ガールズちゃんねる

肝臓について語りたい。part 2

117コメント2025/09/07(日) 20:54

  • 1. 匿名 2025/09/06(土) 20:20:13 

    皆さんと色々と肝臓について語りたいです。肝臓に聞いた食べ物や飲み物など他にも色々と効いた事や物があったら色々と教えていただきたいです。色々と情報交換できる場にしたいです。皆さんよろしくお願いいたします。
    返信

    +25

    -8

  • 2. 匿名 2025/09/06(土) 20:20:41  [通報]

    色々と何回言うねん
    返信

    +269

    -5

  • 3. 匿名 2025/09/06(土) 20:20:42  [通報]

    しじみとか?
    返信

    +25

    -1

  • 4. 匿名 2025/09/06(土) 20:20:52  [通報]

    お酒はたとえ少量でも肝臓に負担かかるよ
    返信

    +38

    -4

  • 5. 匿名 2025/09/06(土) 20:21:11  [通報]

    >>1
    肝臓に聞いたの?
    効いたでしょう。
    返信

    +37

    -4

  • 6. 匿名 2025/09/06(土) 20:21:21  [通報]

    ウコンとか?
    返信

    +4

    -4

  • 7. 匿名 2025/09/06(土) 20:21:33  [通報]

    肝臓について語りたい。part 2
    返信

    +7

    -22

  • 8. 匿名 2025/09/06(土) 20:21:34  [通報]

    >>2
    4回だと思った人はIQ140
    返信

    +7

    -4

  • 9. 匿名 2025/09/06(土) 20:21:38  [通報]

    やっぱターメリックじゃないかしら
    返信

    +1

    -0

  • 10. 匿名 2025/09/06(土) 20:21:43  [通報]

    沈黙の内臓
    返信

    +33

    -3

  • 11. 匿名 2025/09/06(土) 20:21:46  [通報]

    豚レバー、牛レバー
    大好きです。
    返信

    +9

    -1

  • 12. 匿名 2025/09/06(土) 20:22:07  [通報]

    >>9
    ウ○ン?
    返信

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2025/09/06(土) 20:22:21  [通報]

    肝臓について語りたい。part 2
    返信

    +3

    -9

  • 14. 匿名 2025/09/06(土) 20:22:39  [通報]

    主、誤字はあかんぞう
    返信

    +12

    -1

  • 15. 匿名 2025/09/06(土) 20:22:42  [通報]

    7月の健康診断で自己免疫性肝炎が発覚した…
    軽度だけど
    返信

    +44

    -0

  • 16. 匿名 2025/09/06(土) 20:22:57  [通報]

    >>2
    本当だ笑
    とにかく色々と語りたいんだろうね。
    返信

    +96

    -1

  • 17. 匿名 2025/09/06(土) 20:23:18  [通報]

    鉄過剰になると肝障害になる
    サプリメントの摂りすぎには注意
    返信

    +64

    -0

  • 18. 匿名 2025/09/06(土) 20:23:34  [通報]

    太とり出した30歳頃から数値が右肩上がり
    あとは抗生物質で数値が4倍に上がった
    返信

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2025/09/06(土) 20:24:09  [通報]

    よく知らんけどコミュ障なんだっけ?
    返信

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2025/09/06(土) 20:24:24  [通報]

    肝臓について語りたい。part 2
    返信

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2025/09/06(土) 20:24:29  [通報]

    果糖とかの糖類を多分に含んだ飲み物は肝臓にめちゃくちゃ悪いらしいね
    返信

    +66

    -0

  • 22. 匿名 2025/09/06(土) 20:25:11  [通報]

    >>12
    怪しく見えちゃうw
    返信

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2025/09/06(土) 20:25:46  [通報]

    盲点になりやすい物だと
    肝臓は薬減らすのも良いよ
    病気でどうしても飲まないといけない物以外の薬とサプリを減らすと良いよ
    返信

    +44

    -0

  • 24. 匿名 2025/09/06(土) 20:27:07  [通報]

    >>18
    やっぱり抗生物質で上がるんだ
    私も副鼻腔炎や膀胱炎になりやすかったりするから、抗生物質けっこう出されて飲む
    だから数値高いんだよね
    返信

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2025/09/06(土) 20:27:40  [通報]

    栄養ドリンクの飲み過ぎも良くないんだよね たしか
    返信

    +29

    -1

  • 26. 匿名 2025/09/06(土) 20:27:41  [通報]

    プロテインの摂りすぎにも注意が必要
    返信

    +36

    -1

  • 27. 匿名 2025/09/06(土) 20:28:59  [通報]

    >>2
    じゃあ、ガルガルと…
    返信

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2025/09/06(土) 20:29:33  [通報]

    フォアグラ
    返信

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2025/09/06(土) 20:29:44  [通報]

    >>26
    取りすぎる人はここにはいないから大丈夫
    むしろもうちょっと飲まないといけないよ~
    返信

    +1

    -4

  • 30. 匿名 2025/09/06(土) 20:29:48  [通報]

    春の眠気は
    肝臓に毒が溜まってるから
    春に苦味のある旬のものが多いのは解毒するため

    簡単な毒出しは口に少なめに水を含んで濃い唾液が出たら吐き出す をさらさら唾液になるまで吐き出す


    迷信ぽいけど毎年やってるし
    水含みは気になったらやる
    肝機能が改善してそのまま20年たちました
    返信

    +52

    -2

  • 31. 匿名 2025/09/06(土) 20:30:17  [通報]

    >>25
    >>26
    砂糖やら人工甘味料やら
    飲まない方がいいと思うな
    青魚や鶏肉やたまご食べた方がいい
    返信

    +40

    -1

  • 32. 匿名 2025/09/06(土) 20:35:09  [通報]

    >>1
    肝臓に聞いたことない
    聞こえるの?
    返信

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2025/09/06(土) 20:35:17  [通報]

    >>4
    肝臓ならお酒だけじゃなく甘いジュースもだよ

    お医者さんによってはジュースのが毒って言ってる
    返信

    +60

    -0

  • 34. 匿名 2025/09/06(土) 20:35:52  [通報]

    こないだ検査で右肝に肝血管腫が見つかってビックリした
    年取るといろんな病気が出てくるね
    皆さんも気を付けてね
    返信

    +41

    -0

  • 35. 匿名 2025/09/06(土) 20:36:14  [通報]

    ChatGPTを「GTP」と言い間違えてる人をチラホラ見かけるんだけど
    そういう人って、肝臓の数値が気になってる人だと思う
    返信

    +6

    -4

  • 36. 匿名 2025/09/06(土) 20:36:28  [通報]

    スポドリとかも良くないんだってね…
    無視して飲んでるよ。お茶と水飲めないし
    返信

    +1

    -12

  • 37. 匿名 2025/09/06(土) 20:36:53  [通報]

    >>21
    ほんと?!
    なんで?!
    返信

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2025/09/06(土) 20:37:45  [通報]

    アミノコンクVっていうVドラッグで売ってるやつ、良かったよ
    返信

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/09/06(土) 20:39:33  [通報]

    長年ALTが100越えてたんだけど北陸引っ越したら魚が美味しすぎて毎日食べてたら一瞬でさがった
    肝臓について語りたい。part 2
    返信

    +39

    -0

  • 40. 匿名 2025/09/06(土) 20:39:46  [通報]

    >>26
    時々あるアスリートの突然死はプロテインが原因?
    返信

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2025/09/06(土) 20:40:00  [通報]

    >>5
    効く〜🤯
    肝臓について語りたい。part 2
    返信

    +1

    -2

  • 42. 匿名 2025/09/06(土) 20:40:44  [通報]

    >>17
    乳酸菌の整腸剤を毎日飲んでるけど良くないかな
    返信

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2025/09/06(土) 20:41:26  [通報]

    >>36
    スポドリ言う事自体がよくない…
    返信

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/09/06(土) 20:42:21  [通報]

    >>7
    くだらない
    返信

    +10

    -5

  • 45. 匿名 2025/09/06(土) 20:43:17  [通報]

    >>30
    なんかしらんけどあんたは説得力あるなあ
    私もやる

    薬売れなくなったら困る人がいるからこういう簡単にできることはメディアでは言ってくんない
    返信

    +39

    -2

  • 46. 匿名 2025/09/06(土) 20:43:26  [通報]

    >>37
    よこ
    果汁100%ジュースとかでも負担かかるらしい
    みかん一個食べるのに時間かかるけど、ジュースだと一気に流し込まれちゃうからめっちゃ負担かかるんだと
    だから果物もスムージーにするより固形で食べるのがいいんだって
    返信

    +50

    -0

  • 47. 匿名 2025/09/06(土) 20:43:56  [通報]

    >>7
    ふくよかな女性のこの顔の理由は?
    返信

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2025/09/06(土) 20:44:09  [通報]

    >>40
    アスリートって言うと広いから違うかもだけど
    ボディビルダー系はその傾向が大いにある
    返信

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2025/09/06(土) 20:44:27  [通報]

    >>44
    くだる😡
    返信

    +2

    -4

  • 50. 匿名 2025/09/06(土) 20:46:31  [通報]

    甘い飲み物が一番身体に毒だけど、テレビのスポンサーになってる事が多いからテレビではあまり言わないんだってね
    返信

    +31

    -0

  • 51. 匿名 2025/09/06(土) 20:49:18  [通報]

    >>47
    ひっ、ひっ、ふ〜とだっは〜
    返信

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/09/06(土) 20:49:29  [通報]

    >>21
    もしかしてPIVOT、見た?
    私、果糖を含む蜂蜜を毎日大量にコーヒーに入れて何杯も飲んでるから心配になった

    肝臓を壊す最大の毒/テレビじゃ言えない/3人に1人が脂肪肝/お酒を飲まない・痩せの脂肪肝が急増中/肝臓は健康の肝心要/脂肪肝にならない&治す方法/体重を7%減らせ/20代の肝臓を取り戻す【健康新常識】
    肝臓を壊す最大の毒/テレビじゃ言えない/3人に1人が脂肪肝/お酒を飲まない・痩せの脂肪肝が急増中/肝臓は健康の肝心要/脂肪肝にならない&治す方法/体重を7%減らせ/20代の肝臓を取り戻す【健康新常識】youtu.be

    ▼PIVOTアプリなら、バックグラウンド再生、ダウンロード機能、音声モード再生が無料。 視聴ごとにマイルが貯まり、Amazonギフト券などの特典と交換できます。 アプリダウンロードはこちら↓(無料) https://app.adjust.com/1pfyayb0 ▼チャンネル登録&高評価お願...

    返信

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2025/09/06(土) 20:50:55  [通報]

    ガリガリなのに脂肪肝。
    お酒もちょっとしか飲まないのに。
    先日受けた人間ドックでは肝臓に血の塊ができてるって言われた。経過観察で良いらしいけど歳取ると色々出てくるね。
    返信

    +27

    -1

  • 54. 匿名 2025/09/06(土) 20:51:00  [通報]

    >>5
    もしもし肝臓さん?とかやってるの想像したらかわいかった
    返信

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2025/09/06(土) 20:51:19  [通報]

    >>46
    まずスムージーって何がいいのか分からない
    果物はそのまま食べるのが美味しいのにね
    よほど朝の時間が無いとかじゃない限りしようと思わないな
    返信

    +10

    -5

  • 56. 匿名 2025/09/06(土) 20:51:21  [通報]

    >>21
    固形だと消化されて吸収されるまでに時間がかかるけど濃縮還元ジュース等の果糖飲料は飲んでからすぐ吸収される上に糖分量が多いからね(食物繊維が少ないとより吸収が早い)
    どうしても飲みたい場合は時間を空けて少しずつ飲んで肝臓への負担を減らすのがいいらしい
    返信

    +35

    -0

  • 57. 匿名 2025/09/06(土) 20:51:35  [通報]

    しじみ?の味噌汁?
    返信

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/09/06(土) 20:52:01  [通報]

    >>1
    ダイエットして体重86→63キロに落としたら健康診断で、ビックリするくらい肝臓に関わる値が良くなってかかりつけ医にも褒められてうれしかった
    返信

    +38

    -1

  • 59. 匿名 2025/09/06(土) 20:52:56  [通報]

    >>39
    そもそもの数値いいね
    しかもγ低くて羨ましい

    私γ300超えてた… 治療して基準値まで下げたけど
    返信

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2025/09/06(土) 20:53:56  [通報]

    >>1
    きっと主さんの参考になるはず。
    時間があるとき見てみてね
    【なぜ誰も食べない!?】「とにかく毎日●●を食いまくれば肝臓脂肪がみるみる溶けて、弱った肝臓が息を吹き返す」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
    【なぜ誰も食べない!?】「とにかく毎日●●を食いまくれば肝臓脂肪がみるみる溶けて、弱った肝臓が息を吹き返す」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】youtu.be

    遂に完成しました…! 私たちが全身全霊を込めて作成したプレミアム動画「YOOR」の登録ページはこちら! https://yoor.jp/door/HEALTH ※今だけ2週間無料キャンペーン中!!!! ▼ ▼【目次】 0:00 ご挨拶・導入 0:07 本日のお品書き 0:30 1限 とにかく毎日●●を食...

    返信

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2025/09/06(土) 20:54:41  [通報]

    >>1
    肝臓さんは酒やめろと言っております
    返信

    +6

    -3

  • 62. 匿名 2025/09/06(土) 20:56:15  [通報]

    ミルクシスルのサプリメント
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/09/06(土) 20:57:47  [通報]

    >>46
    果物も1日200グラム以内を目安に食べないと果糖の影響で中性脂肪が高くなる
    返信

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2025/09/06(土) 20:58:31  [通報]

    メンタリストDaiGoの肝臓解毒サプリTOP5見な
    返信

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/09/06(土) 21:01:59  [通報]

    >>1
    エコー検査したら肝血腫だったよ
    肝臓に血の塊があるらしい
    返信

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2025/09/06(土) 21:02:23  [通報]

    >>34
    わ、私も〜!
    悪いものかもしれないと造影CT撮ったよ。一安心したけど…
    返信

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2025/09/06(土) 21:04:54  [通報]

    肝血管腫、多いね〜
    ちょっと安心した。

    胃が痛いとか、お腹(腸)下したとか胃腸は意識するけどおっきい肝臓のことはあんまり気遣わないな。大切にしてあげたいよ。
    返信

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2025/09/06(土) 21:05:03  [通報]

    >>1
    きのこ、海藻、麦飯、鶏胸肉。
    返信

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2025/09/06(土) 21:05:22  [通報]

    >>2
    一つのトピに5回まで使っていいルールになってるからセーフ
    あなたが5個目言ったからもう使えません
    返信

    +25

    -0

  • 70. 匿名 2025/09/06(土) 21:05:49  [通報]

    >>1
    お酒は飲みますか?
    返信

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/09/06(土) 21:07:10  [通報]

    レバーかな?
    返信

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/09/06(土) 21:09:05  [通報]

    杜仲茶を飲む
    サプリをやめる
    返信

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/09/06(土) 21:10:08  [通報]

    ビールを控えて、最近オールフリーにしてる。最近のノンアルはおいしくなって意外と満足度高い。
    返信

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2025/09/06(土) 21:13:07  [通報]

    >>1
    お酒は好きだけど毎日は飲まないのに検診で肝臓の数値が酷すぎて入院レベルと医師から言われた。実際自分でも嘔吐するしフラフラで仕事も行けなくなってきていた。たまにのお酒や外食やめて栄養バランスを考えた食事を食欲なくても少しずつ食べる生活に変えたら医師も驚くほど改善できた
    返信

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2025/09/06(土) 21:14:28  [通報]

    >>42
    私もビオスリーを毎日飲んでるよ...
    返信

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2025/09/06(土) 21:16:26  [通報]

    >>45
    私は医者ではないので
    病院にかかっていたらまずお医者の治療第一で

    自分でもやれることをやる こととして実践しただけたら幸いです
    返信

    +17

    -1

  • 77. 匿名 2025/09/06(土) 21:24:41  [通報]

    >>58
    さっき 太っちょさんトピ にいた人ね。

    ダイエットが成功して何もかもうまくいって 良かったね。
    返信

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2025/09/06(土) 21:26:43  [通報]

    肝臓は沈黙の臓器だからね
    定期的に血液検査して数値が大丈夫か見たほうがいい
    返信

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2025/09/06(土) 21:27:22  [通報]

    >>46
    えーん( ; _ ; )
    もう果物やめとく
    返信

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2025/09/06(土) 21:28:15  [通報]

    お酒を飲まなくても、お菓子とか食べてると肝脂肪の原因となるよ
    返信

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2025/09/06(土) 21:30:24  [通報]

    >>46
    ドライフルーツは少量食べるくらいなら大丈夫かな?
    返信

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2025/09/06(土) 21:31:59  [通報]

    >>36
    水とお茶飲めないって何?
    最後は水なんだよ。飲めるようにしないと。
    返信

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2025/09/06(土) 21:35:51  [通報]

    >>5
    肝臓は沈黙の臓器。病気になっても自覚症状が出にくく、症状が出たときには病気が進行していることが多い。
    肝臓に聞いたけど答えてくれないからここで聞いている。

    返信

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2025/09/06(土) 21:38:01  [通報]

    >>2
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/09/06(土) 21:38:15  [通報]

    お酒やめて油物をやめて糖質も減らした!みて!
    肝臓について語りたい。part 2
    返信

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2025/09/06(土) 21:43:42  [通報]

    >>85
    「みて!」と言われましても、前の数値が分からないとどれだけ改善されたか分からないよ。
    返信

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2025/09/06(土) 21:47:05  [通報]

    >>76
    毎年って言うことは
    春だけやれば良いのですか?
    それとも毎日した方が良いのですか?
    返信

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2025/09/06(土) 21:47:13  [通報]

    お菓子食べ過ぎ脂肪肝です
    お酒は一切飲めない
    返信

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2025/09/06(土) 21:58:10  [通報]

    >>66
    私も健康診断で見つかったんだけど医師には、そんなに気にしなくても大丈夫。経過観察でいいですよ。と言われたんですがCTは自分で判断しましたか?急に気になってきました。
    返信

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/09/06(土) 21:58:28  [通報]

    >>87
    暖かくなってきたら特に念入りにします
    お風呂の中にコップ持ち込んで口に含んでしばらくして吐き出す を繰り返してます
    春先のだるさがある時期は毎日してます

    他は口が気持ち悪いなと感じたら一年中やってます
    返信

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2025/09/06(土) 22:11:53  [通報]

    血液検査だけでなくフィブロスキャンかけたほうがいいよ
    夫婦ともに酒飲みなんだけど
    私はガンマ高めだけど脂肪肝と繊維化はなしだった
    夫はガンマはそこまでないのに脂肪肝だし繊維化が始まってた
    すぐ禁酒、食生活の見直し、運動と減量で食い止めてるけど
    気づかず飲んでたら肝硬変であの世行きだった
    返信

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2025/09/06(土) 22:42:34  [通報]

    >>23
    腎臓じゃなくて?
    返信

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2025/09/06(土) 22:44:38  [通報]

    >>85
    以前は基準値外だったの?
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/09/06(土) 22:44:50  [通報]

    >>91
    フィプロスキャンって自己申告でやってもらえるんですか?人間ドックで何年も脂肪肝なのに経過観察で大丈夫と言われ不安で、、。
    返信

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/09/06(土) 22:48:00  [通報]

    >>1
    色々ってことで、レバーにも広げる?
    私は鳥レバーペーストが好きで、朝食のトーストに塗って食べます。自分では作れないないので、オススメあったら教えて!
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/09/06(土) 22:53:17  [通報]

    >>63
    果物高くて、毎日食べられんからオッケー
    返信

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2025/09/06(土) 22:55:15  [通報]

    >>74
    それ以前の食生活がひどかったの?
    カップ麺で夕食とか?
    返信

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2025/09/06(土) 23:56:28  [通報]

    >>92
    服用した薬の多くは肝臓で代謝して血液に乗って患部に行く
    肝臓は関所みたいな感じで
    身体に害が無いか判断したり害が有るなら大丈夫なヤツだけ流したり無害なヤツに変えてから血液に流す仕事しているから
    薬やサプリは肝臓の仕事増やす可能性高いから薬の乱用は肝臓の負担になるよ
    返信

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2025/09/07(日) 04:28:24  [通報]

    >>30
    AIに聞いたら「その考え方は、現代医学的には正確ではありません。」でした
    返信

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2025/09/07(日) 05:35:39  [通報]

    >>1
    肝臓は脂肪の消化に重要な胆汁という液体を作っています
    この胆汁を濃縮して一時的に貯蔵しておくのが胆のうです
    胆のうは物を食べないと動きませんから胆のうの中に徐々に沈殿物ができます
    また脂質の多いものを食べすぎても沈殿物ができます

    この沈殿物が徐々に泥状になり砂状になり石になります
    これを胆泥、胆砂、胆石と言います

    これが胆のうの中にある間は痛みはありません
    しかし、一旦流れ出して管を詰まらせると尿路結石以上の激痛になります
    痛みでのたうち回るので一人では救急車も呼べないほどです

    だから食べないダイエットは非常に危険です
    なぜなら胆のうが動かないからです
    また脂質の多い食事も危険です
    なぜなら胆汁がどんどん石になるからです

    心配な方は腹部エコー検査をちゃんと受けておきましょう
    みなさん、気をつけてくださいね
    返信

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2025/09/07(日) 05:49:56  [通報]

    肝臓に直接コレがいいっていう特効薬的な物って無いんじゃないかなぁ
    結局は毎日毎食の積み重ねなんであって、肝臓に負担をかけない事が大事なんじゃない?
    返信

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2025/09/07(日) 06:59:05  [通報]

    >>1
    何か取り入れるよりも、今までの食事で何を控えるか又は辞めること方が先です。
    いくら良いもの摂取しても、悪食してては何も変わらないどころか大きな疾病になる可能性が高くなるよ。その上で良い物を取り入れることです。
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/09/07(日) 07:51:40  [通報]

    肝臓の数値の高止まりが何年も続いてしまっていますが、本通りの食事を試してみても変わりません。
    元々、肝臓が悪くなるような食事が好きだったけど、食べないようにしていて、それが長すぎて疲れました。
    返信

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2025/09/07(日) 09:06:36  [通報]

    >>30
    身体がだるくて受診したら甲状腺の異常もあったけどまず肝臓といわれた
    3か月禁酒しても数値かわらず、頭痛薬のむといったらそれもやめたほうがいいといわれた
    頭痛薬なく生活できない!とやけになったけど毒だしのそのやり方は知らなかった

    春じゃなくても今でもいいのかな
    さらさらになったとき感動するかも
    肝臓大事だからやってみる
    返信

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2025/09/07(日) 09:12:27  [通報]

    >>58
    すご〜い 私も痩せたい 太ってるとやっぱり健康によくないよね
    返信

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2025/09/07(日) 09:26:49  [通報]

    >>90
    ありがとうございます
    実行します
    返信

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/09/07(日) 09:30:09  [通報]

    ミルクシスルをコーヒー豆ひけるブレンダーで細かくして
    小さじ1をお茶にして毎日1杯飲んでたら、脂肪肝が治りました。
    何年もかかったけど。味は蕎麦湯みたい。
    返信

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/09/07(日) 10:06:07  [通報]

    夫が健康診断で肝臓に血腫が見つかって、経過観察と言われたけど心配。
    返信

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/09/07(日) 11:21:35  [通報]

    >>42
    整腸剤はサプリメントではないよ。だから肝臓に悪影響はないよ。
    返信

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/09/07(日) 19:29:52  [通報]

    >>59
    どうやって数値を改善されたのですか?
    私も300近くあって、何年もそんな感じで…
    一時期100台似なったのに、また戻ってしまったり。
    返信

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/09/07(日) 19:42:34  [通報]

    >>85
    γGTP見れあげればいいの 優秀です
    返信

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/09/07(日) 20:03:40  [通報]

    数値を気にして市販の薬やサプリを飲むとかはあまり良くない気がする。
    胃薬でも症状に真逆のものがあったりするし。
    返信

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/09/07(日) 20:11:02  [通報]

    >>110
    遺伝的に高コレステロールでもあるので薬飲んでます
    あと痩せたのも大きいと思います 約15キロ減量しました
    返信

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/09/07(日) 20:24:54  [通報]

    >>56
    アイスクリームは?
    返信

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/09/07(日) 20:30:27  [通報]

    γGTPが300、、お酒飲まないから多分サプリと薬、砂糖のせいだよなぁ
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/09/07(日) 20:48:05  [通報]

    >>113
    ありがとうございます。
    やはり減量なのですよね…精神疾患があって、なかなか減量が上手くいかないのもあって、肝臓には負担かけるばかりで。
    涼しくなったらまた減量にむけて頑張ってみます。
    返信

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/09/07(日) 20:54:11  [通報]

    >>116
    私も精神疾患あって もう12年抗うつ薬と睡眠薬飲んでます
    体のためにできるところからはじめましょう
    返信

    +3

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード