ガールズちゃんねる

天井裏に150匹も…茶褐色の巨体で無数にうごめく「ワモンゴキブリ」が都内で増殖中。殺虫剤も効きにくい駆除業者泣かせの生態

155コメント2025/09/07(日) 11:49

  • 1. 匿名 2025/09/06(土) 11:58:15 


    ※リンク先にはGの写真がありますのでお気を付けください!
    天井裏に150匹も…茶褐色の巨体で無数にうごめく「ワモンゴキブリ」が都内で増殖中。殺虫剤も効きにくい駆除業者泣かせの生態|FNNプライムオンライン
    天井裏に150匹も…茶褐色の巨体で無数にうごめく「ワモンゴキブリ」が都内で増殖中。殺虫剤も効きにくい駆除業者泣かせの生態|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    天井裏に150匹も…茶褐色の巨体で無数にうごめく「ワモンゴキブリ」が都内で増殖中。殺虫剤も効きにくい駆除業者泣かせの生態|FNNプライムオンライン


    北海道大学の研究チームの報告によると、成虫のメスは、まわりにオスがいなければ未交尾のままで卵を産みます。その卵からかえったゴキブリはオスのDNAをもっていないため、成長するとすべてメスになります。そうやって大量に生まれるメスが、また単独で卵を産むため、ものすごいスピードで増殖していくのです。

    ワモンゴキブリは高温多湿の環境を好むため、もともとは九州・沖縄から関西までの西日本エリアを中心に生息していました。しかし近年は東日本の都心部にも生息域を広げていて、なかでも飲食店が多く集まったビルや繁華街での被害が増えています。

    これには地球温暖化による気温上昇も少なからず影響していると思われますが、もっと大きな要因として考えられるのが、「温水食器洗い機」の普及です。

    先日も都内の飲食店からワモンゴキブリの駆除を依頼され、天井裏に残留噴霧を行ったところ、想像以上の効果が確認できました。飲食店なので営業が終了してからの作業になり、深夜に薬剤を噴霧して明け方に店に戻ると、なんとそこには150匹以上ものワモンゴキブリが床一面にひっくり返って死んでいたのです。

    今のところ都内に限っては、ワモンゴキブリの駆除依頼はビルの飲食店からのものがほとんどです。しかし、深夜に路上でワモンゴキブリが走り回っている光景を見るようになってきたので、地球温暖化がさらに進むにつれ、都内の住宅地にもワモンゴキブリが普通に出没する日がくるかもしれません。
    返信

    +6

    -89

  • 2. 匿名 2025/09/06(土) 11:59:01  [通報]

    最強ちゃんなら食べそう
    返信

    +110

    -3

  • 3. 匿名 2025/09/06(土) 11:59:06  [通報]

    ワモワモーン
    返信

    +4

    -6

  • 4. 匿名 2025/09/06(土) 11:59:15  [通報]

    ゴキブリがいない北海道が羨ましいね
    返信

    +135

    -5

  • 5. 匿名 2025/09/06(土) 11:59:19  [通報]

    オスいないのに繁殖するなんて
    返信

    +318

    -4

  • 6. 匿名 2025/09/06(土) 11:59:19  [通報]

    昨日道で死んでるの見た
    返信

    +21

    -0

  • 7. 匿名 2025/09/06(土) 11:59:26  [通報]

    😨🤢🤮
    返信

    +67

    -0

  • 8. 匿名 2025/09/06(土) 11:59:29  [通報]

    ゴキブリがもしピンク色とかだったらまた違った扱いになってたと思う?
    色の問題じゃない?
    返信

    +7

    -40

  • 9. 匿名 2025/09/06(土) 11:59:31  [通報]

    猛暑が去るとこれからは蚊とGの季節
    返信

    +96

    -3

  • 10. 匿名 2025/09/06(土) 11:59:32  [通報]

    オスいなくても繁殖できるゴキブリ、、怖い
    返信

    +247

    -2

  • 11. 匿名 2025/09/06(土) 11:59:37  [通報]

    あれ?沖縄にいるやつかと思ってた。
    返信

    +17

    -1

  • 12. 匿名 2025/09/06(土) 11:59:51  [通報]

    都内はネズミとゴキブリだらけ
    返信

    +120

    -2

  • 13. 匿名 2025/09/06(土) 11:59:53  [通報]

    全てメスってガルちゃんみたい
    返信

    +7

    -3

  • 14. 匿名 2025/09/06(土) 12:00:00  [通報]

    みんな何でそんなゴキブリ嫌いなの?
    カブトムシとかと変わらないじゃん
    返信

    +6

    -35

  • 15. 匿名 2025/09/06(土) 12:00:12  [通報]

    未交尾で卵産むってニワトリだけかと思ってたわ
    返信

    +77

    -4

  • 16. 匿名 2025/09/06(土) 12:00:14  [通報]

    >>1
    都内一人暮らしの最も過酷な試練
    返信

    +20

    -0

  • 17. 匿名 2025/09/06(土) 12:00:17  [通報]

    >>8
    色よりも形と動き!
    動きが鈍かったらここまで気持ち悪い扱いされてないはず。
    返信

    +114

    -2

  • 18. 匿名 2025/09/06(土) 12:00:19  [通報]

    逆に暑すぎて見なくなった気がするな
    返信

    +13

    -0

  • 19. 匿名 2025/09/06(土) 12:00:37  [通報]

    フルネームすら聞きたくないのでGで統一して欲しい
    返信

    +75

    -2

  • 20. 匿名 2025/09/06(土) 12:00:44  [通報]

    マンホールにゴキジェットを噴射すると大量に出てくるもんね
    返信

    +20

    -2

  • 21. 匿名 2025/09/06(土) 12:00:52  [通報]

    繁殖にオスいらないってこと?繁殖し放題やん
    返信

    +82

    -0

  • 22. 匿名 2025/09/06(土) 12:01:03  [通報]

    >>10
    ね、しかも殺虫剤効きにくいとか。
    無駄に最強過ぎてイヤ。
    返信

    +124

    -0

  • 23. 匿名 2025/09/06(土) 12:01:05  [通報]

    >>8
    ピンクは余計気持ち悪いわ
    返信

    +64

    -0

  • 24. 匿名 2025/09/06(土) 12:01:21  [通報]

    ものすごい進化だね
    返信

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2025/09/06(土) 12:01:23  [通報]

    トモダチ
    返信

    +4

    -10

  • 26. 匿名 2025/09/06(土) 12:01:41  [通報]

    >>14
    虫が嫌いなのでもちろんゴキも嫌いです
    返信

    +23

    -1

  • 27. 匿名 2025/09/06(土) 12:02:02  [通報]

    >>8
    同じ色のカブトムシやクワガタは子供にも大人にも集めて喜ばれることを考えたら、色はまったく関係ないと思う。
    あの動き方じゃないかなぁ。
    返信

    +109

    -1

  • 28. 匿名 2025/09/06(土) 12:02:12  [通報]

    >>14
    繁殖力が強すぎるから?
    返信

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2025/09/06(土) 12:02:34  [通報]

    都内に住んでた時のトラウマ思い出したわ
    北海道に戻ってきたけど、近年の暑さ考えると笑えない。
    返信

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2025/09/06(土) 12:02:41  [通報]

    メス単体でも増えるとか生物界の頂点じゃん
    返信

    +57

    -0

  • 31. 匿名 2025/09/06(土) 12:02:50  [通報]

    >>14
    病原菌運んでそうじゃん。
    返信

    +40

    -1

  • 32. 匿名 2025/09/06(土) 12:02:53  [通報]

    >>8
    動きが最高にキモいんだよ奴ら
    こっちが近くに来たらサササッって動くし予測不能だし、人間が同じ挙動でもキモいと思う
    返信

    +89

    -1

  • 33. 匿名 2025/09/06(土) 12:03:27  [通報]

    >>14
    簡単に捕まえられない速さで動くから
    返信

    +17

    -1

  • 34. 匿名 2025/09/06(土) 12:03:28  [通報]

    >>4
    ずっといないのすごいよね
    貨物に紛れ込んだり、しそうなのに
    入ってきても冬の寒さを越せないのかな
    返信

    +55

    -1

  • 35. 匿名 2025/09/06(土) 12:03:56  [通報]

    >>27
    カブトムシやクワガタはコードバンみたいな艶があるから美しい
    返信

    +13

    -2

  • 36. 匿名 2025/09/06(土) 12:04:10  [通報]

    どんなのか気になるけど恐ろしすぎて検索できん
    返信

    +23

    -1

  • 37. 匿名 2025/09/06(土) 12:05:15  [通報]

    おげえぇ🤮
    返信

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2025/09/06(土) 12:05:31  [通報]

    >>8
    動きと触覚がキモい
    返信

    +31

    -0

  • 39. 匿名 2025/09/06(土) 12:05:53  [通報]

    >>8
    色とか動きよりも1番厄介なのは人の家に出るってことだと思う!!
    外に住んでる分にはなんとも思わないのに家に出るから不快感がすごい
    返信

    +141

    -0

  • 40. 匿名 2025/09/06(土) 12:05:59  [通報]

    >>1
    海外から日本にいない外来種が入ってくるなら騒ぐのも分かるけど、よく読むと元々西日本にいたのが東日本に来るだけで、何を大袈裟なって思っちゃう。わざわざトピ立てる意味あるのかとも。
    返信

    +4

    -12

  • 41. 匿名 2025/09/06(土) 12:06:30  [通報]

    さいきんのゴキは殺虫剤マジで効かなくて怖い
    返信

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2025/09/06(土) 12:06:32  [通報]

    G無理!見たくない!
    返信

    +25

    -0

  • 43. 匿名 2025/09/06(土) 12:06:46  [通報]

    >>1
    Gは餌がなければ寄ってこない
    こんなにいるのは餌あげてるに決まってる
    返信

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2025/09/06(土) 12:07:02  [通報]

    >>8
    海に生息してて赤色だったらそこまで嫌悪されてなかったはず
    返信

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2025/09/06(土) 12:07:04  [通報]

    >>8
    きんも〜🤮
    返信

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2025/09/06(土) 12:07:14  [通報]

    家庭じゃなくて飲食店にいる薬が効きにくい茶ゴキか。
    返信

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2025/09/06(土) 12:07:21  [通報]

    >>5
    逆は無理なのにね
    返信

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2025/09/06(土) 12:07:22  [通報]

    >>5
    そこは見習いたい
    返信

    +40

    -4

  • 49. 匿名 2025/09/06(土) 12:07:22  [通報]

    家の食洗機にもいるかも
    去年、台所で料理中に魚切ってるとき、そのまま5分ほど離れて戻ってきたらGの赤ちゃんが2匹魚にくっついてたのよね
    どこから来たんやと思ったけどすぐ近くの食洗機からとしか思えない
    返信

    +19

    -2

  • 50. 匿名 2025/09/06(土) 12:07:24  [通報]

    >>8
    見た目はわかんないけど例えば
    1匹食べると5kg痩せるとか、AカップからEカップになるとか、癖毛がツヤツヤの美直毛になるとか、あらゆるシミが綺麗に消えるとか、たるみが一気にリフトアップとか
    人間にとってメリットがあれば愛されるのかな…ゴキブリ
    返信

    +20

    -3

  • 51. 匿名 2025/09/06(土) 12:07:56  [通報]

    ゴキブリって食物連鎖で何か役割もってるの?
    絶滅させてもいいよね
    ゴキブリにだけ効く毒餌とか開発してほしい
    てか昆虫だけに効く毒餌って作れないのかな、家の中にどの昆虫も不要だし
    返信

    +37

    -0

  • 52. 匿名 2025/09/06(土) 12:08:14  [通報]

    >>10
    フェミの理想の世界
    返信

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2025/09/06(土) 12:08:16  [通報]

    >>4
    ずっといないのすごいと思って調べたら今はいるみたいよ
    数は少ないけどやっぱり貨物なんかに紛れたりして流入、都市部を中心に生息してるらしい
    実際北海道に住んでる人の体感はどうなんだろう
    レアな虫って感じなのかな
    返信

    +62

    -0

  • 54. 匿名 2025/09/06(土) 12:08:19  [通報]

    >>27
    カブトムシもクワガタもゴキブリにしか見えない
    家に出没したら発狂するわ
    返信

    +25

    -9

  • 55. 匿名 2025/09/06(土) 12:09:01  [通報]

    >>5
    ガルの男叩きでもよく女だけの島を作って女だけで繁殖できるようになればいいのにってコメントあるけどワモンゴキブリ人間バージョンってことなのか…
    返信

    +61

    -4

  • 56. 匿名 2025/09/06(土) 12:09:31  [通報]

    >>14
    カブトムシも無理
    蝶々も無理
    返信

    +7

    -3

  • 57. 匿名 2025/09/06(土) 12:09:49  [通報]

    私そこまでG苦手じゃないから画像見に行ったらウエッってなったw
    返信

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/09/06(土) 12:11:38  [通報]

    >>5
    昆虫だとあまり珍しくないんですよ。

    Gは嫌いだからミツバチを例にあげると
    ミツバチの未受精卵からはオス、受精卵からはメスが生まれますよ。

    オスの染色体はメスの半分しかありません。
    すべて母である女王蜂由来の染色体です。

    メスは女王蜂の染色体の半分と、父親の染色体の全てを受け継ぎますよ。

    ※ミツバチでもケープミツバチの生殖はまた別です
    返信

    +52

    -0

  • 59. 匿名 2025/09/06(土) 12:11:45  [通報]

    >>4
    最近どこかのトピで北海道だけどGを見たってコメントを2回見たよ
    最近は北海道も暑くなってるからGが住みやすくなっちゃったのかもね
    返信

    +41

    -0

  • 60. 匿名 2025/09/06(土) 12:12:02  [通報]

    家庭によく出るクロゴキはゴキジェットで死ぬけど、小さい茶ゴキはなかなか死なないらしいね。
    耐性があるとか。
    返信

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/09/06(土) 12:12:03  [通報]

    >>8
    ゴソゴソ地べたを這いずり回るのが無理だわ、汚らしいんだもん
    返信

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2025/09/06(土) 12:13:25  [通報]

    お弁当や惣菜を作ってる工場の脇の道で夜になるとGをよく見かける
    返信

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/09/06(土) 12:13:28  [通報]

    >>5
    ガルちゃん大喜びじゃね?
    男性いないほうが戦争ないみたいだし
    返信

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2025/09/06(土) 12:14:51  [通報]

    人類が消滅してもこいつらは生き残るだろな
    返信

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2025/09/06(土) 12:15:19  [通報]

    >>4
    北海道には羆がいるよ…😫
    天井裏に150匹も…茶褐色の巨体で無数にうごめく「ワモンゴキブリ」が都内で増殖中。殺虫剤も効きにくい駆除業者泣かせの生態
    返信

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2025/09/06(土) 12:18:25  [通報]

    >>17
    しかもこっちに向かって飛んできたりしない?
    あいつら人間が家の中に入るのわかってて物陰で待ってたりもするから、本当に怖い(実体験)
    返信

    +31

    -0

  • 67. 匿名 2025/09/06(土) 12:18:27  [通報]

    交尾しないで生まれてくるメスは全部クローンって事なら
    強力な殺虫剤が開発されれば同遺伝子のコロニーは一網打尽に出来るのでは
    そう甘くもないか
    返信

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2025/09/06(土) 12:19:56  [通報]

    >>4
     それ、本当だったんだ。昔、「みにくいアヒルの子」っていうドラマで、常盤貴子演じるまちゃ子が岸谷五朗演じるガースケに、捕まえて虫かごに入れたGを見せて、「ねぇねぇ、この虫何てぇの?こんな可愛い虫、北海道にいないから分かんない。ガースケ大学出て頭いいから分かるよね?ホント、この虫可愛いよね😍」的な事を言ったらガースケが冷めた目で、「Gだよ」って答えたら、まちゃ子が固まって、その後「い〜や〜‼️😱」って絶叫してG入りの虫かごを床に投げつけるシーンがあって、北海道ってGいないんか⁉️と衝撃だった
    返信

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2025/09/06(土) 12:20:47  [通報]

    >>1
    👲「唐揚げにするアル」
    返信

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/09/06(土) 12:21:00  [通報]

    >>5
    男嫌いガル民には理想じゃないのw
    返信

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2025/09/06(土) 12:21:27  [通報]

    >>5
    Gの世界でもLGBT化が推進されています
    返信

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2025/09/06(土) 12:23:12  [通報]

    普通のよりデカいの??怖すぎ
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/09/06(土) 12:25:50  [通報]

    >>1
    食洗機アウトなの?
    返信

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2025/09/06(土) 12:31:26  [通報]

    昨日仕留めた!ころした!と思ったら
    ビニール袋の中でまだ生きてて怖かった。
    殺虫剤よりエタノール、ファブリーズが効くかも。
    自分は叩いたけど。
    返信

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/09/06(土) 12:32:11  [通報]

    きっと未来はGに乗っ取られるんだわ
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/09/06(土) 12:32:16  [通報]

    >>4
    すでにいるみたい
    YouTuberがGを北海道で捕獲してた
    返信

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2025/09/06(土) 12:32:34  [通報]

    >>13
    ガル民が無限増殖したらヤバすぎる
    返信

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/09/06(土) 12:33:28  [通報]

    >>17
    あと家の中に入ってこようとする
    外にいろよ
    返信

    +39

    -0

  • 79. 匿名 2025/09/06(土) 12:34:48  [通報]

    >>49
    食洗機は毎日使ってたら虫がくることはないよ
    長期間使っていないと虫が出てくるらしい
    返信

    +3

    -5

  • 80. 匿名 2025/09/06(土) 12:37:31  [通報]

    交尾もせずに増殖出来るとは凄すぎ
    クローンを増やしていくみたいなもんじゃん
    返信

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2025/09/06(土) 12:38:48  [通報]

    多分海外のGだと思うんだけど、50万で売れるGもいるらしい
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/09/06(土) 12:41:27  [通報]

    >>1
    リンク先開く前に画像見えるけど画像要らね💀
    返信

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/09/06(土) 12:42:15  [通報]

    >>79
    毎日使っていても、使っていない時間があれば来るよ
    あったかいからね
    返信

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2025/09/06(土) 12:43:59  [通報]

    >>7
     🪣👈😡{コレ💢}
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/09/06(土) 12:44:07  [通報]

    >>68
    札幌の地下道でGの展示会やってたけど、なんか茶色いしイマイチだった
    コオロギの方がまだGに近い位のイマイチさ
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/09/06(土) 12:44:10  [通報]

    >>6
    毎日、道に死骸をみる。
    夜、車に轢かれてるんだと思うけど。
    大きくて茶色のやつ。

    夜、いっぱいいるんだろうね。
    返信

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/09/06(土) 12:44:42  [通報]

    >>1
    沖縄だけど、このGしか見たことない。
    ちなみに大きさはだいたいテレビリモコンの横幅くらいかな
    返信

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/09/06(土) 12:46:29  [通報]

    >>58
    横だけどありがとう昆虫博士
    めっちゃわかりやすい
    返信

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2025/09/06(土) 12:46:51  [通報]

    情報は欲しいけど写真が出てきそうで、クリックできない。このトピ開くのに勇気いった。
    返信

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/09/06(土) 12:47:01  [通報]

    >>76
    今のとこ寒すぎて越冬できないらしい
    見かけたところで、荷物に紛れて運ばれてきたんだろうけど
    冬全滅
    返信

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/09/06(土) 12:47:38  [通報]

    >>10
    最強過ぎ
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/09/06(土) 12:47:39  [通報]

    >>1
    とにかくセブンイレブンみたいに、加工食品にだけは入れないでくれ!あれ以来、サンドとかおにぎり食べれなくなった。
    返信

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2025/09/06(土) 12:48:42  [通報]

    >>17
    逆にカブト虫が素早い動きしてたら、忌み嫌われてたかも…
    返信

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2025/09/06(土) 12:49:04  [通報]

    Gもだけど、このまま温暖化が進んで東南アジアとかにいる巨大昆虫が日本にも普通にいるようになったら生き地獄だよ
    返信

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2025/09/06(土) 12:49:25  [通報]

    >>14
    色々絶滅しても生き残って今に至ってるとか、今後も絶滅しなそうな生命力ってのが、なんか本能的に怖いってのもあると思う。
    本気出したら人間は勝てるのに、逃げる人も多いよね。
    見た目や動きも、避けられたくてああいう気持ち悪い特性に進化したのかも。
    返信

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2025/09/06(土) 12:50:46  [通報]

    >>87
    ぎゃあああぁぁぁ〜〜〜〜〜っっっ!!!!
    返信

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2025/09/06(土) 12:52:51  [通報]

    人間はG嫌うけど、実は神様はGの方が好きなんじゃないかな
    返信

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/09/06(土) 12:54:47  [通報]

    >>88
    天井裏に150匹も…茶褐色の巨体で無数にうごめく「ワモンゴキブリ」が都内で増殖中。殺虫剤も効きにくい駆除業者泣かせの生態
    返信

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2025/09/06(土) 13:03:34  [通報]

    >>10
    ここまで行くとオスの存在意義はなんだろうか
    返信

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2025/09/06(土) 13:07:53  [通報]

    >>6
    夕立が降ると水位が高くなってマンホールからでてくるよ。
    返信

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2025/09/06(土) 13:09:08  [通報]

    >>83
    使っている最中でも慣れれば来るしね。
    返信

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2025/09/06(土) 13:10:16  [通報]

    >>86
    私は夜は出歩かないんだけど、旦那が仕事で夜遅くなって帰宅する時に途中で何匹も奴を見ると言ってた…
    想像するより奴らは夜に闊歩してるみたいで、あっまたいたみたいな感じなんだって😱
    それ聞いて益々絶対に今の時期は夜出歩くの止めようと思った。
    返信

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2025/09/06(土) 13:14:39  [通報]

    >>27
    触覚が無理すぎる
    返信

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2025/09/06(土) 13:17:12  [通報]

    >>12
    ノラ猫がいれば駆除してくれるのに人間はバカ
    返信

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2025/09/06(土) 13:17:28  [通報]

    >>12
    ネズミがGを食べたらいいのにね!
    返信

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2025/09/06(土) 13:22:26  [通報]

    >>1
    見てきたけど、黒ゴキブリより触覚長くて模様まで見えて気色悪すぎる。
    黒ゴキブリより10倍きもい(私の視覚比)
    返信

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2025/09/06(土) 13:24:28  [通報]

    数年前の誕生日に家の中で大きなゴキブリがいたせいでブルーな気持ちで誕生日を過ごしたわ
    返信

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/09/06(土) 13:25:10  [通報]

    >>103
    同じく!!
    すごい速さでチラチラ動かしてるよね!
    返信

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2025/09/06(土) 13:30:52  [通報]

    >>88
    58です。ありがとうございます!

    調子に乗って余談を失礼します。

    ミツバチの働き蜂はみんなメスで、オスは巣の中でダラダラと過ごします。
    メスから邪魔者扱いされ、追われたり齧られたりすることもあります。

    交尾の時は懸命に飛び回ります。
    しかしその時期も終わると、用無しとされ、巣を追い出されて衰弱してしまうのです。
    (交尾に成功しても死んでしまうのですが…)

    ちなみにGはオスは外で働き、メスは産卵に勤しみます。
    ミツバチとは正反対です。
    返信

    +23

    -0

  • 110. 匿名 2025/09/06(土) 13:49:25  [通報]

    リンク先のGの画像トピに貼りたいけど、やり方わからん
    誰か推しえて~
    返信

    +0

    -9

  • 111. 匿名 2025/09/06(土) 13:50:00  [通報]

    かなり綺麗にしてるのに出た。もう暑くても窓閉め切ってる
    返信

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2025/09/06(土) 13:52:29  [通報]

    >>4
    実は居るけど種類が違うし、飲食店とかにしか出ないよ
    知り合いの飲食店で発生して、営業後に薬出る機械導入するまでホイホイの中が地獄絵図だったのが20年近く前の話
    返信

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2025/09/06(土) 14:03:37  [通報]

    >>4
    本州だけどいない。寒い寒い山の上だから。
    返信

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2025/09/06(土) 14:10:15  [通報]

    クロゴキの方が可愛い
    ワモン見た目が可愛くない
    返信

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/09/06(土) 14:10:30  [通報]

    >>104
    猫カスもがるちゃんをやる時代ですか…w
    返信

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2025/09/06(土) 14:11:11  [通報]

    ホテルで働いてた時ワモンゴキブリいたよ。見たことなかったから当時調べた。殺虫剤かけてもうんともすんとも言わないからあれ?と思ってもう1回かけたら数秒後急に暴れ出して死んだ。マジでびっくりした。大きいから効くのに時差があるみたい
    返信

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2025/09/06(土) 14:14:03  [通報]

    >>104
    うちのウッドデッキを占拠している野良にゃんズはお礼のつもりか外にいるゴキを退治してくれる。
    ありがたい。
    返信

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2025/09/06(土) 14:21:44  [通報]

    YouTubeで昆虫採集の動画見たんだけど、ゴキブリってカブトムシやクワガタがいる木に一緒にいたりするんだね
    お互いどう思ってるんだろう?
    返信

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2025/09/06(土) 14:24:33  [通報]

    アシダカグモを養殖して放ちたい。
    地球に優しい駆除法。
    アシダカは獲物がいなくなったら勝手にどっか行くし。
    返信

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2025/09/06(土) 14:26:19  [通報]

    単為生殖でバンバン増えるってすごいな、種として弱くなりそうなのにそれで何億年命を繋いできたのか。
    返信

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/09/06(土) 14:26:38  [通報]

    ニュース見てても北までクソ暑いのに今まで増えなかったほうが不思議だわ
    返信

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/09/06(土) 14:27:02  [通報]

    >>2
    私、今45歳で小学校の時の先生が毎日少し雑談をする人だったんだけどその先生が『昔テレビでGを食べる企画をしててその人は沢山Gを食べていた。でもある日調子にのって生でGを食べたらお腹の中で反射して亡くなった人がいてる。繁殖が凄いから食べてはダメだ』的な内容の話をしてたのを今思いだした😱
    返信

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2025/09/06(土) 14:27:42  [通報]

    >>122 訂正
    反射→繁殖です。
    返信

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2025/09/06(土) 14:49:15  [通報]

    >>8
    マイナスだけど考えたことあるよ。シルバーとかのメタリックとかならなんかカッコいいとか思うなかなって。でも無理あの動きと触覚が。この間スタバの天井から落ちてきて絶叫した。
    返信

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2025/09/06(土) 14:54:08  [通報]

    >>49
    便利家電は活用してるけどこれがあるから食洗機はつけないことにした
    返信

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2025/09/06(土) 15:12:07  [通報]

    >>109
    ミツバチのオスよ…と思いました笑
    勉強になります、ありがとうございました
    返信

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2025/09/06(土) 15:13:55  [通報]

    >>8
    ピンクだからかわいいね!ってなるわけないやろがい
    返信

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2025/09/06(土) 15:16:38  [通報]

    >>54
    表面はともかく裏面がね…
    返信

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/09/06(土) 15:24:22  [通報]

    >>115
    喋るゴキブリ
    返信

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/09/06(土) 15:33:37  [通報]

    >>48
    オスがいないとG化するからオスは必要だわ
    返信

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/09/06(土) 15:34:16  [通報]

    >>48
    メスの強さを凝集したようなおばさんってGみたいだからね
    返信

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2025/09/06(土) 15:47:01  [通報]

    >>4
    札幌の円山公園には大量のGがいるけどもれなく病気にかかってて長生きできないんだよね
    返信

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2025/09/06(土) 16:00:58  [通報]

    >>4
    ススキノみたいな繁華街には昔からいるって言ってたよ
    返信

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2025/09/06(土) 16:04:06  [通報]

    >>51
    悲しい事言わないで
    掃除屋がいないと地球はゴミで溢れるんだよ
    返信

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2025/09/06(土) 16:22:26  [通報]

    >>4
    Gは長いと2年は生きるから越冬が出来ないからね
    アシダカも見たことない
    返信

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2025/09/06(土) 16:30:23  [通報]

    >>36
    リンク先の画像見てみたよー
    チャバネよりデカくて触覚も太い!
    胸らへん?胴体?に丸く白い模様があった
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/09/06(土) 17:20:32  [通報]

    >>27
    カサカサ、スッスイ〜って素早い動きね…
    返信

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/09/06(土) 17:35:04  [通報]

    >>4
    でも札幌は出るだよねぇ。輸送もあるよ。近年はね。
    返信

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2025/09/06(土) 17:44:12  [通報]

    増えなくていいやつ増えすぎじゃない
    返信

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/09/06(土) 18:30:22  [通報]

    最近のゴキブリ、のろくない??
    この間マンションの入り口にいたから、部屋に行って殺虫剤取って戻ってきたらまだいたんでめっちゃ殺虫剤漬けにして殺したけど、逃げ足ものろくて余裕だった
    昔はもっとスピーディというか身軽で飛んだりしたのに、最近の都内のゴキはなんつーか張り合いがない
    返信

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/09/06(土) 18:59:58  [通報]

    >>54
    失礼な!全然ちゃうわ!!
    返信

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2025/09/06(土) 19:25:40  [通報]

    >>1
    この手のゴキブリを全滅させる新たな薬の開発に期待!
    返信

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/09/06(土) 20:29:01  [通報]

    >>50
    食べたくない(;_;)
    返信

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/09/06(土) 21:06:34  [通報]

    >>141
    私道産子でG、カブトムシ見たことなかったんだけど、カブトムシはまじでGと同類に思えるよ…。両方嫌い…。子どもの保育園で飼ってるカブトムシのかご近くに遠目だけど脱走したカブトムシ?と思われる個体がいたから「先生!脱走してます!」と声掛けたら「これはGです!!」と返された…笑
    クワガタはまだイケる…
    返信

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/09/06(土) 21:32:19  [通報]

    今年初めて今日Gが出た!
    大きくて怖かったよー
    返信

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/09/06(土) 22:39:47  [通報]

    >>4
    いるいるー
    北日本は北海道から青森岩手~宮城まできっちりいるわ
    見たことある
    返信

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2025/09/06(土) 22:45:03  [通報]

    >>13
    ガル男けっこう混じってるよね
    返信

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/09/06(土) 23:25:40  [通報]

    都内の小さいオートロック式マンションに住んでたとき、一階フロアが大家さんの自宅になってて、綺麗にガーデニングされてるのはいいけど水やりついでに1階のエントランスホールに水撒きまくるからゴキが沢山出て、4階から1階に降りるまでにカサカサゴソゴソ遭遇するからほんとに恐怖だった…。玄関開けたら上から落ちてきたこともある。
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/09/07(日) 00:29:58  [通報]

    >>102
    夜に踏切渡ろうとしたら、Gも律儀に踏切の道の上を歩いてたよ
    返信

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/09/07(日) 00:54:28  [通報]

    >>102
    ちなみに夏の夜にセミみたいな虫が飛んだら十中八九ゴキたんだよ🥰

    まあ外にいる奴らは鳥なんかの餌にもなるからただの虫としか思わんけど
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/09/07(日) 00:58:46  [通報]

    >>99
    人家に出た時にうっかり逃げられても増殖される危険がなくてまだましなところ?
    返信

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/09/07(日) 01:00:41  [通報]

    >>105
    他になにもなけりゃ食うんだけど、もっと旨いもんが都内は豊富過ぎてね…アブラコウモリたんに頑張って欲しいところ
    返信

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/09/07(日) 10:04:42  [通報]

    >>122
    先生、多分普通の人はG食べない…😂
    返信

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2025/09/07(日) 11:32:33  [通報]

    >>15
    え!そうなんだ。恥ずかしながら知らなかった。
    有精卵、無精卵てそういうことなのかな。
    勉強になる。
    返信

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/09/07(日) 11:49:36  [通報]

    >>4
    それ間違いだよ
    飲食店が入っている雑居ビルには昔からチャバネは生息してたし、温暖化の影響と機密性の高い構造の住宅が多いから一般家庭でも越冬できちゃうケースが増えてしまったそう。卵や幼虫、成虫はダンボールなどの荷物についてやってくるし
    返信

    +2

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす