ガールズちゃんねる

高価な化粧水や美容液

171コメント2025/09/28(日) 10:09

  • 1. 匿名 2025/09/05(金) 15:37:39 

    1000円以下で買える化粧水と何倍もする化粧水ってやっぱちがいますか?

    ちっこい1万円の美容液など気になりますが、その価値があるのかどうなのか。

    お高いスキンケアについて話したいです

    +53

    -4

  • 2. 匿名 2025/09/05(金) 15:38:05 

    違う

    +177

    -5

  • 3. 匿名 2025/09/05(金) 15:38:59 

    全然違う
    ただし自分に合うものじゃないと意味ない

    +251

    -4

  • 4. 匿名 2025/09/05(金) 15:38:59 

    >>2
    どう違うの

    +13

    -5

  • 5. 匿名 2025/09/05(金) 15:39:18 

    そこらへんのおばちゃんが100万円の美容液を1か月つかったとて、使用前のおばちゃんと使用後のおばちゃんを見分けられる人は誰一人いないとは思う。

    +261

    -24

  • 6. 匿名 2025/09/05(金) 15:39:45 

    プロに聞いたけど高い化粧水をケチって使うなら安い化粧水をジャバジャバ使うほうが効果的と言ってた
    高い化粧水をジャバジャバ使うのが1番いいのだろうけど

    +20

    -48

  • 7. 匿名 2025/09/05(金) 15:40:10 

    SK2の即効性はすごかった

    +49

    -27

  • 8. 匿名 2025/09/05(金) 15:40:21 

    化粧水は浸透が違う
    高い美容液は使ったことないけど絶対に違うはず

    +24

    -4

  • 9. 匿名 2025/09/05(金) 15:40:37 

    違うと思うけど、化粧水って量が大事だから高いもの買ってけちった量しか使えないなら意味ないと思う。

    +14

    -9

  • 10. 匿名 2025/09/05(金) 15:40:38 

    SK-II使っているけどよくわからなくなってきた😅
    安いのにかえたら違う!!ってなるんかな

    +64

    -2

  • 11. 匿名 2025/09/05(金) 15:40:59 

    高い物を惜しみなく使えた事がないから、効果を実感するまでに至らなかった。

    +13

    -1

  • 12. 匿名 2025/09/05(金) 15:41:04 

    >>7
    SK-IIは確かに違うね
    ただ匂いが苦手だった

    +92

    -8

  • 13. 匿名 2025/09/05(金) 15:41:54 

    肌質は遺伝だから美容液で別人級になることはない
    でもつけた時に肌触りが良くなって行く事への満足感ならある
    要するに自己満足なんだけどそれでも満足感って大切だから

    +82

    -1

  • 14. 匿名 2025/09/05(金) 15:42:14 

    化粧水って最初はいいと思っても慣れてくると効果感じにくくならない?
    肌が飽きちゃうんだろうか。
    ずっと同じもの使うより、適度に色々変えたほうが私はそれぞれの効果を感じやすいかも。

    +90

    -1

  • 15. 匿名 2025/09/05(金) 15:42:19 

    ジェニファーロペスが全身にラメールの化粧水塗りたくってるって都市伝説なら聞いたことがある

    +41

    -1

  • 16. 匿名 2025/09/05(金) 15:42:19 

    >>10
    肌が慣れてくる感あるよ
    肌が高い化粧水に甘えてくるというかw
    肌自身の向上心が無くなる気はする

    +73

    -5

  • 17. 匿名 2025/09/05(金) 15:42:30 

    100均の化粧品と一万円の化粧品は違うだろうけど
    六千円の化粧品と一万円の化粧品の違いが分かるかどうか自信がない

    +92

    -2

  • 18. 匿名 2025/09/05(金) 15:42:38 

    高い化粧品使ってなくても筋肉量が多い人は肌にハリがあるよ
    でもタンパク質だけ取って運動しないと脂肪に変わっちゃうから摂取方法も考えないといけない

    +27

    -1

  • 19. 匿名 2025/09/05(金) 15:43:08 

    IONAは今も販売してる?

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2025/09/05(金) 15:43:18 

    SK-II好きな人
    SK-II好きな人girlschannel.net

    SK-II好きな人SK-II好きな人いますか?

    +2

    -8

  • 21. 匿名 2025/09/05(金) 15:43:26 

    >>4
    横だけど端から見たら変わらない、母が良いやつ使ってたけど全く分からなかった、自己満なんだと思う

    +51

    -8

  • 22. 匿名 2025/09/05(金) 15:44:10 

    >>5
    本人以外で違うって言ってる人見たことないよね

    +56

    -8

  • 23. 匿名 2025/09/05(金) 15:44:13 

    >>5
    160センチ60キロの子が50キロになったら激変だけど160センチ80キロの人が70キロになっても変化に気付きにくいもんね

    +29

    -24

  • 24. 匿名 2025/09/05(金) 15:44:47 

    >>10
    安い化粧品でサボった後に、コスデコやSK-II使うとやっぱり高い化粧品は高いだけ違うと感じる
    でもお金が続かないわ

    +102

    -2

  • 25. 匿名 2025/09/05(金) 15:45:11 

    >>1
    さすがに1000円以下と1万円は違いすぎるけど数千円とかでもすごいのいっぱいあるよ
    自分にあうのを探していくのがめんどくさいけど
    (しかも老化によりやっと見つけたやつから卒業を余儀なくされるけど)

    いちばん大事なのは「継続」だしムリない値段でずーーーーっと着実に続けられるものが吉だよ

    +40

    -5

  • 26. 匿名 2025/09/05(金) 15:46:08 

    >>5
    100万円使えるなら美容医療やりたいなー。
    シミ取りレーザー、ダーマペン、エラボトックス、顔脱毛。こういうことの方が変化ありそうだし。

    +78

    -8

  • 27. 匿名 2025/09/05(金) 15:47:31 

    そもそも化粧水をつけた方が肌にいいなんて明確な科学的根拠とかエビデンスなんてないよね

    +13

    -8

  • 28. 匿名 2025/09/05(金) 15:48:44 

    一万円以下の化粧水は正直どれも大して変わらない、と金持ち女流作家さんが言ってたよ。

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2025/09/05(金) 15:48:58 

    >>1
    20代の頃に1万円くらいの美容液を使ってみてもほとんど効果を感じなかった
    40代になってから同じものを使ってみたらめちゃくちゃ効果を感じて、年齢に合ったものを使うのも大切だと知った

    +119

    -2

  • 30. 匿名 2025/09/05(金) 15:49:33 

    >>19
    CM見なくなったね
    私はIONA

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2025/09/05(金) 15:49:35 

    とあるメーカーのライン
    ランク上げたら、毛穴がなくなってびっくりした

    +12

    -3

  • 32. 匿名 2025/09/05(金) 15:49:53 

    歳と共にランクを上げて7,500円の化粧水まで使ってたけど、なんかピリピリするのに気がついて止めた
    値段より合うかどうかやね

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2025/09/05(金) 15:50:45 

    >>3
    本当これなんだよね
    1000以下は比較するレベルにないけど、1万以上のものは自分に合う合わないを見つけ出すのが難しい。
    値段的に頻繁に試し使いするのも難しいからそこがやっかいなのよね

    +12

    -2

  • 34. 匿名 2025/09/05(金) 15:50:46 

    両方使ったけど、わたしは違いがわからない
    元々トラブルないからかも
    1000円の化粧水でも問題ない

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2025/09/05(金) 15:51:14 

    高いかどうかというより、自分に必要な成分が入ってるかどうかだと思ってる

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2025/09/05(金) 15:51:24 

    >>6
    いいえ
    それも間違いだと思う

    適量が1番
    肌に浸透する量は決まってるし
    バシャバシャふやかしたあとに蒸発して乾燥が進む場合も

    プチプラにしては良い成分入ってるとしても
    微量かもしれないし、質はそりゃプチプラですもレベルだよ
    だってプチプラだから
    高級化粧品に入ってる成分をプチプラにぶち込んでくれてるボランティアみたいなメーカーがあったら私が知りたい

    +76

    -3

  • 37. 匿名 2025/09/05(金) 15:53:51 

    >>3
    そんなん当たり前の話やん

    +4

    -2

  • 38. 匿名 2025/09/05(金) 15:54:04 

    >>6
    でた
    高いのより安いのバシャバシャ

    +50

    -3

  • 39. 匿名 2025/09/05(金) 15:55:00 

    >>5
    人に気づかれたくて使ってるわけじゃない。

    +10

    -14

  • 40. 匿名 2025/09/05(金) 15:57:47 

    違う。10代から手入れ(プチプラでも)すると25で違いが出るしランクアップすると30こえてきた時に違う。育児しながら毎日安いパックして高い美容液たらすだけでも良し。40でまた違う。ここからは美容医療を+するかしないかは本人次第。

    +23

    -5

  • 41. 匿名 2025/09/05(金) 15:58:37 

    化粧品だけでは解決しない問題もあるから美容医療も取り入れるのがいいと思う

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2025/09/05(金) 15:59:10 

    >>36
    一時期のニベアとなんだっけ?あれ論争みたいなね

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2025/09/05(金) 16:00:14 

    化粧水や乳液はプチプラだけど、美白美容液はhakuを使ってる

    +14

    -1

  • 44. 匿名 2025/09/05(金) 16:00:18 

    >>5
    あなたに見られたいわけではないし美容は基本。恋する年代は他人にや恋人に、だろうが

    +13

    -12

  • 45. 匿名 2025/09/05(金) 16:03:24 

    >>1
    SKII使ってるけど季節の変わり目に肌荒れして、そういうときはイハダやミノン使ってる。
    個人的にはそういう敏感肌用のスキンケアとデパコス使い分けると良い感じ

    +22

    -1

  • 46. 匿名 2025/09/05(金) 16:03:38 

    メーカーはあの手この手で売り込むのが必然

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2025/09/05(金) 16:04:17 

    食い物が大事や

    +37

    -1

  • 48. 匿名 2025/09/05(金) 16:04:45 

    >>1
    ちがうよ。高いのは朝まで調子いい

    +12

    -4

  • 49. 匿名 2025/09/05(金) 16:04:56 

    >>16
    めっちゃ分かる
    当たり前だと思われるよね

    +20

    -1

  • 50. 匿名 2025/09/05(金) 16:07:54 

    >>48
    何を使ってるの?

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/09/05(金) 16:08:00 

    >>5
    1ヶ月じゃわからんよね。
    でも10年20年先、歴然と差がつくのよ。
    アラフィフなんだけど差がもうほんとにすごいの!!

    +29

    -22

  • 52. 匿名 2025/09/05(金) 16:09:30 

    >>5
    まあわかる
    かすかに自分で違うかな?かも?レベルの違いを追い求めて高額出してそれで…?とも思う
    そしてたどり着くまでの道のりが果てしない。商品あり過ぎる

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2025/09/05(金) 16:16:06 

    >>51
    こういう方が美容業界を支えて下さるのです、ありがたやありがたや

    +47

    -12

  • 54. 匿名 2025/09/05(金) 16:16:21 

    >>47
    ストレス、睡眠時間、運動も影響するね

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2025/09/05(金) 16:21:25 

    >>10
    たまに肌も自分も慣れて効果わかんなくなるから、そんなときはしばらく違うの使う

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2025/09/05(金) 16:23:11 

    >>1

    他の方も書いてるけど
    アラフォー以上になると高価な化粧水・美容液の良さがわかる。
    私もアラフォーで基礎化粧品はSK-II使ってる。

    +24

    -3

  • 57. 匿名 2025/09/05(金) 16:23:47 

    >>1
    化粧水は真皮まで浸透するがないので、つまり値段によって肌そのものは変わらないってことになる

    例えば高いものを使った場合と、安いものを使ってた場合、「保湿度合いが同じ」であれば値段の差がでる、とかってことはない

    ただし表面、角質の部分へのアプローチは違う。角質の部分ってのは簡単いうと「肌の上にあるコーティング部分」のようなもんで、ここに関しては高い方が即効性があるものが多い

    とはいえ、もちろん刺激が強すぎて肌がまけちゃったり、安いのと高いのの差を感じにくい肌質もあるので、必ずではない

    +12

    -7

  • 58. 匿名 2025/09/05(金) 16:25:08 

    他の方も書いてるけど
    アラフォー以上になると安価な化粧水・美容液の良さがわかる。
    私もアラフォーで基礎化粧品は無印使ってる。

    +4

    -17

  • 59. 匿名 2025/09/05(金) 16:28:00 

    POLAのBAローションはすごい。

    2万円くらいするけど、ほうれい線が目立たなくなった。

    +36

    -4

  • 60. 匿名 2025/09/05(金) 16:29:04 

    >>19
    ドラッグストアで見た気がする
    マツキヨやスギ薬局やココカラファインあたりで

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2025/09/05(金) 16:31:05 

    >>58は高価な基礎化粧品買えないんだね。可哀想。妬みお疲れ様!

    +6

    -8

  • 62. 匿名 2025/09/05(金) 16:34:35 

    >>61
    はい来たw

    +2

    -7

  • 63. 匿名 2025/09/05(金) 16:34:48 

    母が50代くらいに基礎化粧品をしっかりつけることに目覚め、洗顔とか化粧水とかを高めのものに買い替え、付け方も研究して毎日欠かさずやってた。
    今70才ですが、いちご鼻がかなり改善されて肌も綺麗ですよ。
    紫外線もシャットアウトしてますね。

    +30

    -1

  • 64. 匿名 2025/09/05(金) 16:35:00 

    デパコス買えない逆恨み女いるね笑
    欲求不満なんだろうね。

    +12

    -7

  • 65. 匿名 2025/09/05(金) 16:36:14 

    この夏沖縄行ったんだけど、日焼け止めでガードしてたけどしばらく乾燥が続いて、BAさんに話したら日焼けしてなくてもダメージはあるって言われて
    沖縄の免税店でラメールの高いの買ってたんだけど全然乾燥の痛みが治らなくて、資生堂の美容液使ったら割とすぐにその痛みは改善されたよ
    ただラメールも悪いわけじゃなくて、私の症状に合わないだけなんだって

    +10

    -2

  • 66. 匿名 2025/09/05(金) 16:36:51 

    >>12
    そんなに臭い?

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2025/09/05(金) 16:37:02 

    >>26
    例え話でしょ?

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2025/09/05(金) 16:39:09 

    >>62

    語尾にwを使う人ってまだいたんだ

    +1

    -11

  • 69. 匿名 2025/09/05(金) 16:39:18 

    >>24
    そうなんだよね。お金が続かないんだよ。
    たまに高いやつ使って後はドラストとかでも効果あるのかな。

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2025/09/05(金) 16:39:52 

    >>66
    つばの臭いするからわたしは苦手 即効性もなし
    あの価格のメインは広告料だと思ふ

    +29

    -5

  • 71. 匿名 2025/09/05(金) 16:42:01 

    シナクティフの保湿液と美容液めっちゃいいよ。毛穴や肌の赤み(潰れたばかりの真っ赤なニキビ跡は無理)が消える。

    そして洗顔石鹸は鼻や顎の角質ができないし、香りも洗い心地も泡切れも洗い上がりも最高。

    +13

    -1

  • 72. 匿名 2025/09/05(金) 16:42:58 

    >>66
    お酢を入れた納豆みたいだと思った

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2025/09/05(金) 16:45:26 

    安い化粧水ジャバジャバ使うより、ミドル価格帯の化粧水を適正量使った方が肌の状態良いわ
    高いやつは1万ちょいのしか使ったことないけど、その頃はアンチエイジングまだ必要ない年齢だったからそもそも効果がわからずじまいw

    +14

    -1

  • 74. 匿名 2025/09/05(金) 16:45:42 

    年重ねてプチプラのアイクリームじゃすぐ乾いてしまうのですが、お高めのやつならやっぱり違うんでしょうか?

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/09/05(金) 16:45:52 

    >>70
    よだれか、、耐えられないかな?一度は使ってみたいと思ってるけど。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/09/05(金) 16:46:18 

    >>51
    それって10年使わなかった自分と10年使った自分と二人いないと
    差がわからないよね

    +66

    -3

  • 77. 匿名 2025/09/05(金) 16:48:24 

    >>72
    だいぶ臭そうだね笑臭い臭い言われるからなかなか踏ん切りつかない。

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2025/09/05(金) 16:49:56 

    >>29
    こういうのがあるから、口コミでも自分より下の世代の「あまり効果を感じなかった」より同世代の口コミを参考にするようにしてる

    +35

    -1

  • 79. 匿名 2025/09/05(金) 16:53:13 

    プチプラは正直水やんって思ってしまう

    +15

    -2

  • 80. 匿名 2025/09/05(金) 16:55:47 

    >>79
    プチプラのやつってつければつけるほど乾燥してる感じするんだけど。

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2025/09/05(金) 17:01:09 

    エリクシールの化粧水乳液とHAKUの美容液使ってた時は、肌が全然違った
    やっぱり資生堂最強

    +9

    -3

  • 82. 匿名 2025/09/05(金) 17:05:00 

    >>68
    うん、ここにイルヨw ほれw

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2025/09/05(金) 17:05:52 

    >>5
    そりゃそうでしょ
    100万の化粧水使ったって維持するだけがやっとだから
    たるみを直してくれる訳じゃないし

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2025/09/05(金) 17:07:48 

    年重ねてプチプラのアイクリームじゃすぐ乾いてしまうのですが、お高めのやつならやっぱり違うんでしょうか?

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2025/09/05(金) 17:10:58 

    結局、デパコスが買えないのねえという低次元な見下しで自分を満たせる人がターゲットなのよね。面白い業界よ。

    +11

    -2

  • 86. 匿名 2025/09/05(金) 17:15:00 

    >>6
    高いからってケチって使わないよ。
    きちんと必要な量を使う。

    その考えって、高いのを無理して買った人でしょ。
    当たり前に購入してるからケチる必要が無いのよ。

    +24

    -5

  • 87. 匿名 2025/09/05(金) 17:26:19 

    >>23
    まさに後者だけど全然違うよ。服が4LからLLになったんだけど、大きいサイズってふわふわしたシルエットの服ばかりだからジャストサイズの薄手の服とか着るようになって体重差以上に痩せて見えるみたい。トピズレごめん

    +11

    -4

  • 88. 匿名 2025/09/05(金) 17:30:10 

    なんか、肌の構造とか化粧水がどういうものかって知識がなさすぎる人が多くてちょっと驚いた

    一般の人でもちょっとぐぐったら調べられる内容なんだし、アンチエイジングとか頑張ってる人は最新のマシンのメリットの羅列調べて鵜呑みにするんじゃなく、まずは肌の構造の知識もった方がいいよ

    国の基準とか薬機法とか、そういうのも関連するけど、そんな難しいものじゃないし、知識あると取捨選択に役立つから

    +4

    -7

  • 89. 匿名 2025/09/05(金) 17:31:36 

    >>76
    一卵性の双子で同居して食べ物や生活スタイルも同じようにして実験してみてほしい

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2025/09/05(金) 17:33:46 

    >>14
    まさにそれです
    ベネフィークとノエビアを交互に使ってます

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2025/09/05(金) 17:36:20 

    >>7
    臭くてどうしても無理だった

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2025/09/05(金) 17:37:27 

    使い心地良いと癒しになる
    香りや伸びや浸透力とか人それぞれ

    自分がスキンケアする時間を楽しく過ごせるかどうか
    高めの物は高い保湿剤やオイルを使って精製度が高く滑らか
    もちろん企業努力で安価で良い物もある

    節約志向の方で値段気にして癒しよりお金が気になるなら高い物は使わない方がいい

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2025/09/05(金) 17:37:52 

    >>82
    20代ですか‥?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/09/05(金) 17:40:58 

    >>74
    全然違うよー

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2025/09/05(金) 17:42:03 

    歳となたせいか、違いがわかるようになった。安いのバシャバシャしても中が乾く感じしていたのがエイジングのを丁寧に決められた量塗ったら潤い感じがあった。見た目は多分変わらないかも。
    やはり違うと癖になるよ!

    +8

    -2

  • 96. 匿名 2025/09/05(金) 17:50:41 

    高い化粧品揃えてても寝不足や元の肌質がだめだと大差ない
    化粧品より高くつくけどエステ頻繁に通っている人はそれなり

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2025/09/05(金) 17:55:05 

    >>10
    SK-IIは使ってたことあるけど合う合わないかなりあるよね
    化粧水のよさがわからなかった
    クリームは年単位で使ってたけど、その後やすいのたまたま使ったらそっちの方が断然潤って乾燥肌が治ったので安いのでいいんじゃんに行き着いた

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2025/09/05(金) 18:03:33 

    >>71
    サボンは私もお気に入りです。でも、これしか買えなーい。シナクティフ憧れてます。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/09/05(金) 18:19:51 

    >>7
    肌がピリピリしてダメだった

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2025/09/05(金) 18:35:43 

    >>26
    美容医療やってる人はスキンケアも高価なもの使ってるんだよ

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2025/09/05(金) 18:36:18 

    薄肌の私はキュレルがいちばん合ってた。レチノールやハイドロキノン(クリニック専売のガウディスキン)も試したけど、攻めのスキンケアは向いてない。
    保湿だけできればいい。

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2025/09/05(金) 18:39:38 

    >>10
    そう。一回使うと全然違うやんってなる。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2025/09/05(金) 18:40:39 

    違う!

    友人の肌が凄くきれいで、何使ってるか聞いたらポーラの高いスキンケアだった。
    半年後に再会したら前の素敵な肌では無くなっていて、安い化粧品に切り替えたと言っていた。

    本人は『安いものでも何も変わらない、むしろ良い』って言ってたけど、第三者から見ると全然違った。

    +56

    -4

  • 104. 匿名 2025/09/05(金) 18:41:22 

    >>12
    みんなが苦手苦手っていうからどんだけ臭いのかと思ってた。
    この間入口キャンペーンみたいなのやってて肌診断してもらった時に香りかがせてもらった。
    そしたら酒?的な香りでそこそこ好きだった。

    +14

    -1

  • 105. 匿名 2025/09/05(金) 18:41:30 

    >>7
    赤ら顔になってダメだった

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2025/09/05(金) 18:42:41 

    >>4
    良質な原料や高価な香料が使われてたり、高級感のある容器に入ってる
    使い心地がよく、肌がなめらかになったように感じられる、とか?
    ただ、値段の高さが必ずしも効果に比例するものではないと思う
    そもそも化粧品は、長期的に安全に使えるように、肌への影響が緩和なもの、というのが前提だから(効き目がある=副作用もある)

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2025/09/05(金) 18:43:47 

    物にもよるし、合う合わないはやっぱりあると思う。
    先日懸賞で当たった15,000円位の高級化粧水、そこまでいいと思わなかった。
    いつも使ってる3000円位の方が肌に合ってる。

    +3

    -4

  • 108. 匿名 2025/09/05(金) 18:45:09 

    >>27
    美容男子増えてきたけど…。
    男性の人ってあんまり化粧品使わないのにシミとかなんでそこまだないの?ってなる。
    うちの旦那。

    +5

    -3

  • 109. 匿名 2025/09/05(金) 18:46:25 

    >>76
    ね、何言ってんだろって思った

    +8

    -10

  • 110. 匿名 2025/09/05(金) 18:47:35 

    >>36
    成分が同じでも原産地が違うってのあるある。
    原材料 米 ってあっても あきたこまち なのか ブレンド なのか 外国産 
    全然違うってYouTuberが言ってて、だよねって思った。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2025/09/05(金) 18:48:04 

    >>4
    肌にスーッと入っていってそれでいてしっとりと潤う。
    そして潤うから化粧も良くのり、顔が美しく見える。安物だとそうはいかない。

    +8

    -3

  • 112. 匿名 2025/09/05(金) 18:49:28 

    >>43
    HAKUってファンケルとかアテニアみたいな価格だよね。
    デパートに入ってるけど。

    +0

    -15

  • 113. 匿名 2025/09/05(金) 18:54:56 

    高いものはやっぱり効果あるよ
    私が愛用してるsk2の洗顔フォームを夫が無断使用した時、お風呂あがりなのに「ベースメイクしてる?」って勘違いする程つるつる・整った肌になってた笑
    今では夫もデパコス大好きになった

    免税店とかアットコスメのポイントアップ期間とかで
    お得に買うようにしてる

    +17

    -2

  • 114. 匿名 2025/09/05(金) 19:02:19 

    >>5
    若返ることはなくても、食い止めることは出来るのではないか?
    という希望を持っています

    +21

    -1

  • 115. 匿名 2025/09/05(金) 19:09:04 

    >>42
    ザーネ
    あの頃試したよ

    +0

    -2

  • 116. 匿名 2025/09/05(金) 19:12:32 

    >>51
    差って誰と比べてるの?

    +11

    -2

  • 117. 匿名 2025/09/05(金) 19:16:10 

    >>63
    何を使っていたのか教えて下され

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2025/09/05(金) 19:30:57 

    >>69
    よこ
    私は効果あると思ってるよ
    その期間だけでも肌に良ければ、長い目で見るとね

    関係ないけど筋トレも出来ない期間あったけど、全くやってないより筋肉ついてると思う

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2025/09/05(金) 19:35:26 

    >>84
    ポーラのBAこっくりとして冬もまったく乾燥知らず

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2025/09/05(金) 20:00:20 

    >>10
    30代後半からSK-II使ってて、同い年の友人からはシミシワがないね、って言われてた。でも50代になったら老化が加速して顔、まぶたのたるみやシミも薄ら出てきたからさすがのSK-IIでも無理なんだと思う。一応まだ使い続けてるけど。

    +41

    -0

  • 121. 匿名 2025/09/05(金) 20:02:31 

    >>68
    よこだけど普通に使うよw
    高価な化粧水や美容液

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2025/09/05(金) 20:09:09 

    美容液は2万円くらいから効果がよく分かる
    皮膚科でレーザー治療しないと取れないような毛穴の奥底の詰まりが美容液によって肌表面まで出てきてポロッと取れた時は感動した

    +5

    -3

  • 123. 匿名 2025/09/05(金) 20:19:45 

    でも最近は導入とかあるからそんなに種類増やされても。みたいなモヤモヤがある。
    導入使ってるけど

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2025/09/05(金) 20:20:43 

    ここでしか聞けないから教えてください

    黒子が凄く増えてしまい(首)、年内に除去しようと考えています。結構あるのですが、やはり保険診療内だとあまり予後が綺麗じゃない感じでしょうか?

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2025/09/05(金) 20:21:31 

    >>5
    現実的でない。
    そもそも、100万の化粧水ってある?
    各ブランドの最高峰ラインの化粧水でも3万くらいじゃない?
    最高峰ライン一式買えば、30万くらいはするだろうけど、2ヶ月くらいは持つだろうし、肌に合うなら、絶対かわる。

    +10

    -8

  • 126. 匿名 2025/09/05(金) 20:30:01 

    >>86
    マウント取りたいだけ?

    +3

    -14

  • 127. 匿名 2025/09/05(金) 20:31:25 

    >>99
    私も
    つけた数分後からピリピリ痛痒くなって熱持ってきた

    3回使って毎回そうなので辞めました

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2025/09/05(金) 20:33:08 

    結局どれがいいのかね
    これから乾燥の季節になるから、本当に効くものを知りたい

    不景気だけど、化粧品は高級なものは本当ものすごい値段だよね、誰が買い続けてるんだ?ってくらい

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2025/09/05(金) 20:35:23 

    >>126
    は?なぜこんなんがマウントになるの?

    本当に分からんから、教えて。

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2025/09/05(金) 21:04:06 

    >>36
    まあ医薬部外品なら、厚労省が認めた有効成分が一定以上入ってるって証明にはなるよね
    条件を満たしてないと医薬部外品を名乗れないから

    有名な高級クリームは化粧品だからあくまで効果は保湿くらいでシワ改善や美白は謳えないけど、たとえば1000円前後の極潤シリーズだと有効成分ナイアシンアミドがシワや美白に効くと謳える、みたいなのはある

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2025/09/05(金) 21:14:12 

    >>126
    そのままの当たり前の事実を言ってるだけ。
    1万円くらいの基礎化粧品を買える人なんていっぱいいる。
    こんなんでマウント?恥ずかしいけどね。

    +19

    -1

  • 132. 匿名 2025/09/05(金) 21:19:15 

    >>4
    プラシーボだと思う。高いの使ってんだから効き目あるはずって。

    +4

    -18

  • 133. 匿名 2025/09/05(金) 21:26:52 

    >>108
    美容雑誌の表紙に男性タレント使うのやめてほしい
    あれ誰得なんだろ

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2025/09/05(金) 21:30:04 

    >>132
    高いの使ってからいいなよw

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2025/09/05(金) 21:47:27 

    なんか旦那がやたらとテンション高くて、最近ガル子綺麗になったよね〜って言われてた。
    はいはいって感じで流してたけど、出張の時に免税店で化粧水、美容液頼んで、こんなに高いの買ってたんだね、でも最近綺麗だもんね。すごいね、やっぱり高いのは効果あるんだねって言われて、ほーそうなのかぁってなった。
    もちろん自分的にはやっと自分の肌に合うものを見つけたって感じだった。
    もっと高いの使ったらどうなっちゃうんだ?とやってみたいけれど残念ながらもうこれ以上高いのには手が出せない

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2025/09/05(金) 21:56:40 

    >>23
    違いがわかりにくい例えだな

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2025/09/05(金) 21:59:52 

    >>123
    めちゃくちゃ分かります!
    導入、化粧水、美容液、乳液、蓋するクリーム。
    同じライン使いならまだしも美容液もらったけどメーカーによって美容液の使う順番、違ったり。もう朝、夜のお風呂あがり疲れる。今の基礎化粧品なくなったら化粧水1本で済ます。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2025/09/05(金) 22:08:31 

    >>124
    私の友達、保険診療で黒子とったけど数日間、赤みがあり結局とれていなかった。黒子も色々、種類があるみたいですね。保険診療でトライしてみて駄目だったら美容皮膚科が良いかもですね。(お値段たかいですが)息子さんが望むのであれば✨

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/09/05(金) 23:04:03 

    >>110
    でもそれなら、同じ米だから炭水化物を摂取できるという点では身体にとって同じ、という考え方もできるような

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2025/09/05(金) 23:15:29 

    >>124
    首イボではなくて?
    もしそうなら駄目元ではとむぎのサプリ試してみて
    2ヶ月続けたあたりから薄く目立たなくなったよ
    効かない人もいるけど

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/09/05(金) 23:32:55 

    >>138さん
    >>140さん
    新身になってくださり、ありがとうございます
    そのとおり首イボです。もう凄いことになっちゃって‥

    秋が深まり少し涼しくなってから、本格的に治療したいと考えています。ハトムギ、アルビオンのローションは使ってみましたが、やはり体内からではないので無駄でした。
    保険診療も当てがあるクリニックに足を一度運んでみようと思います。ハトムギ、明日薬局へ行き見てみます
    本当にありがとうございます。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2025/09/05(金) 23:33:59 

    >>1
    使った中で1番高かったのがSKⅡなんだけど…語ってもいい?

    私はSKⅡよりも、d-Program の方が断然よかった。次の日、お肌が白くてツヤツヤになった。

    自分の肌質に合ったものを選ぶのが大切なんじゃないかな?(オイリー肌な人が、かなりしっとり系の化粧水乳液使うとニキビ出来る…みたいなもんだと思うよ。)

    余談だけど、d-Program の中でも、水色のシリーズじゃないと肌はそんなに綺麗にならなかった。同じブランドでも商品によって特徴はかなり違うみたいだね。

    主さんもコスメカウンターで一回、自分の肌質見てもらって、コレがベスト!っていうやつを見つけてもらったらいいんじゃない?

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2025/09/05(金) 23:58:01 

    >>10
    今使ってるプチプチでもすこぶる調子は悪くないと思ってるんだけど、SK-IIにしたら何がどう良くなる感じなの?

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2025/09/06(土) 00:24:02 

    >>113
    ジェントルですか?

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2025/09/06(土) 00:27:43 

    >>135
    なに使ってるのか教えて欲しいです!!

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2025/09/06(土) 01:24:12 

    >>127
    ヨコだけど、私もそう
    ただし化粧水のみ、他のアイテム(拭き取りやマスク、美容液)は全く問題なし
    なぜだ

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2025/09/06(土) 05:13:36 

    >>26

    申し訳ないがそれらのどれもチープだし基礎の基礎で高校生ぐらいからやるやつ。美容の入口だよね。そして今ダーマペンやってる人いないよね。

    +1

    -13

  • 148. 匿名 2025/09/06(土) 06:42:32 

    >>108
    よこ
    でも何もしてない日焼けしっぱなしシミ目立つおじさんと子綺麗にしていて色白肌綺麗めなおばさんの組み合わせとか見るとやっぱりちがうんじゃ?と思う
    失礼ながら街中でそういう人を何度か見かけてゾッとして、今更かもしれないけど最近ちゃんと日焼け止めと日傘するようになった30歳

    何もしてなくて綺麗な人は、そこまで紫外線浴びてなかったり、本人の体質や生活習慣などによるものなんじゃない?

    美白ではないけど、うちの家系は多毛フサフサで何もしなくてもハゲないし、60くらいまでは染めなくても白髪ない

    +7

    -2

  • 149. 匿名 2025/09/06(土) 07:51:11 

    >>14
    シャンプーもそんな感じだよね
    だから私はシャンプー難民

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2025/09/06(土) 07:59:56 

    >>108
    爺さんになった時にシミだらけだよ。
    私が通ってる美容皮膚科に爺さんが保険診療で来るんだけど、爺さん同士で「俺もシミ取りをしようかなー、男でもシミ取りたい」って話してた。

    女性は、ホルモンの関係もあって30代〜シミが出始めるみたいです。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2025/09/06(土) 09:10:20 

    >>145
    資生堂のオイデルミンとアルティミューンです。
    ここに日中用やナイト用のクリームをたまに追加で使ってる感じです。
    メイクも資生堂のスキングロウの下地にファンデ使うようになってから、ノリ.ツヤいい感じです。
    続けないと意味がないので、我が家にはこの値段ギリギリ上限って感じです。
    たまに出かけない日はドラストの安いので済ませちゃえばって思うけど、結局乾燥したりで上にまた塗るハメになるので、もうこれ1本にしました。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2025/09/06(土) 09:29:42 

    >>151
    オイデルミンとアルティミューンはまさに気になっていた商品でしたので思い切って買ってみようと思います。
    メイクについても教えていただきありがとうございます!

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2025/09/06(土) 09:39:38 

    >>147
    無知でごめんね。
    今どきの最新の美容医療教えてもらえる?
    あなたがどういう施術してるのか気にるな〜。
    詳しそうだもんね!

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2025/09/06(土) 12:00:20 

    >>36
    アクアレーベルの美白(青いやつ)はデパコスに入ってる4MSKって有効成分がプチプラで使えるってあって結構話題になってたような

    +11

    -1

  • 155. 匿名 2025/09/06(土) 13:45:08 

    デパコスマニアですが、眉間に限っては、あれこれと高価な美容液買うよりボトックスだと悟った

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2025/09/06(土) 14:43:23 

    >>153

    例え真面目にレスしても、「そんなの知らないから〜ww」って煽る材料にされるのめんどくさい。お好きに調べて。

    +3

    -15

  • 157. 匿名 2025/09/06(土) 15:44:08 

    >>156
    美容外科医のYouTubeとか見てるから興味はあるんだよね〜。知識のある方からの情報知りたいから教えてくださいな。古い情報じゃ恥ずかしいからさ。

    +4

    -6

  • 158. 匿名 2025/09/06(土) 16:20:41 

    >>139
    ヨコだけど
    同じ炭水化物でもブランド米はやっぱり美味しい。
    化粧品は成分単体で使わないから、仮に同じような効果でも使用感とかに値段差が出そう。
    それがプチプラの10倍の額出す理由かと言われると、、、私は自己満足で使ってるのかも。

    +2

    -3

  • 159. 匿名 2025/09/06(土) 20:21:43 

    所詮は遺伝だから安くても高くても変わらないと思う。
    私アラフィフだけどマジでシワもシミもない。
    SK-Ⅱやポーラ使ってもオルビス使っても特に変わりなし。

    +4

    -4

  • 160. 匿名 2025/09/06(土) 22:22:40 

    >>15
    モナコの一番いいホテルに泊まったら、アメニティがド・ラメールだった
    やっぱり違ったから日本でも買ってたけど、高すぎてやめたわ

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2025/09/07(日) 01:07:41 

    肌は排泄器官なんだから保湿さえ出来てれば問題ない気がする

    +1

    -6

  • 162. 匿名 2025/09/07(日) 01:27:39 

    >>59
    私も今まで化粧水色々使って、使いはじめは良いなと感じてもそのうち慣れて有り難みが薄れていく事がほとんどだったんですが、B.Aだけは使い続けると明らかにハリツヤが出てると感じました。
    B.Aの乳液、他社の拭き取り化粧水とかと組み合わせたらより良く感じるようになりました。眉間とかピカピカしてる!
    ただ本当に高いので、毎回買う時に勇気が入ります。本当はB.Aでライン使いしたいです!(乳液とローションしか使ってない)

    +8

    -2

  • 163. 匿名 2025/09/07(日) 08:01:26 

    >>158
    マイナスだけどわかる
    成分的にはプチプラでも薬用として配合されてるものも多い
    それで肌が良くなってスキンケアに興味でてきて、ちょっと高いのも試してるんだけど使い心地が全然違う
    でも成分はプチプラの方が良いから、どっちを使おうか悩んでる

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2025/09/07(日) 16:01:41 

    化粧品に夢見すぎの人が多いね

    +2

    -7

  • 165. 匿名 2025/09/07(日) 16:58:40 

    >>142
    Dプロはトラネキサム酸が肌を白く「見せる」。
    SK2はピーリング系。

    +0

    -3

  • 166. 匿名 2025/09/07(日) 17:00:16 

    >>161
    医学的にはそう。
    化粧品に期待できるのは保湿のみ。

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2025/09/07(日) 21:13:05 

    >>144
    はい、ジェントルの方です!

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/09/08(月) 03:07:28 

    >>167
    横ですがフェイスパウダーでベールを掛けたような肌になりますよね
    美白美容液の方は酸化チタンが入ってるから塗った瞬間から白く見える効果があるらしいけど洗顔は入ってないんですよね、これがピテラの効果なのか不思議

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2025/09/08(月) 10:00:57 

    >>168
    分かってくださる方がいて嬉しい!
    洗い流すのに不思議ですよね

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/09/28(日) 09:57:07 

    >>6
    安い化粧水や美容液をいくらバシャバシャ使っても全く効果ないよ。昔からよく安いのをたくさん使うとか言う人が居るけど、それは使う人間がたまたま肌が強かったからだと思う。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/09/28(日) 10:09:14 

    SKⅡが高くて資生堂のELIXIRの美容液にしたらあまり合わなかったので、HAKUの美容液に変えた。でもHAKUは1100円するのでSKⅡとあまり変わらない気が。ただ化粧水と乳液はELIXIRのままなので安いから悩む。
    HAKUの美容液を使うのと、SKⅡの美容液を使うのとでは、どちらを選びますか?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード