-
1. 匿名 2025/09/07(日) 10:10:17
〈JA新潟厚生連 塚田芳久 理事長〉
「医療というものは公的なもので使命感に燃え医療をやるという医療者として僕らはそういう哲学というかそういう倫理観でやってきましたけれども、民間の医療機関という組織を維持する、それがなくては医療も展開できないというのを今回私は痛感させられました」
人口減少やコロナ禍からの受診控えが続き病院の患者数は減少傾向に。病院の収入を増やすには患者1人あたりの医療費、患者単価を上げる必要があります。
主な取り組みとしては入院の長期化を防ぐことがあげられます。現行の制度では入院が長期になればなるほど診療報酬が下がる仕組みとなっているのです。
〈新潟医療センター 吉澤弘久 病院長〉
「我々は全力を尽くして患者さんのために最適な医療を提供しようという気持ちを常に持っております。世界で例を見ないほどすばらしい医療を非常に安価で受けられるという 体制を維持するためには、国民全体が医療を確保してほしいという願いを(国に)届ける努力をしなければ、なかなか現状では難しいのかなと思っています」+48
-0
-
2. 匿名 2025/09/07(日) 10:11:59 [通報]
赤十字かと思った返信+14
-1
-
3. 匿名 2025/09/07(日) 10:12:19 [通報]
JA系列って「お金ないんですぅ」ってパフォーマンス多いよな。返信
コメの値上げもしっかり絡んでいるし。
患者数が減少しているなら、それに伴って事業縮小すればいいだけなんだよ。
+10
-32
-
4. 匿名 2025/09/07(日) 10:12:32 [通報]
検査めっちゃ高いのに病院が儲かってないのはふしぎ返信+112
-11
-
5. 匿名 2025/09/07(日) 10:12:36 [通報]
高齢者の医療負担上げようよ返信
サロン化してるじゃん+64
-17
-
6. 匿名 2025/09/07(日) 10:13:37 [通報]
欧米だと当日帰らさせる治療が、日本では一週間入院とかがざらなので、普通に短縮すればいいよ。返信+10
-5
-
7. 匿名 2025/09/07(日) 10:13:57 [通報]
無駄な延命治療やめようよ返信
胃ろうまでして生かす意味ある?+129
-8
-
8. 匿名 2025/09/07(日) 10:14:24 [通報]
皆自然死すれば病院など不要返信
解決+4
-7
-
9. 匿名 2025/09/07(日) 10:14:25 [通報]
東京一極集中のせいだね返信+21
-2
-
10. 匿名 2025/09/07(日) 10:14:39 [通報]
国は医療にはドバドバお金を注ぎ込んでいるけど、それで現状これじゃあやり方がおかしいとしか思えないよ。過剰に注ぎ込まれているカテゴリーと見捨てられてるカテゴリーがある。総額増やさないで振り当て方を変えないと。返信+53
-1
-
11. 匿名 2025/09/07(日) 10:14:50 [通報]
>>3返信
救急搬送範囲が狭まると 過疎化で侵略を受ける。
核保有国に囲まれてる地政学に事情から 特に国境線が手薄になるのは+10
-2
-
12. 匿名 2025/09/07(日) 10:14:54 [通報]
安楽死制度を導入しよう返信+22
-7
-
13. 匿名 2025/09/07(日) 10:14:56 [通報]
>>1返信
農協は公務員ぶるのが好きなんだろ+4
-9
-
14. 匿名 2025/09/07(日) 10:15:20 [通報]
救急病院と、医師会がやってる個人病院の差が大きいね返信
個人の先生方は儲かってるし
救急は時間給にしたら酷いしね
+31
-8
-
15. 匿名 2025/09/07(日) 10:15:20 [通報]
直美になる医者のせいでもある。あんなの現場崩壊するに決まってるじゃんね返信+48
-6
-
16. 匿名 2025/09/07(日) 10:15:25 [通報]
患者が増えているのに人材不足ならよくないけど、患者自体が減っているなら経費削減して、縮小や統合をしていくしかないんだよ。どこの業界もそう。返信+9
-5
-
17. 匿名 2025/09/07(日) 10:15:35 [通報]
院長がゼニゲバなのかもね返信+7
-14
-
18. 匿名 2025/09/07(日) 10:16:33 [通報]
>>11返信
そんな設定を考えなくても、現在進行形で大量に反日思想を持つ中国人が移民してきていますけどね・・。中国籍の公務員も大勢いるし。+7
-0
-
19. 匿名 2025/09/07(日) 10:16:36 [通報]
>>9返信
東京でも救急病院は儲かってないよ
潰れるほどではないってだけ+24
-0
-
20. 匿名 2025/09/07(日) 10:16:49 [通報]
これ以上社会保険料を上げるわけにはいかない返信+23
-1
-
21. 匿名 2025/09/07(日) 10:17:22 [通報]
病院の経営は専門家にやらせればいいのにね返信
医者は自分は頭が良いから何でもできるって思ってるんだろうけど+10
-13
-
22. 匿名 2025/09/07(日) 10:17:23 [通報]
大学病院も多くが赤字返信
機材も更新できない
人件費も上げられないから看護師が集まらない+55
-0
-
23. 匿名 2025/09/07(日) 10:18:49 [通報]
医者になるのを最難関にしてしまったからね返信
国立医はかなりかなり難関
私立は金持ち一族しか無理
そら、金にならん仕事はせんわな
+17
-2
-
24. 匿名 2025/09/07(日) 10:19:10 [通報]
公立病院は機構化して独立経営にさせられたらか余計経営も苦しくなった返信
診療報酬上がらないから、先進医療をすればするほど病院に負担がかかり赤字化する
だから大病院ほど赤字抱えてる+25
-1
-
25. 匿名 2025/09/07(日) 10:19:27 [通報]
>>1返信
患者1人あたりの医療費、患者単価を上げる必要があります
そうじゃないだろ
保険じゃ支えきれないよ
それより自由診療も選べるようにすればいいのに
+5
-6
-
26. 匿名 2025/09/07(日) 10:20:06 [通報]
儲からないわけなくない?返信
JAみたいなことが病院でもあるんじゃない?+0
-6
-
27. 匿名 2025/09/07(日) 10:20:22 [通報]
自己負担率を上げるしかない返信
高齢者も一律3割になりそう+30
-0
-
28. 匿名 2025/09/07(日) 10:21:09 [通報]
>>11返信
おじいさんのランプ思い出した+1
-0
-
29. 匿名 2025/09/07(日) 10:21:19 [通報]
>>5返信
一概にサロン化とも言えないよ
待ち時間がやたら長いし、ゆっくり行ったらさらに待つことになるから
親の通院の付き添いは一日がかりになるわ
+23
-3
-
30. 匿名 2025/09/07(日) 10:21:20 [通報]
>>18返信
なら余計に日本人の人口手薄になる救急病院消滅は良くないね+0
-4
-
31. 匿名 2025/09/07(日) 10:22:01 [通報]
>>11返信
事業縮小って、拠点を減らさなくても人員と経費を減らせばできるよ。+0
-10
-
32. 匿名 2025/09/07(日) 10:22:05 [通報]
若い医師は美容整形外科に流れるし日本ももう終わりだね返信
将来考えたら子供作らないのは正解+8
-7
-
33. 匿名 2025/09/07(日) 10:22:08 [通報]
急性期がある病院ほど赤字返信
でも急性期ないと困るのは国民+41
-0
-
34. 匿名 2025/09/07(日) 10:23:01 [通報]
>>23返信
医師会の力が強すぎるんだよ
自分たちを守るために医学部を増やさないようにしてる
そのしわ寄せは大学病院や救急病院の医師が被ってるし
医者が増えてももう楽な診療科しか行かないだろうけど+18
-6
-
35. 匿名 2025/09/07(日) 10:23:04 [通報]
>>30返信
主張が飛躍しすぎている+1
-0
-
36. 匿名 2025/09/07(日) 10:23:22 [通報]
>>28返信
技術革新の話じゃなく
地政学もからむよ病院って+2
-0
-
37. 匿名 2025/09/07(日) 10:23:29 [通報]
今はちょっと厳しくするとパワハラって言われるから医療の質がえげつないレベルで落ちてるよ返信
めんどくさい新人は誰も指導せずに放置されるから最低限の医療技術もなくて1年以上電話番させられてるわ+12
-1
-
38. 匿名 2025/09/07(日) 10:23:30 [通報]
>>1返信
地方はもちろん
都会でも病院はどこも経営難になってる
診療報酬を上げてくれないと
医療が維持出来ないよ+42
-0
-
39. 匿名 2025/09/07(日) 10:23:31 [通報]
>>1返信
国から強引にマイナ保険証のシステム導入させられて、導入にあたっては補助金出ても、維持費は医療機関持ちだからね。大病院ならシステムアップデートで1千万行くんじゃないかな+11
-0
-
40. 匿名 2025/09/07(日) 10:23:37 [通報]
>>5返信
医療費を踏み倒す外国人からの差し押さえも!+59
-0
-
41. 匿名 2025/09/07(日) 10:23:42 [通報]
サロン化してるクリニックはまだましなんだよ。返信
やばいのは紹介状持参するような基幹病院+14
-0
-
42. 匿名 2025/09/07(日) 10:23:43 [通報]
>>34返信
美容整形には大量に医師が流れているからね+9
-0
-
43. 匿名 2025/09/07(日) 10:24:25 [通報]
民間病院は赤字だと騒ぐけど経営者は高級車10台以上所有して全身ハイブランド豪邸に住んでいますよ。返信+8
-2
-
44. 匿名 2025/09/07(日) 10:25:21 [通報]
医療職、介護職は給料あがらない返信
診療報酬が上がらないと上げられないから、今の賃上げの時勢に取り残されてる+37
-0
-
45. 匿名 2025/09/07(日) 10:25:32 [通報]
>>3返信
人口減にあわせて事業縮小したくないという組織のせいで、移民が流れ込んでくる
需要が減っているならそれに合わせりゃいい+9
-2
-
46. 匿名 2025/09/07(日) 10:25:59 [通報]
>>35返信
心停止からすぐ救急処置出来ない過疎地域が国境線に増えたらどうなるか地政学リスク+1
-1
-
47. 匿名 2025/09/07(日) 10:26:25 [通報]
>>43返信
どこもそんなもんだよね+3
-2
-
48. 匿名 2025/09/07(日) 10:27:04 [通報]
少子高齢化の国に明るい未来はない返信+4
-1
-
49. 匿名 2025/09/07(日) 10:27:17 [通報]
大学病院は負債数十億単位じゃなかったかな返信
大学病院は研究、診療、医療職の育成を担ってるから経営傾くと日本の医療が崩壊していくと思う+13
-0
-
50. 匿名 2025/09/07(日) 10:27:26 [通報]
>>3返信
縮小って言っても、「CT維持するお金ないん、レントゲンだけにします〜」「MRIも高いんで、隣県まで行ってきてください(予約は6ヶ月待ちです)」みたいな感じでは医療が維持できない。
MRIは、買うだけじゃなく維持するのにも莫大なコストがかかる。+26
-0
-
51. 匿名 2025/09/07(日) 10:27:30 [通報]
>>3返信
JAではないけど新潟の山形近くと富山近くの公立病院
産科がなくなった
子育てどころか過疎化推進しているカタチになってます+19
-0
-
52. 匿名 2025/09/07(日) 10:27:42 [通報]
>>46返信
戦争になったとして、国境線の病院なんて真っ先に破壊されるだろ
だから移動式なんだよ戦争中は なんでこんな飛躍した主張にプラスが多いのか不思議だわ+2
-0
-
53. 匿名 2025/09/07(日) 10:28:34 [通報]
街で1番大きい市民病院返信
毎回患者が沢山いるけど赤字らしい
どの科が朝を引っ張ってるんだるうか+1
-5
-
54. 匿名 2025/09/07(日) 10:29:35 [通報]
>>15返信
職業選択の自由はあるから、より魅力的な職場に人が流れるって自然なことだよね
普通の仕事でも、夜勤なしで給料いい仕事に移れるのにわざわざ大変な道選ぶ人なんて少ないでしょ
医師や看護師だけ大変な道選ばないと非難されるなんてやりがい搾取でおかしいと思う+52
-1
-
55. 匿名 2025/09/07(日) 10:29:39 [通報]
>>51返信
地元は呼吸器科がなくなったよ、需要あるけど医者がいない+16
-0
-
56. 匿名 2025/09/07(日) 10:29:47 [通報]
医師の人件費が高すぎるだけだよ返信
半分に減らせよな+2
-12
-
57. 匿名 2025/09/07(日) 10:30:02 [通報]
>>4返信
検査試薬高いのだと1本何万円もするし、使用期限切れたら破棄しないといけないし
(コロナワクチンも破棄して何億円分とかだった)
検査機器も何億円もするし、古くなったら買い替えないと精度に問題が出るから+64
-0
-
58. 匿名 2025/09/07(日) 10:30:11 [通報]
新しい機械を買うお金も無いから返信
もう壊れてる自動でできる機械を手動で使ってたりするんだってね
ただでさえ医療従事者って過労働なのに
こんな非効率的なことしてたらそりゃ過労働にもなるわ
あと認知症の徘徊する人の対応もあるそうだし+15
-0
-
59. 匿名 2025/09/07(日) 10:30:23 [通報]
コロナで散々儲けただろうに返信+2
-10
-
60. 匿名 2025/09/07(日) 10:30:53 [通報]
>>4返信
検査技師さんの人件費、機械、消耗品なので、利益率はほぼないに等しいですよ+53
-1
-
61. 匿名 2025/09/07(日) 10:31:21 [通報]
>>34返信
人口予想に合わせて医学部増やしたり定員減らしてます
ただし近年、美容外科と精神科にいく若手が多くなりすぎているのが問題+12
-0
-
62. 匿名 2025/09/07(日) 10:31:40 [通報]
>>60返信
医療職は全般的に給与が高すぎる
介護士並みにしなよ+2
-27
-
63. 匿名 2025/09/07(日) 10:32:12 [通報]
>>34返信
医師会ってただの開業医の団体だから大学医学部に影響力なんてほとんどないぞ+11
-1
-
64. 匿名 2025/09/07(日) 10:32:17 [通報]
機材が億単位でメンテナンスもかかるからな。返信
難しいオペしても診療報酬が低いからやればやるほど赤字
ボーナスもカットされ大病院から医療職はどんどん辞めて人手不足
人手不足だから激務に耐えきれずまた辞めての負のループ+15
-1
-
65. 匿名 2025/09/07(日) 10:33:28 [通報]
>>52 移民自治区内戦侵略しかり返信
戦争って兵器使うだけじゃなく超限戦の時代になってるのに
普段からの人員手薄にする近視眼がどうなるか
手薄にしようとするインフラの破壊論者ってテロと同じ思想よ+1
-0
-
66. 匿名 2025/09/07(日) 10:33:49 [通報]
>>41返信
だと思う。結局収入となる保険診療の金額が国によって決められるからね。そのシステムのおかげで日本中どこの病院に行っても安く治療が受けられるんだけどね。+9
-0
-
67. 匿名 2025/09/07(日) 10:36:31 [通報]
>>53返信
朝×
足◯
間違えました+0
-3
-
68. 匿名 2025/09/07(日) 10:36:56 [通報]
>>1返信
地域医療を守るため
医療介護の従事者へ
賃金とは別枠で
国が手当を出せばいいし
またMRIやCTなど高額な医療機器も
国が貸し出しするなどすれば
地域による医療格差が広がらないとおもう
そもそも新卒の公務員の給与が
医療従事者より高いのはいかがなものか
馬鹿げいるよこの国は
+27
-0
-
69. 匿名 2025/09/07(日) 10:37:17 [通報]
>>63返信
何のための献金よ
大学病院にじゃなく、国に新しく医学部作らせないように、定員増やさないようにってやってたんだよ+9
-0
-
70. 匿名 2025/09/07(日) 10:37:23 [通報]
>>31返信
現場知らないから人員減らせとか言うんでしょ
数人で災害救急出来るとでも思ってるの+7
-0
-
71. 匿名 2025/09/07(日) 10:38:34 [通報]
>>62返信
イメージで書いているんでしょうけど、看護師パート時給1200円の所とか普通にありますよ
逆に美容外科みたいな命に関わらない保険外診療の方が時給3000円とかもある
コンビニバイトより時給低いのに、命預かるとかやってられないですよ
みんな辞めていきます
+36
-0
-
72. 匿名 2025/09/07(日) 10:38:55 [通報]
>>27返信
高齢者が3割負担になっても焼け石に水だと思う。圧倒的に老人が多すぎだもん。5割負担でも無理だと思う。ただでさえ老人相手の診察って時間がかかって効率悪いし、寝たきり老人とか俳諧とか手間がかかるのばかり。もっと抜本的に70歳以上の手術は全額自己負担とか、胃ろう禁止とかしないとダメじゃない?+10
-3
-
73. 匿名 2025/09/07(日) 10:39:49 [通報]
>>44返信
他の職種のほうが時給高いから、知り合いは病院やめてコンビニに転職した。+7
-0
-
74. 匿名 2025/09/07(日) 10:41:10 [通報]
>>1返信
新潟の厚生連て大きいって聞いてたけど、赤字なのか。+6
-0
-
75. 匿名 2025/09/07(日) 10:41:33 [通報]
この前家族が大学病院に入院したけど、かなーり古かったわ…返信
病棟になんてお金回らないんだろうね。
地域で一番大きい病院でいつ行っても激混みだけど、それでも儲からないのか…+9
-0
-
76. 匿名 2025/09/07(日) 10:41:59 [通報]
>>40返信
外国人に金払わせると外国人参政権要求される。
日本は日本人で運用しないと 足元見られてたかられる+2
-6
-
77. 匿名 2025/09/07(日) 10:44:04 [通報]
>>1返信
>現行の制度では入院が長期になればなるほど診療報酬が下がる仕組みとなっているのです。
病院は老人の延命処置で儲けてるって言ってた人たちがいかに現状を知らないかって事がよくわかる+9
-0
-
78. 匿名 2025/09/07(日) 10:45:17 [通報]
>>75返信
ま、今のシステムでは患者が増えれば増えるほど赤字と言っても過言ではない
大病院は難しい症例多いからね
+8
-0
-
79. 匿名 2025/09/07(日) 10:45:19 [通報]
>>26返信
この病院だけ莫大な赤字出し続けてるなら経営が悪いんだと思う、全国の他の病院はどうなってるんだか
+0
-8
-
80. 匿名 2025/09/07(日) 10:46:39 [通報]
>>73返信
コンビニで働いているけど医療職できるような優秀な人がコンビニは勿体無いね+7
-0
-
81. 匿名 2025/09/07(日) 10:46:50 [通報]
病院なんて今の半分くらいで良いよ返信
今が多すぎなだけ+3
-9
-
82. 匿名 2025/09/07(日) 10:48:26 [通報]
診療コストが上がりすぎてる返信
一億以上する医療機器に、光熱費の高騰、人件費模上がげないといけない難しい検査や手術はコストがかかるけど、診療報酬は対価に見合わなく低い
結局優先順位で命に関わらないところは先延ばし
人件費とかね
+9
-0
-
83. 匿名 2025/09/07(日) 10:49:29 [通報]
>>80返信
いやいや
コンビニも大変な仕事だと思うよ
+10
-0
-
84. 匿名 2025/09/07(日) 10:50:18 [通報]
>>79返信
全国大病院はどこも大赤字
ちゃんと元記事読んだ?+8
-1
-
85. 匿名 2025/09/07(日) 10:51:13 [通報]
>>4返信
病人って、予測できるものではないし、廃棄やロスも多いのでは?かと言って人件費削減して待機のお医者さんを減らすわけにはいかないじゃない?
病院って検察、裁判官とかと同じで公務員でもいいのになぁと思ったりするけど、、、
お医者さんも離島とかには行きたくないだろうしね+13
-0
-
86. 匿名 2025/09/07(日) 10:51:24 [通報]
医師みたいにメディアに出てアピールしないから分かりにくいけど、看護業界が一番に崩壊すると思う。返信
看護協会も動き見えないし。
元看護師ほのかさんの動画で見たけど年間113億くらい入ってくるらしい。何に使われているのか。
でもこの方、協会の動画出したら協会から圧をかけられたらしい。
でも言いたいこと発信してくれてるのでありがたい。+9
-0
-
87. 匿名 2025/09/07(日) 10:52:21 [通報]
開業医を増やしすぎた結果じゃないの?返信
地域医療を守る前に大きな病院を守ってもらわないといざという時にこまる+7
-0
-
88. 匿名 2025/09/07(日) 10:53:36 [通報]
>>22返信
若い看護師も、皆医療脱毛系とか、美容系クリニックに集中してる
仕方ないよね、夜勤とかしたくないだろうし、年寄り患者のセクハラや、モンペ患者、その家族、
やってらんねーよって環境を、行政も改善する努力しなきゃ+25
-0
-
89. 匿名 2025/09/07(日) 10:53:53 [通報]
>>1返信
意思の無い人の無理やりの延命治療(やりたきゃ全額負担)にすればある程度は解決できそうだけど。+1
-0
-
90. 匿名 2025/09/07(日) 10:55:33 [通報]
>>4返信
MRIの機械代が8000万から2億する。
更にそれを操作する人の人件費もかかるから簡単に元が取れないんだよ。+39
-1
-
91. 匿名 2025/09/07(日) 10:56:35 [通報]
>>7返信
意識がない時点で切るべきだよね。
延命したいなら保険は使えませんよって。+22
-0
-
92. 匿名 2025/09/07(日) 10:56:48 [通報]
病院が大きい小さいは関係ないんだよ。治療費が国によって決められているから勝手に値上げができない。某ヨーロッパは保険で自己負担3割なんだけど、診療報酬は病院側で自由に決められる仕組みだった。同じ処置でもA医師は腕がいいから私は50万です。B医師は5万ですって。病院自体にランクがあって高級エリアの病院は値段が高くて移民街の病院は安かった。でも実際の医師の腕と値段はイコールではないみたい。高級エリアの病院と日本の病院の金額に大差なかったから、日本の医療費ってもともとの設定金額が安すぎるんだと思う。返信+3
-0
-
93. 匿名 2025/09/07(日) 10:56:51 [通報]
>>90返信
そういう大型機械を使ってないのも高いし
むしろ大型機械を使った検査が高いのは納得できる+0
-13
-
94. 匿名 2025/09/07(日) 11:07:00 [通報]
>>72返信
外国人じゃない?+1
-1
-
95. 匿名 2025/09/07(日) 11:07:17 [通報]
>>15返信
美容医療に行く人は、精神科に通った方が、よほど本人のためになる+3
-1
-
96. 匿名 2025/09/07(日) 11:09:36 [通報]
国民皆保険、毎年負担が大きくなっているのに、なぜ現場に還元されないんだろうね返信
コロナに関しては、医者はぼろ儲けだったけれどもね+8
-1
-
97. 匿名 2025/09/07(日) 11:16:19 [通報]
補助金出せば?返信
+0
-0
-
98. 匿名 2025/09/07(日) 11:17:46 [通報]
病院の建物の半分を介護施設にすれば良いと思う。返信+1
-1
-
99. 匿名 2025/09/07(日) 11:21:24 [通報]
>>14返信
開業医もみんながみんな儲かっているわけではないよ。+4
-0
-
100. 匿名 2025/09/07(日) 11:22:49 [通報]
>>23返信
でも頭良くない人に自分の命預けたい?
私は嫌だわ。+8
-0
-
101. 匿名 2025/09/07(日) 11:23:01 [通報]
>>61返信
YouTube見てると、京大や阪大出て、美容外科に行く医者いるのね
なんか、時代が変わったなあ、と思った+10
-0
-
102. 匿名 2025/09/07(日) 11:23:09 [通報]
>>1返信
医療従事者で、勤務先が総合病院複数+クリニック複数+看護学校で、全機関の収入や支出など把握していますが、医療機関は大きくなればなるほど赤字になる傾向にある気がしている。(運営が下手くそなのもあるけど)
機材・職員・医薬品の全てを多めに確保しておかなければならない(いついかなる状況にも対応できるよう)。
小さいクリニックは維持費もそこまでかからず、患者の数に対してスタッフも最小限、医薬品の破棄数もそこまで多くはない…等の要因が大きいかと+13
-0
-
103. 匿名 2025/09/07(日) 11:25:22 [通報]
医者もPL、BS、キャッシュフローの区別もついていない人、いるもんね返信+3
-0
-
104. 匿名 2025/09/07(日) 11:25:33 [通報]
病院も何かをプロデュースして物販とか出来ないのかな。返信
美容系はドクターズコスメとか以前からやってるよね。
それの応用みたいなのを。
その部分の利益を維持費や人件費にするとか。
診療報酬だけで運用するのは無理があるのかもしれない。
それなりに税金も使うしね。
医療機関も個々に利益を生み出していかなくてはならなくなってるのかも。
物販部門を株式にするとか色々工夫しなくては生き残れない。
もちろん患者治療に関わる分野でそれはやってはならないけど。+2
-2
-
105. 匿名 2025/09/07(日) 11:26:19 [通報]
>>61返信
アメリカみたいに国家試験の成績順で行く診療科選べるようにしたらいいと思うわ。みんな自由に行きたいところ選べるから人気科に集中しちゃう。
アメリカだと眼科は一番優秀な人たちが最もいく科。
でも外科適正ないのにそこしか選べないならそれもそれできついのかな。+13
-0
-
106. 匿名 2025/09/07(日) 11:27:27 [通報]
>>62返信
人の役に立たないような糞みたいな仕事してるくせに給料上げろって騒がないでね💕︎+5
-0
-
107. 匿名 2025/09/07(日) 11:27:50 [通報]
>>93返信
?+8
-0
-
108. 匿名 2025/09/07(日) 11:34:38 [通報]
>>1返信
外人さんの踏み倒しの多い事といったら!
旦那の病院で多いのは、
外人さんの未受診野良妊婦からの産み逃げ、もちろん赤ちゃんは抱っこしてトイレ行くふりで荷物置いて全力ダッシュ(母子手帳のおまけ付き)だよ。+9
-0
-
109. 匿名 2025/09/07(日) 11:37:26 [通報]
>>99返信
儲かってるよ。細々してるように見えてる医者でも儲かってるよ。個人はすごく儲かる。世間では知られてないかもだけど、申請すればもらえる助成金も多いよ。特にコロナの時は色々名前を変えて補助出してた。医師会が強すぎるんだと思う。政治家との距離が近いんじゃない?一般人にはわからんだけ。私も今の仕事してなかったら知らなかった。総合病院とか大きいとこの経済状況は私にはわかんない。+7
-4
-
110. 匿名 2025/09/07(日) 11:40:34 [通報]
>>1返信
だって物価がどんどん上がってるのに国が決める診療報酬は据え置きもしくは下げられてるから
特に専門的な手術や処置の点数が低すぎる
医療従事者の使命感が食い物にされてる
その使命感すら尊重されない時代
そりゃ美容に行くよ+18
-0
-
111. 匿名 2025/09/07(日) 11:45:35 [通報]
>>6返信
入院は自費にすればいいよね
自由に金額設定できるから経営に寄与するでしょう+2
-4
-
112. 匿名 2025/09/07(日) 11:47:35 [通報]
>>4返信
CTやMRIや眼科等で使う機械のメンテ代だけで年数億、人件費の他にも検査に使う試薬や病院を維持するためのコストがすごくかかるんだよ
そこに見合うだけの収入は医療費では得られてないから、救急外来をやっているような病院ほど赤字になる+17
-0
-
113. 匿名 2025/09/07(日) 11:47:47 [通報]
>>7返信
患者本人はさっさと逝きたくても、家族が年金目当てとかだと延命させられる
ほとんどは自然に任せる家族が多いけどね
+30
-0
-
114. 匿名 2025/09/07(日) 11:54:30 [通報]
>>100返信
実際に総合病院で働いてたけど、今いる医者でもピンキリやで
患者は知らんだけで、何で医者になれた?レベルの奴って結構いる
まぁ、見込みのない医者は現場からすぐに外されるけど+6
-1
-
115. 匿名 2025/09/07(日) 11:58:11 [通報]
>>111返信
近所に、給料が税金の病院があるけど、金持ちしか診ないみたいな事やってるから、価格を自由に設定できるようになってら貧乏人は生きたくても生きられないってなるよ
+4
-0
-
116. 匿名 2025/09/07(日) 12:06:35 [通報]
>>100返信
国立医はわかる。
私立医はお金ありきじゃん。
高校のときに、家にお金ないからってはるかに地頭いい子が国立看護や薬に落としてたわ。
国立歯学とかね
私立医には、地頭あまり?でもお金ある子がいった+6
-4
-
117. 匿名 2025/09/07(日) 12:06:52 [通報]
給料も上がらないし、必要な機材もボロボロのまま。新しくしてくれと言っても「でもどうにかしてまだ使えるでしょ?」って平気で言われる。経営大変なんだろうけど、働く意欲下がりっぱなし。返信+6
-0
-
118. 匿名 2025/09/07(日) 12:14:16 [通報]
>>100返信
凄く頭良くなくて良い。
常識のあるある程度頭の良い人なら全然よい。
+4
-1
-
119. 匿名 2025/09/07(日) 12:17:15 [通報]
>>51返信
村上かな。
産科の先生1人は居るけど
大学病院から産科医を派遣してもらえなくなって
お産は無理になったんだっけ?
麻酔科医も辞めたって聞いたけど
どうなんだろう。+4
-0
-
120. 匿名 2025/09/07(日) 12:20:49 [通報]
>>116返信
私立医も早慶理工がギリギリ最低ラインだよ、最近は
昔とは全然違う+5
-0
-
121. 匿名 2025/09/07(日) 12:35:44 [通報]
>>120返信
ストレートならね。
お金持ちの子は、多浪して多浪して私立医だから
卒業までも何年もかけてね+3
-1
-
122. 匿名 2025/09/07(日) 12:40:26 [通報]
>>121返信
別に多浪でも、誰にも迷惑かけていないけれどね
それに、東大だって、国試が全員ストレート合格ではないでしょう?+2
-0
-
123. 匿名 2025/09/07(日) 13:02:13 [通報]
>>4返信
まともな先生と看護師の仕事増やす、現実ねじ曲げて自分悪くない大会してて本人だけケロッと元気な歩く訴訟リスク削減したらいいのに
若いからってお目溢ししても歳とともに悪化するだけ
どこも業界の癌ってそんな成れの果ての年寄りばっかりでしょ+7
-0
-
124. 匿名 2025/09/07(日) 13:37:33 [通報]
>>7返信
死ぬ概念、まずこれを変えないと
何が何でも現世に肉体を生かす
そうではなくて、本人がいかに快適に旅立てるか
年金目当てで生かされるも何とかしないと+13
-0
-
125. 匿名 2025/09/07(日) 13:54:01 [通報]
>>21返信
コンサルにもお金かかる+2
-0
-
126. 匿名 2025/09/07(日) 13:54:27 [通報]
>>115返信
緩和以外はそれでいいじゃん
医療に関しては応益負担で何が悪いのかわからない+2
-1
-
127. 匿名 2025/09/07(日) 13:57:48 [通報]
>>73返信
一時期パートになろうかと探してたら時給1300円のところがあった。低いから行かなかったけど、最近できた大型ショッピングモールの時給1250円。
医療職なんてやってらんないわーとなる人多いよ。+13
-0
-
128. 匿名 2025/09/07(日) 14:13:00 [通報]
うちの病院も診療報酬改訂からずっと赤字続きで経営陣がコンサル入れて、現場知らないコンサルがめちゃくちゃな要求してきて、それを現場知らない経営陣がやれって言ってくるから辞めようかなと思ってる。給料も低いのに本当やってられない。返信+8
-0
-
129. 匿名 2025/09/07(日) 14:38:18 [通報]
>>27返信
その前に外人さん10割負担でいいわ
民間保険に加入でもしてもらって
踏み倒しされないようにデポジットも必須で+7
-0
-
130. 匿名 2025/09/07(日) 14:39:05 [通報]
>>128返信
現場知らない上の人たちマジで恨むよね。
どんだけ精神削って働いてると思ってんだ。+5
-0
-
131. 匿名 2025/09/07(日) 15:45:10 [通報]
>>4返信
この間見た病院に密着する番組で言ってたけど
原因の一つに、
手術に使うものがほぼ消耗品だから
そういう消耗品への費用が半端ないらしい+6
-0
-
132. 匿名 2025/09/07(日) 17:40:33 [通報]
医療事務だけど、働いてる総合病院も赤字で経営がやばいって話があってベテランの看護師さんとか事務方のお偉いさんとかも辞めていってる...。返信
医師も退職や異動で外来が縮小されていってるし、日本人の悪質な未納患者も多い。
事務は仕事できない、しない正社員のおじさんが年功序列で役職付いて高い給料もらってるからそこ減らせばいいのにって思う。
私は非正規だから転職活動始めようと考えてる+6
-0
-
133. 匿名 2025/09/07(日) 19:02:20 [通報]
入院を止めて診療所にして何とか残そうとしてるのに返信
地元民が反対してたりね
残したって住民だけじゃ維持できないって分かり切ってる
無理に残してもサービスが悪い赤字病院になるだけ+3
-0
-
134. 匿名 2025/09/07(日) 19:31:56 [通報]
>>126返信
そうだね
金持ちの方が少ないしね
皆が楽になるね+1
-0
-
135. 匿名 2025/09/07(日) 22:04:35 [通報]
>>105返信
ただでさえ優秀な人は医者じゃなくなってきてるのに、さらに優秀な人たちが外科から離れたら困るのは国民だと思う。器用さの方が大事な科もあるとは思うけど。
結局外科の報酬をあげるしかない。せっかく専門医機構になんとかなったんだから、専門医資格で診療報酬変えていくしかない。美容に逃げるのは仕方がないから外科専門医、特に形成とかは専門医資格の維持にある程度クリニックでは成り立たないような症例を更新の際に必須にするとか。
それでも美容は自費な分報酬は絶対かなり高めにはなるし、減ることはないと思うけど、一度美容に行けばそれまでのキャリアを絶対捨てなきゃいけない、潰しも絶対にきかないってなると少しだけハードル高くなると思う。+1
-0
-
136. 匿名 2025/09/07(日) 22:39:52 [通報]
>>1返信
大学病院で働いていますが、年間十数億の赤字です。医療物品とかどんどん安いものになっているしコストカットはしているけど、設備の維持にお金がかかりすぎるし、お給料のわりに忙しさが半端ではなくて、体壊してみんな辞めていきます。+5
-0
-
137. 匿名 2025/09/07(日) 22:48:52 [通報]
総合病院に勤めています。本当に赤字がすごい。一般市民の人に言っても「またまたー。」と信じてもらえません。年収なんて30万近く下がって、来年度はもっと下がるかも。夫婦勤めの人はローン払えなくなってます。辞めたいけど、大学卒業して20年、この仕事しかしてこなかったから、今更他の業界に行く自信もない。返信+1
-0
-
138. 匿名 2025/09/08(月) 04:29:20 [通報]
医療センター行かないけど噂では返信
救急増やして内科無くすって
救急の内科関係は断るのかな?+1
-0
-
139. 匿名 2025/09/08(月) 06:50:40 [通報]
>>2返信
赤十字のトップって医者じゃないのが意外だった
経済学者らしい
+3
-1
-
140. 匿名 2025/09/08(月) 08:14:40 [通報]
保険診療って公務員みたいなものだからシステムを変えるか、医師の高給の常識を変えるか何かしら必要そう返信+0
-0
-
141. 匿名 2025/09/08(月) 09:22:51 [通報]
>>5返信
サロン化なんてしてないよ
待合室に溢れてる人達も、検査、診察、診断待ちの真っ当な人達ばかりだよ
コスト削減の為、医療従事者が少なくてギリギリで回してるトコが多いから、どうしても時間か掛かる
国がバラマキやめて、医療費に回せばいいんだよ+1
-0
-
142. 匿名 2025/09/08(月) 11:13:20 [通報]
>>26返信
診療報酬は下げられ、人件費はあがり、マイナ保険証などの設置費用もかかり(負担金が出ると言っても全額ではない)、病院の修繕費など思っている以上に経営大変なんだよ。+0
-0
-
143. 匿名 2025/09/10(水) 17:18:27 [通報]
>>1返信
新潟で美女のおむつ姿を見たよ+0
-0
-
144. 匿名 2025/09/10(水) 17:20:43 [通報]
新潟で美女のおむつ姿を見たよ返信+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今、全国的に問題となっている病院の赤字経営。新潟県内では2024年度、県立病院が過去最大の46億円の赤字となるなど多くの病院が厳しい経営状況におかれています。