-
1. 匿名 2025/09/04(木) 16:51:35
パートの時給の賃上げ率は5.78%、賃上げ額は66.4円とともに12年の同団体結成後で過去最高だった。賃上げ率は正社員を10年連続で超え、雇用形態間の格差是正が進んでいる。+1
-0
-
2. 匿名 2025/09/04(木) 16:52:14 [通報]
でも値上げと税金はそれ以上にアップしてます返信+73
-2
-
3. 匿名 2025/09/04(木) 16:53:09 [通報]
うちよ働いてるスーパーはそんな変わってない気がするけど...地域によっても差はあるだろうけど返信+6
-0
-
4. 匿名 2025/09/04(木) 16:53:09 [通報]
>>1返信
賃上げすると物価高になるのにバカだね〜+4
-18
-
5. 匿名 2025/09/04(木) 16:53:32 [通報]
増税待ったなし返信+4
-0
-
6. 匿名 2025/09/04(木) 16:55:57 [通報]
>>4みたいな事言い続けて日本だけが貧しくなったんだから返信
賃上げは必要な事だと思う
でも生活保護や年金生活者には辛すぎるだろうなとも思った+36
-1
-
7. 匿名 2025/09/04(木) 16:57:12 [通報]
皆パートの時給上がってるの?返信+11
-1
-
8. 匿名 2025/09/04(木) 16:59:16 [通報]
>>4返信
いや海外の物価が上昇して原材料の輸入で材料費上がってるんだから日本だけデフレ維持しても詰むじゃん
産廃も中国が受け入れなくなってゴミ捨てるのもめっちゃ値上げしてるのに+6
-0
-
9. 匿名 2025/09/04(木) 17:00:32 [通報]
去年60円上がって今時給1410円返信
今年は最低賃金の人は上がるけど、すでにそれを超えてるパートさんは上がらないと通達があった。
でもそのかわり勤続5年以上のパート3はボーナスを出すと言われて(いつもは無し)、期待してなかったけど10万円出た。
10万も出すなら時給上げた方が安かったのでは??もしや1万円と間違えてる?気になるけど返金って言われたら嫌だから黙ってる。+13
-0
-
10. 匿名 2025/09/04(木) 17:01:13 [通報]
>>4返信
日本は逆
賃上げしてないから賃金が足りなくなるほど物価が上がって行っちゃってる
賃上げしてれば高くても買えるし海外との物価の差が小さくなるからね
輸入品は海外の物価が繁栄されてるんだから
原材料を輸入してる物品は日本で賃上げされなくても値段が上がるんだから
賃上げしないと買えなくなると思うよ+12
-0
-
11. 匿名 2025/09/04(木) 17:01:32 [通報]
いくら上げても手取りがねぇ返信+17
-0
-
12. 匿名 2025/09/04(木) 17:06:22 [通報]
その分勤務時間を減らすのよ。給料は変わらん返信+12
-0
-
13. 匿名 2025/09/04(木) 17:07:20 [通報]
時給は上がるらしいけどその分、休みも増やされることになってる返信
結局変わらない・・・というかマイナス+23
-0
-
14. 匿名 2025/09/04(木) 17:09:58 [通報]
うちは賞与がその分減ってるし、店長の年収モデル上がってないけど?ふざけんな。返信
某大手ドラッグストア+5
-0
-
15. 匿名 2025/09/04(木) 17:13:07 [通報]
>>7返信
最低時給の上乗せ分がスライドして上がってるよ
保育士資格ありパートで今は1300円。+4
-0
-
16. 匿名 2025/09/04(木) 17:14:59 [通報]
>>9返信
給料は一度上げると下げられない。賞与は儲かったときだけ出せる。+20
-0
-
17. 匿名 2025/09/04(木) 17:15:46 [通報]
最低賃金が上がってもこれまで加算された分が帳消しになって新人さんと同じ時給になるのだけは勘弁してほしい返信+9
-0
-
18. 匿名 2025/09/04(木) 17:17:34 [通報]
>>17返信
でも、この先も最低賃金が上がれば今より時給高くなるしその方が良くない?+1
-1
-
19. 匿名 2025/09/04(木) 17:18:29 [通報]
>>4返信
パートなんか賃上げしても年収変わらないのにね
フルタイムだけ上げればいいのに+11
-3
-
20. 匿名 2025/09/04(木) 17:20:53 [通報]
最低賃金といい非正規の時給上がるの本当嫌がるよね返信
自分達が安くて便利で生活するために、低賃金は低賃金のまま働いて欲しいもんな+11
-0
-
21. 匿名 2025/09/04(木) 17:21:32 [通報]
>>19返信
労働時間が少なくて済む+6
-1
-
22. 匿名 2025/09/04(木) 17:23:23 [通報]
>>4返信
今の物価高は輸入品によるコストプッシュインフレ(悪いインフレ)
賃上げによるインフレはデマンドプルインフレ(良いインフレ)
賃上げされれば需要が増えて好景気のきっかけになる
日本は数十年もデフレスパイラルから抜け出せなかったけど、皮肉なことに戦争とコロナのコストプッシュインフレきっかけからの今はデフレ脱却の転換点+2
-1
-
23. 匿名 2025/09/04(木) 17:28:34 [通報]
>>7返信
最低時給よりちょっと良いから全く上がらない
+7
-0
-
24. 匿名 2025/09/04(木) 17:30:04 [通報]
>>13返信
そっちの方が効率よく稼げるし良いやん+3
-0
-
25. 匿名 2025/09/04(木) 17:31:27 [通報]
>>7返信
最近1100円から1200円にあがりました。普通の事務+8
-1
-
26. 匿名 2025/09/04(木) 17:34:55 [通報]
>>7返信
去年からパート始めたけど、入ってすぐに賃上げあって求人の時給より30円高かった
今年10月から50円上がる予定だったけど、最近出た県の最低賃金が75円くらいアップだったからそれ以上に上がるかもしれない+3
-0
-
27. 匿名 2025/09/04(木) 17:41:00 [通報]
賃上げすればするほど採用が無くなり常に人手不足返信+5
-0
-
28. 匿名 2025/09/04(木) 17:42:02 [通報]
最低賃金じゃないと、別に上げてなんてくれないよ返信
最低賃金がどんどん迫ってくるだけ
なんか賃下げされてる気分になる+12
-0
-
29. 匿名 2025/09/04(木) 17:47:51 [通報]
>>7返信
最低賃金が改定されたら、新しい最低賃金になるだけ。それ以外は何も上がらない。+4
-0
-
30. 匿名 2025/09/04(木) 17:53:17 [通報]
賃上げしても税金もあがって社保取られるラインも下がったから、収入アップにはなってないと思うんだけど…税金はらうために働いてるわけじゃないのに返信
+3
-1
-
31. 匿名 2025/09/04(木) 17:55:04 [通報]
非正規公務員だけど、最低賃金なんですが…返信
高校生のアルバイト以下の賃金よ+1
-0
-
32. 匿名 2025/09/04(木) 17:57:11 [通報]
>>22返信
賃上げは明確なコストプッシュ要因です+0
-0
-
33. 匿名 2025/09/04(木) 18:06:30 [通報]
>>16返信
じゃあ間違いじゃないのかな?
ありがとう。
返せって言われたらどうしようとドキドキして使えなかったから使おうかな(笑)+1
-0
-
34. 匿名 2025/09/04(木) 18:09:33 [通報]
地味に上げてハードに締め付けて労働してます。上げる分売り上げあげないとだからね。返信
苦しい。+0
-0
-
35. 匿名 2025/09/04(木) 18:10:28 [通報]
扶養内だから勤務時間減らさないといけない。返信
みんなどうしてるんだろ+3
-2
-
36. 匿名 2025/09/04(木) 18:12:30 [通報]
静岡民、近所のマック、最低賃金の1034円で募集してるポスター見る度に、仕事量に対して安すぎると思う。他は大体1100円スタートだし。返信
+4
-0
-
37. 匿名 2025/09/04(木) 18:17:47 [通報]
>>7返信
パート始めた5年前は950円、今は1150円。でも周辺のお店は1200円の時給だからウチの店は安い。+4
-0
-
38. 匿名 2025/09/04(木) 18:26:19 [通報]
>>7返信
基準が最低賃金になるから、まずそこは上がる。
で、4月に見直しで手当類が上がる。
結果として100円ぐらい上がるかな。+2
-0
-
39. 匿名 2025/09/04(木) 18:36:01 [通報]
>>35返信
減る分には良くね?+3
-0
-
40. 匿名 2025/09/04(木) 18:46:03 [通報]
資格職だと最低賃金下回ってないからって、全然賃上げしないのが腹立つ返信+4
-1
-
41. 匿名 2025/09/04(木) 18:50:27 [通報]
>>7返信
上がってません
+0
-0
-
42. 匿名 2025/09/04(木) 18:52:12 [通報]
>>28返信
だね
これまで昇給した分が、なかったことになってる+3
-0
-
43. 匿名 2025/09/04(木) 18:59:22 [通報]
>>7返信
看護師パート、いっさい上がらない
最近最低賃金が迫ってきてる+6
-0
-
44. 匿名 2025/09/04(木) 19:00:28 [通報]
>>1返信
元々やすいんだよっ!+1
-0
-
45. 匿名 2025/09/04(木) 19:38:33 [通報]
近所のはま寿司のアルバイトは時給1400円だけどスシローは1200円なの 今後スシローはどうなるのか中もしてる返信+3
-0
-
46. 匿名 2025/09/04(木) 20:02:59 [通報]
全く上がってませんけど返信+1
-0
-
47. 匿名 2025/09/04(木) 20:03:18 [通報]
>>1返信
パートの賃金上がっても予算決まってるからシフト減らして手取りは変わらないし
その人手が足りない分の穴埋めで社員がサービス残業してるのは知らんぷりなゼンセン
+2
-0
-
48. 匿名 2025/09/04(木) 20:04:42 [通報]
>>36返信
田舎の求人によくあるよね。3円とか4円とかその端数なんなの?ってどれだけセコいんだか。+1
-2
-
49. 匿名 2025/09/04(木) 21:31:29 [通報]
>>25返信
いいな4年ずっと1100だし辞めたよ
次の人の募集で1200円になってた
私の4年はなんだったんだろ笑+2
-0
-
50. 匿名 2025/09/04(木) 22:28:59 [通報]
>>49返信
中途半端に大きい会社ってそういう所あるよね。
うちも過去にパートしてた所、従業員1000人規模の家族経営よりの所は給料めちゃくちゃだった。
新人の方が高いことも。
大手とか、社長がしっかり社員を見てる小さい会社はちゃんと昇給もあった。+2
-0
-
51. 匿名 2025/09/04(木) 22:52:46 [通報]
>>20返信
ほんとに。
最低賃金ばっかり上がるから、未経験と経験者、資格なしと資格ありの差額がほとんどなくて、仕事できる人のやる気が削がれてる。+4
-1
-
52. 匿名 2025/09/05(金) 23:38:22 [通報]
>>4返信
逆だよ。輸入国の日本、物価高は止められないから賃上げすんだよ。生活できなくなる。+1
-0
-
53. 匿名 2025/09/05(金) 23:44:56 [通報]
>>37返信
賃上げに持ち堪えられない企業は、お金のある企業に吸収されるか、縮小という未来予想図。それに人口も減り働き手も減るから人手不足も止まらないだろうしね。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
流通や外食、繊維などの労働組合が加盟するUAゼンセンは4日、2025年の春季労使交渉の最終集計を発表した。...