ガールズちゃんねる

青木理氏 居酒屋の〝スマホ注文〟に不満「目の前にいるのに…世知辛い」 大竹まことも賛同

637コメント2025/09/16(火) 16:06

  • 1. 匿名 2025/09/13(土) 09:23:22 

    青木氏は「最近、大阪に行って、カウンターで結構いい感じの居酒屋さんみたいなのに入って、当然カウンターの前に職人さんみたいなのがいるから、『とりあえず生ビールください』って言ったら、『ご注文はスマホでお願いします』って言われて…。」と回想した。

    大竹も「俺、ついこないだまでバーコードの店、入ったらすぐ出てたんだよ。(最近そういう店が)多いよ。人手が足らない分、全部それで」と不満げ。青木氏は「だって、『人手が足らない』って、いっぱいいるんですよ、目の前に。そんな世知辛いね。『とりあえず生ビールください』って言ったら『あいよ!』って生ビール出してくれりゃいいじゃないですか」とグチった。

    返信

    +203

    -234

  • 2. 匿名 2025/09/13(土) 09:24:02  [通報]

    ジジイ乙
    返信

    +471

    -182

  • 3. 匿名 2025/09/13(土) 09:24:12  [通報]

    こういうおしゃべりおじさんは、静かに過ごしたい人の気持ちとかはまるで理解できなさそう笑
    返信

    +282

    -116

  • 4. 匿名 2025/09/13(土) 09:24:15  [通報]

    メガネブラザーズ
    返信

    +10

    -19

  • 5. 匿名 2025/09/13(土) 09:24:26  [通報]

    しゃあないやん
    飲食店で働く人少ないんだから
    返信

    +463

    -119

  • 6. 匿名 2025/09/13(土) 09:24:38  [通報]

    慣れると選択して完了する迄早いから良いのに
    返信

    +385

    -63

  • 7. 匿名 2025/09/13(土) 09:24:45  [通報]

    いやその店のルールに従ってください
    お店の人も忙しいんです
    返信

    +348

    -114

  • 8. 匿名 2025/09/13(土) 09:24:57  [通報]

    スマホ注文のくせにWi-Fi遅い店はイライラする
    画面が全然進まない
    返信

    +698

    -5

  • 9. 匿名 2025/09/13(土) 09:24:57  [通報]

    自分が何かやるのが面倒なだけだろ。サービスしてほしかったらサービス分お金払ってそれなりのお店いきなよ。大衆店なんぞ行くからそうなる。
    返信

    +129

    -69

  • 10. 匿名 2025/09/13(土) 09:25:07  [通報]

    機械で注文はいいけど自分のスマホオンリーは嫌だ
    あれで消費税10とってるの?
    返信

    +727

    -15

  • 11. 匿名 2025/09/13(土) 09:25:14  [通報]

    年寄りは行きつけの店でも行っとけってことですね
    返信

    +83

    -26

  • 12. 匿名 2025/09/13(土) 09:25:25  [通報]

    相手が外国人だと聞き取れないとか、言った言わないになるから店員にはいいんじゃない
    返信

    +202

    -6

  • 13. 匿名 2025/09/13(土) 09:25:50  [通報]

    賛同したいんだが、こいつらと同じ意見なのは嫌だと思ってしまう
    返信

    +234

    -32

  • 14. 匿名 2025/09/13(土) 09:25:51  [通報]

    >>1
    わかる。
    バイトの子とか暇そうにおしゃべりしてるから注文で呼んだら「スマホでLINE登録してください」と不機嫌そうに言われた。
    悲しくなった。
    返信

    +422

    -15

  • 15. 匿名 2025/09/13(土) 09:26:15  [通報]

    店員したことないのかな
    複数の仕事や注文掛け持ちしてるから、ビールくれと言われて「あいよ!」なんてすぐに出せるわけじゃない
    手の空く時間などない
    返信

    +22

    -63

  • 16. 匿名 2025/09/13(土) 09:26:28  [通報]

    なにも世知辛くない
    何だったら注文しやすい
    返信

    +31

    -50

  • 17. 匿名 2025/09/13(土) 09:26:34  [通報]

    いかにも老害らしいコメント
    返信

    +25

    -49

  • 18. 匿名 2025/09/13(土) 09:26:43  [通報]

    金持ちならそれなりの店知ってるでしょ
    そこ行きな
    返信

    +61

    -11

  • 19. 匿名 2025/09/13(土) 09:26:57  [通報]

    >>5
    目の前にスタッフいっぱいいるって言ってんじゃん
    タブレット注文なら分かるけど
    なんでギガ使ってまでこっちのスマホで注文なのよ
    目の前のいっぱいいるスタッフは、接客やりたくないだけ
    そのくせ外国人には優しいのよ
    返信

    +451

    -68

  • 20. 匿名 2025/09/13(土) 09:27:07  [通報]

    フロントスタッフの人件費削減
    になるからいいでしょ

    ただ、Wi-Fi無かったり
    コンセントない所は論外
    返信

    +67

    -9

  • 21. 匿名 2025/09/13(土) 09:27:19  [通報]

    >>1
    注文間違いとか「同じの」とか言われることがなくて店は助かるのよ
    返信

    +114

    -11

  • 22. 匿名 2025/09/13(土) 09:27:40  [通報]

    タブレットみたいなの置いてくれてそこからの注文なら良い

    こちらのバッテリー残量にハラハラしている時に
    客のスマホ使わせるの嫌だわ
    返信

    +399

    -6

  • 23. 匿名 2025/09/13(土) 09:27:42  [通報]

    明日のサンモニ出るのかな
    返信

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2025/09/13(土) 09:27:48  [通報]

    スマホ取り出さないといけないのがなんか嫌。通知来てたら何だ?って途切れる場合もあるし。だったらタブレット注文で置いておいてほしい。
    返信

    +179

    -4

  • 25. 匿名 2025/09/13(土) 09:28:00  [通報]

    スマホ注文不便だよね
    私は画面小さいなかからせこせこ選ぶのってすごく不便だと思う
    返信

    +188

    -9

  • 26. 匿名 2025/09/13(土) 09:28:38  [通報]

    スマホ正直面倒だからタッチパネルにしてほしい
    返信

    +241

    -3

  • 27. 匿名 2025/09/13(土) 09:28:56  [通報]

    >>1
    スマホ嫌だ
    パネルがいい
    返信

    +175

    -2

  • 28. 匿名 2025/09/13(土) 09:29:12  [通報]

    次からは行かないでしょ スマホ注文かどうか店の入口に書いてある訳じゃないから、入ってみるまでわからないしね
    返信

    +79

    -0

  • 29. 匿名 2025/09/13(土) 09:29:17  [通報]

    20代だけど、それは分かる
    とりあえず聞いてくれたって良いよね、目の前にいるんだしカウンターの居酒屋なら特に
    臨機応変にしてほしい
    返信

    +149

    -8

  • 30. 匿名 2025/09/13(土) 09:29:21  [通報]

    >>19よこ
    そういう店には二度と行かなきゃいいだけ。
    返信

    +125

    -4

  • 31. 匿名 2025/09/13(土) 09:30:06  [通報]

    >>1
    この人達は違うけど、左翼はスマホ注文が出来なかったら「中国はスマホ注文出来るのに!日本は遅れている!😡」て言うだけだよね😩
    返信

    +20

    -19

  • 32. 匿名 2025/09/13(土) 09:30:24  [通報]

    確かに目の前に店員さんが居て話をしてるのにオーダーはスマホでね!って不思議な感じはしないでもないけど
    でも慣れたら今の総額とか頼んだ頼んでない、まだ注文したものが来ないとかが一目瞭然でわかるから、その辺が明朗になったのは良い点かな
    返信

    +64

    -3

  • 33. 匿名 2025/09/13(土) 09:30:28  [通報]

    >>19
    外国人は金払いいいからね
    貧乏な日本人と違って
    返信

    +13

    -30

  • 35. 匿名 2025/09/13(土) 09:30:49  [通報]

    私も同じようにスマホ注文オンリーの店で
    悲しい思いをしたクチだけど
    最近スマホを数年ぶりに機種変したら
    スムーズにやれるようになって
    このほうがずっと快適だわ
    古い機種は変えたほうが良いね
    返信

    +4

    -19

  • 36. 匿名 2025/09/13(土) 09:31:08  [通報]

    劣等民族に注文取ってもらえるのは嬉しいか

    返信

    +7

    -3

  • 37. 匿名 2025/09/13(土) 09:31:32  [通報]

    飲み屋で一人一人が自分の分は自分のスマホで注文すれば会計は自分が注文したやつだけになるの?
    だとしたら割り勘計算でややこしくなくていいなと思ったけど。
    返信

    +10

    -3

  • 39. 匿名 2025/09/13(土) 09:31:51  [通報]

    タブレット注文が1番好き
    店員さんに直接注文だと忘れられて出てこないことがあるけど、タブレットだと1回も忘れられたことがない
    返信

    +108

    -1

  • 40. 匿名 2025/09/13(土) 09:32:10  [通報]

    店員に声を掛けるのが苦手な性格でも注文出来るから、良いよね
    店員を待ってる時間も無いし
    返信

    +24

    -1

  • 41. 匿名 2025/09/13(土) 09:32:19  [通報]

    スマホで注文するようになってる店でじじいだけ口頭で注文受けたら会計の時に面倒なんでしょ
    返信

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2025/09/13(土) 09:32:24  [通報]

    値段による
    ビール1杯300円程度ならまあいいやって思うけど、600円以上取ってそれなら多少客の融通も聞いてよって思うかも
    返信

    +32

    -2

  • 43. 匿名 2025/09/13(土) 09:32:26  [通報]

    スマホ・タブ注文が楽でいいよ
    返信

    +19

    -5

  • 44. 匿名 2025/09/13(土) 09:32:26  [通報]

    他の国はどうなんだろう
    返信

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2025/09/13(土) 09:32:33  [通報]

    >>19
    ケチくせぇな〜
    そんなに通信量かからんだろ
    返信

    +30

    -51

  • 46. 匿名 2025/09/13(土) 09:32:38  [通報]

    >>19
    嫌なら行かなきゃ良いじゃん。お客さまは神様?
    勘違いしてない?
    返信

    +42

    -52

  • 47. 匿名 2025/09/13(土) 09:32:55  [通報]

    こればっかりはね。私も大衆居酒屋でバイトしてるけどホスピタリティとか感の働く子少なくなったし外国人にはわからない。仕方がないよ
    嫌ならもっと高級かこじんまりしたお店行くしかない
    返信

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2025/09/13(土) 09:33:01  [通報]

    スマホ注文させるならWi-Fiは完備しててくれ
    返信

    +44

    -2

  • 49. 匿名 2025/09/13(土) 09:33:02  [通報]

    >>33
    そして過剰な接客を要求してこない、日本の普通の接客ですごい喜んでくれるものね、そりゃ日本人店員も外国人に接客したくなるよ
    返信

    +14

    -6

  • 50. 匿名 2025/09/13(土) 09:33:05  [通報]

    『人手が足りないっていっぱいいるんですよ、目の前に』←こういうじいさんが忙しいのに店員捕まえて説教しだして困る
    返信

    +31

    -3

  • 51. 匿名 2025/09/13(土) 09:33:23  [通報]

    私が働いてるお店もスマホ注文
    でもガラケーの人や、やり方知らない人もいるし、座ってすぐ注文されることあるし…で、臨機応変で対応してるよ
    返信

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2025/09/13(土) 09:33:26  [通報]

    >>5
    居酒屋なんて無料キャバクラみたいな感覚で来る人も居るからね。

    平気で「お姉さんかわいいねー」「いくつなの?」って馴れ馴れしく声掛けて、料理やドリンク運ぶ度に絡んで来るんよ。

    流石に私みたいな人妻には無いけど、学生バイトさんに絡むのは仕事にも差し障るからやめて欲しいと常々思っていた。本人も困ってるのに見えてないのか喋りまくっててさ。

    そーゆー卓には男の子や私らが伺うんだけど「あれ?さっきの女の子は?」とか宣うの。「お客様、当店は居酒屋なので指名は出来ないんですよー。この近くにガルバありますよ?」って元ガルバ店員の子が言ってたのは笑った。
    返信

    +61

    -7

  • 54. 匿名 2025/09/13(土) 09:33:38  [通報]

    スマホ注文てそのテーブルの一人が代表でやるの?
    返信

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2025/09/13(土) 09:33:38  [通報]

    >>10
    タブレットくらい置けよと思う
    返信

    +401

    -5

  • 56. 匿名 2025/09/13(土) 09:34:41  [通報]

    >>19
    目の前にいるからと皆がスタッフにオーダーしだしたら途端にそのスタッフがまわらなくなるのよ
    あなただけ特別ねとかしたらきりがないことをなぜ理解できないのかと思う

    役所や銀行とかでどなってるジジババと同じレベルだよ?
    あそこで座ってるやついるだろーとか怒鳴ってるの
    座ってたら仕事してないってどういう発想だよって横でみててあきれたわ
    返信

    +108

    -25

  • 57. 匿名 2025/09/13(土) 09:35:25  [通報]

    >>1
    スマホ注文はお互いにメリットデカいよ。注文の無駄な時間を大幅に省けるから、店員さんも配膳に集中出来るだろうしさ。
    返信

    +11

    -11

  • 58. 匿名 2025/09/13(土) 09:35:28  [通報]

    他のトピでも書いたんだけど、とにかく入口にデカデカと書いておいてくれればよいのよ。
    「当店はお客様のスマホを使っての注文方式です」と。
    そしたら入らないから。
    50代なので発言が古臭いと言われるだろうけど、人口的に多い世代。
    うちらより上の人間にはスマホ注文なんてデメリットの方が多い。
    店員とのやり取り、メニューを見る楽しさ。
    それも外食の楽しみの一つ。
    人手不足なのは分かってるし仕方ないのも分かる。
    でもボヤくよ。外食つまんなくなったなと。
    これもどうせ「私も50代だけど、一緒にしないで」とか「だったら家から出るな」とか言われちゃうんだろうなあ。
    返信

    +82

    -7

  • 59. 匿名 2025/09/13(土) 09:35:29  [通報]

    居酒屋でいちいちスマホ見てたらデジタルデトックスできないじゃんね
    一時的に普段を忘れたいから行く場所なんじゃないの?
    返信

    +10

    -5

  • 60. 匿名 2025/09/13(土) 09:35:38  [通報]

    >>10
    私もそれだな。
    お店に置いてあるタブレットはいいのよ。
    返信

    +323

    -5

  • 61. 匿名 2025/09/13(土) 09:35:43  [通報]

    >>19
    こういう唐突な外国人批判、まじで論理展開が意味不明すぎてびっくりする
    返信

    +22

    -8

  • 62. 匿名 2025/09/13(土) 09:35:46  [通報]

    >>16
    店員さん呼んで注文して確認してって結構時間かかるし
    注文したいの選択して送信するだけじゃん
    何が嫌なのかわからん
    返信

    +12

    -5

  • 63. 匿名 2025/09/13(土) 09:35:48  [通報]

    >>38
    マジでそれすぎる
    返信

    +6

    -14

  • 64. 匿名 2025/09/13(土) 09:36:07  [通報]

    >>14
    そこで店出ちゃえばいいんだよ
    返信

    +137

    -2

  • 65. 匿名 2025/09/13(土) 09:36:11  [通報]

    >>1
    劣等民族でごめんなさい
    青木理氏 居酒屋の〝スマホ注文〟に不満「目の前にいるのに…世知辛い」 大竹まことも賛同
    返信

    +12

    -2

  • 66. 匿名 2025/09/13(土) 09:36:13  [通報]

    スマホ注文て会計のときはどうなるの?
    複数人で注文してても合算されるの?
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/09/13(土) 09:36:17  [通報]

    気持ちわかる
    人呼んで、これとこれくださいって1分もしないで終わる。
    返信

    +10

    -2

  • 68. 匿名 2025/09/13(土) 09:36:25  [通報]

    >>8
    この前入った店なんてWi-Fiなかったんだが
    返信

    +106

    -2

  • 70. 匿名 2025/09/13(土) 09:36:49  [通報]

    ネット注文自体は良いけど、数人で見れる用のメニューは置いといて欲しい。
    あと、タブレットくらい置いとけ。
    客のスマホで注文させんなw
    返信

    +56

    -2

  • 71. 匿名 2025/09/13(土) 09:37:57  [通報]

    >>46
    入口にデカデカ書いといてくれたら棲み分けできるんだわ
    書いといて
    返信

    +63

    -3

  • 72. 匿名 2025/09/13(土) 09:38:06  [通報]

    >>38
    モバイルバッテリーすら買えない貧乏人なんだね
    なんでも店側が用意するの当たり前だと思ってるんだよ
    お客様は神様って未だに思い込んでるみたいね
    返信

    +3

    -28

  • 73. 匿名 2025/09/13(土) 09:38:07  [通報]

    スマホ注文で画面の配置?めちゃくちゃ見にくいのは腹立つ。大きめのタブレット置いてくれてる店はありがたいね
    返信

    +21

    -1

  • 75. 匿名 2025/09/13(土) 09:38:46  [通報]

    >>66
    そうだよ
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/09/13(土) 09:38:52  [通報]

    スマホ注文のダメなところは
    ・通信料が客待ち(Wi-Fiがあっても弱弱なところが多い)
    ・充電が減る
    ・そのくせにお店側が充電を断るケースがそれなりにある
    返信

    +37

    -1

  • 77. 匿名 2025/09/13(土) 09:39:11  [通報]

    この前スマホ注文やろうとしたらまず初めに長い文章が出て、同意しますか?って出てなんか途端に嫌だなーって思ってしまった。
    返信

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2025/09/13(土) 09:39:20  [通報]

    >>14
    LINE登録まで必要なのか!
    入れたつもりもない企業のLINEにイライラしてる自分はLINE登録必要ならもう出ちゃうな
    返信

    +208

    -0

  • 79. 匿名 2025/09/13(土) 09:39:32  [通報]

    わからんでもない。年寄りには難しく感じる人はいると思う。
    近所のチェーンの定食屋がタブレット注文になって、うちの80代の両親は行けなくなったと嘆いてる。
    ここでいう老害なんだろうけど、切ないなと思う。
    返信

    +11

    -2

  • 80. 匿名 2025/09/13(土) 09:39:34  [通報]

    >>43
    それな!タブレットのみだとマジで不便
    返信

    +1

    -7

  • 81. 匿名 2025/09/13(土) 09:40:33  [通報]

    スマホ注文させるならテーブル毎に店がスマホ用意しとけと思う
    お店なんか何の知り合いでもなく信用できないのにアプリダウンロードしたくない
    返信

    +29

    -1

  • 82. 匿名 2025/09/13(土) 09:40:35  [通報]

    機械と人の両方いける店があれば、流行るだろうね

    返信

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/09/13(土) 09:40:38  [通報]

    >>58
    スマホ注文のデメリットって何?
    まさか情報取られるとか思ってないよね
    さすがに勉強したほうがいい
    返信

    +6

    -29

  • 84. 匿名 2025/09/13(土) 09:40:55  [通報]

    >>71
    事前に調べるか聞いたら?
    なんで店側に負担を押し付けようとするの?
    無意識なのかしらないけど、店を下にみてるよね。
    返信

    +4

    -40

  • 85. 匿名 2025/09/13(土) 09:40:56  [通報]

    >>3
    居酒屋って店員とのやりとりを楽しむような要素もあるからかなーと思った。静かに楽しむのは純喫茶のような場所で。コロナ禍でこれまでの慣習が変わったんだなと思った。
    返信

    +28

    -23

  • 86. 匿名 2025/09/13(土) 09:41:37  [通報]

    >>54
    わたしのよくいくカフェはそうだよ

    テーブルごとのオーダーだから
    でも会計とかは別々でももんだいなし

    やりたくないけど、おばちゃんだからみんな尻込みするので結局は私がしてる・・・
    返信

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/09/13(土) 09:41:46  [通報]

    >>29
    20代なの
    お若いのに1番しっくりくるご意見素晴らしいね
    お店もお客さんもお互い臨機応変がいいね
    返信

    +12

    -5

  • 88. 匿名 2025/09/13(土) 09:42:14  [通報]

    >>67
    客側からするとそうだけど、店員側は伝票持ってきたり厨房に伝えたりと手間が多い。
    ネットだと、注文と同時に伝票に記載されるし厨房にもお知らせが行くので、早くて間違いが無いんだよね。
    注文が早く通るのは客側にもメリット大きいよ。
    ただ、客のスマホ使わせようとする店は印象悪い。
    私は2度と行かない。
    返信

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2025/09/13(土) 09:42:40  [通報]

    >>82
    割とあるよ。
    無理だったら声かけてって書いてある。
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/09/13(土) 09:42:44  [通報]

    >>83
    アプリ開くのめんどくさい
    ギガがへる
    スマホ忘れたら注文できずにみせをでることとなる
    返信

    +30

    -3

  • 92. 匿名 2025/09/13(土) 09:42:53  [通報]

    >>58
    わかるよーw
    せめて、スマホ注文がメインだけど従来の対応も可能であってほしいなと思う。
    意外と「スマホ持ってなくて(または操作できなくて)ごめんなさい」って高齢の人には従業員が対応ってところもあるけど、きっとやっぱりできないって人が多くて完全にスマホにはしてないんだろうと思う。
    返信

    +16

    -3

  • 93. 匿名 2025/09/13(土) 09:43:09  [通報]

    >>19
    タブレットが良いよね。
    専用Wi-Fi置いてるところもあるけど、すごく接続悪くて、いざwifi切ったらそれでも電波悪くて、食べ放題なのにスムーズに注文できずに腹たった。
    よこ
    返信

    +73

    -2

  • 94. 匿名 2025/09/13(土) 09:43:31  [通報]

    >>13
    返信

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2025/09/13(土) 09:43:48  [通報]

    青木さんが出てるポリタスTVよく見てるよ
    返信

    +0

    -2

  • 97. 匿名 2025/09/13(土) 09:43:48  [通報]

    裏で忙しいからフロアに出てる余裕がないというお店は効果あるけど
    フロアに人が多いお店はタブレットやスマホ注文って無意味なんだよね
    むしろ手数料なんかで経営を圧迫する
    返信

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2025/09/13(土) 09:43:53  [通報]

    >>26
    私、生中!みたいな会話なくなるよね
    個々でスマホでオーダーみたいなのにすると。これ、結構コミュニケーションって部分でも大きい
    返信

    +5

    -2

  • 99. 匿名 2025/09/13(土) 09:44:47  [通報]

    外食するとスマホ注文だったりロボットが届けに来たり、疑問な事があっても店員さん居なかったり

    慣れない事だらけでリラックスして楽しめなくなった
    返信

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2025/09/13(土) 09:44:51  [通報]

    >>35
    将来スマホが高価な物しか無くなったとしてもそう言える?
    スマホも買えない人は外食すんなって時代になるのかな?
    返信

    +4

    -4

  • 101. 匿名 2025/09/13(土) 09:45:12  [通報]

    >>55
    ホントそれ
    タブレットなら、まっいいかと思うけど…

    あれ置くのってそんなにお金かかるのかな
    返信

    +65

    -4

  • 102. 匿名 2025/09/13(土) 09:45:43  [通報]

    >>7
    いや店もいろいろ考えるべきだよ。そういう客にはサービス料取るとかさあ。選択肢は無いよりあったほうがいい。
    返信

    +5

    -20

  • 103. 匿名 2025/09/13(土) 09:46:14  [通報]

    何かこのスマホ注文でのゴリ押しって裏を感じるわ
    こんなに不評なのに広めるって何か利権団体でも絡んでんじゃないの
    あとやりたくない人をお年寄りみたいなレッテル貼るのもいつものゴリ押しのやり方だよね
    返信

    +22

    -6

  • 104. 匿名 2025/09/13(土) 09:46:30  [通報]

    時代についていけない老人共は黙って家で飲んでろよw
    返信

    +6

    -14

  • 105. 匿名 2025/09/13(土) 09:46:37  [通報]

    >>7
    ね、スマホからオーダーで全ての注文をデジタル可視化してるのにポツポツと口頭での注文聞いてたら狂うよね
    ルールなのに自分だけはルール守らなくていいと思ってるおじさん多すぎ
    返信

    +19

    -15

  • 106. 匿名 2025/09/13(土) 09:46:42  [通報]

    >>19
    器ちっさ
    返信

    +11

    -17

  • 107. 匿名 2025/09/13(土) 09:46:43  [通報]

    >>79
    上沼恵美子さんも彼女がしているラジオで最初めちゃ愚痴ってた
    夫と外食したらもうめちゃ大変でそれなのに妻任せの夫は平然と「梅干し追加で」とかトッピングまで指定してきてむかつくって笑

    それでも半年ぐらいたったあたりでまた外食の話題でたときには「私は慣れた。むしろ今は自分のペースで声あげずにオーダーできてむしろ快適」と言ってて驚いた

    慣れってあるんだと思う
    ただ80超えてるなら色々きついとは思うしあえてタブレットの店は選ばなくてもいいかなとも思うけど


    返信

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2025/09/13(土) 09:46:51  [通報]

    >>56
    タブレット置け
    客の私物を使わせていただいて偉そう過ぎる
    返信

    +41

    -21

  • 109. 匿名 2025/09/13(土) 09:47:01  [通報]

    そんな居酒屋に行かなければいい
    返信

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/09/13(土) 09:47:08  [通報]

    >>66
    誰か1人がまとめて一台のスマホで注文するという形だと思いますよ
    返信

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2025/09/13(土) 09:47:13  [通報]

    >>89
    よく一緒に行動するアラサーの人いるけど、
    >>70さんとほぼ同じこと言ってたよw
    返信

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/09/13(土) 09:48:22  [通報]

    スマホ注文になったって店員楽にならないよだってその分人件費削るから。なんなら対人注文の時のほうが人多くて細かい仕事が分散できて楽だったよ
    返信

    +8

    -2

  • 113. 匿名 2025/09/13(土) 09:48:33  [通報]

    >>1
    人手不足って言ってんだろ、老害め
    返信

    +8

    -15

  • 114. 匿名 2025/09/13(土) 09:48:38  [通報]

    >>107
    慣れないお年寄りが入店せずに済むように、入り口にデカく書いておかないとダメよね
    席についてから気づいても出られないじゃん
    返信

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2025/09/13(土) 09:48:52  [通報]

    スマホの店でも無視して店員に注文しちゃう
    だいたいオーダー受けてくれるよ
    返信

    +8

    -4

  • 116. 匿名 2025/09/13(土) 09:48:56  [通報]

    >>91
    セルフレジ、セルフサービスの店に入って文句言っている人と変わらないよ…
    客のスマホ使うことで安くなっているんだし。
    返信

    +8

    -20

  • 117. 匿名 2025/09/13(土) 09:49:33  [通報]

    >>55
    それも経費かかるんだよ

    なんというかもうこういうの嫌ならその店行くなよって思う

    私も苦手だから普段はその店避けてるよ?それでも他に選択肢ないときとかは行くみたいにしてる。

    なんでそういうルールの店で文句言うのかわからないわ
    中国人や韓国人には日本のルール嫌なら帰れとかいつも書いてるのに自分になるとかわるとかまさに同列だってわからないのかな

    返信

    +8

    -28

  • 118. 匿名 2025/09/13(土) 09:49:58  [通報]

    ご飯食べながらスマホポチポチしたくない(食事中は会話を楽しみたいからカバンの中にしまっておきたい)
    居酒屋とかは追加でちょこちょこ頼むからタブレットがいいって書いたら変なババアかジジイに絡まれてウザかった
    返信

    +14

    -2

  • 119. 匿名 2025/09/13(土) 09:50:11  [通報]

    >>72
    それちょっと論点ズレてる。
    その店がそういう注文の仕方なんだと事前に知ってて、その上で予約して行くとかで充電ないならそうかもだけど。
    歩いて店探してフラッと入った店がスマホ注文で、しかもバッテリー残量少なくて…
    ってことあるよね?
    みんながみんなモバイルバッテリー持ち歩いてるもんなの?
    そんな1日中スマホ触ってるわけじゃないんだけど。
    帰ってから充電で十分間に合ってる。
    返信

    +25

    -3

  • 120. 匿名 2025/09/13(土) 09:50:42  [通報]

    >>107
    忖度してるだけだと思う
    大きい力が働いたんだろう
    返信

    +1

    -4

  • 121. 匿名 2025/09/13(土) 09:50:45  [通報]

    こういう新しい事についていけない
    いや
    ついていこうともしない年寄りのせいで悪夢の自民政権が続くのです
    若者は投票しましょう
    返信

    +1

    -11

  • 122. 匿名 2025/09/13(土) 09:50:47  [通報]

    ホールもすきまバイトが増えてるから、頼んでも通じない場合あると思う
    返信

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2025/09/13(土) 09:51:17  [通報]

    >>111
    私はアラフィフだけどまわりみんなキレてるよ・・・私はまあそういう店だしって思うけどみんなキレてるから頭の固さとかの問題な気がする
    あとこういうしない人ってほんと頑なだよなって思う
    返信

    +2

    -4

  • 124. 匿名 2025/09/13(土) 09:51:55  [通報]

    大竹のラジオは青木なんかゲストに呼ぶなよ!
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/09/13(土) 09:51:59  [通報]

    「お客様の端末を利用させていただきます。LINEおともだち登録も必須です」と店先に張り出しておけば?
    嫌な人がちゃんと避けられるようにしないとね
    返信

    +29

    -0

  • 126. 匿名 2025/09/13(土) 09:52:05  [通報]

    >>13
    本当そう
    青木は「接客もできない排外主義、だから日本人は劣等民族なんですよね」とか締めてまた干されてほしい
    返信

    +39

    -2

  • 127. 匿名 2025/09/13(土) 09:52:07  [通報]

    まあファーストドリンクくらいは席案内ついでに店員さんがサッと通してしまっていいんじゃないのとは思う
    返信

    +0

    -2

  • 128. 匿名 2025/09/13(土) 09:52:21  [通報]

    >>84
    入る前に店を検索して調べろって?
    「Wi-Fiなし、スマホ注文オンリーです」って文言を
    インスタの隅々まで探してたら朝になるわ
    返信

    +28

    -1

  • 129. 匿名 2025/09/13(土) 09:52:24  [通報]

    >>14
    対面注文とお店の機械注文、どちらもできたら良いんだけどね
    返信

    +31

    -1

  • 130. 匿名 2025/09/13(土) 09:52:57  [通報]

    >>64
    なにあの老害バカじゃないの、って思うだけよ
    返信

    +3

    -34

  • 131. 匿名 2025/09/13(土) 09:53:03  [通報]

    >>100
    横だけどそうでしょ
    スマホも買えないのに外食する人ほぼいないでしょうし
    返信

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/09/13(土) 09:53:04  [通報]

    何年か前に中国がスマホ注文って見たけど
    このやり方を日本でも広めたいんだろうな
    電動キックボードと同じにおいする
    めちゃくちゃ嫌だわ
    返信

    +15

    -2

  • 133. 匿名 2025/09/13(土) 09:53:06  [通報]

    >>1
    青木って人すごい老けたね、大竹まことの方が昔のまま
    返信

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2025/09/13(土) 09:53:22  [通報]

    >>78
    LINE登録必要なら金輪際行かないな。
    そこまでしてそこのお店で食べる必要もないしね。
    返信

    +74

    -1

  • 135. 匿名 2025/09/13(土) 09:53:42  [通報]

    >>14
    LINE登録してくれって言われたら、正直帰りたいって思うわ
    そこまでしてその店で食べたくはないのに
    返信

    +171

    -1

  • 136. 匿名 2025/09/13(土) 09:54:00  [通報]

    >>116

    セルフレジ、セルフサービスなんてそれこそデカデカと表示してあるじゃん
    返信

    +13

    -3

  • 137. 匿名 2025/09/13(土) 09:54:16  [通報]

    >>1
    おっさんにウザ絡みされるのを守ってくれてるんよ
    返信

    +7

    -2

  • 138. 匿名 2025/09/13(土) 09:54:47  [通報]

    レストランで最初の注文はスタッフが来てくれるけど
    追加注文は自分のスマホからQR読み込の店がある
    いちいち何度もテーブル席を往復出来ないのは分かるし協力する
    嫌な人は最初に多めに頼むとか追加注文しないで次の店行くとか工夫したらいい

    最初の注文から全てスマホの店はハードル高いと感じる人もいるだろうけどモタモタしつつ年寄りの自分1人でも大丈夫だった 慣れだと思う
    返信

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2025/09/13(土) 09:55:05  [通報]

    でも実際、客のガジェットを使わせる店って、ホールは運ぶだけの人でロボットと変わらないし、正直あまり美味しくない

    返信

    +13

    -2

  • 140. 匿名 2025/09/13(土) 09:55:35  [通報]

    >>128
    朝になるわけないよね。
    口コミですぐ出てくるし。嫌なら新しいお店には入らなければいいんじゃない。知っている店やスマホ使わないチェーン店にでも行けばいいじゃん。
    返信

    +5

    -18

  • 141. 匿名 2025/09/13(土) 09:55:59  [通報]

    >>72
    >モバイルバッテリーすら買えない貧乏人なんだね
    なんでも店側が用意するの当たり前だと思ってるんだよ
    お客様は神様って未だに思い込んでるみたいね



    店員が神様とか思ってそう。
    スマホ注文だと通知確認とかアプリひらけないんだわ
    おまけに画面小さいから大量のメニュー見にくいし。タブレット各テーブルに置いとけ。客のギガ使わずWi-Fiちゃんと置いとけ。
    返信

    +11

    -5

  • 142. 匿名 2025/09/13(土) 09:55:59  [通報]

    >>112
    人件費削って配置する人減らすと、
    急に欠員が出た時に穴埋めが大変で
    それでまた人が辞めるのよね
    返信

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2025/09/13(土) 09:56:00  [通報]

    私は声が通りにくいからスマホ注文の方がありがたい
    返信

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/09/13(土) 09:56:02  [通報]

    >>1
    カウンターでしょ?
    ならこの人の言ってることわからんでもないよ
    最初の一杯ぐらいすぐ出してやればいいのにとは思う
    そのぐらい店側でデータ入れるぐらいできないほど融通利かないシステムなのはいけてないわ
    返信

    +11

    -8

  • 145. 匿名 2025/09/13(土) 09:56:26  [通報]

    >>136
    そうだよね
    入らせといて席についてから「お前のスマホ使え」はおかしいよね
    返信

    +19

    -2

  • 146. 匿名 2025/09/13(土) 09:56:36  [通報]

    >>8
    タブレット注文ならともかく客のスマホ使わせる店は行かない
    返信

    +188

    -4

  • 147. 匿名 2025/09/13(土) 09:56:50  [通報]

    >>130
    スマホ持ってない人かな
    スマホ忘れたのかな
    充電ないのかな

    とかじゃないんだ??
    いきなり「老害」だの「バカ」だのにまで飛ぶんだね
    返信

    +39

    -3

  • 148. 匿名 2025/09/13(土) 09:57:04  [通報]

    >>134
    しかもそんなに美味しくもないお店が多いように思う
    返信

    +18

    -3

  • 149. 匿名 2025/09/13(土) 09:57:27  [通報]

    >>72
    コメ主が働いてる店教えて
    絶対行かないから
    返信

    +4

    -2

  • 150. 匿名 2025/09/13(土) 09:58:32  [通報]

    >>136
    書いてないとこもあるじゃん。ラーメン屋なんてお水セルフなんてとこも多い。
    そんなことが嫌なら外食しない方がいいよ。
    返信

    +3

    -8

  • 151. 匿名 2025/09/13(土) 09:58:41  [通報]

    >>19
    じゃあ行くな
    返信

    +9

    -5

  • 152. 匿名 2025/09/13(土) 09:58:42  [通報]

    >>84
    >>140
    横だけど、街歩いてて良いなと思った店にふらっと入るとかないの?
    返信

    +24

    -2

  • 153. 匿名 2025/09/13(土) 09:58:44  [通報]

    >>35
    話の本質はそういうことじゃないんだな
    返信

    +5

    -2

  • 154. 匿名 2025/09/13(土) 09:58:53  [通報]

    タブレットは全然OK🙆🏻‍♀️
    スマホは、初めてそういう店に入ったとき、薄暗くて老眼の始まったばかりの私にはまあ見えなくてキツかったよ笑
    返信

    +10

    -3

  • 155. 匿名 2025/09/13(土) 09:58:58  [通報]

    >>13
    言いたいことはわかる。理屈が違う
    返信

    +14

    -1

  • 156. 匿名 2025/09/13(土) 09:59:19  [通報]

    >>91
    全てがめんどくさいなら家で寝た方が良い
    返信

    +3

    -7

  • 157. 匿名 2025/09/13(土) 09:59:33  [通報]

    >>68
    モバイル通信使えば?
    返信

    +3

    -22

  • 158. 匿名 2025/09/13(土) 09:59:53  [通報]

    スマホ注文自体は時代の流れだから諦めてる
    ただなるべく避けたいから店の入り口にでも明記してほしい
    入らないとわからない店が多いんだよなぁ
    返信

    +12

    -3

  • 159. 匿名 2025/09/13(土) 10:00:08  [通報]

    >>10
    タブレット汚いから無理
    返信

    +17

    -18

  • 160. 匿名 2025/09/13(土) 10:00:16  [通報]

    >>72
    発火しないようにしっかり監理しな
    返信

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/09/13(土) 10:01:00  [通報]

    >>1
    分かる!

    飲食店はもちろん、トークイベントでライブハウスもQRコードで1ドリンクだし説明もないしで1人でこの前疲れたよ、、、
    返信

    +6

    -4

  • 162. 匿名 2025/09/13(土) 10:01:08  [通報]

    >>22
    せこいて
    返信

    +3

    -20

  • 163. 匿名 2025/09/13(土) 10:01:50  [通報]

    >>141
    老害で貧乏神とか終わってる…
    個人経営の店に行けばいいよ
    相手してくれるから
    返信

    +3

    -14

  • 164. 匿名 2025/09/13(土) 10:01:55  [通報]

    若い人はビールも料理もまとめて注文してくれるからありがたい
    ジジイは注文を小出しにするから面倒臭い
    返信

    +0

    -6

  • 165. 匿名 2025/09/13(土) 10:02:09  [通報]

    >>159
    店が消毒するでしょ
    返信

    +4

    -11

  • 166. 匿名 2025/09/13(土) 10:02:11  [通報]

    >>152
    いやいや、私はスマホ使った注文の方が楽だからふらっと入るよ。イオンのレジゴーも店の端末ではなくて、自分のスマホ使ってやるし。
    自分のスマホを使うことが嫌ならふらっとお店に入るのやめればいいだけだよね。
    返信

    +6

    -23

  • 167. 匿名 2025/09/13(土) 10:02:38  [通報]

    >>10
    消費税になんの関係が?
    返信

    +26

    -14

  • 168. 匿名 2025/09/13(土) 10:02:40  [通報]

    バッテリーだの通信料だのワーワー言ってるけど微々たるもんじゃん
    私はそんなに外食しないし別に気にならないけど
    返信

    +6

    -6

  • 169. 匿名 2025/09/13(土) 10:03:08  [通報]

    >>149
    どの県にお住まいですか?
    他県なら教える必要はないのでコメントは返しません
    返信

    +0

    -6

  • 170. 匿名 2025/09/13(土) 10:03:10  [通報]

    せこいおばさんが注文前にキレて店出るならそれでいいと思う
    ここ見ててもこんな客いらないって思うコメントばかり
    返信

    +6

    -4

  • 171. 匿名 2025/09/13(土) 10:03:11  [通報]

    タブレット導入したら更に値上げだろうなぁ
    それも困るし、わたしゃスマホでいいや
    店員さんもタイミーさんの場合があるしさ
    返信

    +3

    -4

  • 172. 匿名 2025/09/13(土) 10:03:11  [通報]

    タブレットは全然いいけど、スマホなら面倒だからごめんなさいって謝って出ちゃうかも知れん
    返信

    +10

    -4

  • 173. 匿名 2025/09/13(土) 10:03:35  [通報]

    >>164
    そういう店でそれやると全部一斉に出してくるじゃん
    テーブルの面積や料理の温度も考えないよね
    返信

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2025/09/13(土) 10:03:52  [通報]

    >>22
    なんでバッテリーカツカツなのに外食しようと思えるの?
    家出る時にバッテリー残量確認しないの?
    返信

    +8

    -30

  • 175. 匿名 2025/09/13(土) 10:03:53  [通報]

    >>157
    無制限じゃないからギガ食われるのムカつく
    返信

    +46

    -5

  • 176. 匿名 2025/09/13(土) 10:03:55  [通報]

    >>10
    なんで消費税
    テイクアウトじゃないなら当たり前でしょ
    返信

    +14

    -6

  • 177. 匿名 2025/09/13(土) 10:04:03  [通報]

    >>167
    思った。唐突の消費税に??ってなってたけどプラス多いから自分だけ伝わってないのかと思った
    返信

    +15

    -6

  • 178. 匿名 2025/09/13(土) 10:04:13  [通報]

    >>159
    汚くて嫌だよね
    自分のデバイス使う方が何百倍もいい
    返信

    +9

    -8

  • 179. 匿名 2025/09/13(土) 10:04:29  [通報]

    >>150
    ラーメン屋の水セルフは違うんじゃないの
    入った瞬間分かるじゃん
    水とコップがちゃんと分かりやすく目の前に置いてあるし
    返信

    +4

    -3

  • 180. 匿名 2025/09/13(土) 10:04:40  [通報]

    >>58
    同じく50代

    モバイルは受け入れてる派
    店員とのやりとりとかも別にいらない

    でもメニューのところだけは同意だな~メニューは大きいのでじっくり見て選びたい
    返信

    +23

    -4

  • 181. 匿名 2025/09/13(土) 10:05:00  [通報]

    >>10
    サービス料取っててソレだと嫌だね
    返信

    +106

    -2

  • 182. 匿名 2025/09/13(土) 10:05:04  [通報]

    >>175
    微々たるデータ量でしょw
    返信

    +7

    -8

  • 183. 匿名 2025/09/13(土) 10:05:13  [通報]

    >>2
    クレーマーが多いからねー
    威張ってる客の相手したくないってわからなそう
    返信

    +18

    -3

  • 184. 匿名 2025/09/13(土) 10:05:29  [通報]

    >>1
    こうやって年寄りが来店しなくなるのが目的だよ。無駄で大声出すし、横柄でセクハラパワハラばっかりするから仕方ない。
    返信

    +10

    -2

  • 185. 匿名 2025/09/13(土) 10:06:04  [通報]

    >>167
    商品やサービスにかかる税金。
    客に負担かけてるのに、そこは変わらず取るのかって話だよ。
    返信

    +6

    -18

  • 186. 匿名 2025/09/13(土) 10:06:43  [通報]

    >>59
    店選べばいいだけじゃない?
    返信

    +3

    -2

  • 187. 匿名 2025/09/13(土) 10:06:49  [通報]

    なるほどね。タブレット置けよって思うけどそれも経費か
    せっかく人件費節約してるのに。
    返信

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2025/09/13(土) 10:07:08  [通報]

    >>179
    入った瞬間にわかればいいのなら聞けばいいよね、店員に。
    返信

    +4

    -5

  • 189. 匿名 2025/09/13(土) 10:07:13  [通報]

    >>119
    チェーン店と居酒屋はスマホ注文だと認識したほうがいい
    人がたくさん来るからね
    あとモバイルバッテリーは持ち歩いたほうがいい
    災害の多い国だから、持っておいて損はない
    返信

    +2

    -12

  • 190. 匿名 2025/09/13(土) 10:07:27  [通報]

    >>1
    そう、今や梅田はほぼQRコード注文だよね。。。
    でも慣れたら気楽だよー
    返信

    +4

    -4

  • 191. 匿名 2025/09/13(土) 10:07:28  [通報]

    >>186
    入る前に選ばせろってことだよね
    返信

    +4

    -3

  • 192. 匿名 2025/09/13(土) 10:08:07  [通報]

    そんなん言ってもこの流れは変わらんと思う
    それくらい人出不足だし最低限の値上げで営業するにはタブレットなんか導入できない店も多いはず
    入り口に嫌な人が入店しないようスマホ注文って書いておくのはいいと思うけどね
    返信

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2025/09/13(土) 10:08:17  [通報]

    >>65
    ガルにもこの言葉つかう人いるよね
    返信

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2025/09/13(土) 10:08:23  [通報]

    >>5
    コロナのせいだわ。
    返信

    +1

    -8

  • 195. 匿名 2025/09/13(土) 10:08:31  [通報]

    90年代に映画「インターネット」とかいう映画で主人公の女性がネットオーダーでピザをカスタマイズまでしてしてるのみてすんごい憧れたのなつかしくなった

    当時は私は口下手でオーダーでもあせってつい適当になりがちだったのでこうやって細かく自分のほしいものを会話せずにできるっていいなあと思っていたら現実になってる不思議

    じっくり、ゆっくり選ぶ派にはいいシステムだと思う
    返信

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2025/09/13(土) 10:08:34  [通報]

    >>182
    5円くらいだよねw
    どんだけ貧乏なのかな
    返信

    +5

    -15

  • 197. 匿名 2025/09/13(土) 10:09:02  [通報]

    >>59
    デジタルデドックスってスマホだけじゃないよ。電柱立ってない、地中に電線埋め込まれてない、人里離れた山奥のポツンと一軒家に行かないと完全に断ち切れないねw
    返信

    +2

    -4

  • 198. 匿名 2025/09/13(土) 10:09:20  [通報]

    >>185
    券売機にも文句言ってるタイプ?
    返信

    +13

    -1

  • 199. 匿名 2025/09/13(土) 10:11:21  [通報]

    >>170
    店側も客を選ぶ権利あるよね
    めんどくさい客はどうぞお帰りくださいだよね
    返信

    +7

    -1

  • 200. 匿名 2025/09/13(土) 10:11:34  [通報]

    馬鹿の一つ覚えのようにタブレットタブレット言うおばさんガル民
    返信

    +3

    -5

  • 201. 匿名 2025/09/13(土) 10:11:37  [通報]

    末端のバイトは人手がーとか言ってるけど、どんな属性の人がどこで何を食べたか飲んだか分析するためのものだろうね
    特に個人の端末を使わせるのは、そういうことだよね
    そういう店って個人情報取得に関する覚書も無いしね
    返信

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2025/09/13(土) 10:11:43  [通報]

    >>185
    フードコートは客に負担だから8%にしろって言いそうだね
    消費税関係ないでしょ
    返信

    +14

    -1

  • 203. 匿名 2025/09/13(土) 10:12:06  [通報]

    おばあちゃんだけど、スマホやタブレットで頼むのは便利でいいと思った。店員さん呼んでも気がついてもらえなかったり、たまに注文しても忘れたりするからスマホの方が確実で気を使わなくていい。
    できれば備えつけのタブレット端末で操作できるタイプが一番ありがたい。自分のスマホでQRコード読んでやるのはちょっと警戒してしまうのでこのタイプは旦那に犠牲になってもらう。
    返信

    +4

    -4

  • 204. 匿名 2025/09/13(土) 10:13:58  [通報]

    店員さんはおじさんと少しでも接触しなくていいから良かったね!
    返信

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2025/09/13(土) 10:14:05  [通報]

    >>58
    60代だけどスマホオーダー楽だけど? 紙メニューだと売り切れとかわからないけどスマホだとそういう情報もすぐに更新されるし
    店員さん呼んでもすぐに来てくれないとか店員さんから作る人に伝わる時間のこととか考えたらほんと便利
    返信

    +4

    -12

  • 206. 匿名 2025/09/13(土) 10:14:36  [通報]

    >>10
    スマホの充電ない時ほんと困る
    返信

    +75

    -4

  • 207. 匿名 2025/09/13(土) 10:14:43  [通報]

    >>45
    ここ数ヶ月なぜかギガの減りが早い私には死活問題
    20日過ぎると低速モードに入るようになった
    それまではそんな事なかったのに
    返信

    +1

    -12

  • 208. 匿名 2025/09/13(土) 10:15:11  [通報]

    >>83
    はい。50代って書いたよね?
    字が小さくて読めないんです。 
    基本飲み屋って少し暗めな店多いから余計にね。
    まあこれも「老眼鏡使え」「字の拡大の仕方知らないのか。勉強したほうがいい」とかでしょ?
    リラックスして飲みたいのよ、こっちは。
    通信料もそう。
    みんながみんな無制限にしてると決めつけないでほしい。
    後は人と飲んでる時にテーブルにスマホ出しとくのはマナー違反だよ。
    目の前の人との会話を楽しみたいので。
    それにスマホって決して衛生的にキレイとは言えないと思う。
    食卓に置いておくものではない。
    かといって注文するたびにカバンから出してロック解除してって…
    生まれた時からスマホが当たり前の世代と家電しかなかった世代だと感覚違うんだと思う。
    返信

    +10

    -9

  • 209. 匿名 2025/09/13(土) 10:15:58  [通報]

    >>207
    内訳見てみなよ
    勝手に起動してるアプリがあるんじゃない?
    返信

    +9

    -2

  • 210. 匿名 2025/09/13(土) 10:16:18  [通報]

    >>170
    スマホすらロクに使えない、いちいちうるさい仕事増やすだけの年寄りは皆要らないもんね。
    返信

    +5

    -5

  • 211. 匿名 2025/09/13(土) 10:16:22  [通報]

    >>117 ヨコ。それがテーブルに案内されるで分からないから嫌なの。そのスタイルは否定しないけど、だったら外から分かるところやホットペッパーに「うちは客のスマホで注文してもらう店だからヨロシク!なおWi-Fiも無いぜ!でも美味いぜ!」と書いておいてくれれば良いのよ。それを書くと客が来ないの分かってるから、逃げづらい状況になるまで秘密にしてる事に納得出来ないというか。大手みたいに端末置いてくれてるなら席に着くまで内緒でも良いよ、客のデバイスに頼って経費節減してるくせに小賢しい態度が頂けない。
    返信

    +29

    -5

  • 212. 匿名 2025/09/13(土) 10:16:54  [通報]

    >>1
    青木は木嶋佳苗のタイプとかどこかで読んだな。
    今こんなんですよ。
    風貌からして面倒くさそう。
    返信

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2025/09/13(土) 10:17:31  [通報]

    >>76
    そんな微々たるお金が心配なら外食やめて家で食べたら?
    返信

    +3

    -11

  • 214. 匿名 2025/09/13(土) 10:17:57  [通報]

    >>13
    特に青木
    返信

    +18

    -3

  • 215. 匿名 2025/09/13(土) 10:18:14  [通報]

    >>163
    ちゃんと>>141のコメ全部読んだ?
    店は注文用タブレットとWi-Fi置いとけって話。入り口に注文型式を表記しとけ。
    スマホ注文が嫌だとういう客が貧乏人ならタブレット置かない店は貧乏な店ってことになるよ?
    はま寿司とかちゃんとタブレット注文できるし。
    返信

    +10

    -5

  • 216. 匿名 2025/09/13(土) 10:18:26  [通報]

    客のスマホ使わせるのにテーブルで📶が1本しか立たない店があった
    もちろんWi-Fiもない
    席立って入り口まで行って注文したわw
    返信

    +5

    -2

  • 217. 匿名 2025/09/13(土) 10:18:31  [通報]

    お前ら、店員の女の子にキャバクラの接客を求めてるだろ。
    無駄に話しかけられなくなって不満なんだろう。
    返信

    +4

    -4

  • 218. 匿名 2025/09/13(土) 10:19:11  [通報]

    >>81
    誰が触ったわからないスマホやタブレット触りたくない
    トイレの後ちゃんと石鹸で手を洗う人がどれだけ少ないか見た事ない?
    返信

    +2

    -6

  • 219. 匿名 2025/09/13(土) 10:19:21  [通報]

    >>76
    サイゼリヤは許す。そもそも安いしそこそこ美味しいから。
    安いなら何でも許せる。
    返信

    +3

    -6

  • 220. 匿名 2025/09/13(土) 10:19:45  [通報]

    >>217
    キャバクラってどんな接客するの?
    行ったことないからわからん
    返信

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2025/09/13(土) 10:20:08  [通報]

    >>130
    すぐ老害って言う人こそ年取ったらヤバそう。
    なぜなら発想が貧困で他責思考だから。
    と私は思うよ。
    返信

    +41

    -2

  • 222. 匿名 2025/09/13(土) 10:20:14  [通報]

    >>211
    いちいち大袈裟すぎて引くわ
    嫌な客だなぁ
    返信

    +7

    -22

  • 223. 匿名 2025/09/13(土) 10:21:08  [通報]

    >>8
    昨日久しぶりに会社の近くの五右衛門でランチしたらスマホ注文でWi-Fiなし
    なんか値段もあがってるし、麺があまりおいしくなかった
    変わったのかな?
    とりあえずサービス悪いし美味しくないし、もう行かない
    返信

    +58

    -4

  • 224. 匿名 2025/09/13(土) 10:21:11  [通報]

    >>220
    ドトールコーヒーだけど、店員の女性をずっと話し相手にさせてるじいさんがいた。
    他の店でも店員が女性だったら、永遠に自分の話聞かせて人をよく見る。そういうのを防ぐ目的では良いと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2025/09/13(土) 10:21:51  [通報]

    >>221
    同意
    年取ったら手のひら返して「今どきの若いもんは」って言うタイプ
    返信

    +20

    -0

  • 226. 匿名 2025/09/13(土) 10:21:57  [通報]

    >>101
    スカイラークとかかなり店舗数あるところはともかく小規模のチェーンだとリース代と運用にかなりコストかかって経営圧迫してるとこもあるとか
    返信

    +15

    -0

  • 227. 匿名 2025/09/13(土) 10:22:17  [通報]

    >>215
    出てくる例えがはま寿司でワロタ
    チェーンと一般の店の規模想像もできない人痛い
    返信

    +1

    -8

  • 228. 匿名 2025/09/13(土) 10:22:56  [通報]

    >>89
    私は60代で同年代や50代の友達とで外食するけど誰も文句言わないなぁ
    それ以上の年配のガル民が多いんかな?
    返信

    +0

    -2

  • 229. 匿名 2025/09/13(土) 10:23:36  [通報]

    >>144
    時代と共に、居酒屋とか飲食店にはコミュニケーションなんか求めてないというのか、「食べるだけ・飲むだけ」でいいって人が増えてるのかもね。
    複数で行けば同行者とのコミュニケーションはあるんだろうけど。
    私は古い人間なので、カウンターのお店に一人で行くのって、お店の人なんかとのコミュニケーションありきだという認識抜けなくて、コミュニケーション無しなら宅配で家でもいいかとか思ってしまう方w
    返信

    +8

    -1

  • 230. 匿名 2025/09/13(土) 10:23:42  [通報]

    >>182
    食べながらガルちゃん出来なくなるの嫌なんだよ
    注文<ガルちゃんだからw
    返信

    +0

    -10

  • 231. 匿名 2025/09/13(土) 10:23:52  [通報]

    >>92
    できないのじゃなくてやらないだけでは?
    返信

    +2

    -5

  • 232. 匿名 2025/09/13(土) 10:24:38  [通報]

    そういうお店って、謎のネーミングとかでよくわからない料理について聞きたい時はどうするの?
    問い合わせ欄があるの?
    返信

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2025/09/13(土) 10:24:53  [通報]

    >>207
    こういう情弱はどんどん淘汰されていくんだよ
    返信

    +7

    -5

  • 234. 匿名 2025/09/13(土) 10:25:01  [通報]

    >>117
    入る前からスマホオーダーと分かるようにしていてくれたらそんな店入らないよ
    でもそうじゃないでしょ
    入ってからじゃないと分からないから
    返信

    +26

    -2

  • 235. 匿名 2025/09/13(土) 10:25:45  [通報]

    >>208
    50代ってまだ若いよね
    なのにもう70代くらいの思考してる
    スマホが一般的になってからもう10年以上経つよ?
    それなのに使い方がよくわからないというのは怠慢が過ぎる
    時代の流れを学んでいかないと本当の老害になるよ
    返信

    +5

    -14

  • 236. 匿名 2025/09/13(土) 10:25:48  [通報]

    >>98
    代表でオーダーまとめてくれる人にそう言えばいいだけだよ
    みんなでワイワイ言いながら決めるってのも普通にできるし
    返信

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2025/09/13(土) 10:25:54  [通報]

    >>233
    スマホに支配される社会になるんだね
    返信

    +9

    -1

  • 238. 匿名 2025/09/13(土) 10:26:46  [通報]

    >>16
    これにマイナスしてるのって老害の気持ちがわかるおばあちゃん達なの?
    返信

    +2

    -9

  • 239. 匿名 2025/09/13(土) 10:27:00  [通報]

    >>100
    そんなありえない先の話をされてもな
    返信

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2025/09/13(土) 10:27:06  [通報]

    >>237
    今更なにを
    返信

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2025/09/13(土) 10:27:41  [通報]

    >>207
    低速でも注文ぐらいできるでしょ
    基本テキスト送信なんだし
    返信

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2025/09/13(土) 10:27:52  [通報]

    >>5
    人が少ないから急に休むことができないし
    欠員出ると休日でも呼び出しくるし
    それで疲れて結局辞めてしまうのよね
    返信

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2025/09/13(土) 10:28:16  [通報]

    万が一だけど、食事中にスマホが壊れたらどうするの?
    ここに飲食の人が大勢いるようだけど、対策は考えられてますか?
    返信

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2025/09/13(土) 10:28:21  [通報]

    近所のラーメン屋で複数人が麺固めだの野菜多めだのメモも取らずに暗記してるバケモンみたいな店員ってもういなくなるんだろうな。
    みんな関心して近所でも評判だったわ。
    返信

    +6

    -1

  • 245. 匿名 2025/09/13(土) 10:28:33  [通報]

    >>227
    >出てくる例えがはま寿司でワロタ
    チェーンと一般の店の規模想像もできない人痛い


    痛いとかボンヤ〜リしたコメしとらんとちゃんと書け。
    返信

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2025/09/13(土) 10:28:50  [通報]

    >>238
    そうだよ
    ガルなんてそんなのばっかりだよ
    こっちは客だぞって世代だし、難しい事覚えようという気すらない
    だから現金いっぱい持ち歩いてカスハラして生きていくんだろう
    返信

    +5

    -2

  • 247. 匿名 2025/09/13(土) 10:29:48  [通報]

    >>240
    スマホのバッテリーが弱っただけで淘汰されるとか、すっかりスマホ脳だなーと思ってさ
    返信

    +6

    -1

  • 248. 匿名 2025/09/13(土) 10:30:16  [通報]

    >>110
    1人がまとめることが多いけどURコードを共有して個々のスマホから注文することもあります
    返信

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/09/13(土) 10:30:54  [通報]

    >>1
    お前ら金持ちの高齢者が富の分配をしなかったせいやぞ
    返信

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2025/09/13(土) 10:31:05  [通報]

    >>245
    いかにもクソババアって感じで草
    こんな客マジでいらないから注文前に出て行ってくれるなら助かるよw
    返信

    +1

    -3

  • 251. 匿名 2025/09/13(土) 10:31:19  [通報]

    >>8
    あと店頭店内に貼ってあるメニューが全然頼めないお店も
    返信

    +5

    -3

  • 252. 匿名 2025/09/13(土) 10:31:21  [通報]

    >>2
    絵に描いたようなうざいじじいを防御できてほんとみんな助かってるよ
    返信

    +35

    -3

  • 253. 匿名 2025/09/13(土) 10:32:09  [通報]

    >>246
    正直ガル婆がスマホ注文にギャーギャー言ってるの笑える
    返信

    +5

    -3

  • 254. 匿名 2025/09/13(土) 10:32:23  [通報]

    >>5
    そのお店だってできるだけ人件費削減してギリギリでやってるんだから、丁寧に接客して欲しいならその分他のお高いお店に行けばいいじゃんね
    支払った金額以上を求める客っているよね
    返信

    +15

    -6

  • 255. 匿名 2025/09/13(土) 10:32:51  [通報]

    >>6
    注文間違いもこちらの責任になるしね
    返信

    +25

    -2

  • 256. 匿名 2025/09/13(土) 10:33:19  [通報]

    >>8
    サイゼリヤ
    返信

    +12

    -0

  • 257. 匿名 2025/09/13(土) 10:34:00  [通報]

    想像力のない人間にはなりたくないね
    返信

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/09/13(土) 10:34:04  [通報]

    >>252
    こういう「こっちは客なんだぞ」みたいカスハラ爺さんに店に来られたくない対策とも言える
    これくらいの注文さえ出来ないようなお客様はお帰りくださいと。
    返信

    +22

    -2

  • 259. 匿名 2025/09/13(土) 10:36:29  [通報]

    こういうのに文句言う層って客としても面倒な場合多いから、そういうのを弾くのにいいフィルター
    返信

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2025/09/13(土) 10:36:30  [通報]

    >>1
    お金持ちなんだから、そういうお店が良かったら自分で経営すればいいのに
    そうやって自分の好きな飲食店作って好きな料理人置いて好きな食材仕入れて自分で通って食べてる金持ちっているよね
    返信

    +2

    -1

  • 261. 匿名 2025/09/13(土) 10:38:24  [通報]

    >>246
    確かに
    店側は客に尽くせよ、こっちは金払ってるんだぞッて感じ
    2000円くらいでよくそんな横暴になれるもんだ
    返信

    +8

    -5

  • 262. 匿名 2025/09/13(土) 10:41:45  [通報]

    >>224
    話し相手になるのがキャバクラなの?
    無理やり隣に座らせるとか?
    返信

    +0

    -1

  • 263. 匿名 2025/09/13(土) 10:41:59  [通報]

    >>256
    久々にサイゼリア入ったスマホから注文になっててビビった
    Wi-Fiとかもないし、しかも自分のスマホ充電切れそうになってて、ピンポン押して口頭注文した
    返信

    +12

    -6

  • 264. 匿名 2025/09/13(土) 10:42:28  [通報]

    >>261
    まあ金は払ってもらってる
    客が来なくなったら潰れるし
    返信

    +5

    -2

  • 265. 匿名 2025/09/13(土) 10:43:00  [通報]

    なんかの特集で見たけど
    ホールスタッフ全員タイミーさんとかの店もあるようだしね
    値上げをせず何とかやってる店にタブレットなんて経費で潰れろって言うようなもの
    ガルはすぐそんな店潰れればいいって書くけどさ…
    返信

    +3

    -2

  • 266. 匿名 2025/09/13(土) 10:44:09  [通報]

    老害は早く死にな、益々生きづらくなるだけだよ
    返信

    +1

    -6

  • 267. 匿名 2025/09/13(土) 10:44:45  [通報]

    昨日行った店がそうだったな。
    途中入ってきた老夫婦が、スマホでの注文する説明は受けていたけど、しばらく座ってて、私らが帰る頃に店員さんの所まで歩いて行って注文取りに来ないみたいなこと言ってた感じだった。
    スマホで注文していただけましたか?と聞かれててしてない!と言ってたような。
    スマホで注文できない人は対面注文で対応してくれる店らしいけど、その説明はしてあげてたのかなあとは思った。
    私たちもこれから、時代の流れについていけるかな、と旦那と話したな。
    返信

    +4

    -1

  • 268. 匿名 2025/09/13(土) 10:45:02  [通報]

    ホテル等でも低価格のとこほど客層悪くてクレーム多いって言うよね

    スマホ注文に文句言ってるのってそういう層
    返信

    +5

    -1

  • 269. 匿名 2025/09/13(土) 10:45:53  [通報]

    >>262
    自分から店員の目の前のカウンター席を奪うんだよ。お前そこどけみたいな感じで、元々座ってた女の客をどかしてた。
    返信

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2025/09/13(土) 10:47:16  [通報]

    スマホ注文大好き。
    子供いると、店員さん呼んで注文頼んでる時に横からギャーギャー言ったりするので店員さんが聞きづらいだろうし、私も「静かにして」とか言いながらでわかんなくなっちゃう
    返信

    +4

    -3

  • 271. 匿名 2025/09/13(土) 10:48:21  [通報]

    感じの良いお店は両方できますと案内するときに言ってた
    スマホ注文しかダメなところって案外少な気がする
    返信

    +3

    -2

  • 272. 匿名 2025/09/13(土) 10:48:59  [通報]

    韓国なんかはキオスク端末やタブレット注文多いけど
    あの国は個人店もガンガン値上げする
    日本は短期間で値上げすることが許されない(特に個人店)
    返信

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2025/09/13(土) 10:50:11  [通報]

    悪い居酒屋でぼったくられたことがあるから、こういうシステムの方が注文したしないがはっきりしてていいけどな。店員が伝票見ながらレジ打ちするのを待たなくていいし
    返信

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2025/09/13(土) 10:52:04  [通報]

    >>19
    行かなければいいし
    そこのスタッフで注文したら
    今度は「出てくるのが遅い!」と文句?

    みんなで子ども産めない世にしたから
    文句言うな
    返信

    +12

    -12

  • 275. 匿名 2025/09/13(土) 10:52:58  [通報]

    >>144
    ファミレスとか個室居酒屋とかで店員呼ばずに注文できるのはむしろ助かるけど
    居酒屋のカウンターで話かけるなは苦笑だよね
    何事ももう少し柔軟に考えればいいのにと思うよ
    返信

    +4

    -5

  • 276. 匿名 2025/09/13(土) 10:53:24  [通報]

    >>269
    ドトールにカウンター席があるのも知らんかった
    ありがとう
    返信

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2025/09/13(土) 10:54:16  [通報]

    >>10
    分かるわ
    大体クソみたいなUIでスマホだとめちゃくちゃ見づらいし
    返信

    +23

    -3

  • 278. 匿名 2025/09/13(土) 10:54:57  [通報]

    >>266
    すごっw
    内心こんなこと考えて接客してるんだね
    氷河期世代ですか?
    返信

    +2

    -5

  • 279. 匿名 2025/09/13(土) 10:55:07  [通報]

    なんか文句言ってる人の口汚さが目立つ
    返信

    +7

    -2

  • 280. 匿名 2025/09/13(土) 10:55:10  [通報]

    ごめん
    >>275>>144さんへのレス
    返信

    +0

    -2

  • 281. 匿名 2025/09/13(土) 10:56:37  [通報]

    >>16
    全店舗スマホ注文にして欲しい。
    無茶苦茶楽。各自のスマホで注文できるから、好きなもの頼める。会計もわかりやすい。今いくらかすぐわかる。
    これに文句言っている人はちょっとね…
    返信

    +7

    -10

  • 282. 匿名 2025/09/13(土) 10:56:49  [通報]

    >>152
    あってもいちいちオーダーの仕方なんか気にせんわ
    返信

    +1

    -5

  • 283. 匿名 2025/09/13(土) 10:57:36  [通報]

    >>154
    自分のスマホなら設定で明るさ調整できますやん
    返信

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2025/09/13(土) 10:58:08  [通報]

    間違いすぎでやばいw
    >>275>>229さんへのレスでした
    お目汚し失礼しました
    返信

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2025/09/13(土) 10:58:46  [通報]

    >>1
    店がタブレット置いといて欲しいわ
    返信

    +9

    -2

  • 286. 匿名 2025/09/13(土) 10:59:30  [通報]

    >>50
    いっぱいいても注文受けるためにいる訳じゃないからね
    暇な時にぼーっとしたりバイト同士で話したりしてもいいじゃない
    おじさん本当にうるさい
    返信

    +2

    -7

  • 287. 匿名 2025/09/13(土) 11:00:17  [通報]

    >>254
    飲食だけじゃないよ。

    何なら役所にだってサービスを求める人もいる。税金払ってんだぞ!って偉そうに言ってるケースがあるようだけど公務員だって払ってるでしょ。何なら1人でお買い物出来る年齢の子だって消費税払ってる納税者と言えるわ。子どもだってしてる国民の義務を振りかざしても恥かくだけよ。
    返信

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2025/09/13(土) 11:00:59  [通報]

    >>107
    上沼さんみたいに仕事できる人は、世の中の流れについていくのも早いんだと思う。YouTuberとかもやってるし。
    返信

    +7

    -1

  • 289. 匿名 2025/09/13(土) 11:01:14  [通報]

    LINE友達にならなきゃ注文できないタイプのやつやだ
    返信

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2025/09/13(土) 11:02:12  [通報]

    >>279
    老害 せこいおばさん 情弱 セクハラじじい 全部スマホ注文容認の人のコメントw
    以前ホールやってた者だけど、最近の飲食の現場荒んでるなーと思ったよ
    返信

    +4

    -2

  • 291. 匿名 2025/09/13(土) 11:02:24  [通報]

    >>190
    ほんと楽!
    返信

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2025/09/13(土) 11:03:41  [通報]

    >>286
    人件費削減のためのスマホ注文って言ってたのに!
    そんな暇なんて何のためにいるの?
    返信

    +6

    -3

  • 293. 匿名 2025/09/13(土) 11:03:50  [通報]

    >>14
    スマホでLINE登録しないと注文できない、電波悪い、WiFiも激遅、って店は本当に出ようかと思った

    新幹線待ちの駅構内で並んで入ったから、他に行くに行けずイライラしながら登録したけど次に出掛ける時までに潰れてて欲しいくらいムカつく
    店のタブレット注文なら何とも思わないのに
    返信

    +88

    -4

  • 294. 匿名 2025/09/13(土) 11:04:33  [通報]

    >>285
    タブレットだとこういう不満出てこないよね
    お客のスマホ注文の文句はお店の決済方法の手数料の文句と似てる気がする
    返信

    +7

    -2

  • 295. 匿名 2025/09/13(土) 11:06:02  [通報]

    タブレットにして価格に上乗せしたら?
    それで潰れるならそれまでの店
    返信

    +6

    -2

  • 296. 匿名 2025/09/13(土) 11:06:26  [通報]

    >>208
    テーブルにスマホ出して飲むのはマナー違反?
    どんな店に行ってるんですか?
    そういうお高そうな店ならスマホでオーダーじゃないはずだけどな
    文句垂れ流しすぎてて笑える
    返信

    +5

    -4

  • 297. 匿名 2025/09/13(土) 11:07:29  [通報]

    >>296
    可哀想
    返信

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2025/09/13(土) 11:08:02  [通報]

    >>215
    はま寿司www
    はま寿司には申し訳ないけどガーガー文句言ってる層のイメージぴったりだわ
    返信

    +2

    -5

  • 299. 匿名 2025/09/13(土) 11:09:36  [通報]

    >>223
    五右衛門って昔から美味しくないよ
    返信

    +7

    -3

  • 300. 匿名 2025/09/13(土) 11:12:00  [通報]

    >>232
    そんなの店員さんにどんな料理なんですか?と口頭で聞いたら?
    返信

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/09/13(土) 11:12:54  [通報]

    値上げラッシュに人手不足
    タブレット導入なんて大手かアホみたいに儲かってるところくらいしか無理でしょ
    大して考えなくても元に戻るのは無理だって分かると思うんだけどね
    返信

    +1

    -1

  • 302. 匿名 2025/09/13(土) 11:13:25  [通報]

    >>116
    それ違うよね。
    自分で選んで買って、会計がセルフ。
    お水やフードコートみたいに自分で取りに行くのがセルフサービス。
    これに文句は言ってないけど。
    客のスマホで注文からさせるのは話違う。
    しかも安くはなってないと思うし、それで料理の質が上がったわけでもない。
    しかもそれにも文句は言ってないよ。
    不便だし、外食の楽しみが減るから入口に書いておいてって言ってるの。
    例え下手。
    返信

    +12

    -3

  • 303. 匿名 2025/09/13(土) 11:13:38  [通報]

    >>298
    横だけど、スマホでライン登録注文の店こそばんばん出来ては潰れるしょぼい店、お察しの客って感じだよ
    返信

    +3

    -2

  • 304. 匿名 2025/09/13(土) 11:15:24  [通報]

    >>1
    仕方ないだろ時代の流れだわ
    返信

    +1

    -3

  • 305. 匿名 2025/09/13(土) 11:15:42  [通報]

    >>157
    いや、使うしかないやんw
    返信

    +2

    -6

  • 306. 匿名 2025/09/13(土) 11:17:04  [通報]

    >>284
    ほんとヤバいね
    もう寝たら?
    返信

    +1

    -1

  • 307. 匿名 2025/09/13(土) 11:17:32  [通報]

    >>286
    生産性低い日本人らしいコメント
    省人化のための端末導入なはずが対して省人化や経費削減できてないってあるあるだよね
    返信

    +0

    -4

  • 308. 匿名 2025/09/13(土) 11:18:48  [通報]

    >>1
    「世知辛い」のは世の中のスピードについていけない年寄りだけ。

    若者はそんな事思ってない。
    返信

    +5

    -6

  • 309. 匿名 2025/09/13(土) 11:20:08  [通報]

    年寄りは
    自分で注文したくせに
    いざ提供すると頼んでないとかコレじゃなかったとか騒ぎ出すんだよな
    お前らとっくにボケてんだから外食すんなよ
    返信

    +5

    -3

  • 310. 匿名 2025/09/13(土) 11:20:51  [通報]

    入口に書いとけって言うならさ店に入る前に店員に確認したらよくない?
    ここってスマホ注文ですか?ぐらい聞けるだろ?
    返信

    +2

    -5

  • 311. 匿名 2025/09/13(土) 11:22:12  [通報]

    >>235
    使い方が分からないなんて一言も言ってないよね?
    時代の流れを学べ?
    スマホ自体は普通に使ってますけど。
    客のスマホを使ってLINE登録しないとごはんも食べれない時代に合わせろと?
    50代だの70代だのとかの話?
    論点ズラすのやめな。
    老害って言えばなんでも相手が悪いことになるやり口、レベル低すぎ。
    何についてのコメントなのかすら理解できてない。
    返信

    +14

    -4

  • 312. 匿名 2025/09/13(土) 11:23:54  [通報]

    >>52
    私18の時CoCo壱でバイトしてたんだけど、客のジジイにお尻触られたよ。女をなんだと思ってるんだろうね ジジイは早く死んでしまえ。
    返信

    +24

    -0

  • 313. 匿名 2025/09/13(土) 11:24:36  [通報]

    >>58
    家から出るな!
    返信

    +3

    -14

  • 314. 匿名 2025/09/13(土) 11:24:53  [通報]

    バーコード読み込みの店で、店側の設定が間違ってたみたいで、何度やってもドリンクの注文しかできなくて店員さん呼んで設定し直してもらってやっとできた。
    店員は全然来ないし、この人スマホ注文出来ない人?っていう視線で見られて本当に嫌でした。
    こっちのせいじゃないのに。
    やるならちゃんと準備しといてくれ。
    返信

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2025/09/13(土) 11:27:01  [通報]

    >>208
    よこから
    私も50代w
    言いたいことすごくわかるよ。
    この価値観はきっともう、仰る通り、「生まれた時からスマホ世代」にはないものかもしれないなんて思うことあるから、理解して肯定派の否定はしないことにしてる。
    だからこそ、そういうシステムしかないというお知らせあるとありがたいってのもわかるw
    お店選ぶ理由はお客さんの自由だもんね。
    返信

    +7

    -3

  • 316. 匿名 2025/09/13(土) 11:27:12  [通報]

    >>302
    同じことだよね笑
    文句言っているじゃん笑
    店が決めたルールに合意できないなら行かなければいい。店にばっかり要求しないで自分で電話するなり、調べるなりしなよ。
    不便?めちゃくちゃ便利だよ。そんなことで外食の楽しみが減るなら、今の世の中には合わないね。
    返信

    +3

    -6

  • 317. 匿名 2025/09/13(土) 11:28:01  [通報]

    >>311
    もう読んでて老害確定だわw
    私も50代だけど普通に使えてるわよ?
    あなたが老害じゃないとしたら、ただやる気ないのか頭が悪いのかどっちかだよ。
    文句垂れる前にやれ!
    それが今の時代だ。
    返信

    +6

    -9

  • 318. 匿名 2025/09/13(土) 11:28:29  [通報]

    >>8
    Wi-Fiないくせに何で?って思ってる
    返信

    +18

    -3

  • 319. 匿名 2025/09/13(土) 11:30:40  [通報]

    >>276
    正確に言うと、カウンター席のような目の前の1人掛けの席。
    ていうか、そういう男はいないと事にしないと、お前にとって都合が悪いんだね。笑える。
    返信

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2025/09/13(土) 11:30:43  [通報]

    >>311
    あなたの元のコメントもグダグダ言ってるけど
    そつちの個人的な考えに店が合わせるのも違うよね
    そんなにスマホ注文が嫌なら店に入る前に確認すればいい
    返信

    +4

    -3

  • 321. 匿名 2025/09/13(土) 11:32:45  [通報]

    >>303
    ライン、スマホ注文に何も文句はないけど
    確かにライン注文の店はどれもショボかったわ
    返信

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2025/09/13(土) 11:39:22  [通報]

    客のギガ使って注文させんなよ
    せめてタブレットな
    返信

    +6

    -3

  • 323. 匿名 2025/09/13(土) 11:42:04  [通報]

    >>296
    あなた、お友達とお食事する時スマホ出しっぱなしなの?
    ありえない。
    店の格式とかスタイルの話じゃないよ。
    通知来たら気になるし、ましてや画面を上にしとけば光るし。
    たまにいるんだよね。
    飲み会とでスマホずっと出してて、通知とか来るたびにいじって。
    みんなから後から悪口言ってた。
    マナーなさすぎって。
    若い方?
    よく見かけるけど、どっちもずっとスマホいじってて会話せずの感じ。
    あれゾッとする。
    文句垂れ流しで笑えるなんて発想、可哀想。
    返信

    +4

    -8

  • 324. 匿名 2025/09/13(土) 11:42:30  [通報]

    何を言っても1度そうなったら対面注文には戻らないと思います
    時代の流れってそんなものだよ
    返信

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2025/09/13(土) 11:43:28  [通報]

    改行の仕方のクセ強い
    返信

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2025/09/13(土) 11:46:12  [通報]

    >>1
    その分、コストが高くなるけどな
    ほんと老害そのものだな
    返信

    +5

    -2

  • 327. 匿名 2025/09/13(土) 11:46:46  [通報]

    スマホで注文なら、無料WiFiできるようにしないとね
    でも、定員に言って注文するかパネルで注文するのが一番いい
    返信

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2025/09/13(土) 11:48:53  [通報]

    最近はタブレットで注文受けてロボットが運んでレジはセルフで、飲食店の接客係は何の仕事してるの?キッチンと給料同じなのかな?
    返信

    +1

    -2

  • 329. 匿名 2025/09/13(土) 11:51:52  [通報]

    >>316
    文句は言ってないっていうのが通じないみたいね。
    コメント全てを文句にしか捉えられない人ってことだよね。
    何でも文句文句って言う人確かにいる。
    もちろんスマホは便利なツール。
    でも人によって使い方は同じではない。
    同じ行為を苦に思う人もいれば、そうでない人もいる。
    このトピちゃんと見てる?
    スマホ注文嫌いな人少なくないよね?
    嫌いな人がせめて入口に書いておいてって言うのも文句?
    店に要求ばっかって…
    そこまで噛み付くってことは、もしかしてこういう店の店員さん?
    その感覚、接客に出ちゃってるかもよ。
    返信

    +6

    -3

  • 330. 匿名 2025/09/13(土) 11:55:50  [通報]

    >>21
    スマホ注文したらなぜか同じ料理を何品も持ってこられた。
    スマホ注文したって間違いは起きるからなんとも。
    返信

    +5

    -5

  • 331. 匿名 2025/09/13(土) 11:58:34  [通報]

    >>317
    普通に使ってるよ。
    スマホ注文も入ってから知らされる場合もなんとかやってます。
    ただ不便だなと思ってることを書いて老害呼ばわりとはね。
    何もしてないような決めつけやめてね。
    あと、なんでもかんでも時代でくくるのもどうかと。
    不便だなと思う声でまたいろいろ変化もあるだろうし。
    声を上げることが大事だと思ってる。
    それを老害で終わらせてしまうのはいろいろもったいないと思う。
    返信

    +8

    -5

  • 332. 匿名 2025/09/13(土) 12:00:08  [通報]

    >>326
    客がコストの負担をするならタブレット導入もするだろうね
    返信

    +1

    -2

  • 333. 匿名 2025/09/13(土) 12:00:37  [通報]

    >>230
    お店に迷惑だからご飯食べに来てまでここ来るのはやめな
    返信

    +3

    -1

  • 334. 匿名 2025/09/13(土) 12:03:58  [通報]

    >>84
    店に貼り紙しとくのがそんなに負担?
    返信

    +18

    -3

  • 335. 匿名 2025/09/13(土) 12:04:40  [通報]

    >>334
    店員に聞けよ
    返信

    +2

    -9

  • 336. 匿名 2025/09/13(土) 12:07:10  [通報]

    >>21
    端末での注文は特に嫌ではないけど
    注文どおり持ってこなかったり
    注文したのに持ってこなかったりして
    結局店員呼ぶことになること多々あるから結局働いてる人が仕事できないんだろうなという感じ
    返信

    +5

    -5

  • 337. 匿名 2025/09/13(土) 12:09:07  [通報]

    木嶋佳苗に惚れられた青木理
    返信

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2025/09/13(土) 12:11:10  [通報]

    >>85
    若い人のコミュニケーション能力が落ち過ぎてて、接客がまともにできないんだと思う。
    知り合いが飲み屋経営してるんだけど、見た目は小綺麗にしてても接客が本当にできないらしい。
    まず声出せないんだって。
    家族や友達以外とまともに話せない子が増えたと。
    結局若い子は諦めておばちゃんで固めたら客増えたって。
    確かに私も不機嫌そうな若い店員増えたと思う。
    そんな中たまに元気な方みるとホッとする。
    返信

    +19

    -8

  • 339. 匿名 2025/09/13(土) 12:15:38  [通報]

    店員さん忙しいし自分のペースで頼めるし注文漏れないしいいと思ったけどなー。何よりピンポンあるならまだしも「すみませーーん」とか言いたくないし。
    返信

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2025/09/13(土) 12:16:33  [通報]

    >>184
    これはあると思う。
    人手不足を解消したかったらデジタル化は必須。
    デジタル化に対応できない人は来なくていいっていうスタンスなんだと思う。
    人による細やかなサービスを受けたかったら、それ相応の店に行けばいいと思う。
    安い店に行って、世知辛いとか言ってたら疎まれても仕方がないと思う。
    返信

    +12

    -1

  • 341. 匿名 2025/09/13(土) 12:16:40  [通報]

    スキマバイトの店員も増えたのも理由のひとつだろうな
    メニュー知らないから対応できないだろうしさ
    飲酒する店はこのような絡むおじさんから店員を守ることもできる
    返信

    +4

    -1

  • 342. 匿名 2025/09/13(土) 12:17:03  [通報]

    >>338
    わかる。全員じゃないんだろうけど、飲食店で店員さんに声かけたらブスッとしてたり他人事だったり、接客業に向いてない人増えたのかな?って思った。昔から一定数いるだろうけど。
    返信

    +16

    -4

  • 343. 匿名 2025/09/13(土) 12:19:58  [通報]

    >>335
    店に入って、「そちらの注文方式は何ですか?」って聞くの?
    「客のスマホです」「じゃあいいですー」の流れ?
    その時間こそ店員の負担じゃない?
    貼り紙1枚出しとくことてその負担減るけど。
    電話で聞けとか言ってる人もいるけど、営業中に電話とるのも負担だよね?
    かといってHPにちゃんと書いてあるわけでもないし、みんながみんなインスタやってるわけでもないし。
    返信

    +15

    -3

  • 344. 匿名 2025/09/13(土) 12:22:41  [通報]

    >>1
    朝から出かけて、夜に入った店が自前スマホ注文だと充電が心配になる。
    導入当初は、入店後に自前スマホとわかって、充電が厳しいんで〜と店を出ようとすると、大抵「大丈夫ですよ〜」と店員さんが紙メニュー持ってきてオーダー取ってくれてたけど、最近はどうなんだろう。
    返信

    +4

    -2

  • 345. 匿名 2025/09/13(土) 12:22:52  [通報]

    >>34
    この前アメリカ行ってきたんだけど、
    そういえば全然端末注文じゃなかった
    ソースとかパンの種類とかめっちゃ聞いてきて困るほどでした
    返信

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2025/09/13(土) 12:25:28  [通報]

    >>345
    アメリカはチップが関係してるんじゃない?
    コロナ禍はQRコード注文増えてたって話だけどね
    返信

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2025/09/13(土) 12:29:51  [通報]

    >>283
    ああ、その機転はきかなかったわw
    返信

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2025/09/13(土) 12:31:13  [通報]

    >>8
    Wi-Fiない上に、妙に電波が入りにくい店もあるよね。
    全員うまく接続できず、店員呼んだら「その席は電波入りにくいんですよね〜」って言われた。まずは環境整備してよと思った。注文の度に電波入るとこに移動しろと?なんかイラッとして別の店に移動した。
    返信

    +43

    -2

  • 349. 匿名 2025/09/13(土) 12:32:55  [通報]

    >>1
    時代に適応できない老害左翼だと自己紹介してるの?

    青木理は日本にも適応できないみたいだし
    さっさと祖国に帰ったらいいんじゃない?
    返信

    +8

    -1

  • 350. 匿名 2025/09/13(土) 12:35:45  [通報]

    >>292
    ずっと暇な訳ないじゃない
    バタバタ忙しくしててもふっと暇になる時あるよね
    その時まで働け動けぼーっとするなって言うの?
    アルバイトに求めすぎだよ
    返信

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2025/09/13(土) 12:37:23  [通報]

    >>336
    店頭に掲示してあったメニューが出てこなくて、店員さん呼んだら、その人もわからず3人目でやっと解った。自店のメニューのありかもわからない事にビックリだった。そんなメニューあるんですか?的に言う店員までいたし。
    返信

    +11

    -2

  • 352. 匿名 2025/09/13(土) 12:41:53  [通報]

    >>317
    文句垂れる前にやれ!
    ↑今の時代とか言ってるけど昭和チック
    返信

    +7

    -3

  • 353. 匿名 2025/09/13(土) 12:44:29  [通報]

    大竹まことも左の人だよね
    ラジオのゲストパヨクっぽいのばっかり
    返信

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2025/09/13(土) 12:47:13  [通報]

    あなたが思う日本人は劣等民族なんだから仕方がないでしょ。これが韓国料理だったら「最先端で今どきの素晴らしい店」と大絶賛しそう
    返信

    +0

    -1

  • 355. 匿名 2025/09/13(土) 12:54:16  [通報]

    システム化、AI化に反対する左翼ジジイ。
    日本にいなくてもいいですよ!祖国へGO
    返信

    +3

    -2

  • 356. 匿名 2025/09/13(土) 12:56:26  [通報]

    人のおもてなしを受けたければ高級店、高級宿へ行く。
    当たり前だよね?
    返信

    +5

    -2

  • 357. 匿名 2025/09/13(土) 12:58:43  [通報]

    >>351
    よこ
    それスキマバイトでしょ
    返信

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2025/09/13(土) 13:00:49  [通報]

    >>1
    自分の手間を他人に押し付けようとする奴が大嫌い。
    うちの店でも、精算機案内したら「おれはもう何十年もここに通ってるんだ!そんな事初めて言われた!客商売はお客様が神様じゃないのか!?」とキレ散らかしたジジイがいた。
    この店は何十年も前からやってねーよ!!
    昭和のジジイが大嫌い。
    返信

    +8

    -4

  • 359. 匿名 2025/09/13(土) 13:05:19  [通報]

    >>14
    LINE登録必須の店あるんだ
    ラインで注文する店はいくつか行くけど登録されちゃってるのかなLINE普段見ないからわからん
    返信

    +10

    -0

  • 360. 匿名 2025/09/13(土) 13:10:29  [通報]

    まずお店側に寄り添う気持ちがゼロなんだよね。
    「人件費も高くなってるから大変だよね」って少しでも考えないのかな?
    返信

    +4

    -4

  • 361. 匿名 2025/09/13(土) 13:12:45  [通報]

    >>7
    目の前にいる人はオーダー取る時間省いて配膳とか他のフロアの仕事に当ててるのでは?
    ファミレスなんか配膳すらも自動ロボットになってたりするけどそんなことでイチイチ文句言わないよ
    時代についていけないおじさん達の愚痴ってみっともない
    返信

    +13

    -1

  • 362. 匿名 2025/09/13(土) 13:13:12  [通報]

    おじさん口臭いねん
    返信

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2025/09/13(土) 13:17:26  [通報]

    >>167
    私も悩んじゃったよw
    返信

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2025/09/13(土) 13:18:05  [通報]

    >>185
    税率変えたら違法やろ
    返信

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2025/09/13(土) 13:21:12  [通報]

    >>157
    WiFiないとこの方が多くない?
    それより電源設置するかモバイルバッテリー貸してー!と思う
    昼ならいいけど夜は入店時点で50%切ってんのよ
    会計もPayPayだからドキドキすんのよ
    返信

    +10

    -6

  • 366. 匿名 2025/09/13(土) 13:22:08  [通報]

    >>1
    この人嫌いだけどこれは意見が合う。人のスマホとギガをただで店側は利用して人件費を浮かそうとする考えが浅ましい。タブレットを備えなさい
    返信

    +14

    -5

  • 367. 匿名 2025/09/13(土) 13:23:45  [通報]

    >>5
    人のスマホにタダ乗りするなと店に言いたいし第一そんな店には行かない
    返信

    +18

    -4

  • 368. 匿名 2025/09/13(土) 13:24:53  [通報]

    >>14
    今の子達のバイトって楽よね
    返信

    +81

    -4

  • 369. 匿名 2025/09/13(土) 13:25:30  [通報]

    >>19
    そうだよタブレット用意しろよ
    返信

    +19

    -5

  • 370. 匿名 2025/09/13(土) 13:26:41  [通報]

    >>58
    単純にスマホで注文が面倒くさい
    さっさと店員に注文した方が早いじゃん。
    スマホポチポチいじるのが面倒だよ。
    返信

    +20

    -7

  • 371. 匿名 2025/09/13(土) 13:30:15  [通報]

    >>365
    50%もあれば十分でしょ
    ゴネすぎ
    返信

    +2

    -12

  • 372. 匿名 2025/09/13(土) 13:39:54  [通報]

    >>1
    オヤジは高級店に行きなよ

    若い子にジジイの相手させないであげて
    返信

    +3

    -2

  • 373. 匿名 2025/09/13(土) 13:43:03  [通報]

    私はスマホ注文好きだけど客のデータ通信や電池にフリーライドした方式に問題あると思う
    ただ、こういうおじさんがスマホ注文に言ってると店員に絡みたいだけに見える
    返信

    +2

    -4

  • 374. 匿名 2025/09/13(土) 13:43:47  [通報]

    >>256
    スマホ注文で食後のデザートにティラミス頼んだら
    メニューの写真とは程遠い
    グチャグチャのティラミスがやってきた
    二度と行かない

    すかいらーく系列はタブレット注文できるから便利
    返信

    +5

    -4

  • 375. 匿名 2025/09/13(土) 13:45:31  [通報]

    旦那と観光地に旅行に行った時に立ち寄った居酒屋がスマホで注文でアルコール飲み放題は最初に店員に伝えるスタイルだった。で、旦那だけ飲み放題つけて私はソフトドリンクだったんだけど何気なくスマホの注文履歴見たら私のソフトドリンクも飲み放題に適応されて0円になってた。店員さんに伝えてちゃんと精算したけど絶対黙ってる人多そう
    返信

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2025/09/13(土) 13:50:06  [通報]

    >>1
    もう店はジジイと関わりたくないんだと思うよ。

    絡むし愚痴多いしセコいし臭いし椅子引くにも騒々しいし。
    返信

    +5

    -5

  • 377. 匿名 2025/09/13(土) 13:50:10  [通報]

    >>19
    そういう店ならすぐ出るよ
    こっちも選ぶ権利あるわけだし
    返信

    +9

    -2

  • 378. 匿名 2025/09/13(土) 13:57:35  [通報]

    >>19
    鈍いね。早く帰って欲しくてあしらわれたんでしょ。

    店側にも客を選ぶ権利はあるけど差別差別煩いから素っ気なくする為の店側の防衛策だよ。
    返信

    +7

    -5

  • 379. 匿名 2025/09/13(土) 13:59:22  [通報]

    >>130
    普通、スタッフも暇なら注文きくけどね
    返信

    +15

    -0

  • 380. 匿名 2025/09/13(土) 14:00:47  [通報]

    >>1
    もうそこは時代を逆行することはないと思うな
    お前らが昭和の時代に入り浸ってた個人の喫茶店じゃないんだし、システム導入の設備投資だってしてるわけだからね
    返信

    +8

    -1

  • 381. 匿名 2025/09/13(土) 14:10:48  [通報]

    >>96
    青木と津田が日本人って劣等民族てすね、天皇の写真燃やして楽しいね、って言ってるのが面白いんだね
    とても同じ日本人とは思えないよ
    返信

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2025/09/13(土) 14:12:47  [通報]

    >>1
    ジジイ、ババアは店員捕まえて延々と世話話始めるからね
    返信

    +6

    -2

  • 383. 匿名 2025/09/13(土) 14:14:28  [通報]

    >>352

    チックって表現が昭和初期の人だね
    返信

    +3

    -3

  • 384. 匿名 2025/09/13(土) 14:15:22  [通報]

    >>1
    アラフィフからしたらタブレットの方がきちっと履歴が残るし いちいち 店員さん 呼ばなくていいから気楽だし 何のデメリットもないわ
    そもそも 他人の唾液を吸い込みたくないので料理を持ってくる時も無言で持ってくるかロボットで OK
    でもこの前 大人気の美術館内にあるカフェに行ったらタブレット注文で高齢者の人達タブレットすら使えないので結局店員さんが聞きに来てたから混んでるのに本当に年寄りは老害だなあと思った
    返信

    +3

    -10

  • 385. 匿名 2025/09/13(土) 14:16:28  [通報]

    >>65
    その続き(その発言の2週間後の番組で)

    津田氏は「青木さんが、ちゃちゃを入れるような形って言えばいいんですかね。人々はなぜ自民党になぜ入れ続けるのか。その理由として、青木さんが『日本人が劣等民族だからじゃないか』という指摘をされました」と振り返り、「日本人という総体を指して、民族というキーワードで否定的に相対的に語ったことは、ネガティブな言葉の強さ、という点でも、文脈の欠如という点でも、初めて見る視聴者にとっても唐突であったという点でも、不適切だったと認識しています」とした。また津田氏は「その不適切な発言に対して、自分も笑って流してしまいました」と反省。津田氏はプロデューサー、MCの立場としても「適切に反応できなかったことに対しても謝罪致します」とし、「申し訳ありませんでした」と頭を下げた。

    青木は日本人が劣等民族だと思っている。てことは青木は何人?
    返信

    +10

    -1

  • 386. 匿名 2025/09/13(土) 14:18:09  [通報]

    >>370
    だから人 手が不足してるって分かってる?
    文句あるならスマホ注文がない店に食べに行けばいいじゃん
    返信

    +9

    -4

  • 387. 匿名 2025/09/13(土) 14:22:05  [通報]

    >>14
    LINEで友達にならないとオーダー出来ない居酒屋があって、友達登録したら当然のように宣伝の通知が来るから、ブロックして削除してほんとめんどくさかった。
    せめてタブレット置いといてほしい。

    タブレットあっても初めてしゃぶ葉に行った時、店員に聞かなきゃ分からないことが結構あってどっちみち何かとめんどくさかった。
    返信

    +36

    -2

  • 388. 匿名 2025/09/13(土) 14:24:10  [通報]

    >>382
    個人居酒屋だと店員がやたら話し掛けてきたりもする。自分から店員が名刺渡してくる店とかあったよ。
    キャバクラとかじゃなくごく普通の店で。
    返信

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2025/09/13(土) 14:32:43  [通報]

    >>1
    入口に「スマホ注文の店」って書いてよね、入店しないから
    返信

    +14

    -2

  • 390. 匿名 2025/09/13(土) 14:35:49  [通報]

    >>46
    さすがにヒスりすぎだろ
    返信

    +7

    -3

  • 391. 匿名 2025/09/13(土) 14:46:34  [通報]

    わたし声が通らなくて、すいませーんって
    言っても気づかれないし
    注文しても何度も聞き返されるしで
    お店で注文するのに苦労してたから
    スマホやタブレットで注文できるようになって
    すごく助かってるわ
    返信

    +5

    -1

  • 392. 匿名 2025/09/13(土) 14:49:15  [通報]

    サンモニ世代と出演者だもん。ITについていけない粗大ゴミ。
    返信

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2025/09/13(土) 14:56:51  [通報]

    >>380
    回転寿司はともかく暇なら口頭注文も取るよ。そもそも青木氏の認識見て↓>>1

    「カウンターで結構いい感じの居酒屋さんみたいなの、当然カウンターの前に職人さんみたいなのがいる」

    なにこの「みたいの」って。酷い言い草でお店や職人に失礼じゃない? でビールを要求したらデジタルオーダーを案内された。
    すると青木氏は「だって、『人手が足らない』って、いっぱいいるんですよ、目の前に。そんな世知辛いね。『あいよ!』って生ビール出してくれりゃいいじゃないですか」とラジオで不特定多数へ喧嘩腰のクレームを拡散し大衆心理を煽る。

    こういうクレーマー爺が増殖してるから店側はデジタル化をするしかないんだよ。
    青木氏はホテルの寿司屋へ行けばいいの。
    返信

    +6

    -4

  • 394. 匿名 2025/09/13(土) 15:06:18  [通報]

    ここに限らずどの掲示板でも、どの年代でも男女問わず
    自分のスマホを使っての注文は大多数が嫌がってる
    そして大多数の客が店が用意するタブレットを望んでいる

    お客が嫌がってる物は、いずれ廃れる運命
    店の都合を押し付けるような商売は、永くは続かない
    返信

    +6

    -4

  • 395. 匿名 2025/09/13(土) 15:17:53  [通報]

    >>38
    論点はそこじゃないだろ
    返信

    +3

    -1

  • 396. 匿名 2025/09/13(土) 15:18:44  [通報]

    >>395
    ならバッテリー残量云々言わなきゃいいのに
    みっともない
    返信

    +3

    -1

  • 397. 匿名 2025/09/13(土) 15:20:47  [通報]

    >>394
    誰が触ったか分からないタブレットなんか望んでないけど
    返信

    +2

    -3

  • 398. 匿名 2025/09/13(土) 15:31:44  [通報]

    充電できるコンセントがあればいいよね。残量30%くらいだとキツくてね。そっちの方が気になるよ。それで電池切れで会計時に決済系のアプリが使えなくなる。
    創作料理などのダイニング系のお店だと、どこのジャンルに入っているのかわかりづらいから、何度もさがすことで常時電源を入れてる状態になる。紙のメニュー表に商品番号をふって、その番号を入力する仕様に変えてほしい。
    返信

    +2

    -3

  • 399. 匿名 2025/09/13(土) 15:32:05  [通報]

    >>5
    入口に「スマホ注文」という張り紙をすることを義務付けてほしい。
    入店してから気付くと最悪。
    返信

    +37

    -3

  • 400. 匿名 2025/09/13(土) 15:32:46  [通報]

    >>398
    バッテリー持ち歩け
    食事してるだけで決済できないほどになるのはヤバいよ
    返信

    +3

    -7

  • 401. 匿名 2025/09/13(土) 15:35:25  [通報]

    >>2
    これですべて完結してしまってるのがすごい。これしかない。
    返信

    +6

    -11

  • 402. 匿名 2025/09/13(土) 15:39:33  [通報]

    >>401
    そういう単純思考なのもこれぞガル婆って感じだね
    返信

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2025/09/13(土) 16:00:05  [通報]

    >>401
    それ程ジジイ客が嫌なんだよ
    昔の日本人は金は足して口は出さないのが多かったけど、いまの爺は金は出さずに文句ばっかり。
    テレビはジジイと女子の組合せばっかりパチンコから教習所まで女子キャラの旗や看板出してるジジイ釣りに引っ掛かってる馬鹿ばっか。

    そんなの相手にしたくないんだよ。ジジイはジジイ同士で仲良くやればいいのに。
    「60代で父になったタレントもいる」「金は十分ある」…若い女性との結婚と子どもを望む60代婚活男性に見えていない年齢という抗えない障壁
    「60代で父になったタレントもいる」「金は十分ある」…若い女性との結婚と子どもを望む60代婚活男性に見えていない年齢という抗えない障壁girlschannel.net

    「60代で父になったタレントもいる」「金は十分ある」…若い女性との結婚と子どもを望む60代婚活男性に見えていない年齢という抗えない障壁 この65歳の人気俳優というのは、船越英一郎さん。彼は数年前、前妻と泥沼離婚を経験している。それを経ての、今回の再婚。お子さ...


    銀座のクラブで「下半身を出し、ホステスに“見ろ”と…」 新浪剛史氏の“エグ過ぎる”セクハラ 「スカートをめくろうとしながら、毛の有無を聞いてくる」 最終的に出禁に
    銀座のクラブで「下半身を出し、ホステスに“見ろ”と…」 新浪剛史氏の“エグ過ぎる”セクハラ 「スカートをめくろうとしながら、毛の有無を聞いてくる」 最終的に出禁にgirlschannel.net

    銀座のクラブで「下半身を出し、ホステスに“見ろ”と…」 新浪剛史氏の“エグ過ぎる”セクハラ 「スカートをめくろうとしながら、毛の有無を聞いてくる」 最終的に出禁に 「とにかく下ネタが好きで、ふんぞり返りながら性的な話ばかりするの。得意げに“性癖”をひけら...

    返信

    +4

    -3

  • 404. 匿名 2025/09/13(土) 16:09:01  [通報]

    >>277
    わかる。役所や県のホームページかというような作り悪いやつで使いずらい。
    返信

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2025/09/13(土) 16:16:00  [通報]

    >>389
    ウチは貧乏な店なのでスマホ注文の店ですって掲示すべき
    返信

    +9

    -2

  • 406. 匿名 2025/09/13(土) 16:19:47  [通報]

    >>405
    バッテリーがないとかギガが減るとか言ってるくせに
    どっちが貧乏なのかと
    返信

    +4

    -8

  • 407. 匿名 2025/09/13(土) 16:29:01  [通報]

    >>384
    同じく、ファミレスのタブレットの使い方分からなくて、呼ばれた店員さんが結局操作し注文てたの見たけどさ、高齢者が迷惑だとか文句言ってても意味無い
    スマホ注文やタブレットへ完全移行じゃなく
    紙メニューで注文の選択肢を残すべきだと思う
    どうせスマホ注文やタブレット選ぶ客が多いだろうから、マイノリティな直接注文する客の相手なんざ大した労力じゃないのでは
    返信

    +5

    -5

  • 408. 匿名 2025/09/13(土) 16:33:35  [通報]

    こういう爺と関わらなくて済むからモバイルオーダーは必要
    返信

    +4

    -5

  • 409. 匿名 2025/09/13(土) 16:40:30  [通報]

    >>2
    「お姉ちゃんこの店のお勧め何?ところで彼氏いんの?」とか絡めなくなったから文句言ってるだけだろ

    家で生成AIにでも相手してもらってろジジイ
    返信

    +21

    -5

  • 410. 匿名 2025/09/13(土) 16:55:37  [通報]

    >>368
    そういうこと言うと老害ハンターにロックオンされちゃうよ。
    何でもかんでも老害にしようとする人いるから。
    返信

    +24

    -2

  • 411. 匿名 2025/09/13(土) 17:01:54  [通報]

    >>152
    そのお店のやり方に従う
    嫌なら出ればいいだけ
    返信

    +5

    -4

  • 412. 匿名 2025/09/13(土) 17:13:12  [通報]

    >>7
    忙しい店もあるけど、厨房の前で3人くらい突っ立ってる店もあるのよね。
    返信

    +14

    -2

  • 413. 匿名 2025/09/13(土) 17:20:50  [通報]

    >>6
    ご飯少なめを選べる事が増えたのは嬉しい
    トッピングも付けやすい
    返信

    +11

    -2

  • 414. 匿名 2025/09/13(土) 17:27:02  [通報]

    >>114
    その願いすら老害って言われちゃうんだよね。
    老眼持ちには住み分けすら許されないらしい。
    返信

    +2

    -1

  • 415. 匿名 2025/09/13(土) 17:29:01  [通報]

    >>211
    ほんとその通り。
    お水やおしぼり出されたらもう逃げられない。
    老眼鏡かけて酒飲むのが今の時代みたいよ。
    返信

    +6

    -4

  • 416. 匿名 2025/09/13(土) 17:33:44  [通報]

    >>71
    棲み分け大事よね。
    「Wi-Fi完備の店です」
    「スマホ、タブ注文の店です」
    「ライン友達からの注文の店です」
    「お子様お断り」
    「お通し代600円の店です」
    「喫煙OKの店です」
    入店したい人が入ればいい。
    返信

    +20

    -0

  • 417. 匿名 2025/09/13(土) 17:47:17  [通報]

    時代は流れている。昔の良さも判る。が、やはり今の流れに対応しないといけない。自分も昭和生まれだが対応している。文句言うのはどうか?とも思う
    返信

    +1

    -5

  • 418. 匿名 2025/09/13(土) 17:49:52  [通報]

    >>290
    そういう人達も自分が年取った時にいろいろ気づくよ。
    そして確実に老害と言われる存在になる。
    年寄りが嫌いなのは仕方ないけど、今からそんな風じゃ確実に嫌われる老人になるんだろうなあと思いつつ見てる。
    返信

    +3

    -1

  • 419. 匿名 2025/09/13(土) 17:52:12  [通報]

    >>159
    ウェットティッシュで拭けば
    返信

    +7

    -4

  • 420. 匿名 2025/09/13(土) 18:01:20  [通報]

    無制限民だけど注文に自分のスマホは使いたくない
    アプリだの登録だのはしたくないし
    QRも上から偽物を貼られる恐れもあるし
    店のタブレットを置いてほしい
    返信

    +5

    -4

  • 421. 匿名 2025/09/13(土) 18:09:56  [通報]

    >>116
    セルフレジは店の備品じゃんw
    客の物を使わせることがおかしいんだって
    返信

    +13

    -3

  • 422. 匿名 2025/09/13(土) 18:20:33  [通報]

    >>417
    今の流れって経費削減を謳えば今まで積み上げてきたノウハウも容赦なく切り捨てる風潮なのよ
    平成からそうだったけど、令和に来てその結果がどんどん出てる
    うるさい人が黙らされた結果が企業の腐敗
    返信

    +4

    -1

  • 423. 匿名 2025/09/13(土) 18:23:48  [通報]

    タブレットで注文は慣れたけどスマホはやだ
    返信

    +5

    -3

  • 424. 匿名 2025/09/13(土) 18:26:37  [通報]

    >>5
    だったらタブレットを置くべき
    客のスマホ頼みなのがおかしいの

    返信

    +22

    -5

  • 425. 匿名 2025/09/13(土) 18:36:57  [通報]

    >>403
    おじさんって家でも外でも会社でも好かれる要素ないから。
    好かれなくてもいいけど、せめて空気並みに存在感なくせばいいのに無駄に自己主張強すぎて猛毒。居るぐらいだったら居ない方が世の中平和。
    返信

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2025/09/13(土) 18:41:06  [通報]

    >>421
    この人話通じないよ。
    セルフレジやセルフサービスと客のスマホで注文が同じ枠になってる。
    文句言うなら外食するなって思考だから。
    返信

    +10

    -2

  • 427. 匿名 2025/09/13(土) 18:42:45  [通報]

    >>425
    他人の事を無駄と言うあなたも世間的には同じような存在だと思う
    返信

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2025/09/13(土) 18:45:15  [通報]

    >>315
    お知らせ?
    店入る時に聞けばよくね?
    返信

    +2

    -4

  • 429. 匿名 2025/09/13(土) 18:46:20  [通報]

    >>331
    使ってるなら不便は感じないと思うのだが
    返信

    +2

    -3

  • 430. 匿名 2025/09/13(土) 18:47:43  [通報]

    >>323
    ばあさんいい加減にして
    返信

    +3

    -3

  • 431. 匿名 2025/09/13(土) 18:49:41  [通報]

    >>334
    めんどくさいばあさんやな
    返信

    +3

    -8

  • 432. 匿名 2025/09/13(土) 18:50:10  [通報]

    >>323
    お婆さんの説教長文もゾッとする
    返信

    +5

    -2

  • 433. 匿名 2025/09/13(土) 18:52:58  [通報]

    >>252
    見た目は良い人そうな人の方が厄介だもんね。
    返信

    +2

    -1

  • 434. 匿名 2025/09/13(土) 18:53:11  [通報]

    >>343
    普通そんなこと気にしない客が多いんじゃないの?
    スマホ注文にいちゃもんつけるぐらいなら先に自分で確認しろって話でしょ?
    そもそもそんなんなら無理して外食しなくていいと思うけどね
    返信

    +2

    -9

  • 435. 匿名 2025/09/13(土) 18:54:16  [通報]

    >>351
    それタイミーさんじゃないの?
    返信

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2025/09/13(土) 18:55:50  [通報]

    >>352
    なんでも他人に依存しないで自分でやれば?
    今どきサービスはなんでもお金かかりますよ
    無料で何もかも求めるのが昭和脳
    返信

    +4

    -9

  • 437. 匿名 2025/09/13(土) 18:57:07  [通報]

    >>365
    それだけ残量あれば余裕だよ
    返信

    +1

    -4

  • 438. 匿名 2025/09/13(土) 18:57:52  [通報]

    青木って大嫌いだわ。
    いつも三白眼で日本の悪口ばかり言ってる。

    TV画面でペンを振り回して発言するのやめろ!
    (左巻きに多いクセ)
    恐怖を感じる。
    返信

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2025/09/13(土) 18:59:35  [通報]

    >>12
    それがタブレットで注文してるのに間違って作って来ることが多いんだよ
    日本の労働者の質が下がってるんだと思う
    返信

    +7

    -4

  • 440. 匿名 2025/09/13(土) 19:01:28  [通報]

    >>398
    先にどこかで充電したら?
    たとえばスタバとか
    返信

    +1

    -5

  • 441. 匿名 2025/09/13(土) 19:02:00  [通報]

    >>265
    スマホ注文でもいいけどそのことを店頭に明記してほしい
    返信

    +3

    -2

  • 442. 匿名 2025/09/13(土) 19:03:12  [通報]

    >>399
    気になるなら入る時に店員に聞けば?
    数秒もかからないし入ってから出るよりはいいと思うけど
    返信

    +2

    -5

  • 443. 匿名 2025/09/13(土) 19:04:09  [通報]

    >>405
    ブーメラン乙
    返信

    +1

    -5

  • 444. 匿名 2025/09/13(土) 19:16:33  [通報]

    >>407
    ご納得いかないお客様はご来店頂かなくて結構です

    そういうことだよ
    返信

    +4

    -2

  • 445. 匿名 2025/09/13(土) 19:24:06  [通報]

    >>323
    私、あなたと同世代か少し上かと思うけどスマホ出しっぱなしのときもありますよ
    そんな目くじら立てるほどのアイテムじゃないと思う
    スマホをいじらせず「さあ私と向き合ってお話しましょう」みたいな姿勢で来られると重いのよ
    返信

    +6

    -2

  • 446. 匿名 2025/09/13(土) 19:28:49  [通報]

    ご自身で老害と認めてくれて助かります
    返信

    +1

    -1

  • 447. 匿名 2025/09/13(土) 19:29:03  [通報]

    スマホ注文の店ほどスタッフの質が悪いという不思議
    人件費節約したぶんいい人雇ってくれ
    返信

    +6

    -2

  • 448. 匿名 2025/09/13(土) 19:52:07  [通報]

    こんなオヤジと一緒に酒飲みたくねぇ~
    返信

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2025/09/13(土) 19:57:39  [通報]

    >>2
    こういう人が沢山いるから人手不足が解消されないんだよね
    ただできたらタブレット置いてほしいけど
    返信

    +10

    -3

  • 450. 匿名 2025/09/13(土) 20:05:14  [通報]

    わざんざコード読み込んで、なぞの友達登録みたいなのさせられたりした上で、見えにくい画面でメニューを見なきゃいけないのが苦痛。タブレットならいい。
    返信

    +4

    -1

  • 451. 匿名 2025/09/13(土) 20:05:29  [通報]

    今は店がお客を選ぶ時代だからさ
    選ばれなかった人の断末魔がやかましい
    返信

    +7

    -5

  • 452. 匿名 2025/09/13(土) 20:07:29  [通報]

    >>425
    どういう世界で生きてるの?
    確かにうわ!と思う男性はたくさんいるけど、良い人もいるよ。
    それは女性も同じ。
    性別で判断しちゃダメだよ。
    返信

    +5

    -1

  • 453. 匿名 2025/09/13(土) 20:10:09  [通報]

    >>1
    じゃ行くな来るな
    返信

    +2

    -5

  • 454. 匿名 2025/09/13(土) 20:10:45  [通報]

    >>425
    >>1の接客は男性かもだけど、この手の公共の電波クレーマーが絶滅するまでの20年掛を辛抱すればまた普通接客に戻るよ

    それに何処の馬の骨とも分からないジジイに笑顔や優しさを安売りしなくていい 
    返信

    +2

    -3

  • 455. 匿名 2025/09/13(土) 20:17:26  [通報]

    陣内智則のネタで美容院の髪型注文もタブレットで行うっていうのがあったw
    返信

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2025/09/13(土) 20:19:04  [通報]

    >>445
    この前20代〜50代のバイトとパートの5人での飲み会があって。
    40代の方がずっとスマホ置いてて。
    通知やらLINEやらずっと光ってる。
    そのたびにチェックしてて。
    みんなチラチラ見てるんだけど、とりあえず放置。
    そんな中30代のパートさんがついにキレて。
    「さすがにマナーなくないです!?」って。
    まあ酔ってたのもあったけど、みんな同じように思ってたから結局その人はごめんなさいって感じでスマホしまってた。
    目くじら立てたつもりはないけど、決して間違ってはないと思う。
    しかも「さあ向き合いますよ」なんて大げさなことでもないかと。
    返信

    +8

    -6

  • 457. 匿名 2025/09/13(土) 20:26:02  [通報]

    >>456
    そんなの怒るほどのこと?
    誰かがスマホチェックしてても全然気にならんわ
    返信

    +6

    -6

  • 458. 匿名 2025/09/13(土) 20:26:23  [通報]

    居酒屋なんて自分で選べるんだから好きなサービスの店に行けばいいよね。それこそじゃあいいですって退店すればいいだけ
    返信

    +1

    -2

  • 459. 匿名 2025/09/13(土) 20:34:26  [通報]

    >>2
    サンモニ準レギュラーの反日コメンテーターはおだまり!
    返信

    +4

    -2

  • 460. 匿名 2025/09/13(土) 20:36:24  [通報]

    >>14
    暇なら最初だけ店員さんがオーダー受けて、『あとはスマホでお願いします』って柔軟に対応したらいいのにね
    返信

    +24

    -3

  • 461. 匿名 2025/09/13(土) 20:37:36  [通報]

    >>1
    低価格で最大サービスを得たがる渋チンにありがちな悪態だね 経済が沈む原因だわ

    サービスクレーマーには「あいよ」サービス代10%付けて
    返信

    +2

    -2

  • 462. 匿名 2025/09/13(土) 20:42:41  [通報]

    >>7
    DX化はいいと思うけど客のスマホを利用するんじゃなくてタブレットを備えつけるべき
    返信

    +18

    -1

  • 463. 匿名 2025/09/13(土) 20:45:33  [通報]

    >>8
    Wi-Fiもなくて、お店が地下だから
    電波なくて、注文できなかったお店ありました。

    バイトのこに聞いたら、

    注文のときだけ電波あるところまで行ってください
    って…

    ほかのテーブルのお客さんキレて帰ってた笑
    返信

    +30

    -0

  • 464. 匿名 2025/09/13(土) 20:45:48  [通報]

    >>190
    タブレットがもっといい
    返信

    +4

    -2

  • 465. 匿名 2025/09/13(土) 20:47:13  [通報]

    >>460
    お会計のシステム上、だめなんです
    みんなそれ対応してたらキリがないし

    わたしもバイトで毎回クレーム受けながら働いてて、
    もうメンタルにくるから辞める予定てす。
    つぎはちゃんとオーダーとるお店にします笑
    返信

    +16

    -2

  • 466. 匿名 2025/09/13(土) 20:47:50  [通報]

    わざんざコード読み込んで、なぞの友達登録みたいなのさせられたりした上で、見えにくい画面でメニューを見なきゃいけないのが苦痛。タブレットならいい。
    返信

    +8

    -3

  • 467. 匿名 2025/09/13(土) 20:49:09  [通報]

    >>405
    スマホの店はすぐに潰れるよ。新大阪にある居酒屋が1年持たなかったよ
    返信

    +11

    -3

  • 468. 匿名 2025/09/13(土) 21:18:45  [通報]

    でもこのくらいの年代の客って
    最初っから「わからないからやって」って店員つかまえて
    口頭でオーダーしてるから一緒じゃん。
    はなっからスマホとかタブレット注文しようなんて思ってないよね。
    返信

    +2

    -2

  • 469. 匿名 2025/09/13(土) 21:21:26  [通報]

    >>456
    脳内飲み会?
    返信

    +2

    -3

  • 470. 匿名 2025/09/13(土) 21:24:18  [通報]

    コメダとかスマホ注文めっちゃ楽だけどね
    返信

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2025/09/13(土) 21:31:55  [通報]

    >>469
    職場の身内の送別会です。
    返信

    +2

    -2

  • 472. 匿名 2025/09/13(土) 21:36:47  [通報]

    >>465
    クレームは酷いね。
    バイトの子が決めたシステムじゃないのに。
    次のバイト先が働きやすいとよいけど。
    返信

    +11

    -0

  • 473. 匿名 2025/09/13(土) 21:37:11  [通報]

    スマホとかタブレット注文してロボが運んできて、自動精算してスタッフの誰とも接することなく帰るのに慣れすぎて、たまにフルアテンドのホテルいったり料理の案内も食材の産地まで説明してくれるレストラン行くと、接客が濃厚すぎて恐縮する
    返信

    +4

    -1

  • 474. 匿名 2025/09/13(土) 21:49:12  [通報]

    地下の店で電波は勿論悪いのにwifeもなくスマホでQR読み込んで注文しろって店には、もう二度目はないなと思った
    電波悪くてメニュー見るのも時間掛かったし注文まで進めなくて結局店員さん呼んだわ
    スマホ注文は楽といえば楽なんだけど、例えばお酒少なめで(濃いめとかダブルとかあるのに少なめがない)とかドレッシングいりません(掛けないで)とかできないから困る
    返信

    +8

    -2

  • 475. 匿名 2025/09/13(土) 21:49:24  [通報]

    >>1
    青木に飲ませるビールはねーよ


    返信

    +3

    -2

  • 476. 匿名 2025/09/13(土) 22:06:06  [通報]

    店にあるタブレットで注文とかならいいけど客側のスマホで注文させる店は嫌だわ
    なんか変なアプリダウンロードさせて注文とかあるしめんどくさい
    返信

    +10

    -1

  • 477. 匿名 2025/09/13(土) 22:10:32  [通報]

    >>3
    静かに過ごしたいのに居酒屋行く方もどうかしてるかと。お酒飲みたくてもそれだったら雰囲気のあるバーとかに行けばいいのでは?
    返信

    +22

    -1

  • 478. 匿名 2025/09/13(土) 22:13:34  [通報]

    >>8
    そのWi-Fiを使うのにメールアドレスを登録させるところとか論外
    返信

    +38

    -1

  • 479. 匿名 2025/09/13(土) 22:17:24  [通報]

    スマホない人は、店員が聞いてくれるやん
    返信

    +0

    -4

  • 480. 匿名 2025/09/13(土) 22:22:40  [通報]

    >>1
    こんな爺さんらの発言だから
    案の定、すげーマイナスの嵐だけど
    これ同意だわ。
    東京と限らず、ど田舎の飲食店でもそうなのね
    スマホだと時間かかるし面倒くさいから頼むのやめる。
    返信

    +7

    -2

  • 481. 匿名 2025/09/13(土) 22:25:17  [通報]

    前から疑問に思っているけどスマホ注文オンリーの店ってスマホ持ってない人は入店お断りにするのかな
    子供連れお断りや動物お断りに比べたら理由が弱いと思うけど通用するのか?
    返信

    +4

    -1

  • 482. 匿名 2025/09/13(土) 22:26:58  [通報]

    店の入り口にスマホ注文って書いたやつ貼っとけや
    返信

    +9

    -1

  • 483. 匿名 2025/09/13(土) 22:37:01  [通報]

    >>473
    ロボは最悪だわー
    コドオジ設計のダサいデザインパチンコ屋かゲーセンレベルの耳障りな電子音、脳に悪いよあれは 

    発達が増えそう

    返信

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2025/09/13(土) 22:38:04  [通報]

    テレビ番組でもこういう店、増えたよね
    店員さん達、皆でニコニコ笑顔で芸能人を接客して、しばらくして芸能人がお店のメニューは?って聞くと、店員さん皆で
    「あ、スマホからで~~!」

    …ちょっとな
    返信

    +4

    -1

  • 485. 匿名 2025/09/13(土) 22:41:37  [通報]

    >>477
    >>1 カウンターで結構いい感じ、当然カウンターの前に職人さんみたいなのがいる

    騒げる居酒屋というより観光地の小料理屋じゃない? 
    返信

    +3

    -2

  • 486. 匿名 2025/09/13(土) 22:45:44  [通報]

    >>458
    出されたおしぼりで手拭いてお茶飲んでからだと気まずい
    返信

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2025/09/13(土) 22:46:52  [通報]

    >>1
    こいつは日本人を劣等民族といった奴。
    大竹まことも同類だね。
    返信

    +2

    -2

  • 488. 匿名 2025/09/13(土) 22:47:08  [通報]

    仕方ないスマホでもいいけど
    目の前にいたら聞いてくれたり
    充電やWi-Fi無ければ
    強行するのはちょっとね
    タブレットなら全く問題ないわ
    返信

    +2

    -2

  • 489. 匿名 2025/09/13(土) 22:49:42  [通報]

    >>455
    ヘアカラーが染みるだの、切り残しの指摘もいちいちそうなったら嫌だ(泣)
    返信

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2025/09/13(土) 23:00:36  [通報]

    >>13
    わかるよーw
    でも賛同
    タッチパネルは良いけどスマホ注文の店は行きたくない
    返信

    +13

    -1

  • 491. 匿名 2025/09/13(土) 23:05:14  [通報]

    >>1
    「ご注文はスマホで」と言われたら、「口頭で注文してもいいですか?」って聞いてダメだったら店出るわ
    返信

    +6

    -1

  • 492. 匿名 2025/09/13(土) 23:12:34  [通報]

    時代についていけないなら転生を祈りながら早く逝けよ
    返信

    +3

    -4

  • 493. 匿名 2025/09/13(土) 23:12:49  [通報]

    でも私もスマホオーダーの居酒屋やレストラン嫌だ。
    雰囲気良いところだと尚更。
    返信

    +3

    -2

  • 494. 匿名 2025/09/13(土) 23:13:11  [通報]

    >>1
    会計の都合だろう。。
    手入力じゃないんだよ、全部本人が入力したメニューで計算されて支払いも自動の支払機にするからそこらへん歩いている店員が注文を受けるわけにもいかんと。
    コロナ禍で飲食は従業員一気に減って、そう変わったのにまだ受け入れられないんか?
    返信

    +2

    -1

  • 495. 匿名 2025/09/13(土) 23:13:36  [通報]

    高齢者がスマホ、タブレットごときに動揺して拒絶してるのが解せない。
    だってスマホもタブレットもアナタ達世代が生み出したんだよね?!初期から最新版までずーっと見てきて触れてきたんでしょ。しかも最近の若者を常にバカにして見下して説教したり武勇伝かまして得意げになってるなら、若者が使いこなしてるモノぐらい朝飯前でしょ。若者を下回る事なんて何1つ無いはずだよね。
    返信

    +3

    -4

  • 496. 匿名 2025/09/13(土) 23:25:59  [通報]

    コロナ以降に外食をしてないから、スマホやタブレットで注文をしたことがない。
    返信

    +2

    -1

  • 497. 匿名 2025/09/13(土) 23:46:22  [通報]

    反町狸はどこに消えた?
    サンモニ青木は?
    返信

    +1

    -1

  • 498. 匿名 2025/09/13(土) 23:47:00  [通報]

    >>405
    ちょっw
    返信

    +0

    -2

  • 499. 匿名 2025/09/13(土) 23:48:27  [通報]

    スマホ注文本当嫌い
    置いてあるメニュー見て決めて、スマホでその商品ページ探してって本当に面倒くさい
    謎に分かりづらくて注文しにくい配置だったりする
    タブレットは大きいし分かりやすいんだけど

    返信

    +4

    -2

  • 500. 匿名 2025/09/13(土) 23:50:39  [通報]

    >>10
    入れたくもないアプリ入れさせられる店は、行かない
    返信

    +41

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす