ガールズちゃんねる

100歳以上の高齢者9万9763人 55年連続で最多更新 約88%が女性 最高齢は奈良県の女性で114歳 厚生労働省

189コメント2025/09/13(土) 01:48

  • 1. 匿名 2025/09/12(金) 12:00:35 

    100歳以上の高齢者9万9763人 55年連続で最多更新 約88%が女性 最高齢は奈良県の女性で114歳 厚生労働省 | TBS NEWS DIG (1ページ)
    100歳以上の高齢者9万9763人 55年連続で最多更新 約88%が女性 最高齢は奈良県の女性で114歳 厚生労働省 | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    厚労省によりますと、全国の100歳以上の高齢者は今月1日の時点で、9万9763人だったということです。 前の年から4644人増え、55年連続で過去最多を更新しました。 このうち女性は8万7784人で、全体のおよそ88%を占めています。男性は1万1979人となっています。

    返信

    +2

    -71

  • 2. 匿名 2025/09/12(金) 12:01:03  [通報]

    そんなに長生きしてどうするんだろうって思っちゃう
    返信

    +365

    -9

  • 3. 匿名 2025/09/12(金) 12:01:04  [通報]

    多すぎる
    邪魔
    返信

    +188

    -39

  • 4. 匿名 2025/09/12(金) 12:01:22  [通報]

    そうはなりたくない
    返信

    +221

    -4

  • 5. 匿名 2025/09/12(金) 12:01:36  [通報]

    >>1
    訪問まわるけど、95〜とかでも元気。
    返信

    +28

    -3

  • 6. 匿名 2025/09/12(金) 12:01:46  [通報]

    これからの現役世代は寿命が短くなりそう
    返信

    +207

    -2

  • 7. 匿名 2025/09/12(金) 12:01:48  [通報]

    介護士だけど、最高齢97歳でスタスタ歩いてるよ。
    93歳の人もスタスタ歩いてる。
    元気な人が多いわ。
    返信

    +144

    -2

  • 8. 匿名 2025/09/12(金) 12:02:02  [通報]

    女性は元気だねえ。色んな要因あるんだろうけども。
    返信

    +18

    -0

  • 9. 匿名 2025/09/12(金) 12:02:04  [通報]

    >>2
    お金減るしね
    返信

    +25

    -0

  • 10. 匿名 2025/09/12(金) 12:02:06  [通報]

    身内で一番長生きで89歳だった
    90歳の壁は超えられない家系なんだと思ってる
    返信

    +61

    -1

  • 11. 匿名 2025/09/12(金) 12:02:13  [通報]

    この人らを支えるために現役世代の負担が増える
    なんとも言えない
    返信

    +216

    -6

  • 12. 匿名 2025/09/12(金) 12:02:14  [通報]

    >>2
    死ぬのが怖いとか?
    返信

    +0

    -8

  • 13. 匿名 2025/09/12(金) 12:02:24  [通報]

    114歳の女性からしたら、私達ぴちぴちだね。
    返信

    +96

    -2

  • 14. 匿名 2025/09/12(金) 12:02:35  [通報]

    ガルちゃんもこのまま高齢化悪化するのかな
    返信

    +3

    -0

  • 15. 匿名 2025/09/12(金) 12:02:36  [通報]

    恐怖でしかない

    自分だけでなく両親も100歳越えてもまだ生きていたらどうしよう
    返信

    +176

    -2

  • 16. 匿名 2025/09/12(金) 12:02:36  [通報]

    コロナって本当に茶番劇だったよなwww
    返信

    +22

    -10

  • 17. 匿名 2025/09/12(金) 12:02:39  [通報]

    >>2
    延命で長生きしている人もいると思うよ
    返信

    +29

    -3

  • 18. 匿名 2025/09/12(金) 12:03:10  [通報]

    みなさん幸せに長生きしてほしいけど、私は85〜90歳くらいが理想
    返信

    +1

    -19

  • 19. 匿名 2025/09/12(金) 12:03:11  [通報]

    >>4
    本当にそれ。時代は変わった。私は60歳であの世へ行きたい。
    返信

    +92

    -7

  • 20. 匿名 2025/09/12(金) 12:03:13  [通報]

    >>2
    どうするんだろうっていうより、そうなったらどうしようと不安
    返信

    +106

    -1

  • 21. 匿名 2025/09/12(金) 12:03:17  [通報]

    >>12
    ここまで来ると死ぬのが怖いよりいつまで生きるのだろうって怖さになりそう
    返信

    +89

    -0

  • 22. 匿名 2025/09/12(金) 12:03:18  [通報]

    私40代だけど創作系でやりたいことがあって。どうしてもやりたいから100まで長生きとか理想だわ。今からでもあと50年ある。
    返信

    +7

    -14

  • 23. 匿名 2025/09/12(金) 12:03:33  [通報]

    >>2
    私の祖母は90代だけどまだまだ生きたいんだなってのがわかる
    当事者にならないとわからない感情なのかな
    返信

    +80

    -1

  • 24. 匿名 2025/09/12(金) 12:04:04  [通報]

    >>7
    90代はみんな元気
    返信

    +8

    -3

  • 25. 匿名 2025/09/12(金) 12:04:07  [通報]

    年金貰えるのは80オーバーの時代になるだろうなあ。
    返信

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2025/09/12(金) 12:04:59  [通報]

    >>1
    もういいんじゃないかな
    返信

    +18

    -1

  • 27. 匿名 2025/09/12(金) 12:05:00  [通報]

    >>4
    私たちはそんなに長生きじゃないと思う
    返信

    +53

    -2

  • 28. 匿名 2025/09/12(金) 12:05:55  [通報]

    >>2
    同意。若い時間が増えるなら長生きしたいけど
    老後容姿はおばあちゃんで体力もなくて旅行とかが頻繁に出来るわけでもないのに長く生きるのって何が面白いんだろ
    返信

    +143

    -2

  • 29. 匿名 2025/09/12(金) 12:06:03  [通報]

    >>7
    そういう人も要介護なんだね
    認知症とか?
    返信

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2025/09/12(金) 12:06:39  [通報]

    母方が長生き…
    祖母97で他界、祖父来年100!
    そんな長生きしたくないから父方の血(ちょっとだけ短命)を受け継ぎたい45才(T_T)
    返信

    +8

    -2

  • 31. 匿名 2025/09/12(金) 12:07:09  [通報]

    少子化だし平均年齢どうなるんだろう
    返信

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2025/09/12(金) 12:07:13  [通報]

    >>22
    私も40代でやりたいことあるので、残り時間についてよく考えます。
    死ぬ直前まで健康と頭脳が維持されるわけじゃないので、
    実際はあと10年、20年と考えるのがいいのかなと思う。
    伊丹十三が初めて映画を撮ったのは51歳、カーネル・サンダースが成功したのは65歳なんて聞くと、
    希望をもらえるけどね。
    実際は気力がなくなっていくとよく聞きます
    返信

    +26

    -1

  • 33. 匿名 2025/09/12(金) 12:07:16  [通報]

    夫の祖母90歳
    ジムに行ってプールで泳いでいる
    スマホ、スカイプ、LINE、コロナ中は趣味仲間とzoomで自宅集会とバリバリつかいこなしてる
    同居は絶対にいやと祖父亡き後戸建てひとり暮らしでイッキイキしてる
    23区内の駅近で商店街もスーパーも近く買い物もこまらない
    息子世代がしょっちゅう顔出すようにしてるけどね
    返信

    +53

    -2

  • 34. 匿名 2025/09/12(金) 12:07:18  [通報]

    医療の発展もあるだろうけど、今生きてる人たちは過酷な戦争を生き抜いた人たちだから、そもそも体が丈夫な面もあるなと思う。

    祖母93歳で昔の話を何でも話してくれるけど、よくそれで生き残れたな⋯と思うことがけっこうある。
    返信

    +43

    -0

  • 35. 匿名 2025/09/12(金) 12:07:21  [通報]

    今年亡くなった婆ちゃんが100歳まで生きるぞって言ってたのに死んじゃったの思い出した
    ピンピンして歩いてたし喋ってたのに突然倒れて死んじゃった
    返信

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2025/09/12(金) 12:10:04  [通報]

    >>2
    周りに恵まれてるんじゃない?
    返信

    +11

    -1

  • 37. 匿名 2025/09/12(金) 12:11:33  [通報]

    無駄に長生きはしたくない
    返信

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2025/09/12(金) 12:12:05  [通報]

    >>2
    80歳過ぎくらいで施設入居すると大事にしてもらえたり規則正しい生活になるから寿命長くなる人もいるみたいだよ。
    返信

    +29

    -0

  • 39. 匿名 2025/09/12(金) 12:12:09  [通報]

    >>13
    ロリになるのかな?
    返信

    +0

    -4

  • 40. 匿名 2025/09/12(金) 12:12:13  [通報]

    >>1
    この内寝たきりでずっと意識がなく意思疎通もできない人の割合はどれぐらいなんだろう?
    返信

    +40

    -0

  • 41. 匿名 2025/09/12(金) 12:12:41  [通報]

    >>30
    病院行かなきゃいいんじゃない?
    長生きしたくないってわざわざ言う人ほどめっちゃ病院行くよね
    返信

    +30

    -6

  • 42. 匿名 2025/09/12(金) 12:12:47  [通報]

    ご本人様なのだろうか
    返信

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2025/09/12(金) 12:12:49  [通報]

    >>21
    想像しかできんけどそうだろうね
    親兄弟や友人はもちろん、もしかすると
    子供にまで老いて逝かれる恐怖って⋯
    返信

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2025/09/12(金) 12:13:07  [通報]

    >>4
    って言ってる人ほど長生きするよね
    返信

    +10

    -2

  • 45. 匿名 2025/09/12(金) 12:13:12  [通報]

    >>33
    いいなあ、資産価値が高そうな土地
    返信

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2025/09/12(金) 12:13:15  [通報]

    >>2
    金と体力があったら長生きしても良いけど寝たきりだったら貧乏で長生きするのは嫌すぎる
    返信

    +54

    -0

  • 47. 匿名 2025/09/12(金) 12:14:17  [通報]

    >>9
    110歳くらいならYouTuberとして需要ありそう
    返信

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/09/12(金) 12:14:45  [通報]

    100歳以上の人が10万人もいるのに114歳まで生きてる人が日本に1人だけっていうのが生命の限界を感じる
    人間いくら頑張っても115歳ぐらいまでが限界ってことだね
    返信

    +50

    -0

  • 49. 匿名 2025/09/12(金) 12:14:54  [通報]

    >>6
    そう願いたい。長生きなんて罰でしかない。
    返信

    +63

    -3

  • 50. 匿名 2025/09/12(金) 12:15:29  [通報]

    >>7
    施設に入ると元気になる人が多い気がする
    返信

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2025/09/12(金) 12:15:39  [通報]

    >>41
    よこ、関係ないと思う。病院通いまくっててもある日突然起きたら亡くなってたとかあるし医者なんてかかったことなくても90過ぎて家で生活してる人もいるし。タバコ吸ってても長生き、吸わなくても早死!とかもあるあるだよね
    返信

    +15

    -2

  • 52. 匿名 2025/09/12(金) 12:15:51  [通報]

    >>29
    横からだけど身体機能だけじゃなく、29さんが言われるように身体面は異常なくて認知面だけ介護認定されてる人いますよ
    高齢者施設に勤めてるけど若年性認知症で要介護3の61歳の方います
    返信

    +22

    -1

  • 53. 匿名 2025/09/12(金) 12:15:52  [通報]

    >>1
    親が110歳の時、私は85歳。
    支えられる自信がないです
    返信

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2025/09/12(金) 12:15:52  [通報]

    こんなに生きたくないな
    返信

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2025/09/12(金) 12:16:02  [通報]

    >>1
    えー自分に例えるとあと60年近く生きるってこと?
    辛いわ。まだ折り返してないなんて。
    これから何して生きればいいのよ。
    返信

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/09/12(金) 12:16:07  [通報]

    祖母が98歳の老衰で母の方が先に亡くなったから祖母の長寿遺伝子が遺伝してません様にと思ってる
    返信

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2025/09/12(金) 12:16:19  [通報]

    >>10
    89歳でもかなりすごいと思っちゃう
    うちは最高で73歳
    返信

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2025/09/12(金) 12:16:23  [通報]

    >>1
    いやだいやだ。
    食事も排泄も移動も、自分の好きにできなくなってまで、生きていたくないわ。
    返信

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2025/09/12(金) 12:16:48  [通報]

    9万!?私が小さい頃そんないたか?数百人かと思ってた。年金かけてたらすごいもらえてるね。。
    超高齢だと年900万とかいるって週末医療の本に書いてあった
    返信

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2025/09/12(金) 12:17:15  [通報]

    >>15
    むしろ親の介護始まる前に自分が先に⚪︎ねたら幸せかも
    返信

    +26

    -1

  • 61. 匿名 2025/09/12(金) 12:18:04  [通報]

    この中で元気に一人暮らしできてる人は何人?
    寝たきりで意思疎通もなく関節曲がって生きる屍で30年とか自分で考えたら嫌すぎるんだけどなあ
    返信

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2025/09/12(金) 12:18:14  [通報]

    >>2
    管繋がれてる人ばかりならそれ分かるけど、意外と「なんか全然死ぬ気配無いんですけど…」って人も多いと思うよ。
    返信

    +31

    -0

  • 63. 匿名 2025/09/12(金) 12:19:06  [通報]

    >>15
    みんな親が亡くなるのが心配て言うけど今長生きだよね。。うちも義理実家も私たちより元気だよ。。
    返信

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2025/09/12(金) 12:19:48  [通報]

    >>40
    90代以上の介護利用率は78%
    じゃほとんど寝たきり?かと言うと要介護度の比率から考えると多いのは75歳から85歳
    85歳まで寝たきりにならなかった場合には、その後亡くなるまで寝たきりになる人が少ないと言う計算になる
    返信

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2025/09/12(金) 12:21:00  [通報]

    >>51
    農家のじっちゃんばっちゃん病院行かずに長生きしてそうなイメージだもんね
    返信

    +3

    -2

  • 66. 匿名 2025/09/12(金) 12:21:20  [通報]

    >>10
    うち92かな。50くらいで癌になってからはそれで頭がいっぱいで最後は親族で大変だった。同居してたお嫁さんは最後まで顔出さなかったし。長生きとか地獄かも。
    返信

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2025/09/12(金) 12:21:42  [通報]

    ボケてなくて、自分の意思で歩いてトイレ行けてるうちに死にたい
    返信

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2025/09/12(金) 12:21:52  [通報]

    >>51
    いや、他の人の長寿の話をきいて早く死にたいと言う人ほど病院好きだよねって単純な話
    返信

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2025/09/12(金) 12:22:06  [通報]

    自活できない高齢者邪魔。
    返信

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2025/09/12(金) 12:22:14  [通報]

    >>11
    でもまぁ100歳以上の方々は戦争も経験してるし戦後復興をになってくれた世代だから、団塊の世代とは苦労した度合いが違う気がする
    返信

    +33

    -3

  • 71. 匿名 2025/09/12(金) 12:22:17  [通報]

    >>7
    今入院で大部屋にいるけど私以外90歳オーバーのおばあちゃんばっかりだよ。
    みんな寝たきりだから介護施設みたい
    おしゃべり相手が欲しいです…
    返信

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2025/09/12(金) 12:22:52  [通報]

    ここ数十年は食生活から生活習慣まで昔と全く変わったから、これからはそんな長生きしないだろうと思いたい
    返信

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2025/09/12(金) 12:23:09  [通報]

    >>3
    お前が邪魔だわ。
    返信

    +30

    -12

  • 74. 匿名 2025/09/12(金) 12:23:54  [通報]

    >>7
    特養勤務してたけど、認知症はすごく進行してるのに身体は元気って人が多い
    いろんなとこに徘徊
    疲れ知らずで2時間歩いてても平気
    でも認知症は進行してるから介助はどの場面でも必要って人が多い
    返信

    +35

    -1

  • 75. 匿名 2025/09/12(金) 12:24:04  [通報]

    >>15
    イチ抜けた!で先に逝けたら幸せだよねぇ
    返信

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2025/09/12(金) 12:24:44  [通報]

    >>62
    うちのばあちゃん100歳で死ぬ気配ないよ
    戦争経験していいもん食べられなかったろうにここまで生きられるのは体が丈夫すぎる
    返信

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2025/09/12(金) 12:24:47  [通報]

    以前、徳川慶喜を見たことのあるおばあちゃんがテレビに出てたよね。日本橋で見たとか。
    せっかくだから、そういう話もっとテレビか特集してほしいな。
    返信

    +16

    -1

  • 78. 匿名 2025/09/12(金) 12:24:48  [通報]

    農家はジジババが活躍
    返信

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/09/12(金) 12:25:06  [通報]

    >>68
    あーごめんそれはあるあるだよね!
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/09/12(金) 12:25:35  [通報]

    >>1
    日本人女性の生きたがりはどうにかするべき。
    働いてる訳でもなから、お荷物でしかないんだよね。
    返信

    +4

    -2

  • 81. 匿名 2025/09/12(金) 12:25:57  [通報]

    >>16
    どこの世界線の話だよ。貴方いくつだ?もうボケてんのか。長生きするもんじゃねーな!
    返信

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2025/09/12(金) 12:27:22  [通報]

    >>73
    横、それなんだよね。我儘自己中な人ほど長生きするんだろうね。あとは人任せで生きてきた人。最後まで人任せで更に長生き!子供のほうが先に亡くなる
    返信

    +13

    -6

  • 83. 匿名 2025/09/12(金) 12:29:22  [通報]

    >>53
    考えただけで恐ろしくなるね
    返信

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/09/12(金) 12:30:03  [通報]

    >>52
    精神面とかね
    鬱病の人とかもいる
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/09/12(金) 12:31:00  [通報]

    うちのばあちゃん熱中症で倒れて
    入院したけど
    老人ホームに通ってるの
    入院した時はこのままダメかも
    しれませんって言われたらしい
    でもホームが楽しいから
    また通いたいって言って
    退院してまた通ってる
    自分で歩いてるよ
    102歳です
    返信

    +25

    -1

  • 86. 匿名 2025/09/12(金) 12:33:49  [通報]

    なんとか高齢者のお陰で人工をキープしているといった所か
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/09/12(金) 12:36:34  [通報]

    >>82
    子供世代は120歳まで生きるんじゃね?
    どうすんのさwww
    返信

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2025/09/12(金) 12:36:35  [通報]

    >>60
    横、50代から介護が始まってその後ずっと介護なんて自分の老後になんの楽しみもないじゃんね。
    返信

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2025/09/12(金) 12:37:39  [通報]

    >>11こういう記事て現役世代と高齢者を仲違いさせる為の記事だと思うよ!それより外国人の生活保護とか外国人が高齢の親を呼びよせて介護受けさせる方が問題だよ
    返信

    +9

    -2

  • 90. 匿名 2025/09/12(金) 12:38:17  [通報]

    >>1
    長生きなら良いってもんじゃないよ…
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/09/12(金) 12:38:22  [通報]

    >>41
    もう元気すぎて90代の独り暮らしがわんさかいるんだよ
    病院行かないで元気な年寄りが多いの
    返信

    +13

    -1

  • 92. 匿名 2025/09/12(金) 12:38:41  [通報]

    >>2
    元気で自分で動けるならまだ良いのよ。
    寝たきりでご飯を食べさせてもらう(それでも食べれない)オムツで排泄とかを散々見てきた私からしたらそれはもうどうなのかなと思うよ。
    医療費もかかるからね
    返信

    +33

    -0

  • 93. 匿名 2025/09/12(金) 12:39:11  [通報]

    母が67歳で元看護師。
    不正出血が続いてるけど体動かせて元気出し、病気だったとしても治療はしないからと言って病院に行こうとしない。
    働いていたから生命観に対しても何か思うことがあるんだなと感じる。
    返信

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2025/09/12(金) 12:39:21  [通報]

    15日は敬老の日だっけ!100歳超えてる人はうなぎとかお寿司とか肉とか食べれるんだろうか笑
    返信

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2025/09/12(金) 12:39:22  [通報]

    勝手な言い分なんだけど、夫の親にはさっさと天へ召されて欲しいと思ってる💦
    80でもきついのに90代まで生きられたらたまったもんじゃない
    今60歳なんでまだまだ先ではあるが…あーあ😭
    返信

    +5

    -3

  • 96. 匿名 2025/09/12(金) 12:40:00  [通報]

    お金があるならいいけど、貧乏で長生きされたら
    子供が悲惨すぎる
    返信

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2025/09/12(金) 12:43:27  [通報]

    >>10
    うちは中年くらいで亡くなるか90超えるかって感じなので
    自分はどっちだろうと不安だ
    返信

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2025/09/12(金) 12:45:29  [通報]

    今の世代が年寄りになったらフツーにジサツする人増えそう。戦前戦後の人は命を粗末にみたいな価値観なんだろうけど
    返信

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2025/09/12(金) 12:46:11  [通報]

    >>74
    周りが一番しんどいやつだね



    返信

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2025/09/12(金) 12:47:21  [通報]

    田舎だと、70代は若手
    返信

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2025/09/12(金) 12:49:05  [通報]

    >>18
    そんなに生きたいか!?
    70代で十分
    返信

    +14

    -1

  • 102. 匿名 2025/09/12(金) 12:49:27  [通報]

    近所のお婆ちゃん、101歳だけど毎日庭の掃除して犬の散歩行っていつも着物着てる
    背中も曲がってないし頭なんて50〜60代よりキれる
    あと私が小学生の時から容姿が変わってない
    何なら私の方が先に逝きそう
    返信

    +15

    -1

  • 103. 匿名 2025/09/12(金) 12:49:54  [通報]

    >>1
    なぜだかわかんないけど、こんなにいるのかとショックを受けた
    返信

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2025/09/12(金) 12:51:23  [通報]

    >>100
    どこでも70代なんて若手じゃない?YouTube見てると70代夫婦が海外旅行行ってる旅行動画めっちゃ出てくるんだけど。
    返信

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2025/09/12(金) 12:53:05  [通報]

    おぞましい
    返信

    +6

    -3

  • 106. 匿名 2025/09/12(金) 12:53:48  [通報]

    私40なんだけどあと60年も生きると思うと絶望しかないわ
    返信

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2025/09/12(金) 12:54:58  [通報]

    >>6
    なっていいよね、なにもかも物価高でバランスいい食事とか取れないしね
    返信

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2025/09/12(金) 12:55:18  [通報]

    >>1
    そんなにいるんだ!
    でも昔の人って、健康的な暮らしをずっとしてきたから今の人より長生きなんだと思う。
    私らは、多分そんなに長生きする人多くないと思う。
    返信

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2025/09/12(金) 12:57:13  [通報]

    >>2
    うちの婆ちゃん95歳だけど早く死にたい言ってる。
    親も兄妹も旦那も亡くなって、置いてかれたーって。
    死にたくても死なない人も居ること忘れずに。
    返信

    +40

    -1

  • 110. 匿名 2025/09/12(金) 12:57:36  [通報]

    いいなぁ
    うちの祖母95歳で亡くなった
    どこも悪いところなくて医者にも素晴らしい90代だと言われてたから100までいきるといいなと思ってた
    返信

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/09/12(金) 12:58:09  [通報]

    >>2
    戦争を生き抜いてきた方々だから知らない我々より命に対しての思いが違うんでしょうね
    返信

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2025/09/12(金) 12:58:25  [通報]

    >>6
    体の土台が悪いから短くなるのは確実
    足腰が弱い
    返信

    +10

    -2

  • 113. 匿名 2025/09/12(金) 12:59:36  [通報]

    >>97
    どっちが良いんですか?
    返信

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2025/09/12(金) 12:59:51  [通報]

    これからは長生きするのが恥ずかしい時代が来そう
    今みたいに優しく介護してもらうとか無くなりそうだ
    返信

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2025/09/12(金) 13:06:04  [通報]

    >>1
    男子は明治生まれもういないのか
    最後の明治女かな
    返信

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/09/12(金) 13:06:08  [通報]

    私の祖父も今生きてたら今年で114歳だったんだよなぁ・・・
    明治生まれのお爺ちゃんだった・・・
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/09/12(金) 13:07:01  [通報]

    >>1
    健康な人の割合が知りたい
    寝たきりや認知の人多そう
    返信

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/09/12(金) 13:11:10  [通報]

    >>2
    100歳とか自由に動けない、食べれない、覚えられないとかだよね。ただ生きてるってだけになりそう。私はそんな状態ならもういいかなって思う。
    返信

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2025/09/12(金) 13:11:13  [通報]

    >>17
    延命のつもりがなくても、お腹痛いとかでいきなり紹介状がいる病院に来たりするおじいちゃんがいた。
    もちろん紹介状もってなくて、じいちゃんは地元の診療所は信用ならんと言ってた。
    何時間も待たされるのに元気あるやん思った
    返信

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2025/09/12(金) 13:11:51  [通報]

    >>19
    こんなこと言ってる奴ほどいざ60になったら長生きしたいと言い出すのが目に見えてる
    返信

    +12

    -2

  • 121. 匿名 2025/09/12(金) 13:13:03  [通報]

    30代の私よりそこら辺のお年寄りの方が全然元気。
    返信

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2025/09/12(金) 13:17:20  [通報]

    >>6
    なると思うよー
    特に女性の平均寿命は短くなると思う。
    独身の女性は仕事で男性並みに働く人もいるし
    既婚者子ナシさんも上記と同じ
    既婚者&子持ちさんも、仕事しながらの人も多い
    専業主婦の人も同居していれば苦労は絶えないし
    同居じゃなくても、現代の育児&子育て大変

    太々しい人は長生きしそうだけど。
    返信

    +11

    -1

  • 123. 匿名 2025/09/12(金) 13:17:26  [通報]

    奈良ってことは専業主婦だろうなあ
    労働者が長生きできる世になって欲しい
    返信

    +0

    -5

  • 124. 匿名 2025/09/12(金) 13:18:22  [通報]

    奈良は日本一専業主婦が多いのよ
    山上んとこね
    返信

    +0

    -2

  • 125. 匿名 2025/09/12(金) 13:18:34  [通報]

    >>38
    家族としては困惑だね
    施設で寿命が長くなる=お金が更にかかるだし

    返信

    +5

    -2

  • 126. 匿名 2025/09/12(金) 13:18:46  [通報]

    >>6
    戦時中の極限状態を生き抜いて来た世代の人は、丈夫だし、長生き願望強そう。
    返信

    +12

    -1

  • 127. 匿名 2025/09/12(金) 13:20:40  [通報]

    >>27
    団塊の世代より下は、食事も徐々に欧米化してきてる中で育ってきてるし、寿命も縮まりそうな気はするね。今が1番最大で、これから少しずつ縮んでいくのかな?って
    返信

    +14

    -1

  • 128. 匿名 2025/09/12(金) 13:21:41  [通報]

    >>115
    男子って言い方よ笑
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/09/12(金) 13:32:24  [通報]

    86歳で亡くなった祖母
    長生きしたくてしてるんじゃないんだよ
    って言ってたな...
    返信

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2025/09/12(金) 13:34:55  [通報]

    >>123
    戦時中もバリバリ診察してた元女医さんだったはず
    返信

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2025/09/12(金) 13:42:28  [通報]

    長寿寿命主義より健康寿命
    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/09/12(金) 13:42:52  [通報]

    >>2
    逆にどうやったらいいと思う?
    病院行かない?ご飯食べない?
    返信

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/09/12(金) 13:44:27  [通報]

    メディアって寝たきりで肺炎で亡くな田てぃとは問題視しないけど
    熱中症とかコロナで亡くなった90歳は取り上げる
    ピンピンコロリの方が良くない?
    返信

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/09/12(金) 13:46:03  [通報]

    欧米って寿命に近づいた胃ろうはほとんどないんでしょ?
    返信

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2025/09/12(金) 13:46:15  [通報]

    >>102
    うちの父
    75だけど認知症でウロウロ歩いてただひたすらご飯を消費するのみ。足腰強いからまだまだ身体は元気で長生きしそう…
    返信

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/09/12(金) 13:46:53  [通報]

    >>23
    うちの祖母もだわ
    死ぬ気ないよあの人たち
    実際めっちゃ元気だし90超えてると思えない
    お金あって好きなことしてとにかく自由に生きるのが長生きの秘訣なんだなって思わされるね
    返信

    +27

    -0

  • 137. 匿名 2025/09/12(金) 13:46:56  [通報]

    頑張ったって価値観を止めて欲しい
    末期がんなら苦しまないように安楽で頼む
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/09/12(金) 13:47:17  [通報]

    >>27
    スマホで脳みそ萎縮してるしね
    変なもんばかり食べてるし運動しないぐうたらだらけだから多くが60代70代でお迎え来るんじゃない
    返信

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2025/09/12(金) 13:58:09  [通報]

    >>2
    お金と病気の心配さえなければ長生きして世の中の変化を見ていたいけど、現実は金がないので早くお迎えが来てほしい
    返信

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2025/09/12(金) 14:01:17  [通報]

    >>10
    うちは母親がラクしても80だから。
    返信

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/09/12(金) 14:05:21  [通報]

    うちの親戚のおばあさん103歳!
    一人暮らしで時々ヘルパーさんに来てもらってるけど、基本自分で身の回りのことはできてる
    すごい
    返信

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/09/12(金) 14:09:53  [通報]

    >>27
    結局は気力もあると思うから私達は短命だよね
    今のシニアのほうがエネルギッシュだもん
    返信

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/09/12(金) 14:14:16  [通報]

    お金の心配がないから
    長生きしたいんじゃない?

    私は老後資金の心配が大きすぎて
    65過ぎたら消えたいわ。
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/09/12(金) 14:27:03  [通報]

    >>138
    横、糖尿病に高血圧!ゴロゴロいると思うよ。でも何って昔より今は医学が発達しすぎてる。昔なら告知されたらもう終わりみたいな病気も薬や治療でまた元気に社会復帰する人もいるくらい医療が進んでるからなあ
    返信

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2025/09/12(金) 14:52:50  [通報]

    >>23
    祖母はそんな気持ちじゃないんだろうけど、あなたが早く死んで欲しいと思ってるからそう見えるだけなんだと思う
    返信

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2025/09/12(金) 14:58:26  [通報]

    老人栄えて国滅ぶ

    返信

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2025/09/12(金) 15:18:33  [通報]

    80代前半が若いと言われる時代が来るとは
    返信

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2025/09/12(金) 15:20:49  [通報]

    >>87
    横だけど今の子供って長生きしなさそう。
    特に女の子。
    成長期なのにダイエットとか言って全然食べないんだもん。
    返信

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/09/12(金) 15:23:52  [通報]

    >>127
    アラフィフの私も昔から同じこと思っている
    まず戦争を経験していないので、親である団塊世代は忍耐力がない
    自動車の普及や公共交通網の整備に伴い脚力も弱った
    団塊ジュニア以降はそれに輪をかけて体力ないし
    返信

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2025/09/12(金) 15:32:37  [通報]

    >>53
    施設勤務だけど、キーパーソンが80代たくさんいるよ。
    そしてやや認知気味で、日用品持って来てくれない。
    返信

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2025/09/12(金) 15:38:19  [通報]

    汚い
    返信

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2025/09/12(金) 15:38:55  [通報]

    臭い
    返信

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2025/09/12(金) 15:39:13  [通報]

    孤独死腐敗はキツイ
    返信

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2025/09/12(金) 15:46:29  [通報]

    100歳越えが10万人近くもいるんだ…。この人達に使われている年金や医療費どのくらいかかってるんだろうね…
    返信

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2025/09/12(金) 16:23:44  [通報]

    >>134
    虐待と認識されてるらしいよ
    返信

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2025/09/12(金) 16:44:13  [通報]

    これからますます増えるんでしょ?
    返信

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/09/12(金) 16:49:52  [通報]

    長生きしたくないから絶望
    返信

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2025/09/12(金) 16:50:57  [通報]

    100歳超えて、本人も幸せ、家族も心の底から長生きを願ってる人ってどのくらいいるんだろう
    返信

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/09/12(金) 17:10:47  [通報]

    >>23
    うちの祖父母もだよ
    70代で終活始めたけど
    気づけば20年経ってる笑
    また終活し直してるけど
    返信

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2025/09/12(金) 18:16:41  [通報]

    子どもは全然なのに…
    返信

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/09/12(金) 18:36:26  [通報]

    >>1
    元気な100歳以上は何%なんだろう?

    認知症で施設に入っていたり、病気で入院していたりで100歳超えてもきついよね。
    年金で施設や入院費まかなえるのかな?

    子供も高齢だよね…
    返信

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/09/12(金) 18:46:10  [通報]

    ガルちゃんは高齢者多いから子供への税金は叩かれまくるのに老人への税金はスルー
    返信

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/09/12(金) 18:46:49  [通報]

    そら、介護崩壊も起きるわなぁ……

    返信

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/09/12(金) 18:55:31  [通報]

    >>13
    赤ちゃんに近いよ
    返信

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2025/09/12(金) 18:58:19  [通報]

    >>74
    うちの祖母2人とも身体は丈夫だけど頭が…な感じだよ
    返信

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/09/12(金) 19:50:40  [通報]

    >>11
    この年代の人らが今のインフラの基礎の基礎やった世代だから…
    めちゃくちゃ体動かして働いた世代だから内臓も身体も強いんだよね
    しかも戦中戦後で粗食で育ってるし忍耐強くもある
    団塊の世代まではそんな感じだけどその後はバブルでいきなり生活も食事も仕事もものすごく変わったし団塊ジュニアくらいからは子供のうちから保存料やらファストフードやらで色んな物摂取してるから寿命も縮むと思う

    返信

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2025/09/12(金) 19:54:52  [通報]

    >>62
    それ
    うちの105才の方は初期の大騒ぎのコロナを普通に耐えて退院されたし、帰ってきてもずーっと甘い物ばかり食べてるし
    最近、通所の100才の方は
    「あの、施設でコロナでまして。しばらくお休みされますか?」
    仲の良いご家族「大丈夫ですよ。おふくろにかぎってコロナなんて、コロナも嫌でしょう、あんな強烈な婆さんwww」
    ご本人「なんか最近人少ないわね?営業足りないんじゃないの?」
    スタッフ「たちわるい風邪が流行ってまして」
    ご本人「何よそれくらいで、根性なし!」

    ちなみに投薬一つもなしの方www
    返信

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/09/12(金) 20:40:05  [通報]

    >>126
    けど女性88%って書いてあるけど疎開してた人も多いだろうから食べ物に困った人だらけではないような気はする

    返信

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/09/12(金) 21:17:39  [通報]

    >>3
    最低のコメントです。
    返信

    +9

    -5

  • 170. 匿名 2025/09/12(金) 21:46:07  [通報]

    >>73
    よこ
    邪魔とは思わないけど、税金増えてくからいい加減にしてとは思うね。
    今の若者に負担がかなり高い状況なら、邪魔と思う人がいるのも仕方ないんじゃない?
    返信

    +2

    -4

  • 171. 匿名 2025/09/12(金) 21:57:15  [通報]

    >>1
    もう百歳まで生きるのもそんなに珍しくないね
    返信

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2025/09/12(金) 21:59:09  [通報]

    >>102
    さすがに50代とか60代よりもキレるってことはないでしょ。ガル民て老人大絶賛するよね。「90代の曾祖母が20代の私よりもててる!」とか言ったりするしね。
    返信

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2025/09/12(金) 22:07:15  [通報]

    >>172
    だってジジババ好きなんだもの
    あんなにおもしろくて愛しくて愛くるしい存在ないよ
    福祉の仕事して、右見ても左見てもジジババばっかりで幸せだよ
    わんこ連れていけるし、可愛がってくれるし
    返信

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/09/12(金) 22:19:02  [通報]

    専業主婦時代の人だから長生きなんだろうな
    私たちは平均寿命68歳ぐらいになりそう
    返信

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2025/09/12(金) 22:23:59  [通報]

    >>6
    うん、現代人は子供も大人もろくなもの食べてないし、運動もしてないし、生活は不規則だしね。
    朝はカフェオレ一杯飲んで、昼に定食屋行って、夜は遅い時間に重めのご飯食べたり…
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/09/12(金) 22:26:11  [通報]

    >>156
    え?団塊の世代も104歳とかまで生きるの?
    絶対我々の方が先に死ぬと思うw
    返信

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2025/09/12(金) 22:30:42  [通報]

    >>170
    だからと言って邪魔とは思わないな。
    若者の負担って別に年寄りが悪い訳ではないからね。

    つかお前らも年取って邪魔になるじゃん?って感じ。
    邪魔とか言ってる奴が一番邪魔な年寄りになりそう。
    返信

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2025/09/12(金) 22:32:11  [通報]

    >>23
    うちのじいちゃんもそうだったけど病気やら施設に入ったりで弱って、あとは頼んだよって言ってわりとすぐ亡くなった。自分でもうダメだってわかったのかな
    返信

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/09/12(金) 22:40:16  [通報]

    >>172
    いや全然あるよ
    頭のキレは若くてもボケボケの人もいるし。キレッキレの老人は全然いるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/09/12(金) 22:50:13  [通報]

    >>23
    うちの母80なんだが、あれ食べたいこれ食べたい、あれがほしい、とか欲が凄くてとうぶん死にそうにない。そんなに長生きされるなら私が先に死にたい。
    返信

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2025/09/12(金) 22:52:18  [通報]

    >>20
    私は息子らに迷惑かけたくないから早めに死にたい、
    返信

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/09/12(金) 22:56:55  [通報]

    >>3
    今の100歳以上は戦争経験者で、焼け野原の日本をたてなおしてくれた世代だから、あまり邪険にはしたくない!
    返信

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2025/09/12(金) 23:11:51  [通報]

    私39歳だけど、30歳までに海外飛び回って自分の夢と目標全部叶えたから後はもう残りの時間をのらりくらりと消化中。まだまだ道のりが長いのかと思うと疲れる。
    返信

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/09/12(金) 23:21:42  [通報]

    >>13
    ばぶばぶかも
    39歳です
    返信

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/09/13(土) 00:11:33  [通報]

    >>109
    夫の祖母も100歳だけど、生きるのは大変ですよ。って。体がしんどくてたまらないのに、お迎えが全然来ませんよ。って言ってる。
    でも毎日新聞を隅から隅まで読んで、毎日自炊して一人暮らししてるんだからすごい。もちろん近所の親族が毎日様子は見に行ってるけど。
    返信

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/09/13(土) 00:16:52  [通報]

    コールセンターで働いてるんだけど、先日お話したおじいさまは、99歳で来月100歳だから、流石にいつ死ぬか分からなくなってきたから定期コースは辞めますっておっしゃってた。
    だけどめちゃくちゃ元気だし声も若々しいし、頭もしっかりしてた。一人暮らしで買い物も掃除も全部自分でしてるって。
    返信

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2025/09/13(土) 00:53:56  [通報]

    そんなに生きたくない
    返信

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2025/09/13(土) 01:33:29  [通報]

    うちの祖父も101歳
    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/09/13(土) 01:48:23  [通報]

    >>2
    昔、金さん・銀さんフィーバーってのがあって、長生きすることは素晴らしいって、勘違いで脳に刷り込まれちゃったのよ。
    だから、長生きするために目的もなく長生きしてるのよ。
    街角インタビューでも、昭和~年生まれですとか、自慢げに話している人がいるじゃない。
    昔のように、70過ぎでピンピンコロリの方が、みんな幸せになれるのに。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす