ガールズちゃんねる

「こどもの頃はここまで暑くなかった?」50年前の熱帯夜は年4回…今年のデータと比較して分かった驚きの変化とは?

638コメント2025/09/03(水) 09:00

  • 1. 匿名 2025/09/01(月) 18:48:39 

    「こどもの頃はここまで暑くなかった?」50年前の熱帯夜は年4回…今年のデータと比較して分かった驚きの変化とは?(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース
    「こどもの頃はここまで暑くなかった?」50年前の熱帯夜は年4回…今年のデータと比較して分かった驚きの変化とは?(CBCテレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「今年の8月は経験したことのない暑さで、9月には本当の8月(の暑さ)はこんなもんだったっていうのがやってくる」 今年は夏が1か月延長されてしまいそうです。


    ■50年前と比べて本当に暑い?

    今年の名古屋では最低気温が25度を切らない熱帯夜は、29日までに59回ありました。ちなみに昨年は56回で、近年は年50回ペースとのこと。

    一方、1975年(昭和50年)の熱帯夜は、なんと4回しかありません。この年だけ極端に少ないわけではなく、その前年74年は2回、翌年76年はたった1回。「今の方が暑い」のは本当でした。

    なお、今後も熱帯夜は続くそうで、あと10回ほどはありそうとのことです。
    返信

    +528

    -8

  • 2. 匿名 2025/09/01(月) 18:49:10  [通報]

    20年後は50度越すでしょ、これ
    返信

    +1258

    -19

  • 3. 匿名 2025/09/01(月) 18:49:20  [通報]

    >>1
    暑いよね
    返信

    +213

    -1

  • 4. 匿名 2025/09/01(月) 18:49:35  [通報]

    地球終了のお知らせ
    返信

    +581

    -14

  • 5. 匿名 2025/09/01(月) 18:49:46  [通報]

    あと10回もあるの
    返信

    +211

    -2

  • 6. 匿名 2025/09/01(月) 18:49:58  [通報]

    いくらなんでも異常に暑い
    エアコン無かったら過ごせないレベル
    返信

    +1109

    -9

  • 7. 匿名 2025/09/01(月) 18:50:15  [通報]

    私36歳だけど、学校に冷房なんてついてなかったよ。窓開けて過ごしてた。小、中、高すべて。
    返信

    +1866

    -11

  • 8. 匿名 2025/09/01(月) 18:50:15  [通報]

    森林伐採にアスファルトの道、高層ビル類が軒並み建ち、エアコンが普及しまくってるからなぁ。
    返信

    +420

    -8

  • 9. 匿名 2025/09/01(月) 18:50:18  [通報]

    41歳だけど、子供の頃はクーラー(エアコン)なしで寝てたよ。夕方になったら窓開けて庭に水撒いたら涼しかった。
    返信

    +1102

    -3

  • 10. 匿名 2025/09/01(月) 18:50:22  [通報]

    半世紀生きてるけど100%暑くなったよ
    返信

    +583

    -8

  • 11. 匿名 2025/09/01(月) 18:50:27  [通報]

    50年どころか10年前と比べても酷くなってる実感あるよ
    返信

    +1103

    -2

  • 12. 匿名 2025/09/01(月) 18:50:31  [通報]

    昭和の時代はもっと涼しかったらしい
    返信

    +414

    -4

  • 13. 匿名 2025/09/01(月) 18:50:38  [通報]

    20年前とも全然違うよ
    返信

    +495

    -3

  • 14. 匿名 2025/09/01(月) 18:50:45  [通報]

    >>1
    参政党の武田邦彦が「温暖化は起きてない!暑くなってない!」って言ってたなぁ
    返信

    +65

    -24

  • 15. 匿名 2025/09/01(月) 18:50:53  [通報]

    前はエアコン消して寝れてたのにな
    返信

    +410

    -5

  • 16. 匿名 2025/09/01(月) 18:51:03  [通報]

    ラジオ体操行くとき、日陰の道はちょっとひんやりするくらいだった43歳。
    返信

    +521

    -4

  • 17. 匿名 2025/09/01(月) 18:51:08  [通報]

    6月から寝る時もエアコン付けっぱなしだわよ
    返信

    +408

    -2

  • 18. 匿名 2025/09/01(月) 18:51:10  [通報]

    人間のせいだから自業自得。
    でも他の動物さんに迷惑かけんな
    返信

    +294

    -18

  • 19. 匿名 2025/09/01(月) 18:51:15  [通報]

    今30代だけど小学生の頃はもうすぐで30℃くらいだったような🤔
    とりあえず絶対にこんなに暑くなかった事は確実
    もうほんとに外に出て良い天気じゃない
    返信

    +251

    -5

  • 20. 匿名 2025/09/01(月) 18:51:15  [通報]

    自分が子供の時は気温とか気にしてなかったから覚えてないけど、普通に昼間から外で遊んでたもんな
    汗かきつつも倒れるとかそんなのなかった
    返信

    +334

    -1

  • 21. 匿名 2025/09/01(月) 18:51:47  [通報]

    国は真剣に暑さ対策考えてほしい
    返信

    +357

    -2

  • 22. 匿名 2025/09/01(月) 18:52:16  [通報]

    30年前の朝6時ってぜんぜん涼しかったのにね
    ラジオ体操しても汗かくことなかった
    返信

    +482

    -2

  • 23. 匿名 2025/09/01(月) 18:52:18  [通報]

    アスファルトと冷房の排熱のせい
    返信

    +126

    -0

  • 24. 匿名 2025/09/01(月) 18:52:22  [通報]

    昔は扇風機だけでも何とかなってたものね。小学校とか。
    今はエアコンかけていても熱中症なりそう。全然きかない。
    返信

    +283

    -5

  • 25. 匿名 2025/09/01(月) 18:52:41  [通報]

    つけっぱなしだからエアコンが壊れるのも早そう
    返信

    +196

    -6

  • 26. 匿名 2025/09/01(月) 18:53:15  [通報]

    "避暑地"とか言って山手の方に行けば涼めた時代があったらしいよ
    今は北海道でも38度
    返信

    +173

    -1

  • 27. 匿名 2025/09/01(月) 18:53:17  [通報]

    こりゃもう猿の惑星みたいに地下に住むしかないわね
    返信

    +88

    -1

  • 28. 匿名 2025/09/01(月) 18:53:42  [通報]

    野生のキジが現れるくらいど田舎育ちだけど、本当お盆過ぎると朝晩は涼しく時には少し肌寒く感じてたよ。
    皆さんのお住まいの地域は、鈴虫りんりんしてますか?
    返信

    +185

    -2

  • 29. 匿名 2025/09/01(月) 18:53:44  [通報]

    この猛暑を考えると、寒い時より夏場の震災のほうが怖いよね。エアコンなしに避難所が機能できるとは思えない。
    返信

    +401

    -1

  • 30. 匿名 2025/09/01(月) 18:53:52  [通報]

    そうなんだよね
    子供の頃、夜とか朝は涼しかった
    今は寝ても起きても暑い
    返信

    +144

    -2

  • 31. 匿名 2025/09/01(月) 18:54:11  [通報]

    小学校のプールなんて寒くて入れなかった日もあった
    返信

    +527

    -0

  • 32. 匿名 2025/09/01(月) 18:54:27  [通報]

    >>7
    私も36だけど 高校はクーラーついてたわ 県立高校だけど
    返信

    +110

    -14

  • 33. 匿名 2025/09/01(月) 18:54:54  [通報]

    >>1
    はい1975年生まれです
    返信

    +60

    -1

  • 34. 匿名 2025/09/01(月) 18:55:14  [通報]

    >>2
    次は氷河期が来るみたい。
    返信

    +170

    -9

  • 35. 匿名 2025/09/01(月) 18:55:38  [通報]

    >>32
    うちの地域でついていたのは私立だけでした。
    公立はついてなかった。地域差もあるかも。
    返信

    +89

    -0

  • 36. 匿名 2025/09/01(月) 18:55:45  [通報]

    >>11
    わかるよ
    連日30℃越えとかキツいわ〜って言ってたのが、ここ数年は「今日は35℃いかないっぽいね、まだマシか」って思い始めてて怖い
    返信

    +343

    -3

  • 37. 匿名 2025/09/01(月) 18:55:52  [通報]

    >>6
    アラフィフだけど子供の頃はエアコン無くても過ごせた
    今は無いと命の危険を感じる
    返信

    +346

    -3

  • 38. 匿名 2025/09/01(月) 18:55:55  [通報]

    私の子供の頃は9月に入れば夕方から夜にかけてウマオイ、マツムシ、コオロギが泣いてたよ
    涼しかった。35年〜40年くらい前
    地球温暖化だよね
    二酸化炭素排出のの削減とメガソーラーみたいな森林伐採などの環境破壊反対
    返信

    +114

    -2

  • 39. 匿名 2025/09/01(月) 18:56:01  [通報]

    熱帯夜って何度?
    返信

    +6

    -4

  • 40. 匿名 2025/09/01(月) 18:56:31  [通報]

    >>31
    暑すぎてプール入れないとか、想像できなかった。初めてめて聞いたときは、驚いた。
    返信

    +257

    -0

  • 41. 匿名 2025/09/01(月) 18:56:31  [通報]

    >>31
    ギリギリ入れる日は唇真っ青になってたよね
    返信

    +363

    -3

  • 42. 匿名 2025/09/01(月) 18:56:39  [通報]

    >>7
    なんなら扇風機もなかったよね
    授業参観で小学校行った時
    扇風機冷房フル稼働でびっくりした
    返信

    +285

    -3

  • 43. 匿名 2025/09/01(月) 18:56:39  [通報]

    だってもうエアコンのタイマー機能使わなくなったよ
    切れた瞬間暑くて目さめるもん
    返信

    +197

    -0

  • 44. 匿名 2025/09/01(月) 18:56:45  [通報]

    >>17
    エアコンなしで寝たら下手したら死ぬからそれで正解だよ。そんなアホなと言われることもあったけど先日エアコンが故障してしまって、帰宅したら寝室で妻が亡くなってたってニュース見たばかりだよ
    返信

    +135

    -2

  • 45. 匿名 2025/09/01(月) 18:56:50  [通報]

    >>34
    これでも
    今、氷河期。

    調べてみな
    返信

    +119

    -4

  • 46. 匿名 2025/09/01(月) 18:56:51  [通報]

    >>1
    確かに暑くなったけど50年前と比べたら変わってるのは当然では
    50年前を知らないガル民度の方が多そう
    返信

    +6

    -17

  • 47. 匿名 2025/09/01(月) 18:57:19  [通報]

    40年位前、北陸の
    エアコン付いてない賃貸に住んでた
    返信

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2025/09/01(月) 18:57:36  [通報]

    >>31
    いま35歳だけど同じ記憶。
    20年で変わるもんだなぁ
    返信

    +86

    -0

  • 49. 匿名 2025/09/01(月) 18:57:43  [通報]

    夏休みの宿題は涼しい午前中にやりなさいってずっと言われてた。
    そして午後から友達と遊ぶんだけど、もちろん外で遊んでも大丈夫だった。
    返信

    +191

    -2

  • 50. 匿名 2025/09/01(月) 18:57:54  [通報]

    >>7
    同い年、夏休みラジオ体操行ってセミ捕りして汗だくで帰宅しても扇風機のみで涼んでた
    小学生の頃は家で冷房つけるの時々だった気がする
    返信

    +366

    -0

  • 51. 匿名 2025/09/01(月) 18:57:59  [通報]

    30年前は9月入ったらもうかなり涼しかった
    冬になる前にちゃんと秋があった
    返信

    +113

    -1

  • 52. 匿名 2025/09/01(月) 18:58:07  [通報]

    >>35
    よこ
    地域差あるはず
    私は飛行機が通ってうるさいから窓開けられないってことで公立だけど冷暖房完備の小学校だったよ(実際は別にそんな騒音じゃないんだけど)
    返信

    +21

    -1

  • 53. 匿名 2025/09/01(月) 18:58:13  [通報]

    >>12
    でもエアコンが普及していなかったから薄着ですごしてたよ
    家の中は扇風機だけで暑かった
    なんなら電車の中も窓開けて扇風機だけだった車両が多かったよ
    特に国鉄
    返信

    +28

    -1

  • 54. 匿名 2025/09/01(月) 18:58:14  [通報]

    世界的に温暖化だけど、日本の平均気温の上がり具合は世界トップレベルなんだよね。
    なんでだろう。
    やっぱりコンクリートがだめなのかな…。
    返信

    +61

    -0

  • 55. 匿名 2025/09/01(月) 18:58:35  [通報]

    元年生まれ、小さい頃千葉の松戸って所に住んでいて貧乏でボッロボロの平屋に住んでたけど夜は暑くて眠れないなんて事あんま無かったな
    逆に肌寒くてタオルケットしっかりかけてた
    もちろんエアコンなんてない
    返信

    +28

    -1

  • 56. 匿名 2025/09/01(月) 18:58:48  [通報]

    70年前
    「こどもの頃はここまで暑くなかった?」50年前の熱帯夜は年4回…今年のデータと比較して分かった驚きの変化とは?
    返信

    +19

    -1

  • 57. 匿名 2025/09/01(月) 18:58:49  [通報]

    まだ熱帯夜あるの!?9月なのに…
    返信

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2025/09/01(月) 18:58:50  [通報]

    >>7
    37歳の私と同じ年の娘さんがいる職場の嫌われおばさんは、娘は進学校だったから冷房あったって自慢してた
    返信

    +35

    -4

  • 59. 匿名 2025/09/01(月) 18:58:59  [通報]

    >>41
    ヨコ
    懐かしい!そうそう、バスタオル巻いてブルブルしてたよ!
    返信

    +52

    -2

  • 60. 匿名 2025/09/01(月) 18:59:01  [通報]

    子供の頃まで遡らなくても
    この10数年で大幅に変わってるでしょ
    返信

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2025/09/01(月) 18:59:14  [通報]

    >>7
    みんなで下敷き仰いでたね
    返信

    +300

    -1

  • 62. 匿名 2025/09/01(月) 18:59:15  [通報]

    >>2
    関東
    35℃でもわりと信じられないのに38℃とかが週3,4日ある
    返信

    +175

    -0

  • 63. 匿名 2025/09/01(月) 18:59:52  [通報]

    20年前でも夜はエアコンなしで眠れてたよ。
    返信

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2025/09/01(月) 19:00:44  [通報]

    ババちゃんでごめんの関東住まいの50歳
    子供の頃の夏休みの日記帳にその日の天気や気温を書いていた。
    大体28〜30度が普通で、32度だと猛暑だった。
    うちはクーラーが無かったけど、扇風機で何とか耐えられた。
    平成に入ってから年々じわじわ上がってきたと思う。もうクーラー無しでは生きて行けない。
    返信

    +73

    -0

  • 65. 匿名 2025/09/01(月) 19:00:54  [通報]

    >>7
    中学の時にはすでに暑かったよね
    私は暑さに耐えられないと思って私立のエアコンがある学校を選んだけど、体育館とかにはなくて体育や部活、始業式とかは地獄だった
    返信

    +38

    -2

  • 66. 匿名 2025/09/01(月) 19:01:00  [通報]

    >>34
    30年間氷河期だよ。
    返信

    +39

    -4

  • 67. 匿名 2025/09/01(月) 19:01:11  [通報]

    今さら書かなくても無駄な記事
    返信

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/09/01(月) 19:01:29  [通報]

    昭和の時代は学校から配られる夏休みの生活目標に必ず「寝冷えをしない」が有った

    寝る時は暑くても、明け方は冷えてたよね

    返信

    +34

    -0

  • 69. 匿名 2025/09/01(月) 19:01:35  [通報]

    >>54
    中国が巨大ダムを作ったせいで砂漠化が進んで
    その温まった空気が日本に流れてきていそう
    返信

    +23

    -1

  • 70. 匿名 2025/09/01(月) 19:02:15  [通報]

    二酸化炭素出しまくってるのは中国とかアフリカとかだろ(あとアメリカ)
    石破の移民仲間ばかりじゃん
    返信

    +36

    -1

  • 71. 匿名 2025/09/01(月) 19:02:27  [通報]

    うん、どう考えても暑くなってる
    30年前と比べても全然暑い
    返信

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2025/09/01(月) 19:02:28  [通報]

    >>10
    私、二世紀生きてるけどマジで暑くなったよ
    返信

    +9

    -3

  • 73. 匿名 2025/09/01(月) 19:02:40  [通報]

    >>49
    今や午前中でも暑い!
    返信

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2025/09/01(月) 19:03:12  [通報]

    >>37
    夏だから暑いのは暑かったけど、今とは全然違うよね
    自宅付近から花火が見られたんだけど、お風呂を済ませてから家族で見に行ってたよ
    今では考えられないよね
    返信

    +64

    -1

  • 75. 匿名 2025/09/01(月) 19:03:30  [通報]

    >>7
    同い年〜
    32度あったら今日は暑いねー!って
    言ってた気がする

    今は32だとそんなに暑くないね
    とすら思っちゃう
    返信

    +202

    -5

  • 76. 匿名 2025/09/01(月) 19:03:40  [通報]

    >>4
    一部のセレブや上級国民だけ安全なエリアで暮らすんだよ
    その他多くの人類を締め出した世界で
    返信

    +53

    -1

  • 77. 匿名 2025/09/01(月) 19:03:42  [通報]

    エアコン発明した人ってすごいね
    命を救ってるからノーベル賞じゃん
    返信

    +55

    -1

  • 78. 匿名 2025/09/01(月) 19:03:46  [通報]

    >>1
    夜暑いと夫婦生活も出来ないから少子化になるよね。
    返信

    +18

    -4

  • 79. 匿名 2025/09/01(月) 19:04:11  [通報]

    縄文海進の頃は今よりも暑かったらしいし
    17世紀頃はマウンダー極小期で寒かったらしい
    返信

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2025/09/01(月) 19:04:13  [通報]

    >>54
    メガソーラーもだし、暑いからエアコンの使用頻度も上がってる
    子供の頃は寝る時は使った事はなかった
    返信

    +50

    -1

  • 81. 匿名 2025/09/01(月) 19:04:33  [通報]

    >>1
    確かに30年前(小学生時代)は、午前中クーラーつけずに遊べてた。
    外遊びも辛かった思いはしなかったし、田舎だから夜は網戸で過ごせてたなあ。

    今は別の国みたい、、、。
    返信

    +80

    -1

  • 82. 匿名 2025/09/01(月) 19:04:47  [通報]

    >>2
    車も室外機も壊れるよね?
    そしたら、移動もできないし、冷房も使えない。
    もう無理やん。
    返信

    +157

    -1

  • 83. 匿名 2025/09/01(月) 19:04:54  [通報]

    子供いるからわからないけど、今って夏休みのラジオ体操あるの?35だけど、夏休み早起きしてラジオ体操行って褒められてた
    返信

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2025/09/01(月) 19:05:05  [通報]

    >>6
    エアコン前回いつ切ったのか覚えてない。ずーっとフル稼働
    返信

    +132

    -3

  • 85. 匿名 2025/09/01(月) 19:05:13  [通報]

    >>83
    自己レス
    子供いないから
    返信

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/09/01(月) 19:06:58  [通報]

    アラフォー。10年前でもまだ早朝は少しひやっと感じられてよかったのに。今朝晩関係なく暑くて息苦しいよね。
    返信

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2025/09/01(月) 19:07:32  [通報]

    ハンディ扇風機が酷使しすぎて直ぐ故障する‥
    返信

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2025/09/01(月) 19:07:35  [通報]

    >>76
    どっちみち45億年後には太陽が燃え尽きて銀河系も無くなるんだから、潔く全員で絶滅すればいいと思う
    返信

    +49

    -1

  • 89. 匿名 2025/09/01(月) 19:07:44  [通報]

    オバ還です
    子どもの頃夏に30℃超えたら大騒ぎだった
    冬も4〜5回は膝くらいの雪積ってし、夜外に水張ったバケツ置いて凍らせて遊んだわ
    温暖化は恐ろしい
    東京の昭和30年代の話し
    返信

    +33

    -1

  • 90. 匿名 2025/09/01(月) 19:07:55  [通報]

    皆んな昔を涼しく言い過ぎ
    2000年でも平均最高気温35℃はあったよ。昔は暑い日に外出ると日射病になるから気を付けろって言われてた。
    それでも今より断然涼しいけど
    返信

    +17

    -6

  • 91. 匿名 2025/09/01(月) 19:09:14  [通報]

    >>82
    何十年後かには、夏の間は涼しい国に避難するのがデフォになるかも
    国外に出られる経済力のない人は淘汰される
    返信

    +79

    -1

  • 92. 匿名 2025/09/01(月) 19:09:36  [通報]

    >>7
    もうちょい上だけどパソコン室とか一部の特別な教室にはエアコン付いてたわ
    稀にある暑い日はそこの教室交代で使ったりしてた
    返信

    +137

    -0

  • 93. 匿名 2025/09/01(月) 19:11:07  [通報]

    >>82
    エアコンは外気温50度まで対応する機種が出てきたよ
    車は…どうなんだろ…
    返信

    +79

    -1

  • 94. 匿名 2025/09/01(月) 19:11:31  [通報]

    >>28
    すずむし?
    まつむし?
    1週間くらい前から夕暮れに鳴き出した
    いやいやいやまど32℃とかあるのに
    「あんたら温度じゃなくてカレンダーで鳴くん?」って笑
    返信

    +73

    -0

  • 95. 匿名 2025/09/01(月) 19:11:46  [通報]

    >>28
    大阪ですが最近鈴虫鳴いてます!
    返信

    +26

    -0

  • 96. 匿名 2025/09/01(月) 19:12:04  [通報]

    >>6
    同僚のアメリカ人が昨日サンフランシスコ出張から帰ってきて、サンフランシスコは涼しくてカラッとしててすごく過ごしやすい気候だから日本のこの暑さは地獄みたいに感じるはずなのにstill it’s good to be back home って言ってた
    こんなに暑いのにそう言えるって余程日本や自分の家が好きなんだなと思った
    返信

    +31

    -6

  • 97. 匿名 2025/09/01(月) 19:12:04  [通報]

    >>31
    今は逆で暑すぎて学校のプール中止になると知ってビックリしたよ。
    返信

    +48

    -0

  • 98. 匿名 2025/09/01(月) 19:12:35  [通報]

    >>7
    29歳だけど小中は当たり前についてなかったし、小学校のプールの授業は水温が上がらず中止とか、中止にならなくても寒くてガタガタ震えてることあった!
    高校は私立だったからついてたけど、7〜8月も毎日つけてるって感じでもなかったな
    いつからこんなに暑くなったんだろう
    返信

    +98

    -1

  • 99. 匿名 2025/09/01(月) 19:13:06  [通報]

    これからの時代生きていくためには技術者の皆さんに頑張ってもらうしかない。
    返信

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/09/01(月) 19:13:30  [通報]

    >>45
    今は間氷期(暖かい時期)らしい。
    氷河期は2030年らしい。
    返信

    +75

    -1

  • 101. 匿名 2025/09/01(月) 19:13:37  [通報]

    同じマンションに10年前も住んでたんだけどエアコンつけたの真夏の2回だけだった
    今年また同じマンションの同じ部屋借りて住み始めたけど毎日つけてる
    仙台だけど熱帯夜多すぎてエアコンなきゃ死にそう
    返信

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2025/09/01(月) 19:14:41  [通報]

    >>35
    調べたら2014年でさえ 高知や奈良、神奈川、長野の高校はついてる学校が3分の1以下だったみたい 東北北海道はほぼついてなかったみたいだし 地域差はかなりあるね 都会地方関わらず
    返信

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2025/09/01(月) 19:14:58  [通報]

    >>83
    あったよー
    週5の2週間
    つまり10日

    私の子供の頃は確かお盆明けの後半もあったはずなんだが
    返信

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2025/09/01(月) 19:15:36  [通報]

    中学まで下敷きでしのいでたし、一日中外で遊べてた
    もう室内遊具つくらないと子供の体力が落ちるよ
    返信

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2025/09/01(月) 19:16:03  [通報]

    40年くらい前は、クーラー付けるのは余程の暑さの夜だけで、お風呂上がりの数時間だけクーラー付いてたら嬉しかった記憶が。
    24時間稼働が当たり前、国が推奨の時代になるなんて。
    返信

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2025/09/01(月) 19:17:04  [通報]

    昭和50年代後半ぐらいまで、東京の地下鉄の車内に冷房付いてなかった気がする
    始発駅に停まっている時に「お手数ですが窓をお開け下さい」って放送が流れていたのを覚えてる
    返信

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2025/09/01(月) 19:17:04  [通報]

    >>94
    鳴いてくれてるんですね。
    94さんのツッコミ方が素敵ですw
    返信

    +23

    -0

  • 108. 匿名 2025/09/01(月) 19:17:13  [通報]

    日本だけじゃないよね
    ヨーロッパも猛暑だし
    返信

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2025/09/01(月) 19:17:15  [通報]

    48才だけど小学校の時、夏休みは家のクーラーは昼からつけてた記憶がある。午前中はクーラーつけなくても暑くなかったな。
    返信

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/09/01(月) 19:17:24  [通報]

    >>31
    晴れてるからがっこのプール行ったら
    午前は曇ってて水温上がってないから中止とかあったわ笑
    今は暑すぎて中止になるし笑
    信じられん
    返信

    +94

    -0

  • 111. 匿名 2025/09/01(月) 19:17:41  [通報]

    50年前は確かに夜に25度超えてると「今日は熱帯夜で眠れない」とお母さんに泣きついてたな。
    昼間は33度くらいだったから、夜は結構下がったのに
    それが今は毎日熱帯夜!?
    返信

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2025/09/01(月) 19:17:55  [通報]

    >>98
    そうそう、プールの授業は水温が上がらず中止があったよね!
    今は逆で殆どの日程でプール授業が中止だわ
    ついに夏休み中も中止になった
    基準以上の気温だからなんだけど、もうその基準は絶対超えるのよ
    返信

    +50

    -0

  • 113. 匿名 2025/09/01(月) 19:18:00  [通報]

    札幌住まいのアラフィフだけれど
    子供の頃の夏の気温は24度くらいだった
    28度になると今日暑いなって感じ
    30度になんて経験したことなかった
    それが今は34度になるよ
    返信

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2025/09/01(月) 19:18:02  [通報]

    >>95
    鳴いてくれてるだけでも、少し秋を感じますね。
    素敵です。
    返信

    +13

    -1

  • 115. 匿名 2025/09/01(月) 19:18:10  [通報]

    >>84
    どのタイミングで掃除してる?
    自動お掃除機能あっても、いくらなんでも稼働し過ぎてると思って今日思い切ってフィルター掃除したよ
    やるなら全部やってやれって家中のエアコン掃除した😂
    暑かった〜
    返信

    +26

    -0

  • 116. 匿名 2025/09/01(月) 19:18:27  [通報]

    北極海の氷が2030年代の夏には、すべて溶けて消失する可能性があることがわかった。 北極海では、南極やグリーンランドの氷河よりも、多くの氷が失われており、世界の平均気温上昇を1.5℃に抑えようというパリ協定の目標を達成できたとしても、北極海の氷の融解を止めるのは難しい。
    北極海の氷が2030年代夏にすべて溶ける可能性 1.5℃目標を達成しても困難 | ELEMINIST(エレミニスト)
    北極海の氷が2030年代夏にすべて溶ける可能性 1.5℃目標を達成しても困難 | ELEMINIST(エレミニスト)eleminist.com

    北極海の氷が2030年代の夏には、すべて溶けて消失する可能性があることがわかった。北極海では、南極やグリーンランドの氷河よりも、多くの氷が失われており、世界の平均気温上昇を1.5℃に抑えようというパリ協定の目標を達成できたとしても、北極海の氷の融解を止め...

    返信

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2025/09/01(月) 19:18:59  [通報]

    熱中症じゃなくて日射病って言ってたよね
    返信

    +30

    -0

  • 118. 匿名 2025/09/01(月) 19:18:59  [通報]

    黒潮蛇行終わったから暑さがマシになると春先聞いたけど来年信じたらいい!?
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/09/01(月) 19:19:30  [通報]

    夕立のあとは涼しかった…今はゲリラ豪雨のあとサウナ状態
    返信

    +11

    -1

  • 120. 匿名 2025/09/01(月) 19:19:40  [通報]

    飛騨高山、クーラー要らんかったもん
    返信

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2025/09/01(月) 19:19:49  [通報]

    >>11
    10年前も35度越えあったけど、後何日も続かなかったよ。今年は執拗だよね!
    返信

    +80

    -0

  • 122. 匿名 2025/09/01(月) 19:19:59  [通報]

    >>22
    午前中の涼しいうちに宿題済ませておきなって言われたなぁ
    返信

    +40

    -0

  • 123. 匿名 2025/09/01(月) 19:20:01  [通報]

    >>28
    東京の台東区ですがリリリリリっと鳴いてます
    去年より夜は涼しくなってる気がする
    返信

    +24

    -0

  • 124. 匿名 2025/09/01(月) 19:20:31  [通報]

    >>4
    年々言われてるけどなかなかしぶとく終了しないね。
    返信

    +31

    -0

  • 125. 匿名 2025/09/01(月) 19:20:39  [通報]

    子供の頃、夏休みで新潟の親戚に行くと
    家が広くて風通しが良くて
    縁側で昼寝して、目が覚めたら冷えたスイカを食べる
    みたいなのんびりした夏休みだった
    今は縁側で昼寝なんて絶対に無理だって
    返信

    +20

    -0

  • 126. 匿名 2025/09/01(月) 19:20:57  [通報]

    >>14
    武田邦彦、参政党発起人ゴレンジャーの一人(現在、離脱)

    一応、博士号もち、大学教授だったのに
    科学の基本を無視したトンデモ理論を撒き散らす人として
    トンデモ・ウォッチャー界では超有名
    返信

    +12

    -14

  • 127. 匿名 2025/09/01(月) 19:23:01  [通報]

    自室が南向きでエアコンもなく扇風機だけで寝るしかなかったけど今そんなことしたら寝られないまま朝を迎えるか、朝を迎えられないままのどちらかだな
    返信

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2025/09/01(月) 19:23:07  [通報]

    >>6
    今はエアコンなかったら本当に死ぬよね
    返信

    +74

    -0

  • 129. 匿名 2025/09/01(月) 19:23:21  [通報]

    >>6
    扇風機もあるけど、エアコンつけちゃうから何年も使ってないわ
    返信

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2025/09/01(月) 19:23:41  [通報]

    >>7
    私40代だけど、すごく暑い日は窓開けても汗だらだらでみんな授業そんなの当たり前で受けてた。そして下敷きで仰ぐの禁止。でも職員室と視聴覚室はクーラー効いてた。九州。
    返信

    +104

    -1

  • 131. 匿名 2025/09/01(月) 19:23:45  [通報]

    >>92
    うちも暑い日だけ特別室で授業した。
    どのクラスが使うかは先生がジャンケンして決めてたらしい笑
    返信

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2025/09/01(月) 19:24:02  [通報]

    小学校は職員室しかクーラーなくて、でもタバコ臭いから入りたくなかった
    返信

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2025/09/01(月) 19:24:02  [通報]

    >>123
    同じく都内です。
    鳴いてくれてると聞いて安心しました、素敵ですね。
    近くに公園はありますが、鈴虫の声は聴いてません。
    何故か台湾リス?が元気に走り回ってますね。
    夜は気持ち涼しく感じますね。

    返信

    +13

    -1

  • 134. 匿名 2025/09/01(月) 19:25:09  [通報]

    今年は去年一昨年よりは酷くならないっていった天気予報士どう思われますか?
    現場仕事してる者ですが軽くでいいので一言謝ってほしいです
    地獄はまだまだ続きそうですわ
    返信

    +11

    -1

  • 135. 匿名 2025/09/01(月) 19:25:21  [通報]

    >>124
    終了する気も予定も無いよね。人類も滅亡しない、けっこうしぶとい
    返信

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2025/09/01(月) 19:25:54  [通報]

    >>98
    プールの水が冷たくて気持ちいいと感じる日なんかほとんどなかった気がする
    微妙に寒くない?って日が多くてなるべく日の当たる場所やプールサイドの地面温かい所に座ったりして温まってた記憶
    返信

    +46

    -0

  • 137. 匿名 2025/09/01(月) 19:26:03  [通報]

    >>12

    はい。
    お盆過ぎたら涼しくなってきて、9月1日以降は通勤時の女性はほぼ全員長袖を着ていました。
    返信

    +49

    -2

  • 138. 匿名 2025/09/01(月) 19:26:20  [通報]

    50年前世田谷区に住んでたけどエアコンなかったわ
    返信

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/09/01(月) 19:26:39  [通報]

    >>22
    なんなら12,3年前でも朝晩は涼しかったよ。普通に子供と散歩出来た。今絶対無理。
    返信

    +20

    -0

  • 140. 匿名 2025/09/01(月) 19:27:52  [通報]

    エアコンなくてもガチで平気だったもんね
    返信

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/09/01(月) 19:29:47  [通報]

    >>117
    言った!てか言われてた
    「あんた帽子かぶって行かんと日射病になるよー」
    返信

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2025/09/01(月) 19:30:14  [通報]

    子供の頃、自室にクーラーなんてなかったけど寝れたから、今ほどじゃなかったんだと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2025/09/01(月) 19:31:29  [通報]

    >>106
    平成の初期までついてなかったよ
    返信

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/09/01(月) 19:31:35  [通報]

    これは人間のせいなの?
    環境汚染のせい?
    なんか小学生のとき便利すぎる世の中になって温暖化になって大変なことになるって習ったような気がする
    もう昔の夏に戻ることはないのかな
    返信

    +20

    -0

  • 145. 匿名 2025/09/01(月) 19:32:36  [通報]

    >>17
    ほんとに。消したらすぐ暑くなって目が覚めるし異常な暑さだよね。
    返信

    +32

    -0

  • 146. 匿名 2025/09/01(月) 19:32:50  [通報]

    >>5
    逆に、あと10回で終わるの!?と思った
    返信

    +24

    -2

  • 147. 匿名 2025/09/01(月) 19:33:55  [通報]

    >>109
    50年前とかでも家の中が地獄で外のほうが涼しかったね。
    学校から帰ってきて、家がサウナみたいなのは今と変わらなかった
    日射病で子供が毎年何人か亡くなっていた記憶が
    年寄じゃなくて子供が危ないと言われてた
    返信

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2025/09/01(月) 19:34:49  [通報]

    >>1
    コンクリートばっかりで木が無いからだよ。

    林を作って砂利道に戻せばいいよ!
    返信

    +29

    -1

  • 149. 匿名 2025/09/01(月) 19:35:04  [通報]

    どこのトピか忘れたけど、気温が暑すぎて学校のプールが中止になるってコメントにびっくりした。私の頃は寒くて中止になったり、唇紫にしてガタガタ震えてプールに入ってた記憶。
    返信

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2025/09/01(月) 19:35:17  [通報]

    >>100
    じゃああと5年経ったら涼しくなるかな
    返信

    +70

    -3

  • 151. 匿名 2025/09/01(月) 19:35:35  [通報]

    >>74
    帰宅したら絶対にもう一度風呂!だよね、、、
    返信

    +29

    -0

  • 152. 匿名 2025/09/01(月) 19:36:29  [通報]

    >>4
    人間が終了するだけで地球は終了しない
    原始地球と比べたらまだまだ涼しい方
    返信

    +73

    -1

  • 153. 匿名 2025/09/01(月) 19:36:57  [通報]

    最早、朝早くからエアコンを使っても罪悪感はまったくない。
    以前は「エアコンの設定温度が〇〇度がいい」とかテレビでもやっていたけど、見かけなくなった。そんなのんきな時代ではなくなってしまった。
    返信

    +21

    -0

  • 154. 匿名 2025/09/01(月) 19:37:13  [通報]

    >>39
    25℃
    返信

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2025/09/01(月) 19:37:58  [通報]

    昔と今の同じ地域に於けるエアコン室外機の数を比較してみたい
    マンション一棟建つだけで、エアコンは部屋数×3ぐらい増えるわけでしょう?
    都内とか、すごい事になってると思う
    返信

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2025/09/01(月) 19:39:33  [通報]

    アラフォー

    小学生の頃子供部屋に窓付けタイプのエアコンが取り付けられた日、兄弟で歓喜の盆踊りをした記憶がある
    返信

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2025/09/01(月) 19:39:36  [通報]

    >>1
    まだ温暖化を疑ってる人いるの?w
    返信

    +8

    -2

  • 158. 匿名 2025/09/01(月) 19:39:56  [通報]

    >>1
    これで昔はクーラーなかったけど大丈夫だった
    今の人は弱いとか言って未だに冷房避けようとする年寄りいるから困る
    返信

    +40

    -1

  • 159. 匿名 2025/09/01(月) 19:42:26  [通報]

    50代、北国在住
    昔はやませで冷害、米は不作だった…
    返信

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2025/09/01(月) 19:43:28  [通報]

    >>6
    エアコン使えない自然動物は絶滅の危機だね
    返信

    +35

    -0

  • 161. 匿名 2025/09/01(月) 19:43:40  [通報]

    >>82
    対応出来る物を作ることは出来ると思うけど、人間は対応出来ないだろ
    50度なんて生きていけない
    返信

    +76

    -0

  • 162. 匿名 2025/09/01(月) 19:44:29  [通報]

    >>9
    夕立が降って夜は涼しくなってたイメージ
    なんで夕立は減らなくなったんだろう
    1000年以上昔から続いていた地象が、この時代に変わってしまったって恐怖感すらある
    返信

    +91

    -1

  • 163. 匿名 2025/09/01(月) 19:45:19  [通報]

    >>2
    湿度も高い日本で50度越えって生物は生きられるのかな
    返信

    +109

    -0

  • 164. 匿名 2025/09/01(月) 19:45:25  [通報]

    >>34
    何百年後だよね。
    涼しいレベルではなく、凍りつくくらいの寒さになるらしいね。
    返信

    +29

    -2

  • 165. 匿名 2025/09/01(月) 19:45:48  [通報]

    >>100
    本当に2030年から氷河期なの?
    期待しよう。
    返信

    +65

    -2

  • 166. 匿名 2025/09/01(月) 19:46:03  [通報]

    アラフィフ。家にエアコンはリビングに一台しかなかった。夜は防犯とか全く気にせずに網戸でタオルケット腹にかけて寝てた。暑い日は必ず夕立が来て涼しくなるものだった。
    返信

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2025/09/01(月) 19:46:34  [通報]

    >>4
    次なる生物が徐々に誕生してるよ
    返信

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2025/09/01(月) 19:47:20  [通報]

    >>100
    ソースみせて
    返信

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2025/09/01(月) 19:48:01  [通報]

    >>100
    もしかしたら2030年以降は、「【8月】夏なのに夏が来ない【ほぼ冬】」みたいなトピが立ってたりして
    想像がつかないな
    返信

    +99

    -2

  • 170. 匿名 2025/09/01(月) 19:48:29  [通報]

    太陽が活動期というのもあるのかなぁ。
    アラフォーだけど、昔ならこの時期は朝晩寒いくらいだった。
    起きてすぐリビングクーラーつけるくらい。
    九月の運動会も暑くなかったよ。
    返信

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2025/09/01(月) 19:50:02  [通報]

    >>50
    扇風機の前でスカートに風いれて涼んで怒られてた(笑)今扇風機だけじゃ死んでしまう。
    返信

    +41

    -0

  • 172. 匿名 2025/09/01(月) 19:50:09  [通報]

    >>152
    うん万年とかうん億年かけて、もっと暑くなって海も干上がって最終的に金星みたいになるんだっけ。そして太陽に飲み込まれる。

    それまでに人類が自滅とか彗星衝突とかその他の要因で終了するのか、地球を飛び出すなり宇宙レベルで環境をどうにかできるほど発展するのかは興味あるけど。

    今みたいにいがみあってんじゃ自滅ルートになりそうで嫌だわ、そんな情けない終了は来ませんように。
    返信

    +40

    -0

  • 173. 匿名 2025/09/01(月) 19:50:11  [通報]

    >>19
    年々、熱波がすごい気がする
    蒸し焼きにされてる気分になってるわ
    返信

    +18

    -0

  • 174. 匿名 2025/09/01(月) 19:51:05  [通報]

    >>7
    学校って、ベランダと反対側に廊下があって、ベランダ、廊下側の窓、廊下の窓を開けてたら風が通り抜けて涼しかった。なので、15年前に家を建てたとき、リビングは風が通り抜ける造りにした。最初の2年くらいは、風の吹き抜けってすごいなと思っていたけど、今はほぼ一日中閉めきってクーラーかけてる。
    返信

    +20

    -0

  • 175. 匿名 2025/09/01(月) 19:51:37  [通報]

    >>2
    なってはほしくないけど
    20年かからないような気もする
    返信

    +48

    -1

  • 176. 匿名 2025/09/01(月) 19:52:37  [通報]

    クーラーなくても「寝冷えするからちゃんとお腹にはタオルケット掛けて寝なさい」って親に言われてたなー48歳。
    今はクーラーかけて寝てるから寝冷えするだもんね。
    返信

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2025/09/01(月) 19:52:43  [通報]

    >>82
    この間、昼頃の中央自動車道で故障車をよく見たよ。車が暑さに耐えられないんだろうね
    返信

    +31

    -0

  • 178. 匿名 2025/09/01(月) 19:54:08  [通報]

    昔と今なら今の方がいい 電車全て冷房車 各家庭クーラーある。お店も冷房。
    昔半世紀前なら電車でも扇風機のみとか時々あった 冷房効いてるのはデパートと映画館。スーパーなんて今のようにモールじゃなく小さなスーパー 冷房あっても効きが悪い 教室や会社も冷房無し 実は車も無い車結構あった 今の時代の方が快適
    昔産まれた人より
    返信

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2025/09/01(月) 19:56:37  [通報]

    >>100
    せっかく暑くても収穫が見込めるお米の開発とかしてくれてるのに…
    返信

    +29

    -0

  • 180. 匿名 2025/09/01(月) 19:56:39  [通報]

    >>168
    調べれば?
    返信

    +6

    -2

  • 181. 匿名 2025/09/01(月) 19:57:19  [通報]

    >>13
    東京から関西に引越したら33℃の日があって驚愕した記憶があります
    東京は30℃くらいだったので
    それでもそんなに何日も続かず9月になったら涼しかったなあ
    返信

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2025/09/01(月) 19:57:55  [通報]

    この暑さに加えて生理でしんどい
    同じガルちゃん民いるかなぁ?
    返信

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2025/09/01(月) 19:57:57  [通報]

    >>1
    日本で40度以上を記録した日数は、20世紀は100年間でたった8日。21世紀は去年までの24年間ですでに69日🥵
    「こどもの頃はここまで暑くなかった?」50年前の熱帯夜は年4回…今年のデータと比較して分かった驚きの変化とは?
    返信

    +18

    -0

  • 184. 匿名 2025/09/01(月) 19:59:55  [通報]

    >>11
    10年前の今頃武道館で物販に何時間も並んでてもなんとも思わなかった
    返信

    +17

    -0

  • 185. 匿名 2025/09/01(月) 20:03:01  [通報]

    46歳
    子供の頃夜はクーラー無しで寝てた
    時に熱帯夜に感じる夜はケチな親でもクーラー入れてくれた
    「動かさないと壊れるからな!」と割り切って
    そんな夜は数える位しかない

    そのせいか
    こんな大人になった歳でも
    連日朝までクーラーかけて寝る事に罪悪感、いけないことしてる感じを心の隅に感じてる
    割り切ってるけどもね
    返信

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2025/09/01(月) 20:04:28  [通報]

    そりゃそうよ
    扇風機だけで過ごしてたんだから
    返信

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2025/09/01(月) 20:04:32  [通報]

    >>12
    扇風機かうちわくらいでしのげたからね
    返信

    +31

    -0

  • 188. 匿名 2025/09/01(月) 20:05:37  [通報]

    30年前、中学生で買い食い禁止だったけど部活帰り暑すぎてジュース買って飲んだ。その日がその夏の最高気温、36度だった記憶がある。
    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/09/01(月) 20:05:55  [通報]

    >>7
    昔は夏休みの宿題も『朝の涼しいうちにやっちゃいなさい』とか言われてたけれど、今なんてもう朝からドヨンと暑いよね。
    返信

    +113

    -0

  • 190. 匿名 2025/09/01(月) 20:06:08  [通報]

    世界規模で天候がおかしくなったのって
    会場に雨を降らさないようロケットを何発も放って
    天候を操作してた北京五輪辺りからじゃない
    あたしはあれが原因だと思ってる
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/09/01(月) 20:06:09  [通報]

    >>100
    5年後は団扇一本で過ごせる夏になるのかな
    返信

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2025/09/01(月) 20:08:38  [通報]

    >>16
    暑いは暑かったけど木陰や風が吹くと涼しかったよ
    返信

    +20

    -0

  • 193. 匿名 2025/09/01(月) 20:09:48  [通報]

    >>2
    そうなったら人間は地下に潜るよ
    地下街がメインの生活の場になるだろうね
    そして夜になったら人は外に空気を吸いに出ていく
    今と逆やね
    返信

    +75

    -0

  • 194. 匿名 2025/09/01(月) 20:10:21  [通報]

    >>5
    10回で済むわけない。10月の後半まで熱帯夜が続いても納得いくくらいなのに。
    返信

    +28

    -1

  • 195. 匿名 2025/09/01(月) 20:11:52  [通報]

    >>8
    太陽光パネルは関係ない?
    返信

    +39

    -1

  • 196. 匿名 2025/09/01(月) 20:15:15  [通報]

    >>31
    プールから出たらガクブルだった
    返信

    +26

    -0

  • 197. 匿名 2025/09/01(月) 20:17:19  [通報]

    >>56
    境ってどこ?
    夏の湿度が低すぎ
    返信

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2025/09/01(月) 20:18:28  [通報]

    付けっばなしで寝てたら消し忘れてるよ!って言われてたよ。
    朝の涼しいうちに宿題しなさいとかね。今朝の涼しいうちがない
    返信

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2025/09/01(月) 20:25:16  [通報]

    >>161
    ドバイの人生きてるじゃん 
    返信

    +2

    -3

  • 200. 匿名 2025/09/01(月) 20:25:32  [通報]

    学校にエアコン無かったんだぜ!
    一部、視聴覚室とか職員室にはありました。
    返信

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2025/09/01(月) 20:30:37  [通報]

    >>2
    靴のソールが溶けるわ
    返信

    +15

    -1

  • 202. 匿名 2025/09/01(月) 20:32:29  [通報]

    >>100
    え?
    作物とか大丈夫なのかな
    返信

    +40

    -0

  • 203. 匿名 2025/09/01(月) 20:32:46  [通報]

    1960年代の東京で子供時代を過ごした漫画家の流水りんこが
    その頃の東京の夏はだいたい25度26度で30度になるとうっ今日は暑いって
    いう感じだったって言ってた
    返信

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2025/09/01(月) 20:32:57  [通報]

    >>6
    爺ちゃんの田舎だと夏でも朝はストーブ付けてたし、家の中は扇風機あるけど風が抜けて常に涼しかった。今はエアコンないと暮らせない家になった
    返信

    +15

    -0

  • 205. 匿名 2025/09/01(月) 20:34:04  [通報]

    >>7
    ノートが汗で腕にくっ付くのが夏の風物詩だった
    返信

    +21

    -0

  • 206. 匿名 2025/09/01(月) 20:34:24  [通報]

    >>193
    太陽光でエネルギーだけは豊富に溜まりそうだね
    返信

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2025/09/01(月) 20:37:36  [通報]

    >>9
    北関東だけど、子供のころは扇風機を掛ければ眠れた。夕立がきて涼しかった。
    今は、降るか降らないか極端。
    返信

    +71

    -1

  • 208. 匿名 2025/09/01(月) 20:38:09  [通報]

    男がくだらない欲のためにものを作りすぎて地球を破壊したせい
    返信

    +0

    -5

  • 209. 匿名 2025/09/01(月) 20:39:03  [通報]

    >>24
    扇風機すらなかったよ
    暑かったけど、どうにか下敷きパタパタしながら教室で過ごしてた
    返信

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2025/09/01(月) 20:39:41  [通報]

    >>165
    ばかか。今からマイナス30度まで冷える大型冷凍庫用意しときな
    返信

    +1

    -7

  • 211. 匿名 2025/09/01(月) 20:40:58  [通報]

    >>100
    寒けりゃ着込めばいい
    ホッカイロ貼りまくればいい
    頼む🙏寒いの来てくれ、カモン
    寒い方がマシだ〜
    返信

    +19

    -17

  • 212. 匿名 2025/09/01(月) 20:41:01  [通報]

    >>6
    治安の良い街だと網戸で過ごせたから夜は暑さが気にならなかったよ
    返信

    +29

    -0

  • 213. 匿名 2025/09/01(月) 20:41:07  [通報]

    >>130
    私も40代、下敷きで仰ぐのは先生に失礼、みたいな時代だったよね。
    中学校の部活がソフトボール部で夏休みも弁当持って朝から夕方まで外でやってたけど暑さに耐えろみたいな感じで水分補給も勝手にしちゃダメだった。
    返信

    +30

    -0

  • 214. 匿名 2025/09/01(月) 20:41:47  [通報]

    48歳だけど、小学生の頃の夏はだいたい28度前後だった。猛暑日!暑い!で32度。クーラーなんかなかったけど夜は窓開けて普通に寝れてた。朝方なんか寒いくらいだったな。6月はサマーセーターってのを着てた日もあったし、そんな日の学校のプールは寒くて唇紫の子がいっぱいいた。
    返信

    +7

    -2

  • 215. 匿名 2025/09/01(月) 20:42:20  [通報]

    >>50
    フローリングの床でゴロゴロしてたw
    返信

    +23

    -0

  • 216. 匿名 2025/09/01(月) 20:42:51  [通報]

    地球の終わりが見えてきそうで怖いなぁ。
    返信

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2025/09/01(月) 20:48:18  [通報]

    冷夏なんてもはや死語だね
    1994年だったかな?8月が涼しくて文化祭の準備がさくさく進んだ思い出
    その代わり9月が暑かった!

    前は32.33度がつづいたくらいで今年の夏は異常だった、て言われていたし
    子どもの頃は南東の部屋と北西の部屋が襖を開ければつながっていたので、窓開けてたらじゅうぶん涼しく寝れたんだよね
    日中は暑くても30度くらいだったし、朝晩も涼しく夏が好きだったな
    今は早く終われとしか思えない
    返信

    +0

    -3

  • 218. 匿名 2025/09/01(月) 20:52:07  [通報]

    >>31
    ほんと。プールが嫌な理由が寒いからだったよ…
    返信

    +28

    -0

  • 219. 匿名 2025/09/01(月) 20:53:29  [通報]

    他の国もこんなに暑いのかと思い、チラチラ調べてみましたが…
    返信

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2025/09/01(月) 20:54:40  [通報]

    コナンの映画、瞳の中の暗殺者を観てたら35度超えを特に暑い日って言っててびっくりした
    返信

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/09/01(月) 20:56:55  [通報]

    >>70
    インドも忘れないでね
    返信

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2025/09/01(月) 20:57:29  [通報]

    50年前?私が10歳の時の話ね。
    そりゃ、今より全然涼しかったわよ!
    返信

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2025/09/01(月) 21:02:26  [通報]

    >>7
    同い年だけど中学で暑くて鼻血出しちゃった子が現れてから一気にエアコン導入されたから、ちょうど変わっていく時期の始まりって感じだったな。
    返信

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/09/01(月) 21:04:22  [通報]

    >>105
    40年前なんかエアコンある一般家庭は少なかったよ
    ちなみに神奈川県
    返信

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2025/09/01(月) 21:06:07  [通報]

    >>14
    がるちゃんで「トランプさんのおかげで地球温暖化が止まった」って見たよ
    返信

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2025/09/01(月) 21:07:07  [通報]

    >>182
    夏の生理最悪よね。万が一漏れたら赤っ恥だから、インナーパンツも一枚重ねて、一応白っぽい洋服は避けて、、、もう暑すぎる( ;∀;)
    返信

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2025/09/01(月) 21:14:42  [通報]

    真夏でも朝晩は寒かったよ
    気温が30度になった昼間だけクーラー使用した
    気温が低くて水温も低い日は学校のプール中止だった
    @昭和生まれ
    返信

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2025/09/01(月) 21:17:10  [通報]

    自室にエアコンが付いたのは高校生の時
    今年37歳なんで、20年前ですね
    高校は私立だったのでエアコンありました
    返信

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2025/09/01(月) 21:18:55  [通報]

    母に「暑い時はどうやって私たちを遊ばせていたの?」と聞いたら
    「私はこんな暑い日本で子育てしたことないからわからない」と言われたよ
    返信

    +13

    -0

  • 230. 匿名 2025/09/01(月) 21:19:27  [通報]

    >>61
    これ怒られたなー
    先生は暑い中、授業してるのにって
    返信

    +41

    -0

  • 231. 匿名 2025/09/01(月) 21:21:15  [通報]

    >>208
    逆でしょ
    女が高望みし過ぎたんだよ
    返信

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2025/09/01(月) 21:24:15  [通報]

    10年後は、地底人
    返信

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2025/09/01(月) 21:24:18  [通報]

    お盆過ぎれば朝夕は空気がグッと涼しくなるのに
    今年は夜までモワッと暑くてびっくり
    夜まで暑いのなんて年に5日くらいしかなかったのになぁ
    返信

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2025/09/01(月) 21:27:43  [通報]

    >>62
    最近ずっと40度地域
    もうしんどすぎる
    返信

    +31

    -0

  • 235. 匿名 2025/09/01(月) 21:32:21  [通報]

    >>17
    6月や10月でエアコンつけて寝るなんて何年か前でも考えられなかった。昔は梅雨で7月でも寒い日結構あったのに。
    返信

    +15

    -0

  • 236. 匿名 2025/09/01(月) 21:34:51  [通報]

    アラフィフ東京育ちだけど、クーラー付いてる家は少なかったよ
    扇風機で過ごしてた
    返信

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2025/09/01(月) 21:35:57  [通報]

    >>203
    今なら南インドの方が涼しいのでは?
    返信

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2025/09/01(月) 21:38:13  [通報]

    そのくせ冬はしっかり寒いの何なの
    返信

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2025/09/01(月) 21:38:20  [通報]

    ヨーロッパも今年猛暑で熱中症で亡くなる人が多かったみたいだけど、エアコンが全く普及してなかったんだって
    今まで必要なかったから
    返信

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2025/09/01(月) 21:39:32  [通報]

    >>51
    お盆過ぎたらもう涼しくなって夏の終わりを感じてわけもなく物悲しくなった
    返信

    +21

    -0

  • 241. 匿名 2025/09/01(月) 21:39:36  [通報]

    >>217
    冷夏は1993年で1994年が猛暑で水不足だったはず。1993年の夏休みの時の部活で外だけど長袖着て行ってた。
    返信

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2025/09/01(月) 21:39:52  [通報]

    >>31
    四十代だけど学校最寄りだからプールがあるかどうかの⭕️❌️看板を見てきて連絡網に回す係だった
    ❌️は寒いってことなんだけれど夏休み期間の半分くらいはこれだった
    今は暑くて❌️出そうだなと思う
    返信

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2025/09/01(月) 21:43:59  [通報]

    >>14
    温暖化ではないけど暑いもの暑いよね
    返信

    +16

    -0

  • 244. 匿名 2025/09/01(月) 21:44:13  [通報]

    70歳後半の親が夜になるとエアコンを消しているみたいで何度注意しても聞かない。
    夜は消さなくてはと思いこんでいる
    返信

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2025/09/01(月) 21:50:51  [通報]

    >>7
    小中高
    教室は
    道路側、新幹線側
    音楽.図工.家庭科.視聴覚室
    にしか付いていなかった
    返信

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2025/09/01(月) 21:51:33  [通報]

    >>240
    いまは物悲しいなんて風情はゼロだね
    早く秋よ来い!!!って
    返信

    +11

    -0

  • 247. 匿名 2025/09/01(月) 21:54:57  [通報]

    >>1
    50年生まれ
    夏休みの日記帳に天気と気温書いてたけど、33度以上になったことないと思う
    うちのクーラー1度もつけたことなかったし
    ラジオ体操の時間帯は外が涼しくて気持ちよかった
    返信

    +19

    -0

  • 248. 匿名 2025/09/01(月) 21:57:09  [通報]

    >>1
    1973年生まれですが、小さいころの夏は

    夜は綱戸にして扇風機で十分眠れた
    ラジオ体操の時間(6:30すぎ)は涼しかった
    蚊が元気に飛んでセミもよく鳴いていた
    日中の最高気温28℃〜どんなに高くても33℃
    夕立のあとは涼しい風が吹いてきた。
    返信

    +22

    -0

  • 249. 匿名 2025/09/01(月) 21:57:27  [通報]

    >>4
    じゃあ、月へ移住するか!
    返信

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2025/09/01(月) 21:58:44  [通報]

    ほんの数年前でもお盆が過ぎたら夜はエアコン無しでも寝れてたのに今年は未だにエアコンフル稼働だわ💦
    返信

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/09/01(月) 21:59:38  [通報]

    なんか本当に深刻な暑さだよね。
    お天気お姉さんが笑顔で今日も暑いですとか言ってるの違和感。
    命に関わるし、早急に対応しないとほんと生きていけない。
    返信

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2025/09/01(月) 21:59:44  [通報]

    >>11
    ローカル路線バス乗り継ぎの旅の7.8年前?の再放送やってたんだけど「31℃の猛暑」ってナレーションあって
    確かに外歩くのは暑いけど今と比べたらそれほどでもないって思ってしまった
    返信

    +62

    -1

  • 253. 匿名 2025/09/01(月) 22:02:58  [通報]

    >>177
    タイヤもパンクするみたいだね。
    返信

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2025/09/01(月) 22:03:41  [通報]

    >>193
    鬱とか精神的な病気にかかる人が増えそうだね。治安も悪くなるだろうし、みんなイライラしてしまいそう。
    返信

    +47

    -0

  • 255. 匿名 2025/09/01(月) 22:10:46  [通報]

    アラフォーだけどさ、
    普通に高校も中学も冷房なんてなかった
    先生たちとかも平気だったのかな

    暑いは暑いけど、うちわでたまーにパタパタ扇ぐくらいで、今みたいにもうだめ、死ぬみたいなのはなかった
    返信

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2025/09/01(月) 22:16:49  [通報]

    >>18
    世界規模で人口爆増してるから、もうどうにもならないね。
    返信

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2025/09/01(月) 22:18:08  [通報]

    空気読まないで言っていい?
    20年前普通に暑かったよ

    クーラーずっと稼働してたわ
    今みたいに性能よくないからさ、冷えないんだよ
    なんか昔はクーラーなしでも平気だったとか書いてる人ばっかだけど本気で言ってるの?

    昔のほうがクーラー稼働してたんだよ

    それとスーパーとかガンガンに冷えてたね
    今は逆に暑すぎだよ
    これは温暖化とかじゃなくて単純に冷房代ケチりすぎ
    東南アジア行けばビルの中は寒いくらいだよ
    今の日本はデパートの中でも冷房つけないし、冷蔵庫も冷えてないからジュースがぬるい
    これを温暖化のせいにするのはさすがに無理あるよ

    つまり日本が暑い暑い言ってるのは

    金が無くなったから、電気代もめちゃくちゃ高くなった

    それにつきる
    返信

    +1

    -8

  • 258. 匿名 2025/09/01(月) 22:18:53  [通報]

    31年前(多分)の冷夏を覚えてるんだけど、毎日どんより曇ってて長袖じゃないといられない日が多かったし、米も不作だったと思う
    その年だけじゃなくて、数年に一度は冷夏ってあった気がする
    最近の夏からは考えられないよね
    返信

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2025/09/01(月) 22:19:58  [通報]

    >>255
    平気なわけないじゃんw
    体育館の部活とか必死で耐えて練習してたんだよ
    野球部は水も飲まず炎天下で練習してたの

    昔も暑かったんだよ
    昔の夏は涼しかったなんて今言われ出してるけどそんなことないからw
    返信

    +1

    -5

  • 260. 匿名 2025/09/01(月) 22:20:46  [通報]

    >>163
    このペースだと50度行くようになるかと思うんだけど。例えばスズメバチの致死温度は45度なんだよね。そうすると自然界で死滅する生物が出てきて、それをエサとする生き物も…となるとどんどん生態系狂っていくんじゃないかなあ。
    返信

    +68

    -0

  • 261. 匿名 2025/09/01(月) 22:20:52  [通報]

    >>258
    最近も冷夏あったよ
    8月も梅雨だったってさ

    返信

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2025/09/01(月) 22:24:59  [通報]

    たしかに暑いけど昔と比べて熱く感じるのは全部が暑いからだわ
    昔は電車の中とかキンキンに冷えてた
    今は外とほとんど変わらない

    コンビニもスーパーも外と温度が同じ
    だから逃げ場がない
    余計暑く感じる

    飲み屋行ったら出てくるビールすら今はぬるい
    単に日本全体に金が無いだけだよ
    返信

    +2

    -3

  • 263. 匿名 2025/09/01(月) 22:26:07  [通報]

    温暖化ではなくてヒートアイランド現象
    返信

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2025/09/01(月) 22:26:47  [通報]

    >>1
    暑さにつよいほうで10年くらい前は夜も扇風機、またはエアコンタイマーかけて寝れてたけど、ここ3年くらいは朝までクーラーかけないと無理。
    返信

    +12

    -0

  • 265. 匿名 2025/09/01(月) 22:26:48  [通報]

    >>261
    今年のお盆前の数日のこと?
    昔冷夏って言ってたのは夏全体のことを指してたけど、今は違うの?
    返信

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2025/09/01(月) 22:26:49  [通報]

    >>50
    よっぽど暑い数日の夜だけだったな
    今日はつけちゃうかーみたいな
    返信

    +51

    -0

  • 267. 匿名 2025/09/01(月) 22:28:47  [通報]

    >>265
    続き
    31年前は夏中もっと気温が低かったよ
    返信

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2025/09/01(月) 22:30:43  [通報]

    オーストラリアは8月記録的大雪
    返信

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2025/09/01(月) 22:34:02  [通報]

    >>100
    こんなに暑いのも嫌だけど、寒いのもしんどいよね
    暑いよりも更に風邪とか流行りやすくなるし
    私はどちらかといえば暖かい地方に住んでるから、雪かきとか、-10℃とか想像もつかない。
    作物も育たないし、寒すぎるほうが困るのかな?
    でも最近は暑すぎて作物育たないし、暑すぎて色々な物の劣化が早まるよね。
    どっちがマシなんだろ…
    夏が来ない!寒すぎて暖房代が…っていうのと
    ずっと暑い、熱中症でし ぬ!っていうのと
    返信

    +30

    -1

  • 270. 匿名 2025/09/01(月) 22:36:05  [通報]

    今調べたけど20年前も普通に東京で最高気温40度出てるね
    たしかにめちゃくちゃ暑かった記憶ある
    ネットのコメントみてると昔は冷夏だったらしいからさ
    本当かな?と思ってデータ身に行ったら案の定普通に暑いときは暑かったわ
    返信

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2025/09/01(月) 22:36:39  [通報]

    >>75
    私も35歳だから、ほぼ同じ!
    33℃って見たら
    33℃…?!?!あっつ!
    ってなってたよ。
    返信

    +8

    -2

  • 272. 匿名 2025/09/01(月) 22:37:03  [通報]

    >>150
    ソーラーパネルまみれで反射熱で来ないんじゃない?数年後50度いくと思うよ

    今でも車の外気は46度(四捨五入したら50度だな…)
    返信

    +39

    -1

  • 273. 匿名 2025/09/01(月) 22:37:47  [通報]

    >>268
    日本も冬はどこかで記録的なドカ雪が降るんだろうな
    返信

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2025/09/01(月) 22:37:50  [通報]

    >>269
    暑くても作物育たないよ。
    返信

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2025/09/01(月) 22:40:41  [通報]

    山間部で生まれ育ったけど、2階建ての実家は1階はエアコン設置してなかったな。扇風機と窓開けて自然の風だけで真夏も過ごせたけど、今は無理。
    返信

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2025/09/01(月) 22:41:33  [通報]

    >>267
    なんでそんなにピンポイントなのかわからない
    返信

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2025/09/01(月) 22:47:47  [通報]

    >>180
    ないのかな?
    返信

    +2

    -4

  • 278. 匿名 2025/09/01(月) 22:47:50  [通報]

    今40代後半だけど10代の頃は10月には秋服にシフトしてブーツ履けてた。今は12月に入ってようやくだもんね。急に激サムになってまた次の夏の酷暑に突入…今年になって初めて自分が汗臭い、を実感した。
    返信

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2025/09/01(月) 22:48:36  [通報]

    >>154
    もはや、その定義も変えないとおかしくなってくるよね。25度じゃもはや寒いって感じるくらいの暑さだよ。
    返信

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2025/09/01(月) 22:49:18  [通報]

    >>252
    さすがに7,8年前は今と同じくらい暑かったよ
    なんでみんなこんなに記憶が切り替わるんだろう…
    返信

    +0

    -14

  • 281. 匿名 2025/09/01(月) 22:56:07  [通報]

    そりゃそう。
    北海道の寒いって言われる地域で子供の頃25℃すら年1だったのに今年30度超え何回あったかなぁ…
    沿岸沿いだから湿度高すぎて80%切らないのが辛い。
    エアコン様々だよ
    返信

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2025/09/01(月) 22:57:56  [通報]

    小学生の時、天気予報で名古屋32度!
    もの凄い暑いなーって従兄弟と騒いだの覚えてるけど今となりゃ32度なんて全然涼しいよね。
    返信

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2025/09/01(月) 23:03:35  [通報]

    >>12
    関東住みだけど、約40年前の8月下旬の夜は涼しかったよ
    24時間テレビ観てる頃は外がひんやりしてたから長袖着てた
    返信

    +37

    -0

  • 284. 匿名 2025/09/01(月) 23:08:15  [通報]

    >>282
    ただ今でも天気予報見ると東京は週の半分は32℃なんだよね…
    私はてっきりみんなの話聞いてると全部40℃なのかと思ってたからデータ見ると毎回拍子抜けするんだよね
    返信

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2025/09/01(月) 23:08:16  [通報]

    >>122
    いわれましたね。いまはもう涼しい時間帯なんてないや。
    返信

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2025/09/01(月) 23:10:05  [通報]

    >>12
    昭和は団扇もアイスもいらなかったよw
    クーラーなんてどこもなかったんじゃないかなw必要なかった
    返信

    +0

    -5

  • 287. 匿名 2025/09/01(月) 23:11:18  [通報]

    >>130
    九州は暑そうだね
    40歳新潟、小中高はエアコンなかったけど熱中症の人なんてほとんど出なかったからまだ耐えられる暑さだったんだろうなぁ
    返信

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2025/09/01(月) 23:13:07  [通報]

    30年前、夏はよく夕立ちがさぁーっとふってた。雨がやむと涼しくなって、花火をしたり、庭でごはん食べながら夕涼みしてた。
    今では雨が降る前も後もムシムシして、とても夕涼みどころではない…
    返信

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2025/09/01(月) 23:13:36  [通報]

    >>1
    そりゃ50年前と比べてぐっと緑が減っているもの
    エコカーや省エネ家電が増えてるけど結果コレ

    人間の生活の発展の為に自然が犠牲になってツケが回ってきているね
    返信

    +18

    -1

  • 290. 匿名 2025/09/01(月) 23:13:54  [通報]

    >>284
    よこ
    名古屋とかの方が暑いよね
    返信

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2025/09/01(月) 23:15:50  [通報]

    >>289
    人間いなくなれば5℃くらいは下がりそう
    返信

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2025/09/01(月) 23:16:27  [通報]

    印象ではなくて実際の天気予報見たら大体27℃から35℃くらいの推移でそこまでか?と思う
    数年後には50℃とか書いてる人チラホラいるけどもはやヒステリーでは?
    たしかにテレビが毎日数時間時間取って暑い暑いというニュースを延々と垂れ流してるからそう思いたくなる気持ちは分かるけど…
    返信

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2025/09/01(月) 23:17:25  [通報]

    >>251
    お天気お姉さんは車通勤だろうし暑くても関係なしさ
    返信

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/09/01(月) 23:20:53  [通報]

    >>36
    数年前は40度観測って聞いて、もう地球終わりやん…って感じだったのに、今年は「あー今日はそこが40度だったんだー暑かったもんねー」って感想になってる。
    返信

    +17

    -0

  • 295. 匿名 2025/09/01(月) 23:21:02  [通報]

    今大学生のうちの子供が小学生の時のプール授業では「気温(水温)が低くて中止」という理由だったのに、今は「水温が高くて中止」だもんね
    返信

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2025/09/01(月) 23:21:40  [通報]

    30代後半です。
    子供の頃、夏休みと言えばプール解放に毎日通ってたんだけど、低学年の時に集合場所にある温度計を見て、高学年のお兄ちゃん達が「今日30℃超えてるじゃん!!」と騒いでいた記憶がある。
    今なんて30℃超えなんて当たり前のことすぎて何とも思わない。
    下手したらゴールデンウィークくらいで天気いい日には30℃こえてたりする。
    返信

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2025/09/01(月) 23:22:48  [通報]

    >>19
    家出る前に親に「今日30度超えるって予想だよ!」って忠告されてた覚えあるよ。
    いま30度なんてどうってことないもんね
    返信

    +22

    -0

  • 298. 匿名 2025/09/01(月) 23:24:11  [通報]

    >>29
    なんか昔ってさ、寒さで人は死ぬけど、暑さでは死なないとか言ってたんだよなー
    いまは暑さでバンバン死ぬよね
    返信

    +55

    -0

  • 299. 匿名 2025/09/01(月) 23:40:48  [通報]

    >>1
    戦争より、少子化より、何より、この地球温暖化についての施策をしてもらえんかね。プーチンやらトランプやらでさえ、環境問題の前では所詮人間のチマチマしたことを騒いでいるだけ。アスファルト舗装して無機質で似たようなビル建て並べても、本当の快適な生活は快適な自然環境の中にあるもんじゃないすかね。
    異常よ、今年の夏。マジで。屋外にいると、焼け焦げる。
    返信

    +10

    -0

  • 300. 匿名 2025/09/01(月) 23:47:21  [通報]

    子供の頃はここまで暑くなかった気がする
    返信

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2025/09/01(月) 23:47:38  [通報]

    >>8
    個人宅の庭までコンクリートで固めて木を植えなくなってるし、街路樹も大きな木を切り倒して木陰もできないようなハナミズキとかシャリンバイにしてるのも原因の一つだと思う。
    返信

    +47

    -1

  • 302. 匿名 2025/09/01(月) 23:49:39  [通報]

    >>284
    全国版のニュースだと都心は今日も32℃とか大騒ぎしているけれど、32℃なんて大したことないだろって思っている地方民多いと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2025/09/01(月) 23:50:10  [通報]

    >>50
    お盆のお客さんが来る日だけ客間のエアコンつけてた。子どもは入っちゃダメだったけどお茶出しの時は入れるからそれが楽しみだった思い出。
    返信

    +24

    -0

  • 304. 匿名 2025/09/01(月) 23:50:31  [通報]

    >>15
    そうだよね、少し冷やし気味にしてタイマーで消しても大丈夫なぐらいだったよ
    それが急にねぇ
    ここ数年でよりおかしくなった感じ
    返信

    +18

    -0

  • 305. 匿名 2025/09/01(月) 23:52:46  [通報]

    私が子供の頃は、25度が夏日
    夏休み中25度越える日が数えられる程
    朝晩は、私は、寒く感じたくらい
    縁側を網戸にして外から入る風だけで眠れた
    小中学校に冷房が入ってなかった
    窓全開で授業を受けていて、汗が出る事はないくらい涼しい風が吹いていた
    夕方に水撒きすれば涼しくなっていた

    地球がおかしくなって来ている
    温暖化と、何年も前から叫ばれているけど人類は、暑さで滅亡するのではないかと

    インドが40度だってーと、子供の頃は話したりしていて、亜熱帯地方には絶対行かないって思っていたのに
    返信

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2025/09/01(月) 23:53:31  [通報]

    >>195
    関係あると思う
    気がつけば田舎の方に行くとここそこに黒いパネルが増えてきていたりするし、全国的に森が削られてパネルが侵食してきてると思う
    パネルの温度80度まで行くらしいから、すずしかった森だった時から比べると何度熱を発しているんだろうかって思う
    返信

    +46

    -1

  • 307. 匿名 2025/09/01(月) 23:53:40  [通報]

    ネットの記事遡ったら20年前も今と同じように猛暑猛暑と騒いでたんだね
    たしかに今日はどこどこで39℃を観測しましたとかよく言ってた気がする

    20年前は涼しかったって言ってる人、気のせいだよ
    ネットで遡れば今と書いてること一緒

    夏は暑いのが当たり前
    夏が涼しいことなんて今も昔も滅多にない
    昔の夏が涼しくて今の夏が暑いんじゃなくて夏は暑いし冬は寒い
    返信

    +0

    -10

  • 308. 匿名 2025/09/01(月) 23:55:27  [通報]

    >>52
    さらによこ

    うちも飛行機の騒音で小学校、中学校はクーラーついてた!

    高校は少し離れてたからクーラーついてなかった。
    誰か勝手にデカい扇風機持ってきてたなー
    返信

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2025/09/01(月) 23:58:27  [通報]

    >>307
    いやーここまで暑くなかったわ
    こんな息苦しい暑さずっと続いてなかった
    返信

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2025/09/01(月) 23:59:55  [通報]

    暑さでヘロヘロになってるアゲハ蝶見ると悲しくなる
    ごめんねって思う
    返信

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2025/09/02(火) 00:07:08  [通報]

    >>102
    高校って公立の場合は、エアコンはPTAがリース料と電気代を支払って設置していたからPTA次第っていうところだったんだと思うよ
    もちろんその分PTA会費も公立小中よりもそこそこ高い
    返信

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2025/09/02(火) 00:12:59  [通報]

    >>222
    私全く覚えてないわ
    40数年前の時点で暑さはかなり不快だった
    親戚宅に泊まったとき、クーラーをタイマーにされて、タイマー切れたら、朝まで眠れなかった(当時は低学年)
    大昔も命の危険はないけど、暑さは不快だった
    返信

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2025/09/02(火) 00:15:05  [通報]

    今からもう冬が終わるのが悲しい。まだ秋の気配さえ感じないでいるけど
    返信

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2025/09/02(火) 00:20:41  [通報]

    小学校のプールの授業は寒いぐらいだった
    返信

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2025/09/02(火) 00:22:55  [通報]

    >>10
    一瞬スゴイ!半世紀と思ったけど私も半世紀生きてるわ
    そう表現すると何故か恐竜を身近に感じたわ
    返信

    +13

    -1

  • 316. 匿名 2025/09/02(火) 00:23:08  [通報]

    >>1
    50年前熱帯夜25ド超えたら
    やいのやいやい
    言ってたわ
    返信

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2025/09/02(火) 00:24:36  [通報]

    >>8
    車も焼かれて
    ホッカイロだよ
    返信

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2025/09/02(火) 00:25:42  [通報]

    >>12
    毎日夕立と雷があったの

    涼しくなるんよ
    返信

    +28

    -0

  • 319. 匿名 2025/09/02(火) 00:25:56  [通報]

    で冬になれば寒い寒いと騒ぐ
    そして夏になれば暑い暑いと騒ぐ
    日本人みんな年をとって我慢が利かなくなったんだろうね
    昔はここまでテレビでネットで国民総出でギャーギャー騒がなかった

    台風がくればギャーギャー全国で騒いで電車が止まり、異常気象と騒ぐ
    東京で雪が降ればこれまたギャーギャー騒いで東京で雪が降るなんて!!と騒ぐ
    アニメ映画が出ればいい大人が何回も通ってギャーギャー騒いで史上最高の大人気と騒ぐ

    変わったのは気象ではなくて日本人だよ 
    返信

    +1

    -2

  • 320. 匿名 2025/09/02(火) 00:27:19  [通報]

    >>312
    私もクーラーなかったら寝れなかった記憶あるわ
    扇風機は取り合いでこれだけだけだと夜中毎回起きてた
    むしろいまのほうがぐっすり寝てる
    返信

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2025/09/02(火) 00:32:36  [通報]

    >>56
    湿度おかしくない?w
    返信

    +0

    -4

  • 322. 匿名 2025/09/02(火) 00:35:20  [通報]

    >>161
    サウジアラビアの王様だっけ?全長2キロのビルというか屋内型の都市を作ろうとしてるの。日本も本気でそういう屋内型の都市を考えなきゃならないのかも。
    返信

    +23

    -0

  • 323. 匿名 2025/09/02(火) 00:54:57  [通報]

    暑いというか火傷に近いから痛いよね
    日焼けしたくないとかじゃなく痛いからアームウォーマーデビューした
    焦げない為の対策
    今日新学期だったみたいで近所の小学生が汗まみれで可哀想だった
    オンライン授業にしてあげてー
    返信

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2025/09/02(火) 00:56:38  [通報]

    >>307
    我が家は海の近く。ここに住んで22年になるんだが、夏は海風が涼しくて、涼しい通り越して寒くて窓開けていられない。エアコンつけるなんて、年に何回かしら、みたいな感じだったんだよねぇ。ここ10年くらいかな、段々暑くなってきたよね。今年は海風全くなくてマジで暑い夏だわ。
    返信

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2025/09/02(火) 01:01:03  [通報]

    朝登校する時、半袖だとちょっと冷寒いなと思いながらも学校着いた頃は暑くなるって感じだった
    31歳女
    返信

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2025/09/02(火) 01:36:43  [通報]

    >>100
    地球が熱くなってるのって、人間のせいじゃなくて氷河期に入る前の兆候なのでは?と思ってる。人類は氷河期になっていく過程の地球を経験したことないもんね
    返信

    +37

    -2

  • 327. 匿名 2025/09/02(火) 01:44:05  [通報]

    >>322
    小学生のころ、そういうのあったらなって思ってた
    まさか実現されそうなんて、すごい
    返信

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2025/09/02(火) 01:45:35  [通報]

    外に出ると気を失いそうになるくらい暑い。
    来年は倒れるかもしれない。
    返信

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2025/09/02(火) 02:08:16  [通報]

    >>257
    スーパーやデパートの冷房に関してだけは同意
    寒がりの私は買い物に行くときには羽織ものが必須だった
    電車やバスも今より冷房キツかったと思う
    でも気温は今の方が暑いよ
    うちは20年前はリビングにエアコンがなくて扇風機で過ごしてた
    今は無理だわ
    返信

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2025/09/02(火) 02:13:50  [通報]

    >>257
    私も覚えてる
    本当に暑かった
    ただ、熱中症で死ぬ人が、あまりいなかっただけ
    死なないだけで、不快なのは同じ
    返信

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2025/09/02(火) 02:20:47  [通報]

    >>7
    学科どころか家にもクーラー1台だけとかそんなんだったわ
    ない家も多かった
    返信

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2025/09/02(火) 02:26:10  [通報]

    >>152
    そうそう 地球にとってはただ生きているだけだよね。
    地球上に住む人間だけがただワーワー騒いでるだけ。
    返信

    +14

    -0

  • 333. 匿名 2025/09/02(火) 02:27:12  [通報]

    >>12
    47歳で九州出身だけど夏暑い!!って思った記憶がない。エアコンもほとんど付けず扇風機でやり過ごせたし勿論学校には冷暖房なし。車も窓開けてれば涼しい風流れたし。
    熱中症(昔は熱射病)もほとんど聞いたことなかった
    返信

    +13

    -0

  • 334. 匿名 2025/09/02(火) 02:29:22  [通報]

    >>21
    アスファルトが熱くならないやつあるらしいけど、お金がなくてできないんだって
    返信

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2025/09/02(火) 02:39:30  [通報]

    去年くらいから男性も日傘を持ち始めてたけど、今年はもう誰も「日傘=日焼けしたくない女が差すもの」とは思ってないから、なんか時代が変わった感じがする
    日傘を女のもの扱いする風潮が完全に過去のものになって、老若男女が命を守るためのグッズという認識になった最初の年って感じ
    返信

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2025/09/02(火) 02:54:51  [通報]

    >>4
    日本が極端に暑くなっているけど、中東と一部の国を除いて日本ほど暑くはないよー
    世界の天気を調べると良いよー
    返信

    +11

    -1

  • 337. 匿名 2025/09/02(火) 02:55:34  [通報]

    >>77
    エアコンは排熱で中は涼しくなる代わりに外が暑くなるという本末転倒な側面もある…
    返信

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2025/09/02(火) 03:11:02  [通報]

    >>193
    韓国みたいな生活になるの嫌だな、、
    返信

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2025/09/02(火) 03:12:40  [通報]

    >>4
    気温上昇って、一定レベルを超えるともう下げられなくて上昇する一方になるって言われてるよね。
    返信

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2025/09/02(火) 03:44:37  [通報]

    >>1
    全部人間のせいだ
    自然を無くして、温暖化になっちまった
    返信

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2025/09/02(火) 04:05:48  [通報]

    メガソーラーからだと思う
    異常な暑さ
    日本中
    返信

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2025/09/02(火) 04:34:13  [通報]

    >>2
    20年後は日本人の半数近く年金支給者
    光熱費ケチった人から熱中症
    返信

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2025/09/02(火) 04:58:45  [通報]

    >>7
    48で幼小中高私立の一貫校だったけど高1の時に学校の教室にエアコンがついた記憶ある(冬のストーブはずっとあったけど)
    中学生までは暑かったけど朝夕はたしかに涼しい時間あったわ
    今は夜中になる前くらいまで暑い
    いや、なんなら夜中も暑い…
    今の子供たち可哀想だけど最初からエアコンついて(ついてないところの人ごめん)て快適で羨ましくもある…
    でも夏休みのラジオ体操の時間が涼しいのは知らないんだよね(もう今ラジオ体操すらないんだっけか)
    これは昔の子供の特権か、そんな特権あってないようなもんだが…
    返信

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2025/09/02(火) 05:13:07  [通報]

    こんな酷暑なのに蚊がいるわ、うちの周り
    返信

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2025/09/02(火) 05:22:53  [通報]

    釧路湿原メガソーラー計画に野口健氏が呼びかけ 柴山議員「日本に合っているのか議論する余地ある」 専門家が指摘する“増災=国土破壊”3つのリスク
    釧路湿原メガソーラー計画に野口健氏が呼びかけ 柴山議員「日本に合っているのか議論する余地ある」 専門家が指摘する“増災=国土破壊”3つのリスクgirlschannel.net

    釧路湿原メガソーラー計画に野口健氏が呼びかけ 柴山議員「日本に合っているのか議論する余地ある」 専門家が指摘する“増災=国土破壊”3つのリスク  メガソーラー事業者側は20日、市議や市長、環境省宛に見解書を提出。法令を遵守、市とも協議を重ねて進めてきてお...

    返信

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2025/09/02(火) 05:52:15  [通報]

    >>1
    農薬をやめない限り暑さは続く。。
    日本が世界で一番農薬使ってる。
    農薬に使われる化学物質が海に流れて海水の温度を上げてるのが温暖化の原因の一つだそう。
    返信

    +2

    -6

  • 347. 匿名 2025/09/02(火) 05:52:21  [通報]

    >>326
    14〜19世紀半ば頃が
    小氷期だったらしいよ。
    イギリスではテムズ川が凍った。
    日本も農業生産が低下してのが
    戦国時代到来の一因らしいよ。
    その当時の人達が書いた日記を調べて
    そういう兆候が書かれてないか調べてほしいな
    返信

    +16

    -0

  • 348. 匿名 2025/09/02(火) 06:20:51  [通報]

    >>1
    扇風機で大丈夫だった記憶。
    返信

    +3

    -1

  • 349. 匿名 2025/09/02(火) 06:22:53  [通報]

    >>32
    近くに国道や大きな道路ありませんでしたか?42歳の私も公立小学校で冷房がありました。国道と高速に沿ってたのが理由らしいです。
    返信

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2025/09/02(火) 06:25:50  [通報]

    >>9
    同い年
    夜に花火する時なんてちょっと涼しいくらいだったのに
    返信

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2025/09/02(火) 06:28:06  [通報]

    >>2
    「こどもの頃はここまで暑くなかった?」50年前の熱帯夜は年4回…今年のデータと比較して分かった驚きの変化とは?
    返信

    +9

    -3

  • 352. 匿名 2025/09/02(火) 06:32:25  [通報]

    北海道で設置業者が足りなくなるほどエアコン需要高まってるのが証拠
    真冬はエアコンなんかじゃ寒さ凌げないからってのも
    今まで売れない理由だったけど、もうムリみたいだねぇ

    極寒でも役立つエアコンあったら火事も減っていいのにな
    返信

    +6

    -1

  • 353. 匿名 2025/09/02(火) 06:36:14  [通報]

    >>4
    むしろ地球の本番
    生命が生きれないだけ
    返信

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2025/09/02(火) 06:42:20  [通報]

    >>318
    やっぱりあったよね?毎日かは分からないけど、頻繁に夕立があったと記憶している。なんで最近は夕立起こらないんだろう
    返信

    +8

    -1

  • 355. 匿名 2025/09/02(火) 06:48:16  [通報]

    >>7
    38歳だけど高3の時に教室のエアコン工事をしてた気がする

    専門学校時代は校長が「電気代節約!」ってケチな人だったから、真夏以外はクーラーなしで授業してた
    5.6月、9月とか地味に暑いのに…
    返信

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2025/09/02(火) 06:48:47  [通報]

    >>1
    都内住みだけど
    10年前は、もっと涼しかったよ(練馬だからかな)

    32だけど、高校、大学はエアコンあったけど
    小中学校はエアコンなかったもん
    暑いけど、下敷きで扇いて過ごしてた…

    今の小学生は日傘で水筒必須だもんね
    返信

    +11

    -0

  • 357. 匿名 2025/09/02(火) 07:10:55  [通報]

    >>354
    熱くなりすぎて、熱いままに大気が安定しちゃって、夕立を降らす上昇気流(積乱雲を作る)が起こりにくくなっているんだって
    返信

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2025/09/02(火) 07:14:26  [通報]

    >>356
    私は田舎住まいだけど、この間の町内会の定例会でおばあちゃんが
    「最近の子どもはクーラーの部屋で育ってるから、軟弱でだめだ!私達のころはクーラーなんてなかった!」って言ってて、気候が違うんだよばばぁって思った

    世界の移り変わりについていけなかったり理解できないのは年齢的にしょうがないとして、子供を叩くってのが老害すぎる…
    返信

    +14

    -0

  • 359. 匿名 2025/09/02(火) 07:14:33  [通報]

    >>1
    50年前はマウンダー極小期まではいかなくても、
    太陽活動の影響で寒かったと聞いたけど、
    それを利用して温暖化利権ができたイメージ
    返信

    +1

    -1

  • 360. 匿名 2025/09/02(火) 07:18:55  [通報]

    >>82
    もう電動自転車を外に放置するのはダメよね、爆発する。
    返信

    +14

    -0

  • 361. 匿名 2025/09/02(火) 07:20:00  [通報]

    >>161
    ドバイみたいに、室内だけで移動できるようにしてほしい。
    返信

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2025/09/02(火) 07:20:15  [通報]

    >>20
    そういや外で遊ぶ時も親から熱中症の注意喚起されたりとか別になかったな
    水筒持たずに出かけて暑い喉渇いたーって帰ってきてた
    返信

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2025/09/02(火) 07:21:40  [通報]

    >>358
    まだそれ言う人いるんだ!
    でもうちの祖父母も、5年前くらいまでクーラーほぼつけなかったな…
    気候が違うってこと、どうしたらわかってくれるんだろう。
    返信

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2025/09/02(火) 07:22:23  [通報]

    >>8
    そう。コンクリートが暑すぎるんだよ。
    返信

    +34

    -0

  • 365. 匿名 2025/09/02(火) 07:23:49  [通報]

    >>356
    40歳の私、小中高と冷暖房ない教室だったわ。公立だったからかなぁ。
    返信

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2025/09/02(火) 07:40:48  [通報]

    >>50
    懐かしいなぁ
    あの頃に戻りたい

    暑くても風情があったよね
    扇風機当たってアイス食べながら〜みたいな。
    返信

    +30

    -0

  • 367. 匿名 2025/09/02(火) 07:43:44  [通報]

    >>365
    横。同い年。
    小中は扇風機さえなかったよね。

    うちは高校は私立だったからクーラーはあったけど、体育のあととか日中の暑い時間だけとかたまにしかつけない感じだった。
    それでも普通に過ごせてたけど、今はクーラーないと厳しいね。
    返信

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2025/09/02(火) 07:45:22  [通報]

    >>360
    リチウムイオン電池の最高許容周囲温度は「45℃」ってあったけど、
    もうそれじゃダメやろって思う。60度ぐらいになってもこの暑さじゃ怖い。 とりあえず 最高許容周囲温度の基準は上げるべきじゃないかなって思う。



    返信

    +11

    -0

  • 369. 匿名 2025/09/02(火) 07:47:01  [通報]

    >>364
    照り返しの灼熱やばくない?
    前にニュースで熱を吸収するコンクリートだかが開発されたってあったけど、普及はまだまだ先そう。
    熱中症でコンクリートの上に倒れた人が火傷した話もあったから怖い。
    返信

    +13

    -0

  • 370. 匿名 2025/09/02(火) 07:52:06  [通報]

    >>1
    昭和50年、小学生でした
    エアコンなくても全然平気
    30度になるとお外で遊んじゃダメって言われた
    光化学スモッグが出るからね
    でも、日が暮れる頃に夕立がきて一気に涼しくなったよ
    寝苦しい夜は父さんがうちわであおいでくれてグッスリ
    東京でもこんな感じだった
    今は本当に一日通して暑くてしんどいね
    返信

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2025/09/02(火) 07:58:57  [通報]

    >>366
    昨今の暑さはもう風情も糞もないよね
    夕立ちの後の匂いとか涼しさが好きだったけど、雨自体滅多に降らなくなっちゃったし
    返信

    +13

    -0

  • 372. 匿名 2025/09/02(火) 08:01:27  [通報]

    北海道と富山のおばあちゃん家、
    40年前クーラーなかったけど
    暑かった記憶ない。
    外でセミとりしたり自転車漕いでた
    返信

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2025/09/02(火) 08:02:40  [通報]

    道歩いてて室外機の前通ると熱風が出てて、暑!ってなる
    今やほとんどの家でクーラー複数台ついてるし大型店舗も増えてるし室外機の量も50年前と比べて絶対増えてるよね
    そりゃ暑くもなるよなぁと感じる。クーラーつけなきゃムリだけど
    返信

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2025/09/02(火) 08:03:35  [通報]

    なんかもう終焉が近づいてる感じするわ
    この異常気象に経済に移民に治安に円安に
    心配事が増えすぎて疲弊してる
    返信

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2025/09/02(火) 08:05:35  [通報]

    >>7
    実家も両親の寝室しかエアコンが付いてなかったよ。家の温度計で39度ぐらいになると稼働させて一家で一部屋に集まって涼むの。
    返信

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2025/09/02(火) 08:09:09  [通報]

    >>2
    そんな中でも年金足りなくてヒーヒー言いながら働き続けてる未来しか見えないな。つらw
    返信

    +22

    -1

  • 377. 匿名 2025/09/02(火) 08:09:14  [通報]

    >>130
    私も40代だけど、毎日往復2時間自転車通学してた。
    今の時代に高校生がそんなことしたら、救急車だと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2025/09/02(火) 08:10:08  [通報]

    >>11
    5年前と比べても思う
    年々ひどくなる
    返信

    +24

    -0

  • 379. 匿名 2025/09/02(火) 08:12:21  [通報]

    >>96
    ヘンテコ英語
    返信

    +9

    -2

  • 380. 匿名 2025/09/02(火) 08:16:39  [通報]

    >>21
    やってるよ。一生懸命太陽光パネル。熱くするのを、頑張ってるよ。
    返信

    +5

    -7

  • 381. 匿名 2025/09/02(火) 08:18:19  [通報]

    >>378
    まだまだ上がるらしいから恐ろしい
    もう夏祭りなんか行けない
    返信

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2025/09/02(火) 08:39:32  [通報]

    >>215
    犬w
    返信

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2025/09/02(火) 08:41:06  [通報]

    >>371
    雨降った所でモワッと暑さが増してサウナになるだけなんだよね…洗濯物もジメッとするし、カラッと晴れてる方がまし
    返信

    +11

    -0

  • 384. 匿名 2025/09/02(火) 08:41:14  [通報]

    >>7
    高校受験のとき冷房のある学校行きたかったの思い出した。そこは高速のすぐそばで窓が開けられないからと近隣では唯一冷房完備の公立高校で、でもレベルが少し足りなくてエアコンなし校に通ったわ
    返信

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2025/09/02(火) 08:50:12  [通報]

    >>2
    5年後にミニ氷河期が始まる。

    私は寒い方が嫌い。
    返信

    +11

    -2

  • 386. 匿名 2025/09/02(火) 09:00:21  [通報]

    それでも田舎の広い家は風通しいいから夜はまだ涼しい。窓開けてたらほぼ外みたいなもんだもんなw
    返信

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2025/09/02(火) 09:04:40  [通報]

    >>28
    こちら埼玉東部
    鈴虫の声は全く聞こえない。こちらはまだまだセミが頑張ってます。日中、ミィ~ンミンミンミィ~と鳴く声がしていて暑さ倍増。真夏に庭に遊びにくるカナヘビちゃんも今夏は見かけない。ジョウロで水浴びさせてあげると気持ち良さそうだったのにな。
    返信

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2025/09/02(火) 09:24:18  [通報]

    地球温暖化がーって騒ぐ人いないよね
    小学生の頃飽きる程習ったのに
    返信

    +0

    -1

  • 389. 匿名 2025/09/02(火) 09:29:57  [通報]

    38歳。
    小学校低学年の時に自由研究で花の観察してた時に気温も書いてた、30度超える日3日くらいだった!たぶんすごく珍しかったのかその日の観察記録はテンション高めに気温の事しか書いてなかった。30年で5度くらい気温高くなった??
    返信

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2025/09/02(火) 09:31:23  [通報]

    50年前というよりここ5〜7年で一気におかしくなったよ
    返信

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2025/09/02(火) 09:33:00  [通報]

    >>1
    子供の頃は夕立ちがあってそれで涼しくなったな
    今は夕方雨降らないね
    返信

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2025/09/02(火) 09:34:49  [通報]

    2004年も40度の夏があったけど、そのときは、今年はすごいね、珍しいねって感じだった気がする。
    キムタクがCMで、やってられないですよ、40度ですよ? みたいなセリフを言ってた。
    返信

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2025/09/02(火) 09:38:30  [通報]

    うちわ片手に縁側で夕涼み出来るような気温ではなくなったと感じる。
    昔の実家は周囲に遮る建物がなかったので、家の中を風が常に吹き抜ける構造でクーラーもほとんどいらなかった。
    そんな家でも今なら無理だと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2025/09/02(火) 09:41:33  [通報]

    メガソーラー無くさないと
    返信

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2025/09/02(火) 09:50:08  [通報]

    でも7月の平均気温だとそんなに驚くほどは上がってないってデータ、こないだなんかで見たわ。
    あれなんだったんだろ。
    8月ならかなり違うのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2025/09/02(火) 09:58:29  [通報]

    >>222
    50年前の夏とか100年前の夏を体感してみたかったなぁ〜
    80年代後半の夏が一番古い記憶だわ
    夏でも水温が上がらなくてプール入れないことがあったって母に聞いてなんだそりゃ〜だったわ
    返信

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2025/09/02(火) 10:00:06  [通報]

    >>100
    『ムー』コラボ企画 | #コールドゲーム | 東海テレビ
    『ムー』コラボ企画 | #コールドゲーム | 東海テレビwww.tokai-tv.com

    6月5日スタート 毎週土曜よる11時40分。どんな手段を使っても生き残る!何でもありの極寒オリジナルドラマ!地球最強の生きるエネルギーが今、炸裂する!!


    調べたらムーだった…
    エビデンス知ってる人がいたら教えて
    返信

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2025/09/02(火) 10:01:41  ID:UJnB8nkdfs  [通報]

    >>230
    ゆうて職員室はクーラーガンガンで冷蔵庫で冷やした冷たい飲み物飲んでるじゃんね
    って生徒会で議論になって、うちわであれば仰ぐのOKになったよ
    返信

    +14

    -0

  • 399. 匿名 2025/09/02(火) 10:10:07  [通報]

    >>390
    ほんとその辺りが分岐点だったように思う
    それまではエアコンは一夏に数えるほどしか付けなかったし
    盛んに言われてた28度設定でも特に問題も無かった

    そういえば最近エアコンの28度設定って言わなくなったよね
    律儀に守っても室温はそれより高くて
    熱中症になっちゃう人がいるから
    返信

    +1

    -1

  • 400. 匿名 2025/09/02(火) 10:11:42  [通報]

    >>1
    東京だけど、小学校のプール(1980年代)で、水温と気温合わせて50度越えなきゃ入れないんだけど、7月でも気温24〜28度位が多くて微妙だった覚えがあるわ。プールサイドでも、いつも寒くて震えてたし。
    最近の7月は、晴れてたら基本30度越えだよね。
    返信

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2025/09/02(火) 10:13:37  [通報]

    >>399
    マンションだと28度でも寒い
    安いエアコン買ったら微調整してくれないのよw 昔のバカエアコンみたい
    返信

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2025/09/02(火) 10:14:01  [通報]

    子どもの頃はいくら暑いと言っても
    滑り台が熱されるほどの暑さはなかったよね
    返信

    +10

    -1

  • 403. 匿名 2025/09/02(火) 10:16:04  [通報]

    >>400
    それに加えて今はプール周辺のコンクリがえらい熱を持ってアチアチ
    プールのヘリに座ってお尻火傷ってニュース見て
    もう小学校の屋外プール無理でしょって思った
    返信

    +12

    -0

  • 404. 匿名 2025/09/02(火) 10:16:20  [通報]

    夕立щ(゚Д゚щ)カモーン
    返信

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2025/09/02(火) 10:17:48  [通報]

    >>402
    滑り台の素材にもよる
    アルミ板みたいな滑り台は昔から夏は熱々よ
    返信

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2025/09/02(火) 10:19:22  [通報]

    海水温が高いって言う割に台風が来ないのよね
    台風って海水温が高い所へ来るんじゃなかったの?
    返信

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2025/09/02(火) 10:20:29  [通報]

    常温保存の範囲を超えてるから
    常温で置いておける食品の保存が気がかり
    異常気温の中を生きているんだなーってしみじみしちゃう
    返信

    +3

    -1

  • 408. 匿名 2025/09/02(火) 10:24:33  [通報]

    90年代、子ども部屋にエアコン付いてなかったけど問題なく成人迎えた
    今ならたぶん熱中症で死ぬ
    それ位違うよ
    返信

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2025/09/02(火) 10:25:06  [通報]

    >>394
    今朝は海水温が高いのと太平洋高気圧とチベット高気圧が来てるから暑いんだってさ(蛆テレビ)
    メガソーラーのメの字も出てこないわw

    じゃあ昔は太平洋高気圧は日本に来てなかったってことになるわよね____

    その前は”亜熱帯ジェット気流が北に大きく蛇行し・・・”って言ってた気がする

    あと台風が海水温が高いところへ来るって言うなら巨大台風が昭和の頃たくさん来てたけど
    今より海水温が高かった記録は無いって言ってるのは嘘?ってことになるわよね??
    返信

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2025/09/02(火) 10:28:02  [通報]

    >>1
    昔はソーラーパネルなんて無かったでしょ、
    熱中時代はあったけど熱中症も無かった、
    喉が乾いて水飲むのは根性が無いからだ、
    今そんな事言おうもんなら殺人犯
    返信

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2025/09/02(火) 10:29:02  [通報]

    「こどもの頃はここまで暑くなかった?」50年前の熱帯夜は年4回…今年のデータと比較して分かった驚きの変化とは?
    返信

    +9

    -1

  • 412. 匿名 2025/09/02(火) 10:36:01  [通報]

    子供の頃、香港とシンガポールに住んでたけど
    学校へはスクールバスだし、体育は室内。外を歩くことがあまりなかった。
    日本はこの暑さに制度や仕組みが追いついてないよね。小さな子が日傘をさして登下校をしてるのを見て、30年前の私の方が先進的てわ快適な生活をしていたなんておかしな話だなと思う
    返信

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2025/09/02(火) 10:48:36  [通報]

    >>98
    30歳だけど同じく小中ついてなかったな〜
    でも熱中症になった人とかも多分いなかったような気がする
    高校は県立高校だけどついてたな
    今思うと考えられない…
    流石に夏休み明けとかは少し暑かったような記憶はあるけど
    返信

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2025/09/02(火) 10:53:26  [通報]

    紫外線も強くなってるよね?気のせいか?
    洗濯物干す数分だけで腕が褐色になったんだけど
    返信

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2025/09/02(火) 10:53:28  [通報]

    >>379
    Google翻訳かけたら翻訳できるよ
    返信

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2025/09/02(火) 10:57:22  [通報]

    >>312
    50年前小学生だったけどその頃も暑かったよ。
    ただ昼間で33〜34度って感じ。
    その頃、私の親は昔は30度超えるのはたまにしかなかったと言ってたから戦後は冬は地獄で夏は少し辛いくらいだったみたい。
    今は40度行くけど、それ以上ではあると思う。
    天気予報のテレビでビルに囲まれたアスファルトに温度計置いたら48度とかになってた。
    私が小学生の頃の30度代前半ってまだ都内も緑多かったのよ。
    確実に今は温度以上に暑いよ
    返信

    +2

    -1

  • 417. 匿名 2025/09/02(火) 10:58:26  [通報]

    >>398
    夏服のポロシャツの裾だしOKが増えればいいね
    返信

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2025/09/02(火) 10:59:38  [通報]

    千葉県民なんだけど、去年茂原のお祭り行って暑さに強い私は平気だったんだけど旦那と子供たちはバテバテで1時間くらいで帰宅

    普段「今の子供たちは甘えてる!こんな暑さたいした事ない!」
    って言う旦那に
    「暑いの平気なんじゃなかったの?」
    って言ってやりました
    鍛えればなんとかなる暑さじゃねーっつの
    返信

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2025/09/02(火) 11:08:00  [通報]

    >>1
    今日リビングのエアコンが壊れた
    どうやって過ごせばいいんだ…
    返信

    +8

    -1

  • 420. 匿名 2025/09/02(火) 11:10:06  [通報]

    >>165
    氷河期が来たら作物育たなくて飢餓になるよ。
    返信

    +22

    -0

  • 421. 匿名 2025/09/02(火) 11:11:20  [通報]


    https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=44&block_no=47662&year=1983&month=&day=&view=a2


    1983年8月の東京の気温
    平均気温31.0度
    最高気温37.1度
    最低気温23度

    なにげに40年前の気象庁データ見ていたけど暑い日は暑く、涼しい日は涼しい感じ。
    平均すると30度ちょっと。
    ただこの測定ポイントって百葉箱の涼しいところなんだよね。
    ビルやソーラーや室外機に囲まれた東京都心は違う温度になってる。
    おそらくみんな体感温度が違いすぎて、昔も普通に30度超えていたのを忘れているだけと思う
    返信

    +3

    -1

  • 422. 匿名 2025/09/02(火) 11:15:46  [通報]

    >>230
    これ、私もしてたw
    一度下敷き折れた気がする

    下敷きで仰ぐの失礼じゃない?て先生がみんなの前で言ってたったけ
    返信

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2025/09/02(火) 11:22:40  [通報]

    >>2
    東京は10年後にはだね
    小池が三井グループとズブズブすぎて、またタワマンだらけになることが決定してる
    庶民はこんなことのためにガッポリ税金取られて、この暑さに耐える、地獄になるよ
    返信

    +11

    -0

  • 424. 匿名 2025/09/02(火) 11:37:54  [通報]

    >>90
    ちょっとバイアスかかりすぎだよね。アラ還です。
    大阪だけど、子供時代から十分暑かった(ウチは団地最上階で輻射熱すごいのもあったけど)。
    そこからマンションに越したりだけど、大阪は昼も夜も暑くて熱帯夜は地獄(30年前も)。
    そこから輪をかけて酷く気温上昇してるのが現在。
    記憶では2010年からおかしくなった。
    が、夜眠るときもエアコンが常識になって眠るのはかえって昔より楽。
    返信

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2025/09/02(火) 11:38:11  [通報]

    都内だけど全然セミの鳴き声が聞こえない
    暑すぎるから‥?
    返信

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2025/09/02(火) 11:48:30  [通報]

    ケニアって通年25度で涼しい(場所にもよるけど)って聞いて
    「日本ってアフリカより暑いんだ」とショック受けたわ…
    返信

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2025/09/02(火) 11:50:54  [通報]

    >>1
    こんなクソ暑いのに、旦那が「冷房嫌い」とか言って夜中止めるんだよね…
    窓開ければ涼しいとか、風があるからとか言うんだけど、モワーッとするだけで湿気も気持ち悪い。
    というか、旦那も汗かいてる。

    昔は冷房かけて寝なかったよ?とか言うんだけど、マジでいつの時代の話をしているのか。
    しかも彼の地元は避暑地で夏の夜は比較的涼しい。
    今住んでるのは埼玉と東京の県境なんだが。
    返信

    +11

    -0

  • 428. 匿名 2025/09/02(火) 11:51:41  [通報]

    >>423
    私の予想
    新築は日本人に買わせて払えなくなったところで外国人に格安で売りたいと思ってそう
    共働き!DINKS!で世帯年収1,500万に1億越えの物件を買わせる国、日本
    返信

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2025/09/02(火) 11:54:15  [通報]

    >>100
    これ信じてるやつ大丈夫かよ
    ガルちゃんってとんでもないバカ発言とそれを信じるとんでもないバカだらけだなぁ
    返信

    +0

    -2

  • 430. 匿名 2025/09/02(火) 11:58:02  [通報]

    自分が住んでる所の最高気温は30年前もそう変わったもんじゃないんだけど保温されたままで気温が低い時間が短いんだよね。
    真夜中に26度だったのが謎に気温が上がって28度になったりする。
    返信

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2025/09/02(火) 11:59:19  [通報]

    >>6
    小泉進次郎が環境大臣の時に、中国ソーラーパネルを建てることを推進したんだよ

    山林が大量に削られて、温暖化が加速している
    土砂崩れや洪水が起こり、生態系が崩れて熊が人間を襲うようになった

    熊に襲われた人は、小泉を訴えたらいいよ

    返信

    +33

    -0

  • 432. 匿名 2025/09/02(火) 12:00:26  [通報]

    アラフォーだけど小学校の時の同級生が沖縄のおばあちゃんちに毎年夏休みに行ってて
    「沖縄って30度超えてるんだよね!すごい暑そう!」って話した思い出
    今沖縄の方が過ごしやすそうだよね
    返信

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2025/09/02(火) 12:01:54  [通報]

    >>12
    うちの中高一貫校は夏の制服(セーラー服)が長袖だった。さすがに暑いから袖を切っていいことになったけれど、式典(終業式等)のときには長袖着用。
    返信

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2025/09/02(火) 12:02:57  [通報]

    40数年前の子供の頃はエアコンなかったけど
    扇風機すら付けなくても熟睡できた。
    親戚の家に泊まりに行くとクーラーガンガン効いてて
    寒くて眠れなかったわ。
    たぶんその頃からエアコンがある家庭やオフィスが必要以上に
    冷房効かせてて現在の状況を招いてるんじゃないかしら。
    返信

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2025/09/02(火) 12:08:34  [通報]

    >>406
    水蒸気→雲になる前に蒸発してそうな気がする。
    返信

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2025/09/02(火) 12:16:19  [通報]

    >>14
    でも実際プチ氷河期に近づいてるらしいね
    どういうこっちゃ分からんけど
    返信

    +12

    -0

  • 437. 匿名 2025/09/02(火) 12:24:11  [通報]

    >>1
    逆に8月で25度切ってた日ってあるんですかね?!
    返信

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2025/09/02(火) 12:27:31  [通報]

    >>3 >>1
    そのかわり、こどものころは、
    今みたいに
    冷房なかった

    いまのほうが楽
    返信

    +0

    -2

  • 439. 匿名 2025/09/02(火) 12:29:26  [通報]

    メガソーラーもだけど、大部分はアスファルトのせいだと思う。とくに一般家庭は庭も雑草対策でコンクリートにするしそりゃ高温化するよね。
    返信

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2025/09/02(火) 12:30:53  [通報]

    >>1
    従兄弟が漁師やってるけど最近とれる魚も変わってきたって言ってた
    南方の魚が増えてきたり
    逆に鮭なんかは全く見なくなったったらしい
    海でも同じ事おきてるんだよね
    返信

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2025/09/02(火) 12:32:33  [通報]

    >>165
    >>100
    聞いてきました。

    🌍 一部の研究者によると、2030年頃に「ミニ氷河期」が訪れる可能性があるという説があります。ただし、これは「本格的な氷河期」ではなく、一時的な寒冷化を指すものです。

    🌡️ もし2030年以降に「ミニ氷河期」が来るとしたら、どんな温度変化や経過になるのか? 最新の研究や予測をもとに、わかりやすくまとめてみました。

    ---

    🧊 想定される温度変化
    - 平均気温が2〜3℃ほど低下する可能性があると一部の研究者は予測しています。
    - 日本の冬の最低気温が、現在より2〜3℃低くなると仮定すると、例えば東京では−1℃が−4℃〜−5℃になる可能性も。
    - これは「本格的な氷河期」ではなく、一時的な寒冷期(数十年規模)です。

    ---

    📉 経過とメカニズム
    - 太陽活動が11年周期で変動しており、2030年代に活動が極端に低下すると予測されています。
    - 特に「黒点」がほとんど現れない「極小期」に入ると、地球に届く太陽エネルギーが減少し、寒冷化が進む可能性があります。
    - 過去の「マウンダー極小期」(1645〜1715年)では、ヨーロッパでテムズ川が凍り、日本でも飢饉が発生しました。

    ---

    🍽️ 生活への影響
    - 🌾 農作物の収穫量が減少 → 食料不足や物価高騰の懸念
    - 🏠 暖房需要の増加 → 電気代やエネルギー消費が増える
    - 🚰 水循環の変化 → 降水量や海面水位にも影響

    ---

    🛡️ 備えとして考えられること
    - 高気密・高断熱の住居で寒さ対策
    - 地元の農家との連携や家庭菜園で食料確保
    - 災害時の備蓄やエネルギーの自給自足も検討



    返信

    +14

    -1

  • 442. 匿名 2025/09/02(火) 12:34:20  [通報]

    昨日今日のこの暑さはフェーン現象のせいなの?
    返信

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2025/09/02(火) 12:41:08  [通報]

    夕立してくれると涼しくなって、夜は網戸だけで眠れてた記憶
    今は絶対に無理だもんね
    湿度も高くて息苦しい
    返信

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2025/09/02(火) 12:43:05  [通報]

    昭和だと夏も盆過ぎぐらいから涼しくなるもんだった
    たまにインディアンサマーみたいな日もあったけど
    暑くても35度を超える日なんてそんなになかった記憶
    もう9月なのにまだ夏と変わんねーの異常だねここ数年
    返信

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2025/09/02(火) 12:45:34  [通報]

    >>426
    東南アジアのほうが湿度が暑い。乾期は毎日38~40℃のところとかあるよ。でもアスファルトがないから、深夜3~7時くらいは肌寒くなる。日本の暑さとは質が違う。
    返信

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2025/09/02(火) 12:46:17  [通報]

    熱帯夜とか歌詞になりがちだったよね。
    ひと夏に数回だからエアコンもつけないしその夜は寝苦しかったんだろうな。

    今はほぼ毎日熱帯夜だからエアコンつけて寝るから寝苦しくないし
    わざわざ熱帯夜とか言わなくなったよね
    返信

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2025/09/02(火) 12:52:19  [通報]

    >>12
    西日本住み
    小学校のプール開放で水が冷たくて、1時間に一度の休憩を取らないと唇が紫になりました。
    プールから帰る時には、めんどくさくて水着を脱がTシャツ上に着て帰ると寒くて震えました
    返信

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2025/09/02(火) 12:52:36  [通報]

    >>1
    昔はプールの授業でも休憩の時寒くて唇が紫色になる子たくさんいたけど、今はコンクリートに足つけることも出来ないくらい暑いからね

    30年くらい前はまだここまで暑くなかった気がする
    返信

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2025/09/02(火) 12:52:54  [通報]

    9月1日から始業式で、
    2日からは運動場で赤白帽のみを頼りに半日運動会の練習。
    9月下旬には運動会って感じだった
    今考えると9月に運動会!?って感じだけど
    当時は暑いけどまぁ別に…って感覚だった

    9月まで水泳授業もあったけどもう寒いと思う日が多かったな。
    教室には扇風機すら付いてなかったから下敷きであおいで怒られてたなー
    返信

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2025/09/02(火) 12:57:16  [通報]

    30年くらい前はこの時期夜になると少し涼しくて軽くカーディガン羽織ったりしてたもんだけど今はそんなものいらないね。夜でもノースリーブのブラウスでも暑い。
    返信

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2025/09/02(火) 13:00:26  [通報]

    >>165
    >>169
    >>191
    夏はこれから更に暑くなるよ。
    氷河期は、太陽活動の極小期を指すことが多くて、「太陽の黒点が少なくなり、エネルギーが低下する」ってことです。
    でも、温室効果ガスの影響が圧倒的に大きいから、夏が涼しくなることはない。
    ただ、冬は気流が乱れたり、寒気の南下が増えるから、局地的に異常寒波が頻発する。
    ここ何年か「大寒波」ってニュースになるあれです。
    春と秋が極端に短くなって、猛暑→極寒みたいなイメージ。
    返信

    +20

    -0

  • 452. 匿名 2025/09/02(火) 13:02:11  [通報]

    >>337
    東京は可哀想
    エアコン無しで生活してる貧困層にエアコンつけっぱなしの人が室外機から熱を放射して
    自分が快適になった分を近隣の人へ熱風を出してるんだから

    ビルやマンションがあるだけでどれだけの熱を周囲にばら撒いてることか

    止めろとは言わないけど周囲に迷惑をかけてることだけは自覚してほしい

    都市部の排熱が都市周辺まで流れてんだよね
    返信

    +0

    -4

  • 453. 匿名 2025/09/02(火) 13:08:57  [通報]

    >>34
    きてきてきてきてきてきてあしたたのむ
    返信

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2025/09/02(火) 13:15:34  [通報]

    自分ら子供の頃は田んぼがいっぱいあって花がたくさん咲いてて夕方には涼しい風が吹いたんよ 今なんてアスファルト、木は無いし、メガソーラー作りまくってそりゃ暑いわ
    返信

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2025/09/02(火) 13:16:07  [通報]

    高校生のときに毎日お弁当持参してたけどお弁当に保冷剤っていう発想がなかったな
    保冷バッグ使ったこともないし使ってる子もいなかった
    返信

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2025/09/02(火) 13:16:15  [通報]

    >>451
    え、どんどん悪くなるね…
    よくなる事ないのかね
    返信

    +13

    -0

  • 457. 匿名 2025/09/02(火) 13:19:35  [通報]

    >>91
    もーやだ暑いのー
    冬は冬で寒いしー
    良いとこないやんー資源もないしさぁ
    返信

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2025/09/02(火) 13:25:29  [通報]

    >>98
    唇紫になって震えるの懐かしい!!!
    やっぱり明らかに暑くなってるよね…
    返信

    +11

    -0

  • 459. 匿名 2025/09/02(火) 13:27:19  [通報]

    >>411
    たしかに森って涼しい気がするわ。
    コンクリートのほうが暑い感じがしてた。
    ソーラーは比じゃないね…
    返信

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2025/09/02(火) 13:32:20  [通報]

    50年前・・
    私今50歳だけど
    高校時代の頃も自分の部屋にエアコンも無ければ
    扇風機つけ始めた頃だ。

    でも全然暑くても汗はかくけど余裕で
    昼間も夜も扇風機無しで眠れた時代だ
    返信

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2025/09/02(火) 13:37:57  [通報]

    >>160
    昨日スズメが道で倒れてて。
    水かけたりしてみたけどダメだった。
    熱中症かな…
    返信

    +9

    -0

  • 462. 匿名 2025/09/02(火) 13:41:24  [通報]

    お盆に母方の親戚の家にあがった際に
    母が20歳くらいまで使ってた部屋(エアコンなし)を
    見せてもらったんだけど入った瞬間にとんでもない暑さで
    この暑さを扇風機とか外の風で凌ぐのは不可能だろうなと思った
    きっと1970年代くらいって今よりもずっと涼しかったんだろうね
    返信

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2025/09/02(火) 13:48:52  [通報]

    >>432
    いいえ
    日差し紫外線1.5倍増しなので過ごしやすいはずがないです
    返信

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2025/09/02(火) 13:59:39  [通報]

    >>364
    マンション 建ちすぎ
    爆買い されすぎ
    返信

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2025/09/02(火) 14:02:00  [通報]

    子供の頃は玄関に網戸のドアが着いてて、いつも涼しかった。
    今思ったら防犯怖いし、音も外に丸聞こえだよね。
    返信

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2025/09/02(火) 14:02:46  [通報]

    気象操作
    返信

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2025/09/02(火) 14:07:23  [通報]

    部活も暑いながらに熱中症ならずに出来てたもんなぁ
    近年のこの猛暑だったらすぐに熱中症なる自信ある…。体育館とかサウナじゃん…
    返信

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2025/09/02(火) 14:10:20  [通報]

    強制的なクーラー全部全部全部消そう

    そしたら、エアコンの室外機の暑いのがなくなるからマシになるよ

    返信

    +0

    -1

  • 469. 匿名 2025/09/02(火) 14:17:09  [通報]

    >>468
    それは無理にしても、ペットが居るからと言って、自分が仕事に出て留守の間もずっとエアコン入れてるのって、なんだかなぁ、て思う。仕方ないんだろうけどさ
    返信

    +0

    -1

  • 470. 匿名 2025/09/02(火) 14:18:37  [通報]

    >>15
    エアコンなしで汗ばんで目覚めるのが気持ちよかった。
    昨年同じことをしたら熱中症になりかけたのでクーラー入れて寝てます。
    返信

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2025/09/02(火) 14:19:45  [通報]

    田んぼのアメリカザリガニが茹で上がるなんて異常だよ
    実際は茹でるまではいかないだろうけどそれでもあのアメザリが死ぬなんてなぁ
    返信

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2025/09/02(火) 14:19:57  [通報]

    >>466
    やっぱりそうなの?
    日本と同じ緯度の国は25度だって。
    日本だけやられてる
    返信

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2025/09/02(火) 14:21:48  [通報]

    >>260
    虫が死滅すると植物も果物も育たなくなるから、先に食糧難がきて餓死する人のが多そう
    ミツバチが居なくなると全ての生態系が狂うとか何とか
    返信

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2025/09/02(火) 14:23:48  [通報]

    >>7
    50歳。

    職員室と保健室と音楽室だけクーラーついてた。教室はなしだったー
    返信

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2025/09/02(火) 14:26:23  [通報]

    >>25
    アパートの備え付けエアコンが
    2019年製だったのに、6月に壊れたんだけど
    ビックらこいたよ!

    電化製品って、10年持つのがデフォやと
    思ってたら、壊れやがった…。
    返信

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2025/09/02(火) 14:31:55  [通報]

    >>76
    そして労働階級は暑い中でも延々蟻のように働き続けさせられて上級国民のおまんまやお洋服やバッグ、ジュエリーなんかを作り続けるんだね
    返信

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2025/09/02(火) 14:32:04  [通報]

    >>29
    ほんとそれ!
    寒さは着込んだり暖取れるけど
    暑さはどうにも出来ない。
    返信

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2025/09/02(火) 14:34:16  [通報]

    >>5
    エアコンつけて寝るから熱帯夜は別にいいのよ。問題は昼間!ちょっと外出ただけで頭がクラ〜っとする時がある。日中はなるべく涼しい場所で過ごしてとニュースでは言うけど、外に出ないとならない用事もあるよね。
    返信

    +10

    -0

  • 479. 匿名 2025/09/02(火) 14:36:13  [通報]

    >>129
    エアコンと併用すると快適だよ。うちはリビングで扇風機も回してる。
    返信

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2025/09/02(火) 14:36:32  [通報]

    >>6
    室外機が最新でも外気50度での使用を想定して作られてるんだって(だいたいは43度想定)だから、さらに高温の夏が来たらエアコン壊れちゃうかも。そういうのも調べてエアコン早めに入れ替えすると良いかも、入れ替えたらプチ氷河期来て使わないとかあるかも
    返信

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2025/09/02(火) 14:37:25  [通報]

    >>256
    そしてその人間(移民)を世界で押し付けあっているという・・・
    返信

    +10

    -0

  • 482. 匿名 2025/09/02(火) 14:38:19  [通報]

    >>473
    蚊が絶滅しても、人類が滅びるという説もある
    返信

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2025/09/02(火) 14:40:05  [通報]

    >>179
    日本人ってそういう品種改良とか本当に上手いよね。だから海外にいいようにやられているのが納得いかない。
    農作物も半導体もどんどん取り込まれて乗っ取られて、政府は日本の何を守ろうとしてるんだろうか。
    返信

    +11

    -0

  • 484. 匿名 2025/09/02(火) 14:40:28  [通報]

    日本史上最高気温の更新ペースが、
    2000年以降異常なペース。
    群馬県伊勢崎で日本史上最高気温を更新 | 【新館】生き物好き気象予報士&理科教員、公認心理師・金子大輔(金兵衛)のブログ~通り雨の旅路~
    群馬県伊勢崎で日本史上最高気温を更新 | 【新館】生き物好き気象予報士&理科教員、公認心理師・金子大輔(金兵衛)のブログ~通り雨の旅路~ameblo.jp

    群馬県伊勢崎で日本史上最高気温を更新 | 【新館】生き物好き気象予報士&理科教員、公認心理師・金子大輔(金兵衛)のブログ~通り雨の旅路~群馬県伊勢崎で日本史上最高気温を更新 | 【新館】生き物好き気象予報士&理科教員、公認心理師・金子大輔(金兵衛)のブ...

    返信

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2025/09/02(火) 14:41:32  [通報]

    53歳だけど子供の頃は夕方以降しか
    クーラーを使わせてもらえなかった
    名古屋だけど

    今は朝からずっと使ってる
    返信

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2025/09/02(火) 14:41:37  [通報]

    最近芸能人だか著名人だか亡くなる人が多い気がする
    暑さにやられてるのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2025/09/02(火) 14:43:40  [通報]

    >>361
    せめて台湾みたいにアーケードや庇で直射日光や雨を避けて歩けるようにして欲しい。
    家も庇が大きいと固定資産税高くなるとか馬鹿かよ。
    贅沢や見栄じゃなく必需品なのに税掛けるな。
    返信

    +8

    -0

  • 488. 匿名 2025/09/02(火) 14:49:20  [通報]

    35歳。高校にはエアコンは設置されてだけどなぜか使ってはいけなかったw汗だくになりながら授業を受け、下敷きやうちわで仰ぐのも禁止。あの頃でも十分暑かったけど今は本当に無理だね。登下校の子どもたちが可哀想すぎてスクールバス出してほしい。
    返信

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2025/09/02(火) 14:51:09  [通報]

    >>3
    形(ビジネス温暖化対策)だけで本当に止めようと思ってないと思います。温暖化で気温があがり、各家庭エアコンフル稼働で悪循環に陥ってると思う。
    返信

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2025/09/02(火) 15:03:58  [通報]

    夏にかならずなんか植えてるけど、暑さやばくて毎回枯れます。
    トマトだけかろうじて息してる
    返信

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2025/09/02(火) 15:06:39  [通報]

    20代の時車で軽井沢言ったんだけど日向は暑くて死ぬかと思った
    どこが避暑地??ってレベルだったけどアレ30年前だったわ
    日陰は涼しかったし家にエアコンなくても平気だったけど山の上の直射日光はやばかった

    東京にきたつい数年前までエアコン使ってなかったのにもうダメだ
    使うようになったら慣れてつけてても罪悪感がなくなった
    というかエアコン27度に扇風機もつけてるどっちも10年越え
    扇風機の首振りが壊れてのでテープで張ってごまかしてる・・・まだ使えるし
    返信

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2025/09/02(火) 15:09:51  [通報]

    >>7
    私42歳だけど公立中学で教室にエアコンついてました。
    高校大学は私立なので当然かもしれないけどついてました。
    昔から暑い京都市。
    返信

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2025/09/02(火) 15:10:58  [通報]

    40代。昔、地球温暖化の授業でこのままCO2が増え続けて温暖化が進むと北海道が米の🌾名産地になる、東北はみかん🍊の産地にって習ってそんなことある!?って信じてなかったけど、その通りになってるなってこの頃思う。
    返信

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2025/09/02(火) 15:11:42  [通報]

    日本だけじゃなくて、他の国でも年々暑さ増してるの??
    返信

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2025/09/02(火) 15:15:24  [通報]

    小学校の頃はプールの水温低すぎて入れない日が割とあった。
    返信

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2025/09/02(火) 15:15:39  [通報]

    >>115
    すごい!!!
    返信

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2025/09/02(火) 15:18:08  [通報]

    >>168

    「ミニ氷河期」「小氷河期」で色々出てくるよ
    返信

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2025/09/02(火) 15:26:27  [通報]

    風呂上がりに水をかけてたけど今はぬるま湯しか出てこない。。。
    水道代がもったいないのでぬるま湯で終わらずが汗がとまらん
    水風呂とは・・・ガス代は節約できても水道代がかかると初めて知った
    返信

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2025/09/02(火) 15:32:35  [通報]

    >>50
    うちは2階のみんなで寝る寝室にしかクーラー(エアコンじゃなくクーラーね)付いてなくて、寝る時2時間だけ付けてくれて はー極楽〜!とか思ってた。タイマーで切れても暑くて目が覚めるとかいう記憶ないし、一階はエアコンなくご飯食べたりテレビ観たりしてたんだなー暑くてシにそう!って記憶ないよ。
    返信

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2025/09/02(火) 15:37:41  [通報]

    ガル民の頃は脱脂粉乳時代だから
    そもそも建物自体少ないしね
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす