-
1. 匿名 2025/09/14(日) 22:06:28
旦那が梅干しにうるさいのですが返信
今まで購入していた梅干しの味が最近変わったらしく、好みでないと食べなくなりました
カリカリのは嫌、甘いのは嫌、しょっぱい梅干しがいいがしょっぱすぎる白干し梅は嫌…
とあれこれ条件があり、塩分濃度だけでは細かな味がわからず
通販などでは試食ができないため困っています
どうしたら好みの梅干しを見つけることができるでしょうか?+10
-10
-
2. 匿名 2025/09/14(日) 22:07:09 [通報]
自分で探してこいと言う返信+235
-2
-
3. 匿名 2025/09/14(日) 22:07:19 [通報]
梅ボーイズに聞こう返信
たぶんなんらかの問い合わせできるはず+24
-2
-
4. 匿名 2025/09/14(日) 22:07:21 [通報]
>>1返信
梅干し専門店に行く。
梅が名産の地域に行くとあるよ。+60
-2
-
5. 匿名 2025/09/14(日) 22:07:28 [通報]
>>2返信
これしかないな+34
-0
-
6. 匿名 2025/09/14(日) 22:07:31 [通報]
ニッチだね返信+1
-1
-
7. 匿名 2025/09/14(日) 22:07:32 [通報]
みなもていこら、和歌山返信+3
-0
-
8. 匿名 2025/09/14(日) 22:07:37 [通報]
+30
-1
-
9. 匿名 2025/09/14(日) 22:07:41 [通報]
梅干してww返信
なんかワロタwwwwwwwwww+1
-23
-
10. 匿名 2025/09/14(日) 22:07:53 [通報]
>>1返信
旦那が探す+35
-1
-
11. 匿名 2025/09/14(日) 22:07:55 [通報]
できますよ返信
気になった梅干しを一気に食べて最初に吐き出した種が1番好みです+1
-8
-
12. 匿名 2025/09/14(日) 22:08:06 [通報]
自分で選んで買って来いって言えばいいじゃん。返信
主さんは知らん顔して買わないといい。+82
-0
-
13. 匿名 2025/09/14(日) 22:08:23 [通報]
自分で探せよww返信+44
-1
-
14. 匿名 2025/09/14(日) 22:08:30 [通報]
>>1返信
同じく、いつも買ってる同じ商品買ったのに味というか、味付けかえた?
明らかに違ってて困ってる。
物価高で味付けに使うものかえたのかな…もう買わない+5
-0
-
15. 匿名 2025/09/14(日) 22:08:53 [通報]
>>8返信
これ数減ってなかった?
昔4個入ってたよね?+11
-0
-
16. 匿名 2025/09/14(日) 22:09:00 [通報]
自分で好みの味作ってみるのは?と旦那に提案してみる返信
+12
-0
-
17. 匿名 2025/09/14(日) 22:09:02 [通報]
>>1返信
それでも片っ端から買って食べ比べするしかないよね
もしくは自分で作るしかない+3
-1
-
18. 匿名 2025/09/14(日) 22:09:12 [通報]
こだわりが強い人は返信
自分で追求するんじゃないの
主、ママみたいね+37
-0
-
19. 匿名 2025/09/14(日) 22:09:19 [通報]
>>2返信
わかんないよねw
凄い種類あるし。+26
-0
-
20. 匿名 2025/09/14(日) 22:09:32 [通報]
>>1返信
😡減塩などいらん💢+5
-4
-
21. 匿名 2025/09/14(日) 22:09:43 [通報]
>>1返信
もうお前作れよって言えば良いよ+38
-0
-
22. 匿名 2025/09/14(日) 22:09:48 [通報]
今上がってる条件だと10パーから15パーくらいの甘味料なしの白梅干しかな返信
うちは自分で漬けてるけど、ご飯炊くときに腐敗防止で毎回1粒入れてます
パートナーさん食べなかったらそういう消費もできますよ+4
-0
-
23. 匿名 2025/09/14(日) 22:09:50 [通報]
>>1返信
私のお気に入りは和歌山のアンテナショップで見つけた。今は自分で作ってる。+7
-0
-
24. 匿名 2025/09/14(日) 22:09:52 [通報]
ソラマチに梅干しの食べ比べできる所あるけど近くにないかな?返信
+6
-1
-
25. 匿名 2025/09/14(日) 22:09:53 [通報]
>>1返信
自分で買わせなよそんなのw+12
-0
-
26. 匿名 2025/09/14(日) 22:10:08 [通報]
>>2返信
自分で作らせるのもいいかも+23
-0
-
27. 匿名 2025/09/14(日) 22:10:12 [通報]
>>1返信
裏(成分)をよく見て手当たり次第食べてみる+1
-0
-
28. 匿名 2025/09/14(日) 22:10:21 [通報]
旦那が自分で作ればいい。まずは梅の木を植えな返信+13
-1
-
29. 匿名 2025/09/14(日) 22:10:21 [通報]
南高梅おいしい返信+6
-0
-
30. 匿名 2025/09/14(日) 22:10:38 [通報]
>>1返信
人の好みのもの(しかもこだわりあり)をなぜ別の人が探さなきゃならんのだ+32
-0
-
31. 匿名 2025/09/14(日) 22:10:52 [通報]
>>1返信
めんどくさいけど、色んな梅商品をまとめたリストを作る
塩分濃度とか柔らかさとか色とか産地とかの特徴とかが分かるならそれも書く
その中から旦那に選んでもらう+2
-0
-
32. 匿名 2025/09/14(日) 22:11:16 [通報]
>>1返信
そんなの自分で好みの物探せば?だよね
人に買わせては文句言うとか面倒くさい旦那
つか、もう自分で作りなよ+24
-0
-
33. 匿名 2025/09/14(日) 22:11:26 [通報]
自分で作ればいい返信
梅干しなんて簡単に作れる+16
-0
-
34. 匿名 2025/09/14(日) 22:11:27 [通報]
塩分濃度返信
漬けるもの(塩、紫蘇、かつお、甘味料(単品or複数)
で決まると思ってる
私の場合塩分12〜3%、ステビアでもはちみつでも何でもいいから甘味料で漬けたものが好き
近年は親の手作り梅干しの影響で塩だけの梅(20%くらい?)とか紫蘇梅(塩分知らんけどとりあえず甘くはない)も好き+4
-1
-
35. 匿名 2025/09/14(日) 22:11:29 [通報]
>>1返信
はちみつ梅と塩同時に出せば良いかなぁ+0
-0
-
36. 匿名 2025/09/14(日) 22:11:30 [通報]
>>2返信
👨自分探しの旅にでます。
探さないで…+3
-1
-
37. 匿名 2025/09/14(日) 22:11:31 [通報]
和歌山への旅費を渡してひとり旅へ送り出しましょう〜♪返信+3
-0
-
38. 匿名 2025/09/14(日) 22:11:35 [通報]
和歌山行って梅工場めぐりしたよ返信
試食出来るから是非行ってみてほしい
わたしのおすすめはファミマのカリカリ梅+5
-1
-
39. 匿名 2025/09/14(日) 22:11:35 [通報]
何種類か少しずつ入ったお試しセットが楽天とかにあったよ返信+4
-0
-
40. 匿名 2025/09/14(日) 22:11:39 [通報]
>>1返信
甘やかさなくていいよ
自分で探させなよ+10
-1
-
41. 匿名 2025/09/14(日) 22:11:53 [通報]
デパートの催事や専門店なら試食させてもらえるお店もあるけど、手軽に買えるスーパーなどは試食出来ないよね。返信
買ってきた物に文句言うなら、もう本人に口コミとか吟味させて好みの梅干しを探させるしかないと思う。+3
-0
-
42. 匿名 2025/09/14(日) 22:12:00 [通報]
>>1返信
旦那さんが自分で買う
デパ地下なら試食あるよ+3
-1
-
43. 匿名 2025/09/14(日) 22:12:17 [通報]
つーかそんなに好きなら塩分濃度とやらで全部分かるだろ返信
梅オタク失格だわ+7
-1
-
44. 匿名 2025/09/14(日) 22:12:50 [通報]
>>1返信
通販サイトで2~3粒ずつ小分けになって何種類か入ってるセット出してるショップあるよ
梅干し食べ比べなどで検索するといい+7
-0
-
45. 匿名 2025/09/14(日) 22:13:26 [通報]
>>1返信
通販は試食用のミニサイズとかあるよ
気に入らなくても梅干しだから何とかなると思う
スーパーで甘すぎた梅干し買った時は塩ふって何とか食べたw
(スーパーはほぼほぼ甘いのしか売ってない)+4
-0
-
46. 匿名 2025/09/14(日) 22:13:57 [通報]
>>23返信
アンテナショップだと銀座にある福井県のところにも梅干しが豊富にあったような
あとソラマチに専門店があった気がする+3
-0
-
47. 匿名 2025/09/14(日) 22:14:14 [通報]
>>1返信
好みの塩分濃度把握は必須だね+1
-0
-
48. 匿名 2025/09/14(日) 22:14:14 [通報]
自分で漬けさせて見な返信
「離婚しな」的な意見に見えるかもだけど、梅干しって梅の実を買ってくれば、そこまで手間じゃないよ
そんな事言う旦那なら一日休日使ってつけさせてみたら良いと思う+2
-1
-
49. 匿名 2025/09/14(日) 22:15:08 [通報]
>>33返信+3
-1
-
50. 匿名 2025/09/14(日) 22:15:27 [通報]
>>1返信
味変は一過性だったりもするからしばらく待ってまた同じの買ってみる+0
-1
-
51. 匿名 2025/09/14(日) 22:15:43 [通報]
おばあちゃんが漬けてくれたシソ漬けの梅干しが一番好き返信
お店で売ってる梅干しは塩分が控えめで、変な甘みが足されて好みの味ではない
買って食べてみないと分からないけど、大きめな漬物屋さんだと試食可能かもしれないよ
ご主人に見つけてもらうのが一番良いかも+9
-1
-
52. 匿名 2025/09/14(日) 22:16:37 [通報]
>>1返信
こだわりが強いなら自分で作った方が早いかもね
塩の分量を変えて何本か漬ければ好みの味が見つかるんじゃないかな
私は甘ーい蜂蜜梅だーいすき🍯+6
-1
-
53. 匿名 2025/09/14(日) 22:16:41 [通報]
>>22返信
何合で1つですか?+1
-1
-
54. 匿名 2025/09/14(日) 22:16:55 [通報]
主がよけいな情報書くことによって返信
本来の質問とはずれた回答がきてしまう
受験勉強したことのない人が多いガルらしいトピになっておる+1
-4
-
55. 匿名 2025/09/14(日) 22:17:02 [通報]
添加物少ないのが好き返信
最終的に自分で作ることにした+4
-1
-
56. 匿名 2025/09/14(日) 22:17:10 [通報]
>>53返信
3合で1粒です+1
-1
-
57. 匿名 2025/09/14(日) 22:17:45 [通報]
>>1返信
梅干し専門店あるんだからそこ行けば?+2
-1
-
58. 匿名 2025/09/14(日) 22:18:31 [通報]
>>1返信
私はしょっぱいのが好きだから自分で漬けてる。旦那さんの好みならハチミツ入りは無理だと思う。紫蘇漬けの塩分8%~10%くらいのを一度買って食べてみてもらって+1
-1
-
59. 匿名 2025/09/14(日) 22:20:16 [通報]
みんなもそうかな、読んでたら唾が出てきた返信
+3
-1
-
60. 匿名 2025/09/14(日) 22:21:17 [通報]
>>8返信
昔のからパッケージ変わった?
なんか円谷プロからクレームでも来たのかな?+7
-2
-
61. 匿名 2025/09/14(日) 22:22:36 [通報]
おばあちゃんが漬けた塩と紫紫蘇で漬けた梅干しが1番好き😊返信
塩っぱいけど疲れも取れる+7
-0
-
62. 匿名 2025/09/14(日) 22:24:02 [通報]
アミノ酸や甘味料(ステビア)使ってない梅干しは美味しかったよ。ローカルスーパーで売ってた。返信+1
-0
-
63. 匿名 2025/09/14(日) 22:24:59 [通報]
塩分濃度20%の紫蘇梅干しか食べません。返信
昔から祖母が漬けてて、叔母に受け継いでる。
なくなったら困るので、市販のやつも開拓中。
たまに当たりがあるよ!!
旦那ははちみつ梅干が好きだから、食べてみたけど、こんなの梅干じゃねぇ〜ってなったよ。
+4
-0
-
64. 匿名 2025/09/14(日) 22:26:46 [通報]
はちみつ梅が好きだけど我慢して酸っぱいの食べるよ返信+0
-0
-
65. 匿名 2025/09/14(日) 22:30:06 [通報]
>>1返信
もう自分で梅を仕入れて自分で漬けろ!
(私はそうしてる)+4
-0
-
66. 匿名 2025/09/14(日) 22:30:07 [通報]
食べて判断するしかないよね、こればっかりは…返信+0
-0
-
67. 匿名 2025/09/14(日) 22:35:34 [通報]
>>33返信
簡単かもだけど手間はかかるよ
大体都会じゃ干すところないし+5
-0
-
68. 匿名 2025/09/14(日) 22:36:31 [通報]
>>1返信
旦那が自分で買ってきてほしい
どこで覚えた味かは分からないが+1
-0
-
69. 匿名 2025/09/14(日) 22:38:17 [通報]
>>63返信
わかる
そういうおばあちゃんの梅干しみたいなのが一番好き+3
-0
-
70. 匿名 2025/09/14(日) 22:38:58 [通報]
>>54返信
別に雑談くらいいいじゃん+4
-1
-
71. 匿名 2025/09/14(日) 22:40:55 [通報]
大きな声では言えないけど、中国産の梅が美味しい返信
紀州の梅は、ぐちょっとしていて皮も柔らかく梅の風味もなく、あまり好きではない
美味しいと思うメーカーの梅は中国産(製造は日本)
+1
-8
-
72. 匿名 2025/09/14(日) 22:40:59 [通報]
旦那と通販サイトを見ながら相談すればいいでしょ返信
「これはどう?」くらいのコミュニケーションもできないの?大丈夫?あなたの家庭+0
-0
-
73. 匿名 2025/09/14(日) 22:42:20 [通報]
>>1返信
私も梅干しはこだわりがある!だんなさんは産直に売ってる梅干しとか好きそう。
10%の塩だけのやつか、塩分8%でざらめとかで少しだけ甘みを入れてるやつは?
甘味料や〇〇エキスとかの味が目立つやつが嫌いなんだと思う。+1
-0
-
74. 匿名 2025/09/14(日) 22:43:06 [通報]
>>1返信
一粒の売ってるから食べ比べたら
それに自分好みが欲しいなら自分で探すしかないのに
なんで主が困ってるの
試食して買ってこい一択でしょ+3
-0
-
75. 匿名 2025/09/14(日) 22:51:00 [通報]
亡き祖父の畑で採れる梅で叔母が漬けてるすっぱーいしそ梅干しが好きなんだよね。返信
昔ながらのしそ梅干しとやらを買ってみた事あるけどしょっぱすぎで一粒たべるのがやっとで微妙だった
+1
-0
-
76. 匿名 2025/09/14(日) 22:52:27 [通報]
>>1返信
そんなにうるさいのなら自分で漬ければいいのに
まあいきなり好みの味にはならんかもしれないけど、少しずついろんな塩分濃度と梅の種類とで実験的に漬けてみたら好みに早く近づくんじゃない?
手間はかかるけど別に難しいもんでもないし+4
-0
-
77. 匿名 2025/09/14(日) 22:52:38 [通報]
いちいちうるさいな嫌なら食べさせなくてよい返信+1
-0
-
78. 匿名 2025/09/14(日) 22:52:48 [通報]
>>56返信
ありがとうございます😊+1
-0
-
79. 匿名 2025/09/14(日) 22:53:56 [通報]
>>1返信
田舎のお婆ちゃんが作ってるような昔ながらの紅い酸っぱい梅干しが好きだから、まず大型スーパーの市販では売ってないや。道の駅とか地元の農家から卸してる小さいスーパーでたまに見かけるくらい+1
-0
-
80. 匿名 2025/09/14(日) 22:56:04 [通報]
>>73返信
JA直売所とか道の駅巡りして片っ端から食べ比べしてみたらいいのにね
好み的に地元のおばちゃんが漬けて出荷してるような素朴な梅干しが良さそうだし+3
-0
-
81. 匿名 2025/09/14(日) 22:56:27 [通報]
Amazonで冷凍梅売ってるので返信
それと塩とジプロックあれば一年中自分で作れますよ
旦那に押し付けちゃえ+0
-0
-
82. 匿名 2025/09/14(日) 22:57:01 [通報]
>>1返信
楽天に中田食品って梅干しがあって、それのお試しセットがオススメです。塩分濃度も色々あるしバラエティに富んでてお気に入りを見つけやすいよ。+4
-0
-
83. 匿名 2025/09/14(日) 22:57:11 [通報]
>>1返信
子供の頃、蜂蜜や鰹だしの味する梅干しは邪道だと思ってたわ+3
-0
-
84. 匿名 2025/09/14(日) 22:57:37 [通報]
>>67返信
今干さなくていい梅漬けという手もあるのよ+2
-0
-
85. 匿名 2025/09/14(日) 22:58:04 [通報]
>>1返信
今まで満足していた味が分かるのなら
当たりつけられそうだけどな
塩分強めなふっくらとした紫蘇入り梅干しが
すきなのかな?
私は塩分高い白梅を10キロ買って
市販の赤紫蘇を白梅酢で浸けた物を混ぜて放置して食べてる赤紫蘇の香りすき
今まで好んでいたメーカーや品名上げたら
分かる方いるかも
ハチミツやカツオ入りは食べないからわからん+0
-0
-
86. 匿名 2025/09/14(日) 22:58:05 [通報]
塩分11、はちみつナシ、紫蘇返信+0
-0
-
87. 匿名 2025/09/14(日) 22:59:13 [通報]
>>71返信
紀州の梅が風味がないとは思ったことないな…
品種の違いとか、香料のあるなしとかもあるのかもしれないけど
味覚って人それぞれだね+1
-0
-
88. 匿名 2025/09/14(日) 23:01:11 [通報]
色々試して好みを見つける過程が楽しいんだけどな返信
塩分濃度と紫蘇の有無と+2
-0
-
89. 匿名 2025/09/14(日) 23:15:13 [通報]
>>1返信
旦那に梅干し漬けるの勧めてみては?
ジップロックで漬ける超簡単な作り方有るし
梅干し作り楽しいよ
出来立てのフルーティーでしょっぱい梅干しも数ヶ月寝かせてまろやかになった梅干しもそれぞれ違った美味しさがあるし
自分で漬けると旦那さんも食べるのでは?
毎年漬けて塩加減とか旦那の好みの梅干しになるまで試行錯誤してみるのもやりがいあって楽しいと思うよ+2
-0
-
90. 匿名 2025/09/14(日) 23:18:19 [通報]
>>70返信
質問の回答の話で雑談の話してないけど
このコメントもズレてる+0
-2
-
91. 匿名 2025/09/14(日) 23:19:06 [通報]
>>1返信
梅園に出掛けると自家製で色々出してる
割安で美味しい+3
-0
-
92. 匿名 2025/09/14(日) 23:20:18 [通報]
>>2返信
ほんとにこれしかないと思うよ
梅干し大好きで色々食べるけど気分によって今はちょっと甘め、昔ながらの酸っぱめ、干し梅とかその時によっても私は食べたいの変わるし、こだわりあるならそのこだわりは食べる人しか分からないだろうし主さんに探してって言うのが無理な話だと思うけど+4
-0
-
93. 匿名 2025/09/14(日) 23:24:34 [通報]
>>1返信
自分で漬けるといいよ+2
-0
-
94. 匿名 2025/09/14(日) 23:25:41 [通報]
>>89返信
手作り梅干しが真の梅干しだからね
市販の調味梅干しとはモノが違うし+3
-0
-
95. 匿名 2025/09/14(日) 23:27:10 [通報]
主さんが探しているのならばデパ地下の専門店や、楽天で色んな種類のセットがあるよと言いたかったが旦那さんならもう自分で探して来いだわ、本当に。返信+2
-0
-
96. 匿名 2025/09/14(日) 23:28:57 [通報]
>>1返信
信頼できる国産梅、減農薬低農薬もしくは無農薬、減塩、次亜塩素酸を使ってない梅のものを探してみて。
今ネットで見つかるよ。
国産紫蘇や国産蜂蜜を使った色々な味もあるから小さいサイズから試したら良いよ。
私はここ数年同じ梅農園でから買っています。美味しいよ。
南高梅といっても🇨🇳産があるし、🇨🇳産梅輸入して日本で加工して日本製、某有名産地のものとして売ってるのもあるから気をつけて。
+4
-0
-
97. 匿名 2025/09/14(日) 23:38:24 [通報]
>>3返信
ここの紫蘇梅、リピートしてる+3
-0
-
98. 匿名 2025/09/14(日) 23:39:20 [通報]
とりあえずコレを返信+1
-1
-
99. 匿名 2025/09/14(日) 23:49:30 [通報]
>>71返信
あのグチョに手間がかかってんのよ
梅がギリギリ熟れるまで置いとく
日本人て根本的に柔らかいのが好きなんだと思う
牛肉も柔らかくて蕩けるような霜降りが価値あるし、鶏胸肉より鳥もも肉のがしっとり柔らかくて美味しいから需要が出て高くなるしさ+5
-0
-
100. 匿名 2025/09/15(月) 00:04:06 [通報]
>>2返信
世の中に無数にあるし、自己責任でさせるしかないよね…自分の味の好みなんだし。
道の駅とかに独特で美味しいのがありそうじゃない?そういう物産めぐりなら付き合うよ、と言ってあげる位で良いのでは+2
-0
-
101. 匿名 2025/09/15(月) 00:15:33 [通報]
>>1返信
中田食品の田舎漬がおすすめです
しょっぱすぎず、でもオーソドックスで美味しい梅干しです
漬物関係の会社にいたので色々食べましたが
これ以上のものだとすごいお値段します
+2
-1
-
102. 匿名 2025/09/15(月) 00:22:02 [通報]
私は梅干し専門店で高いのを買ってたけど返信
夫が安い梅干しでいいって言う。+0
-0
-
103. 匿名 2025/09/15(月) 00:29:50 [通報]
>>49返信
なんで山岡さんのっぺらぼうになってんの?+3
-0
-
104. 匿名 2025/09/15(月) 00:39:25 [通報]
梅干しの通販サイトで色々試してみるとか。私が利用してるのは『紀州千里庵』返信
ここ色々な種類の梅干しや関連商品があるし、10種類だったかのお試しセットもあるよ。
私個人的には紀宝梅(すっぱ過ぎないバランス良い味)とハネムーン(程よい甘さのハチミツ梅)がオススメ。+1
-1
-
105. 匿名 2025/09/15(月) 00:44:58 [通報]
>>1返信
これまで食べていたのは、どこのものですか?
メーカーと産地、梅の品種、塩分濃度を教えてください
梅干し大好きです
主さんの旦那様と好みが似ています+2
-0
-
106. 匿名 2025/09/15(月) 02:06:23 [通報]
うちは夫がこだわりあるから梅干し手作りしたよ。作らせよう。返信+2
-0
-
107. 匿名 2025/09/15(月) 02:09:33 [通報]
>>1返信
毎年和歌山の梅干し館で買ってる〜。
試食いっぱい出来るから旅行がてら寄ってみたら?
工場見学も出来るよ。+0
-0
-
108. 匿名 2025/09/15(月) 02:26:18 [通報]
しそ漬返信+0
-0
-
109. 匿名 2025/09/15(月) 03:22:03 [通報]
>わたしも是非知りたい!!主の旦那と同じタイプの梅干し好きです返信+0
-0
-
110. 匿名 2025/09/15(月) 04:30:35 [通報]
>>1返信
買った梅があんまり美味しくなかった場合ってみんなどうしてる?
叩いて紫蘇と混ぜておにぎりにしたり、叩いてパスタに入れるなどして食べてはいるんだが…
国産のやつ買ったのになんか全然美味しくなかった…+0
-0
-
111. 匿名 2025/09/15(月) 04:39:25 [通報]
梅仙人が好き返信+0
-0
-
112. 匿名 2025/09/15(月) 06:13:08 [通報]
来年は自分で漬けてみたら?返信
毎年やってるけど、楽しいよ。好みの味にできるし。+0
-0
-
113. 匿名 2025/09/15(月) 06:57:29 [通報]
>>80返信
ね!そういう系統が好きそうだよね
暇な時に旦那がドライブがてら買いまわって自分が好きなの見つけたら良い+1
-0
-
114. 匿名 2025/09/15(月) 08:26:28 [通報]
ハチミツ梅がすき~返信+0
-0
-
115. 匿名 2025/09/15(月) 09:22:03 [通報]
>>33返信
好みの味にするのは難しいと思う。
何年か経たないと好みの味にするレシピ見つからないと思うよ。+0
-0
-
116. 匿名 2025/09/15(月) 09:55:08 [通報]
>>110返信
お手軽なのだと、器に粉末昆布茶と味なしもずく、梅干しを入れて熱湯を注ぐだけのスープ
昆布の旨味が梅干しの不味さを補ってくれる
日によってすりおろし生姜を入れたりお醤油垂らしたり
あとは素麺茹でる時に入れると茹で汁が酸性になってコシの強いそうめんができる
手間を掛けられるのなら塩抜きして市販の梅酢や蜂蜜で漬け直す
面倒なのでやったことはないです笑+1
-0
-
117. 匿名 2025/09/15(月) 11:31:15 [通報]
>>24返信
ソラマチ複数あるけどスカイツリーかな+0
-0
-
118. 匿名 2025/09/15(月) 12:19:04 [通報]
>>110返信
普段は種とちょっと梅肉だけ入れて煮ている
イワシの梅煮に梅干し丸ごといれちやう
イワシと一緒に食べる
今安いサンマでも美味しいよ
ハサミで頭取ってはらわた抜いて
ハサミで何等分割にして
酒と水梅干しいれて煮るだけ+2
-0
-
119. 匿名 2025/09/15(月) 16:38:24 [通報]
>>99返信
うち4年くらい漬けっぱなしで
もうグダグダよ
いいんだ、だいたい焼酎割りに使うから+0
-0
-
120. 匿名 2025/09/15(月) 16:53:04 [通報]
>>24返信
東京から遠ければ、立ち喰い梅干し屋のオンラインショップで小さい瓶で色々試せるみたいよ
店主は梅干しマニアだからこだわってはいると思うよ!+0
-0
-
121. 匿名 2025/09/15(月) 20:03:34 [通報]
作れ!!返信+0
-0
-
122. 匿名 2025/09/15(月) 22:14:15 [通報]
>>1返信
自分で梅買ってきてもらって漬けるように言ってみたら。
多少しょっぱくても自分が作ったと思うと可愛いのよ。+1
-0
-
123. 匿名 2025/09/16(火) 00:30:15 [通報]
主こないんかいっ!返信
梅干し味噌、こうじ辺りは
話したい方は沢山おられますからね
美味しんぼの山岡さんみたいな旦那さんなら
自分で浸けろですが
梅干しトピ見るのは
そもそも梅干好きで取り寄せや
自分で漬ける人しか来ないよ
旦那さんと話してデパ地下やネットでイチャイチして+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する