ガールズちゃんねる

マイホームの後悔

309コメント2025/09/23(火) 20:24

  • 1. 匿名 2025/09/04(木) 10:59:26 

    一戸建てです。トイレが洗面所に近いのでトイレの中には手洗い場を作らなかったのですが、やっぱ作っとけばよかったです。

    皆さんはどんな後悔ポイントがありますか?

    +100

    -40

  • 2. 匿名 2025/09/04(木) 11:01:12 

    コンセントの位置

    +296

    -4

  • 3. 匿名 2025/09/04(木) 11:01:19 

    階段が辛くなってきましたよ

    +50

    -20

  • 4. 匿名 2025/09/04(木) 11:01:26 

    >>1
    トイレとリビングが近い😭

    +248

    -6

  • 5. 匿名 2025/09/04(木) 11:02:10 

    >>3
    運動になるよ!

    +42

    -10

  • 6. 匿名 2025/09/04(木) 11:02:41 

    >>4
    都会の狭小だとあるある
    廊下の役割大事

    +107

    -4

  • 7. 匿名 2025/09/04(木) 11:02:42 

    >>2
    位置もだけど、もっと多くしとけばよかった…
    ここにも欲しかったわ、ここにも!って所後から出てきてる

    +171

    -4

  • 8. 匿名 2025/09/04(木) 11:02:46 

    西向き玄関で庇が小さい
    この時期ドアが熱くなりすぎて子供が火傷しそう

    +110

    -7

  • 9. 匿名 2025/09/04(木) 11:02:52 

    マイホーム買ってから後悔してるって言う中高年女性って、正直ちょっと甘すぎるよね。

    人生で一番大きな買い物なのに、勢いとか周りの雰囲気で決めちゃったんじゃない?
    自分で決断したはずなのに、うまくいかないと家のせい、立地のせい、旦那のせい…って外に責任押し付けてるように見えるんだよね。

    本当は自分の見通しの甘さとか計画性のなさが原因なのに、認めたくないから「後悔」って言葉でごまかしてるだけ。

    要はリサーチ不足と覚悟不足の結果なのに、悲劇のヒロインぶるのは痛々しいよ。

    +10

    -212

  • 10. 匿名 2025/09/04(木) 11:03:11 

    軒なし切妻でサイディング
    色味的にもダサい

    +64

    -2

  • 11. 匿名 2025/09/04(木) 11:03:18 

    小学校まで遠過ぎた

    +140

    -4

  • 12. 匿名 2025/09/04(木) 11:03:25 

    土間収納広くしておけばよかった

    +89

    -2

  • 13. 匿名 2025/09/04(木) 11:03:46 

    ママチャリが置けない、、今時のママチャリってでかいのね

    +120

    -4

  • 14. 匿名 2025/09/04(木) 11:03:46 

    >>3
    何歳?

    +10

    -2

  • 15. 匿名 2025/09/04(木) 11:03:50 

    大きな後悔はないけどコンセントをもっと増やしていればもっと住みやすかった
    延長ケーブルでもなんとかなってるけど、ここにもコンセントがあればなーと思う場所がいくつかある

    +129

    -0

  • 16. 匿名 2025/09/04(木) 11:03:53 

    >>6
    リビングのドア
    廊下
    トイレ

    って間取り。音姫つけるしかないね

    +70

    -2

  • 17. 匿名 2025/09/04(木) 11:04:06 

    5000万の物件買った。

    マイホームハイの時は気づかなかったけど、金利や手数料で6000万近く払うことに今になってアホらしいな…って思ってる

    +221

    -9

  • 18. 匿名 2025/09/04(木) 11:04:29 

    もう少し玄関広く作れば良かったな~
    とにかくリビング広く取りたくて廊下も無くして、それは別に良かったんだけど、なんか玄関ドア開けてからの狭さというか圧迫感が…
    賃貸の時と比べれば収納も沢山あるし、広くはなったけど、せっかくの新築戸建なのにとちょっと後悔。

    +134

    -2

  • 19. 匿名 2025/09/04(木) 11:04:33 

    >>2
    私も!めんどくさくて適当にしてしてしまったよ。ガス栓?ガスコンセント?に至っては全く意味不明な場所にw

    +19

    -3

  • 20. 匿名 2025/09/04(木) 11:04:57 

    2階いらなかったし、外から見えない中庭作れば良かった、ベランダではなく干す専用の部屋もあったら洗濯楽だったな。

    +183

    -9

  • 21. 匿名 2025/09/04(木) 11:05:26 

    >>9
    みんなであーだこーだ言いたいだけなのに、こう言うお説教されちゃうからみんな書き込むのが面倒くさくなっちゃうんだろうねぇ

    +217

    -2

  • 22. 匿名 2025/09/04(木) 11:05:37 

    隣人ガチャ

    +75

    -2

  • 23. 匿名 2025/09/04(木) 11:05:59 

    >>9
    別に〇〇のせいとかしてないですよ?
    家建てた事ある人なら、ここもうちょっとこうしておけば良かったな〜とかは出てきても不思議ではないかなと。

    +137

    -1

  • 24. 匿名 2025/09/04(木) 11:06:12 

    夫婦2人。4年間不妊治療しても恵まれなかったので、お互い31歳!サーティーワンだね!とか言いながら夫婦2人で住む家を建てました。
    誰か泊まりに来た時のためにとか、物置にしても良いよねってことで4LDKにしましたが、リビングと寝室しかほぼ使っていない状態。(個人の部屋はあるけど結局同室で寝てる)
    2LDKか3LDKにして、1部屋をもっと広くすれば良かったなあと思っています。
    実家は子供が家を出て部屋を持て余していること忘れていた

    +122

    -13

  • 25. 匿名 2025/09/04(木) 11:06:27 

    小さい平屋でも良かったなと思う

    +77

    -8

  • 26. 匿名 2025/09/04(木) 11:06:37 

    概ね満足してるけど
    小さい子がいるのに壁紙白くしすぎた
    台所も同色なので汚れ目立つ…
    救いは壁の汚れ隠しのカラーがあること
    余裕ある人はホムセンなんかでリペア用の用品を見ておいたほうがいい
    個性的な色の巾木とかカバーしきれなくなるから

    でも柄物にするほどのセンスもないので辛い

    +20

    -2

  • 27. 匿名 2025/09/04(木) 11:06:40 

    シンプルに狭い
    都内で駅近を選んだから仕方ないっちゃ仕方ないんだけどね…

    +85

    -2

  • 28. 匿名 2025/09/04(木) 11:06:41 

    >>21
    ほんとそれ。
    それを聞きたくてこのトピ開いたわけじゃないし。

    +64

    -1

  • 29. 匿名 2025/09/04(木) 11:06:56 

    離婚するかもだからマイホーム自体を後悔

    +32

    -3

  • 30. 匿名 2025/09/04(木) 11:07:09 

    お風呂が玄関横。

    +11

    -4

  • 31. 匿名 2025/09/04(木) 11:07:12 

    >>1
    うちも不便になって後から手洗付けたよー
    給排水管の立ち上げ工事不要のやつ
    マイホームの後悔

    +70

    -4

  • 32. 匿名 2025/09/04(木) 11:07:39 

    デカい窓は何箇所もいらない
    透明より型のほうが汚れ気にならない

    +62

    -4

  • 33. 匿名 2025/09/04(木) 11:09:01 

    洗面所の扉を引き戸にすれば良かった

    +23

    -2

  • 34. 匿名 2025/09/04(木) 11:09:03 

    >>9
    うちの親なんて
    駅遠い、駐車場狭い
    とか言ってる
    そんなの最初から分かるやろって思うけど

    +19

    -13

  • 35. 匿名 2025/09/04(木) 11:09:12 

    >>3
    運動した方がいいよ

    +17

    -4

  • 36. 匿名 2025/09/04(木) 11:10:43 

    >>1
    洗面所に近いならいらないなあ
    寧ろ作って後悔した人の方が聞くけど
    洗面所あるからいらんかったわ〜って

    +195

    -14

  • 37. 匿名 2025/09/04(木) 11:10:45 

    お風呂場に乾燥暖房機入れとけばよかった。
    24年目の今、お風呂のリフォームしたよ。
    今度は乾燥暖房機を入れたよ。
    24時間換気機能付きの。
    快適すぎる。

    +68

    -1

  • 38. 匿名 2025/09/04(木) 11:11:01 

    小さい窓細々つけてる家見るけど
    絶対掃除面倒じゃんって思ってる

    +35

    -6

  • 39. 匿名 2025/09/04(木) 11:11:31 

    窓の位置や高さやサイズ
    家具置いたらここはもっと高い位置の窓が良かったとか、スリット窓にすれば良かったとか、ここに窓は必要なかったなって色々後悔が出てきた

    +50

    -3

  • 40. 匿名 2025/09/04(木) 11:12:44 

    お客さんが多くてホームパーティもするから、キッチン見えるのが嫌で独立型にした
    窓もあるし床暖もつけたんだけど夏の暑さがもう
    窓は北向きだけど夏は涼しい風なんて入らない
    扇風機おいてるけどエアコンじゃなきゃダメだ

    +51

    -2

  • 41. 匿名 2025/09/04(木) 11:13:23 

    >>9
    なんかかわいそうな人だね🥹
    人生つまらなそうだけど色々頑張って🥹

    +114

    -2

  • 42. 匿名 2025/09/04(木) 11:14:02 

    全館空調&玄関吹き抜け&リビング階段のフルコンボ
    コンサートホールの構造そのもの。音が筒抜け。下の部屋でひそひそ話してるだけでもうるさい。

    +72

    -0

  • 43. 匿名 2025/09/04(木) 11:14:06 

    駅から遠いけどすぐにバス停あるから大丈夫と思って買ったのに バスの利用者が少ないからか廃止になってしまった。

    +153

    -1

  • 44. 匿名 2025/09/04(木) 11:14:39 

    こんな広いリビング要らなかった
    みんな個室に行くし笑
    広い風呂も要らなかった
    家の中に洗濯してそのまま干せる場所を作るべきだったわ!!

    +89

    -6

  • 45. 匿名 2025/09/04(木) 11:14:42 

    トイレもうちょい広くすればよかった

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2025/09/04(木) 11:14:48 

    >>9
    立地とか年取って2階に行くのがきついとかの後悔ならあなたの言ってることもわかるけど、その他の後悔なんてこうしておけばもっと良かったな程度のことだよ

    +26

    -1

  • 47. 匿名 2025/09/04(木) 11:15:50 

    >>21
    必ずこういう人現れるよね

    +42

    -2

  • 48. 匿名 2025/09/04(木) 11:16:31 

    一度目の注文住宅は縦列駐車場にしたことと、家の間取りだけ集中しすぎて、土地の形を使い切れなかったこと中途半端に家を真ん中に寄せてしまって半端な駐車場にもできないような土地がもったいなかった。
    ニ度目は近くの土地に去年建てたんだけと、ほぼほぼ満足。

    +46

    -1

  • 49. 匿名 2025/09/04(木) 11:16:40 

    >>42
    うちもこれだけど2階の各部屋の壁に遮音材入れたから全然聞こえないよ
    そういう対策してないの?

    +7

    -17

  • 50. 匿名 2025/09/04(木) 11:16:55 

    >>17
    でもこのまま日本がデフレ脱却してインフレしていったら
    1億になるかもしれないよ?
    5000万の物件ならそこそこ立地も良さそうだし
    資産価値ありそう

    +98

    -4

  • 51. 匿名 2025/09/04(木) 11:17:44 

    鳥のフン害の大変さを知っておけばよかった
    知識があれば、地面を見たらたくさんフンの跡があってわかるからその土地は買わなかったのに
    毎日フンでポーチや駐車場が汚されて掃除が面倒だし、ベランダに洗濯物も干せない

    +41

    -1

  • 52. 匿名 2025/09/04(木) 11:19:18 

    >>16
    全く一緒
    電池式の音姫置いているよ

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2025/09/04(木) 11:21:38 

    >>49
    うちは木造だからでしょうか?でも間取りも大いにあると思ってます。
    下の部屋で喋ってると上に丸聞こえ。リビングで歌うと歌がものすごくうまく聞こえることだけがメリットです(笑)

    +36

    -2

  • 54. 匿名 2025/09/04(木) 11:22:38 

    >>34
    親御さんだって、購入時は予算や若いから歩けるとかそこまで老後の事なんて考えられなかったと思うよ
    ある程度のぐちは仕方ないんじゃない?

    +32

    -1

  • 55. 匿名 2025/09/04(木) 11:23:39 

    >>14
    うちの同居のおばあちゃんがそう言い始めたの90歳くらいだったから、それくらいじゃない?

    +12

    -4

  • 56. 匿名 2025/09/04(木) 11:24:00 

    >>11
    駅までの利便性、保育園への通いやすさを重視するとそうなるよね
    そして、小学校の近くで落ち着いた住宅街を選択すると駅まで遠くて高校・大学通学がしにくいという地方都市の落とし穴

    +85

    -4

  • 57. 匿名 2025/09/04(木) 11:24:49 

    >>50

    最近物件見てるんだけど、田舎で築古のリフォーム物件でも2.3千万して値上がりにびっくりしたよ
    新築だと感覚では3千万のが4500万ぐらい、4千万ぐらいのは6千万ぐらい…
    何度も言うけど便利なとこではあるけど結構な田舎でもこれ

    +79

    -1

  • 58. 匿名 2025/09/04(木) 11:25:29 

    >>1
    トイレ2つ作ればよかった!!!
    4人家族だからまだなんとかやれてるけど、朝とか被ったりすると辛い〜(T_T)

    +84

    -1

  • 59. 匿名 2025/09/04(木) 11:26:23 

    使い道がない部屋がある

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2025/09/04(木) 11:27:03 

    >>44
    お風呂場に干して浴室乾燥で乾かすじゃダメなの?

    +8

    -3

  • 61. 匿名 2025/09/04(木) 11:28:08 

    キッチンやトイレだけでなく、あえて、玄関にも換気扇つけておけば良かった。
    玄関ホール・下駄箱・玄関収納、すべてに換気扇ほしい。小窓じゃ換気しきれない。

    息子のスニーカーが臭い。

    +61

    -2

  • 62. 匿名 2025/09/04(木) 11:29:21 

    飾り棚いらんかった。
    あれはマメに掃除出来てお洒落に飾れる人のものだ。

    +64

    -1

  • 63. 匿名 2025/09/04(木) 11:30:11 

    >>51
    うちの実家築20年くらいしてから鳥のフンすごくなったから、最初は大丈夫でもあとからパターンがあるのも怖い

    +44

    -0

  • 64. 匿名 2025/09/04(木) 11:31:30 

    >>34
    潤沢な資金があれば、駅近のいい場所に家を買えたと思う。
    親御さんのその時の精一杯が今のご実家なんだよ。

    あと、教育費や老後資金がしっかりしてたなら住宅はそれはそれで仕方ないよ。

    +46

    -1

  • 65. 匿名 2025/09/04(木) 11:31:41 

    >>56
    ほんそれ
    うちは子供が中学受験終わって、行きたい大学までの見通しがついてから家買ったから、学校や予備校通ったりが便利だった
    中高大の忙しい学生時代、通学に余計な時間がかからないってすごくメリット大きい

    +51

    -3

  • 66. 匿名 2025/09/04(木) 11:31:41 

    >>9
    他人の家への愚痴程度に朝からそこまで憤慨するなんてw 痛々しいのはあなただよ

    +48

    -0

  • 67. 匿名 2025/09/04(木) 11:31:43 

    >>11
    うちのこも徒歩30分だった。小学生時代は短いから、もう関係ない。

    +34

    -5

  • 68. 匿名 2025/09/04(木) 11:33:16 

    >>58
    うん、うちはトイレ2つ作っといて良かった〜って思ってる
    ちなみに洗面も一階、二階に一つずつ、これも2つあって良かったと思ってる

    +66

    -0

  • 69. 匿名 2025/09/04(木) 11:33:27 

    >>67
    30分ならまだギリ大丈夫👌

    +12

    -8

  • 70. 匿名 2025/09/04(木) 11:33:31 

    壁紙の選択

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2025/09/04(木) 11:34:09 

    >>7
    散々考えて多めに設置したつもりだったけど、いざ生活してみると「ここも必要だった!」てなって結局足りなかった😂

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2025/09/04(木) 11:34:18 

    シューズクロークをもっと広くすれば良かった。
    やっぱり靴を履いてから忘れ物に気が付くのは面倒くさい。
    クロークに外出時に使うモノを全て収納出来るととてもラク。
    ティッシュ、ハンカチ、マスク、エコバッグ、虫よけスプレー、日焼け止め、手袋、マフラー等々挙げたらきりがない。
    何ならバッグもシューズクロークで収納出来たら靴履いてコーデ出来るからとてもラク。

    +18

    -2

  • 73. 匿名 2025/09/04(木) 11:34:43 

    >>65


    うちも子供が大きくなってから家を買うべきだと思った
    公立中に上がるはずが予想外に遠くの私立に通うことになって大変

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2025/09/04(木) 11:35:01 

    収納をもっと作れば良かった。
    生活してるうちに何かと物が増えるし備蓄ストックする収納がない

    +21

    -1

  • 75. 匿名 2025/09/04(木) 11:36:51 

    >>16
    うちはリビングのドアすらないからトイレのドアオンリー…。すぐ横には寝室もあるし、人が来た時は嫌だし、お客さんにも申し訳ない。
    2世帯住宅の2階に住んでてワンフロアだからそんな間取りしか無理だった。

    +33

    -5

  • 76. 匿名 2025/09/04(木) 11:37:02 

    >>11
    ウチも。
    でもそこは利点かな。
    早く登校遅く帰宅って働きやすいのよ。
    習い事の時は下校途中にピックアップしないとならないけど親としては助かるし、子供もいい運動になって体力あるし太らないわ。

    +12

    -15

  • 77. 匿名 2025/09/04(木) 11:37:51 

    吹き抜けかなー

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/09/04(木) 11:38:57 

    >>38
    工務店の人曰く、断熱・防犯等で窓はどんどん小さくなっているらしい
    基本明かり取りと風通しのためにある感じの家が多いとか
    私は火事の時とかに逃げられないなあなんて思ってしまうけど

    +63

    -2

  • 79. 匿名 2025/09/04(木) 11:39:46 

    >>24
    まだ31歳だし、住環境良いと子宝に恵まれやすいとも聞くよ

    +113

    -2

  • 80. 匿名 2025/09/04(木) 11:40:20 

    >>44
    部屋干しするスペースは作ろうと思えばどこでも作れるよ!廊下や階段上に物干しつけたりして作ってる。

    +13

    -3

  • 81. 匿名 2025/09/04(木) 11:41:25 

    リビング広く取ったけど、後2畳くらい狭くして外のスペース広げれば良かったかな?

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/09/04(木) 11:42:27 

    >>36
    トイレの空間が嫌だからそこで手を洗って出ても又洗いたくなる。

    +86

    -2

  • 83. 匿名 2025/09/04(木) 11:43:14 

    基礎を利用して人が入れる位の地下作ればよかった。
    当時はそこまで頭まわらんかったわ。

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2025/09/04(木) 11:43:57 

    >>67
    小さい子の30分は長いけど毎日歩いてたら体力ついて体が丈夫になるよ
    幼稚園毎月体調崩して休んでた子が小学校は休まず通えてる
    体力づくりって大事だよ

    +51

    -3

  • 85. 匿名 2025/09/04(木) 11:45:36 

    >>20
    お子さん独立したら物干し部屋にしたら良いよ!

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2025/09/04(木) 11:47:35 

    >>11
    50年とか住むのに6年間(兄弟いたら増えるけど)のことで決めなくて正解

    +38

    -5

  • 87. 匿名 2025/09/04(木) 11:47:45 

    >>83
    地下室は土中の水分で湿度が高くなって、湿気対策が結構大変だから造らなくて正解だと思うよ。

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2025/09/04(木) 11:48:08 

    駅から遠い
    都内だけど駅から歩いて18分

    +6

    -3

  • 89. 匿名 2025/09/04(木) 11:49:22 

    正直あんまり後悔ない
    乾太くん付けたら本体と設置工事費が50万だった
    結構ぼられたと思う
    でも洗濯物干したりする事がほぼなくなった

    +7

    -5

  • 90. 匿名 2025/09/04(木) 11:49:59 

    リビングと寝室に縦のすべり出し窓があるんだけど、網戸に虫付いたら閉められないじゃんと思う。7年住んでて今のところ無いけど、そんな日がいつか来るかと思うと怖い。

    +8

    -2

  • 91. 匿名 2025/09/04(木) 11:50:12 

    >>61
    うちは玄関の壁をエコカラットにしたらかなりニオイ対策になった
    あと、テイジンの乾っとソフトバックが乾燥剤なんだけど真夏の生ゴミの臭いもマシにする防臭効果あるので、テレビ通販で買って良かった

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2025/09/04(木) 11:50:20 

    >>38
    窓小さくして暗くて後悔っていう話も読んだ事があるよ。

    +34

    -0

  • 93. 匿名 2025/09/04(木) 11:51:16 

    >>71
    もうこれは満足いく人なんていなくない?
    住まなきゃわからないし
    模様替えしてもやっぱりここに欲しかったーとかなるし
    悩んでて後から追加料払って付けてもらったけど
    それは大正解だった
    他にも悩んでやめた箇所あるけど
    つけておけばよかったなと後悔してる

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2025/09/04(木) 11:52:24 

    1番強くお願いしたリビング階段。1番後悔した。

    +40

    -0

  • 95. 匿名 2025/09/04(木) 11:52:25 

    いざ工務店探して家の間取り考えようってなると余裕なくなるから、年数単位で照明とか建具とか買い集めて、間取りとか考えたりしとけば良かった

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2025/09/04(木) 11:53:00 

    >>2
    位置より数

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/09/04(木) 11:53:05 

    >>20
    中庭作ったら中庭も部屋にすれば良かったとなる

    +76

    -0

  • 98. 匿名 2025/09/04(木) 11:55:26 

    >>22
    外から見てごちゃごちゃしてたりなんかはみ出てる家は地雷

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2025/09/04(木) 11:55:28 

    >>49
    横、ドア伝いに音は入ってくるよ。室内ドアだけを防音仕様にできるのかな?

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2025/09/04(木) 11:57:46 

    普通の引き違い窓にしてしまったこと。もっとおしゃれな窓にすればよかった。建てて2年経ったけどまだ後悔してる。

    +8

    -3

  • 101. 匿名 2025/09/04(木) 11:58:10 

    >>24
    どちらかの親を引き取り同居する可能性もあるし、そのうち寝室分けたいとか、場所をとる趣味をしたくなるとか色々変化があるかもよ
    私の実家も4LDKだけど、私の部屋だったところは母の寝室、兄の部屋だったところは母の趣味部屋になってて和室には一時期祖母が同居してた

    +33

    -1

  • 102. 匿名 2025/09/04(木) 11:58:32 

    >>34
    家は駅から徒歩25分の立地だったんだけど、住んで5年目くらいに近所に駅が出来たよ。
    駅から遠かったのに急に駅近になった。

    +33

    -0

  • 103. 匿名 2025/09/04(木) 11:59:24 

    >>60
    ありがとう
    浴室乾燥機を付けなかったのよ!
    めちゃくちゃ日当たり良いから外干し一択!って思ったアホです

    +18

    -2

  • 104. 匿名 2025/09/04(木) 12:00:00 

    >>51
    ほんっとに毎日戦ってる。これからはムクドリとも戦う。台風、横殴り雨が有難い

    +25

    -0

  • 105. 匿名 2025/09/04(木) 12:00:04 

    >>51
    近くの電線に止まる鳥の糞害ですか?
    電力会社にお願いすると、無料で鳥よけを電線に設置してくれますよ
    連絡してみたらどうでしょうか

    +40

    -1

  • 106. 匿名 2025/09/04(木) 12:01:48 

    >>4
    うちはあえてリビング内トイレ
    子が自閉症で不安が強いからトイレ行くのにも前で待ってて欲しいとうるさくて…
    真冬にアパートの廊下で大の間待つのが辛すぎた
    リビング内トイレにしたらすぐ隣の空間に私がいるってわかるから安心できてついていかずに済むようになって楽

    +94

    -7

  • 107. 匿名 2025/09/04(木) 12:02:03 

    >>9
    「うまくいかないと家のせい、立地のせい、旦那のせい…って」

    誰もそんな事言ってないけど

    もしやご自分の反省ですか?

    +61

    -0

  • 108. 匿名 2025/09/04(木) 12:04:04 

    >>80
    ありがとう
    場所はあるから
    市販の大きめの室内物干しおいてます
    狭くても洗濯機の側に専用の部屋干しスペース作れば!って後悔です

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2025/09/04(木) 12:04:14 

    >>8
    うちは南向き玄関で同じくドアの取手が熱くなる
    後悔ポイントは取手を黒にしたこと…ゴールドと迷ってなんとなく黒にしたけど、ものすごく後悔してる
    子ども触れないもん

    +23

    -3

  • 110. 匿名 2025/09/04(木) 12:05:20 

    >>9
    家を建てたことない人なんだね。
    どこの会社見学にいっても、家は3回建て直さないと満足!って家にはなりません(それだけ決める事が多いから、色々調べて悩んで決めても実際住んでみたら思った感じとちがった、みたいな事は多々起こる)って最初に釘刺されるよ。

    +42

    -1

  • 111. 匿名 2025/09/04(木) 12:07:05 

    リビング階段
    リビングでの音が2階にまる聞こえ。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2025/09/04(木) 12:10:55 

    >>49
    遮音材いくらくらいで入れられました?

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/09/04(木) 12:11:11 

    >>109
    よこ
    うちは東向き玄関なんだけど、この時期は朝家出る時にすでに熱々…

    +7

    -2

  • 114. 匿名 2025/09/04(木) 12:11:59 

    >>84
    そう
    小学校の時、
    ひと山越えて来る女の子が居て
    (いつの時代w)
    身体能力が凄かった。

    +28

    -0

  • 115. 匿名 2025/09/04(木) 12:13:14 

    >>109

    うちも南向きこの時期取っ手激熱になる
    あとゲリラ豪雨がくると開けた時大変
    庇しっかりとったつもりだったけど玄関はもう少し奥につくるか庇長くしておけば良かった

    +16

    -1

  • 116. 匿名 2025/09/04(木) 12:14:24 

    >>9
    あなたも家建てたらわかるよ
    自分達でどれだけ時間かけて考えても
    住んでみないとわからない

    +41

    -0

  • 117. 匿名 2025/09/04(木) 12:15:53 

    >>43
    これは都会でもいま起こってるからね、大事だよね。

    +48

    -2

  • 118. 匿名 2025/09/04(木) 12:17:17 

    建売だけど2階にトイレがない

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2025/09/04(木) 12:19:52 

    >>113
    同じく東向き
    玄関前を駐車スペースにしたことも合わせて後悔
    めっちゃ日が当たる
    北側玄関+駐車場にすればよかった

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2025/09/04(木) 12:21:43 

    >>54
    車は年々大型化していったしね。横幅も高さも当時のファミリーセダンしか想定してなかった築50年のお宅のガレージなんていっぱいあるよね。

    +16

    -0

  • 121. 匿名 2025/09/04(木) 12:24:35 

    狭いのが悪いんだけど一階に部屋を一つ作っておくべきだった(リビングで大きい主人が寝転んでいたら邪魔で仕方ないので畳コーナーなどあればよかったな)
    あとはコンセント

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2025/09/04(木) 12:25:13 

    海外転勤で築20年のうち10年住めていない
    建てる時期間違えた
    広い庭は畑をしていたけどもうやりたくないかも

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2025/09/04(木) 12:26:55 

    >>9
    家は難しいよ。
    3回目でようやく良い家が建つって言うくらい難しい。
    リサーチしても暮らし方は人それぞれだからまるッと参考にできるわけじゃないのよ。
    家建てたこと無いでしょー。

    +35

    -3

  • 124. 匿名 2025/09/04(木) 12:27:54 

    三回やり直して、やっと理想の家に近づくらしいね。

    +4

    -2

  • 125. 匿名 2025/09/04(木) 12:32:45 

    平屋が良かった
    子供が巣立ったら物置
    義母がうるさくて、和室二間作らされたけど必要なかった。一生恨むわ。

    +24

    -0

  • 126. 匿名 2025/09/04(木) 12:33:53 

    >>82
    商業施設と違って狭いしね
    💩の臭いがこもった狭い密室で手を洗うより洗面所行きたい

    +9

    -3

  • 127. 匿名 2025/09/04(木) 12:34:56 

    >>58
    うちも4人家族
    2つでも重なる時あるから、1つで大丈夫なんてすごい💦
    みんなトイレ短いのかしら?

    +37

    -0

  • 128. 匿名 2025/09/04(木) 12:36:39 

    >>1
    うちは逆です!
    トイレの中の壁付手洗器は小さくて使いにくいし、手を洗った後にドアノブを触るのは不潔な気がして出てから洗面所に行って洗ってます。(近いので…)
    手洗付トイレにして壁付手洗器は要らなかったなー。
    今は芳香剤置き場になってる💦
    下に収納出来るのは助かってるけど。

    +29

    -3

  • 129. 匿名 2025/09/04(木) 12:37:51 

    >>100
    引き違い窓が便利じゃない?
    最近近くに建ってる家ははめ殺しの小さめの窓だったりするけど、窓は開けたい時あるし、高い位置だと外側の窓拭きできないしって思っちゃう

    +15

    -2

  • 130. 匿名 2025/09/04(木) 12:41:31 

    >>54
    >>64
    >>102
    いや住んでから3か月で駅徒歩2分の所に引越ししたらしいから、お金なくて買えなかったとか歳をとったからではないと思う
    持ち家を売却してまた買い直しの引越しだから大損したと思うからもったいないと思った
    売却する時に100万値切られたらしいし

    +4

    -4

  • 131. 匿名 2025/09/04(木) 12:42:09 

    >>4
    リビングに居たらすぐ行けるから良くない?
    暑いor寒い廊下に出てから行くより。
    廊下も空調とかでなければ。

    +42

    -1

  • 132. 匿名 2025/09/04(木) 12:42:48 

    >>8
    懐かしのおかんアートを復刻させて
    懐かしのドアカバー(玄関用)を作るしか…

    +14

    -1

  • 133. 匿名 2025/09/04(木) 12:44:53 

    >>27
    老後はこのくらいの広さでよかったねって言えるようになるよ
    駅近なら地価も下がりにくいし

    +26

    -1

  • 134. 匿名 2025/09/04(木) 12:45:14 

    >>131
    音問題

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2025/09/04(木) 12:47:02 

    >>51
    いらないCD吊るすしか

    電力ご慰謝に電話して電線に鳥よけつけてもらったから糞害減ったよ
    未だ取り付けてない近所はものすごく糞撒き散らかされてる

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/09/04(木) 12:47:06 

    >>7
    うちは1畳に1コンセントの勢いでつけたから数はあるけどなぜここに?みたいなのがある
    例えば家具やゴミ箱を置くようなとこにはつけるのはよくない
    ドアで隠れないドア付近や窓付近がいい
    あとキッチンの電子レンジ、炊飯器、オーブン、食洗機の回路を単独にしてもらったのはよかった
    前はブレーカーよく落ちてたからさ

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2025/09/04(木) 12:47:59 

    >>58
    うちもトイレ一つです😰
    注文住宅なのに…
    実家も1つだったし(勿論被って不便な時もあった)、掃除も大変だし、単純に一つ多い分お金を気にしてしまって。
    建てて10年以内だから比較的新しい家なのにお恥ずかしい…
    今となってはトイレ分のローンなんて端数だと思うし、掃除よりもあるメリットの方がずっと大きいと思う。
    夫婦で起きる時間は少し違うけど、子供2人が朝たまに被って申し訳なく思う。
    これから成長していって不便に感じることが増えるんだろうな…

    +58

    -1

  • 138. 匿名 2025/09/04(木) 12:49:41 

    >>105
    連絡して2回やってもらったけど効果なしです
    しばらく経つと学習して鳥避けがない部分にうまく止まってるんですよね

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2025/09/04(木) 12:50:19 

    >>82
    トイレ内に手洗いないと汚れた手で扉やドアノブを触らなきゃいけないから気持ち悪いって旦那が言って確かに!って事でうちはトイレ内に手洗い付けたよ
    みんながトイレした後に触ったドアノブとか家族でも来客とかも嫌だし付けて良かったって今は思う

    +20

    -10

  • 140. 匿名 2025/09/04(木) 12:51:22 

    >>135
    電力会社に頼んで鳥避けの設置や吊るす系の鳥避けを使うなど、考えられる対策は全部してますよ

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2025/09/04(木) 12:52:10 

    廊下のない間取り

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/09/04(木) 12:53:13 

    >>8
    屁かと思っちゃった

    +54

    -6

  • 143. 匿名 2025/09/04(木) 12:54:41 

    >>136
    よこ

    わかるw
    うちもこれでもか!ってくらい付けたけど、何故かほしい所にない😂笑

    あと高さとか考えてなくて建ってみたら微妙な高さだったりね。笑
    キッチンカウンターの上、ギリギリくらいに付けてくれると勝手に思ってたら15センチくらい隙間があって炊飯器でも隠れない😂せっかくアクセントクラスにしたのに。笑

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2025/09/04(木) 12:55:21 

    狭いから床下収納やニッチを作れるだけ作りたかった。ベランダ掃除したいから水道付ければ良かった。あとキッチンの壁をホーローのキッチンパネルじゃなく一面だけでもタイルにしたかった。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/09/04(木) 12:57:55 

    隣の家が意地悪お婆ちゃん親子。反対側の家は婆ちゃんの意地悪が面倒で引っ越しちゃった。同じ位の年齢の家族だったから寂しい。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2025/09/04(木) 12:58:56 

    >>139
    そんな潔癖なんじゃ外のトイレの時にどうするねん
    流す所も鍵開ける所も手を洗う前に不特定多数の人が触ってるよ

    +10

    -10

  • 147. 匿名 2025/09/04(木) 13:03:20 

    >>36
    手洗い付きタンクにして後悔
    隣の洗面台でハンドソープで手洗いするのでいらなかった…
    まー掃除めんど

    +31

    -2

  • 148. 匿名 2025/09/04(木) 13:04:37 

    黒い外壁、汚れ目立つし夏暑い

    +19

    -0

  • 149. 匿名 2025/09/04(木) 13:05:21 

    >>109
    おしゃれなカバー付けて

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2025/09/04(木) 13:05:24 

    >>8
    うちも西向き玄関でドアの取っ手熱くなります!
    子供達が帰ってくる時間に熱々なので、ドアハンドルの裏に隙間テープを貼って対策しました。

    +8

    -3

  • 151. 匿名 2025/09/04(木) 13:07:23 

    >>146
    外のトイレは汚いから水洗レバーも鍵も触れないって訳じゃないし、その後トイレから出てしっかり手洗いするから気にしてないよ
    家の中ではトイレ内で手洗いできた方が清潔だよねってだけ

    +20

    -2

  • 152. 匿名 2025/09/04(木) 13:08:34 

    >>89
    ガス工事ってどこに頼んで良いかわからないよね

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/09/04(木) 13:12:39 

    現在平屋計画中です!
    トイレ2つほしいけど、面積的に1つになりそう、、
    知り合いから、食中毒のとき大変だったから2つあったほうがいいよ!と言われ、どうしようかとモヤモヤ、、、

    +10

    -2

  • 154. 匿名 2025/09/04(木) 13:13:06 

    >>151
    家のトイレでも、トイレ出てからしっかり手を洗えばよくない?

    +11

    -5

  • 155. 匿名 2025/09/04(木) 13:13:49 

    >>139
    よそのお宅でトイレ借りた時に中で手が洗えなかったら困惑すると思う。

    +8

    -9

  • 156. 匿名 2025/09/04(木) 13:17:11 

    >>109
    銀色だと熱くなりにくいらしいけど、上から塗り直せない?

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2025/09/04(木) 13:20:45 

    パナソニックのトイレにしたけど、TOTOにしとけばよかったかなぁ。
    食器用洗剤入れたら流す時に泡が出る仕様なんだけど、掃除がめちゃくちゃやりにくい。

    +12

    -4

  • 158. 匿名 2025/09/04(木) 13:21:15 

    極端に小さい窓を4つしか付けなかった
    もし今日富士山噴火で停電になったらどうしようとそんなことばかり考えている
    換気しても窓が少ないので室温はどんどん上がるはず
    停電でエアコンのない家には戻れない

    +10

    -2

  • 159. 匿名 2025/09/04(木) 13:23:05 

    >>154
    自分の手がキレイかどうかじゃなくて家の中のトイレのドアノブ等に汚れや菌が溜まっちゃうのがなって
    毎日こまめに除菌や掃除しとけば気にしなきゃ良いんだけど旦那は気になったみたいだからウチではトイレ内に手洗いつけて良かったよって話
    別にトイレに手洗い無くて良いって人の批判をしている訳じゃないですよ

    +22

    -3

  • 160. 匿名 2025/09/04(木) 13:24:22 

    子供部屋を6畳+7畳で作ったのに子供が子供部屋を使わない
    リビングを快適に作り過ぎた
    今、中2と小5なのに使われずに終わりそう

    +18

    -2

  • 161. 匿名 2025/09/04(木) 13:26:58 

    >>42
    まさに一緒だけど何だかんだ行動が一緒だから気にならない
    子供が成人したら気になるのかな

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/09/04(木) 13:30:32 

    >>109
    家相だと南東や北西は玄関幸運だけどそんなことあるんだね
    うち北東(鬼門)が玄関で凶だからちょっと気にしてたけど実際困ってることはないからよかったのかな

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2025/09/04(木) 13:31:01 

    >>159
    て事は流す所汚れるからと流す前に手を洗うのでしょうか??
    そうなると💩の臭いがこもった密室だからまた手を洗わないと嫌だから、出たらまた手を洗うのかな
    我が家で「トイレ入ったら2回手を洗ってね」なんてルール作ってもめんどくさがられて誰も守らなそうだな...

    +2

    -19

  • 164. 匿名 2025/09/04(木) 13:33:51 

    >>50
    あっても買い手は減るから売り時間違えないように

    +18

    -0

  • 165. 匿名 2025/09/04(木) 13:36:31 

    >>50
    5000万じゃ立地がいい家なんか買えないよ
    寧ろ負動産になる可能性大の家だと思う

    +39

    -9

  • 166. 匿名 2025/09/04(木) 13:36:52 

    >>160
    中・高校生くらいになれば使いそうだけどね
    うちの子たちも中2位まではリビングで遊んだり勉強したりして部屋は寝るだけしか使ってなかったけど中3で勉強量が増えると自室で勉強するようになったよ
    高校生になったら自室にゲーム機やPC置いて友達もリビングじゃなく自室に呼ぶようになった

    +15

    -1

  • 167. 匿名 2025/09/04(木) 13:40:35 

    >>2
    増設したよ

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2025/09/04(木) 13:41:03 

    >>162
    温暖化で家の相も多分変わってるよw
    リビングも玄関も北側がいいもん暑すぎる

    +17

    -3

  • 169. 匿名 2025/09/04(木) 13:41:46 

    >>115
    ゲリラ豪雨も分かる…庇意味ないのよ
    ガッツリ奥に玄関があるお宅羨ましい

    +14

    -0

  • 170. 匿名 2025/09/04(木) 13:46:31 

    >>1
    立地!!!!!ボロアパートの隣はやめておくべきだった。それ相応の人しか住んでない。。。
    ストーカーされて刺された事件とか人ごとではないと思う。恐怖しかない。。

    +51

    -1

  • 171. 匿名 2025/09/04(木) 13:57:21 

    >>20
    2Fいらないなんて広いんだろうなぁ、うらやましい

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2025/09/04(木) 13:57:32 

    >>168
    家相など意にも介さず、ただただ温暖化対策で玄関もリビングも北にしたけど本当に快適
    南はランドリースペースとサンルームにして洗濯物をカラッとふわふわに仕上げてる

    家づくりで後悔したポイントは照明器具を時間切れでパナソニックに統一したんだけどどれも微妙にダサイので一つずつ買い替えていることくらいかな

    +8

    -2

  • 173. 匿名 2025/09/04(木) 14:05:26 

    >>168
    北側しか窓が無い部屋、やっぱり冬場寒いし、湿気も溜まるよ。
    南側で軒が深いのが一番だよ。

    +14

    -6

  • 174. 匿名 2025/09/04(木) 14:08:01 

    マンション生活が長かったので
    マンションの利点を取り入れた戸建てにしようと思った我が家
    RCで外断熱、木製サッシで断熱に力を入れて暑さ寒さを軽減して
    凝った家で満足してるけれど唯一駐車場が外から見えないように
    シャッターつけられる土地だったらよかった
    うちは門の外に車を置いていて消防法でつけられなかったから
    在宅がわかられてしまい不便

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2025/09/04(木) 14:08:46 

    >>1
    夫は必要と言ったが、洗面所の並びにトイレがあるのだから不要としました。
    納得のいかない夫に2畳あるトイレなら良いが、狭いトイレ(1畳位かな)の小さい手洗い場の水はね掃除が嫌だから夫が掃除するならどうぞと言いました。
    ついでに玄関内にクロークがあるのですがそこにも手洗いが必要と言うので、子供が余程汚れていたら庭の水道で洗ってから家に入るよう言いました。
    ちなみに夫はキレイ好きではない。

    +4

    -6

  • 176. 匿名 2025/09/04(木) 14:10:45 

    >>4
    友達の家に行ったらリビング内にトイレあってびっくりした。

    +32

    -4

  • 177. 匿名 2025/09/04(木) 14:15:18 

    >>168
    このトピが冬だったら、真逆のこと言ってる
    人ってそんなもん
    今いる状況が基本となって、言ってる事コロコロかわる

    +2

    -6

  • 178. 匿名 2025/09/04(木) 14:17:02 

    >>177
    え?何年も住んでるから冬も経験してるけど…

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2025/09/04(木) 14:19:19 

    >>173
    今の家の冬って、南側の陽射しがあっても窓ガラスの断熱や紫外線カット率高くって寒いままだよ
    今から建てるんなら、今の家のグレードだとして北側に明かり取りするなあ
    年間トータルで快適に暮らせそう

    +3

    -10

  • 180. 匿名 2025/09/04(木) 14:19:23 

    >>172
    なんか、本当はそうしたくなかったけど、そうせざるを得なかったのかなって思う

    必死に自分に言い訳してるように見えるわ
    軒あれば、南リビング暑くないし、日当たりいいし、最強だと思うけど

    +2

    -14

  • 181. 匿名 2025/09/04(木) 14:22:31 

    >>9
    的外れ 何にせよ経験談は貴重でしょ?
    失敗談ほど学びの多いものはない
    逆に未経験者の一般論(しかも何故か上から)はマジ無価値

    +31

    -0

  • 182. 匿名 2025/09/04(木) 14:35:26 

    >>168
    家相など意にも介さず、ただただ温暖化対策で玄関もリビングも北にしたけど本当に快適
    南はランドリースペースとサンルームにして洗濯物をカラッとふわふわに仕上げてる

    家づくりで後悔したポイントは照明器具を時間切れでパナソニックに統一したんだけどどれも微妙にダサイので一つずつ買い替えていることくらいかな

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2025/09/04(木) 14:42:47 

    >>176
    うちはもっと変わってるよ
    応接室にドアが二つあって一つはトイレでもう一つは洗面室と浴室だよ

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2025/09/04(木) 14:46:10 

    トイレに造作の棚つければ良かった
    トイレットペーパーおく場所が少ない
    どうせ人なんて滅多にこないのに
    2階のトイレにはつけたのになあ

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2025/09/04(木) 14:49:20 

    >>10

    今多いよね、軒が本当にない…

    +33

    -1

  • 186. 匿名 2025/09/04(木) 14:50:58 

    >>114
    ひと山w
    田舎出身だからわかりますw

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2025/09/04(木) 14:52:34 

    >>103

    うちもないよ、除湿機にしてる
    多分安上がり笑
    なんか、ガスだと光熱費えぐいらしいよ
    電気は知らんけど

    +12

    -1

  • 188. 匿名 2025/09/04(木) 14:55:25 

    >>3
    やっぱり平屋が1番ですよね、おばあちゃん

    +7

    -14

  • 189. 匿名 2025/09/04(木) 15:33:25 

    >>4
    近すぎるのも…だけど、遠いと子供が怖がって晩はトイレに付き合わされる…

    +15

    -3

  • 190. 匿名 2025/09/04(木) 15:39:48 

    >>1
    15年前に建てました
    後悔というか当時まだその概念が無かったからなんだけど、今だったらお風呂場と洗面所の間に脱衣所を作る
    あと、お風呂場の隣にランドリールームとウォークインクローゼットを作る❗
    うちは、お風呂場の隣に広めに洗面所兼脱衣所とクローゼット(ウォークインでない)を作ったんだけどこのクローゼットが便利すぎて、普段着る服や下着が全て収まっているんだけど夫が毎朝ここで着替えているのでワイシャツやズボンの替えなども余裕を持って入れられたら良かったと思う
    外出着は2階の各自分部屋のクローゼットにあるのでいちいち取りに行くのが面倒…

    40才で建てて今15年建ったのだけれど、既に2階に洗濯物を干しに行ったり寝に行くのが面倒…
    今建てるなら平屋にする

    で、リビングから続くリビングテラスを作るわ❗
    リビングに吐き出しはあるのだけれど位置が微妙で外に出ずらくて⤵️

    ①平屋
    ②洗面所脱衣所別&ランドリールーム
    ③リビングテラス

    が、15年経って感じている事です💦
    あっという間の15年で、この家で過ごせるのもあと30年無いと思うので、老後に備えて断捨離しながら大切に暮らしたいと思います

    +29

    -3

  • 191. 匿名 2025/09/04(木) 15:48:13 

    >>161
    子どもは仕方ないなという気持ちもありそこまでストレスにはなっていません。夫の生活音がうるさいです。ただでさえ騒音主なのに、何度言ってもふて腐れるだけで直す気がない。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/09/04(木) 15:49:12 

    旦那希望の広いバルコニーいらなかった
    マジで4.5畳の一室作れたのに最悪
    異常気象と花粉やらで外干しほとんどできないから
    ランドリールーム作ればよかった
    背面収納無しの壁付けキッチンで良かった
    もっとダイニング広くできたのにミス
    エアコンのコンセント配置のミスもある
    もう慣れてきてるけど宝くじ当たったら建て直したい

    +15

    -1

  • 193. 匿名 2025/09/04(木) 15:52:55 

    >>185
    軒つけたいけど軒つけるとかなり金額上がるよね
    うちは予算の関係で軒なしの四角の見た目安っぽい家だよ

    +25

    -2

  • 194. 匿名 2025/09/04(木) 16:02:37 

    >>160
    うちの高1もリビング派だよ
    自室はベッドに吸い込まれるのと、リビングでみんながなに話してるのか気になって仕方ないらしいw

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2025/09/04(木) 16:05:36 

    >>2
    納戸やクローゼットの中につければよかった
    あとトイレは2口つけたのに、ウォシュレットで1つ潰されることを忘れてた

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2025/09/04(木) 16:16:50 

    >>8
    東西向きは庇の有無はあまり関係ないよ
    真横から日差しが来る時間が長いから
    夏の日差しに庇が効果発揮するのはやはり南
    太陽高度が高いので窓に直射日光を当たらなくする

    +9

    -2

  • 197. 匿名 2025/09/04(木) 16:23:22 

    西側の掃き出し窓の軒をもっと長くすれば良かった
    50センチぐらいじゃ足りなかった
    12時過ぎから日が入ってきて暑すぎる
    雨が吹き込んで窓開けられないし

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2025/09/04(木) 16:30:18 

    >>180
    今は普通に北側リビングのほうが良いって言われるよ

    +11

    -2

  • 199. 匿名 2025/09/04(木) 16:36:43 

    庭がいらない!すぐ雑草生える。コンクリートにすれば良かった

    +9

    -1

  • 200. 匿名 2025/09/04(木) 16:45:43 

    >>199
    コンクリートは楽だけど暑いのよ

    +10

    -1

  • 201. 匿名 2025/09/04(木) 17:04:29 

    >>180
    うち南リビングで軒80センチで大きい窓付けたけど普通に暑い
    普通の窓サイズにすればよかったー
    田園風景が好きだから大きい窓にしたけどカエルもうるさいし蚊もめちゃ多い泣

    +9

    -3

  • 202. 匿名 2025/09/04(木) 17:14:51 

    >>130

    駅から遠いって話じゃないの?
    意味がわからないから、もういいや

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2025/09/04(木) 17:27:17 

    >>160
    思春期の子供がリビングに常にいるって家庭がうまくいってる証拠だよ

    +44

    -1

  • 204. 匿名 2025/09/04(木) 17:39:16 

    >>180
    たかが軒1つでそこまで意地悪なこと考えるのか

    +8

    -1

  • 205. 匿名 2025/09/04(木) 17:44:31 

    >>8
    うちも西向きだし黒い取手で熱々。なんかいいカバー売ってないかなー?

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2025/09/04(木) 17:46:53 

    >>72
    うちは広めだけどみんなコートやバックいくつかづつおくとめっちゃ物だらけでちらかるよ
    自分の部屋に持って下習慣があればあそこにたまらないのに

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2025/09/04(木) 17:48:35 

    >>36
    私もこっちの意見の方が多く聞く!
    私自身も、トイレを3ジョウくらいにしない限り小さい手洗い場しか設置できないから、手全体洗おうと思うと床ビチャビチャになるし指先だけ洗うなら要らないって思ってやめた

    +21

    -3

  • 208. 匿名 2025/09/04(木) 18:01:27 

    >>4
    将来介護とかになったら役立つ…かも?
    リビングで寝起きしてすぐトイレとかさ。

    +12

    -2

  • 209. 匿名 2025/09/04(木) 18:07:56 

    >>202
    家を買ったのはいいけど「駅遠い」て言って3か月で駅近物件に引越ししちゃったみたいだよ。
    最初から分かるやろって思うけど。
    何故駅から遠い家を買ったのか意味が分からん。

    +7

    -1

  • 210. 匿名 2025/09/04(木) 18:12:47 

    >>64
    ちなみに父親当時年収1200万だと言ってたからそんなに貧乏じゃないと思うんだけどな。
    30年以上前の1200万て今より価値があるし。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2025/09/04(木) 18:19:10 

    引き戸
    結構音に敏感な方だから自分が使うところは全部普通の扉にしてもらったけど旦那が使うところは引き戸にしたいって言われて静音の引き戸ならまあいいかなと引き戸にした。でも1階の引き戸が開け閉めガラガラ鳴る振動が二階まで響いて結構うるさいし溝部分の掃除めんどい

    +13

    -0

  • 212. 匿名 2025/09/04(木) 18:26:52 

    横だけどキッチンの方位ってどこがいいのかな
    やっぱ東かな

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/09/04(木) 18:37:58 

    >>160
    うちも自室あるのにリビングで寝るよ
    服も置くし
    場所の取り合いになる

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2025/09/04(木) 18:42:27 

    >>7
    いらなかった所も何個かあるし

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2025/09/04(木) 19:13:52 

    >>134
    うちは建ててる途中に気付いて防音の壁やドアに変えて貰ったよ。洗面も中にあるしドライヤーもしてるけど音そんなに気にならない。
    2階にもトイレや洗面はあるから一階は家族用で快適だよ。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2025/09/04(木) 19:21:20 

    ウォークインクローゼットじゃなく普通のクローゼットにすればよかった。
    間接照明、アクセントクロスやタイルもつけなくてもよかったな。
    寝室だけ暗めのクロスにしたけど、白でよかった。部屋が暗い。

    +13

    -2

  • 217. 匿名 2025/09/04(木) 19:35:47 

    >>17
    うちも同じ。しかも新築だとテレビアンテナもカーテンレールも網戸も自分でつけないといけないからオプションでどんどん金かかる。お金のことばかり考えてる。

    +28

    -0

  • 218. 匿名 2025/09/04(木) 19:40:33 

    >>51
    鷹使い?みたいな人を呼んで、鷹を何周か飛ばせてもらったら、いなくなるらしい。

    +21

    -0

  • 219. 匿名 2025/09/04(木) 19:41:22 

    >>150
    なるほどノブ裏を保護すると見た目に影響しなくていいね

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2025/09/04(木) 19:44:28 

    >>58
    みんなトイレ2つ派なんですね。。私は4人家族だけどトイレ掃除が嫌なので絶対1つがいいのに、建売は2つばかり。その分収納にして欲しいのに。マンションに住んでる人は1つだしいいじゃんと思うのだが。戸建てだと2つの物件ばかり。

    +25

    -5

  • 221. 匿名 2025/09/04(木) 20:15:07 

    >>165
    五千万円しか情報がないのに、そこまで言えるなぞの自信。

    +15

    -2

  • 222. 匿名 2025/09/04(木) 20:16:26 

    >>9
    なんか、すごい正論ぶってる感じ出してるけど、的外れすぎて「ププッ」ってなっちゃう。住んでみないとわかんないこととか、図面で見るのと違ったなとか、練りに練っても後悔ってあるもんだよ。しかも言い訳とかじゃなくて、これからの人こうしたらいいよって情報共有出来ればいいねって趣旨だと思うけど、どうした?

    +22

    -1

  • 223. 匿名 2025/09/04(木) 20:20:48 

    >>221
    寧ろ五千万円しか情報がないのに「資産価値になる」とか「一億になるかも」て方がなぞの自信なんだが

    +14

    -4

  • 224. 匿名 2025/09/04(木) 20:22:02 

    >>184
    あまり見た目を気にしないのであれば、突っ張り棒とBOX、若しくはワイヤーネット使って棚作っちゃうと、安いし取り敢えず便利です。

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2025/09/04(木) 20:24:28 

    >>212
    左利きか右利きかで、使いやすさが違いますよね。

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2025/09/04(木) 20:26:42 

    >>216
    収納力取るなら、普通のクローゼットですよね。ウォークインは、人が立つ部分がデッドスペースになる。スルーで廊下のように使う人もいるけども。

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2025/09/04(木) 20:28:01 

    >>217
    私も今年注文住宅決めたけど、網戸がオプションってビックリしたよ。

    +18

    -0

  • 228. 匿名 2025/09/04(木) 20:29:15 

    >>220
    全員快便タイプならねえ…
    我が家は旦那がお腹弱い&時間かかるから3人なのに2個だよ
    一階のメインで使って二階のは使用頻度少ないからそんな汚れないし掃除は負担じゃないかな

    +29

    -0

  • 229. 匿名 2025/09/04(木) 20:42:29 

    >>44
    広いリビングにすればよかったですー!
    30欲しい

    +14

    -1

  • 230. 匿名 2025/09/04(木) 20:52:57 

    南向きの窓いらない
    東と北が好きなのに、つい日当たり重視してしまった。

    +4

    -4

  • 231. 匿名 2025/09/04(木) 20:55:59 

    外壁の色が1番後悔かも。毎日目に入るたびあーと思う。仕方ない。

    +11

    -1

  • 232. 匿名 2025/09/04(木) 21:04:34 

    >>31
    うちのアラウーノの手洗いが同じ感じ。
    手しか洗えないけどコンパクトで良いよね

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2025/09/04(木) 21:05:57 

    >>1
    うちもトイレ内手洗い付けませんでしたよー後悔はないです!出来る限り掃除する場所減らしたいので満足してます!

    +8

    -3

  • 234. 匿名 2025/09/04(木) 21:20:12 

    >>8
    取手が黒いから、黒い太めのひも付けました
    開ける時はその輪っか引っ張るだけ!

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2025/09/04(木) 21:23:52 

    >>1夫婦同室にした事。一緒に眠れないし、寝場所ない。

    +2

    -2

  • 236. 匿名 2025/09/04(木) 21:37:56 

    実家が長い暗い廊下の先に2階への階段とトイレがあってずっと怖かった
    だからリビング階段にしたけど、階段が高すぎて困ってる
    設計士も、よくよく考えてくれたら良かったのに
    ストレート階段で一段一段が高くて将来心配
    こんなの図面じゃ分からないよ…

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2025/09/04(木) 21:42:49 

    >>231
    家の中入っちゃえば見えないから

    +6

    -1

  • 238. 匿名 2025/09/04(木) 21:56:58 

    >>36
    洗顔歯磨きとトイレ後の水場は分けたいなあ。

    +5

    -5

  • 239. 匿名 2025/09/04(木) 21:59:24 

    >>220
    私も4人家族だけど一つで満足。
    実家は二つあったけど2階のトイレ掃除がめんどくさ過ぎる。

    +5

    -1

  • 240. 匿名 2025/09/04(木) 22:12:19 

    >>237
    そうなんです。だいたい忘れてるけど、帰ってくると丸見えで、あー。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2025/09/04(木) 22:18:54 

    >>220
    4人家族で1つ派も居るんですね。
    うちは作らなくて後悔しかないから。
    感染症になった時と、滅多にないと思うけど壊れた時を思うと絶望する。
    2個あったら絶対使うよ?きっと。

    +15

    -1

  • 242. 匿名 2025/09/04(木) 22:21:15 

    >>58
    2階にトイレ増設って難しいのかな。。。
    それが無理なら一階に増設したい。
    それくらい必須な物に思えてきてる😢

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2025/09/04(木) 22:40:36 

    三階建てで各階にトイレを作ったけど、この間トイレの1つが壊れたけど、他の2つが大丈夫だったから修理までの間何とか乗り越えられた

    +17

    -0

  • 244. 匿名 2025/09/04(木) 22:44:17 

    今後、治安が心配だから、玄関にも鉄格子をつけようかと思ってる…
    1階の窓には鉄格子つけてるんだけど

    +3

    -2

  • 245. 匿名 2025/09/04(木) 22:50:10 

    >>4
    友達のうちもそうだ。ホントにリビング内でキッチンの真横って感じ。
    お邪魔した時恥ずかしくてトイレ行きにくくて困った。
    音が丸聞こえで聞きたくない音まで聞こえるし。

    +9

    -1

  • 246. 匿名 2025/09/04(木) 23:33:55 

    家そのものに関してはほぼ不満無し。

    隣人ガチャハズレたのと、駅遠の安い土地に建ててしまったのをずっと後悔してる。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2025/09/04(木) 23:39:10 

    >>188
    平屋は平屋で
    デメリットあるやろ

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2025/09/05(金) 00:20:13 

    >>36
    私は回し酔わだけど、トイレにつけて良かったし、リフォームする時もつけるつもり。
    トイレタンクが塞がってるから見た目がスッキリしてるよ。

    +4

    -2

  • 249. 匿名 2025/09/05(金) 00:33:34 

    >>50
    や、やさしい

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2025/09/05(金) 00:40:56 

    >>7
    建設中に住んでた賃貸仮屋がやたらコンセント多くて、こんなにいらんと思ったけど、あればあるほど良い。
    部屋の4隅、クローゼットなどの中にもあると尚良し。

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2025/09/05(金) 00:41:14 

    >>44
    広いお風呂は後悔する必要なし
    骨折や腰痛など怪我も含め、広いと介助しやすいし、1人でも動きやすい
    老後は介護もやりやすい

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2025/09/05(金) 00:51:58 

    >>89
    スーツのワイシャツとかもカンタくん使えますか?

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2025/09/05(金) 01:20:20 

    >>106
    理由があってメリットあるなら全然いいと思う
    小さい子供がいるおうちはメリット多そう

    +25

    -0

  • 254. 匿名 2025/09/05(金) 01:20:44 

    >>3
    わたしも…
    まだ35歳だけど2階に上がるのは月に数回になってる

    +6

    -4

  • 255. 匿名 2025/09/05(金) 02:07:43 

    >>36
    そうだよね。
    うちはリフォームする前は手洗い付きタンクだったけど、リフォームの時に手洗い無しタンクに変えて正解だったと思ってる。
    掃除がラクだし。
    家の中の水場は少ない方が掃除がラク。

    +11

    -0

  • 256. 匿名 2025/09/05(金) 02:11:44 

    >>68
    2階建てならトイレ2つあった方がいいよね。
    てか、2階建てでトイレが1つしか無い家って見た事が無いかも、そう言えば。
    平屋なら1つでいいかも。

    +5

    -5

  • 257. 匿名 2025/09/05(金) 02:48:01 

    >>220
    トイレは壊れたらヤバいから2つあった方がいいよ

    +22

    -0

  • 258. 匿名 2025/09/05(金) 06:06:32 

    >>139
    いい旦那様だと思う。
    男の人はトイレの時アレを握るから特に汚いと思ってて…

    うちの夫はトイレの後、洗面所より近いからとキッチンで手洗いしたがる。
    食材や食器があるから禁止してるのに私が目を離すと毎回やってる💢

    +9

    -1

  • 259. 匿名 2025/09/05(金) 06:53:33 

    >>231
    重要なのは中身!
    生活する上で後悔する点が出てきて、どうにも修正できないと悲しいから。
    中で納得いってるならいいのでは

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2025/09/05(金) 07:07:03 

    浴室の一面だけ木目調にして、後は真っ白にしたんだけど全て木目調にすれば良かった。ほぼ白の室内だと、裸の自分が滑稽に思える。
    後はカーテンを適当に選んで40万円ほど使ったけど、もっとデザイン遊んでも良かったなと思う。

    +3

    -2

  • 261. 匿名 2025/09/05(金) 07:36:00 

    >>220
    うちは5人家族で子どもは女の子ばかりだから2つで良かった。
    お客さんが来た時はメインじゃない方を使ってもらうから恥ずかしくないし意外と便利だよ。

    +8

    -1

  • 262. 匿名 2025/09/05(金) 08:10:53 

    >>44
    ランドリールームあるけど冬はリビングのほうが暖かくて乾きが早いからうちは狭いリビングに無理矢理干してる
    早く乾かさないと生乾き臭がしてくるからさぁ

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2025/09/05(金) 08:31:26 

    >>244
    日本の小窓用の格子はほぼアルミ材だよ。1階の掃き出し窓に格子を付ける人もいないし。
    中南米やアフリカに住んでいるならともかく、日本でそれしたら、ちょっとアレな人が住んでる家認定されるだけだと思うよ。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2025/09/05(金) 08:35:14 

    >>230
    湿気対策に必要だよ。暗い家に住みたくないし。南側が窓で後悔してる人って、軒やひさしを深くすればよいだけの話なのに、そこは考えずにいらないとか短絡的に考えるんだよね。

    南側の窓には深めの軒やひさしが必要なだけ。

    +4

    -6

  • 265. 匿名 2025/09/05(金) 09:02:30 

    >>1
    最寄りのバス停まで徒歩30分・・

    +4

    -1

  • 266. 匿名 2025/09/05(金) 09:10:19 

    >>1
    ない。
    5年後、10年後、15年の生活をイメージしろと設計士さんに言われた。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2025/09/05(金) 09:20:24 

    >>220
    うちも4人家族にトイレ1つ
    実家はトイレ2つだったけど、掃除面倒だった
    平屋だからトイレ2つにしようとすると2つ並べるか遠くするかだけど、2つ並んでるのもなんか嫌だし遠くすると配管がイマイチだから故障修理のことも考えて1つにした
    マンション住まいなら1つだし、あったら便利って人は2つつけたらいいとは思う

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2025/09/05(金) 09:20:36 

    >>2
    机やベッドの高さに合わせて少し高い位置につけたコンセント、結局家具を置く位置が想像と違ってなんかへんてこな位置にコンセントだけ見えてるのストレス、、、
    リフォームする時に下げてもらいたい。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2025/09/05(金) 09:37:36 

    >>266
    同じく子供巣立ち後、老後を見据えて設計したので後悔はないなー平屋です

    +1

    -2

  • 270. 匿名 2025/09/05(金) 09:47:20 

    >>31
    これだと石鹸は使えないですか?

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2025/09/05(金) 09:49:17 

    >>195
    トイレのコンセント3つ以上使う事ある?

    +4

    -1

  • 272. 匿名 2025/09/05(金) 09:50:58 

    >>16
    うちの実家もリビングすぐだけど、断熱材?壁の素材工夫して貰ったみたいで音は全然気にならないよ
    ドアの向きにもよるかもだけど

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2025/09/05(金) 09:53:12 

    >>173
    住んでる地域にもよるんじゃない?

    +4

    -1

  • 274. 匿名 2025/09/05(金) 09:54:38 

    >>15
    コンセント増設って結構安いよ

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2025/09/05(金) 10:01:01 

    >>264
    あなた今の日差し問題もだし、軒とか自分の好み押し付けない方がいいよ笑


    +3

    -1

  • 276. 匿名 2025/09/05(金) 10:04:00 

    >>20

    自分で設計した
    ロの字の家に住んでる。

    メリット

    ・開放感がある
    ・洗濯物が外から見られない
    ・窓開けて風通し良くして外出出来る
    ・中庭でランチ
    ・プライベートガーデン
    ・将来的に屋内にも変えられる
    ・どの部屋も明るい

    デメリット

    ・廊下の暑さ寒さ対策は必須
    ・外からの埃
    ・外壁塗装費用がプラスアルファで必要
    ・廊下面積が大きい

    何でもメリットデメリットがあるけど、
    ぐるぐると回遊出来るのは夢があって楽しい。

    +11

    -3

  • 277. 匿名 2025/09/05(金) 10:15:16 

    >>17
    高すぎて将来不安すぎてローコスト住宅にしたけど
    10年前建てたママ友に少し鼻で笑われた。
    10年前と全然違うのに、、、高騰してるくらいはわかるけど具体的にどれだけかかるか知らないんだと思う。

    +11

    -2

  • 278. 匿名 2025/09/05(金) 10:34:28 

    >>36
    うち洗面所が脱衣とファミクロ兼ねてるからトイレに手洗いあると
    お客さんはトイレで完結できるからあって良かった派。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2025/09/05(金) 11:08:02 

    >>187
    ガスはプロパンが高くて、都市ガスは安い。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2025/09/05(金) 11:21:03 

    >>102
    すごいラッキー!!
    それ前からわかってなくて?

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2025/09/05(金) 11:40:01 

    >>275
    好みの話してないよ、一般論。南側の窓には上に日を遮るものがあれば問題無いよって事。

    +3

    -3

  • 282. 匿名 2025/09/05(金) 11:48:19 

    ファミクロじゃなく、各部屋クローゼットにすればよかった

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2025/09/05(金) 11:53:24 

    >>8
    うちは夏場だけオーニング(日除け)垂らしてます
    庇じゃなくて凹みになってる玄関なので外壁にフック貼り付けてる…見た目悪いけど熱いよりマシ

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2025/09/05(金) 13:23:27 

    >>268
    コンセントの位置だけは難しいよね
    いつかまた模様替えしたり家具入れ替えたりしたらぴったりきたりもするし

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2025/09/05(金) 16:00:12 

    >>58
    以前一戸建ての賃貸で一階にだけトイレがあった
    それまでは賃貸のマンションだからトイレが一つでもなんら問題無かったが、一戸建てだとキツイ
    夜中に一回はトイレに起きるし、その度に一階まで降りると目が覚めてしまって寝つきが悪くなる
    寒い冬は底冷えするし
    だから二階にもトイレは絶対だと思った

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2025/09/05(金) 16:22:14 

    >>3
    歳とるとどんどん筋肉が減るから階段の上り下りが良いよ 
    マンションや平家だと歩くには歩くけど、階段の登り下りとは使う筋肉が違う
    加えてタンパク質を多く取る
    これやらないと高齢者はどんどん衰えてく

    +8

    -4

  • 287. 匿名 2025/09/05(金) 17:17:12 

    >>281
    それが近年の熱帯化で変わってきてるってのに頑なだねえ

    +1

    -2

  • 288. 匿名 2025/09/05(金) 17:18:43 

    >>282
    えっそうなんだ
    各部屋クローゼットじゃなくてファミクロ部屋作るべきだったと思ってたとこ!

    +3

    -2

  • 289. 匿名 2025/09/05(金) 17:19:41 

    >>286
    けど年取るとみんな一階だけで生活しだすよね?

    +6

    -1

  • 290. 匿名 2025/09/05(金) 17:57:24 

    >>170
    家の周りに何があるかは気にするようにした。
    近隣の家でベランダや敷地内に物が多い家、広い敷地が近くにある家は避けた。

    +0

    -1

  • 291. 匿名 2025/09/05(金) 18:25:15 

    >>190
    お風呂場の隣にクローゼットって、湿気が気になりませんか?

    +12

    -0

  • 292. 匿名 2025/09/05(金) 20:07:37 

    >>289
    それはもう寝たきりになったりしたら仕方ないのでは?
    それまではなるべく階段使った方がいよ

    +3

    -4

  • 293. 匿名 2025/09/05(金) 20:30:00 

    >>292
    何がいいかって話ならそうだけど、子どもが巣立って夫婦2人になって2階の寝室使わなくなるところが多いよねって話

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2025/09/05(金) 21:29:35 

    >>169
    夜のゲリラ豪雨や雷の時、2階にも雨戸付ければ良かったと思った。犬も震えるし、うるさい。

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2025/09/05(金) 21:49:13 

    >>294
    うちも、雨戸(シャッター)つけなかったんだよね。
    ガラス自体が強いからシャッターが壊れるとすなわちガラスもになるから意味ないって言われて。
    でも雷の時は遠雷でも稲光に子どもが怖がるからシャッターつければよかったと思った。

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2025/09/05(金) 22:43:05 

    >>265
    いい運動になりそうですね、
    最寄りの駅は?!

    +0

    -1

  • 297. 匿名 2025/09/06(土) 10:58:29 

    >>226
    私も家建てるときそう言われてクローゼットにしたけど、結局扉の前に物置けないし、人が立つところがデッドスペースになるのは同じだった。むしろ物置として隔離して、部屋に収納ない方が使い勝手が良かったと思ってる。

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2025/09/10(水) 10:44:32 

    平屋じゃなくて坪数小さな二階建てにしてもよかったかな

    建築費安くなるし庭も広くなる

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2025/09/10(水) 10:44:56 

    >>7
    住んでみないとわからないよね😅

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2025/09/10(水) 10:47:44 

    パントリー
    シューズクローゼット
    クローゼット
    の中にコンセント付けたらよかったなぁ

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2025/09/10(水) 10:57:23 

    >>78
    わたしもそれを思い
    大きいまどはリビングの掃き出し窓だけでしたが
    寝室の窓も人が逃げ出せる大きさに変えました。
    防犯のためシャッターはつけてます。

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2025/09/11(木) 12:17:13 

    住宅会社との契約時に支払う契約金って、交渉次第では減額可能なんでしょうか、、?
    現在マイホームを計画中なんですが、契約金が必要なことを理解しておらず、額を聞いてびっくりしております
    (無知すぎてお恥ずかしい、、、)

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2025/09/11(木) 22:51:49 

    コンセントって一箇所幾らぐらいするの?

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2025/09/11(木) 22:52:50 

    >>298
    家はまさにそれで考えてる。平屋風2階ってやつ
    平屋では部屋数が取れないし、隣と近くなるのも嫌で

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2025/09/13(土) 15:58:44 

    >>3
    階段で転けた、落ちた、という話もだけど
    カーペットや畳で転けるという人も多い。室内での怪我や事故の多さを考えても、階段不要とする価値観もありだと思う。

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2025/09/15(月) 10:18:50 

    >>303
    3000円位でした。なので、あった方がいいかなと悩むのであれば付けた方がいいと思います。ビジュアルとかも重視される方もいますが、やっぱり生活しやすいのが一番です。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2025/09/15(月) 11:14:06 

    >>306
    そうなんだね
    家も今間取りを決めている所で、コンセントの位置までは辿り着いてないんだけど参考になったわありがとう

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2025/09/23(火) 20:21:16 

    猫のトイレ置く場所がない
    リビングには置きたく無いし廊下もスペースがない

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2025/09/23(火) 20:24:13 

    コンセントお腹位の位置に付けたらめちゃくちゃ便利
    床近に付けた箇所もあるけどいちいち低い位置に手伸ばすのが本当に面倒に感じる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード