ガールズちゃんねる

マツコ、混雑の京都避ける修学旅行の現状に賛同「もっと、いろいろ学べる所も風光明媚な所もいっぱいある」

192コメント2025/09/03(水) 14:39

  • 1. 匿名 2025/09/02(火) 11:13:04 

    マツコ、混雑の京都避ける修学旅行の現状に賛同「もっと、いろいろ学べる所も風光明媚な所もいっぱいある」 - スポーツ報知
    マツコ、混雑の京都避ける修学旅行の現状に賛同「もっと、いろいろ学べる所も風光明媚な所もいっぱいある」 - スポーツ報知hochi.news

    タレントのマツコ・デラックスが1日放送のTOKYO MX「5時に夢中!」(月~金曜・午後5時)に曜日コメンテーターとして生出演。国内の人気観光地の現状について私見を述べる一幕があった。


    「そういう呪縛から逃れる意味でも、このインバウンドってのは良かったんじゃないですか。アホみたいにとりあえず、みんな京都、奈良に行かせとけっていうさ。もっと、いろいろ学べる所も風光明媚(ふうこうめいび)な所もいっぱいあるんだからさ。分散でよろしいんじゃないですか」
    返信

    +132

    -39

  • 2. 匿名 2025/09/02(火) 11:13:50  [通報]

    でも京都は本当に行って良かったよ。なんか残念になってて悲しい。日本語が聞こえてこない京都
    返信

    +398

    -13

  • 3. 匿名 2025/09/02(火) 11:13:51  [通報]

    >>1
    修学旅行は京都て脳死で選ぶのは時代遅れ
    返信

    +10

    -28

  • 4. 匿名 2025/09/02(火) 11:14:06  [通報]

    しかし、歴史としては行くのは良い 
    返信

    +243

    -2

  • 5. 匿名 2025/09/02(火) 11:14:14  [通報]

    いや私は奈良京都行きたかった
    返信

    +170

    -6

  • 6. 匿名 2025/09/02(火) 11:14:30  [通報]

    利便性とかもあるんじゃないんですか?新幹線で、わりと短時間でとか。
    千葉に修学旅行行くとして何かあります?笑
    返信

    +29

    -16

  • 7. 匿名 2025/09/02(火) 11:14:53  [通報]

    かつて、県越えの旅行が珍しかった時代に設けられた修学旅行を、今も行う目的がわからない
    返信

    +11

    -13

  • 8. 匿名 2025/09/02(火) 11:14:54  [通報]

    日本全国が京都に行く必要はないよね。
    行きたい人はオトナになってから自分でいくらでも行けるわけだし。
    返信

    +73

    -22

  • 9. 匿名 2025/09/02(火) 11:14:58  [通報]

    >>1
    修学旅行はキャンプにすべき
    たくましい子供を育てるべき
    キャンプは色々鍛えられる。
    返信

    +5

    -37

  • 10. 匿名 2025/09/02(火) 11:15:10  [通報]

    アラフィフが中学生のときも市バスは外国人に挟まれて息苦しかったよ
    返信

    +8

    -8

  • 11. 匿名 2025/09/02(火) 11:15:31  [通報]

    京都奈良大阪がセットになって行きやすいのかなって。でも最近の混雑っぷりは確かに異常。
    返信

    +137

    -1

  • 12. 匿名 2025/09/02(火) 11:15:32  [通報]

    京都がダメじゃなく、大量の害人が問題だわ
    それを解消したらいいんだよ
    返信

    +225

    -4

  • 13. 匿名 2025/09/02(火) 11:15:45  [通報]

    逆に関西方面の学生たちは修学旅行どこ行くんか知りたい
    返信

    +12

    -1

  • 14. 匿名 2025/09/02(火) 11:15:50  [通報]

    そうだ、三重に行こう
    返信

    +53

    -4

  • 15. 匿名 2025/09/02(火) 11:15:52  [通報]

    >>1
    感受性豊かな時に歴史を感じるのも大切
    返信

    +50

    -2

  • 16. 匿名 2025/09/02(火) 11:15:54  [通報]

    >>1
    山登り
    キャンプ
    等、生きる力を養う修学旅行をして下さい
    返信

    +0

    -13

  • 17. 匿名 2025/09/02(火) 11:15:56  [通報]

    >>9
    キャンプは、林間学校とかじゃない
    バンガローかもだけど
    返信

    +19

    -1

  • 18. 匿名 2025/09/02(火) 11:16:02  [通報]

    学生時代に京都奈良に行って欲しいな
    自分はその時代に一度行っておいて良かったと思う
    返信

    +89

    -2

  • 19. 匿名 2025/09/02(火) 11:16:03  [通報]

    >>9
    あなたはキャンプだったんですか?
    自分はキャンプじゃないのに他人にはキャンプすべきべき言うんですか?
    返信

    +7

    -2

  • 20. 匿名 2025/09/02(火) 11:16:09  [通報]

    みんなで行くなら子供たちは割とどこであっても楽しめるのでは。
    返信

    +12

    -3

  • 21. 匿名 2025/09/02(火) 11:16:34  [通報]

    なんで京都行くのを学生側が遠慮しないといけないのか。
    返信

    +100

    -2

  • 22. 匿名 2025/09/02(火) 11:16:42  [通報]

    そもそもオーバーツーリズムは外人が悪いのに何で
    日本人が混雑回避のために京都行くの諦めなきゃいかんの
    返信

    +88

    -1

  • 23. 匿名 2025/09/02(火) 11:16:43  [通報]

    全学年が何かやらかしたみたいで京都行けなかったよ。
    渦潮見に行った。クッソつまらなかったよ。
    当然全員やる気ないし、周る所も学校主導。
    あんなに静かな修学旅行も珍しかっただろうね。
    返信

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2025/09/02(火) 11:16:46  [通報]

    小学生の修学旅行
    京都はほんと退屈だった
    奈良は大仏や鹿で楽しめたけど
    返信

    +23

    -4

  • 25. 匿名 2025/09/02(火) 11:16:46  [通報]

    でも北海道とかも熊が出たりしてもう行けなくなったよね。沖縄はどうなんだろう?インバウンド関係あるのかな
    返信

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2025/09/02(火) 11:17:18  [通報]

    >>9
    うちの学校は中2でキャンプ、3で京都奈良だったよ
    返信

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2025/09/02(火) 11:17:21  [通報]

    >>6
    修学旅行で千葉のディズニーランド行った人って結構いるんじゃない?
    返信

    +35

    -4

  • 28. 匿名 2025/09/02(火) 11:17:42  [通報]

    >>5
    10代の子には奈良京都なんて退屈そうだわ。
    返信

    +18

    -17

  • 29. 匿名 2025/09/02(火) 11:17:49  [通報]

    小学校は日光で中学は京都奈良だったけど中学の修学旅行は楽しくなさそうだから行かなかった
    京都奈良なんて特に行きたいって思ったこともないからたぶん死ぬまで行かない
    返信

    +4

    -6

  • 30. 匿名 2025/09/02(火) 11:17:58  [通報]

    自分の地域は京都奈良が一般的な修学旅行先だったけど、岐阜の飛騨高山に行ったよ
    世界遺産の白川郷にも行った
    返信

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2025/09/02(火) 11:18:07  [通報]

    日本人の学生たちが優先で良いんだけどな。
    返信

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2025/09/02(火) 11:18:14  [通報]

    >>9
    小学生のときキャンプって行かない?林間学校だっけ?
    住んでるとこ森だらけの田舎なのに森の中にキャンプにに行く意味よ…って思ってたけど。
    返信

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2025/09/02(火) 11:18:29  [通報]

    京都奈良に行くの良いと思う。ちゃんと歴史&古文マップを自分で作って行けば良かった。
    返信

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2025/09/02(火) 11:18:34  [通報]

    ディズニーやUSJでいいのにね
    返信

    +5

    -3

  • 35. 匿名 2025/09/02(火) 11:18:35  [通報]

    >>9
    キャンプはキャンプで別にあるんだよな
    うちは中1で行ったけど
    返信

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2025/09/02(火) 11:18:40  [通報]

    >>9
    100人とか200人がキャンプ!?

    いろんなものの準備も、見守るのも無理でしょ

    林間学校の施設使って昼は登山夜にキャンプファイヤーが限度でしょ
    返信

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2025/09/02(火) 11:18:53  [通報]

    >>27
    なにを学ぶんです?風光明媚?
    返信

    +10

    -4

  • 38. 匿名 2025/09/02(火) 11:19:22  [通報]

    京都や奈良の良さは大人にしか分からない
    返信

    +7

    -7

  • 39. 匿名 2025/09/02(火) 11:19:27  [通報]

    >>1
    私の学校の修学旅行は秋田でスキー。理由は生徒が疲れて、暴れないだろうという理由から。
    それで私たちの卒業後、いきなり沖縄旅行へ修学旅行先が変わり、皆で沖縄に行きたかったよと愚痴った。
    返信

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2025/09/02(火) 11:19:44  [通報]

    逆に修学旅行の時期の京都奈良には行かないけど
    返信

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/09/02(火) 11:19:57  [通報]

    >>6
    それを「修学」旅行にするのが学校の役目だよ
    京都・奈良、関東なら鎌倉は歴史でやるから便利なんだろうね
    千葉なら地味めだけどチバニアンとかになるのかな
    返信

    +7

    -3

  • 42. 匿名 2025/09/02(火) 11:20:05  [通報]

    >>28
    私は楽しかったよ!あの若い時にしか感じられない京都も良い。
    返信

    +22

    -5

  • 43. 匿名 2025/09/02(火) 11:20:06  [通報]

    >>1
    都民だけど、都内の公立中学の修学旅行は昔から京都・奈良に決まっているからね
    学校がもっと自由に決められたら良いのにね
    返信

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2025/09/02(火) 11:20:49  [通報]

    >>41
    月崎駅へ?
    返信

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/09/02(火) 11:20:56  [通報]

    あちこちに行きたくても貸切バスがないんだよ
    返信

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/09/02(火) 11:20:59  [通報]

    都内だと関西方面になるんだよね
    うちも京都だけど観光地は混んでるから行かずに郊外の伝統工芸とか学ぶらしい
    返信

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/09/02(火) 11:20:59  [通報]

    横浜がいいよ
    インバウンドそんなにいないし
    マツコは嫌いだけどね、横浜
    返信

    +4

    -3

  • 48. 匿名 2025/09/02(火) 11:21:22  [通報]

    日光の人たちもいた
    返信

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/09/02(火) 11:21:25  [通報]

    卒業アルバムに載ってる写真がマイナーな観光地だと他校出身者からバ力にされる
    返信

    +1

    -5

  • 50. 匿名 2025/09/02(火) 11:21:25  [通報]

    日本の歴史として京都を見せることが目的なら希望者だけでいいはず
    家庭で行ってる子だっているのだから
    返信

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/09/02(火) 11:21:26  [通報]

    私も修学旅行京都だったけど、修学旅行なんてゾロゾロと流れ作業みたいに見て回るだけだから年月経つとあんまり覚えてない
    なんか中国人うるさかったな~、とか、しょーもない記憶のほうが残ってたりする
    結局自分でゆっくり見て回ったほうがいい、京都みたいな所は
    返信

    +5

    -3

  • 52. 匿名 2025/09/02(火) 11:21:45  [通報]

    中学の修学旅行で京都奈良大阪行ったけどユニバメインでその他はおまけって感じだったw
    シカは可愛かった。大人になってからだね、京都奈良が魅力的で行ったのは。
    返信

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2025/09/02(火) 11:22:11  [通報]

    >>1
    私、30年前の東京の中学で先生たちが京都奈良飽きたということで修学旅行は東北だったけどクッソつまんなかったよ
    大人になった今では東北旅行も楽しめるけど、子供のうちはまずは歴史でもよく登場し世界の人たちからの関心の高い京都奈良は必須だと思う
    広島長崎沖縄などでもいいけど
    日本人としての嗜みだよ

    ちなみに我が家は家族で京都へ行く時はレンタサイクル
    マイペースで回れるし歴史的建造物の位置関係や高低差もよくわかるから、東山文化とか北山文化などの意味が理解しやすい
    京都駅周辺から金閣寺や仁和寺、そして別日には伏見稲荷までスイスイ〜と行ってる

    返信

    +10

    -5

  • 54. 匿名 2025/09/02(火) 11:22:50  [通報]

    つか痩せないと
    返信

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2025/09/02(火) 11:23:07  [通報]

    >>13
    兵庫だけど中学の日帰りバス遠足で京都に行ったよ。
    修学旅行は広島・宮島だった。
    返信

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2025/09/02(火) 11:23:12  [通報]

    京都の修学旅行
    普通は中3の夏とかに行くところを何故か中2の冬に行ったウチの学校
    抹茶ソフトクリームとか食べてた人もいたけど
    冬に食べるものじゃないよね
    その頃に流行ってた数珠みたいなブレスレット買って帰った記憶…
    返信

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/09/02(火) 11:23:13  [通報]

    >>13
    小学校→広島
    中学,高校→長野でスキー
    返信

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2025/09/02(火) 11:23:31  [通報]

    >>43
    もめるでしょ
    返信

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/09/02(火) 11:23:40  [通報]

    コロナ禍ではドイツ村だった
    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/09/02(火) 11:23:42  [通報]

    >>5
    松尾貴史さん「奈良の由来は朝鮮語で『国』を意味する『ナラ』から」と説明してた
    朝鮮の領土であった奈良時代について、日本の子供たちが学ぶ意味あいってあるの?
    返信

    +4

    -17

  • 61. 匿名 2025/09/02(火) 11:23:42  [通報]

    >>49
    卒アルを他校の人に見せたこと一度もない
    返信

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2025/09/02(火) 11:23:44  [通報]

    >>27
    ディズニーは中学の卒業旅行で行ったよ
    返信

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2025/09/02(火) 11:24:19  [通報]

    >>13
    京都市出身です
    小学校は伊勢で中学は白馬でスキーだった
    返信

    +17

    -1

  • 64. 匿名 2025/09/02(火) 11:24:29  [通報]

    >>13
    小学校は広島
    中学は長崎
    高校は沖縄

    その他に三重県のお伊勢さんに行く学校もある
    返信

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2025/09/02(火) 11:24:33  [通報]

    >>51
    今の修学旅行は数名に一人のガイドさん(もしかしたらタクシー運転手の方かも)でグループになり解説がちゃんと聞けるシステムの学校も多いみたいだよ
    うちの子もそうだったし観光中もよく見かける
    解説って自分では調べきれない視点や情報もあり面白いから、私は現地ガイドさんよくお願いしてる
    返信

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2025/09/02(火) 11:24:33  [通報]

    関西に親類縁者がいないし、子供の頃は乗り物酔いする弟がいて遠くへは旅行に行けなかった
    東京から伊豆半島とか箱根、房総半島ばかりで
    なので中学の修学旅行が関西初体験でした
    京都も素敵だったし、奈良の飛鳥寺や石舞台などをサイクリングで回れたのが楽しかったな〜
    返信

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2025/09/02(火) 11:24:34  [通報]

    栃木、群馬、茨城にしよう
    返信

    +1

    -3

  • 68. 匿名 2025/09/02(火) 11:25:25  [通報]

    >>13
    大阪府民のうちの子どもはコレ
    ・公立小学校で広島
    ・公立中学校で四国
    ・公立高校で北海道
    返信

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2025/09/02(火) 11:26:19  [通報]

    >>2
    趣旨ズレて適当に批判するの辞めてよ…
    京都市民だけどうんざり
    返信

    +9

    -19

  • 70. 匿名 2025/09/02(火) 11:26:24  [通報]

    >>37
    何も学ばないよ。楽しかったーってだけ。
    でも、修学旅行で京都奈良に行った子達も大して学んでなんていないでしょ。子供の時に神社仏閣見てもつまんねーって思うのが大半でしょ。覚えてるのは就寝時間が過ぎても恋愛話や怪談話して、先生の見回りが来る気配がしたらソッコー寝たふりして…ってことぐらいじゃない?
    返信

    +10

    -12

  • 71. 匿名 2025/09/02(火) 11:26:35  [通報]

    >>2
    京都は大人になってから行くと良さがとてもわかる。修学旅行のときはいまいちだった。
    返信

    +101

    -1

  • 72. 匿名 2025/09/02(火) 11:26:45  [通報]

    >>2
    コロナ再来は嫌なんだけど、また日本人がゆっくり探索できる落ち着いた京都を見れる日があるのかな…
    返信

    +22

    -2

  • 73. 匿名 2025/09/02(火) 11:26:46  [通報]

    >>13
    中学は広島
    高校は北海道、沖縄、ハワイ、オーストラリアから選択
    返信

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2025/09/02(火) 11:26:47  [通報]

    日本人とし行ったほうがいいところに行けないのはちょっとね。
    返信

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2025/09/02(火) 11:27:56  [通報]

    私は伊勢と鳥羽だった。
    返信

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2025/09/02(火) 11:28:34  [通報]

    >>8
    日本全国じゃないよ
    返信

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2025/09/02(火) 11:30:26  [通報]

    >>4
    神社仏閣たくさんあるよね
    神社やお寺さん其々の良さをたくさんある
    坐禅体験も良かったよ
    返信

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2025/09/02(火) 11:31:19  [通報]

    >>60
    日本は昔から中国や朝鮮の文化を取り入れてアレンジして発展してきたのにそれを恥だとでも思い込んでるの?
    たとえ現在は不快な関係値の国でも、歴史は正しく理解すべき
    歴史を捏造したり歪曲して勝手に敵対してくるアホと同レベルになるのではなく、歴史を正しく踏まえた上で今そしてこれからの関係値を良くする道を模索できる平和的思考を育てなきゃダメでしょ
    返信

    +17

    -1

  • 79. 匿名 2025/09/02(火) 11:31:42  [通報]

    >>30
    合掌造りの家に泊まった?
    私も飛騨高山に修学旅行に行って当時は地味な行き先だって不満だったけど
    今となっては貴重な体験が出来てよかったって思ってる
    返信

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2025/09/02(火) 11:31:47  [通報]

    東北地方から京都へ行ったけど夕食の直前会場に行ったらやかんでお椀に味噌汁注いでたの見て衝撃
    さらにその味噌汁がしょっぱいのなんのって
    東北の味に合わせたんだろうけど塩加減がわからないんだろうな
    京都ぽいものが食べたかったのに
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/09/02(火) 11:32:14  [通報]

    高校の修学旅行は北海道だったんだけど、めっちゃ楽しかったな。
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/09/02(火) 11:32:23  [通報]

    >>27
    それは東京への修学旅行の一環として
    千葉単独だと修学旅行行く価値は無い
    返信

    +6

    -2

  • 83. 匿名 2025/09/02(火) 11:33:03  [通報]

    >>13
    九州
    返信

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/09/02(火) 11:33:40  [通報]

    私は行ってよかったな
    関東住みで遠いし、大人になるとなかなか自主的に行こう!とはならないから
    返信

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2025/09/02(火) 11:33:46  [通報]

    京都の修学旅行
    地主神社で恋占いの石で運試しして
    お守り買った記憶しか無いなあ
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/09/02(火) 11:34:14  [通報]

    >>70
    底辺校かなにか?
    中学生でも奈良京都、事前授業受けて現地でいろんなこと学んで後の授業で発表しますよ。
    返信

    +9

    -3

  • 87. 匿名 2025/09/02(火) 11:34:20  [通報]

    >>1
    マツコは早く芸能界から消えて
    返信

    +2

    -6

  • 88. 匿名 2025/09/02(火) 11:34:55  [通報]

    >>70
    大半?そんなに?
    金閣寺すご!大仏すご!ってならないのかなぁ。歴史の授業で学んだものを実際に目にしたら感動したけど
    返信

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2025/09/02(火) 11:35:36  [通報]

    >>13
    大阪市内のアラフィフ
    小学校→伊勢志摩(伊勢神宮+真珠島)
    中学校→広島+山口(原爆ドームと平和資料館、秋吉台と萩市内)
    返信

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2025/09/02(火) 11:37:10  [通報]

    せっかく奈良に修学旅行行ったのに、飛鳥村でサイクリングでスタンプラリーさせられたんですけど!
    未だに意味がわからない
    歴史的建造物とか見たかった
    返信

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/09/02(火) 11:37:11  [通報]

    >>1
    奈良集中で深く学ぶっていうのもいいと思うけどね
    返信

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2025/09/02(火) 11:38:23  [通報]

    >>1
    京都に何しに修学旅行?日本の歴史を知るため?
    京都がダメならやっぱり広島長崎が一番良いんじゃないの?
    返信

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/09/02(火) 11:38:45  [通報]

    >>90
    一部関西の小中学生が遠足でやるやつや…
    返信

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/09/02(火) 11:39:00  [通報]

    >>1
    今年、子供が京都奈良に行ったけど7月5日の地震?災害?の噂で外人が少なかったって言っていたよ。去年お墓参りに帰省した時は観光地が外人でごった返していた。
    返信

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/09/02(火) 11:39:00  [通報]

    >>70
    うちの中学は中2で鎌倉、中3で奈良、京都だったけど、鎌倉の大仏様や鶴岡八幡宮をもっとゆっくり見たくて高校生になってから友達と改めて行ったよ。
    奈良、京都も三十三間堂、龍安寺にほんと感動してハタチの祝に祖母と旅行するくらい、記憶に残ったよ。
    返信

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2025/09/02(火) 11:41:07  [通報]

    >>13
    長崎、広島
    原爆についてが主なテーマだからちょっと重い気分だった。普通に気軽にできる歴史観光が良かった。
    返信

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2025/09/02(火) 11:43:23  [通報]

    >>2
    10年くらい前かな。職場の人が娘さんと京都旅行に行ったら聞こえてくるのは中国語・韓国語ばかりで「日本語が聞きたいねぇ」と娘さんと話していたそう。
    返信

    +14

    -1

  • 98. 匿名 2025/09/02(火) 11:43:33  [通報]

    >>25
    沖縄はCとかKがいっぱいいるよ
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/09/02(火) 11:44:09  [通報]

    >>1
    そうなんだけど「京都・奈良」は日本の歴史の原点だからなぁ。
    返信

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2025/09/02(火) 11:44:41  [通報]

    小学生の時京都奈良行けて嬉しかったよ。
    まんが日本の歴史が好きで読んでる子供が多かったからみんなおぉー!これが飛鳥時代の!あれが銀閣寺か!鹿鹿鹿〜って盛り上がったけどな。
    ガイドさん居てバス移動で楽だし、普段真面目な担任がカラオケ歌ったり楽しい思い出。
    大人になると純粋な気持ち無くなるから人混みしんどいやら休憩や食事ばかり考えるからさ。
    返信

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/09/02(火) 11:45:19  [通報]

    >>97
    バスとか乗ってるとすごいよ。日本人私たちだけだった。泊まったホテルもほぼ外国人でした。
    返信

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2025/09/02(火) 11:46:14  [通報]

    >>86
    公立中学なので、偏差値70超えの子もいれば底辺の子もいます。
    もちろん、修学旅行前は下調べと旅行後は発表の場があるので形としては学びはありますが、出された課題をこなすという感じで嫌々やってる子が大半でしたね。
    まぁでも、大人になってから「修学旅行の時は楽しいと思えなかった京都奈良に興味を持った、改めて行ってみたい」と思う人はそれなりにいるでしょうね。
    返信

    +4

    -6

  • 103. 匿名 2025/09/02(火) 11:47:10  [通報]

    >>84
    関東の貧乏人
    修学旅行以外で関東から出たことない人多いからね
    返信

    +1

    -3

  • 104. 匿名 2025/09/02(火) 11:49:23  [通報]

    >>102
    子供の時に神社仏閣見てもつまんねーって思うのが大半

    って言うあなたはどっちなの?笑
    返信

    +4

    -2

  • 105. 匿名 2025/09/02(火) 11:52:51  [通報]

    >>21
    確かに行きたい所に行けないのが問題なのに他へ行けば良いってのはなんかズレてるよね。オーバーツーリズムで変更先が混みだしたらまた日本の学生が行き先変えなきゃならないのかと思うと腹立つし。
    返信

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2025/09/02(火) 11:55:25  [通報]

    日本はどこ行っても歴史を勉強出来るけど受け入れ体制が整ってない所がほとんどだからなー
    返信

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/09/02(火) 11:57:04  [通報]

    >>98
    というか昔からアメリカ人だらけ
    返信

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/09/02(火) 11:58:20  [通報]

    京都、奈良は電車で広範囲を観光できる。
    田舎だと観光地 観光バスや移動も観光バスチャーターしないといけない。お金がかかる。
    返信

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/09/02(火) 11:58:36  [通報]

    >>13
    小学校は伊勢
    中学校は山口
    高校は北海道だった
    返信

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/09/02(火) 11:59:22  [通報]

    >>18
    私も
    歴史オタだったからかもしれないけど
    返信

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2025/09/02(火) 12:00:27  [通報]

    >>108
    奈良県南部「せやろか(すっとぼけ)」
    返信

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/09/02(火) 12:01:20  [通報]

    >>9
    それは林間学校というのでは
    それなら飯盒でご飯炊いたりカレー作ったり、川遊びしたりしましたよ
    返信

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2025/09/02(火) 12:01:27  [通報]

    >>55
    大阪小学生 京阪電車で
    平等院に遠足
    返信

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/09/02(火) 12:01:56  [通報]

    >>2
    彦根城は暴れん坊将軍のロケ地だし
    滋賀もなかなか素敵な歴史的遺産ありますよね
    修学旅行で彦根城行きました
    これじゃ私ただの彦根城推し
    返信

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2025/09/02(火) 12:05:44  [通報]

    >>113

    いいなぁ
    同じ大阪でも自分が行ってた公立校は明日香村トレッキング状態
    遠足で京都へ行った記憶がない
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/09/02(火) 12:05:55  [通報]

    >>104
    正直、つまんねーって思った(笑)
    理由は、3日間の旅行中に神社仏閣を10箇所以上は回ったから。1つの神社の見学時間は30分〜1時間程度で、細々とあちこち見学してた。バスや電車に乗って降りて見学してまたバスや電車に乗って移動して…を3日間ずっと繰り返す。
    一つ一つは由緒ある建物だったり国宝とされる仏像とか見れたけど、最後の方はもうどうでもよくなってた。歴史に興味なければ、あっ教科書に載ってる写真と一緒だくらいの感想しかない。
    返信

    +3

    -4

  • 117. 匿名 2025/09/02(火) 12:06:26  [通報]

    >>1
    マツコって関西嫌いだよね
    バレてるよ
    返信

    +1

    -3

  • 118. 匿名 2025/09/02(火) 12:07:13  [通報]

    >>6
    成田山新勝寺とかかな…参道もあるし鰻でも食べてもろて
    返信

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2025/09/02(火) 12:09:37  [通報]

    >>60
    松尾貴史って
    返信

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2025/09/02(火) 12:11:59  [通報]

    >>13
    小学校:広島
    中学校:東京
    高校:長野

    年代にもよるのかな~
    今の子供は知らない
    返信

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/09/02(火) 12:13:42  [通報]

    >>1
    歴史の授業で出てくる出来事が実際にこの地であったのかー!を体験できるしぜひ子供たちに行ってほしいね。
    返信

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/09/02(火) 12:13:54  [通報]

    >>1
    うちは長崎メインだった。まぁキリスト教関連の学校だったからだけど。まぁ良かったよ。京都は、卒業旅行と大人になってからプライベートで行った
    返信

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/09/02(火) 12:14:49  [通報]

    >>7
    一定数修学旅行ではじめて新幹線に乗る子もいるらしいよ。自分の県からはじめて出たとかもね
    返信

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2025/09/02(火) 12:15:05  [通報]

    >>103
    いや、いっぱいいるだろwww
    返信

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2025/09/02(火) 12:15:20  [通報]

    関東だけど修学旅行は九州だった、個人旅行では選択肢に入り辛い距離なので逆に良かったな
    全然馴染みのない土地だったし色々勉強になったよ
    返信

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/09/02(火) 12:17:27  [通報]

    >>14
    三重イイね!
    お伊勢さんに水族館、ナガシマやパルケエスパーニャや鈴鹿サーキットもあるし
    返信

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2025/09/02(火) 12:17:46  [通報]

    >>70
    東京はディズニーランドしか記憶にないけど京都奈良は色々覚えてる。ディズニーランドすら行ったって記憶しかないわ。
    返信

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2025/09/02(火) 12:17:49  [通報]

    >>21
    だよね
    うちの子供は歴史好きだから京都行きたかったと言ってた
    バスで北関東へ農業体験に変更だって
    返信

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2025/09/02(火) 12:18:30  [通報]

    >>126
    パルケは立地が悪すぎるのがなぁ
    周辺のホテルに宿泊するなら楽しめるだろうけど
    返信

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2025/09/02(火) 12:20:12  [通報]

    >>42
    京都でその頃は恋愛しか脳になかったから自由行動は恋愛成就の神社に行ったよ。源氏物語にも出てたって聞いて感動したし、それらをちゃんと残してる京都ひいては日本もすごいって、動機は幼稚だったけど色々感動した
    返信

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2025/09/02(火) 12:20:54  [通報]

    >>116
    お気の毒様です
    返信

    +3

    -2

  • 132. 匿名 2025/09/02(火) 12:21:19  [通報]

    >>107
    たしかに!
    返信

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/09/02(火) 12:23:32  [通報]

    ある層の人は修学旅行じゃないと一生いかないと思う
    奈良の大仏見られて良かった
    返信

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2025/09/02(火) 12:24:00  [通報]

    >>60
    朝鮮の領土だった歴史なんてないけど

    大丈夫?
    返信

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2025/09/02(火) 12:24:13  [通報]

    >>6
    千葉かー、歴史的な場所もあるんだろうけど、歴史オタしか知らないマニアックな部類になりそう。有名所がすぐに思い付かない…
    返信

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/09/02(火) 12:24:27  [通報]

    >>21
    本当だよね。家庭庁さんよぉ〜、国の力で外国人何とかしろよ。
    返信

    +6

    -2

  • 137. 匿名 2025/09/02(火) 12:26:06  [通報]

    >>15
    和人の歴史が浅い北海道なので、京都や奈良の長い歴史に感嘆したもんよ。ここでいろんなドラマがあったんだなあって。
    返信

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2025/09/02(火) 12:31:56  [通報]

    >>24
    小学生じゃ日本の歴史たいして知らないもんね。
    返信

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2025/09/02(火) 12:35:00  [通報]

    >>13
    大阪育ち
    小学校→伊勢神宮-&夫婦岩、鈴鹿サーキット
    中学校→長野県で登山
    高校→長野県でスキー
    中学校はめちゃくちゃ荒れてましたw
    返信

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/09/02(火) 12:35:39  [通報]

    >>24
    奈良で外国人だらけなのはせいぜい奈良公園とかあの辺だけ。
    返信

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/09/02(火) 12:36:52  [通報]

    >>140
    宿泊施設がなさすぎな上に食事出来る場所も一極集中しすぎで奈良市以外に行くと色々困ることになるから……
    返信

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/09/02(火) 12:37:40  [通報]

    >>60
    奈良にそんな歴史は無いw
    中国と交易したりはあった。
    百済から仏教美術が入ってきたりもしたけど。
    返信

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2025/09/02(火) 12:40:05  [通報]

    >>1
    修学旅行行かないって選択肢も欲しい〜(行かない人は返金)
    修学旅行行かないから投稿ではなく家でゴロゴロしてたい
    それか家族と旅行
    返信

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2025/09/02(火) 12:44:41  [通報]

    >>140
    なので私は奈良駅周辺をさっさと通り越して観光してる
    神社も寺も外国人がいなくて静かに観光できて奈良最高!となる

    けど現地の観光客相手のお店のご主人と話すと、こっちまで観光客が来なくてインバウンドは何の効果もないと恨み節も聞く
    確かに奈良駅から30分も離れると急に寂れてくんだよね
    私はそれがいいけど、生活してる人にとっては金落として欲しいのも現実だよね…
    返信

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/09/02(火) 12:47:10  [通報]

    >>6
    自然体験系でよかったら登山したりキャンプすればいいんじゃない
    千葉クマいないし
    返信

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/09/02(火) 12:57:31  [通報]

    >>30
    千葉市だけど中学の時が飛騨高山だったよ
    あと長野も経由しつつ
    千葉市内の学校は飛騨高山が多かった
    マツコも千葉市だけどその年代だと会津で白虎隊とかかも
    返信

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/09/02(火) 12:59:36  [通報]

    >>140
    今年の春に法隆寺に行ったけど、奈良公園から離れてるからかなりすいてて、教科書に載ってる様な国宝もゆっくり堪能出来て良かった
    隣にある中宮寺の国宝 半跏思惟像も必見
    返信

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/09/02(火) 13:01:45  [通報]

    >>130
    よこ、学生の頃あさきゆめみしって漫画から源氏物語を読むようになって、班の自由行動の時に野宮神社行ったよ。青葉の時期も紅葉の季節も良かったけど雪の中の神社の静けさはとても素敵だった。
    マツコ、混雑の京都避ける修学旅行の現状に賛同「もっと、いろいろ学べる所も風光明媚な所もいっぱいある」
    返信

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2025/09/02(火) 13:06:19  [通報]

    >>93
    高校生だったのに!w
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/09/02(火) 13:11:26  [通報]

    マツコは観光大使狙ってるな
    返信

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/09/02(火) 13:19:47  [通報]

    歴史的なものがマストなら奈良と三重は比較的空いてるイメージ
    北海道もまあ広いので分散されるかな
    返信

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2025/09/02(火) 13:35:01  [通報]

    愛知県はどうでしょう
    社寺仏閣の多さなら負けてません!(全国1位を誇ってます)
    産業の中核を担い、工場見学にも適しています!

    外国人も日本人も観光客はほとんどいません!!
    返信

    +0

    -3

  • 153. 匿名 2025/09/02(火) 13:35:12  [通報]

    >>2
    帰省途中の博多も方言が聞こえてこなくてびっくりしたわ。
    熊本の鶴屋デパートでやっとホッとした。
    返信

    +2

    -2

  • 154. 匿名 2025/09/02(火) 14:02:06  [通報]

    >>13
    九州
    返信

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/09/02(火) 14:08:09  [通報]

    >>1
    その風光明媚の土地が、(四神相応の平安京)言うこと

    青龍、白虎、朱雀、玄武

    返信

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/09/02(火) 14:11:50  [通報]

    >>6
    小学校だけど私は鎌倉と千葉だったよ
    1日目鎌倉→フェリーで千葉へ→地引き網する→千葉で一泊→2日目鴨川シーワールド って感じ
    関東だと日光が定番なんだけどうちは栃木だからわざわざ行かないのよね
    返信

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/09/02(火) 14:12:08  [通報]

    >>2
    放っておくと一生京都に行かない日本人も居るから、修学旅行で行く意味はあるよ。
    修学旅行優先日を作れば?
    返信

    +11

    -2

  • 158. 匿名 2025/09/02(火) 14:16:08  [通報]

    うちの子は修学旅行が復活した年に京都に行けたから良かった
    今思うと外国人旅行客が増える前の絶好のタイミング
    班別自由行動では市内のバスにもスムーズに乗れてとても楽しかったそうです
    子どもだからお寺などに興味はなかったと思うけど本物の清水寺を見たらやっぱり感動したみたい
    私は社会人になって京都に住んでる友達に案内してもらう形で行ったけど、金閣寺は本当に金色で感動したし清水寺も嵐山のトロッコ電車も楽しかった
    ほうじ茶ソフトを食べたりよーじやでお買い物したのもいい思い出
    返信

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/09/02(火) 14:27:58  [通報]

    今回も京都で賽銭箱盗まれている。世界遺産多いのに、防犯カメラやアラーム、警備が手薄すぎるねん
    返信

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/09/02(火) 15:10:51  [通報]

    うちの子供の学校も京都だったけど変わったよ
    返信

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/09/02(火) 15:20:30  [通報]

    >>152
    世界遺産レベルがない
    返信

    +0

    -2

  • 162. 匿名 2025/09/02(火) 15:24:48  [通報]

    >>113
    明日香村もいいやん!関西は歴史に関する場所が多いよね
    返信

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/09/02(火) 15:46:21  [通報]

    小学校の修学旅行は京都、奈良だった
    まだ子供だし歴史とか興味なくて退屈だった。奈良で鹿に鹿せんべいあげたことぐらいしか覚えてない。
    京都が好きになったのは大人になってからだな。今年も行って人力車乗ったり楽しかった
    京都は大人になってから個人的に行けばいいよ
    返信

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2025/09/02(火) 15:50:36  [通報]

    >>157
    私も修学旅行いらい・・・・です

    子供のころに見た金閣寺は今も忘れられん。
    返信

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2025/09/02(火) 16:03:40  [通報]

    >>164
    金閣寺付近に住んでるけど、バスなんて9割外国人になったからチャリ通勤に変えたわ。朝からイライラしたくない。
    返信

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2025/09/02(火) 16:13:07  [通報]

    >>161
    世界遺産!!愛知県の限界を感じました。
    返信

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/09/02(火) 16:23:49  [通報]

    >>12
    その解消方法が難しいよね。外国人来るなーってデモでもする?飲食店やホテルで外国人お断りなんてしたら人種差別だと批判されそうで難しい。
    どうしたら京都から外国人観光客を減らせるんだろう。
    返信

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2025/09/02(火) 16:26:45  [通報]

    >>56
    夏の京都は昔から暑かったし、冬の方が楽しめたと思うよ。
    返信

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2025/09/02(火) 16:56:48  [通報]

    山口県においで〜海も山もあるよ!人いないよ!
    福岡県と広島県も近くにあるからすぐ遊びに行けるよ!
    本当に人いないよ!
    返信

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/09/02(火) 18:07:19  [通報]

    >>43
    東京都でも区市町村によって縛りがあるところとないところがあるよ
    最近話題の港区シンガポールとか沖縄のところも広島や長崎で平和学習するところもある
    東北の農業体験民泊もあったな

    なんでそんなに間違ったことを断定してるの?
    返信

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/09/02(火) 18:29:19  [通報]

    帰省で夏休みに京都行ったけど、デカスーツケースの外国人ばかり。あと道端に座ってる中国人が多かった。
    返信

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/09/02(火) 18:36:38  [通報]

    自分は修学旅行は京都奈良だったけど 長野県だから沖縄に行きたかったな 海がないから…
    返信

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/09/02(火) 18:36:47  [通報]

    >>1
    でもただの旅行じゃなくて修学旅行だからなあ。
    日本文化や歴史に触れるためにも京都・奈良は間違いないと思うけどなあ。
    返信

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/09/02(火) 18:40:41  [通報]

    修学旅行先で人気なのは

    山梨 三重

    と聞いた

    山梨は果物王国

    ジュース飲みたい
    返信

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/09/02(火) 19:09:44  [通報]

    >>115
    明日香村なんてめっちゃ憧れ
    行きたかったけど修学旅行で却下された埼玉県民です
    返信

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2025/09/02(火) 20:19:16  [通報]

    >>97
    北海道もそうだったよ
    観光地は中韓人だらけ
    返信

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2025/09/02(火) 20:30:25  [通報]

    日本の歴史的に奈良京都に行かないなんて話にならない。
    マツコは無知だと思う。
    だだ夏は辞めとけばいい。
    返信

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2025/09/02(火) 20:32:31  [通報]

    どうして日本人の子どものほうが行き先変更しないといけないの?

    返信

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2025/09/02(火) 21:31:51  [通報]

    マツコ、混雑の京都避ける修学旅行の現状に賛同「もっと、いろいろ学べる所も風光明媚な所もいっぱいある」
    返信

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/09/02(火) 21:32:54  [通報]

    うちは京都奈良
    金閣寺、銀閣寺、清水寺、映画村
    しかも京都に泊まるらしい〜
    銀閣寺が入ってるの嬉しい♥
    国宝は見ないとね〜!!子供が羨ましい、!
    返信

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2025/09/02(火) 21:34:05  [通報]

    京都奈良は日本人のものとして大切にしたかった
    仕方ないのはもちろんわかるけど
    返信

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/09/02(火) 21:34:31  [通報]

    >>152
    奈良の大仏見たいのよ、んで鼻の穴通りたいのよ
    子供の時じゃなきゃ通れないのよ。
    返信

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/09/02(火) 23:25:40  [通報]

    >>1
    35年前に京都奈良じゃなくて広島だったうちの中学校…
    京都奈良行きたかった😢
    返信

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/09/02(火) 23:25:56  [通報]

    >>1
    そうだけどインバウンドは良くない
    返信

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2025/09/03(水) 00:48:21  [通報]

    私立だったからか毎年のように修学旅行と称して旅行行ったけど、
    東北、九州、京都のどれが一番楽しかった?って聞かれたら京都かな
    返信

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/09/03(水) 10:05:10  [通報]

    そもそも歴史的に風光明媚として選ばれた場所が、平安京だからな

    四神相応
    返信

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/09/03(水) 10:33:56  [通報]

    >>186
    ただ権力闘争に勝って長いだけ。歴史は勝者のもの
    返信

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/09/03(水) 10:35:52  [通報]

    >>186
    だから関東がひがんで関西の悪口ばかり言う。そういうのやめてほしい
    大阪は京都の「都」に巻き込まれて迷惑してる。いつの時代も
    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/09/03(水) 10:49:10  [通報]

    京都のオーバーツーリズムを対策してほしい。金儲けの観光商売人が悪い
    京都の人たちが気の毒
    返信

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/09/03(水) 10:49:59  [通報]

    >>189
    商売は国を無茶苦茶にするね。少子化、移民、観光客も。止めてほしい
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/09/03(水) 11:53:43  [通報]

    >>189
    観光商売人がいなくなったらいなくなったで、古い建物や街並みの維持ができなくなる可能性が高いと思うよ
    古くて不便な建物を頑張って綺麗に維持するのはきれいごとや誇りだけじゃ無理だし、
    それを観光業以外のお金だけで支えていけるほど京都も日本もお金持ちではなくなってるから

    とくに今の時代、みんな自分が取られてる税金の使い道には死ぬほどうるさいから、観光収入も生まないような古い建物や街並みに税金使うな、今の私たちの暮らしを楽にするために金を使えって絶対になるしね
    返信

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/09/03(水) 14:39:52  [通報]

    むしろ京都は風向明媚として考えられた所だから

    修学旅行で来るべきいろんな事が学べる京都は日本人のふるさと
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす