ガールズちゃんねる

娘の嘘

134コメント2025/09/12(金) 12:19

  • 1. 匿名 2025/09/10(水) 16:59:41 

    反抗期の中学生の娘がいます。
    口が達者で自己肯定が高く、いつも口ごたえばかりで困っています。
    昨晩あるルールを破った為、これはだめだよ、と軽く注意をしました。
    今朝は気まずいながらもお弁当を作り、玄関まで笑顔で見送りました。
    先程「お母さんは今日、姉には身支度を手伝ったのに、私には何もしてくれなかった」「私だけに怒り散らしてた」
    と主人にLINEした様です。
    そんな事は全くの嘘でとても悲しくなりました。
    あと数時間で帰宅します。
    どの様に迎えていいのか教えて下さい。

    +82

    -12

  • 2. 匿名 2025/09/10(水) 17:00:42 

    嘘ついてもバレてるよと釘を刺す

    +178

    -3

  • 3. 匿名 2025/09/10(水) 17:00:58 

    おかえりなさい(*´▽`)

    +4

    -12

  • 4. 匿名 2025/09/10(水) 17:00:59 

    中学生に対して手伝う身支度って何?って疑問が

    +267

    -1

  • 5. 匿名 2025/09/10(水) 17:01:02 

    舐められてる
    「これはだめだよ、と軽く注意」
    じゃなくて一回きちんと断固として話したほうがいい

    +92

    -2

  • 6. 匿名 2025/09/10(水) 17:01:10 

    娘の嘘

    +7

    -1

  • 7. 匿名 2025/09/10(水) 17:01:15 

    >>1
    何もしなくていいよ普段通りで。旦那さんに連絡してたことは知らんふりで。

    +98

    -1

  • 8. 匿名 2025/09/10(水) 17:01:19 

    娘、甘えてんなって叱ったら?

    +16

    -0

  • 9. 匿名 2025/09/10(水) 17:01:43 

    普通にやばくない?それ。
    娘から感謝の気持ちが伝わってこないどころか、嘘を旦那に言うなんてありえない!

    +16

    -10

  • 10. 匿名 2025/09/10(水) 17:01:51 

    軽く注意しただけで気まずくなるの?

    +47

    -0

  • 11. 匿名 2025/09/10(水) 17:01:58 

    実際に妹にだけ無自覚にきつく当たっている可能性もあるよ
    「口が達者」とか「自己肯定が高く」と悪く表現しているし

    子供の自己肯定感が高いのは本来はいいことだから
    生意気だからへし折ってやりたいと感じているなら危ない

    +91

    -15

  • 12. 匿名 2025/09/10(水) 17:02:00 

    自己肯定感高いのに被害妄想強めなのかしら。
    どんな風にしても不機嫌だから、いつも通りでいいんじゃない?ご機嫌取りとか言われたらツラいもんね。
    お疲れ様です!

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2025/09/10(水) 17:02:07 

    下手に出たらダメだよ
    ますます調子にのるから

    +12

    -2

  • 14. 匿名 2025/09/10(水) 17:02:15 

    こういう子どもの行く末が恐ろしい

    学校の先生も怒れず、親もこうして顔色伺って
    会社に入ってもパワハラ騒がれるから腫れ物でしょ?

    +26

    -8

  • 15. 匿名 2025/09/10(水) 17:02:41 

    >>9
    主視点からしか話聞いていないからそれは何とも言えなくない?

    +36

    -0

  • 16. 匿名 2025/09/10(水) 17:03:23 

    >>1
    父親に嘘ついて擦り寄ってるの気持ち悪いね

    +68

    -16

  • 17. 匿名 2025/09/10(水) 17:03:52 

    旦那さんあてのLINEには触れない方が良い。
    娘さんから父親への信頼度下がる。

    旦那さんから上手く話してもらったら。

    +35

    -1

  • 18. 匿名 2025/09/10(水) 17:03:55 

    >>1
    >今朝は気まずいながらもお弁当を作り、玄関まで笑顔で見送りました。


    娘さんに気を使いすぎてるイメージだね
    主さんは間違ってないのなら
    もっと毅然とした態度でいいと思うけど

    +72

    -2

  • 19. 匿名 2025/09/10(水) 17:04:53 

    父親は叱らないの?
    嘘までついて

    +27

    -1

  • 20. 匿名 2025/09/10(水) 17:04:54 

    中学生を玄関まで見送る親って本当にいるんだ

    ドラマの中なら見た事あったけど、実際された事なかったかもw

    +5

    -9

  • 21. 匿名 2025/09/10(水) 17:04:59 

    >>1
    ガルあるあるで、自己肯定感が高いんじゃなくて自信過剰じゃないの?
    ダメ出しされたのに腹を立てたなら自信過剰
    自己肯定感が高いならダメな自分も素直に受けいられるよ

    +18

    -1

  • 22. 匿名 2025/09/10(水) 17:05:16 

    >>16
    大人の女じゃあるまいし
    子どもなんてそういう所あるでしょ

    +6

    -22

  • 23. 匿名 2025/09/10(水) 17:06:31 

    あるルールって何?

    あと、関係ないけど身支度ってなに?

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2025/09/10(水) 17:06:31 

    うちの子が中学生の頃は厳しく注意してもケロッとして翌日も同じことを繰り返していたよ

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2025/09/10(水) 17:06:35 

    >>1
    女の子は幼稚園児からもう口が達者だし、愛情与えても与えても「お母さんは妹(姉)の方が〜」とか言って愛情底なしに求めてくるし本当に構ってちゃんだよね
    あーうざいうざい
    まじで可愛くないんだよな

    +8

    -10

  • 26. 匿名 2025/09/10(水) 17:06:46 

    >>1
    ウチなら、冗談ぽく「お父さんにLINEしたでしょ〜笑」って言っちゃうな。
    で、なに?今朝もそんなに怒れてたの?どうしたかったの?って聞いちゃう。
    大抵そうすると、娘も「だってさ~」ってあれこれ話して、お互い言いたいこと言いまくって終わる感じ。

    普段から会話がトゲトゲしてる最中なら、逆効果な方法だけどね。

    +6

    -15

  • 27. 匿名 2025/09/10(水) 17:06:57 

    >>22
    大人の女とか関係なく、
    母親に叱られた次の日に嘘ついて「お母さんは今日、姉には身支度を手伝ったのに、私には何もしてくれなかった」「私だけに怒り散らしてた」
    って擦り寄ってんじゃん

    +14

    -9

  • 28. 匿名 2025/09/10(水) 17:07:28 

    >>11
    口が達者なのも自己肯定感が高いのも悪いことじゃないよね

    +22

    -10

  • 29. 匿名 2025/09/10(水) 17:07:52 

    娘さん、姉と自分との扱いの差に不満があるのかな?
    主さんは母親として平等に接してるつもりでも、子供目線では違って見えるのかも。

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2025/09/10(水) 17:07:58 

    被害者意識が強くて安直に父親に嘘をついているけど、それは自己肯定感が強いのではなくて逆に低いと思うよ
    自己肯定感が低いから強がって反抗的になってるだけ

    今の時期は褒めても諌めても反抗される
    時間かかるかもしれないけど、高校や大学くらいには落ち着く

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2025/09/10(水) 17:08:12 

    >>4
    普段ブラウスや靴下、ハンカチでも用意してあげてるのかもよ

    +24

    -3

  • 32. 匿名 2025/09/10(水) 17:08:17 

    旦那さんから娘さんに対して先ずは娘さんの気持ちに寄り添って共感してもらって、その後に、でもね?とママさんの気持ちや考えだったり娘さんの目に余るところを伝えてもらう

    その後の娘さんの反応で主さんの出方を決める 
    ただダメなものはダメだし約束は守るようにということは簡潔にさらっと伝える

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2025/09/10(水) 17:08:46 

    娘もトピ主さんもバチバチしてて、どっちもどっちな感じがする
    お互いにちょっと頭を冷そう

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2025/09/10(水) 17:08:59 

    >>1
    それはあなたのせいじゃなくて、娘さんの気質。
    ただ、そのまま都合悪いと嘘つく子に育ったら娘さんが困るよね…。
    あなたにも飛び火する可能性が高いから、今から注意して育てなきゃならないよね。
    旦那さんとも話し合って、まずはその嘘はバレてる事をハッキリさせて注意しなきゃならないかもね。
    ただ、両親共に敵と認識する可能性があり、学校や周りに「私は虐待されてるの」「私は両親から愛されてない」とか吹聴しだすかもしれないから、事前に周りに手を回して置かないといけないかな…。
    ちょっと難しいかも。娘さんカウンセリング案件の場合もあるから、心して長期戦で行くつもりでね。
    お姉さんとその娘さん(次女かな?)は違う人格である事を尊重した上で、しっかり注意はしてね。

    +6

    -8

  • 35. 匿名 2025/09/10(水) 17:09:07 

    >>20
    玄関までだよね?そんなに珍しいことかな
    自分も見送ってもらってたから娘や息子も見送ってたよ
    大学生になってからはもういいかと思って見送ってない

    +7

    -5

  • 36. 匿名 2025/09/10(水) 17:09:18 

    いつも通りに過ごして夕食後にこの件について詰める。
    父親を味方につけようと思ったって無駄だとわからせる。

    +1

    -2

  • 37. 匿名 2025/09/10(水) 17:09:25 

    >>27
    子どもなんだからそういうことはあるでしょって話してるだけじゃん
    気持ち悪いってなによ

    +11

    -9

  • 38. 匿名 2025/09/10(水) 17:09:36 

    >>1
    自己肯定感が低いからそういう嘘をつく
    まず主が娘とちゃんと向き合ってみては

    都合の悪い事を隠して嘘や事実と異なる事を味方になりそうな人に伝えて自信を守る行動は
    自己の行動反省点などを肯定を全くしてない
    単に自分の非を認められない自己愛が高いだけ

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2025/09/10(水) 17:09:56 

    うちも嘘ばっか!
    でした。夫はどっち信用して良いかわかんないって感じで。

    最近は嘘ついたらやべーなって顔してベラベラ白状するようになってきた。

    嘘つかれると傷つくよね。ほんとムカついたもん。いっぱい泣いたわ。1さんおつかれさま!

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2025/09/10(水) 17:10:01 

    >>1
    親なんだから堂々としてたらいい

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2025/09/10(水) 17:10:27 

    >>1
    たぶん今、お母さんのこと嫌い嫌い状態なんだと思うわ
    あまり干渉せずそっとしておいたら?
    お弁当作って置いておくだけ、見送りなどはしない、でいいと思う
    可能なら姉にも同じように距離置いて公平さをキープする(もうどっちもいい年齢だし身支度の準備とかしてるなら即やめた方がよさそう)

    娘さんの方からもう少し母親と関わりたいと近寄ってきたら相手する、ぐらいでちょうどいいと思う
    ルールを破った場合はお父さんから注意してもらったらいいよ

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2025/09/10(水) 17:10:33 

    この娘さんお母さん似なんだよ、きっと
    似たもの親子

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2025/09/10(水) 17:10:43 

    >>1
    悪口みたいな内容を告げ口してくる旦那の方が嫌だ。
    そこは親として諭して注意しろよって。
    主さんも注意してるんならなんで顔色伺うようなこと考えるの?

    +5

    -7

  • 44. 匿名 2025/09/10(水) 17:11:11 

    >>1
    中学校での様子はどんな感じ?
    友達関係はうまくいっているかな
    授業にはついていけてる?
    学校でのストレスが家で発散されているという可能性はないかな
    放課後、担任の先生に学校での様子を電話で聞いてみては

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2025/09/10(水) 17:11:15 

    >>11
    私も似た様な事思った。

    >昨晩あるルールを破った為、これはだめだよ、と軽く注意をしました。
    今朝は気まずいながらもお弁当を作り、玄関まで笑顔で見送りました。

    ってあるし、軽く注意しただけでなんで気まずいの?って思うし。
    結構キツく言った自覚あるから気まずいのでは?と。

    +37

    -3

  • 46. 匿名 2025/09/10(水) 17:12:19 

    反抗期ならお父さんは娘の聞き役に徹して、奥様とは良き理解者として夫婦間の連携を強めた方がいいんじゃない?
    娘が父親に母親批判をしても夫婦内の結束は変わらない方が娘も妻も孤立しない

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2025/09/10(水) 17:12:45 

    >>1
    反抗期でしょ?いちいち気にしないわ
    てか子供のそういうのにいちいち気にして悲しんだりしてたらメンタル持たないからスルー

    +4

    -2

  • 48. 匿名 2025/09/10(水) 17:12:53 

    >>1
    その嘘が本当になるよう祈ってるね☺️って言う

    +1

    -2

  • 49. 匿名 2025/09/10(水) 17:13:03 

    >>4
    中学生になったら自分のことは自分でやるよね。
    自分で出来るようにしておかないと、このまま人任せな人になると思う。
    親がやってあげちゃってる場合、成長とともに自発的にやるようになるなんてことないからね。それが普通だと思ってるから。

    +59

    -0

  • 50. 匿名 2025/09/10(水) 17:13:15 

    >>11
    これ指摘するの迷ったけど、妹のこと気に入らない!というのが出ちゃってるよね
    娘をコントロール下においておきたい母親だと思うから、とにかく距離置け、そっけなくしろ、と書いたわ
    それが娘にとっては最高に居心地いいはずなので

    +14

    -4

  • 51. 匿名 2025/09/10(水) 17:13:35 

    >>11
    もしそうならトピ文がホラー小説みたいで怖いわ…
    まぁ主は無自覚にきつく当たってないか今一度振り返ったほうがいいかもね

    +8

    -3

  • 52. 匿名 2025/09/10(水) 17:13:43 

    あるルールの内容と身支度の内容を書いてほしい。

    関係ないかもだけど、姉は高校生?中学生?手伝う身支度とかある?

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2025/09/10(水) 17:13:50 

    >>1
    えー私普通に怒るわ
    誰がそんな態度取ったねん言うてみい!って

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/09/10(水) 17:13:58 

    >>43
    別に告げ口とは思わないな
    報告はしてほしい
    でも娘への対応をがるで相談するより旦那に相談したほうがいいのにと思う

    +5

    -2

  • 55. 匿名 2025/09/10(水) 17:14:52 

    反抗期の娘が父親に私のことでLINEしてたらなんか微笑ましくなるんだけどw
    多分旦那とLINE見ながら可愛いなぁて笑う
    「てことで、今日は娘のケアよろしくー」って娘と2人で夕飯でも行ってもらうかな

    +8

    -4

  • 56. 匿名 2025/09/10(水) 17:14:59 

    義理
    携帯を捨てなさい
    老害です

    +0

    -3

  • 57. 匿名 2025/09/10(水) 17:15:14 

    >>1
    そもそも娘さんからはそう見えている可能性ない?うちの母は無自覚なんだろうけど妹に甘々、私と弟には厳しかった

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2025/09/10(水) 17:15:43 

    >>1
    反抗期だけど、お母さんからの愛情は欲しいんだよ
    普段通り料理作って笑顔でいられる時はいたらいいんじゃないかな

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2025/09/10(水) 17:17:22 

    >>42
    似た者同士は反発し合うよね
    うちは母と妹がそうで、頻繁にバッチバチの喧嘩をしてて、それに巻き込まれる家族がいい迷惑だった

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/09/10(水) 17:17:47 

    >>4
    なんか過干渉気味な気がする

    +56

    -0

  • 61. 匿名 2025/09/10(水) 17:18:04 

    というか中学生なのに身支度手伝うって何??しかも姉は手伝ってたって言ってるしなんでいい年齢の子の身支度手伝ってるのか意味不明。そしてルール破っても強く言えず注意するもやんわりって甘やかしすぎなんだろうなって印象。今ってこれが普通なの?

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2025/09/10(水) 17:19:11 

    娘さんと関係がうまくいってないね
    私も母とぶつかってばかりで父に味方になってもらおうと話を盛ったり嘘つくことがあった
    本当は自己肯定感が低くて不安だから嘘をついてまでお父さんにラインするんじゃないかな?
    主さんと信頼関係が築けてない証拠だから時間をかけて頑張るしかないと思う

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/09/10(水) 17:19:14 

    >>1
    これについて詳しく
    昨晩あるルールを破った為、これはだめだよ、と軽く注意をしました

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/09/10(水) 17:20:44 

    私だったらLINEには触れず、より優しくするかな。姉の方が大切にされてると娘が思ってるなら、そんな事ないと態度で伝える。

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2025/09/10(水) 17:22:18 

    >>17
    旦那さん、改善のために動いたと言えるんだけど
    内容を勝手に伝えたという負の側面もあるんだよね
    板挟み大変だ

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/09/10(水) 17:22:33 

    >>20
    うち中高大といるけど全員見送ってるし、私もそうやって育ってるからそれが普通だと思ってた
    まあ必ずではないけどね
    いつのまにかいない!!てことも多々あるしw
    見送れる時は見送るよ
    気をつけてね、いってらっしゃい
    って言わないとなんかソワソワするw

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2025/09/10(水) 17:23:46 

    反抗期なので、様子見がいいかもね。

    あまりにも頻繁に根も葉もない酷い嘘が続くようだったら、いちど(娘さんには内緒で)お医者さまとかカウンセラーさんなどの心の専門家に相談してみてもいいかも。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/09/10(水) 17:25:31 

    >>16
    だいたいどちらも贔屓するような親なのよ

    +1

    -3

  • 69. 匿名 2025/09/10(水) 17:28:22 

    >>11
    >生意気だからへし折ってやりたいと感じているなら危ない

    私もそう言う風に読み取れてしまったよ。
    娘さんの気持ちに寄り添ってあげて無いのではと思った。

    ちゃんと寄り添えていれば、例え反抗期で母親が叱ったとしても父親に嘘ついてまで味方になって貰おうとしないと思う。
    あと、娘さんから見たら父親にLINEした内容も、嘘じゃ無いのかも知れないしね。

    軽く注意したと書いてあるけれど、
    自身も気まずいながら〜と書いてるから、相当キツく叱ったのでは?と思うし、ちょっと主も自分の言い方とか態度を振り返った方が良いんじゃ無いかなと思う。

    +7

    -4

  • 70. 匿名 2025/09/10(水) 17:29:25 

    >>1
    身支度って何?弁当ってこと?なら証拠あるから旦那さんは味方につけれるね。
    普通に接して旦那さんとよく話し合った方がいいよ。
    旦那から主に連絡あったのを娘が知ったら、今度は父親も敵とみなして家出する可能性すらあるから。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/09/10(水) 17:31:15 

    >>11
    まぁでも、反抗期で可愛くない事ばかり言う娘を言わない姉と一緒に見るのは難しいかも。母親も人間なんだし。
    トピ主余裕なさそうだね。
    親だからどーんと構えて欲しい。

    +12

    -3

  • 72. 匿名 2025/09/10(水) 17:33:26 

    >>66
    「いってらっしゃい」は今日1日無事に!ってなんか勝手に念をこめて私は言ってる笑

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2025/09/10(水) 17:34:11 

    >>1
    それは主さんが何もせずとも、旦那さんが叱るでしょ。
    お母さんそんなことしないよね?ひとを陥れるような嘘はついちゃいけないよって。
    主さんは、至って普通に過ごしていればよろし。

    +1

    -2

  • 74. 匿名 2025/09/10(水) 17:35:46 

    >>37
    横だけど、子供だったとしても癖強だと思う。
    あまり良い子ではなさそう。
    あと、身支度手伝うってなんだろう。
    中学生にしては幼稚だと思う。

    +10

    -5

  • 75. 匿名 2025/09/10(水) 17:37:08 

    >>11
    自己肯定感と言うより自意識過剰なんじゃない

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2025/09/10(水) 17:37:38 

    >>1
    ◯玄関まで笑顔で見送りました。
    ◯そんな事は全くの嘘で

    主は自分がちゃんとやってると主張したいんだね。自分は悪くないと。

    +2

    -7

  • 77. 匿名 2025/09/10(水) 17:38:44 

    >>28
    自己肯定感が高いんじゃなくて自分を過大評価してる、という
    そうすれば悪い意味になる
    過大評価=現実よりも良い方へ評価して現実から乖離してる

    +6

    -2

  • 78. 匿名 2025/09/10(水) 17:39:46 

    >>66
    中学生の身支度なんて手伝わないけど、玄関までの見送りはする
    そこまで大事には考えてないけど、何となくいつ何が起こるか分からないし、顔見て行ってらっしゃいは言いたい

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2025/09/10(水) 17:39:50 

    >>45

    今まで甘々で甘やかしてきたなら、軽く注意しても空気悪いよ

    主が甘やかして育ててきたのが滲み出てる

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2025/09/10(水) 17:41:43 

    >>19
    父親も注意しないと家庭崩壊する
    悪い事は悪いと教えないと
    今後社会に出たときにバレる嘘つきまくって総スカン

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2025/09/10(水) 17:43:36 

    >>11
    確かにね。「娘が嘘ついた!」じゃなくて「自分はそんなつもりなかったけど、娘はそう感じていたんだ」と自分の行動を振り返ってみては?自己肯定感が強いのは娘さんじゃなくて主さんの方っぽい。

    +6

    -5

  • 82. 匿名 2025/09/10(水) 17:43:37 

    >>1
    「あるルール」とは?
    それがわからないと何も言えない

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/09/10(水) 17:43:51 

    >>1
    自己肯定感の高い子には思えないけど。
    思春期の娘だから扱いづらいのは自分の中学時代見ててもわかるけど、甘えたい時に甘えられなかったとか無い?満たされなかった子供時代の不満が爆発してるんじゃ無いかな。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/09/10(水) 17:45:07 

    両親揃って、冷静に諭した方がいい。
    高校生になり社会人になっても根本的な性格は変わらないと思うので、周りからどんどん人が離れて行きますよ!
    似た物同士しか受け入れてくれないよ。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/09/10(水) 17:48:50 

    >>4
    私もそこのところ、ん?って思った
    いい年して母親に身支度やらせて、父親に嘘とはいえやってくれなかった!って愚痴る中学生やばい
    いつまで小さい子供のつもりなんだろうね

    +39

    -1

  • 86. 匿名 2025/09/10(水) 17:49:22 

    >>1
    まぁでも反抗期イラつくよね。
    うちの中1娘も「9月から下校時間変わったんだっけ?」って聞いただけなのに「は?そうだよ💢」とか言ってくるからお腹の中で「こんにゃろ…💢」って思っちゃったわよ。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/09/10(水) 17:50:20 

    >>11
    でも実際素直な上の子と接する時と比較したら、口が立って反抗的で嘘もつく下の子に対しては身構えてしまわない?私は子供いないから分からないけど、世の中のお母さんってそんなに公平で冷静なマリア様みたいな人ばかりなの?

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2025/09/10(水) 17:51:56 

    >>76
    私はただのイチ情報として読んだけど。
    やってることを書くのも駄目なの?厳しいんだね

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2025/09/10(水) 17:52:24 

    >>1
    甘やかしすぎじゃないの

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2025/09/10(水) 17:54:20 

    >>37
    中学生でこんな幼稚なことはしなかったな
    かなり仕上がり不足の娘だと思う。

    +6

    -5

  • 91. 匿名 2025/09/10(水) 17:54:44 

    >>1
    父親が甘やかしてるからじゃないの?
    お母さんに言っておくよとか返信してそう

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2025/09/10(水) 17:55:44 

    >>91
    帰ってきたら父と母両方から叱られるべきだよね。ここでどっちか甘い顔したら味をしめるよ。

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2025/09/10(水) 17:56:45 

    >>77
    横だけど別に主はそう言ってないよね。

    +2

    -5

  • 94. 匿名 2025/09/10(水) 17:57:33 

    娘の嘘

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/09/10(水) 17:57:41 

    >>4
    甘やかしすぎててワロタわ

    +24

    -0

  • 96. 匿名 2025/09/10(水) 17:58:01 

    >>23
    スマホは何時までとかかなって思った

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2025/09/10(水) 17:59:28 

    >>4
    傘とかもっていきなさいよーみたいな?

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2025/09/10(水) 18:04:47 

    >>78
    同じく!
    自分が高校生のとき3.11が起きた
    その日の朝、お母さんと今世紀最大レベルの大喧嘩して「お前なんていなくなればいい」って言い放って玄関出たの
    地震きて真っ先に思ったのは、お母さんのこと
    最後の会話があんなのは絶対いや、最後に見たお母さんの顔が哀しみいっぱいの表情だったってものすごく後悔した
    幸い、私のところは被害少なくてお母さんとはその日の夜に再会できたけどね
    それ以降、どんなにうざいと思っても喧嘩しても家族とはなるべく笑顔で「いってきます」て顔見て言うようにしてて、自分の家族持った今も、必ずそうしてる
    あの思いはきっと一生忘れることないだろうから、子供が大きくなってもそうすると思う
    どんなに子供や旦那に腹が立って怒り狂いたくても、見送る時は笑顔で

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2025/09/10(水) 18:05:48 

    >>55
    思った。父親にLINEするんだって
    きっと家族仲いいんだろうね
    娘がそんな反抗するのも珍しいことなのかも

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/09/10(水) 18:06:55 

    >>60
    あと主さんの娘さんも子供っぽい

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2025/09/10(水) 18:09:49 

    >>1
    口が達者で自己肯定感高く育てたのは主と旦那

    +3

    -3

  • 102. 匿名 2025/09/10(水) 18:10:19 

    >>100
    過干渉の子育ての結果だと思う

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2025/09/10(水) 18:21:15 

    どうなったのか結果知りたいね

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2025/09/10(水) 18:30:48 

    >>87
    まともな親は公平冷静に接する
    普通の親は公平冷静に接することができてないことを自覚する
    やばい親は公平冷静でないことを自覚できない

    +1

    -7

  • 105. 匿名 2025/09/10(水) 18:33:18 

    >>1
    普段から娘の身支度手伝ってるの?
    中学生以上だよね?

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2025/09/10(水) 18:39:15 

    >>1
    舐められとるな
    母親なんだから毅然とした態度を

    +2

    -3

  • 107. 匿名 2025/09/10(水) 18:50:14 

    >>16
    マイナス多いけど「そうすればお父さんは私の味方をしてくれる」って娘に思わせる家族の関係性はやばいよ。

    これまで旦那が適当に甘やかしたのか、そんな事はないけれど娘個人の気質でそうなっているのか…
    何にせよ親を舐めすぎ。バレないって思ってるところ含めてね。

    +14

    -4

  • 108. 匿名 2025/09/10(水) 18:53:09 

    >>79
    仮にそうだとしたら当然のこと(ダメなことを真正面から注意する)にしっかり向き合ってこなかったツケが来てるだけだね。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/09/10(水) 18:57:21 

    >>1
    どういったルールを破ったのか知らないけど、これはダメだよと軽く注意しただけでは翌朝気まずくならないよね


    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/09/10(水) 19:02:10 

    中学生のくせに身支度がどーのってガキすぎんか

    +3

    -2

  • 111. 匿名 2025/09/10(水) 19:02:25 

    ・・・え〜と、主さん娘の嘘よりと他に突っ込みどころが満載だね。主さんが準備してくれなかったって・・・ちょっと中学生の言うセリフじゃないね。私が中学校の時は親が準備の手伝いなんてしてなかったからあり得ないよ。主さん、子供達に過保護すぎだし、甘い。自分の事は自分達でやらせないと。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2025/09/10(水) 19:04:44 

    >>4
    髪の毛アレンジしてあげるとかかな
    服や歯みがきとかはさすがに中学生ならひとりでできるけど、髪のアレンジは難しいかも

    +4

    -13

  • 113. 匿名 2025/09/10(水) 19:15:06 

    まじで今の子供、若い人理解できない

    +2

    -3

  • 114. 匿名 2025/09/10(水) 19:21:15 

    >>1
    でも、娘さんの言い分が全くの嘘か分からないよね?怒鳴り散らしてなくても自分だけ叱られて不満に思ってるのかもしれないし、とにかく話し合う事じゃない?

    ルールを破った事とご主人に告げ口してる事は別問題で切り離して考えた方がいいと思う。後、嘘ばっかりつくって子供なりに納得してない部分もあるのかもしれないし、もう何言っても無駄だだから様子見ながら距離置くのも手だと思うよ。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/09/10(水) 19:31:56 

    >>110
    中学生はまだまだ子供だよ

    +2

    -3

  • 116. 匿名 2025/09/10(水) 19:38:00 

    自分で産んだ娘のことを他人に聞く!?こんな頼りない母ちゃんで娘達かわいそう。

    +1

    -3

  • 117. 匿名 2025/09/10(水) 19:45:50 

    旦那のほうから言ってもらう。
    お母さんに確認したけど…って。
    そうじゃないと思春期の子は
    両親から疎外された気分になるかもしれない。
    そもそもパパの気を引きたくてその嘘を言ったのかもだし。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/09/10(水) 19:46:27 

    >>101
    自己肯定感高くないと思う
    ひねくれてるからそんな嘘言うんだよ

    +6

    -2

  • 119. 匿名 2025/09/10(水) 20:14:04 

    >>104
    そうやって、親はこうあるべきだ!って言うのは、母親を追い詰めると思うなぁ。
    理想は公平にだけど、疲れてる時に「嫌い」だの「うるさい、◯ね」だの嘘ついて貶めるような事言われたら、自分の子どもでも普通に嫌にならない?
    思春期だろうが反抗期だろうが、言っていいことと悪いことの区別を伝えるのも親の仕事だと思う。

    ちゃんと傷つくこと、されたら嫌だ、お弁当作る気もなくなるよってことくらい言っていいと思う。

    +2

    -3

  • 120. 匿名 2025/09/10(水) 20:25:59 

    >>118
    確かにうちの中学2年の娘も自己肯定感高く育ってるけど、親とかに嘘や構って行動取らないね。
    周りに流されずに、自分は自分って感じに生きてるし何より素直だよ。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/09/10(水) 21:49:54 

    うちの反抗期中の中学生娘も保身の為の嘘をしょっちゅう吐くよ。祖母(私の母)に「お母さんは何も買ってくれない」とか「お小遣いくれない」とか言って物やお金をねだったりする。母は嘘だとわかっているからうまくスルーしてくれているけど。
    嘘だとわかっていること、嘘をついて取り繕ったところで必ずばれてもっと大変なことになること、私からも夫からも何度も言い聞かせているけど、聞く耳持たずです。

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2025/09/10(水) 22:09:03 

    >>37
    あなたの周りの子どもはこんなことよくするの?
    母親の嘘を父に言って優しくしてもらおう、味方になってもらおうって行為は気持ち悪いよ

    +4

    -4

  • 123. 匿名 2025/09/10(水) 22:27:26 

    >>1
    結局、どのようにお嬢さんをお迎えしたのか&お嬢さんや他の家族の反応が気になる!

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/09/10(水) 22:27:30 

    >>4
    水筒にお茶入れるとか、靴下ないよ〜どこ〜みたいなのとか手伝うレベルじゃない?

    流石に園児みたいに手伝わないでしょ。

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2025/09/10(水) 23:41:36 

    主出てこないパターンか
    主も自分に都合悪い情報出さないし、普通の親子喧嘩やろって感じかな

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2025/09/10(水) 23:51:35 

    >>125
    自分でトピ立てて意見求めた結果、みんなアドバイスしてくれてるんだから出てきて何か言ったほうがいいよね。
    主不在トピ結構あるけど、不誠実だし結局なんだったのって思う。

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2025/09/11(木) 01:20:51 

    >>1
    甘やかしたんじゃない?

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2025/09/11(木) 01:38:46 

    お父さんにお姉ちゃんになんちゃらって言ってるのは嘘じゃなくて普段お姉ちゃんに対しての接し方と妹に対する接し方が違うからそっからきてるのでは?

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2025/09/11(木) 10:09:14 

    >>7
    え!こんな意見あるんだ
    本当に今って甘やかされてるね

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2025/09/11(木) 10:51:06 

    自己肯定感高いのはいいことじゃん
    なんで悪い方に持っていくの?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/09/11(木) 15:21:25 

    反抗期なら普通にしてればいいと思うけどね

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/09/12(金) 11:37:45 

    >>20
    うちの母は帰りのバス停まで一緒に来て見送ってくれた

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/09/12(金) 12:16:18 

    >>22
    大人でも子供でもそんなにそんなに嘘って付くもん?
    嘘が当たり前ってその思考がおかしい

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/09/12(金) 12:19:58 

    >>43
    旦那さんもおかしいと思っての確認なんじゃない?
    こんな嘘ついて相手を悪者に仕立て上げる様なやり方は問題あるでしょ
    夫婦で話し合って、ガッツリ嘘は悪い物っていう教育した方がいいと思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード