ガールズちゃんねる

夏休み明け学校に行きたくない子供

108コメント2025/09/01(月) 22:20

  • 1. 匿名 2025/09/01(月) 09:17:37 

    今日から2学期の小学生の子供がいます。
    朝起きて「お腹痛い…」と珍しく横になっていました。夏休み前、休み中は特に問題なかったので、今日は始業式だからすぐ終わるから行っておいでと無理矢理送り出しました。
    しかし不安になってネットで調べると、起立性障害とか、不登校の予兆とかでてきており不安です。
    誰だって休み明けは行きたくないとは思うのですがみなさんのお子さんはどうでしたか?
    返信

    +45

    -15

  • 2. 匿名 2025/09/01(月) 09:18:34  [通報]

    行きたくない〜はぁ〜すべてがだるい〜と言いつつ、行きました
    返信

    +128

    -3

  • 3. 匿名 2025/09/01(月) 09:18:54  [通報]

    返信

    +3

    -1

  • 4. 匿名 2025/09/01(月) 09:19:42  [通報]

    学校に電話して様子伺ってもしキツそうであれば迎えに行く事だね
    返信

    +8

    -13

  • 5. 匿名 2025/09/01(月) 09:19:46  [通報]

    「ここで休んだら、休み癖がついて社会に出たら使い物にならなくて解雇されるよ。それでもいいの?」
    と言う
    返信

    +17

    -44

  • 6. 匿名 2025/09/01(月) 09:20:39  [通報]

    行きたくなーいと愚痴っても行くのと、
    本当に行きたくないのは雲泥の差

    あと、人生どのみち選んでも楽な道なんてないから
    どこかで腹括らんといけないことを教えたほうがいい。
    返信

    +155

    -5

  • 7. 匿名 2025/09/01(月) 09:21:01  [通報]

    小1、久しぶりの学校緊張するな~!と言って家出ました。子供が出て行った時、私の方が寂しくなりました。もう子供に会いたい。
    返信

    +21

    -26

  • 8. 匿名 2025/09/01(月) 09:21:06  [通報]

    女の子なら不登校は大体どうとにでもなる
    返信

    +0

    -20

  • 9. 匿名 2025/09/01(月) 09:21:10  [通報]

    >>1
    とりあえず、今日帰ってきたら体調どうか聞いてみて、
    「休み明けはしんどいね。でも今日頑張ったね」って褒めてみよう
    返信

    +96

    -0

  • 10. 匿名 2025/09/01(月) 09:21:35  [通報]

    >>5
    追い詰めてどうする。
    返信

    +26

    -4

  • 11. 匿名 2025/09/01(月) 09:22:04  [通報]

    学校やだなーって言ってたよ。
    不安からくるのか毎年夏休み明け前後はチックが出る。
    返信

    +52

    -0

  • 12. 匿名 2025/09/01(月) 09:22:35  [通報]

    >>5
    昨日、子供の自○トピ立ってたよ
    返信

    +18

    -0

  • 13. 匿名 2025/09/01(月) 09:23:06  [通報]

    夏休み明けは登校付き添いの保護者が多い印象。
    返信

    +35

    -0

  • 14. 匿名 2025/09/01(月) 09:23:28  [通報]

    >>1
    1ヶ月以上休んでたら誰でも嫌になるからね
    学校が始まって調子を取り戻すまで様子見しててもいいと思う
    返信

    +64

    -0

  • 15. 匿名 2025/09/01(月) 09:23:50  [通報]

    >>5
    辛くなったり何かあったら先生に言ってね、すぐ迎えに行くからねって送り出してるよ
    返信

    +46

    -1

  • 16. 匿名 2025/09/01(月) 09:23:53  [通報]

    行きたくないのは当たり前なんだけど本当に行かない子とは天と地ほどの差があるんだよね
    返信

    +56

    -1

  • 17. 匿名 2025/09/01(月) 09:24:15  [通報]

    >>7
    お互いに充実した夏休み過ごせたんだろうね。
    お母さんも頑張れ〜👏笑
    返信

    +29

    -0

  • 18. 匿名 2025/09/01(月) 09:24:21  [通報]

    >>1
    そういう時もあるよね〜とあまり深刻にならないようにする
    大丈夫?辛いの?って親が不安な顔ばかりしない
    返信

    +5

    -3

  • 19. 匿名 2025/09/01(月) 09:24:35  [通報]

    だるい、吐き気がする
    で、今日休みました。高1男子です。

    小学校低学年の時に不登校になりかけたことがあり、まさかとは思うけれどビクビクしてます。
    返信

    +69

    -1

  • 20. 匿名 2025/09/01(月) 09:24:47  [通報]

    そういう性格の子供って大人になってからも駄々こねてたりしますか

    うちの会社によくお腹痛い熱が出たって休み癖のあるバイトがいたんだけど欠勤が酷いからクビになったよ。必ず自分の休みの日に合わせて病欠するからただの連休欲しさと言われてたよ。
    返信

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2025/09/01(月) 09:25:01  [通報]

    >>7
    私も今日はなんだか寂しくなってエレベーターで上まで送っていってギューーっとして、気をつけて行ってきてね!
    大好きだよ!と言ったら
    早く帰っていいよと言われました笑
    返信

    +33

    -6

  • 22. 匿名 2025/09/01(月) 09:26:19  [通報]

    うちの子も今日から始業式なんだけどさ、いきなり給食ありだよ〜
    返信

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2025/09/01(月) 09:26:48  [通報]

    >>1
    珍しく横になってるのに?
    サボりぐせのない子供ならもう少し心配するわ
    返信

    +5

    -5

  • 24. 匿名 2025/09/01(月) 09:27:03  [通報]

    >>1
    簡単に休ませるのもどうかと思うけど、無理矢理行かせるのもちょっと可哀想かな…
    匙加減が難しいよね
    帰ってきたらお腹大丈夫だった?とかしっかり話聞いてあげて欲しい
    さり気なく学校に不安ないか、とかも
    学年とか性別分からないけど、高学年の女の子なら生理が来たりとかもあるしね
    返信

    +39

    -3

  • 25. 匿名 2025/09/01(月) 09:27:19  [通報]

    みーんな、台風や地震が来て、
    学校無くならんかなと思ったことですわ
    返信

    +40

    -0

  • 26. 匿名 2025/09/01(月) 09:27:21  [通報]

    今日帰ってきて、明日からどうか じゃない?
    今日は初日だから行きたくないってだけかもしれないし
    返信

    +23

    -0

  • 27. 匿名 2025/09/01(月) 09:27:29  [通報]

    うちは夏休みの間に買った好きなキャラものの小物(靴下とかハンカチとか)を装備させたから、割とスムーズに行った
    返信

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2025/09/01(月) 09:27:36  [通報]

    家が楽園だったんだねー
    親(夫)はATMで学校(子供)は不良債権、文科省(国)は糞ってガル民ならわかるでしょwww
    返信

    +3

    -5

  • 29. 匿名 2025/09/01(月) 09:28:02  [通報]

    うちは先週木曜に始業式済んだけど、今日はあー行きたくない、月曜日は地獄だわっていいながら渋々行ったよ
    返信

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2025/09/01(月) 09:28:15  [通報]

    高校生の娘も行きたくないと言いながら行った
    小、中、高と、思えばずっと言ってる…
    返信

    +36

    -0

  • 31. 匿名 2025/09/01(月) 09:28:32  [通報]

    虐められてるとかよっぽとの理由がないならいかせるよ。大人も休み明けは仕事行くの面倒だな〜って思うし子供も同じだよね。
    返信

    +16

    -2

  • 32. 匿名 2025/09/01(月) 09:28:47  [通報]

    >>25
    私も会社に隕石落ちないかなって思ってた時期あったわ
    返信

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2025/09/01(月) 09:28:52  [通報]

    逆に今日を心の底から楽しみにしてた子っているのかな?
    返信

    +27

    -0

  • 34. 匿名 2025/09/01(月) 09:29:01  [通報]

    >>26
    1日行っちゃえば波に乗れる可能性あるよね。
    返信

    +22

    -2

  • 35. 匿名 2025/09/01(月) 09:29:39  [通報]

    家にいる時は行きたくないってなるけど外に出たら諦めついて学校着く頃には普通になることある
    返信

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2025/09/01(月) 09:29:56  [通報]

    >>33
    昼ごはん出してもらえないみたいな家庭環境の子はそうかもね
    返信

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2025/09/01(月) 09:30:38  [通報]

    うちもだるい〜って感じだったけど学校に送ったら友達居てあっ!!◯◯ちゃーん!!って呼ばれたら□ちゃんだぁぁ!!おーい!って振り返りもせずに走っていきました(笑)
    多分トピ主のお子さんもクラスの子に話しかけられたりしたらケロッとして過ごしてるかもよ
    返信

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2025/09/01(月) 09:32:39  [通報]

    行きたくないくらいは言うけど渋々行ってるよ
    メンタルからくるものであったとしても本当に体調悪そうなら無理に行かせるとよくないと思う
    身体に出るってことは相当なストレスなわけだし
    でも学校めんどくさい程度なら行くべきだし、よく様子を見るしかないよね
    返信

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2025/09/01(月) 09:33:05  [通報]

    >>19
    うちも高1男子
    行きたくない…もうあの学校無理って言って休んでいる
    私もどうしたらいいかわからない
    返信

    +32

    -0

  • 40. 匿名 2025/09/01(月) 09:34:31  [通報]

    無理に行かなくても良いかと
    返信

    +2

    -2

  • 41. 匿名 2025/09/01(月) 09:35:23  [通報]

    >>24
    本当匙加減が難しいよね。
    出来ればちょっと頑張って行って欲しいけど、めちゃくちゃ嫌なら無理しないで欲しいし。
    返信

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2025/09/01(月) 09:35:57  [通報]

    >>30
    うちも長期休み後はいつも「あーだるい、面倒くさい…」って言ってるわ
    ただ主の子は、行きたくないとか言うんじゃなくてお腹痛いってのがちょっと心配にはなるよね
    返信

    +24

    -1

  • 43. 匿名 2025/09/01(月) 09:37:10  [通報]

    夏休み明けの登校日の晩ご飯は毎回子どもの好物ばっかり作る事に決めている
    返信

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2025/09/01(月) 09:37:46  [通報]

    もう毎度のことです。休ませたらクセがつくので始まりのタイミングなどは絶対(なるべく)休ませない。でもたまに、ズル休みを許してます。
    返信

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2025/09/01(月) 09:38:21  [通報]

    普通に行ったよ
    下の子は朝かなり早く起きてきてダッシュして行った
    上の子はいつもとかわ変わらず(少し楽しみそう?)で淡々と家を出たよ

    ホッとした…
    返信

    +4

    -5

  • 46. 匿名 2025/09/01(月) 09:38:35  [通報]

    希望する人のみで最初の日だけ教室まで送れるとかになるといい気が
    多分下駄箱まで一緒に行ったらやっぱりママここまででいいわってなる子多そう
    返信

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2025/09/01(月) 09:39:44  [通報]

    >>1
    ネットはなんでも引っかかるからね
    調べたらキリがないしなんでも当てはまるから
    夏休み中は健康的な生活してたのかな?
    夜更かししたり、遅くに起きてきたり
    体鈍ってる可能性もあるし様子見しよう
    返信

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2025/09/01(月) 09:40:47  [通報]

    >>24
    朝にお腹痛いとか行き渋りをしても帰ってきていつもと変わらない様子なら何も聞いたりしないな。
    明るくドンっと構えて笑って過ごすのみ。
    親が深刻に考えすぎて心配性になると子供も不安になると思うし。
    返信

    +16

    -2

  • 49. 匿名 2025/09/01(月) 09:41:10  [通報]

    >>1
    生活リズムはズレてない?
    ただでさえ行きたくないのに夏休みで夜更かし朝寝坊癖がついてたら、余計に学校行くの辛いよね
    返信

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2025/09/01(月) 09:42:07  [通報]

    >>33
    我が家の次男はそうかも
    夏休み中も友達と遊びまくって提出物もちゃっちゃと纏めて早起きして友達を迎えに行ったよ

    長男は前年度友人達に裏切られた?とかでハブられてたらしく毎回無言で頑張れーって背中に念を送ってる
    返信

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2025/09/01(月) 09:45:01  [通報]

    >>1
    行かせる判断って難しいよね
    「お腹痛い」程度は何回かあったけど具合悪かったら保健室行ってね迎えいくからって送り出して一回も早退したことはなかった
    返信

    +13

    -2

  • 52. 匿名 2025/09/01(月) 09:46:27  [通報]

    適応障害で休職中
    子供が小学校に上がって長期休暇明け学校行きたくないって言い出したらなんて言えば良いんだろう
    嫌なら休もっか?って言ってあげたいけど社会に出たらやっていけないよね
    返信

    +11

    -2

  • 53. 匿名 2025/09/01(月) 09:46:37  [通報]

    >>13
    付き添うことで行けるならそれがいいよ
    大人だって、長期休み明けの出勤日は緊張するさ!
    返信

    +24

    -1

  • 54. 匿名 2025/09/01(月) 09:48:32  [通報]

    >>33
    自由研究の工作がなかなか良くできて、早く友達に見せたいっていつもより早く家を出て行ったよ
    返信

    +16

    -1

  • 55. 匿名 2025/09/01(月) 09:48:45  [通報]

    >>42
    横、お腹痛くなくてもサボりたい時によく言ってたよ。あと頭痛ね。
    親が面倒くさいだけでしょってスタンスだから不登校にはならなかったけど、無理しないでねって言われてたら不登校になってたと思う。
    返信

    +21

    -2

  • 56. 匿名 2025/09/01(月) 09:50:43  [通報]

    うちは数日前から行きたくないって言っていて、ママぎゅうってして〜って結構言ってた。今朝は渋々登校したけど、私がソワソワしちゃってる。とりあえず、私に今出来ることは何も無いのでがっつり掃除した。夏休み中に出来ないところを綺麗にしたらなんかスッキリした。
    とりあえず帰ってきたらゆっくり休ませてあげようと思う。
    返信

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2025/09/01(月) 09:54:03  [通報]

    高1の娘、今まで学校行きたくないと一度も行ったことなかったのに昨日の夜は行きたくないと言っていたな 
    あまり思ってること言わないタイプだから心配
    返信

    +17

    -1

  • 58. 匿名 2025/09/01(月) 09:55:01  [通報]

    学校や友達関係で特に問題がなくてもまた朝起きて学校に行く行動がしんどく感じたりするんだよな
    生活の変化というか
    その重さを乗り越えて気持ちを乗り越えていく
    それか1学期から抱えていた未解決な問題があって行きたくないとかある
    返信

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2025/09/01(月) 09:55:49  [通報]

    >>57
    それはちょっと心配になるね。
    人間関係とかで何か悩んでたりするのかな。
    返信

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2025/09/01(月) 09:56:56  [通報]

    >>22
    うらやましい〜!
    うちは明日から、でも本当にありがたい!
    返信

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/09/01(月) 09:58:22  [通報]

    考え過ぎちゃうんだよね大人になった今でも何かある前お腹痛くなるからストレスには気をつけて嫌な事は避けてる
    子供には「わかるーママもそうだったわー」って言ってる
    返信

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2025/09/01(月) 10:01:33  [通報]

    >>30
    大人になっても長い休み明けは行きたくないからね…
    それの練習と思うしかない
    返信

    +15

    -1

  • 63. 匿名 2025/09/01(月) 10:02:04  [通報]

    >>59
    昨日それとなく聞いたんですけど、人間関係は大丈夫と言っていました。でもすごく仲良しの友達がいるわけではないようですし、中学のときよりも授業がつまらないとも言っていました
    元々本心話すようなタイプじゃないので、本当の理由はわかりません
    返信

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2025/09/01(月) 10:08:19  [通報]

    行ったら友達もいるし話するんだけど億劫で行かなくなると今度行くタイミング逃しちゃうよね
    ひとりで学校行ってるから道中いろいろ考えちゃうんだろうなひとりが上手な子の思考が欲しい
    返信

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2025/09/01(月) 10:11:51  [通報]

    >>60
    本人は早く帰りたいと思うかもだけど、親としては本当にありがたいよね。
    返信

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/09/01(月) 10:13:15  [通報]

    地域によるんだろうけど実際ヘルパンギーナとかも流行ってたりその他色々子供の病気や感染症流行ってるところもあるから、本当の病気じゃないかは気をつけないとね
    今夏休みも保育園とか学童の子が多くてその子達がショッピングセンターやスーパーとかいたりするからそれ以外の子にもうつったりすることあるよ
    返信

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/09/01(月) 10:15:04  [通報]

    >>66
    上の子が祭りに行って風邪もらったのか鼻水出てる
    返信

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/09/01(月) 10:21:57  [通報]

    >>55
    横だけどそれなんだよね…
    うち共働きで朝さえ「お腹痛い〜」とかで乗り切っちゃえばフリーダムだったもんで、私自身めちゃくちゃ不登校だったんだよ(黒歴史)
    当然勉強頑張らなかったし、後悔してる
    頑張ってた子達とは何かにつけて雲泥の差だし

    無理強いはダメだけど、「嫌ならやらなくていいのよ〜」をやたら推奨する昨今の風潮もどうなのかな…と思うことある
    私はたまたま10代で始めたバイトが楽しくて、それ関係の道に進みたくて進学就職したけどさ、きっかけがなかったら高齢引きこもり一直線だっただろうなって思うし…
    返信

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2025/09/01(月) 10:26:13  [通報]

    家が金持ちとか将来家の仕事を継ぐことができるとかだったら、簡単に休ませちゃってもいいと思う
    学校行くのって社会に出るための勉強みたいなもんでしょ
    将来雇ってもらえなくても生きていけるかどうかで対応が変わると思う
    返信

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2025/09/01(月) 10:32:36  [通報]

    >>42
    長い休みからの登校でお腹痛い、頭痛いはあるあるだよ
    気持ちの問題だから行かせたほうがいい
    いちいち反応して聞いてたらきりないからね
    返信

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2025/09/01(月) 10:35:00  [通報]

    >>48
    行くまでが憂鬱なんだよね
    行ってしまえば意外と大丈夫で本当に具合が悪いならすぐに迎えに行くからね!って送り出してしまえば元気に帰ってくるパターンがほとんど
    親としては心配だし大丈夫?と思うけどここは我慢
    心配しすぎると子供も不安になりがち
    返信

    +9

    -2

  • 72. 匿名 2025/09/01(月) 10:35:05  [通報]

    明け方まで起きていたらしく、6時頃寝始めて始業式を欠席した。
    数日前に先生から欠席と遅刻の多さを注意されたのに、何も響いていなくてびっくりする。
    うちは病気ではなくただの怠けで、本当に情けない。
    返信

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2025/09/01(月) 10:38:02  [通報]

    >>1
    うちは中1なんだけど、小学生の時は夏休み明け毎回「学校行きたくない~」って絶対言ってた。けど、今回は言わないな~と思って聞いてみたら「部活でめっちゃ学校行ってるから別に普通~」って。
    吹奏楽部でお盆以外は結構部活があったから、それはそれで良かったんだなと思った。
    やっぱり1ヶ月以上休むって大人も子供も嫌だよね
    返信

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2025/09/01(月) 10:46:05  [通報]

    上の子は今まで行きたくないと一度も言ったことがない(いま大学2年)
    下の子は小さい頃から毎日のように行きたくないと言ってる(いま高校1年)

    でも上の子に比べたら、下の子の方が要領がよくて学校生活は充実してて楽しそう(比べてはいけないが)
    口に出すか出さないか、その子の性格次第だと思う。
    私も子どもの頃学校生活は楽しいなんて思ったことなくて、あー行きたくないな…とよく思っていたけど、一度も口にしたことはなかった。
    口にすることでその気持ちを発散できるかもしれない。
    返信

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2025/09/01(月) 10:52:11  [通報]

    自分が子供の頃も9月1日は憂鬱で行きたくなかったけど家も居心地悪かったから仕方なしに行くか…って感じだった
    母親は私が学校休むと機嫌悪くなって冷たくなるから学校行く方がマシだわと思ってた
    今思うと夏休み終わって学校行くのは当たり前なんだけどさ。長い休みの後ってすぐスイッチ入らなくてだるいよね
    返信

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2025/09/01(月) 11:02:27  [通報]

    >>1
    夏休み、どう過ごすかでも変わってくるよね
    小学生でもいろんなことにチャレンジして忙しくしていた子は学校が始まっても変わらないとおもうし、中高生は部活を頑張ってやってた子はやっぱりそのままスムーズに新学期に移行できる

    ダラダラ過ごしちゃったらやっぱり行くの嫌になると思う
    大人でも長期休暇だと仕事行くの嫌になるじゃん

    夏休みは何かやらせて忙しく過ごしたほうが良いと思う
    返信

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2025/09/01(月) 11:08:52  [通報]

    >>76
    大人だとむしろ休めない時の方が行けなくなったりするけどな
    連休に旅行行ったから仕事行きやすいとかそんなこともない
    返信

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/09/01(月) 11:21:13  [通報]

    >>30
    うちも高校生の娘、昨日の夜から「明日嫌だー」と半泣きになってた。
    けど、大好きなアニメ見て大笑いしてたから、まだ大丈夫かなと。
    今朝もウダウダ言ってたけど、何とか行ってくれて安堵したよ。
    返信

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2025/09/01(月) 11:32:40  [通報]

    今日が始業式だけど先週の金曜が登校日だった
    先週は普通に行ってくれたけど今朝は休みたいって言ったので「しんどくなったら迎えに行くから」と言って学校へ行かせた
    小1で途中までは付き添い登校してるけど今日は気分が乗らず教室まで一緒に行った
    この時間になっても電話がないって事は頑張ってるんだと思う
    うちの学校は始業式から給食があるからそれもしんどいのかも
    返信

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2025/09/01(月) 11:37:29  [通報]

    子供も大人も、長い人生のなかでたまには学校/仕事に行きたくない日もあるよね。帰ってきたら話を聞いて、「朝は嫌だったけど行ってみたら意外と何とかなった」みたいな感じならひとまず心配はないんじゃないかな。明日以降も続くようならまた考えないといけないけど。
    家が安らげる場所であること(逆に家にいるのがつらくて学校に行きたがる子もいる)、自分で自分を守るための選択&意思表示できることはプラスに捉えて、大ごとにしすぎずしばらく様子を見てあげてください。
    返信

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2025/09/01(月) 11:44:31  [通報]

    うちは先週の水曜日から新学期で、早々に下校時にハブられたみたいでしんどそうに帰ってきたわ…。
    自分の子どもの話しか聞いてないから何とも判断が難しいけど、皆新学期イライラとか溜まって当たられた…?かなとも思う。
    今日は行きたくないと言いつつも何とか送り出しました。
    1年生の時も2学期行き渋りがひどく、理由のひとつに友達との関係のストレスがあったのに私が気づくのが遅くなってしまったので、よく見守りたいと思います。
    返信

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2025/09/01(月) 11:45:25  [通報]

    >>1
    行けば楽しいことがあったりするからとりあえず行かせたのは良かったと思います
    とりあえずは様子を見ましょう
    返信

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/09/01(月) 11:48:27  [通報]

    >>1
    小6
    昨日の夜から行きたくないと言ってた
    多分クラスのほとんど、いや学校中のほとんどがみんなそう思ってるよ、明日行かなければ明後日はもっと行きたくなくなるよ、とりあえずエイ!て勇気をだして登校してごらん、と送り出した
    今朝は荷物が多いし、うちは学区のハズレで学校が遠いので一緒に付き添いしたよ
    返信

    +6

    -2

  • 84. 匿名 2025/09/01(月) 11:59:36  [通報]

    うちもですよ
    行きたくない〜って言ってましたけど本気で休むつもりでもないので行きました
    もうすぐ帰ってくる時間ですがお友達とおしゃべりでもしているのかまだ帰ってこない
    私も仕事行きたくない〜っていつもがるで呟いているのでそれと同じですね
    返信

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2025/09/01(月) 12:15:47  [通報]

    >>1
    うちは先週から始まっているだけど、夏休み中、学童もしくは放課後デイサービスで皆勤だった小6の息子。
    学童では何人か6年の子もいたけど、やっと始まって皆に会える!と楽しみにしていたら日曜日の夜に発熱で、月火と休んだよ。
    担任の先生や教頭先生(生き物の世話でお世話になってる)にもほぼ毎日会っていたし、先生達もうちら親子も皆でズコーっとなった 笑
    きっと疲れだったんだろうけどね。
    水曜日からは元気に登校していて有難いよ。
    チックは出てるけど運動会に向けて頑張る気でいるから、母は応援するのみです。
    返信

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/09/01(月) 12:40:34  [通報]

    社会人になったって休みあけはだるいし行きたくないよ
    自分も学生の時行きたくなかったから
    わかる
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/09/01(月) 12:43:39  [通報]

    子どもたち、楽しみでもないけどそれほど嫌がるわけでもなく
    夏休が終わることを惜しんではいるけど
    私も嫌だった思い出が全くない
    幸せだったんだな
    返信

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/09/01(月) 13:00:18  [通報]

    >>1
    上の小学生は普通に起き普通に出て行ったけど下の年少がなかなか起きず幼稚園行きたくないとぐずって大変だった
    返信

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/09/01(月) 13:09:57  [通報]

    子供に学校めんどくさい
    ままも仕事めんどくさい
    毎日この繰り返しよ
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/09/01(月) 13:11:03  [通報]

    夏休み明けにかぎらず、いつも日曜の夜になると息子は「学校だるい、月曜日マジで嫌い」って言い出すよ。
    夫が「お父さんも仕事だるい!休みたい!息子と遊びたい!」って共感してあげると、それで満足するみたいで翌朝は普通に元気に登校してる。
    口に出すことでストレス発散してるだけなんだろうな。
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/09/01(月) 13:32:46  [通報]

    >>19
    うちも高一男子、行ってる高校が大嫌いみたい。
    1学期はたまに休みながらなんとか通ったけど、これがまだ2年半以上続くのはしんどいって言ってる。
    この先どうなるかめちゃくちゃ心配です。
    返信

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2025/09/01(月) 13:53:58  [通報]

    >>20
    そういう性格の子供だったけど、仕事できなくてニートからの専業主婦だよ
    ちなみに高校2校、大学、専門も中退してる
    仕事だけじゃなくて、家事とか自分の用事とかでも嫌だな、やめよってなるし、若い頃は友達との約束とかもドタキャンよくあった
    さすがに今は大人だからもうしないけど、行くの嫌でお腹痛いとか具合悪くなるとかは今でもある
    学校も仕事も遊びも用事も、行ってしまえば誰よりも楽しんでるんだけどね
    元々の性質+家庭環境で私みたいなのが完成すると思う

    返信

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/09/01(月) 13:54:40  [通報]

    >>84
    行っちゃえば楽しいんだよねw
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/09/01(月) 13:56:32  [通報]

    >>1
    うちの子、8/20が始業式だったけど5時間授業だったよ。最近は始業式終業式も給食食べて5時間だからありがたいなぁと思ってたけど、地域によるんだね。
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/09/01(月) 14:00:17  [通報]

    子供の頃、みんな学校楽しそうにきてたから
    学校行きたくないと思うのは自分だけで、自分は変なんじゃないかと悩んでた時期あったな
    時代的にも、学校行くのは当たり前!風邪以外で休むなんてダメ!不登校なんて人生終わり!みたいな感じだったしね
    それがまたストレスで余計に学校行きたくないってなったり体調に現れたりしてた
    ある時友達が「あー、明日も学校か、嫌だな」て言ってて「え?学校嫌って思うの?」って聞いたら「そりゃそうでしょ!友達と遊べるのは楽しいけど勉強嫌だし毎日早起きも嫌だし疲れるし」って言われて、自分だけじゃないんだって思ったらスッと肩の荷が降りたわ


    返信

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2025/09/01(月) 14:18:41  [通報]

    2年生
    すごく苦手な子(暴言系)が1人いて、それが理由で行きたくないと言う
    1学期は係が一緒で、つらそうだったし離してもらったんだけど
    先週から始まった2学期も何か絡みあったのか「あいつが嫌で行きたくない」と。
    いじめられたとかじゃなくてもクラス替えのとき配慮求めるのはやりすぎだよね。悩む
    返信

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/09/01(月) 14:26:01  [通報]

    >>57
    高校生になって環境がガラッと変わって、やっと少し慣れた頃に長期休みに入るから、高一の夏休み明けが1番しんどいかもしれない。
    返信

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/09/01(月) 14:27:33  [通報]

    先週からはじまってたんだけど、コロナで1週間お休みして、今日から行きました。
    緊張する、馴染めるかなと不安そうな様子でした。

    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/09/01(月) 14:30:10  [通報]

    >>1
    無理矢理行かせたって…本当にお腹痛かったらどうするの?ちょっと可哀想
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/09/01(月) 15:13:55  [通報]

    仮病でしょ、腹痛とか

    わぁ…ここで甘やかしたら一生引きこもってそう
    返信

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/09/01(月) 15:14:45  [通報]

    親も甘いなぁ、ただダルいだけだろ
    返信

    +1

    -3

  • 102. 匿名 2025/09/01(月) 15:15:34  [通報]

    学校は行かないけど
    遊びには行くわけでしょ

    ただのなまけもの??
    返信

    +2

    -3

  • 103. 匿名 2025/09/01(月) 16:49:26  [通報]

    >>33
    明るく元気な子だって
    ずっと夏休みがいいなーって思っているはず。
    返信

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2025/09/01(月) 20:20:23  [通報]

    大抵の子は行きたくないって思いながら行くんだよって伝えてる
    学校イェーイ!って思いながらいく子は少ないよって

    でも嫌じゃない子でもこの暑さのなかで今までクーラーで快適な室内にいたのに、クーラーついてても関係ないぐらい暑い教室で勉強するようになることを考えたらげんなりすると思うよ

    無理強いすることはダメだけど、背中を押すことも必要だと思ってるから、その見極めができるように気にしながらも子どもには普通に接していくかな?
    返信

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/09/01(月) 20:22:35  [通報]

    >>57
    高校生なら休み中とかでもSNSで繋がってたりするから、小学生の頃とは違う悩みが出てくるよね。
    そういうのでトラブルになりかけてたりするのかも??普通にダルくて行きたくないってだけなら安心だけどね
    返信

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/09/01(月) 21:35:54  [通報]

    >>1
    性別も年齢も分からんから何とも
    返信

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2025/09/01(月) 21:37:44  [通報]

    >>52
    あなたは適応障害で休職中なのに、子供には将来を考えて行かせるの?
    返信

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2025/09/01(月) 22:20:19  [通報]

    >>24
    うちの息子は毎朝毎朝不調で、朝はものすっごいネガティブですが、
    嘔吐や下痢、熱、発疹が無かったら登校するっていうお約束してました。
    それで登校して、その後きついのが治らなかったらすぐ保健室行ってね。
    先生にお母さんに連絡してもらってね。
    すぐ迎えに行くからねっていうお約束。

    実際は仕事してるから電話は取れないし、着信に気付いてもすぐ迎えにも行けない。

    その“お約束”がうちの子供には合ってたみたいで、朝の目視できない体の不調(だるい、行きたくない、おなかが気持ち悪い 等)があっても、
    ケガ以外では学校からお迎えの連絡はきたことないです。

    現在は高校生ですが、グズることはなくなったけど、だるーって言いながら毎朝登校してます。
    返信

    +3

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード