15(月) 11:08:17  [通報]

    >>2

    1回外してみたら?
    たぶん自分でも引くほど、汚いゴミカスがこびりついてるはず。

    それ見てまた蓋戻してお米炊けるなら、ゴキブリでも食べられると思うよ。
    返信

    +41

    -3

  • 323. 匿名 2025/09/15(月) 11:23:22  [通報]

    >>22
    やらない炊き込みご飯なんて
    洗わないとならないからw
    返信

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2025/09/15(月) 11:24:56  [通報]

    >>13
    同じー。
    一度に炊いて2日分くらいは冷蔵、残りは冷凍しちゃう。
    炊きあがりの音がしたら即、内蓋取り外して洗って、蓋を洗ってからご飯の処理をするようにしてる。
    内蓋が乾いてから洗うとカピカピになりそうで、ほんの少しでも洗う手間がかかるのが嫌ってだけだけど。
    返信

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2025/09/15(月) 11:30:32  [通報]

    恥ずかしながら一人暮らしを始めた当初は内蓋を外すなんてこと知らなくてずっと放置
    数ヶ月後に何かのきっかけで外すと知り恐る恐る外すとカビが…
    そんな炊飯器で炊いてたのかとゾッとした
    それからは毎回外して洗ってる
    返信

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2025/09/15(月) 11:31:02  [通報]

    どうやって取り外すの?

    開けて、内ぶたの上部に矢印みたいな印があるんだけど
    返信

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2025/09/15(月) 11:32:20  [通報]

    毎回洗ってるけどあれ洗うのは最大のストレスと言っても過言ではない。洗い終えてブンブン振っても水が溝に溜まるし、翌日になっても乾いてない。今度買い替える機会があったら部品の少ない物にする。
    返信

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2025/09/15(月) 11:38:41  [通報]

    >>12
    2、3回に1度かな。
    どうせ高熱で殺菌されるし…と思ってしまう。
    返信

    +93

    -6

  • 329. 匿名 2025/09/15(月) 11:39:26  [通報]

    >>313
    私もテキトーだけど極めて健康だしお腹も壊したことない。
    返信

    +83

    -4

  • 330. 匿名 2025/09/15(月) 11:39:38  [通報]

    >>1
    この話題前にもガルちゃんで出てた時に
    3回に一回とかにすると自分はズボラで
    忘れちゃうから毎回洗うという人がいて
    なるほどと思って私もそうしてる
    返信

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2025/09/15(月) 11:41:36  [通報]

    >>24
    うちのは全然綺麗なまま。
    汚れてたら洗おうってなるけど綺麗なんだよね。
    蓋も開けてあるから水滴もないし。
    たんから毎回は洗わない。
    返信

    +16

    -2

  • 332. 匿名 2025/09/15(月) 11:41:39  [通報]

    意外と洗う部品多いよね
    湯気?スチーム?出るところも分解して洗わないとだし。

    だから買い替えの時に洗うもの少ない炊飯器にした。
    そして1週間分のご飯炊いて冷凍しちゃってる。
    返信

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2025/09/15(月) 11:43:23  [通報]

    >>147
    電気代も凄そう
    返信

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2025/09/15(月) 11:45:19  [通報]

    内蓋に「使用後は必ず洗ってください」って書いてあるから普通に毎日洗ってるけど、書いてなかったら見逃してたかも。
    返信

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2025/09/15(月) 11:45:47  [通報]

    >>116
    横だけど、それはもう売ってなさそう…
    返信

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2025/09/15(月) 11:46:54  [通報]

    >>53
    ニンニクの日かと🧄
    返信

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2025/09/15(月) 11:48:26  [通報]

    >>10
    私は旦那に教えてもらった
    返信

    +6

    -2

  • 338. 匿名 2025/09/15(月) 11:59:21  [通報]

    >>10
    私も!
    この間、人生で初めて内蓋を洗った😅
    たぶん、親は洗っていたとしてもそのシーンを目撃してないから、今まで外せるとは思っていなかったから
    内蓋を洗わなきゃいけないって記事をどこかで偶然目にして外せることを知った
    逆に言えば外したらいけないと思っていたよ!
    返信

    +23

    -1

  • 339. 匿名 2025/09/15(月) 12:03:03  [通報]

    放置してもカビることはないよね
    乾いてパリパリ剥がせる膜みたいになるだけじゃない?
    そのまま洗わず炊いたとしても、水蒸気の熱で体に良くない菌とかは死滅しそうだし
    洗わないの推奨するわけじゃないけど、洗わなくてもそんな困ることはなさそうな気がする
    返信

    +3

    -1

  • 340. 匿名 2025/09/15(月) 12:07:24  [通報]

    >>12
    内蓋に残った汚れはゴキブリの餌になるよ

    通気口、蓋と本体のつなぎ目などは、ゴキブリが隠れやすい隙間です!
    返信

    +11

    -17

  • 341. 匿名 2025/09/15(月) 12:08:45  [通報]

    >>2

    おめこカス凄そう


    間違えたおこめ
    返信

    +8

    -3

  • 342. 匿名 2025/09/15(月) 12:11:16  [通報]

    >>1
    菌とかよりテフロンのマイクロプラスチック?フッ素のが気持ち悪い


    返信

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2025/09/15(月) 12:12:02  [通報]

    >>340
    高層階ゴキなんて無縁なのよ
    返信

    +2

    -6

  • 344. 匿名 2025/09/15(月) 12:13:43  [通報]

    >>339
    40年以上身体に異常ないしね
    潔癖症のメンヘラになって生きづらいよりマシ
    返信

    +1

    -1

  • 345. 匿名 2025/09/15(月) 12:16:55  [通報]

    >>94
    パーツ分解もだけど拭いても拭いても隙間?から出てくる水分が嫌すぎる。
    返信

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2025/09/15(月) 12:18:30  [通報]

    結婚する前知らなかった
    一人暮らしてて料理はしてたけど
    内蓋は洗ったことなくて
    同棲始めてから彼(旦那)が内蓋洗わないの?って聞かれてから初めて知った
    それから洗うようになった
    返信

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2025/09/15(月) 12:30:57  [通報]

    >>68
    お米にもタンパク質は含まれていますよ。腎臓病の方のために低タンパク質米があるくらいですから。by管理栄養士
    返信

    +3

    -5

  • 348. 匿名 2025/09/15(月) 12:36:03  [通報]

    >>4
    炊飯器から土鍋にシフトし
    土鍋が場所をとるし
    試しに雪平鍋でご飯炊いたら、土鍋と炊くのとそん色なかった
    土鍋ご飯っていうと美味しいというイメージ先行だけど
    一旦こげついたらお手入れ大変になるし
    普段使っているヤツでご飯炊けるのはありがたい
    土鍋は洗って乾かして、時折手入れってなると
    ご飯炊くだけの使う意味ない
    返信

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2025/09/15(月) 12:40:16  [通報]

    炊飯器メーカーに勤めてる人に聞いたことあるけど内蓋は毎回洗ってくださいって。不潔にしてるとお米の味が確実に落ちるそうです。全く気にしない人はそのままでいいのではないでしょうか。
    返信

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2025/09/15(月) 12:41:25  [通報]

    1回内蓋食洗機入れたら真っ白になったから手洗いだけど濡れてるうちに洗わないと結構米の成分がこびりついててしつこいよね。洗う前に内蓋乾いてて何もこびりついてなくて洗ったみたいにきれいな時はそのまま使う時あるよ
    返信

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2025/09/15(月) 12:41:44  [通報]

    >>347
    タンパク質が入ってると知ってていってる感じじゃないんだけど
    単に炭水化物とタンパク質間違えたミスやろ
    返信

    +10

    -3

  • 352. 匿名 2025/09/15(月) 13:02:33  [通報]

    >>12
    それでお腹壊したことないもん
    返信

    +33

    -9

  • 353. 匿名 2025/09/15(月) 13:06:07  [通報]

    炊飯器やお米の常識感覚って本当に人によるよね。
    小倉優子が炊き上がったご飯は混ぜたことがないと言っていたのビックリしたもん。
    「え、混ぜるってどう言う事ぉ?上から順々に食べてますよぉ」と。
    料理上手のママタレ絶頂期だった。
    返信

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2025/09/15(月) 13:12:55  [通報]

    内蓋どころか内釜も毎回洗わない人が割といることを最近知ってビックリしたところ。

    実家にいた頃大した手伝いもしていなかった自分でさえ、どっちも毎回洗うことくらい知っていたのに…
    返信

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2025/09/15(月) 13:15:27  [通報]

    私もたまーにしか洗わないなー。でもそんな汚れてないけどね見た目は。
    返信

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2025/09/15(月) 13:23:56  [通報]

    >>9
    カビは生えないよ
    バリバリに干からびるだけ
    返信

    +2

    -2

  • 357. 匿名 2025/09/15(月) 13:26:51  [通報]

    >>9
    馬鹿すぎ。中学出たの?
    返信

    +4

    -14

  • 358. 匿名 2025/09/15(月) 13:28:22  [通報]

    >>322
    タイガーか象印か忘れたけど、少なくとも20年くらい前にはそもそも内蓋が外れないタイプの炊飯器だってあったよ。
    どこから最後の一文が出てくるのか理解できない。
    返信

    +8

    -2

  • 359. 匿名 2025/09/15(月) 13:28:34  [通報]

    >>80
    うちの土鍋は強火にして5分くらいで蒸気が出たら止めるだけだから、時間計らないし楽だよ。
    その後はコンロから下ろして蒸らせば良いからコンロも占領しないし。
    まぁ予約や保温はできないけどね。
    返信

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2025/09/15(月) 13:28:37  [通報]

    >>313
    こういう人って本人だけが食べるなら好きにしたらいいと思うけど家族に食べさせるならすごいクズだなと思う
    返信

    +9

    -27

  • 361. 匿名 2025/09/15(月) 13:35:12  [通報]

    >>10
    わかる!
    大学で一人暮らしを始めて自炊生活だったけど、4年の時に友達とその話になって初めて知った。
    実家の母が洗ってるのを見たことなかったから。
    母に言ったら、「そうそう、本当は洗うもんらしいね〜」って言ってた。
    返信

    +3

    -3

  • 362. 匿名 2025/09/15(月) 13:35:53  [通報]

    >>243
    使ってたけどコツがいるのか、炊くのは毎回ムラになってしまった。
    温めなおしは良い感じ。
    離乳食、おかゆ、おじやを作るときは重宝してますし、温野菜を作る時も便利。
    返信

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2025/09/15(月) 13:41:32  [通報]

    >>9
    とあるずぼらを売りにしてる人の動画で、炊飯器のご飯が日に日に臭くなって来て何だろう?と思って初めて内蓋を外してみたら、タンポポの綿毛の様なカビがびっしり生えていてびっくりした!!
    と言っていたので、本当にカビは発生するらしい
    因みに私は毎日洗う派
    返信

    +29

    -0

  • 364. 匿名 2025/09/15(月) 13:45:01  [通報]

    私は実家にいる時(高卒まで)
    親が洗ってるのを見たことがなかったから洗うものだと知らず
    高卒して彼氏と同棲し始めて彼氏が内蓋洗ってるの見てびっくりした。ちなみにその彼氏とけっこんしてから20なんだけどご飯は自分で炊いたことがない、ずっと旦那。毎日こまめに洗ってた
    返信

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2025/09/15(月) 13:45:14  [通報]

    >>153
    毎回外すとパッキンが緩くなることを言い訳にあんまり外してない
    返信

    +9

    -2

  • 366. 匿名 2025/09/15(月) 13:47:03  [通報]

    今まで洗わなくてお腹壊さなかったら、そのままでいいと思う。
    いちいち突っ込まなくても
    返信

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2025/09/15(月) 13:47:48  [通報]

    毎回洗うけどみんな洗わないんや
    返信

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2025/09/15(月) 13:51:32  [通報]

    母が洗わないので実家に帰るたびに注意してる
    返信

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2025/09/15(月) 13:52:37  [通報]

    >>339
    うん。洗うのはネバつくと蒸気口塞がって故障のもとだから洗うの推奨してるんだと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2025/09/15(月) 13:58:25  [通報]

    >>254
    私も普通の鍋で炊いてる
    慣れたら炊飯器より全然良いよね
    キャンプでも楽勝
    もう戻れない
    返信

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2025/09/15(月) 14:00:08  [通報]

    水蒸気が当たってるだけだし汚くないよ
    返信

    +0

    -2

  • 372. 匿名 2025/09/15(月) 14:02:26  [通報]

    使用跡は必ず洗ってくださいって書いてあるよね?
    返信

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2025/09/15(月) 14:04:05  [通報]

    >>7
    量食べない一人暮らしなら洗い物も出ないしコスパ最強だよね
    返信

    +28

    -0

  • 374. 匿名 2025/09/15(月) 14:10:57  [通報]

    >>10
    うちは母が内釜を外して洗ってるの見たことないし聞いたこともなかったから、大人になって外して洗うことを初めて知った。汚ない炊飯器で炊いたご飯食べてたんだなあって思ったら気持ち悪いw
    返信

    +11

    -1

  • 375. 匿名 2025/09/15(月) 14:13:28  [通報]

    >>370
    土鍋だと使い始めに目止めをやらなきゃいけし、落としたら割れちゃうのが怖いんだよね…
    白米でも炊き込みご飯でも、とにかく美味しく出来るから本当に重宝してるよ
    返信

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2025/09/15(月) 14:14:43  [通報]

    >>10
    え、蓋が汚れてることに気がつかなかったってこと?毎日使ってたら、普通気づくよね?
    それとも、汚れてることに気がついてはいたけどスルーしてたってこと?
    返信

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2025/09/15(月) 14:16:31  [通報]

    >>360
    これに100プラスを押したい
    返信

    +6

    -13

  • 378. 匿名 2025/09/15(月) 14:19:24  [通報]

    >>371
    その汚い内釜についた水滴が滴り落ちて、ご飯に混入してるよ🤢
    返信

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2025/09/15(月) 14:20:24  [通報]

    >>352
    衛生感覚の違いって、人によってモロに出るよなー
    返信

    +8

    -3

  • 380. 匿名 2025/09/15(月) 14:26:23  [通報]

    >>7
    お米代と電気代、あと手間代考えたらよい選択だと思う
    返信

    +21

    -0

  • 381. 匿名 2025/09/15(月) 14:28:17  [通報]

    ご飯の蒸気たっぷりかかるからカビが生えるんじゃないの?
    返信

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2025/09/15(月) 14:29:52  [通報]

    >>80
    土鍋いちいち煙たがられるのはなんで?
    早いし慣れれば簡単なのに

    炊飯器の方が時間かかるし、予約とか菌の繁殖しないのか怖すぎる
    夜仕込んで朝炊き上がるとか怖い怖い💦

    返信

    +5

    -10

  • 383. 匿名 2025/09/15(月) 14:30:19  [通報]

    内蓋をたらいの水につけると普通に洗ってもとれないもにょもにょがいっぱい出てくる
    返信

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2025/09/15(月) 14:30:26  [通報]

    >>80
    土鍋は洗うのが面倒になったので今は文化鍋!
    返信

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2025/09/15(月) 14:31:50  [通報]

    >>243
    レンジの土鍋は時間かかるから、そのままガスで炊く方が時短できて良い
    返信

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2025/09/15(月) 14:34:01  [通報]

    >>12
    こういうの見ると人の家のご飯食べたくないし、炊飯器ケーキとか絶対嫌だ
    返信

    +11

    -5

  • 387. 匿名 2025/09/15(月) 14:35:36  [通報]

    >>1
    オエー毎回ちゃんと洗うだろ
    返信

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2025/09/15(月) 14:37:25  [通報]

    シーツや枕カバーも洗ってなさそう
    返信

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2025/09/15(月) 14:41:07  [通報]

    >>379
    ネチョネチョ系とかベトベト系の汚れは無理だけど米みたいなカサカサ系の汚れはいける
    てかカサカサした米が汚れだと思ってない。食べ物って認識
    返信

    +2

    -3

  • 390. 匿名 2025/09/15(月) 14:42:43  [通報]

    外したら、ゴムチューブみたいのがつけられなくなった。
    返信

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2025/09/15(月) 14:53:13  [通報]

    >>4
    土鍋なんておしゃれなやつ使っていない。
    取っ手がとれーるのフライパンにガラスの蓋使うの。
    マジで簡単だよ。 あとは食洗機にかけたらいい。
    ポイントは浸水させておくことぐらい。
    返信

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2025/09/15(月) 14:53:29  [通報]

    >>234
    カピカピの時点でだいぶ汚いのでは
    返信

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2025/09/15(月) 14:54:36  [通報]

    >>137
    コーティング剥がれない?
    返信

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2025/09/15(月) 15:11:35  [通報]

    毎回洗うのが当たり前。
    返信

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2025/09/15(月) 15:14:18  [通報]

    職場近くのコンビニのパート60代くらいのオバサンは近くに寄ると生臭い。
    髪はベタッとしてるし不衛生だから、その人のレジだと外れたと思う。
    返信

    +1

    -2

  • 396. 匿名 2025/09/15(月) 15:20:56  [通報]

    炊飯器の蓋が丸洗いできないことがストレスで、10年ほど前に炊飯器を捨てて土鍋にした
    今は洗えるものも出てるのかな
    返信

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2025/09/15(月) 15:31:17  [通報]

    >>2
    私も以前使っていた内釜は洗うって概念がなくて、たまにそうじする時に洗う程度だったけど、新しく炊飯器を買ってからは毎回洗うのが当たり前になった…
    今思うと不潔だったなぁ〜って思う 笑
    返信

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2025/09/15(月) 15:38:42  [通報]

    母は言って洗わない。
    他にも衛生観念違いすぎるので実家でなるべく食事しない。(する場合は買ってく)
    返信

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2025/09/15(月) 15:45:47  [通報]

    大学1年の一人暮らしの様子を見に母が来てくれた日、内蓋外して洗ってくれてて、内蓋の存在にまじビックリした。綺麗好きなんだなと他人事のように思った。その後4年間内蓋を外すことはなかった。
    返信

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2025/09/15(月) 15:54:48  [通報]

    >>2
    なんかこんなにひねくれてるの可哀想
    「放置しちゃったけど私もたまには洗わなきゃだね」くらいだったら、こんなにマイナスにもならないだろうに
    返信

    +5

    -2

  • 401. 匿名 2025/09/15(月) 15:56:29  [通報]

    >>9
    加熱されるし大丈夫って思ってしまう
    返信

    +7

    -4

  • 402. 匿名 2025/09/15(月) 15:57:00  [通報]

    >>9
    タンパク質が気化したら怖いんだけど
    返信

    +5

    -1

  • 403. 匿名 2025/09/15(月) 16:00:34  [通報]

    >>10
    私も5年くらい知らなかった。知ってからも半年に1回くらいしか洗ってない。リアルでは言えない。
    返信

    +1

    -2

  • 404. 匿名 2025/09/15(月) 16:01:29  [通報]

    >>319
    説明書読み込むような人は、ちゃんと毎日洗います。
    返信

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2025/09/15(月) 16:01:32  [通報]

    義母が洗わない人で、炊飯時に炊飯器から大きな異音がするので取説で調べたら、蓋の裏にゴミやこびりつきがありませんか?と書かれていたので、蓋を取ってみたらこびりつきの焦げた物が付いてて、洗って綺麗にしたら音が鳴らなくなった。
    放って置いたら故障に繋がるらしい。
    その時洗わないんだってびっくりした。
    返信

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2025/09/15(月) 16:02:38  [通報]

    3回に1回は洗うの忘れる…
    返信

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2025/09/15(月) 16:06:56  [通報]

    >>11
    食器洗い用のスポンジと炊飯器用のスポンジと二つ分けて使ってるわ
    返信

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2025/09/15(月) 16:11:25  [通報]

    知人甥っ子さんの若妻がそう。全く料理せずフライパンもきたないまんま。炊飯器の蓋も洗わなければ流し台のシンクの中も洗わない。しがも専業主婦。
    返信

    +0

    -3

  • 409. 匿名 2025/09/15(月) 16:12:54  [通報]

    >>17
    一回も腹壊したことないんだが
    返信

    +11

    -0

  • 410. 匿名 2025/09/15(月) 16:15:48  [通報]

    >>1
    うちは引かれるかもしれないけど、10年位前に電気釜が壊れて以降電気釜無しで生活している。
    朝日軽金属のオールパンで毎回ガス炊きしている。
    返信

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2025/09/15(月) 16:22:09  [通報]

    >>2
    本気?釣り?
    本気だったら、他の部分も臭うのかな?
    返信

    +2

    -1

  • 412. 匿名 2025/09/15(月) 16:22:59  [通報]

    内蓋洗いにくい炊飯器でなんだか嫌になって、ごはん用土鍋にした。
    早く炊けるし丸洗いできてなんだかんだ便利だよ。
    美味しさはそんなに変わらない。
    返信

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2025/09/15(月) 16:23:07  [通報]

    >>80
    今のガスレンジには炊飯設定常備されているのでは
    うちは20年位前から付いていたからボタン押して放っておけば勝手にやってくれるよ
    返信

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2025/09/15(月) 16:27:55  [通報]

    >>384
    文化鍋も吹き溢れが防げるし、洗いやすくて良いよね
    返信

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2025/09/15(月) 16:33:36  [通報]

    >>409
    これから覚えるんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2025/09/15(月) 16:47:33  [通報]

    料理研究家が米研ぎの時に内蓋もついでに洗うってライフハックみたいに言っててドン引きした
    誰か忘れたけど
    返信

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2025/09/15(月) 16:48:35  [通報]

    >>416
    自レス
    間違えました内釜のことです
    返信

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2025/09/15(月) 16:49:37  [通報]

    >>1
    ずっとマイコン使ってるとIHにしてもマイコンの手入れと同じように使う人多いのかな
    圧力IHだと危ないよね
    返信

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2025/09/15(月) 16:51:20  [通報]

    >>2
    秘伝の継ぎ足しのタレみたいなイメージなのかな?
    返信

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2025/09/15(月) 16:53:30  [通報]

    毎日どころか毎回洗ってる
    返信

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2025/09/15(月) 16:58:16  [通報]

    知人甥っ子さんの若妻がそう。全く料理せずフライパンもきたないまんま。炊飯器の蓋も洗わなければ流し台のシンクの中も洗わない。しがも専業主婦。
    返信

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2025/09/15(月) 17:00:50  [通報]

    >>6
    義実家がこんな反応だった

    私が普通に蓋取って洗ったら「これ洗うんだ?!ってか外れるんだ?!」みたいな
    どおりで謎の黒いものがいっぱいついてるなと思ったよ
    恐らく蓄積されたおこげ
    返信

    +1

    -1

  • 423. 匿名 2025/09/15(月) 17:04:13  [通報]

    >>253
    高い炊飯器って内釜、複雑なの多いよね。毎日のことだから私もこういうシンプルな内釜のやつにした。シンプルなのは大体安い。味の違いがわかる舌でもないから洗いやすいほうがよい。
    返信

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2025/09/15(月) 17:05:40  [通報]

    毎回なの…?1日3回炊いたら3回洗うの??
    私1日1回だったわ…
    返信

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2025/09/15(月) 17:17:28  [通報]

    >>12
    汚い…
    返信

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2025/09/15(月) 17:18:50  [通報]

    >>2
    20年使い続けると色々な菌がついてそうだけど、その辺どうなんだろう。
    釣りじゃないなら、コメ主さんが汚染されてめちゃくちゃ体調不良になってるか、もしくは色々なものに耐性ついて強靭な体になってるんだろうな。
    返信

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2025/09/15(月) 17:21:22  [通報]

    >>1
    これに対してのマイナスは、どっちの意味なの?
    返信

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2025/09/15(月) 17:31:39  [通報]

    >>47
    不特定多数の人が見られる掲示板で自由に書き込みできるからまあそういう人が出てきても仕方ないのでは?
    批判されたり絡まれたくないならXの鍵アカウントで呟くしかない
    返信

    +0

    -2

  • 429. 匿名 2025/09/15(月) 17:33:30  [通報]

    >>43
    釣りにマジレスするけど、
    それはその手のトピで言ったらいいじゃん
    トピの内容ガン無視しての投稿はただの嵐
    返信

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2025/09/15(月) 17:33:45  [通報]

    >>12
    実は多い…「炊飯器の内ぶた」を“たまにしか洗わない”人たち SNS「気が向いたら洗う」の声に《毎回洗う派》がドン引き
    返信

    +23

    -2

  • 431. 匿名 2025/09/15(月) 17:36:57  [通報]

    内ブタと蓋の上の外れるパーツ(?)、パッキンも毎回あらってる。けど、免疫付けるためにも3日に一回とかにしようかな。最近、いろいろ清潔にしすぎて免疫下がってすぐお腹壊してる気がする。
    返信

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2025/09/15(月) 17:42:08  [通報]

    >>10
    炊く、保温なくなったら炊く、内蓋冷めるまもなし
    返信

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2025/09/15(月) 17:42:39  [通報]

    >>7
    パックごはんも食べますね。
    返信

    +3

    -1

  • 434. 匿名 2025/09/15(月) 17:44:28  [通報]

    >>1
    洗わないと味が落ちると説明書にあった
    ゆえに毎回洗う
    返信

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2025/09/15(月) 17:47:06  [通報]

    >>313
    カスは酸化してるだろうし、炊飯する度に溶けて新しく炊いたご飯の上に水滴として落ちる。毎回洗ったらご飯美味しくなるんじゃないか?
    返信

    +11

    -1

  • 436. 匿名 2025/09/15(月) 17:53:29  [通報]

    >>426
    強靭な肉体になってるはずだよ
    最近の子供にアレルギーが多いのは清潔にしすぎって医学的に研究結果出てる
    除菌しすぎることで体はどんどん虚弱になっていく
    返信

    +0

    -1

  • 437. 匿名 2025/09/15(月) 18:00:51  [通報]

    >>10
    私も結婚と同時に使い始めた炊飯器が、13年目についに調子が悪くなってきて、取説見て、そこで洗うことを知った。それまでまったく壊れなかったよ、象印の。なので次も象印のにして、洗わなくても13年壊れなかったな〜と思いつつ、今度はちゃんと洗ってる。
    返信

    +7

    -1

  • 438. 匿名 2025/09/15(月) 18:03:14  [通報]

    >>5
    私は圧力鍋で炊いてる
    炊飯器の内蓋を毎回洗うより楽だから
    返信

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2025/09/15(月) 18:14:12  [通報]

    >>4
    食洗機使える土鍋なら欲しい
    返信

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2025/09/15(月) 18:15:05  [通報]

    内蓋が外れないのを買って大後悔
    すぐに売り払ったわ
    値札以外もよく見ないとダメだね
    返信

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2025/09/15(月) 18:17:29  [通報]

    >>17
    かなり昔だけどここで炊飯器の内蓋洗ってなくて黄色ブドウ球菌(だったと思う)が繁殖してえらい目にあった人の話を聞いてからちゃんと洗うようになったわ
    返信

    +5

    -1

  • 442. 匿名 2025/09/15(月) 18:33:07  [通報]

    >>10
    親も洗ってなかったし、私も知らなかった
    ガルで、内蓋洗うーって見て知った
    返信

    +5

    -1

  • 443. 匿名 2025/09/15(月) 18:34:13  [通報]

    >>322
    外れない構造のものはどう?
    それでもこんな下品なもの言いしちゃうの
    お里が知れるわね
    返信

    +1

    -3

  • 444. 匿名 2025/09/15(月) 18:36:51  [通報]

    >>1
    ほっとくと内蓋は臭くなるし、くっついた蒸気が茶色くなるよ。

    あと、なんか臭うなと思ったら、お米を炊いた蒸気が水になって、炊飯器のフチに溜まってた。
    あと、蓋の外側に付いてる蒸気孔も取り外せたら水洗いだけでもしたほうがいい。これも蒸気が溜まって臭いの原因になる。
    やっぱりさ、食べ物を煮炊きした蒸気は腐るのよ。特に今年は暑かったから一晩でおかしな臭いになる。
    炊いたお米は避難させても、炊飯器を清潔にしなかったら、次に炊いたお米もダメになる。
    返信

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2025/09/15(月) 18:37:49  [通報]

    >>2
    毎回洗うのが当たり前だと子供の頃から知ってる
    1日に2回炊飯しても毎回洗うしデンプン質が腐食しやすいのは教えてもらわなくても普通に生きてきた人間なら感覚的に分かる事

    洗っていても綺麗に洗えてなかったら洗ってないのと同じだけどね!

    返信

    +1

    -1

  • 446. 匿名 2025/09/15(月) 18:40:12  [通報]

    >>419
    いつもこういうトピの時、ありえない、汚い、臭そうとか酷すぎる侮辱や人格否定する人いるけど、老舗の継ぎ足し系のタレとか食べれないんだろね
    有名高級老舗、有名焼き鳥店…かなりのダシ()だよ
    返信

    +0

    -3

  • 447. 匿名 2025/09/15(月) 18:45:58  [通報]

    >>313
    私も2〜3ヶ月に1回くらいの頻度でしか洗わないけど、カビは見たことないしなんならカピカピして乾燥してるよ。
    返信

    +22

    -2

  • 448. 匿名 2025/09/15(月) 18:46:20  [通報]

    >>1
    必ず使用したら洗う
    洗わない選択はない
    返信

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2025/09/15(月) 18:47:47  [通報]

    3日に1回
    返信

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2025/09/15(月) 18:48:55  [通報]

    >>345
    それが嫌で炊飯器の部品に関しては洗い物かごに一晩干しっぱなしにしてるわ
    朝は冷凍ご飯活用するのとお弁当がないから出来ることだけど
    返信

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2025/09/15(月) 18:51:38  [通報]

    >>4
    炊飯器はコーティングされてるから、洗いやすいよ。
    土鍋はおこげなんてあった日には、まあ落ちない…。
    返信

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2025/09/15(月) 18:56:18  [通報]

    実家が洗ってなかったから、洗うの知らなかった。
    結婚して自分で米炊くようになって取説見て初めて知ったから毎回洗っている。
    実家暮らしの時は内蓋洗ってなくても長時間保温でもお腹壊さなかったから、大丈夫なんだろうけど
    今は洗わないと無理。
    返信

    +2

    -1

  • 453. 匿名 2025/09/15(月) 18:57:04  [通報]

    すごいズボラでめんどくさがり屋でだらしないけど何故か炊飯器は毎日洗ってる
    返信

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2025/09/15(月) 19:04:54  [通報]

    >>414
    土鍋より普及すべき
    炊きあがりの違いはわからないから
    返信

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2025/09/15(月) 19:11:51  [通報]

    >>313
    カスは酸化してるだろうし、炊飯する度に溶けて新しく炊いたご飯の上に水滴として落ちる。毎回洗ったらご飯美味しくなるんじゃないか?
    返信

    +0

    -1

  • 456. 匿名 2025/09/15(月) 19:13:50  [通報]

    うちぶたに「ご使用後は洗ってください」と書いてある
    返信

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2025/09/15(月) 19:24:02  [通報]

    >>1
    上の年代の人結構多いと思います。

    米も扱ってる仕事ですが、米がおいしくないってクレームくるけど、炊飯器が汚くてそれでおいしくないんじゃないかな。
    新米買っても、高いブランド米買っても「それじゃあね…」って。
    返信

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2025/09/15(月) 19:26:08  [通報]

    洗い物大嫌いなので、タイマーも無い炊飯と保温だけの小さい炊飯器に変えました。ガラス蓋と内釜だけ洗えば良いのでとても楽です
    返信

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2025/09/15(月) 19:26:23  [通報]

    炊飯器の周りとか底って意外とカビてるよ
    返信

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2025/09/15(月) 19:33:44  [通報]

    >>4
    炊飯器の方が本体拭いたりするのも面倒だし土鍋で丸洗いの方がいいわ
    私だけがご飯炊く訳じゃないから炊飯器はなくせないんだけど
    返信

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2025/09/15(月) 19:37:48  [通報]

    >>11

    だよね
    毎回洗ってる
    返信

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2025/09/15(月) 19:40:49  [通報]

    >>4
    土鍋て洗いにくい大きさだしカピカピになったカスが取りにくいのよ‥
    乾かす場所も別に置くからうちではややめんどくさい
    炊飯釜は加工されてるから洗いやすいし裏蓋なんて毎回洗うの全然苦にならない
    炊飯器てお米炊くだけだから汚れもデンプンしかないし楽だよ
    返信

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2025/09/15(月) 19:41:57  [通報]

    黄色ブドウ球菌が…
    返信

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2025/09/15(月) 19:42:54  [通報]

    >>204
    取るだけならまだしも洗わないといけないなんて
    返信

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2025/09/15(月) 19:43:46  [通報]

    えー、洗わない人居るのが衝撃…。
    返信

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2025/09/15(月) 19:46:08  [通報]

    イーブイ死ね
    返信

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2025/09/15(月) 19:49:09  [通報]

    >>307
    一緒!
    炊飯器買う時に洗いやすいのを選んで買ったらこれだった
    返信

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2025/09/15(月) 19:51:06  [通報]

    >>2
    どのくらい汚れてるか外して写真撮ってUPしてほしい
    返信

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2025/09/15(月) 19:52:28  [通報]

    フタは毎回洗う
    バスタオルも何日で洗う?みたいなアンケートを見て、毎回洗うものだと思ってた

    返信

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2025/09/15(月) 19:53:22  [通報]

    >>313 ごめん洗ったことなかった
    返信

    +1

    -1

  • 471. 匿名 2025/09/15(月) 19:55:28  [通報]

    >>64
    週に1回日曜に洗ってる
    ご飯の色、匂い、味、なんの支障もない
    返信

    +8

    -1

  • 472. 匿名 2025/09/15(月) 19:57:01  [通報]

    >>1
    うちの義母が洗わない人。一回外したら裏側がドロドロなのを見て、それ以来あの人の料理は絶対食べないw
    返信

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2025/09/15(月) 19:58:59  [通報]

    >>112
    全く同じ。実家でも毎日は洗ってなかった記憶。
    ご飯をよそう時に、毎回洗えと書いてあるよー?と気づいた私に
    必要ない。水道代も洗剤ももったいないーと豪語していた母。
    実際、20年くらい現役だった。象印恐るべし。
    返信

    +7

    -3

  • 474. 匿名 2025/09/15(月) 20:05:57  [通報]

    >>11
    同じく
    外れるって事は洗えって事だと思ってる
    返信

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2025/09/15(月) 20:06:52  [通報]

    >>382
    なんか言い方が嫌
    返信

    +9

    -0

  • 476. 匿名 2025/09/15(月) 20:07:00  [通報]

    >>11
    だよね

    旦那が洗わないのを不思議に思っていたら、義実家が洗わない家だった
    返信

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2025/09/15(月) 20:07:25  [通報]

    >>112
    私もそう!
    学校の調理実習で初めて知った衝撃。
    お腹はなかなか壊さない方だし、全く問題なく大人になったよ…
    返信

    +5

    -1

  • 478. 匿名 2025/09/15(月) 20:13:35  [通報]

    >>7
    パックゴハンて、常温で置いておけるのは…よからぬ保存料とか添加物
    てんこ盛りだから
    私はあまり食べたくない
    返信

    +0

    -2

  • 479. 匿名 2025/09/15(月) 20:17:44  [通報]

    最近まで内蓋洗うこと知らなかった
    ガルちゃん見てから洗うこと知ってそれから毎日洗うようになった
    返信

    +0

    -1

  • 480. 匿名 2025/09/15(月) 20:19:41  [通報]

    毎日洗ってる きたないなぁ
    返信

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2025/09/15(月) 20:20:45  [通報]

    >>478
    真空パックだから常温でも大丈夫なんでしょ?
    返信

    +7

    -1

  • 482. 匿名 2025/09/15(月) 20:20:50  [通報]

    今は炊飯器使ってないけどそもそも内蓋が外れるの知らなくて数年も洗わずに使ってたよ…
    返信

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2025/09/15(月) 20:23:12  [通報]

    >>6
    私も前の炊飯器の時、全く気づかずに終わった。10年くらい使ってたかな?
    親に言ったらドン引きしてたな。説明書見ろやって。うちの実家の炊飯器はかなり古いタイプで内蓋外すという概念がなかったんだよな。今はきちんと洗ってる。
    返信

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2025/09/15(月) 20:34:39  [通報]

    >>11
    圧力IHにしたら、それが原因かわからないけど、毎回洗わないとエラーが出て炊飯出来ないから、仕方なく毎回洗ってる
    返信

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2025/09/15(月) 20:38:49  [通報]

    >>4
    土鍋とか無水鍋とかでご飯炊くけど、おひつが今ないし冷凍庫もパンパンで、結局炊飯器に入れて保存してるからめちゃ洗い物増えてるw
    でも、炊飯器で炊いてそのまま保存したごはんより、ちょっとだけ美味しい気がしてる
    返信

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2025/09/15(月) 20:40:42  [通報]

    >>1
    義母にうちと同じ炊飯器あげたんだけど、前に一度も洗った事ないって言われ、義弟夫婦と共に凍りついたわ。やべーって。
    それ以来、義実家行くと皆んなで必死にあちこちチェックしてる。
    返信

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2025/09/15(月) 20:47:30  [通報]

    あらわないとか、考えられない
    返信

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2025/09/15(月) 20:48:57  [通報]

    ユーチューブとか料理動画みてたら、炊飯器のシール貼ったまずっと使ってる人が何人もいて驚く
    返信

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2025/09/15(月) 20:49:14  [通報]

    >>1
    ええ!?
    汚部屋な私でも炊飯器は内蓋もキッチリきれいにするよ
    返信

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2025/09/15(月) 20:49:23  [通報]

    みきママが昔これやってたんだけど、覚えてる人いるかなぁ
    返信

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2025/09/15(月) 20:55:14  [通報]

    マイナス覚悟

    全然洗わないけど問題なし。
    炊き込みご飯やると匂いが付くからその時だけ洗ってる。
    面倒くさくて。
    返信

    +0

    -1

  • 492. 匿名 2025/09/15(月) 21:01:44  [通報]

    内蓋と、蓋の外側に付いてる蒸気が溜まるケースも洗ってる
    だから炊飯器洗うのめちゃくちゃ面倒くさくて、そろそろ壊れそうだし鍋で炊くの挑戦しようかなって思ってる
    返信

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2025/09/15(月) 21:01:51  [通報]

    >>202
    横だけど、元レスの9さんが神経わからんみたいなこと言ってるから、それに対して170さんが「神経わからないとか言いつつ言葉間違えてるのがダサい」って言ってるんでしょ?170さんは神経疑うなんて言ってないよ
    それで今度は読み間違えてるあなたが神経が嫌とか言ってるの、エンドレスだな
    返信

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2025/09/15(月) 21:02:53  [通報]

    >>10
    説明書は読まなかったってこと?
    返信

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2025/09/15(月) 21:05:54  [通報]

    >>10
    子供の頃親に教えられなかったの?
    返信

    +1

    -1

  • 496. 匿名 2025/09/15(月) 21:15:20  [通報]

    >>116
    ナショナル時代の炊飯器まだ使っています
    内蓋取れないタイプです
    返信

    +5

    -1

  • 497. 匿名 2025/09/15(月) 21:31:05  [通報]

    >>478
    横。とびきり安いやつは知らないけど、サトウのごはんとか原材料みてみて。日本の技術はすごいし、ブランド米のだとほんっとびっくりするくらい美味しいよ。
    自分はぼっちだし、本当にやる気ないとき+備蓄用で買ってるだけだけど。
    返信

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2025/09/15(月) 21:31:25  [通報]

    >>10
    うちは母親が知らなかったんじゃないかと思う。
    毒親だったから指摘したら怒鳴られた記憶
    確か汚くて茶色でガビガビだったような…虫入ってても怒られたしトラウマだわ
    返信

    +0

    -2

  • 499. 匿名 2025/09/15(月) 21:34:17  [通報]

    >>279
    土鍋洗うの大変でやめたのですが、どれを使っていますか?教えてくれたら嬉しいです。
    返信

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2025/09/15(月) 21:36:59  [通報]

    >>360
    内蓋洗わないくらいでそこまで言わなくても。
    ゴキブリ洗剤味ご飯を毎日食べさせられてた私は強くそう思う。
    返信

    +0

    -2

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード