ガールズちゃんねる

「寝坊した」――懲りない27歳市職員、繰り返す無断遅刻 戒告→減給1カ月→今度は停職1カ月 鹿児島市「今後も厳正に対処」

82コメント2025/09/06(土) 18:43

  • 1. 匿名 2025/09/06(土) 12:13:00 

    「寝坊した」――懲りない27歳市職員、繰り返す無断遅刻 戒告→減給1カ月→今度は停職1カ月 鹿児島市「今後も厳正に対処」 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞デジタル
    「寝坊した」――懲りない27歳市職員、繰り返す無断遅刻 戒告→減給1カ月→今度は停職1カ月 鹿児島市「今後も厳正に対処」 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞デジタル373news.com

    鹿児島市は5日、複数回の遅刻で3月に減給処分を受けたにもかかわらず、その後も遅刻を繰り返したとして、市民局の主事(27)を同日付で停職1カ月の懲戒処分にしたと発表した。


    人事課によると、主事は6月と8月に1回ずつ、無断で遅刻。「寝坊した」などの理由で、反省は口にした。
    返信

    +7

    -9

  • 2. 匿名 2025/09/06(土) 12:14:31  [通報]

    そういう病気の人もいるから一回受診してみればいい
    返信

    +115

    -3

  • 3. 匿名 2025/09/06(土) 12:14:36  [通報]

    病気かもしれないしからなんとも。
    返信

    +53

    -7

  • 4. 匿名 2025/09/06(土) 12:15:15  [通報]

    ただの怠け者ならクビでいいよ
    返信

    +61

    -2

  • 5. 匿名 2025/09/06(土) 12:15:41  [通報]

    懲りないんじゃなくて、できないんじゃない?
    一度ちゃんと診てもらった方が良い?
    何もなければそれはそれだし
    返信

    +57

    -1

  • 6. 匿名 2025/09/06(土) 12:15:51  [通報]

    もう病気だね。病院行って治療すればいいのに
    返信

    +10

    -1

  • 7. 匿名 2025/09/06(土) 12:17:59  [通報]

    フレックスタイム制で働きな
    返信

    +16

    -1

  • 8. 匿名 2025/09/06(土) 12:18:10  [通報]

    >>1
    そこまで遅刻するって単なる怠け者なのか病気なのかわからんから、もし病院行ってないなら行ってみてほしいな。
    返信

    +17

    -1

  • 9. 匿名 2025/09/06(土) 12:18:52  [通報]

    >>1
    よく受かったな
    返信

    +24

    -2

  • 10. 匿名 2025/09/06(土) 12:19:11  [通報]

    >>8
    きちんと産業医面談促してるのかも気になる
    返信

    +8

    -1

  • 11. 匿名 2025/09/06(土) 12:20:22  [通報]

    >>5
    職場にも不眠症?で度々遅刻してる人いたな。皆病院で見てもらったほうが良くない?っていってたけど、睡眠薬飲むのに抵抗があるらしくて行きたくないらしい。仕事クビになるレベルなら飲んだほうがいいような気がするけど
    返信

    +20

    -1

  • 12. 匿名 2025/09/06(土) 12:20:26  [通報]

    こういう人に、睡眠系のクリニック受診してみれば?って言ったら、「病院に行くのが面倒」って返されて「こりゃ駄目だ」ってなった
    根っこから治さんとね
    返信

    +27

    -2

  • 13. 匿名 2025/09/06(土) 12:20:27  [通報]

    フレックス、裁量労働制で転職しよう
    地方公務員試験せっかく受かったのに勿体無いけど
    返信

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2025/09/06(土) 12:20:39  [通報]

    記事見たら、そんなに回数はなかった。
    でも、病気の可能性があるよね。
    返信

    +14

    -1

  • 15. 匿名 2025/09/06(土) 12:20:42  [通報]

    こういう人ってまともに社会生活を送れずいずれは生活保護を受給することになるから、クビにせず公務員として飼い殺しにしててもいいんじゃないかと思うわ
    どっちにしろ税金で養うことには変わりないんだし、クビにして生活保護を受けるまでに犯罪を繰り返すかもしれない
    そっちの方がよっぽど世間に迷惑かかるんだから公務員という鎖でしっかり繋いでおいてほしい
    公務員という席にはそういう人の受け皿的な役割もあると思ってる
    返信

    +5

    -9

  • 16. 匿名 2025/09/06(土) 12:20:51  [通報]

    >>1
    フレックス出勤じゃダメなの?
    返信

    +3

    -1

  • 17. 匿名 2025/09/06(土) 12:21:59  [通報]

    >>12
    どうやって直すの?遺伝子レベルかもしれないのに。根性論?
    返信

    +1

    -6

  • 18. 匿名 2025/09/06(土) 12:22:44  [通報]

    >>2
    私の中学時代の同級生で、常に寝てる子がいたけど病気だったのかな。

    朝は寝坊
    授業中は居眠り
    昼休みはお昼寝

    帰宅部の彼は、ある日私のいた運動部に見学に来ました。
    パイプ椅子に座ってイビキを立てて眠り、何事もなかったように帰っていきました。

    ちなみに見学した理由は
    「お母さんが、スポーツをしたら俺の居眠り癖が治るかも知らないと思ったから」
    らしいです。

    部活動ではなく、病院へ行くべきだったのかも。
    さすがに異様でした。
    返信

    +28

    -2

  • 19. 匿名 2025/09/06(土) 12:23:13  [通報]

    >>14
    そんな回数ないよね。
    6月と8月に1回ずつ、無断で遅刻。2024年11月に2回遅刻して12月に戒告処分
    返信

    +8

    -5

  • 20. 匿名 2025/09/06(土) 12:23:14  [通報]

    >>7
    公務員も導入すればいいのにね
    返信

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2025/09/06(土) 12:23:16  [通報]

    >>2
    種類は忘れたけど発達障害の特性としてもあるらしい
    前の職場にすごく真面目な子がいたんだけど、数分の遅刻に加え、提出物の期限がどうしても守れない
    ものすごく反省して、自分では頑張ってるらしいんだけどどうにもならないんだって
    遅刻に関しては余裕あっても、まだ大丈夫と思って違うことしちゃうらしい
    漫画読んだり、本当に意味ないこと

    返信

    +27

    -1

  • 22. 匿名 2025/09/06(土) 12:24:17  [通報]

    無断遅刻って明日寝坊で遅刻しますと毎日報告すればいい?🤔
    返信

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2025/09/06(土) 12:25:24  [通報]

    私は人生で遅刻したことがないのが唯一の自慢
    ただしあまり仕事はできない
    返信

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2025/09/06(土) 12:25:25  [通報]

    民間なら解雇
    返信

    +2

    -5

  • 25. 匿名 2025/09/06(土) 12:26:28  [通報]

    >>24
    民間でもこの程度じゃ解雇できないでしょ
    解雇は相当要件厳しいよ
    返信

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2025/09/06(土) 12:28:21  [通報]

    どんなに優秀でも面接前に分かってたら不採用だっただろうな
    返信

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2025/09/06(土) 12:28:38  [通報]

    >>19
    寝てる間にスマホ壊れてアラーム鳴らず電話さえ繋がらなかったりしてガチ寝坊したことあるからこのくらいで罰受けるの厳しいって思った
    返信

    +8

    -10

  • 28. 匿名 2025/09/06(土) 12:28:59  [通報]

    >>24
    フレックスで解決
    返信

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2025/09/06(土) 12:30:17  [通報]

    >>16
    市職員だから無理だとか、一人だけそういう対応させるわけにいかないとか。
    そもそも何回も繰り返したからもうアウトってことなのかも。
    返信

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2025/09/06(土) 12:30:27  [通報]

    >>26
    公務員の仕事って8時17時でいること?
    返信

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2025/09/06(土) 12:31:29  [通報]

    >>19
    回数の前に、無断なのがよくない。気付いた時点で連絡いれるべき。
    返信

    +16

    -2

  • 32. 匿名 2025/09/06(土) 12:32:11  [通報]

    >>20
    してるとこもあるよ
    朝早く出て夕方早く帰ってる子供のお迎えパパとかいる
    返信

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2025/09/06(土) 12:32:38  [通報]

    >>24
    流石に解雇は無理よ。
    返信

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2025/09/06(土) 12:32:56  [通報]

    >>31
    寝坊でどうやって連絡させるつもり
    返信

    +2

    -3

  • 35. 匿名 2025/09/06(土) 12:33:24  [通報]

    私の友達で職場で知り合って仲良くなった人がいたんだけど、その人職場でもギリギリ出勤だった
    もうちょっと早く来れないの?って聞いたら家が遠いんだから仕方ないじゃんってキレられたよ
    プライベートで会うともっとひどいから注意したら逆ギレされた
    時間にルーズな人はよっぽどのことがない限り治そうと思わないんだろうね
    返信

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2025/09/06(土) 12:33:52  [通報]

    議員さんて、産業医みたいな人から、受診のアドバイスとかないのかしら?
    返信

    +1

    -2

  • 37. 匿名 2025/09/06(土) 12:33:56  [通報]

    注意したらパワハラ・病気かもと心配して貰える時代なんだから自分で病院行くなりしなよと思う。
    解雇されないだけ感謝しないと。
    返信

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2025/09/06(土) 12:34:25  [通報]

    >>27
    わかる寝坊は連絡間に合わなかったりするし
    若い頃は特に体調不良で当日休むって連絡してくる人も多かったけど寝坊でしょって思ってた
    今はたまにリモートがあるからそういう人が減った
    返信

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2025/09/06(土) 12:35:12  [通報]

    >>23
    w
    笑っちゃったわよ
    返信

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2025/09/06(土) 12:37:15  [通報]

    27歳なら転職した方がいいね
    この程度の遅刻で世間にまで晒されて気の毒。
    また遅刻するかもって寝るのが苦痛になってくる
    返信

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2025/09/06(土) 12:37:16  [通報]

    >>19
    結構厳しいって思った
    民間だけどもっと遅刻してる人いたわ
    超激務だったから仕方ないねって部分もあったけど
    返信

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2025/09/06(土) 12:37:27  [通報]

    お勤めではなくてフリーランスで自分の時間やペースでできる仕事の方が向いてるかも。
    返信

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/09/06(土) 12:37:46  [通報]

    >>18
    単純に夜型になっていたんだろうね
    返信

    +1

    -7

  • 44. 匿名 2025/09/06(土) 12:39:04  [通報]

    >>32
    育児介護にしか許さない制度なのでは?
    返信

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/09/06(土) 12:39:51  [通報]

    遅刻魔、寝坊魔でも自分の予定には遅刻しない人いたよ
    返信

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/09/06(土) 12:40:00  [通報]

    >>35
    家の遠さ関係ないよね
    遠かったら早く家を出るって当たり前の事だよね
    多分近くに住んでても同じ感じだと思う
    返信

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/09/06(土) 12:40:59  [通報]

    >>1
    ⭕️落出身者枠だから、どうしようもないんじゃないの?
    返信

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/09/06(土) 12:42:05  [通報]

    一般企業ならクビだよ
    返信

    +1

    -2

  • 49. 匿名 2025/09/06(土) 12:45:44  [通報]

    >>2
    もしこれ病気だったら仕方ないね、ってするしかないよね
    勤務形態もフルタイムじゃなくなるのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/09/06(土) 12:46:02  [通報]

    >>34
    ちゃんと読んでよ。「気付いた時点で」連絡いれるべき。すでに遅刻してても行く前に連絡するのが当たり前。そんなこともわからないから戒告される。
    返信

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2025/09/06(土) 12:47:10  [通報]

    >>27
    「このくらい」って言ってるのがもうね…
    返信

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2025/09/06(土) 12:47:40  [通報]

    >>20
    うちはフレックスも時差出勤もある。ちなみに私は1時間早い7:30から仕事してる。
    返信

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2025/09/06(土) 12:48:52  [通報]

    病気だからしょうがないってならないよ。

    ちゃんと病院行くなり対策するのが私にとっての常識
    返信

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/09/06(土) 12:48:57  [通報]

    >>1
    やったね 1ヶ月 オフ
    返信

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/09/06(土) 12:50:27  [通報]

    >>44
    そんなことはない
    窓口じゃないからできることかもしれないけど、そこはみんな自分の仕事を調整しつつ割と好きなようにフレックス取ってたよ
    返信

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/09/06(土) 12:51:11  [通報]

    >>50
    連絡入れてないってどこにも書いてないけど?
    連絡入れてても就業時間に間に合ってなければ無断遅刻だよ
    返信

    +2

    -7

  • 57. 匿名 2025/09/06(土) 12:53:30  [通報]

    >>27
    厳しいのは公務員だからかもね。
    返信

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/09/06(土) 12:54:21  [通報]

    >>53
    病気を気付いていないんじゃないの?
    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/09/06(土) 12:54:42  [通報]

    >>49
    私の知り合いは、受診して病気が分かって、仕事続けるのは無理ってなって自主退職したよ
    労働者の権利とか色々あるんだろうけど、でも本人的にも居づらそうだよな〜って思った
    返信

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/09/06(土) 12:55:08  [通報]

    >>56
    連絡いれてるとも書いてないね。
    結果無断遅刻でも連絡いれるのが当たり前。あなたはモラルなさすぎ。
    返信

    +4

    -2

  • 61. 匿名 2025/09/06(土) 12:59:25  [通報]

    民間なら職務懈怠を理由に懲戒解雇されてもおかしくないのに
    流石に甘い
    返信

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2025/09/06(土) 12:59:41  [通報]

    >>60
    話が通じないね〜
    返信

    +2

    -4

  • 63. 匿名 2025/09/06(土) 13:01:00  [通報]

    >>1
    兼近フォローの時間ですよ
    遅刻する奴を叱る人達を低能と指摘して回る兼近行脚の時間
    「寝坊した」――懲りない27歳市職員、繰り返す無断遅刻 戒告→減給1カ月→今度は停職1カ月 鹿児島市「今後も厳正に対処」
    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/09/06(土) 13:03:41  [通報]

    >>17
    睡眠苦🏊に通う
    返信

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2025/09/06(土) 13:04:47  [通報]

    >>52
    最近、早く出勤して早く退勤する人増えてる気がする
    用事もこなせるしいいよね
    返信

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/09/06(土) 13:07:37  [通報]

    処分が厳しいって言う人いるけど、そんなに寝坊するもん? 一回寝坊したら次は寝坊しないように対策したり、それでも寝坊するなら病院行ったりとかしない?
    処分されるってことは寝坊以外の原因(連絡なし、反省の態度なし)とか色々あったんじゃないの?
    返信

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/09/06(土) 13:17:22  [通報]

    本人がきちんと対応してるのかね?ちょっと違和感。病気なら入院だね。仕事どこではない。民間だとマトモならクビになる。
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/09/06(土) 13:18:55  [通報]

    >>18
    ナルコレプシーっていう病気だと思う。
    返信

    +11

    -2

  • 69. 匿名 2025/09/06(土) 13:31:01  [通報]

    兼近に言わせると、こいつを咎めるのは低能だそうです
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/09/06(土) 13:42:25  [通報]

    >>9
    まぁ鹿児島だからね
    返信

    +0

    -2

  • 71. 匿名 2025/09/06(土) 13:45:12  [通報]

    >>68
    18です。ありがとうございます。

    ナルコレプシーで調べてみたら、彼に当てはまる要素がたくさんありました。
    10代前半が発症のピークらしいので、本当にそうかもしれないですね。

    もう20年ほど前の田舎での出来事ですが、彼が適切な治療を受けれていたらいいな。
    返信

    +8

    -2

  • 72. 匿名 2025/09/06(土) 13:48:44  [通報]

    解雇しろよ
    返信

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/09/06(土) 13:51:59  [通報]

    >>65
    うん、うちの課には6:30出勤して、15:15に帰る人もいる。逆に10:00出勤もいるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/09/06(土) 13:55:56  [通報]

    私は鬱と過労と過敏性腸症候群だったな。
    朝起きてるけど時間ギリギリまで吐いたり下痢したり。
    あとは9時から深夜午前様まで働いて、キツくてフレックスで10時出勤したり。
    上司が変わってフレックスなくなったから起きれなくなって辞めた。
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/09/06(土) 14:08:50  [通報]

    >>5
    遅刻しても出てくるんだから一時間でも早く出たらいいじゃん
    できないなら辞めろ
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/09/06(土) 14:27:09  [通報]

    障害もちなんじゃない??
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/09/06(土) 14:38:59  [通報]

    >>12
    治るんだ!知らなかった!
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/09/06(土) 14:55:08  [通報]

    無断ってところが、うつで飛んだ後輩に似てる
    目が覚めてても起き上がれないとか、メンタル系かもしれないよ
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/09/06(土) 15:05:24  [通報]

    >>41
    17時定時だけど毎日23時まで残業していた職場のときは流石に月に1度はみんな遅刻したりしていた
    生産性も上がらないしめちゃくちゃだったわ
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/09/06(土) 15:37:39  [通報]

    >>56
    公務員だけど、連絡入れてれば、欠勤扱いにはならないよ。
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/09/06(土) 18:22:44  [通報]

    遅刻する人間は
    停職ラッキー位しか思わないよ
    仕事に対する責任ないんだから…
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/09/06(土) 18:43:09  [通報]

    >>9
    お勉強だけは出来たんじゃない?
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす