ガールズちゃんねる

物価高騰でやめたことありますか?part2

895コメント2025/10/15(水) 01:47

  • 1. 匿名 2025/09/14(日) 21:49:21 

    いろんなものが高くなってますよね。
    物価高騰でやめたことあったら教えてください。
    私はお菓子を買うのをやめました。
    物価高騰でやめたことありますか?part2

    +833

    -26

  • 2. 匿名 2025/09/14(日) 21:49:45 

    ココイチですね カレーレトルトでいいやって

    +765

    -10

  • 3. 匿名 2025/09/14(日) 21:49:48 

    旅行かな…

    +828

    -22

  • 4. 匿名 2025/09/14(日) 21:49:53 

    ディルドナ

    +4

    -16

  • 5. 匿名 2025/09/14(日) 21:49:55 

    旅行

    +312

    -13

  • 6. 匿名 2025/09/14(日) 21:50:08 

    逆に安物ばかり買うのをやめた。ちゃんと厳選して買うようにした

    +1102

    -18

  • 7. 匿名 2025/09/14(日) 21:50:11 

    外食の頻度

    +820

    -13

  • 8. 匿名 2025/09/14(日) 21:50:18 

    車を遠出するとき以外乗らなくなった
    近場は歩くようになった

    +185

    -24

  • 9. 匿名 2025/09/14(日) 21:50:18 

    ブルーレット置くだけ買うの止めた。

    +706

    -18

  • 10. 匿名 2025/09/14(日) 21:50:28 

    私もお菓子
    好きだったチョコレートが大袋に全然入ってなくて悲しくなって戻した

    +704

    -17

  • 11. 匿名 2025/09/14(日) 21:50:29 

    柔軟剤やめた
    洗剤に一緒に入ってるやつにした

    +687

    -11

  • 12. 匿名 2025/09/14(日) 21:50:30 

    ドライブの回数も距離も減った

    +269

    -7

  • 13. 匿名 2025/09/14(日) 21:50:38 

    デパコスの数減らした
    下地とかファンデとか使い分けしてたけど1種に絞った

    +448

    -10

  • 14. 匿名 2025/09/14(日) 21:51:07 

    お菓子

    なくても大丈夫だった

    +443

    -8

  • 15. 匿名 2025/09/14(日) 21:51:23 

    とにかく、消費しない。

    食費、医療費以外で金使うのが
    嫌になった。

    買い物したくなくなった。
    服なんて今年ぜんぜん買ってない…


    買い物が楽しくない、
    買い物すると苦い気持ちになる。

    +1235

    -16

  • 16. 匿名 2025/09/14(日) 21:51:28 

    ネイル

    +341

    -14

  • 17. 匿名 2025/09/14(日) 21:51:31 

    ないよ。
    明日がある保証はないから。

    +242

    -16

  • 18. 匿名 2025/09/14(日) 21:51:32 

    美容院でのヘアケア

    +477

    -10

  • 19. 匿名 2025/09/14(日) 21:52:14 

    500円以上の柔軟剤かな。

    安いやつにシフトした。

    +229

    -12

  • 20. 匿名 2025/09/14(日) 21:52:15 

    箱タイプのチョコレート効果よく買ってたけど400円近くなってて買わなくなった

    +483

    -8

  • 21. 匿名 2025/09/14(日) 21:52:17 

    果物の購入頻度が減った
    新製品だからって飛びつくことをしなくなった

    +573

    -11

  • 22. 匿名 2025/09/14(日) 21:52:19 

    香水集め

    かわいいボトルが好きやったんや…

    +264

    -8

  • 23. 匿名 2025/09/14(日) 21:52:21 

    >>1
    何食べたいかわからない時の外食

    +395

    -5

  • 24. 匿名 2025/09/14(日) 21:52:22 

    高カカオのチョコ

    +298

    -6

  • 25. 匿名 2025/09/14(日) 21:52:33 

    老後の安定した生活

    +131

    -8

  • 26. 匿名 2025/09/14(日) 21:52:37 

    >>1
    私は家を買い替えるのを辞めました。
    だって駅近の新築分譲マンション高すぎるんだもん。

    +297

    -16

  • 27. 匿名 2025/09/14(日) 21:52:38 

    チョコ菓子は止めた。
    どうしても食べたい時はいっそお高めのチョコを買って少しずつ食べてる。
    あとはピュアココア(これもお高いけど)買って、そのままココアにしたりコーヒーに入れて飲んでる

    +315

    -6

  • 28. 匿名 2025/09/14(日) 21:52:49 

    美容院かなー

    +274

    -7

  • 29. 匿名 2025/09/14(日) 21:52:55 

    雑誌買わなくなった

    +537

    -8

  • 30. 匿名 2025/09/14(日) 21:53:02 

    >>1
    物価高騰じゃなくデブだからやめたんだろ

    +11

    -83

  • 31. 匿名 2025/09/14(日) 21:53:13 

    >>6
    分かる
    微妙に高い普通のもの買うくらいなら
    高いいいものを買った方がいいって価値観に変わった

    +452

    -4

  • 32. 匿名 2025/09/14(日) 21:53:34 

    食べる量を減らしてる
    おかげで自動的にダイエットになってる

    +191

    -2

  • 33. 匿名 2025/09/14(日) 21:53:38 

    100均でのムダ買い物

    +373

    -3

  • 34. 匿名 2025/09/14(日) 21:53:55 

    ガチャガチャ止めた

    +301

    -7

  • 35. 匿名 2025/09/14(日) 21:54:00 

    >>10
    チョコレート効果の袋のやつとか1000円超えしてておやつで食べるものじゃなくなったw

    +394

    -4

  • 36. 匿名 2025/09/14(日) 21:54:09 

    外食

    +123

    -6

  • 37. 匿名 2025/09/14(日) 21:54:19 

    スタバ行かなくなった

    +411

    -3

  • 38. 匿名 2025/09/14(日) 21:54:22 

    >>1
    値上がりしてないのにスパイスを買わなくなった

    +7

    -10

  • 39. 匿名 2025/09/14(日) 21:54:31 

    高カカオチョコ

    無理

    +250

    -6

  • 40. 匿名 2025/09/14(日) 21:54:39 

    服買わなくなった
    手持ちの服で充分だということに気づいた

    +594

    -11

  • 41. 匿名 2025/09/14(日) 21:54:47 

    >>35
    もはや薬

    +148

    -3

  • 42. 匿名 2025/09/14(日) 21:55:05 

    >>3
    私も 
    しかもどこ行っても人手不足なのか
    昔より満足なサービスが
    受けられなくなった気がする

    +420

    -3

  • 43. 匿名 2025/09/14(日) 21:55:09 

    娯楽に使う費用
    クレーンゲーム好きでぬいぐるみ取ってたりしてたけど、辞めて今あるぬいぐるみで満足するようにしてる

    +247

    -5

  • 44. 匿名 2025/09/14(日) 21:55:21 

    >>1
    高カカオチョコレート
    高すぎて健康のためにとか言ってられない。
    毎日食べてたパルテノもやめた。ヨーグルトにきな粉かけてタンパク質補ってる

    +375

    -4

  • 45. 匿名 2025/09/14(日) 21:55:30 

    コンビニ

    +197

    -8

  • 46. 匿名 2025/09/14(日) 21:55:35 

    週末家族総出のショッピングモール

    +154

    -5

  • 47. 匿名 2025/09/14(日) 21:56:58 

    映画館行くのは本当に減ったなあ
    昔は毎週のように行ってたけれど毎月一本厳選して観に行ってあとはサブスク待つようになった
    映画料金そのものも上がったけれど、それより他の生活費が爆上げで娯楽まで回らんよもう

    +389

    -3

  • 48. 匿名 2025/09/14(日) 21:57:37 

    >>10
    空気入れすぎよね…

    +215

    -2

  • 49. 匿名 2025/09/14(日) 21:58:02 

    イベントで遠出する時
    遠出する時は泊まってたけど、ホテル代が高騰してるから
    東京付近のビジホ1人で15000〜ザラで日帰りにしてる

    +189

    -4

  • 50. 匿名 2025/09/14(日) 21:58:22 

    >>3
    ホテルの値上がりがエグいもんね、特に都内とかは
    神奈川なのに気分転換のためだけに都内の安めのビジホとかに意味もなく泊まってた時代が懐かしい

    +340

    -4

  • 51. 匿名 2025/09/14(日) 21:58:24 

    レンタル漫画借りる頻度が減りました。

    10冊だと割り引きになりますが、やはり高い。

    +97

    -3

  • 52. 匿名 2025/09/14(日) 21:58:41 

    ネトフリなどサブスクをやめました

    +165

    -2

  • 53. 匿名 2025/09/14(日) 21:58:58 

    チョコ。毎日1個は食べないと生きてけないと思っていたけど、ここ数ヶ月食べなくても元気に生きられてるわ

    +237

    -6

  • 54. 匿名 2025/09/14(日) 21:59:57 

    >>1
    チーズばっかり買ってたなぁ⤴️
    (この数年、めっきりお菓子を買わなくなったわ)

    +95

    -3

  • 55. 匿名 2025/09/14(日) 22:00:50 

    日帰り旅行ばかりになってる

    +103

    -4

  • 56. 匿名 2025/09/14(日) 22:00:54 

    >>1
    嗜好品はお菓子と酒をやめてタバコに一本化
    その代わりタバコに月6万使ってる
    選択と集中

    +21

    -57

  • 57. 匿名 2025/09/14(日) 22:03:00 

    >>49
    コロナ前って都内のビジホ6000円とかで泊まれたよね?
    コロナの時期はもっと安かったけれど流石にそれは特殊なケースとしても

    +253

    -2

  • 58. 匿名 2025/09/14(日) 22:04:25 

    2週間のコンタクトを1DAYに変えて
    眼鏡メインの生活にした。
    スポーツする時とか必要な時だけコンタクト

    +257

    -1

  • 59. 匿名 2025/09/14(日) 22:04:32 

    ポテチを買うのやめました。
    自分でそれっぽいものを作った方がおいしいし。

    +92

    -6

  • 60. 匿名 2025/09/14(日) 22:04:50 

    >>1
    紫おいしい

    +7

    -5

  • 61. 匿名 2025/09/14(日) 22:05:02 

    何もないかな逆に美容にお金使うようになった後悔しないように

    +14

    -10

  • 62. 匿名 2025/09/14(日) 22:05:24 

    >>2
    ココイチ高いよね、2つでもトッピングつけたら大変なことになる
    簡単にカレー食べたい時はレトルト
    家カレーに飽きたらネパールカレー屋でナン食べるし

    +245

    -3

  • 63. 匿名 2025/09/14(日) 22:05:25 

    日用品を色々買うのやめたし買うとしても安いものにグレードダウンさせた

    +126

    -3

  • 64. 匿名 2025/09/14(日) 22:05:46 

    スーパーで売ってるお菓子は買わなくなってる

    +67

    -5

  • 65. 匿名 2025/09/14(日) 22:06:14 

    宅配の健康飲料を解約した
    美容院での毛染めをやめて自分で染めている
    暇潰しで懸賞応募もしないのに買っていたパズル雑誌を買わなくなった
    コンビニでホットスナックや中華まんを買わなくなった中華まんはスーパーで買って自宅でレンチン
    ショットバーやバルのような飲み屋に行かなくなった
    宝くじを買わなくなった

    +266

    -6

  • 66. 匿名 2025/09/14(日) 22:06:27 

    家を買うのをやめました
    一生賃貸です

    +195

    -10

  • 67. 匿名 2025/09/14(日) 22:06:38 

    >>7
    家族で行ったらお米5キロ買えるからね。

    +211

    -7

  • 68. 匿名 2025/09/14(日) 22:06:47 

    >>58
    私は完全にコンタクトやめた
    メガネでも問題ないし

    +190

    -2

  • 69. 匿名 2025/09/14(日) 22:06:55 

    用がないのにぶらぶらイオンとか行かないw

    +142

    -3

  • 70. 匿名 2025/09/14(日) 22:07:01 

    >>3
    海外旅行は行かなくなった。その代わり、国内に行くようになったな。国内楽しい。

    +230

    -7

  • 71. 匿名 2025/09/14(日) 22:07:29 

    >>18
    私も。トリートメントとヘッドスパやめた。

    +147

    -5

  • 72. 匿名 2025/09/14(日) 22:08:11 

    楽器の習い事(子どもじゃなくて自分の)。
    やりがいを感じて数年続けてきたんだけど、月謝の値上がりもあり、今さら何の役にも立たない技術を習得するためにお金払うのがもったいないと思ってしまった。

    +240

    -8

  • 73. 匿名 2025/09/14(日) 22:08:33 

    >>3
    いやもう本当これ。遠出となると私は帰省くらい。それも、狙いに狙って安い航空券とれたら。旅行となると航空券安くとれても宿泊代が無理だー。

    +165

    -2

  • 74. 匿名 2025/09/14(日) 22:08:53 

    >>1
    食材を買う、飲食店に行くことをすべてやめました。
    一応自宅で野菜は栽培しているし、必要なら近所の方と物々交換してます。
    うちの野菜意外と近所で好評なので。
    なのでここ数年は食材は一切買ってません。

    +18

    -18

  • 75. 匿名 2025/09/14(日) 22:09:01 

    >>27
    ピュアココアにココナツオイルとハチミツで板チョコ作れます。オートミールやナッツ足しても美味しいです!

    +52

    -16

  • 76. 匿名 2025/09/14(日) 22:09:08 

    今日食べたアイスも不味くなった気がする…
    値上がりして不味いとか意味わからんからもう買わんな

    +268

    -5

  • 77. 匿名 2025/09/14(日) 22:10:11 

    コンビニと喫茶店
    飲み物系は外では迂闊に買わないようにしてる

    +146

    -4

  • 78. 匿名 2025/09/14(日) 22:10:17 

    >>9
    私もちょうどどうしようか迷ってた。
    1回置くと、無くなったら買わなきゃって思ってずっと買ってたけど、効果がよく分からないし、付替も250円くらいするんだよね。

    +255

    -8

  • 79. 匿名 2025/09/14(日) 22:10:20 

    >>10
    どこがファミリーパックやねん!ってなるよね。

    +227

    -3

  • 80. 匿名 2025/09/14(日) 22:10:37 

    >>1
    魚介類は買わなくなったよ

    +72

    -8

  • 81. 匿名 2025/09/14(日) 22:10:58 

    貯金
    食費抑えても限度があるし家賃や光熱費などの月々の支払いも上がったからでできるほど残らない

    +120

    -2

  • 82. 匿名 2025/09/14(日) 22:11:12 

    新聞かな

    +107

    -8

  • 83. 匿名 2025/09/14(日) 22:11:24 

    >>1
    お菓子
    実勢価格での値上げ幅の少ない東ハトが一人勝ちしてるような気がする

    +140

    -2

  • 84. 匿名 2025/09/14(日) 22:11:28 

    コストコのお寿司とかハイローラー
    好きだけどもう高くて買えん

    +110

    -2

  • 85. 匿名 2025/09/14(日) 22:11:58 

    >>10
    わかる
    値段の割に軽すぎて買う気も無くなる

    +132

    -1

  • 86. 匿名 2025/09/14(日) 22:12:59 

    友人へのプレゼント

    +57

    -2

  • 87. 匿名 2025/09/14(日) 22:13:16 

    おしゃれな服
    ファンデーション

    tpoと清潔感さえあればもういいってなった

    +188

    -3

  • 88. 匿名 2025/09/14(日) 22:13:27 

    お米五キロを買えなくなった。ニキロづつ買ってる

    +90

    -8

  • 89. 匿名 2025/09/14(日) 22:13:28 

    >>1
    チョコレートは滅多に買わなくなったし、オリーブオイルも常備しなくなった
    どうしても必要な時だけ

    +168

    -3

  • 90. 匿名 2025/09/14(日) 22:13:29 

    晩酌やめた。

    +62

    -3

  • 91. 匿名 2025/09/14(日) 22:13:42 

    >>1
    プチも特価で84円になっちゃった

    +65

    -1

  • 92. 匿名 2025/09/14(日) 22:13:45 

    >>78
    そうそう。買わなきゃ❗ってなるんだよね。
    あれ、めちゃくちゃ無くなるの早いし数百円と言えどもバカにならない。
    もう止めて数ヶ月経つけどなんにも困ってないよ。

    +149

    -7

  • 93. 匿名 2025/09/14(日) 22:14:14 

    ワインをそのまま飲む事。炭酸水で数倍薄めてグラス2杯に留める様にした。慣れたらそれで充分。

    +111

    -4

  • 94. 匿名 2025/09/14(日) 22:14:24 

    オリーブオイル買うこと

    +147

    -4

  • 95. 匿名 2025/09/14(日) 22:14:34 

    シュミテクトをやめて、システマハグキプラスSにしました。

    +76

    -2

  • 96. 匿名 2025/09/14(日) 22:15:19 

    パン屋のパン、ケーキ屋のケーキ
    コンビニ、スーパーで我慢

    +175

    -5

  • 97. 匿名 2025/09/14(日) 22:15:34 

    >>9
    トイレの置き型消臭剤もどんどん値上げしてるよね

    +240

    -5

  • 98. 匿名 2025/09/14(日) 22:17:32 

    >>2
    ルーだけのテイクアウトに切り替えた

    +23

    -3

  • 99. 匿名 2025/09/14(日) 22:17:45 

    >>11
    何使ってますか?

    +5

    -3

  • 100. 匿名 2025/09/14(日) 22:18:12 

    洗顔料とかクレンジングとか、安くて手軽に買えて自分に合うものを探してる
    3000円くらいの洗顔料を使ってたけど、約1/10まで落としたよ
    どうしても変えられないものはそのまま、探すのも結構楽しいよw

    +160

    -5

  • 101. 匿名 2025/09/14(日) 22:18:22 

    外食やコンビニやめた。お昼は家で作ったおにぎりと水筒のお茶、おにぎりの具をいろいろ取り揃えるのが楽しい

    +140

    -8

  • 102. 匿名 2025/09/14(日) 22:18:40 

    心に支持政党や支持政治家を持つのをやめた。
    決めつけるの良くないって思う事がたくさんありすぎた。
    その時その時にやってることを見回して、選挙行くように心がけるようになった。

    +140

    -8

  • 103. 匿名 2025/09/14(日) 22:18:52 

    >>6
    資産価値を考えるようになった。いざとなったら売れるものとか。毎年値上がりするものを選べるようになった。

    +160

    -5

  • 104. 匿名 2025/09/14(日) 22:19:04 

    >>58
    私もデイリーからワンデーに変えた
    時折まだコンタクト必要だからその時だけ使う感じ

    +61

    -5

  • 105. 匿名 2025/09/14(日) 22:20:56 

    入浴剤

    +40

    -6

  • 106. 匿名 2025/09/14(日) 22:21:14 

    コンビニで買わなくなった

    あとは昔は氷を買ってた、いまは冷蔵庫の自動製氷機能の氷を利用している

    一人暮らしでよく外食やテイクアウトしてたけど止めた。
    料理好きなのもあるけど自炊している

    +125

    -4

  • 107. 匿名 2025/09/14(日) 22:21:39 

    >>1
    私もお菓子買うのやめた
    大好きで毎日すごい量食べてたけど、もう半年くらい食べてない
    この間久しぶりにお菓子コーナー見たらさらに高くなってて衝撃受けたw
    板チョコ200円w

    +228

    -3

  • 108. 匿名 2025/09/14(日) 22:22:05 

    >>75
    よこ
    ピュアココアめちゃくちゃ値段上がってない?
    高くなりすぎて買うのやめたよ

    +51

    -3

  • 109. 匿名 2025/09/14(日) 22:22:17 

    >>1の画像カワイイ💓

    +18

    -3

  • 110. 匿名 2025/09/14(日) 22:22:53 

    ZOZOのあなただけのタイムセールに引っ掛からないようにした。
    私だけじゃないのにまんまとポチってた。

    +213

    -2

  • 111. 匿名 2025/09/14(日) 22:23:20 

    仏壇に生花そなえるの止めた。今は造花。
    生花の方が好きだけど高いから仕方ない。

    +183

    -4

  • 112. 匿名 2025/09/14(日) 22:23:59 

    >>1
    お菓子代だけで月どのくらい使ってたの?家計にひびくくらい使ってたの?だとしたら、物価高騰云々より健康のために控えた方がよさそうだよ。

    +13

    -27

  • 113. 匿名 2025/09/14(日) 22:24:23 

    >>91

    しかも短くなってるような気がするんだけど私の気のせいか・・・?

    +82

    -1

  • 114. 匿名 2025/09/14(日) 22:24:23 

    服買ってない
    カラーリングやめた
    化粧もやめた

    +130

    -7

  • 115. 匿名 2025/09/14(日) 22:24:35 

    英会話教室✕2

    +20

    -6

  • 116. 匿名 2025/09/14(日) 22:24:42 

    コンビニのホットスナック

    あんなに食べてたのに手がでなくなったよ

    +83

    -4

  • 117. 匿名 2025/09/14(日) 22:24:52 

    >>18
    カットカラーリングして帰りにオイル付けるか聞かれて、付けて貰ったら200円追加

    前はサービスだったのに
    値段も言わない
    レシートもなし
    二度と行かないわ

    +380

    -2

  • 118. 匿名 2025/09/14(日) 22:24:55 

    >>99
    このシリーズです
    物価高騰でやめたことありますか?part2

    +25

    -11

  • 119. 匿名 2025/09/14(日) 22:25:23 

    >>74
    肉や魚も物々交換で入手?

    +21

    -1

  • 120. 匿名 2025/09/14(日) 22:26:08 

    散髪の回数を年5回から1回に減らした。

    +110

    -7

  • 121. 匿名 2025/09/14(日) 22:26:46 

    朝早く起きる、夜は早く寝るで、電気節約。

    +77

    -2

  • 122. 匿名 2025/09/14(日) 22:27:55 

    コーヒーのミルクと砂糖をやめてブラックを飲むようになった

    +76

    -2

  • 123. 匿名 2025/09/14(日) 22:28:55 

    >>1
    以前は食べたいお菓子ではなく安いお菓子を買って、週末食べていたんだけど、今は少々高くても食べたいお菓子を厳選して買って、大切に食べるようになった。

    +177

    -6

  • 124. 匿名 2025/09/14(日) 22:28:57 

    >>72
    私も習い事やめるか今迷ってます。
    将来的に役に立つわけでもないのに、毎月月謝を払うのがしんどくなってきた。
    今月はまだ習いに行けてないのでなおさらです。

    +150

    -3

  • 125. 匿名 2025/09/14(日) 22:30:17 

    >>113
    気のせいじゃないですよ
    物価高騰でやめたことありますか?part2

    +183

    -3

  • 126. 匿名 2025/09/14(日) 22:30:29 

    >>42ホテルなんてこれからもっとサービス悪くなるよ。若い人が入ってこないし入ってきたら辞めないようにパワハラにならないように甘やかすから仕事ができる人になかなか育たない。今頑張っているのって中年以降の人が多い。その人達が定年退職したら本当に質が悪くなるよ。

    +350

    -7

  • 127. 匿名 2025/09/14(日) 22:31:44 

    出かけるのやめた
    出かける回数減ると使う金も減った

    +160

    -1

  • 128. 匿名 2025/09/14(日) 22:33:33 

    >>126
    横だけど、どこも一緒だね。
    人手不足、若年獲得、離職を防ぐために給与は高く、
    至れり尽くせり、パワハラ防止で注意は優しく。
    この先どんな世の中になってしまうのか不安しかない。

    +247

    -3

  • 129. 匿名 2025/09/14(日) 22:33:38 

    >>1
    婚活やめて、転職して年収アップした。
    私は仕事に生きる。

    +191

    -6

  • 130. 匿名 2025/09/14(日) 22:33:47 

    >>20
    袋入りは軽く千円超えでビビった。それでも買う人がいるんだから、健康効果ダイエット効果はあるのかな?

    +106

    -3

  • 131. 匿名 2025/09/14(日) 22:33:52 

    コーヒー
    チョコレート
    コーラ

    外食を月2回から1回にした

    +45

    -2

  • 132. 匿名 2025/09/14(日) 22:34:01 

    >>122
    今あるコーヒー無くなったら牛乳買う頻度も減るだろうなぁ

    +43

    -2

  • 133. 匿名 2025/09/14(日) 22:35:07 

    クレジットカードやめようと思ってる。
    クレカこそ節約の味方だと思うんだけど、私の使用量ならポイント全然つかないから現金でいこうかなと。

    +160

    -5

  • 134. 匿名 2025/09/14(日) 22:35:50 

    オシャレな美容院に行かなくなった。近所のおばちゃんが経営している病院に行ってる。シャンプー、カット、白髪染めで2,300円。ありがたいです。

    +209

    -5

  • 135. 匿名 2025/09/14(日) 22:36:48 

    アイシャドウ買わなくなった。
    時々新しい色とか欲しくなるけど
    アイシャドウって一回買うとなかなか減らないし。ファンデや下地みたいに必須ではないから。

    +145

    -2

  • 136. 匿名 2025/09/14(日) 22:37:13 

    >>100
    デパコスの洗顔料からシャボン玉石鹸の泡洗顔に変えた
    全然遜色ない

    +130

    -2

  • 137. 匿名 2025/09/14(日) 22:37:57 

    車も自転車も乗らない。なるべく歩く。少し慣れたけど今の時期は日差しで疲れる。体力をつけたい。きっと節約にも繋がる

    +126

    -2

  • 138. 匿名 2025/09/14(日) 22:38:22 

    >>34
    家族でガチャガチャコーナー来てる人達すごい。1人400〜500円、家族で二千円ほどがほんの一瞬で無くなるのに次々と回してる。

    +146

    -3

  • 139. 匿名 2025/09/14(日) 22:40:05 

    >>74
    暖地の人なのかな
    いいなー

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2025/09/14(日) 22:40:44 

    >>126
    地方の温泉旅館やホテルも
    外国人スタッフばかりになってるしね…

    +157

    -3

  • 141. 匿名 2025/09/14(日) 22:41:10 

    >>42
    温泉でも食事がバイキングのところが多くなった。大人だけの旅行で夕食バイキングはいらんのよ。

    +176

    -4

  • 142. 匿名 2025/09/14(日) 22:41:17 

    >>134
    美容室たっかいよね〜私もそろそろやめ時かなと思う…。
    美容室も倒産増えてるみたいだし。

    +180

    -1

  • 143. 匿名 2025/09/14(日) 22:42:43 

    >>9
    海が綺麗になります!ありがとう!笑

    +186

    -6

  • 144. 匿名 2025/09/14(日) 22:42:52 

    ピンポイントだけどミニストップのハロハロ笑

    今500円超えだよね?あれでこの値段はないわと思った。

    +90

    -2

  • 145. 匿名 2025/09/14(日) 22:42:58 

    >>134
    誤字発見
    ❌病院
    ️⭕️美容院

    +25

    -4

  • 146. 匿名 2025/09/14(日) 22:43:31 

    >>80
    海の近くで誘惑が多いのでやめられない
    地魚の刺身とか生シラス丼とかマグロコロッケとか、、貪り食べてしまう

    +81

    -4

  • 147. 匿名 2025/09/14(日) 22:44:20 

    >>140
    全部岸田のせい

    +146

    -16

  • 149. 匿名 2025/09/14(日) 22:46:14 

    >>26
    この先まで上がるのでは?

    +33

    -3

  • 150. 匿名 2025/09/14(日) 22:47:12 

    >>134
    そんなに料金違うんだ、、

    +61

    -2

  • 151. 匿名 2025/09/14(日) 22:47:44 

    >>18
    美容院行くより少しいいヘアオイルと日傘使ったほうがいいよ。

    +168

    -9

  • 152. 匿名 2025/09/14(日) 22:48:28 

    >>84
    コストコの寿司って美味いの?

    +6

    -3

  • 153. 匿名 2025/09/14(日) 22:49:00 

    >>2
    なんであんなに高いんだろう?牛丼屋さんと比べたら単価安いように見えるけど。

    +137

    -7

  • 154. 匿名 2025/09/14(日) 22:49:37 

    >>101
    週末におにぎり大量生産して冷凍してるよ。
    お茶は作るのめんどくさいから水筒に氷水入れて持って行ってる。

    +91

    -3

  • 155. 匿名 2025/09/14(日) 22:49:37 

    家族で野球観戦が好きだったけど、チケット交通費現地での食費が高くて今年は行ってないや
    家族で行くと席にもよるけど軽く5万は飛ぶ

    +91

    -1

  • 156. 匿名 2025/09/14(日) 22:49:52 

    メルカリでくだらない物買うのやめた

    +155

    -1

  • 157. 匿名 2025/09/14(日) 22:49:54 

    お菓子やめたり車やめて歩いたり、日本人の健康寿命がのびそうだね。

    +180

    -1

  • 158. 匿名 2025/09/14(日) 22:51:16 

    >>40
    ちゃんとクローゼット見たら服っていっぱい持ってるよね

    +231

    -1

  • 159. 匿名 2025/09/14(日) 22:51:29 

    牛乳やめて少しでも安く買える豆乳を飲むようにした

    +26

    -2

  • 160. 匿名 2025/09/14(日) 22:51:31 

    人付き合いやめた人多そう

    +173

    -2

  • 161. 匿名 2025/09/14(日) 22:51:40 

    お祭りの屋台が高いから、夕飯家で食べてからお祭りに行ってる。

    +91

    -0

  • 162. 匿名 2025/09/14(日) 22:51:45 

    >>108
    さらに横
    高くはなってるけど、1回買えば毎日飲んでもしばらく無くならないので美味しくない準チョコレート食べるよりは断然満足感あるよ。
    鉄分や食物繊維も入って身体嬉しい効果もあるし

    +110

    -4

  • 163. 匿名 2025/09/14(日) 22:52:05 

    >>106
    コンビニはほんっとーに行かなくなった
    若い頃コンビニでパンとかおでんとか中華まんとかよく買ってたのにこうなるなんて

    +140

    -0

  • 164. 匿名 2025/09/14(日) 22:52:13 

    >>157
    伸びなくていいよ…

    +53

    -11

  • 165. 匿名 2025/09/14(日) 22:52:29 

    >>133
    使いすぎ防止の意味でってこと?

    +15

    -1

  • 166. 匿名 2025/09/14(日) 22:52:36 

    >>75
    聞いただけで美味しそうなレシピ😍
    教えてくれてありがとうございます!

    +27

    -2

  • 167. 匿名 2025/09/14(日) 22:53:29 

    スタバやめた。

    +70

    -2

  • 168. 匿名 2025/09/14(日) 22:53:38 

    >>152
    好みはあるだろうけど私は好き
    ネタが大きめで美味しいと思ったよ
    今は売り場で一応見るけど「たっか!!」と思うだけw

    +50

    -3

  • 169. 匿名 2025/09/14(日) 22:53:42 

    >>118
    ありがとうございます

    +16

    -2

  • 170. 匿名 2025/09/14(日) 22:53:43 

    カフェ行かない

    +90

    -2

  • 171. 匿名 2025/09/14(日) 22:54:21 

    お茶をやめて毎日水を沸かして飲むようにした

    +68

    -4

  • 172. 匿名 2025/09/14(日) 22:54:52 

    市販の湿布。病院の処方しか使わなくなった。

    +52

    -2

  • 173. 匿名 2025/09/14(日) 22:58:18 

    >>148
    ガルオちゃん、あたしが相手してあげてよ💋男のツボは男が一番わかってるのよ〜 ホホホホ

    +22

    -3

  • 174. 匿名 2025/09/14(日) 22:58:35 

    海外旅行
    外食ランチ

    +17

    -2

  • 175. 匿名 2025/09/14(日) 22:58:44 

    ネイル
    スタバ

    +30

    -1

  • 176. 匿名 2025/09/14(日) 22:58:57 

    スシローはま寿司くら寿司高くなったよね。
    少しお高めのお寿司屋さんに鞍替えしたよ。
    昔は少しお高めだったけどいまは大差なくなったし。

    +105

    -1

  • 177. 匿名 2025/09/14(日) 22:59:12 

    >>165
    そう。コントロール出来ない時あるから…恥

    +25

    -1

  • 178. 匿名 2025/09/14(日) 22:59:26 

    >>160
    まず、相手に悪いからね
    相手は不明も自分は節約したい、譲れない
    見栄のために結婚式にお呼ばれしたことがありその時覚悟決めたよ!

    +55

    -1

  • 179. 匿名 2025/09/14(日) 22:59:40 

    >>26
    不動産を買える身分ですらないわ、、

    +120

    -2

  • 180. 匿名 2025/09/14(日) 23:00:32 

    デパコスのスキンケアをやめた

    +40

    -1

  • 181. 匿名 2025/09/14(日) 23:01:03 

    馬券買うのやめた
    どうせ当たらんし

    +22

    -3

  • 182. 匿名 2025/09/14(日) 23:02:14 

    >>117
    え、ぼったくり過ぎ

    +245

    -2

  • 183. 匿名 2025/09/14(日) 23:02:35 

    一応買っとこうか、まあ安いし…みたいなのがなくなった。スーパーでもドラッグストアとかでも。
    そもそも安くなくなったし

    +107

    -2

  • 184. 匿名 2025/09/14(日) 23:02:52 

    粉チーズ高すぎて驚く

    +117

    -2

  • 185. 匿名 2025/09/14(日) 23:03:13 

    ファミレスやめた。安いからといってすぐに飛びつくのやめた。
    無駄遣いだと思うことをやめた。
    ファミレスなんか冷食と大差ないし。
    そのかわり、月イチ焼肉だけは辞めない。
    ご褒美的なことは辞めない。

    +195

    -3

  • 186. 匿名 2025/09/14(日) 23:03:40 

    >>108
    たしかに。でも高カカオチョコ買うよりは安いと思う。

    +40

    -1

  • 187. 匿名 2025/09/14(日) 23:04:15 

    >>134
    私も1500円カットと白髪トリートメントにした。

    +75

    -1

  • 188. 匿名 2025/09/14(日) 23:05:34 

    自分の習い事
    月謝と付き合いでの出費で年間10万、趣味で続けるならYouTubeでいいと気付いた

    +66

    -4

  • 189. 匿名 2025/09/14(日) 23:05:58 

    >>184
    スライスチーズ長めにレンチンしてパリパリにさせて粉々に割るといいよ

    +48

    -3

  • 190. 匿名 2025/09/14(日) 23:06:27 

    >>10
    米菓も高い…全部高い チップも

    +58

    -2

  • 191. 匿名 2025/09/14(日) 23:06:33 

    国産肉。
    豚肉とか2倍違うんだもの。
    今は躊躇なくカナダ産買ってる。
    大丈夫だから売ってるんだよね?

    +19

    -38

  • 192. 匿名 2025/09/14(日) 23:07:41 

    >>26
    家は自分が今が一番若いのと同じで
    今が一番安いと思ってる。

    +95

    -3

  • 193. 匿名 2025/09/14(日) 23:10:04 

    >>1
    同じく、お菓子を買うのをやめました。お酒は辞められないので…。お菓子は食べなくても、すぐ慣れますね。
    お菓子と一緒に飲んでいたコーヒーも飲まなくなったので、最近コーヒーも高いから辞められて更に節約になっています。
    おかけで痩せて3食のご飯が美味しいし、良い事の方が多い気がします。

    +106

    -3

  • 194. 匿名 2025/09/14(日) 23:12:59 

    >>191
    豚肉はもうずっとカナダ産にしてるよ。臭みがないから美味しい。

    +38

    -23

  • 195. 匿名 2025/09/14(日) 23:13:08 

    >>134
    縮毛矯正必須で毎回約2万円くらいかかってたんだけど、もうやめようかと思ってる。
    結局それだけお金かけても3ヶ月過ぎたあたりからちょっとずつ効果もなくなっちゃうし…
    美容室側もお客さんからオプションとるのに必死な感じがして行けてない。

    +105

    -4

  • 196. 匿名 2025/09/14(日) 23:13:20 

    >>149
    上がるだろうね、好立地なところは。
    だって下がる要素無いもん。
    建築費はずっと鰻上りでこれからも少子化で人件費は高騰し続ける見込み。
    ってことで2LDK→3LDKに買い替える夢は儚く散った。
    とりあえず今の2LDKでできるところまで我慢する。

    +73

    -5

  • 197. 匿名 2025/09/14(日) 23:15:11 

    >>178
    お金の価値観合わないと厳しいよね
    コロナ以前に疎遠になってて良かった

    +40

    -2

  • 198. 匿名 2025/09/14(日) 23:15:13 

    >>179
    身分って?
    ローン通りやすい通りにくいとかはあるだろうけど。
    身分って言うなら私なんか独身の時に年収の10倍のローンを組むという身の程知らずなことしたよ。
    けど資産価値数千万値上がりして結果買って良かったと思ってる。
    今だったら絶対買えなかったから。

    +18

    -23

  • 199. 匿名 2025/09/14(日) 23:15:40 

    髪の毛染めるの辞めました
    今は黒髪です

    +67

    -2

  • 200. 匿名 2025/09/14(日) 23:15:42 

    >>192
    その通り。
    今後も上昇するようなところなら今が一番安い。

    +40

    -3

  • 201. 匿名 2025/09/14(日) 23:17:51 

    タバコはとりあえず一番安いやつにした

    +11

    -18

  • 202. 匿名 2025/09/14(日) 23:19:45 

    ドライブやめた

    +35

    -2

  • 203. 匿名 2025/09/14(日) 23:20:10 

    >>195
    横だけど、今行っているところは
    いつもやってるカラーリングを辞めたら、接客が少し丁寧になった。
    オプションつけるつけないより
    来なくなる方が困ると思ったみたい。

    +125

    -2

  • 204. 匿名 2025/09/14(日) 23:22:28 

    >>194
    硬かったりしないの?

    +8

    -5

  • 205. 匿名 2025/09/14(日) 23:23:13 

    >>2
    高い、めちゃくちゃ高くなった

    +75

    -3

  • 206. 匿名 2025/09/14(日) 23:23:27 

    >>33
    100円ショップもあんなに混んでたのに、
    ここ最近はわりと空いてること多くなったなって思ってたところ。
    土日なんてレジ待ちでズラーっと並んでたのに、今待たなくていいし。
    買い控えてる人増えたんだろうね。

    +118

    -6

  • 207. 匿名 2025/09/14(日) 23:24:03 

    カフェ
    前は割と行ってたけど、今はよっぽど気分転換したくなったら行く

    けどよく行くとこは前より値上がりしてて久しぶりに行ったらカフェラテ700円になってた
    スタバの方が安いけど混んでるから、安くて落ち着けるとこ探してる

    +85

    -2

  • 208. 匿名 2025/09/14(日) 23:24:07 

    海外旅行行くのやめた。円安ってのも大きいけど

    +63

    -3

  • 209. 匿名 2025/09/14(日) 23:24:28 

    >>29
    雑誌自体がなくなったじゃん

    +53

    -3

  • 210. 匿名 2025/09/14(日) 23:26:18 

    外食

    +17

    -1

  • 211. 匿名 2025/09/14(日) 23:30:25 

    >>67
    たしかに!ほんとそれだよね笑。外食控えますありがとう

    +92

    -2

  • 212. 匿名 2025/09/14(日) 23:31:06 

    >>198
    今の時代、そんなことはできないよ

    +22

    -3

  • 213. 匿名 2025/09/14(日) 23:31:58 

    >>1
    私もダイエットも兼ねて、お菓子を買うのを控えている。
    とにかく値上がりがすごいし、量も減ったよね。

    +92

    -2

  • 214. 匿名 2025/09/14(日) 23:32:06 

    美容室がアホみたいに高い

    +113

    -2

  • 215. 匿名 2025/09/14(日) 23:32:39 

    たばこ
    まつげ関係
    マッサージ

    外食を減らす

    +43

    -2

  • 216. 匿名 2025/09/14(日) 23:33:30 

    いろいろ我慢とやめたことが多すぎて節約疲れしてる。ストレス

    +130

    -3

  • 217. 匿名 2025/09/14(日) 23:34:22 

    お菓子を買う頻度。欲しいなと思いつつ、お菓子の値段上がったからきつい。

    +32

    -1

  • 218. 匿名 2025/09/14(日) 23:34:42 

    お菓子やめなきゃと思いながら、なにか反動で買いまくってる。

    +75

    -2

  • 219. 匿名 2025/09/14(日) 23:34:57 

    映画は安い日しか行かない

    +38

    -1

  • 220. 匿名 2025/09/14(日) 23:35:09 

    >>68
    私も数年前からコンタクトをやめた。
    遠近両用のコンタクトだと高いし、メガネの方が付け外しができるから便利だということもある。

    +63

    -1

  • 221. 匿名 2025/09/14(日) 23:35:33 

    >>212
    何ができないの?
    年収の10倍のローンを組むこと?
    できるよ。数年前に私したもの。

    +2

    -35

  • 222. 匿名 2025/09/14(日) 23:36:21 

    >>152
    友達の家で食べたけど普通に美味しかったよ

    +10

    -3

  • 223. 匿名 2025/09/14(日) 23:37:25 

    お菓子は止めてないけど安くなってる時しか買わない特にチョコ

    +60

    -1

  • 224. 匿名 2025/09/14(日) 23:41:45 

    >>194
    私も前から国産との違いがよくわからないから安い方買っちゃう。その代わり焼き肉とかすき焼きとかはちょっといい肉買う。

    +27

    -2

  • 225. 匿名 2025/09/14(日) 23:48:57 

    美容室のカット&カラーの料金値上げで2ヶ月に1回行ってたのを3ヶ月に伸ばしました。
    年間にすると結構な額にらなるから痛い。

    +80

    -2

  • 226. 匿名 2025/09/14(日) 23:50:23 

    外食がとにかく減ったな。休みの日とかめんどくさくて外食しがちだったけどめんどくさくても簡単に出来る冷凍の牛丼とか買っといてなるべく家で食べるようにしてる。

    +80

    -2

  • 227. 匿名 2025/09/14(日) 23:53:07 

    タバコをやめた。
    2〜3日で1箱くらいのペースで吸っていたけど、月に5,000円くらいかかっていることに気づき、もしこれで病気になったら更に医療費もかかることになると思ってやめる決心がついた。
    そして浮いたお金で映画を見ることにした。
    ネイルもここ2年くらい行ってない。
    でもたまにおしゃれはしたいから、今度ネイルチップをお願いしようかと思っている。
    節約も必要だけど色々な意味での豊かな生活も大切にしたいから、お金の使い方を少し変えて、日々を楽しく暮らせるようにした。

    +108

    -2

  • 228. 匿名 2025/09/15(月) 00:06:51 

    >>15
    服屋全国的に一気に消えたよね
    おしゃれな駅ビルにも店舗が減ってる
    都内の通勤エリアでさえみんな地味な服装で通勤してるしお金かけない人増えた感じする

    +241

    -4

  • 229. 匿名 2025/09/15(月) 00:10:49 

    >>10
    中身少なくて袋はでかいままだから
    それなら袋小さくしてその原材料分
    値下げしてくれよって毎回思うw

    +115

    -1

  • 230. 匿名 2025/09/15(月) 00:13:28 

    ロイホやデニーズ、ジョナサンなど中価格帯のファミレス
    サイゼやバーミヤンなど低価格帯しかいかなくなった

    +40

    -2

  • 231. 匿名 2025/09/15(月) 00:14:16 

    コンビニ行かなくなったかも

    +34

    -1

  • 232. 匿名 2025/09/15(月) 00:14:43 

    >>144
    もともと何円でしたっけ…

    +12

    -1

  • 233. 匿名 2025/09/15(月) 00:18:00 

    化粧水(保湿クリームだけで十分だと気づいた)
    コンビニのカフェラテ(家で作る)

    海外旅行

    +40

    -5

  • 234. 匿名 2025/09/15(月) 00:19:32 

    銘柄米 カルローズに切り替えました

    +14

    -14

  • 235. 匿名 2025/09/15(月) 00:23:06 

    ペットにまつわる費用がコロナ前比で2倍くらいになってしまった

    フードやペットシーツは節約が難しいので
    サロンの利用回数を減らして時々自宅でシャンプーするようになった

    おやつのリンゴは大きさを従来の半分にしてあげてる
    ワンは気付いてない模様


    +65

    -10

  • 236. 匿名 2025/09/15(月) 00:29:06 

    >>136
    私なんか固形石鹸で身体も顔も洗ってる

    +137

    -2

  • 237. 匿名 2025/09/15(月) 00:35:02 

    買い置きとかあまりしなくなった。
    なくなってから買えば良いかなって。
    なきゃないでそれで過ごしてみて
    やっぱり必要だと思ったら買う、みたいにしてる。

    +101

    -1

  • 238. 匿名 2025/09/15(月) 00:36:44 

    >>201
    わかば?

    +8

    -2

  • 239. 匿名 2025/09/15(月) 00:43:58 

    >>125
    横ですが袋のサイズそのままで中身のトレーは短いってこと?

    +52

    -1

  • 240. 匿名 2025/09/15(月) 00:45:12 

    >>2

    そうね。
    庶民の食べ物ではなくなっている。

    +48

    -2

  • 241. 匿名 2025/09/15(月) 00:45:40 

    >>157
    健康寿命が延びてもお金を使えないなら楽しみがない、辛いよ

    +121

    -3

  • 242. 匿名 2025/09/15(月) 00:49:37 

    毛染め

    ネイル

    ジム

    車からバイクに

    +18

    -1

  • 243. 匿名 2025/09/15(月) 00:54:54 

    >>15
    わかります。
    服見ても値段見て、いらないか〜の繰り返しで服屋行っても楽しくないから行かなくなりました。

    +252

    -3

  • 244. 匿名 2025/09/15(月) 00:55:34 

    >>6
    同じ考えで過ごしてたら、たまにウワーッてなって爆買いしちゃって、結局高い物も安い物も買ってるやんてなって自爆。

    +120

    -3

  • 245. 匿名 2025/09/15(月) 00:55:38 

    果物買わなくなった

    +58

    -2

  • 246. 匿名 2025/09/15(月) 00:56:38 

    パン屋さんにいく頻度が減った
    たまにうちのホームベーカリーで焼いてる
    パン屋さんで買った方が美味しいけど、行ってしまうとうついつい買いすぎちゃうので

    +52

    -2

  • 247. 匿名 2025/09/15(月) 00:56:44 

    コーヒー豆が高いので、ファミレス行ったらドリンクバーでコーヒーガブ飲みする。

    +36

    -8

  • 248. 匿名 2025/09/15(月) 00:58:38 

    >>235
    サロンも値上がりしてるしね
    うちは毎月カットしてたのを今月はカットコース、来月はシャンプーコースと交互にするようになった

    +32

    -1

  • 249. 匿名 2025/09/15(月) 01:00:57 

    >>247
    コーヒーの値上がりえげつないよね
    カルディのマイルドカルディなんて200g500円しないくらいだったのに、いつの間にか1000円オーバー
    もうセールの時じゃないと絶対買えない
    というか、以前の値段を知ってるだけにセールの時でも躊躇してしまう

    +95

    -1

  • 250. 匿名 2025/09/15(月) 01:03:03 

    >>249
    腹立ちますね。2,3割とかじゃなくてほんとに2倍。便乗とかもあるんちゃうん?って思う。

    +72

    -2

  • 251. 匿名 2025/09/15(月) 01:06:42 

    >>236
    詰め替えの必要ないし、場所取らないしいいかも。

    +38

    -3

  • 252. 匿名 2025/09/15(月) 01:10:58 

    >>228
    お金の問題もあるけど、おしゃれして通勤する心の余裕もない。

    +111

    -2

  • 253. 匿名 2025/09/15(月) 01:14:52 

    >>42
    受付とか表は丁寧な仲居さんなのに
    お部屋食の配膳や裏方はカタコトの外国人。
    高いお金払ってるのになんだかなぁって思う事が何回もあって、物価高もあって、最近旅行してない。

    +185

    -5

  • 254. 匿名 2025/09/15(月) 01:18:07 

    >>1
    ゆめぴりかという北海道米をやめました…
    値上がりまえは2600円位でしたが、今は4千円越え…💧
    今は味を妥協してブレンド米ですがそれでも3800円位です😞

    +81

    -1

  • 255. 匿名 2025/09/15(月) 01:18:52 

    >>236
    私も!
    白雪の詩、洗い上がりがさっぱりして良いです。

    +38

    -2

  • 256. 匿名 2025/09/15(月) 01:28:54 

    >>16
    私も。
    ずっと3週間に1回くらいのペースでジェルやってたけど、所用でどうしてもオフしなきゃいけなくてそのままやめた。
    自爪も薄くなってたしいいタイミングだったかも。

    +120

    -2

  • 257. 匿名 2025/09/15(月) 01:30:08 

    >>17
    明日がある保証はないけど、あと50年生きちゃう可能性だってあるんだよ
    私は貧乏な老人にはなりたくないから今は散財しない
    カツカツに切り詰めて生活してる老人を見ると悲しくなる

    +48

    -20

  • 258. 匿名 2025/09/15(月) 01:35:58 

    意図したわけじゃないけどカプセル式コーヒーマシンをレンタルしてカプセルも定期購入するようになったらコンビニに行く回数がかなり減った。
    それまではドリップコーヒー+コンビニコーヒー飲みたくなって行く→ついでにお菓子も買うがセットだった。

    +35

    -2

  • 259. 匿名 2025/09/15(月) 01:37:48 

    >>236
    ミューズの固形石鹸、男の人の体臭にもいいですよ

    肌弱くてもトラブルなしです

    +65

    -4

  • 260. 匿名 2025/09/15(月) 01:38:24 

    >>21
    近所のスーパー、シャインマスカットが1房を3等分ぐらいに分けた感じの少量パックで売られるようになった
    まるまる1房だと高くて売れないから

    +108

    -1

  • 261. 匿名 2025/09/15(月) 01:38:44 

    >>245
    フルーツが豊富にあるお宅は富豪だなと思う

    +56

    -3

  • 262. 匿名 2025/09/15(月) 01:40:12 

    >>1
    うましお、マヨ七味、ポテトすき!!!!地味にうす焼きもすき。
    一つ一気食いしてもなんか軽いのがいいね

    +26

    -2

  • 263. 匿名 2025/09/15(月) 01:40:19 

    >>257
    余力あるからね、カツカツならない程度にやってんのよ。

    +23

    -1

  • 264. 匿名 2025/09/15(月) 01:41:44 

    >>75
    ピュアココア、ココナッツオイル、ハチミツ、オートミール、ナッツ
    どれも高い食材じゃん
    ならやっすいチョコ買ったほうが節約になる

    +83

    -6

  • 265. 匿名 2025/09/15(月) 01:42:10 

    >>191
    海外のはどんな姿の豚さんか画像検索してみてー

    特に牛を見て下さい…

    +6

    -16

  • 266. 匿名 2025/09/15(月) 01:44:11 

    チョコレート
    もうとんでもない金額になってるもんね
    前なんてチョコの商品棚のとこってわんさか人いたような気がするけど
    今やみんな素通り

    +110

    -1

  • 267. 匿名 2025/09/15(月) 01:50:34 

    >>137
    車はわかるけど自転車に乗らないのはなぜ?

    +41

    -2

  • 268. 匿名 2025/09/15(月) 01:59:46 

    >>191
    日本の規制ってゆるゆるだからな
    とりあえずアメリカ産はやめたほうが良い
    動物にmRNA使い始めてるから

    +60

    -4

  • 269. 匿名 2025/09/15(月) 02:01:58 

    >>235
    動物病院の手術等も10月から上がるらしい。
    避妊手術の予約を入れたら、
    ¥55000→¥70000になると言われた。

    +47

    -1

  • 270. 匿名 2025/09/15(月) 02:06:56 

    >>2
    ココ壱ってファミレス感覚と言うか
    安いイメージあったから
    何年ぶりかに子供ら連れて行ったら値段見てびっくりした

    家族全員あれこれトッピングしたからか回転寿司より高くついた笑

    +136

    -5

  • 271. 匿名 2025/09/15(月) 02:17:14 

    でも、食品の値上げなんて何とも思わない層もいるんだよね。だから企業も過去最高利益なんだ。格差社会。

    +91

    -1

  • 272. 匿名 2025/09/15(月) 02:25:30 

    >>147
    岸田の弟が技能実習生の仲介業者やってるからね。
    あの一族、本当に何とかして欲しい。

    +228

    -2

  • 273. 匿名 2025/09/15(月) 03:48:25 

    でも、節約も楽しいよ
    旅行は、サイトでお得な宿探しをしたり
    服は、安い中古でお洒落なのを厳選したり、
    日用品も最安値をチェックしたり

    勿論、御菓子は領を減らしたので、健康&ダイエットに良い

    +26

    -10

  • 274. 匿名 2025/09/15(月) 03:53:00 

    >>1
    私もお菓子は買わなくなったかなあ
    でも、ココナッツサブレは、いつも安いからオススメですよ

    +68

    -2

  • 275. 匿名 2025/09/15(月) 04:46:03 

    >>9
    ハッカ油で何とかしてる

    +40

    -2

  • 276. 匿名 2025/09/15(月) 05:28:40 

    >>2 コロナ禍前から関係なく15年ぐらい経つんだけど、見かける度あんまり人入ってないのによく潰れず経営してるなぁ〜って思ってた!まぁカレーなんて家で手っ取り早く作れちゃう訳だし、お好みの具を入れて食えるから、わざわざ手間暇かけて行くことは今後も無いと思うけどね!!!

    +77

    -5

  • 277. 匿名 2025/09/15(月) 06:04:45 

    好きな服を買うこと

    きれいな色や変わったデザイン好きだったけど、無難な色とデザインで気回せる服上下3セットずつにしてる

    +83

    -0

  • 278. 匿名 2025/09/15(月) 06:15:12 

    >>232
    10年前とかは290円とかだったね。

    +29

    -1

  • 279. 匿名 2025/09/15(月) 06:20:32 

    >>90
    すごい。いろいろ値上がりしてもこれはやめられないわ。

    +56

    -2

  • 280. 匿名 2025/09/15(月) 06:21:03 

    マクドナルド
    高いし、店員の態度が横柄になった。

    美容院
    カット以外は自分でできるから行かなくなった。

    服、靴、バッグ
    在宅ワークだから買わない。

    飲み会
    元々行きたくないし。

    +65

    -3

  • 281. 匿名 2025/09/15(月) 06:23:41 

    ファストフード
    出前館
    アイスクリーム

    +9

    -1

  • 282. 匿名 2025/09/15(月) 06:29:50 

    >>134
    私も!どこまで安いところを見つけられるかで
    2000円→1300円→700円まできた。
    元々接客の質が下がったのが変えるきっかけだったけど、安いし十分なクオリティなので探してみて良かった。嫌な美容師にも感謝!

    +70

    -4

  • 283. 匿名 2025/09/15(月) 06:32:01 

    >>59
    輪切りにした長芋を、オリーブオイルで焼いて塩ふるとおいしいよ

    +50

    -1

  • 284. 匿名 2025/09/15(月) 06:44:47 

    >>273
    古着、いいよね。
    普段着はZOZOの古着で充分。

    +17

    -10

  • 285. 匿名 2025/09/15(月) 06:52:06 

    >>1
    お菓子 2年前まで毎日チョコや甘いもの食べてたのに、2年我慢したら今やお菓子売り場に行っても買おうと思わなくなった。
    毎月のネイル、まつげパーマ、マッサージ
    行かなくても全然生活できるから2年行ってない

    +50

    -2

  • 286. 匿名 2025/09/15(月) 06:58:09 

    >>148
    馬鹿にしてるわけではなく、真面目に、お金払わないと異性とそういうことできないの可哀想だと思ってる。モテる人はお金出さなくてもやってるから…

    +42

    -2

  • 287. 匿名 2025/09/15(月) 06:59:09 

    >>78
    トイレ修理や水道工事してる人から聞いたけど、スタンプはOKだけど置くだけ系はやめたほうがいいって

    +60

    -2

  • 288. 匿名 2025/09/15(月) 07:03:29 

    >>1
    美容室の頻度を下げました。ショートヘアでしたが髪は肩まで伸びて結んでます。

    +65

    -2

  • 289. 匿名 2025/09/15(月) 07:04:59 

    >>199
    いいな、本当に美容室辞めたいのだが、26から若白髪で35の今一ヶ月もすると白髪が目立つので白髪染めだけは行かないといけない。
    在宅ワークだったら白髪染めしなくてもいいのだが。仕事辞めたら美容院行くのもやめると決めてるけど仕事辞めれる日は来るのかな

    +37

    -1

  • 290. 匿名 2025/09/15(月) 07:14:02 

    >>157
    うんざり…自分は50でいい‥長生きはごめん被る

    +47

    -9

  • 291. 匿名 2025/09/15(月) 07:21:59 

    >>107
    お菓子やめたいのにやめられない。ご飯減らしてでもお菓子食べてしまう。どうやったらやめられる?

    +55

    -6

  • 292. 匿名 2025/09/15(月) 07:25:54 

    >>1
    高めのアソート買うのをやめてこのシリーズ買うようになった我が家😅

    +14

    -2

  • 293. 匿名 2025/09/15(月) 07:31:16 

    >>289
    白髪染め、私も悩みです。
    白髪染めのためのお金は確保しなければなりません。

    今はカラーだけのお店で月に一度4000円から5000円で白髪染めしてもらってます。(根元染めるだけなら3500円程度、それにトリートメントなどのオプションをちょっとつけてます。)
    なぜほかのママたちはオシャレできるのか不思議。
    美容室に行くお金も時間もないよ

    +37

    -2

  • 294. 匿名 2025/09/15(月) 07:34:06 

    >>292
    そういえば子どもがお友達のところに遊びに行くとき似持たせるお菓子、小分けのやつは持たせなくなったな。

    +16

    -2

  • 295. 匿名 2025/09/15(月) 07:38:39 

    服を妥協するようになった
    消耗品だし清潔感さえあればそれでいいかなって
    バッグやアクセサリーは質のいいものを買って大切に使っている

    +59

    -1

  • 296. 匿名 2025/09/15(月) 07:46:25 

    >>198
    ジジイの回顧録

    +8

    -4

  • 297. 匿名 2025/09/15(月) 07:47:22 

    チョコを殆ど買わなくなった
    ケーキ和菓子お店でのパフェもやめた健康にいいかも
    何でも高くなったけど魚や肉野菜は変わらずに買っている

    +40

    -2

  • 298. 匿名 2025/09/15(月) 07:52:48 

    >>42
    医療もだよ
    私看護師時給1400円 コストコ1300円 サイゼ1300円
    それで訴訟リスクあるしトイレ介助オムツ交換あるしカスハラあるし感染リスクあるし
    やってらんねー

    +161

    -1

  • 299. 匿名 2025/09/15(月) 08:09:07 

    >>271
    ママ友に、値上げしてるよね、と何気なく話したら、そうなの?気づかなかった、と言われてちょっとショックだった
    それ以来、人にそういう話自分からするのやめた

    +85

    -2

  • 300. 匿名 2025/09/15(月) 08:13:56 

    >>254
    ゆめぴりか新米は4480円税別だったよ。
    令和6年度産の時は3980円税別だった。
    また値上がりしてるよ。
    北海道産米。
    ゆめぴりかもななつぼしも値上がりしてる。

    +29

    -1

  • 301. 匿名 2025/09/15(月) 08:19:54 

    食費と光熱費だけで限界だからどこも行けないよ。
    お米も高すぎて備蓄米食べてる。

    +50

    -3

  • 302. 匿名 2025/09/15(月) 08:22:40 

    >>90
    私も最近家で飲んでない。アルコールカフェイングルテン断ちのデトックス生活してから、アルコールなくても生きて行ける人になった。人と会う時は飲むけど。

    +47

    -2

  • 303. 匿名 2025/09/15(月) 08:29:51 

    >>1
    辞めてはないけど、米の登場回数を減らしてる。
    米高過ぎるから安いうどんや素麺の日を増やしてる。備蓄米も売らなくなるし、今後米はもっと登場回数減る予定〜

    手取りは横這いなのに物価はガンガン上がっていくね…

    +68

    -3

  • 304. 匿名 2025/09/15(月) 08:30:04 

    >>128
    時間をかけて技術を身に付けたりする仕事はその技術を身に付けてる人が減るし、そもそも技術がなくなる恐れが高い。
    肉体的労働、作業環境がきつめの仕事の為り手も減る。
    自分が勤務してる先のことなんどけど。
    もう、非正規だらけにしたことと人のやり方を見て学ぶという職人的やり方がだめになってきたのが終わりの始まりだと実感する。

    +91

    -1

  • 305. 匿名 2025/09/15(月) 08:31:00 

    Amazon定期便

    +20

    -2

  • 306. 匿名 2025/09/15(月) 08:32:58 

    >>154
    よこですが、どんな具材入れてますか?

    +8

    -1

  • 307. 匿名 2025/09/15(月) 08:34:37 

    >>18
    美容院潰れたりターゲット変えたりしてるね。

    +67

    -1

  • 308. 匿名 2025/09/15(月) 08:36:39 

    回転寿司とマック、もう3〜4年行ってないわ。

    +27

    -2

  • 309. 匿名 2025/09/15(月) 08:37:09 

    保険。払ってられない

    +33

    -1

  • 310. 匿名 2025/09/15(月) 08:48:49 

    >>138
    どこか出掛けたり旅行行くよりは安いって思ってガチャガチャやゲーセンで楽しませてる家族は多いと思う

    +82

    -2

  • 311. 匿名 2025/09/15(月) 08:49:24 

    >>296
    アラサーだから高齢でも無いし、なんなら性別も違う。
    それに数年前って書いてるじゃん。
    1-5年前の事だよ。

    +10

    -10

  • 312. 匿名 2025/09/15(月) 08:51:47 

    柔軟剤やめた、別になくても問題ないと気付いた、
    冬は静電気があるかもしれませんが。
    ライブ遠征、疲れた時の仕事帰りのお弁当買い、マック

    +56

    -1

  • 313. 匿名 2025/09/15(月) 08:55:20 

    >>50
    私も、早朝出張とかの前の日に空港とか駅近くのホテルの前泊(これは自腹w)とかやってたんだけど、そんな余裕はなくなったw

    +65

    -1

  • 314. 匿名 2025/09/15(月) 08:59:50 

    普通車持つのやめた

    私は反対だったけど毒親が「いざとなったら買い物小さいバイクでも行けるし、旅行はレンタカーのほうが安あがるわ」と言ってしまった

    近所にはホンダフィットと日産デイズ2台持ちや3台以上持ってる大金持ちがいるからものすごく羨ましい!

    貧困家庭で辛すぎる

    +50

    -4

  • 315. 匿名 2025/09/15(月) 09:06:48 

    庶民のささやかな楽しみがどんどん奪われてるね
    ちょっとした外食も旬のフルーツもコンビニの新しいお菓子も考えてやめる
    美容院を1000円カットに変えたよ。もう1000円でもなくなったけどさ

    +87

    -1

  • 316. 匿名 2025/09/15(月) 09:07:35 

    コーヒー高くなって、びっくりした。
    1日2杯飲んでたけど、1日1杯に決めた。

    +50

    -1

  • 317. 匿名 2025/09/15(月) 09:07:59 

    >>9
    そうしたい。でも香りが好きだからまだ買ってる…

    +35

    -2

  • 318. 匿名 2025/09/15(月) 09:10:06 

    >>287
    それはどうして?
    うちたまに置くタイプ買ってるから気になる

    +40

    -1

  • 319. 匿名 2025/09/15(月) 09:11:28 

    >>156
    欲しいネックレスがあって、10日くらい毎日探してるけど、ぽちれない。
    やっぱりやめとこう。

    +37

    -1

  • 320. 匿名 2025/09/15(月) 09:12:55 

    >>236
    私は髪も。もう15年以上全身固形石鹸。

    +35

    -3

  • 321. 匿名 2025/09/15(月) 09:13:08 

    卵。
    なんであんなに高騰してるの?
    棚を見てため息ついてる。

    +48

    -2

  • 322. 匿名 2025/09/15(月) 09:14:42 

    デパコス、ハイブラを買わなくなった
    海外旅行に行かなくなった

    +25

    -4

  • 323. 匿名 2025/09/15(月) 09:14:57 

    >>249
    コーヒーやめて緑茶飲むようになった。井ヶ田の1080円で270g位のやつ。水出しで飲んでる。

    +18

    -3

  • 324. 匿名 2025/09/15(月) 09:17:49 

    >>264
    横。健康面考えたら安いチョコレート買う位ならそっちがいい。それぞれ他の食べ方もできるし。

    +23

    -2

  • 325. 匿名 2025/09/15(月) 09:22:06 

    >>318
    トイレが傷むって聞きました!どこがどうって具体的な話は聞けずですが

    +33

    -1

  • 326. 匿名 2025/09/15(月) 09:23:40 

    >>293
    自分で染めるっていう選択肢はないかな?私は毎月自分で染めてるよ。ヘナだし1袋の半分だから300円位でやってる。(市販のが使えないからヘナ使ってる)

    +31

    -2

  • 327. 匿名 2025/09/15(月) 09:27:16 

    >>15
    いいなぁ。今まさに加齢で今までの服が似合わなくなった現象が起きているから買い替え中。

    +35

    -6

  • 328. 匿名 2025/09/15(月) 09:37:03 

    >>9
    2個500円少し
    黒ズミ対策の
    綺麗に便器掃除を定期的にしているのに
    最近、気温や湿度が高い
    水がお湯状態になっているためか
    赤いカビのスジがよくつくようになって
    塩素系のスプレーで定期的に放置したあと
    洗い流している

    +84

    -2

  • 329. 匿名 2025/09/15(月) 09:41:21 

    カフェに行くのをやめた
    家で紅茶入れる

    +43

    -2

  • 330. 匿名 2025/09/15(月) 09:44:09 

    >>117
    ヨコです

    定期的に縮毛矯正とカラーをしたあと
    トリートメントしていたけど
    料金がだんだん明確ではなくなってきた

    今まで背中真ん中あたりのロングヘアだったのが
    肩につくぐらいにしたから
    薬液とかの使用が減っていると思うけど
    料金同じ?むしろ高いし
    レシートいいですねとか言われて
    お会計の時タブレットで勝手にされて
    総額しか言わない
    かなり不審に思っています

    +155

    -2

  • 331. 匿名 2025/09/15(月) 09:45:54 

    >>319
    買わなくて良かったっていつか絶対思うと思うw
    買って良かったって思うより、なんでこんな物買っちゃったんだろって思うことが多い

    +32

    -2

  • 332. 匿名 2025/09/15(月) 09:47:50 

    >>130
    ていうか、味が好きなの

    +18

    -1

  • 333. 匿名 2025/09/15(月) 09:48:46 

    >>270
    20年くらい行ってないからいまメニューみたけどポークカレー600円台じゃん

    +17

    -2

  • 334. 匿名 2025/09/15(月) 09:51:21 

    >>239
    横です
    私は袋を見た時に、小さいサイズが出たのかと思うくらい、小さくなってる気がしました。

    +41

    -1

  • 335. 匿名 2025/09/15(月) 09:52:29 

    離婚して物価高騰の中、子供の塾代の値上がりなど生活は苦しくなる一方です。

    やめたこと
    車。移動は徒歩と電車、バスにした。
    ネイルサロン
    お菓子
    お酒
    旅行
    外食
    ペットボトルを買う
    ご飯のお代わり(子供達はやめていない)
    週に1日はUNIQLOを覗く習慣
      
    始めたこと
    副業で休日にアルバイト
    イデコ
    賃貸のマンションから都営住宅へ引越し

    +66

    -3

  • 336. 匿名 2025/09/15(月) 09:55:06 

    >>157
    早く死にたいよ

    +20

    -9

  • 337. 匿名 2025/09/15(月) 09:57:27 

    >>152
    私も好きだけどネタ固定

    +2

    -1

  • 338. 匿名 2025/09/15(月) 09:59:10 

    >>308
    コラボキャンペーンの時以外は回転寿司も以前ほど混まなくなった気がする

    +7

    -1

  • 339. 匿名 2025/09/15(月) 10:03:17 

    >>236
    40代後半から頭皮臭が強くなって頭はシャンプーに戻した
    色々ジプシーして頭皮臭にはシンプルなメリットっていう事で落ち着いたけど

    +31

    -1

  • 340. 匿名 2025/09/15(月) 10:03:37 

    ストレス発散がドライブだったけどガソリンが高くなったからやめた。
    生活に必要な移動しかしなくなった。

    +42

    -1

  • 341. 匿名 2025/09/15(月) 10:07:04 

    スポーツジム。
    会費は上がるし、会員の裾野を広げようとしてかキッズ会員も受け入れ始めた。
    自分にメリットは何もないので、辞めた。

    +35

    -1

  • 342. 匿名 2025/09/15(月) 10:07:57 

    >>287
    それ、うちもトイレ新しいのにした時言われた。
    タンクを傷めるらしい。

    確かに、15年弱でタンクから水漏れした。

    +50

    -2

  • 343. 匿名 2025/09/15(月) 10:12:45 

    >>276
    お昼時に外回りの人が行くとこって認識
    吉牛とかと同じくくり
    外回りってお昼きっかりに食べられなくて最悪夕方になるから衛生面考えるとお弁当は無理だからそういうとこになってしまう
    でも最近は吉牛すら高いってぼやいてた

    +31

    -1

  • 344. 匿名 2025/09/15(月) 10:14:54 

    トイレのスタンプ

    +10

    -2

  • 345. 匿名 2025/09/15(月) 10:16:09 

    70%チョコ買うのやめました

    +20

    -2

  • 346. 匿名 2025/09/15(月) 10:16:15 

    >>40
    サイズや袖などシルエットが合わなくなってきたから、リメイクして着るようにしてる。

    難しいものはリメイク専門店へ。同じような人が多いのか、いつも混んでるよ。

    +37

    -2

  • 347. 匿名 2025/09/15(月) 10:16:37 

    >>326
    頭が小さかったら、自分でやりたい 
    巨頭だと、地染めはめちゃくちゃ大変 

    +15

    -1

  • 348. 匿名 2025/09/15(月) 10:21:55 

    >>11
    肌弱いので柔軟剤を辞めたけど全く問題ない。逆に人工的な香りに敏感になった。

    +110

    -1

  • 349. 匿名 2025/09/15(月) 10:26:13 

    >>307
    ターゲット変えてるの分かる!
    私が行ってるとこも男性向けにシフトした感じ

    ヘッドスパのメニューも癒しとかじゃなくて「クールな刺激」みたいな、しかもラーメンみたいに刺激の段階選べるってなってて

    実際、同時に店内いたの男性の方が多かった
    数年通ってるけど、通い始めは女性ばっかりだったのにな

    +35

    -1

  • 350. 匿名 2025/09/15(月) 10:27:55 

    >>311
    ※自称アラサー

    +6

    -4

  • 351. 匿名 2025/09/15(月) 10:32:28 

    >>286
    モテなくても女を金で買うことを嫌う男はまだまともだけどね。人として終わってるなって思う。トピずれごめん。

    +38

    -2

  • 352. 匿名 2025/09/15(月) 10:33:40 

    >>304
    非正規に限らず、正規でもスキルアップしてできることが増えても昇給しないんだから、もうやる気なんかなくなる決まってるよね。

    +67

    -1

  • 353. 匿名 2025/09/15(月) 10:38:15 

    >>1
    髪カットも白髪染めもセルフにしました

    +37

    -1

  • 354. 匿名 2025/09/15(月) 10:41:49 

    >>11
    一度柔軟剤をやめてはみたものの、脱水後の洗濯物が、取るのも面倒なレベルで洗濯槽内部にへばりつき、また洗濯物にシワがつき過ぎたためやむなく復活
    それでもだいぶ量は減らすようになった

    +90

    -2

  • 355. 匿名 2025/09/15(月) 10:45:33 

    >>16
    今は100円ショップでパーツ等含め購入できるからね
    まずそれで試してみて、「なんだ、これで十分じゃないか」となった人達は私自身含め沢山いると思う

    +65

    -2

  • 356. 匿名 2025/09/15(月) 10:47:01 

    >>126
    その技術とノウハウあるはずの中高年にはキッツイからねぇ世の中
    うちは建設系ブルーカラーだけど元々家業で思い入れあった仕事だったのに世の中のコロナ禍の当たりが強くて50代半ばだけど心折れちゃってセミリタイアしちゃった
    好きな仕事だったから言わないけど相当色々あったんだろうね、会社も営業ばっかり優遇してたし無茶なシフト組まされて緊急事態宣言で当たり前のように休日出勤もしてたし自虐で妖精さんって言ってた(姿見えない事にされて便利に使われるから)
    頑張りすぎて病んでしまうより良いかなって思ってる

    +76

    -1

  • 357. 匿名 2025/09/15(月) 10:47:42 

    >>349
    女は伸ばして結ぶとかできるけど男は短いのキープする為に通わなきゃだもんな
    客単価より確実な固定客を取った訳だ

    +60

    -1

  • 358. 匿名 2025/09/15(月) 10:49:31 

    >>30
    だったらえらいじゃん、自分はデブなのに食べるのやめられないしw

    +27

    -1

  • 359. 匿名 2025/09/15(月) 10:49:39 

    >>264
    安いチョコはチョコじゃないよ。油の塊だよ。

    +80

    -1

  • 360. 匿名 2025/09/15(月) 10:58:32 

    >>350
    自称じゃなくて事実。

    +10

    -3

  • 361. 匿名 2025/09/15(月) 10:58:58 

    >>330
    店側が客に対してレシート出さないって言うのは、うちの店は脱税してます!って言ってるのと同じなんだと昔言われたことがある。
    要らないですよね?と言われても、要りますと言えばいい。
    それでも出さないなら、ひまなら、税務署に相談だ。

    +126

    -3

  • 362. 匿名 2025/09/15(月) 11:02:46 

    >>357
    男もバリカンなどで自宅でなんとかしてる。というのがちらほら聞く。
    安い理髪店に男性が開店前から数人並んでるのも結構見かけるようになった。

    +27

    -1

  • 363. 匿名 2025/09/15(月) 11:04:36 

    会社で飲んでたコーヒーやめました。
    それももともと、ブレンディの一番安いお徳用の詰め替えのやつだったんだけど。

    +21

    -0

  • 364. 匿名 2025/09/15(月) 11:04:59 

    風邪予防のためのR1ドリンクを家族でやめた。
    買い物も減って、捨てる手間も減った。

    +32

    -2

  • 365. 匿名 2025/09/15(月) 11:07:58 

    >>126
    それ思った
    ランチ時に個人飲食店に行くと若い子はやる気ない、無言、でも注意されず働いてる
    中高年だと愛想よく接客してくれる
    旅館でもそれが顕著

    +140

    -2

  • 366. 匿名 2025/09/15(月) 11:12:58 

    >>258
    元々生活水準が高かっただけ

    +6

    -2

  • 367. 匿名 2025/09/15(月) 11:13:04 

    >>10
    ファミリーパックとかの大袋って内容量計算すると、個別(?)で売ってるやつより割高の商品が多いから、もし今度買う気になったら気を付けたほうがいいよー。
    計算したのは冬の口どけポッキーと、チョコパイ、源氏パイくらいだけど。
    数年前まではアルフォートはファミリーパックのほうがだったけど今はどうだろう。

    +48

    -1

  • 368. 匿名 2025/09/15(月) 11:20:19 

    >>106
    仕事休憩でセブンのカウンターコーヒー買うのが習慣だったけどやめた
    140円に値上がりしたし、氷いっぱい入ってて中身100ccと聞いたし
    店員からRサイズをLで打たれて萎えた

    おにぎりも家でまとめて作って冷凍してる
    自炊が増えたな

    +40

    -1

  • 369. 匿名 2025/09/15(月) 11:24:24 

    >>44
    チョコレート効果の箱入りのやつ、前は350〜380円ぐらいだったと記憶してるけど、こないだ久々に見たら650円ぐらいになっててビックリした💦
    もう買えない…

    +67

    -2

  • 370. 匿名 2025/09/15(月) 11:26:49 

    ウェットシート。トイレシート。
    古いタオルや100均ぞうきんで
    拭き掃除してる。

    +18

    -3

  • 371. 匿名 2025/09/15(月) 11:28:32 

    ほとんど外食しなくなった

    +25

    -3

  • 372. 匿名 2025/09/15(月) 11:35:39 

    チョコレート。
    なんか高くない!?
    前はスーパーやドラッグストアで安かったのに。

    +36

    -2

  • 373. 匿名 2025/09/15(月) 11:40:09 

    外食、旅行、飲み会、ランチ会、プレゼント
    チョコレートも果物も買わなくなった
    服もアクセサリーも靴もデパコスも買ってない
    人生から楽しみが無くなった

    一方で、子供や女性をレイプした犯人はすぐ出所して社会的な手厚い支援をうけながら次の被害者を探してる
    アフリカ人がやってきて、私の払った税金で家賃や医療費を免除してもらうという
    マジで今の政治家は全員、引責辞任するべき
    国民の生活を破綻させたんだから損害賠償責任あると思う

    +151

    -8

  • 374. 匿名 2025/09/15(月) 11:41:25 

    >>7
    外食はたまにの贅沢になった

    +38

    -2

  • 375. 匿名 2025/09/15(月) 11:42:49 

    サラダを多めに準備するのをやめた。あるだけ食べられるから一人前お皿に盛って出してる。

    +9

    -1

  • 376. 匿名 2025/09/15(月) 11:43:06 

    チョコレート、高いのと猛暑のおかげも
    あってか食べたい欲がなかったからやめて、
    何ヶ月もたつ。でも食べだしたらまた
    ずっと食べたい気持ちになるから怖くて
    手を出せない。
    冷凍の和菓子買うようになって甘い物欲が
    うまくコントロールできてきたかも。

    +35

    -1

  • 377. 匿名 2025/09/15(月) 11:46:14 

    >>367
    アルフォートのファミリーパック、ちょっと前に減量したよ

    +22

    -2

  • 378. 匿名 2025/09/15(月) 11:46:59 

    >>1
    車の買い替え。
    軽自動車の新車で乗り出し200万越えとかありえない。
    残クレで買うのもバカバカしいし。

    +68

    -1

  • 379. 匿名 2025/09/15(月) 12:05:24 

    >>347
    私巨頭だよ。根元とかだけ染めてる。ヘナだとそれで問題ない。

    +8

    -1

  • 380. 匿名 2025/09/15(月) 12:05:43 

    >>361
    ランチで行く店でレシート出さない店(操作をしていない)がいくつかある。
    お釣りをきちんとくれるからまだいいけど。
    観察してるとレジはレシートがいる人で常連になると操作していなかった。


    +48

    -2

  • 381. 匿名 2025/09/15(月) 12:11:36 

    >>315
    平日昼間に行く安いカットの店、上手い人が多い。
    さっさと切ってくれるし、それはできないとか似合わないよって言ってくれるので気が楽だわ。
    経歴聞いたら大手のそこそこ有名だったところ出身者もいたな。
    ノルマが嫌だからやめたとか、出産で辞めたとかそういう話を聞いた。
    平日の昼間しか行かないので、休日はどうかわからんけど、満足してる。

    +50

    -2

  • 382. 匿名 2025/09/15(月) 12:18:28 

    >>76
    前に書いたらマイナスついたけど
    ハーゲンダッツのバニラ バニラ感がなくなって
    美味しくなくなった

    スーパーカップでいいや

    +41

    -8

  • 383. 匿名 2025/09/15(月) 12:20:49 

    夫の散髪を私がするようになった
    特に変わり映えもしないのに毎月4000円がバカらしくて
    襟足とかが気になるから女の人みたいに間隔空けることもできず
    だったらもう私が切ってやるわ、とバリカンとハサミ購入してやってる
    あっという間にバリカンとハサミ代の元とった

    +37

    -5

  • 384. 匿名 2025/09/15(月) 12:21:04 

    >>306
    鮭、鰹節+醤油、塩昆布が定番かな。あと炊き込みご飯とか。
    インスタ探すともっと美味しそうなレシピ出てくるよ。

    +24

    -1

  • 385. 匿名 2025/09/15(月) 12:21:38 

    >>78
    トイレハイターいいですよ
    寝る前にチューしとけば朝には真っ白に!(透明かな)

    安い時128円で売ってます

    +47

    -4

  • 386. 匿名 2025/09/15(月) 12:25:46 

    >>366
    ここでちょくちょく出ているネイルもしない、在宅ワークだから洋服もあまり買わない、飲み会とかもほぼない。コーヒーくらいが楽しみ。
    最近はコーヒーゼリー作ってアイスクリームのせて食べてる。数カ月ごとに食べたくなるパフェも食べに行かなくて済むようになった。

    +46

    -2

  • 387. 匿名 2025/09/15(月) 12:26:34 

    ここまでコメント見てきて
    日本人ってホント我慢強いというか
    柔軟性あるというか

    素晴らしいね

    他所の国々だとスーパーやコンビニ荒らされてるよ

    +107

    -4

  • 388. 匿名 2025/09/15(月) 12:32:04 

    >>372
    このチョコ買ってる。100円だよ。
    物価高騰でやめたことありますか?part2

    +20

    -3

  • 389. 匿名 2025/09/15(月) 12:33:38 

    >>387
    ダウナー思考というか、めんどくさがりというか、冷めてるというかだから、暴動起こす人ってあんまりいないね。

    +43

    -1

  • 390. 匿名 2025/09/15(月) 12:40:22 

    若い頃はなかなか採用試験受からずに卒業ギリギリでなんとか就職できて苦労はしたけど、安い時に結婚式新婚旅行妊娠出産マイホーム購入できて運が良かったんだなと思う。 
    ハワイ行くのに一人15万円もかかからなかった。しかもビーチの見えるいい部屋だった。

    今は就職するのも昔ほど難しくないし、コンプラしっかりしててハラスメントも起きにくくなったけど、結婚式新婚旅行妊娠出産マイホーム購入は本当ににお金ないと無理だよね

    +66

    -4

  • 391. 匿名 2025/09/15(月) 12:48:12 

    >>37
    私も行かなくなった。家で作って水筒にコーヒー
    これで十分だと気がついた

    +66

    -1

  • 392. 匿名 2025/09/15(月) 12:52:49 

    >>126
    今まで安いお金でサービス業を働かせてた報いがくるよね
    客が調子に乗りすぎだった

    +116

    -4

  • 393. 匿名 2025/09/15(月) 12:55:11 

    >>15
    わかる。外出減ったわ

    +79

    -1

  • 394. 匿名 2025/09/15(月) 13:08:42 

    >>291
    私の場合はだけど、慣れかなぁ
    私も最初なかなかやめられなかったよ。毎日習慣みたいにすごい量食べてたから今まで何度も「やめるぞ!」って思っても3日も続かなかった。
    でもお金がもったいないな(今更だけど)と思って値上げもあるし健康診断もちょっと引っかかったから心を鬼にしてお菓子買うのやめたら、1カ月経ったくらいには何か、食べなくても平気になったよ。
    ただやっぱり最初の数日〜1週間2週間は辛いとおもう。
    そこを超えたら少しは楽になるんじゃないかな?
    それか、やっぱり我慢してストレスになるかもしれないしどうしてもやめられそうになかったら、少しずつでも量を減らしていくとか。



    +40

    -2

  • 395. 匿名 2025/09/15(月) 13:22:24 

    >>377
    ほんとにね。
    家族で食べたらあれ?もうないってなる。
    他のファミリーパックも私2個しか食べて
    ないとか、何個食べた?とかで言い合いになる。
    子どもにはお菓子も買ってあげないとって思って
    買うけど、楽しくなくなってきた。

    +26

    -1

  • 396. 匿名 2025/09/15(月) 13:23:46 

    >>392
    調子に乗ってるのは日本の治安のこと考えずに外国人入れまくるように献金してるお前ら旅行サービス業界だろ。

    +55

    -8

  • 397. 匿名 2025/09/15(月) 13:30:28 

    >>71
    少しお高めの美容院だからなのか、周りの客は当たり前のように
    トリートメントやシャンプー購入したりしてる。
    私だけ節約したいし効果もイマイチなのでトリートメント断るんだけど
    美容師さんに不憫そうな顔をされてしまい、、貧乏なら来るなよ!と
    思われてるのかもと思ってる。

    +53

    -3

  • 398. 匿名 2025/09/15(月) 13:31:10 

    >>361
    私が行ってる美容室もレシート出さない。それだけが不満。レシート出さないってそういうことだよね?

    +95

    -1

  • 399. 匿名 2025/09/15(月) 13:32:06 

    >>7
    ほんとに外食減った。
    でもどこもお客さんで満席だよね。
    それを見ると少し切なくなる。

    +78

    -1

  • 400. 匿名 2025/09/15(月) 13:34:06 

    逆に節約出来なくなって辞めた
    前までは家計簿付けてたけどやめて
    チラシ見て安いもの買いに行くのも買い溜めも
    辞めて◯はこの店が安いって覚えといて
    随時買いに行く事にした
    貯金も決まった額してない。

    +20

    -1

  • 401. 匿名 2025/09/15(月) 13:34:11 

    お菓子作り
    材料費がバカにならん

    +40

    -1

  • 402. 匿名 2025/09/15(月) 13:37:16 

    >>235
    気づいてないのかわいい😍

    +53

    -1

  • 403. 匿名 2025/09/15(月) 13:37:49 

    >>399
    みんな働き出して惣菜と外食はしてるのか
    本当にお金ある人が行ってるのか。
    でも最近はよく行ってる回転寿司空いてる

    +25

    -2

  • 404. 匿名 2025/09/15(月) 13:38:05 

    >>45
    もうコンビニには近寄らないのが一番。
    入ったら最後、色々と買い込んでしまうー

    +52

    -2

  • 405. 匿名 2025/09/15(月) 13:38:53 

    >>275
    横ですがハッカ油をどのように使っているのか気になります

    +12

    -1

  • 406. 匿名 2025/09/15(月) 13:39:29 

    >>245
    買わなくなったというより高すぎて買えない

    +49

    -1

  • 407. 匿名 2025/09/15(月) 13:42:18 

    >>17
    かっけぇ…

    +43

    -3

  • 408. 匿名 2025/09/15(月) 13:44:00 

    >>365
    注意されずなの?なんでかな
    中高年の方がやっぱり長続きするのかなとは思う
    自分も昔は職が沢山ある場所にいたし
    よく辞めてたけど、今は辞めるって言ってから
    最後までいるのが辛いからなかなか辞めれない

    +30

    -1

  • 409. 匿名 2025/09/15(月) 13:47:38 

    >>128
    給料高くしても結局やる事増えたりしない?
    実は人数減らされるか、シフトも減る可能性

    +28

    -1

  • 410. 匿名 2025/09/15(月) 13:47:52 

    >>138
    40歳の職場の同僚ガチャガチャめっちゃやってる
    インスタのストーリーで今日はこのガチャガチャしたって
    流して投稿もして新作情報もチェックしてその為に休日は
    朝早起きして設置場所探しに行ってる

    +12

    -6

  • 411. 匿名 2025/09/15(月) 13:48:32 

    >>382
    mowおいしい。

    +21

    -2

  • 412. 匿名 2025/09/15(月) 13:49:10 

    洋服はユザワヤで激安で売ってる生地にクーポン使ってスカートを手作り
    直線縫いだけでロングスカートが普通に作れるし人とかぶらない
    まったく裁縫できなかったけど、不景気のおかげで買ったけど置物と化していたミシンを使いこなせるようになりました
    洋服は好きだし明日への活力になるからどうしても好きな服着たいんだよね
    スカートが派手なのでトップスはユニクロのシャツかTシャツです

    +57

    -2

  • 413. 匿名 2025/09/15(月) 13:50:41 

    ヘアカットはIWASAKIにした
    半年や1年に1度の美容院よりまめにIWASAKIでカットしたほうが清潔感のあるおばさんになれると気付いた

    +37

    -3

  • 414. 匿名 2025/09/15(月) 13:52:38 

    毎月のまつげパーマ、眉毛サロン、ネイル、マッサージやめたけどなくて全然生活できるし、また行かなくちゃって思わなくていいので気楽になった。
    若白髪があるので、カラーだけは一ヶ月半に一度行ってるけど、白髪がなければ美容室も年一回カットのみだと思う

    +35

    -1

  • 415. 匿名 2025/09/15(月) 13:54:43 

    >>42
    サービスと言うほどでもないけど、シャトレーゼでケーキ買おうとしてプレートがなかったから、〇〇の隣の~と注文したら「ケーキの名前言ってください!」
    プレートがないですよと教えたら、店の落ち度なのにすみませんもなく「これでいいんですか?」って

    スシローでも注文したのが流れてこなかったからお願いしたら、謝罪もなく無言で持ってきてくれた
    安い店だから、だけじゃないと思う
    前までは違ったから
    で、店員側も低時給で働いてやってるんだから何が悪い?と言うもんね

    +147

    -3

  • 416. 匿名 2025/09/15(月) 13:56:16 

    >>410
    別にいいのでは…
    それが楽しみなんでしょー

    +37

    -2

  • 417. 匿名 2025/09/15(月) 13:58:35 

    >>415
    わかるよ
    ひとこと謝るのが出来ない?やらない?
    それは感じてる。
    こっちから謝るのを待つ感じ。

    おばちゃん店員は安定してる。

    +134

    -2

  • 418. 匿名 2025/09/15(月) 14:01:26 

    >>126
    氷河期世代な。
    日本に最後に残った良心だと思う。
    もつのはあと十数年だね。

    +113

    -3

  • 419. 匿名 2025/09/15(月) 14:02:14 

    柔軟剤
    入浴剤
    Apple Music
    ガチャガチャ

    +9

    -1

  • 420. 匿名 2025/09/15(月) 14:09:12 

    スーパーのお菓子は買わなくなったし、カフェも行かなくなったなぁ
    その代わりたまに御座候を買ってる
    あの大きさで1つ110円って本当に良心的
    イートイン席があるお店だと誘惑されるけど、持ち帰りしかないから自ずと家でお茶することになる

    +37

    -1

  • 421. 匿名 2025/09/15(月) 14:13:13 

    >>40
    食費の節約より、服だよね。
    私ももう買わないことにした。

    +87

    -3

  • 422. 匿名 2025/09/15(月) 14:13:15 

    >>415
    謝罪なしはもちろんだけど、「ケーキの名前言ってください!」「これでいいんですか」って客を客と思ってない言い方だな。恐れ入りますが商品名をお伺いしてもよろしいでしょうか?とかこちらの商品でよろしいでしょうか?とかだよな。接客業なら。

    +130

    -6

  • 423. 匿名 2025/09/15(月) 14:15:50 

    ダイエット始めてお菓子を買わなくなった。緩い等質オフしてるからお米も炊く量が減って、パンも週一食べるくらいになった。
    ケーキもやめたし、旅に出たときに狂ったようにパン屋行ってたのも止めた。
    お酒も元々ほぼ飲んでないけど完璧に止めた。
    おかげでこの前の人間ドックの数値は良かったし、体重も落ちた。

    でもコーヒーだけは止められない。

    +36

    -1

  • 424. 匿名 2025/09/15(月) 14:17:31 

    >>40
    アパレルはどこもやばいかもね。
    UNIQLOとGUですら土日のスカスカっぷり。
    ほんと買わなくなった人増えたと思う。
    手持ちの服だけで間に合うじゃん、ってなればそりゃ買い足す気にはならないよね。

    +111

    -1

  • 425. 匿名 2025/09/15(月) 14:17:46 

    >>71
    美容師の知り合い曰く、美容院でのトリートメントなんて意味無いらしい。原価も50円もしないし、勿体無いって。

    +80

    -2

  • 426. 匿名 2025/09/15(月) 14:17:59 

    お出掛けの時に電車に乗るのをやめて、歩くことにした
    片道3km、45分くらいなら往復歩ける
    行きたいところは行けるし、ウォーキングになるし、結構気に入ってる

    +23

    -1

  • 427. 匿名 2025/09/15(月) 14:18:01 

    >>372
    72%やつ、子供が食べるから買ってル。子供といっても成人済だけど。1200円くらいするからね。買う頻度は減らしてるよ。

    +5

    -3

  • 428. 匿名 2025/09/15(月) 14:18:10 

    >>415
    前に近所にオープンしたばかりのファミマで8個ホットスナック買って会社に戻ったら1個入ってなくて、すぐ戻ってレシートと現物見せて1個入ってなかったこと伝えたら無言でその1個渡されておわったことがある。すみませんとか何もなかった。店が悪いのに。嫌な気持ちになった。

    +115

    -2

  • 429. 匿名 2025/09/15(月) 14:20:13 

    >>420
    私はボトルにインスタントコーヒーか緑茶入れてあじまんを買って駐車場で食べてる。秋から冬しかないからちょこちょこ行ってしまう。

    +8

    -2

  • 430. 匿名 2025/09/15(月) 14:22:25 

    コスメを買うときはデパコスプチプラ問わずじっくり考えてから買う。基本的に一項目につき1〜3アイテム。

    +8

    -1

  • 431. 匿名 2025/09/15(月) 14:23:33 

    >>100
    結構値段を抑えてもデパコスと遜色ないもの見つけるのを
    私も楽しんでる!!!

    +26

    -1

  • 432. 匿名 2025/09/15(月) 14:25:19 

    >>427
    成人済みなら自分で買わせたら?

    +28

    -1

  • 433. 匿名 2025/09/15(月) 14:41:40 

    高いボディローション。

    容量が少し減ったのに、値段がどんどん上がって2000円超えに。
    今はマツキヨのPB商品の500円台のにした。
    使い心地も良いし、早くこっちにすれば良かった。

    +20

    -2

  • 434. 匿名 2025/09/15(月) 14:47:42 

    >>298
    首都圏外の地方勤務の方でしょうか?
    埼玉のデイサービスで働いてますが、非常勤看護師は1700円です。
    排泄処置は介護職員がやるのでナースはやりません。
    摘便はありますが…

    +27

    -3

  • 435. 匿名 2025/09/15(月) 14:53:02 

    外食をやめた
    自分の味に飽きてちょっと変わったものが食べたくなったらカルディで知らない料理の素を買って作る

    +27

    -1

  • 436. 匿名 2025/09/15(月) 14:53:52 

    >>92
    わかるわかる!
    私も買わなくなっちゃった。キッチン泡ハイターを便器の中にぐるっと1周吹きかけて、換気して30分くらい放置して流すときれいになるから、効果がいまひとつわからなくて値上がりした置くだけ系はやめた。

    +46

    -3

  • 437. 匿名 2025/09/15(月) 14:54:52 

    >>380
    それ売り上げ過少申告してるべ

    +40

    -1

  • 438. 匿名 2025/09/15(月) 14:55:05 

    >>365
    下手に若い子が愛想がいいと、勘違いした相手に狙われそう。
    男の子も前、狙われて大変だった人の話のまとめを読んだことがある。
    男も女も愛想がいい子はどこで目をつけられるかわからんよ。

    +46

    -7

  • 439. 匿名 2025/09/15(月) 14:55:05 

    >>431
    デパコスを製造している大手化粧品会社だと、ドラスト向けのプチプラでもモノが良かったりするよね

    +12

    -1

  • 440. 匿名 2025/09/15(月) 14:56:47 

    >>437
    してると思うわマジで操作していないもん。
    私の時はいつもそう。 最初行った時に何故か?税務署職員かと思われてたよ。 家も大体の場所がバレてるし、主婦で全く関係がないと分かったらやり出した。

    +36

    -1

  • 441. 匿名 2025/09/15(月) 14:58:10 

    >>427
    株主優待でもらえる量も爆減りしたよ。

    +9

    -1

  • 442. 匿名 2025/09/15(月) 14:59:02 

    自動販売機で飲み物を買うのをやめました。
    飲み物はスーパーだと半額くらいで買える!

    +23

    -1

  • 443. 匿名 2025/09/15(月) 14:59:41 

    柔軟剤
    ない方がタオルの吸水がいい!

    +18

    -1

  • 444. 匿名 2025/09/15(月) 15:00:19 

    >>438
    よこ
    移民のトピにそれ書いてあったよ
    日本人は変にニコニコしていたり
    すぐにすみませんと言うから
    狙われやすい

    +26

    -1

  • 445. 匿名 2025/09/15(月) 15:04:15 

    >>361
    本当は必要ないけど意地でも貰ってるわ。
    面倒くさい客だと思われてるだろうけど、
    帰ってレシート見たら、やってないメニューが乗せられてて返金してもらったことがある。
    それからは必ず貰ってるわ。

    +91

    -2

  • 446. 匿名 2025/09/15(月) 15:05:17 

    >>2
    ココイチの冷凍のレトルト買って家で食べてるよ。

    +17

    -1

  • 447. 匿名 2025/09/15(月) 15:05:37 

    ささやかな外食
    チェーン店、ファストフード フードコート
    行かなくなった、高い

    焼きたてパン屋さん
    贅沢してもスーパーの片隅の焼きたてパンコーナー
    後は、袋入りパン

    美容室の白髪染めの回数を減らした

    +8

    -1

  • 448. 匿名 2025/09/15(月) 15:06:22 

    >>415
    私が2004年初バイト 645円の時給でセブンで働いてた時は、バイトでもネクタイワイシャツ着用で、少しでも声出しサボったらオーナーにバックヤードでちくちく言われてめちゃ厳しかったんだよな

    そりゃ今は人手不足だからあれだけど…接客の質ほんと落ちてるよね
    だるそうにしてレジで客と目一切合わせない店員とかいるし
    そういう人に合うとこっちのメンタルやられるんだわ

    +108

    -2

  • 449. 匿名 2025/09/15(月) 15:07:19 

    >>413
    私も〜
    特に凝った髪型にしてるわけじゃなく、揃えるだけでいいからもうIWASAKIでいっかーってなってる

    +12

    -1

  • 450. 匿名 2025/09/15(月) 15:13:12 

    >>425
    あれやるくらいならドンキでミルボン買ってくるよね
    それかストパー縮毛かけたほうがいい

    +44

    -1

  • 451. 匿名 2025/09/15(月) 15:14:51 

    >>448
    今までが客に丁寧にしすぎだったんだよ
    少子化だしもう二度とお客様をチヤホヤする時代来ないと思うわ

    +70

    -14

  • 452. 匿名 2025/09/15(月) 15:19:20 

    >>448
    店員が来ちゃったね

    +16

    -1

  • 453. 匿名 2025/09/15(月) 15:20:37 

    >>438
    おばちゃんにも愛想悪いのなんでだろうねw

    +16

    -1

  • 454. 匿名 2025/09/15(月) 15:22:08 

    ファンクラブ

    +16

    -1

  • 455. 匿名 2025/09/15(月) 15:22:08 

    高めのシャンプー。
    とりあえずドラッグストアで買える、硫酸じゃないやつでいいやと諦めた。

    +21

    -1

  • 456. 匿名 2025/09/15(月) 15:22:36 

    >>405
    ハッカ油をトイレに使う際は、消臭剤、芳香剤として便器に数滴垂らす方法、または水で薄めたスプレーを拭き掃除に使う方法があります。特に、掃除後のトイレ空間のリフレッシュや、来客前の消臭対策に有効です

    セスキ炭酸ソーダは、水に溶かして「セスキ水」を作り、トイレの便器や壁・床の汚れの掃除に利用できます。水500mlに対してセスキ炭酸ソーダ小さじ1~2杯を溶かし、スプレーボトルに入れて使います。トイレの壁の黄ばみやカビ、便器の黒ずみ、尿石の除去に効果的ですが、水垢にはクエン酸など酸性タイプの洗剤が有効です

    +31

    -1

  • 457. 匿名 2025/09/15(月) 15:23:33 

    >>143
    地球に優しい🌏

    +32

    -1

  • 458. 匿名 2025/09/15(月) 15:27:45 

    ・柔軟剤
    ・お菓子
    ・食材の買い溜め
    ・米(頻度減らした)
    ・果物
    ・外食
    ・外出
    ・服を買うこと(通販アプリも消した)
    ・美容室(黒染めした)

    余計なもの買うから買い物に行くのも控えてる…
    薬局とかに売ってるようなやつで必要なものはAmazonとかで買った方が安いかもと思い始めてる
    ここまでしてもカツカツなので休みの日にタイミー始めました

    +42

    -3

  • 459. 匿名 2025/09/15(月) 15:30:07 

    >>423
    コーヒー私もこれだけはやめられなかった

    +23

    -1

  • 460. 匿名 2025/09/15(月) 15:33:48 

    >>422
    60代ぐらいのおじさんにこちらでよろしかったでしょうか?と聞いて、何がよろしいんだよ、と言い返された
    こんなんばっかだった。接客業は二度とやらない

    +63

    -1

  • 461. 匿名 2025/09/15(月) 15:35:24 

    >>236
    仲間いた!!私も牛乳石鹸で顔から身体まで洗ってます✌️

    +32

    -2

  • 462. 匿名 2025/09/15(月) 15:41:39 

    >>11
    うちもアレルギー性鼻炎持ってるから試しにやめてみた
    クエン酸薄めたやつを代わりに入れてる

    +27

    -2

  • 463. 匿名 2025/09/15(月) 15:45:52 

    >>1
    演劇の舞台を見に行くのが趣味でした
    物価高に合わせてなんだかこちらもとんでもなく値上がりしていって最近は見に行ってません

    舞台を見に行かなくなってから映画に移行したかな
    それも本当に好きな役所が出てないと行かない

    +23

    -2

  • 464. 匿名 2025/09/15(月) 15:46:06 

    >>1
    焼き海苔
    7枚398円だったのが、498円になり何となく買う気が失せた
    500円超えかと思うと何かね

    +35

    -1

  • 465. 匿名 2025/09/15(月) 15:47:48 

    梨🍐が高くなってて驚いた!
    2個買おうと思ったけど1個だけ買って来た
    しかも少しボケてて金返せと思ったよ😂

    +18

    -1

  • 466. 匿名 2025/09/15(月) 15:48:59 

    >>448
    2004年で645円?
    1994年ではなく?

    +8

    -5

  • 467. 匿名 2025/09/15(月) 15:51:25 

    >>3
    年末ハワイに行く私は金持ちだな🤑

    +27

    -17

  • 468. 匿名 2025/09/15(月) 16:00:27 

    >>18
    うちも、旦那はイオンに入ってる1000円カットに変えて(1,000円ポッキリではないが…)
    子供は私がカット
    私はセルフカットにした。前髪伸ばしてるし、いつも肩くらいで切ってすいて、外ハネに巻いてオイルでまとめるだけ

    後ろから見たら変なことになってるかもしれんが、美容院行ったら気も使うしいいんだ

    +51

    -5

  • 469. 匿名 2025/09/15(月) 16:02:09 

    >>21
    りんごが数年前の倍になってるよね。
    時々、傷ありりんごが5個入って600円みたいな時は買う

    +25

    -1

  • 470. 匿名 2025/09/15(月) 16:02:15 

    >>15
    わかります
    ユニクロや無印がご用達だったのに、出る服出る服みんな強気価格で腹立つ。
    元々高いものもあったけど、ちゃんと廉価な服も豊富だったよね?そっちを買ってたんだけど。
    今じゃセールも微々たる値下げで手が出ない。。
    ああ〜あのスカートほしかったー!

    +103

    -8

  • 471. 匿名 2025/09/15(月) 16:04:00 

    美容院いかなくなったな
    やたら高い

    +19

    -1

  • 472. 匿名 2025/09/15(月) 16:06:51 

    美容院でのトリートメント。前髪カットもセルフでしてる。

    +18

    -1

  • 473. 匿名 2025/09/15(月) 16:08:02 

    入浴剤。前は気になった新発売のものを目にしたらすぐ買ってだけど、ストック持たないようになった。切れそうになったら、一箱ずつかう。さらに、お風呂に浸かる時間があまり取れないなと思うときは使わない!せっかくだから長時間浸かってもとをとりたくて。

    +15

    -1

  • 474. 匿名 2025/09/15(月) 16:08:38 

    シャンコンのグレードを合わせて3000円から合わせて1200円に落としました(正に今日)

    +9

    -1

  • 475. 匿名 2025/09/15(月) 16:09:02 

    >>467
    お金持ちやね
    ちなみに1人当たりの予算はいくらくらい見込んでるの

    +24

    -3

  • 476. 匿名 2025/09/15(月) 16:09:59 

    ファンクラブのレベル落とした、、。
    まだ辞めれなかったけどそのうち辞める
    だろうな、、。

    +15

    -1

  • 477. 匿名 2025/09/15(月) 16:11:52 

    >>461
    わたしは同じグラムで3個パックだと20円安い
    花王石鹸ホワイトに乗り換えました‥
    牛乳石鹸さらば

    +4

    -4

  • 478. 匿名 2025/09/15(月) 16:13:01 

    >>266
    バレンタインも、もう昔ほど盛り上がらないだろうね

    +45

    -1

  • 479. 匿名 2025/09/15(月) 16:13:07 

    >>157
    肉や魚、野菜も高いし、主食の米すら高い。
    これ以上物価上昇続いたら、むしろ栄養失調の人が増えていきそう。

    +35

    -1

  • 480. 匿名 2025/09/15(月) 16:14:26 

    >>473
    私も何となく入浴剤を買うのを辞めた
    本当に使いたい時に、好きなものを考えて使う
    バブも昔は子供が喜ぶから何となく使ってたけど、そういうのも、もういいかな

    +18

    -1

  • 481. 匿名 2025/09/15(月) 16:14:57 

    >>160
    会う相手を厳選するようになったし、たまにファミレスやカフェでお茶するくらいならいいけど、遠出やお金かかる誘いは断るようになったわ。

    +25

    -1

  • 482. 匿名 2025/09/15(月) 16:15:40 

    >>469
    林檎って、ハズレだとスッカスカで全然美味しくないからな
    奮発して買っても、高いとみんなも買わないからちょっと古くなっているのか、すごい美味しい!ってわけじゃない
    ハズレ林檎が増えた気がする

    +38

    -1

  • 483. 匿名 2025/09/15(月) 16:16:43 

    >>417
    デパートの老舗和菓子屋さんの店員さんって、おばあさんくらいの人も多いのよ。
    贈答品やおもたせで使うお客さんが多いからか、
    心得ててめちゃめちゃ気が利くの。
    のしのことにしても、シチュエーションを言うと
    〜ではお名前だけお入れして季節ののし(秋ならもみじ🍁の柄とか)などいかがです?みたいにアドバイスしてくれたり。
    お店もよくわかってるよなー若くて手早く客をさばけりゃいいってもんじゃないわよ。

    +88

    -3

  • 484. 匿名 2025/09/15(月) 16:17:19 

    >>176
    はま寿司はたまに行くけど、この前かっぱに久しぶりに行ったらめちゃくちゃ値上げしてて驚いた。
    まだ全然はま寿司の方が良心的。
    かっぱはもう今後行かないな。

    +25

    -1

  • 485. 匿名 2025/09/15(月) 16:20:15 

    >>185
    わかる。
    たまにサイゼは行くけど、それ以外のファミレスはめっきり行かなくなった。

    それプラス、たまに贅沢するならゆず庵行きたい。
    中途半端にラーメン食べに行ったりはしなくなったな。

    +25

    -1

  • 486. 匿名 2025/09/15(月) 16:21:06 

    >>427
    結局、高いとみんな買わなくなって売れないんだよね
    チョコレートに使える予算なんてたかが知れているんだから、買う頻度が減る
    その一方で、高くしてもいいから品質を買えないで!チョコレートが準チョコレートになって不味くなったからもう買わない!なんて声もある

    +29

    -1

  • 487. 匿名 2025/09/15(月) 16:22:12 

    >>478
    去年今年もすでに盛り上がってなかったよね。
    テレビでアムールドショコラの特集とかやって、初日行列とかやっているけど、ああいういくら出しても食べたいみたいなマニア以外は反応鈍いし娘も友チョコ交換とかも手作りでーとかしなくなってるよ。

    +27

    -2

  • 488. 匿名 2025/09/15(月) 16:23:47 

    1人ランチ。
    前はお買い物に出たら出先でランチしてたけど、帰宅してカップ麺とかパンを食べるようになった。
    その分友人とのランチでは変わらずちょっと良いもの食べるけど。

    +17

    -1

  • 489. 匿名 2025/09/15(月) 16:24:29 

    >>11
    やめてはないけど、高いのはやめた。

    +17

    -0

  • 490. 匿名 2025/09/15(月) 16:24:29 

    >>463
    突っ込んで良い?
    役所って、役者さんの打ち間違い?
    それともまんま、役所広司のこと?

    +14

    -3

  • 491. 匿名 2025/09/15(月) 16:27:16 

    >>475
    1人100万で組んでる
    向こうの食事とか入れて
    ちなみに10日間行くよ😊
    あと犬飼ってるからホテル代が13万ぐらい 2匹いる

    +14

    -9

  • 492. 匿名 2025/09/15(月) 16:29:25 

    >>41
    カカオは体にいいので薬ですね🍫

    +7

    -2

  • 493. 匿名 2025/09/15(月) 16:31:36 

    ここ読んでるとチョコとかポテチとかお菓子やめた人多いけど、みんな痩せた?

    +17

    -1

  • 494. 匿名 2025/09/15(月) 16:33:14 

    >>288
    黒髪で結ぶとものすごくダサくなっちゃうんだけどどうすればいいのかな。アレンジもできないし。

    +15

    -2

  • 495. 匿名 2025/09/15(月) 16:33:35 

    サランラップを安いのに変えた

    +5

    -1

  • 496. 匿名 2025/09/15(月) 16:37:09 

    >>424
    着回し1週間分揃えて、それ以外は買わない人ほんと増えた
    ブランドバッグ持ってる人も少なくなった

    +40

    -1

  • 497. 匿名 2025/09/15(月) 16:38:09 

    >>1
    ランチ外食。
    じわじわと値段が上がり、1500円を超えたあたりから、もう辞めたいなと思い始め、今年からお弁当にした。
    思ってたよりもずっと快適!

    +37

    -1

  • 498. 匿名 2025/09/15(月) 16:40:22 

    >>42
    これ!恐ろしい金額使っても何故か団体旅行の中国人とかと同じフロアで何ならこっちのが悪い場所の部屋だったり、二日泊まるとシーツ替えなし、何ならお茶やコーヒーもつかない、そのお茶も変なメーカーの、夜のブッフェは売り?の和牛は少しでスパゲッティや焼きそばでかさ増し、、とか。
    従業員も人件費節減なのか半分?くらい中国人だったり

    +40

    -1

  • 499. 匿名 2025/09/15(月) 16:40:34 

    >>467
    それはお金持ちだ!!
    私も海外旅行は諦められないから他を切り詰めて行き続けているけど、ハイシーズン以外の時期のヨーロッパ(西以外)に年1が限界...

    たまにはハワイ行きたいよ〜!

    +20

    -2

  • 500. 匿名 2025/09/15(月) 16:42:32 

    他の人も書いてるがやはり外食かな。外食に比べたら冷凍チンのが全然安く済むし最近種類豊富だし

    +20

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード