ガールズちゃんねる

国内最難関「北アルプス・穂高岳」縦走路で相次ぐ死亡事故 「スリルがあって最高!」…お気楽なSNS投稿に専門家は“エンタメ化”を危惧

89コメント2025/09/09(火) 10:05

  • 1. 匿名 2025/09/07(日) 17:00:46 

    国内最難関「北アルプス・穂高岳」縦走路で相次ぐ死亡事故 「スリルがあって最高!」…お気楽なSNS投稿に専門家は“エンタメ化”を危惧 | 概要 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
    国内最難関「北アルプス・穂高岳」縦走路で相次ぐ死亡事故 「スリルがあって最高!」…お気楽なSNS投稿に専門家は“エンタメ化”を危惧 | 概要 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)dot.asahi.com

    「およそ30年ぶりの、異常な状態です」 北アルプス南部・西穂高岳(2909メートル)への登山基地となっている山小屋「西穂山荘」支配人の粟澤徹さんはそう口にする。8月下旬、この西穂高岳と穂高連峰最高峰の奥穂高岳(3190メートル)を結ぶ縦走路で、3件の死亡事故が相次いだ。…


    「国内最難関」という響きや険しい岩尾根に魅せられた人々がこのルートを歩き、情報を投稿する。それを見て、さらに人がやってくる。中には登山を始めて間もないとみられる投稿者が「スリルがあって最高!」などと投稿しているケースや、要所ごとの所要時間が明らかに間違っているとみられる投稿も確認できた。

     粟澤さんは続ける。

    「もちろん、SNSにも正しい情報もあるでしょう。しかし、どの情報が正しいかを確認・判断できず、うのみにしてしまっている人が増えているように感じます」

     山岳ガイドの水野隆信さんも、同様の懸念をする。

    「身の丈に合わないルートを歩いてたまたま大丈夫だった人が『私も行けました!』と投稿し、それを見てまた同じような人がやってくる。ヒヤッとする体験があってもそれを武勇伝のように語ったり、エンタメ化したりしてしまうのでなんの注意喚起にもなっていません。そんなことが繰り返されています」
    返信

    +54

    -0

  • 2. 匿名 2025/09/07(日) 17:01:46  [通報]

    SNSで?

    やめろ、山は面白半分で行くとこじゃねえ
    返信

    +199

    -2

  • 3. 匿名 2025/09/07(日) 17:02:01  [通報]

    山を登るのってそんなに快感なのか?
    返信

    +28

    -3

  • 4. 匿名 2025/09/07(日) 17:02:26  [通報]

    アホが増えたよな…
    山を舐めるな
    返信

    +137

    -2

  • 5. 匿名 2025/09/07(日) 17:02:43  [通報]

    山登りが趣味の人はドMで変態だと思う
    返信

    +9

    -10

  • 6. 匿名 2025/09/07(日) 17:03:10  [通報]

    行動力ある馬鹿って怖い
    返信

    +88

    -2

  • 7. 匿名 2025/09/07(日) 17:03:39  [通報]

    来年赤岳、阿弥陀岳登る予定だけど大丈夫かな⁈
    返信

    +1

    -2

  • 8. 匿名 2025/09/07(日) 17:03:52  [通報]

    SNSって、ある意味おバかホイホイだよね

    誤情報を信じて、自ら命を危険にさらすって

    もうちょっと、自分で山とかの情報を調べなよ

    低山の登山でも危ないと言われてるじゃん
    返信

    +80

    -2

  • 9. 匿名 2025/09/07(日) 17:04:34  [通報]

    山登りしてもいいけど救助には高額支払え
    返信

    +82

    -1

  • 10. 匿名 2025/09/07(日) 17:04:35  [通報]

    このVRあったらやってみたい
    返信

    +4

    -1

  • 11. 匿名 2025/09/07(日) 17:04:50  [通報]

    YouTuber、SNSのインフルエンサー。これらに広告案件をもう辞めたら?と思う。正しい知識、情報を発信する有識者のサイトで諸々発信して目に留めてもらう仕組みにしたらと思う。
    返信

    +39

    -0

  • 12. 匿名 2025/09/07(日) 17:04:50  [通報]

    >>1
    ここで一句

    「素人が  気楽に登山  あの世いき」
    返信

    +41

    -2

  • 13. 匿名 2025/09/07(日) 17:04:56  [通報]

    確率で考えれば、北海道の山でヒグマに襲われるよりずっと危ない。
    返信

    +22

    -0

  • 14. 匿名 2025/09/07(日) 17:05:26  [通報]

    >>1
    登山動画見るけど、動画見るだけで内臓がヒュッてなる感じのとこあるよね
    返信

    +15

    -0

  • 15. 匿名 2025/09/07(日) 17:05:48  [通報]

    >>2
    万全の装備をした玄人でも天候の急変などで命を落とすことがあるのに
    なんで気軽に行く人が多いんだろう
    返信

    +50

    -2

  • 16. 匿名 2025/09/07(日) 17:06:11  [通報]

    >>1
    昭和「槍ヶ岳で死亡事故ってよくある事やん。のんきな行楽登山と違うんやで」
    返信

    +17

    -2

  • 17. 匿名 2025/09/07(日) 17:06:20  [通報]

    自然への畏怖を忘れている人が増えたと思う
    山も川も危険であることはちゃんと心得ないと
    返信

    +30

    -0

  • 18. 匿名 2025/09/07(日) 17:06:26  [通報]

    >>15
    漫画の見過ぎ
    返信

    +3

    -16

  • 19. 匿名 2025/09/07(日) 17:06:45  [通報]

    自然界を甘く見る物は放置でいいよ
    返信

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2025/09/07(日) 17:07:08  [通報]

    そうか、やったことないから

    自分の実力も山の怖さもわからないまま
    「大丈夫だよ〜いけるよ〜」
    っていう口先だけを信じちゃうんだね

    やったことないから
    返信

    +24

    -0

  • 21. 匿名 2025/09/07(日) 17:07:13  [通報]

    滑落して〇ねばいいよ
    遺体回収も危険という事でしない
    返信

    +26

    -1

  • 22. 匿名 2025/09/07(日) 17:07:18  [通報]

    最近北アルプスの滑落が多いけど、本来の己のレベル以上の山に行ってるからだよ。
    低山でも楽しめるんだからそれで我慢しろ。
    返信

    +26

    -2

  • 23. 匿名 2025/09/07(日) 17:07:22  [通報]

    >>7
    山以前に政府がレイパー移民をどんどん日本へ入れてるから、治安の方が怖いし、熊問題もあって危険じゃない?

    渡航禁止レベル4のナイジェリア人が既に木更津や歌舞伎町に来てて、皆騒然としてる

    昨日もアフリカ ホームタウンの移民反対のデモする為に車で市民に呼びかけ運動してた
    返信

    +12

    -7

  • 24. 匿名 2025/09/07(日) 17:07:59  [通報]

    >>1
    運営は遭難救助ネタ好きなのか?
    自前トピばかりで一般トピ採用しないんじゃ掲示板の意味ないでしょ
    返信

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2025/09/07(日) 17:08:13  [通報]

    最難関は谷川岳だと思ってた
    返信

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2025/09/07(日) 17:08:58  [通報]

    ロープウェイで登ればいいのに
    返信

    +0

    -3

  • 27. 匿名 2025/09/07(日) 17:09:58  [通報]

    冬はエベレストより厳しい
    国内最難関「北アルプス・穂高岳」縦走路で相次ぐ死亡事故 「スリルがあって最高!」…お気楽なSNS投稿に専門家は“エンタメ化”を危惧
    返信

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2025/09/07(日) 17:10:27  [通報]

    >>25
    そこは気軽に登って死ぬ人が多い罠の山
    返信

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2025/09/07(日) 17:11:09  [通報]

    山登りを趣味にしていた担任の先生が、「山は面白半分で入っていいところじゃない。きちんとその山に適した装備をしておかないとね。自然を舐めて登山の準備を怠ると痛い目に遭うぜ。本来、山は神様がいる神聖な場所なんだ。その山で暮らしている動物や生き物もいる。だから山に入る時は「山にお邪魔している」という感謝を忘れちゃいけない。」と言っていた。
    返信

    +44

    -1

  • 30. 匿名 2025/09/07(日) 17:11:48  [通報]

    ハイキングなら楽しそうだけど「登山」は苦しいものだと思ってた。気楽に行くとかあり得ないんだけど。みんながそう思う訳じゃなかったんだなあ。
    返信

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2025/09/07(日) 17:13:26  [通報]

    >たまたま大丈夫だった人が『私も行けました!』と投稿し、それを見てまた同じような人がやってくる。

    SNSにありがち。フォロワーやファンからの「凄いですね!」「さすがですね!」「絶景ありがとう!」コメントとインプ伸ばしが欲しいんだろうけど、、、。
    返信

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2025/09/07(日) 17:15:27  [通報]

    >>25
    あれは、クライミングの人にとってだよ。
    普通の登山なら別に特段危険じゃない
    返信

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2025/09/07(日) 17:18:17  [通報]

    馬鹿だね
    返信

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2025/09/07(日) 17:22:29  [通報]

    私も自分の体力と判断力、行動力がわかっているから登山はしない。
    絶対に迷惑かける。
    返信

    +18

    -1

  • 35. 匿名 2025/09/07(日) 17:23:22  [通報]

    好きなことやって死ぬのは勝手

    山岳救助費用はしっかり支払ってください
    返信

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2025/09/07(日) 17:25:36  [通報]

    >>3
    それは人によるから議論しても無駄。
    趣味全般にいえるけど、興味ない人がしたらつまらないんだから。
    返信

    +4

    -2

  • 37. 匿名 2025/09/07(日) 17:32:28  [通報]

    ドキュメント山岳遭難シリーズを読んで、絶対に登山なんてしないと心に決めた。
    低山だろうと道迷いして遭難とか恐ろしすぎる。
    返信

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2025/09/07(日) 17:35:32  [通報]

    >>8
    それこそひろゆきのあの名言だよね
    嘘を嘘と見抜ける人でないと~ってやつ
    返信

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2025/09/07(日) 17:38:52  [通報]

    富士山だけじゃなく、どの山も万単位での登山料取ったら?
    無視して登る奴は自殺志願者とみなして救助しなくていいと思う
    返信

    +11

    -1

  • 40. 匿名 2025/09/07(日) 17:38:56  [通報]

    危機管理のないバカは死ぬ
    自然淘汰だよ
    返信

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2025/09/07(日) 17:39:06  [通報]

    ジャンダルム?軽い気持ちで行っちゃだめだよ。
    返信

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2025/09/07(日) 17:41:04  [通報]

    >>31
    ABEMAに乗せられて死んだ栗城じゃん
    返信

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2025/09/07(日) 17:44:19  [通報]

    >>4
    小さい子供や年取った奥さんを無理やり登山に連れてきて、キレ散らかしながら歩かせてるバカも滅亡して欲しい。

    子供はなかなか拒否しづらいだろうけど、奥さんは自信ないならちゃんと断れよって思う。
    自分のペースで登れず急かされながら歩くって凄く危険なのに。
    返信

    +30

    -0

  • 44. 匿名 2025/09/07(日) 17:47:21  [通報]

    >>9
    最悪の場合、救助されなくていいみたいな心がけも必要だよね。

    登山というか沢登りだけど、救助ヘリが風で煽られて尾翼を木にぶつけて隊員が何人も墜落死した事故あったし。
    返信

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2025/09/07(日) 17:50:08  [通報]

    >>3
    山が近いから小学校や中学の行事で登山した。
    中学の時は山小屋で泊まりでご来光見に暗い中山頂まで登ったけど、楽しかった。
    社会人になってからも職場の人に誘われて登山したけど、東京から転勤で来てた人もハマる人はハマってたよ。
    マラソン好きな人やアニメ好きな人とかいろいろだし、何にハマるかはもう人それぞれだと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2025/09/07(日) 17:50:56  [通報]

    >>2
    高校の時に校外キャンプで赤岳に登らなきゃならなくて、赤岳(割と登りやすいらしい)ですら遭難仕掛けだからそれから登らないようにしてる。
    返信

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/09/07(日) 17:55:27  [通報]

    SNSを使って、遭難に導くことも出来そう。
    返信

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/09/07(日) 18:01:14  [通報]

    >>29
    先生は遭うぞじゃなくて遭うぜって言ったの?
    返信

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/09/07(日) 18:10:02  [通報]

    >>1
    そういう所に行きたがる人は
    全部死刑でいいよ
    返信

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/09/07(日) 18:19:36  [通報]

    >>2
    とりあえず岳を読んでからでも遅くないね。下手したら死ぬって学んでから登ろう。
    返信

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2025/09/07(日) 18:20:50  [通報]

    >>2
    私の父は、本格的な登山もする人だけど、
    ハイキングな感じの軽めのものもする
    でも、ハイキングと言っても、山は山だから、何が有るか 起きるかわからないからフル装備で赴く
    それ見て笑われる感じにされる事もあるらしいけれど、そういう方達は軽装備
    何なら短パン・Tシャツ、手にペットボトル持ってたりとの方もいるらしい
    大抵、途中でヘタレてしまってるとか諸々有るらしいけれど

    私は体力も無いし山は行けないけれど、父を見てるからから、本当に自然を舐めたらいけないとずっと思ってる
    返信

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2025/09/07(日) 18:40:51  [通報]

    >>7
    凄い!八ヶ岳制覇してみたいてけど赤岳は無理だ〜
    返信

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/09/07(日) 18:41:57  [通報]

    >>7
    八ヶ岳?
    八ヶ岳の稜線も結構ザレてるよね。穂高とかよりは全然難しくないけど。足元には気をつけて。
    返信

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/09/07(日) 18:46:29  [通報]

    >>45
    例によって中年になって登り始めて今最高に面白い時期ですw
    長野とかに行くとだいたいどこかの小中学生の集団と出くわしておお・・となる
    こんな身軽な時に友達と登れたらなあとうらやましい気持ちもありつつ眺めてます

    実際に毎週運転して思うけど東京とか大阪京都のアクセスの良さはズルい
    まちにちあるぺん号とか高速バスで仮眠取りながら登山口まできて寝て帰れるって最高か
    登山口ってほんとすげえ所にあるんよね

    返信

    +0

    -4

  • 55. 匿名 2025/09/07(日) 18:50:25  [通報]

    >>7
    そこに行くとはすでに初心者ではないね?メットだけは絶対に忘れずに
    岩場の三点歩行がしっかりできていれば大丈夫だと思うけど
    先行者の落石もあるから気を抜かずに
    返信

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/09/07(日) 18:52:29  [通報]

    >>46
    いや登りやすくはないです・・硫黄岳とか編笠山なら初心者おすすめだけど
    返信

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/09/07(日) 18:54:13  [通報]

    >>41
    ジャンと不帰の嶮と大キレットは親が泣くからダメ絶対
    返信

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/09/07(日) 18:59:02  [通報]

    >>25
    あれはロープウェイのある初心者向けの天神尾根ルートではなく
    クライマーの墓場と言われる冬の一の倉沢
    一般登山道でも日本三大急登の西黒尾根っていうアホみたいなルートもあるけど
    返信

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/09/07(日) 19:13:22  [通報]

    >>22
    北アは絶景のわりにアクセスがいいんだろうね。あとあそこは道迷いがしにくい
    良く言うと映えるというか若いグループがすごく多い
    ロープウェイとか駐車場が完備されていてルートも豊富にあるうえ
    なにより冬季営業もしている民営のグループ経営の山小屋が整っていて温泉があるところも
    縦走してもバスで駐車場に簡単に戻ってこられて車の回収が簡単なんだよね

    私はアクセスもめちゃくちゃ悪くて森林限界も高くてまったくインスタ映えしない
    山小屋も簡素で変わり者の中年しか来ないような南アばかり歩いているけど
    ああいう岩場は無理だなあ
    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/09/07(日) 19:33:53  [通報]

    >>55
    三点歩行ってなんだw三点支持ねw
    返信

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/09/07(日) 19:44:08  [通報]

    >>1
    西穂独票ってここと繋がってる?
    そこの手前まで先々週行った。。
    初心者コースと言われていたけど怖くて引き返した
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/09/07(日) 19:47:22  [通報]

    >>7
    すごい!赤岳〜中岳〜阿弥陀岳ですか?
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/09/07(日) 19:53:53  [通報]

    こういう奴らは一回落ちて恐怖を味わえばいい。
    返信

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/09/07(日) 19:54:50  [通報]

    >>43
    私、この夏に北アルプスの某山に行ってきたんだけど、びっくりする子連れがいたのよ。
    遭難者も出たような日で、まだ天気が持ってた麓のほうで、周りに「まだ小さいのに凄いね〜」とかチヤホヤされて親が満足気にしてたのを見かけたのだけど。稜線に出たら雨と風が強くなり始めて、早く山小屋につかないとやばいなというような感じの中、その子連れは夕方6時頃に山小屋に到着してた。本当に呆れた。
    子どもが無事で良かった。ただそれだけだった。
    返信

    +15

    -1

  • 65. 匿名 2025/09/07(日) 19:57:08  [通報]

    父が大学で山岳部で、歳をとったからもう本格的な登山はやめると引退した歳くらいの中高年の人が登山を始めてるから遭難も増えるよ
    返信

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/09/07(日) 20:10:11  [通報]

    >>56
    え!そうなの!
    何も知らなくて登りました。
    引率だった新卒の副担任が泣きながら崖に取り残された私達2人を引き上げようとして、別の引率男性の教師に助けを求めていたのがトラウマです。
    返信

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2025/09/07(日) 20:17:20  [通報]

    稜線歩くのが快感なのか?!
    落っこちて死ぬならまだしもケガして救助呼ぶならお金払えよー
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/09/07(日) 20:20:57  [通報]

    >>2
    アルプス山系舐めとったら痛い目に合うでしょう。
    合ってからでは遅いけど。
    返信

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/09/07(日) 20:47:59  [通報]

    40代で日常生活で体力落ちたなと思うことはよくあるけど、山に行くと体力低下以外にも反射神経とかバランス感覚とかの劣化をひしひしと感じる
    でも登山を続けてるとそれらが劣化しないように神経を研ぎ澄ます習慣がつくから中高年にとって登山は体と頭にいいスポーツではあるんだよね
    返信

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2025/09/07(日) 20:58:47  [通報]

    >>43
    家の中の様子が想像できる家庭
    返信

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/09/07(日) 21:05:50  [通報]

    >>55
    横。以前若いカップルがズンズンがしがし荒く登っていて小石だったけど落石があった。ラーーックも言わなかった。マナー悪すぎ。
    返信

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/09/07(日) 21:13:27  [通報]

    >>65
    本格派の方こそ引き際を弁えておいでだわ
    返信

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/09/07(日) 22:08:41  [通報]

    >>43
    ジイサンがさっさか先に行って、おばあさんがハァハァ息をあげながら一生懸命あとから追いかけてるのよく見かける。
    お互いが目視できないような距離離れてるのに、なにかあったらどうするんだろうっていつも思う。
    返信

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2025/09/07(日) 22:13:13  [通報]

    >>71
    唐松岳での下山時に先行してた若いグループが広がって歩いていて嫌だなあと思っていたのだけど、登ってくる人がいるのに脇にもよけずズンズン進むので、それをよけようとして滑落しかけた人を見たよ。本当に驚いた。
    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/09/07(日) 22:28:46  [通報]

    立山で高山病なったから絶対登山できない
    返信

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2025/09/07(日) 22:35:23  [通報]

    >>69
    そんなんVRでしろよって思う
    若さを保ちたいからって迷惑かけるな
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/09/07(日) 23:47:09  [通報]

    >>1
    よっしゃ!!!行動的なバカはじゃんじゃん消えてくれ
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/09/08(月) 07:17:49  [通報]

    >>3
    きれいな景色と達成感がいいのかな?
    わたしは一回富士山登ってもう一生山は登らねえと思ったよ。。
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/09/08(月) 13:05:01  [通報]

    >>48
    ごめんなさい、打ち間違えていました。「遭うぞ」です。
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/09/08(月) 13:56:21  [通報]

    前に八ヶ岳に行ったときのことだけど、若いカップルの女の子のほうが道に座り込んじゃってたの。樹林帯をバカみたいに登るコースだったから、熱中症かもと思って「大丈夫ですか?」と声をかけたら睨まれちゃったよ(´・ω・`)男の子は傍らで見てるだけ。
    どうしたら良かったんだろ?
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/09/08(月) 15:07:59  [通報]

    体力最高値の大学の登山サークルの男子学生が訓練してからいくとこでは
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/09/08(月) 15:51:54  [通報]

    百戦錬磨の山男、山女が命がけで行くところで、キラキラ映え目的の人がハイキング気分で行くところではないと
    ド素人の私でも思います
    返信

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/09/08(月) 16:25:51  [通報]

    >>43
    山登りする人って、あまり頭良くない人が多いのかなって思えてきたわ
    仮に高学歴で勉強が出来ても、命の危機に関して薄っぺらいと言うか、ポジティブバカというか…都会育ちが多いのかな?田舎の人間は山怖いの知ってるし、やたら山に入らない人が多いから。

    子供とか、周囲を巻き込んでまで「山の魅力を伝えたい」みたいな自己顕示欲も強めと言うか。そもそも「山は危険だと理解できてますか?」て聞きたくなるような言動してる人が少なくない感じ

    クマの被害が報告されてるのに山に入るアホも多いし
    「自己責任だから放って置け」て言う人も居るけど、結局は税金で助けるんでしょ
    つくづくアホみたいな話だと思う
    いっそのこと国が登山を禁止にした方が良くないか?と思う
    返信

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2025/09/08(月) 16:28:25  [通報]

    >>73
    結婚したら寂しい思いをさせられる夫像そのものだな奥さん気の毒に
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/09/08(月) 16:35:40  [通報]

    >>77
    何度も遭難したり死人が出ても山登るって凄いよな、何かの宗教信者みたいだ
    そりゃ周囲が注意しても効く耳なんて持たんわな
    そんな人に対しては、77さんみたいに考える方が気が楽でいいのかもな苦笑
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/09/08(月) 16:41:56  [通報]

    >>43
    断ったらずーーーっとネチネチ言うんだろう
    だから妻子が渋々付き合う羽目になる
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/09/08(月) 17:36:25  [通報]

    観光で上高地行ったら奥穂高がめちゃくちゃかっこよかった!
    私は体力がないから登らないけど登りたくなる人の気持ちわかった
    みんな安全に楽しめるといいよね
    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/09/08(月) 22:57:47  [通報]

    >>79
    よかった。
    先生は素晴らしい方ですね。
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/09/09(火) 10:05:39  [通報]

    富士山頂上から滑落して死んだ動画配信怖かった
    少しのミスであっさり死んじゃうんだよね
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす