ガールズちゃんねる

ブラック企業だとわかってて就職する

93コメント2025/09/01(月) 17:28

  • 1. 匿名 2025/08/31(日) 15:55:25 

    私が来週から入る仕事は多分ブラック企業です。
    年間休日とかも104日で、求人で提示された給与も指定残業込みです。30社受けた中で受かったのがすこくらいなのでそこに入るしかありません。
    私みたいにブラック企業だとわかって入社した人はいますか?
    返信

    +18

    -20

  • 2. 匿名 2025/08/31(日) 15:56:09  [通報]

    そこしか受からなかったのならとりあえず入社しつつ他社も応募するしかない
    返信

    +136

    -1

  • 3. 匿名 2025/08/31(日) 15:56:28  [通報]

    転職するために修行だと思って就職するならITではあるある
    返信

    +49

    -0

  • 4. 匿名 2025/08/31(日) 15:56:35  [通報]

    介護職なので当たり前にブラックでした
    返信

    +23

    -1

  • 5. 匿名 2025/08/31(日) 15:56:41  [通報]

    ブラック企業だとわかってて就職する
    返信

    +8

    -12

  • 6. 匿名 2025/08/31(日) 15:56:46  [通報]

    働きながらこっそり就活
    返信

    +40

    -0

  • 7. 匿名 2025/08/31(日) 15:56:47  [通報]

    そこしか受からなかったのならしょうがない
    返信

    +47

    -2

  • 8. 匿名 2025/08/31(日) 15:56:48  [通報]

    >>1
    結局心身ともに病んで長い間働くことも出来なくて通院費にアホほどお金使って、何のために働いたんだ???ってなるからやめとけ(経験談)
    返信

    +65

    -2

  • 9. 匿名 2025/08/31(日) 15:56:55  [通報]

    火中の栗なんか拾わんでも
    返信

    +21

    -1

  • 10. 匿名 2025/08/31(日) 15:56:56  [通報]

    それでも働けてる人がその会社にはいるわけだから、入ってみたら意外と続くかもしれないし、そこまでブラックじゃないかもしれない。という気持ちでいく
    返信

    +75

    -3

  • 11. 匿名 2025/08/31(日) 15:56:59  [通報]

    まあ働かなかったら生きていけないからね。ブラック企業とは言っても殺されるわけじゃない。生きていかないといけないんだから頑張ってね。
    返信

    +10

    -3

  • 12. 匿名 2025/08/31(日) 15:57:12  [通報]

    年間休日104日ならまだマシだと思う

    80日以下って所もけっこうあるからさ
    返信

    +35

    -1

  • 13. 匿名 2025/08/31(日) 15:57:28  [通報]

    >>1
    ブラックっていうより、
    子供嫌いなのに塾に就職したけど、3ヶ月で辞めた。
    返信

    +5

    -2

  • 14. 匿名 2025/08/31(日) 15:57:50  [通報]

    どうしても自分がやりたい仕事だったから入ったことはある
    3年ぐらい働いて色々行き違いがあって辞めたけど仕事は過去1やりがいあったし今でも戻れるなら戻りたい
    人はよかったしね
    返信

    +9

    -2

  • 15. 匿名 2025/08/31(日) 15:58:10  [通報]

    >>1
    入ったら意外と合うかもしれないよー。
    返信

    +6

    -2

  • 16. 匿名 2025/08/31(日) 15:58:14  [通報]

    しない
    派遣でホワイト企業で妥協した
    返信

    +14

    -1

  • 17. 匿名 2025/08/31(日) 15:58:21  [通報]

    >>1
    そこまでブラックかな?
    残業30時間込み、くらいならよく見かける。
    返信

    +9

    -3

  • 18. 匿名 2025/08/31(日) 15:58:43  [通報]

    入ってから知るよりは分かってて入るほうがいいよな、と割り切れるのは素敵
    返信

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2025/08/31(日) 15:58:54  [通報]

    働いてみないと分からないような気も…
    返信

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2025/08/31(日) 15:58:57  [通報]

    30しか受けていないなら中途?
    選択肢他にありそうだけど…
    返信

    +3

    -2

  • 21. 匿名 2025/08/31(日) 15:59:07  [通報]

    >>14
    トピ主じゃないけど、私も似たようなところに今考えてるから、このコメント読んで応募しようかなって思いました。
    返信

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2025/08/31(日) 15:59:49  [通報]

    >>1
    ハローワークはブラックしかないよね…
    返信

    +17

    -3

  • 23. 匿名 2025/08/31(日) 15:59:59  [通報]

    >>1
    年間休日104日ってそこまで少ないわけでもなくない?
    返信

    +3

    -9

  • 24. 匿名 2025/08/31(日) 16:00:02  [通報]

    看護師は休み多くて楽だよね
    返信

    +0

    -8

  • 25. 匿名 2025/08/31(日) 16:00:33  [通報]

    >>1
    >>10
    私も他に行ける所がなくて仕方なく入社したけど、なんとかなってる
    給料安くてボーナスなくて唯一の利点はアットホームだけ
    とりあえず変な人やルールなんかはない
    返信

    +7

    -3

  • 26. 匿名 2025/08/31(日) 16:00:35  [通報]

    >>1
    あと1日で105日になるのに何で104日にしてるのか謎だね
    返信

    +1

    -5

  • 27. 匿名 2025/08/31(日) 16:00:59  [通報]

    残業代込みをブラックって言うけど、求人サイト見ててもみなし残業ないとこの方が少ないよね?
    一般的に一流企業と言われてるとこもみなし残業あるし。
    返信

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2025/08/31(日) 16:01:07  [通報]

    >>1
    医療従事者
    ちゃんとキャリア積みたかったらある程度の年次まではブラックしか選択肢がない
    返信

    +0

    -3

  • 29. 匿名 2025/08/31(日) 16:01:23  [通報]

    良いブラック探した方が良いよ
    うちの会社過労死ギリギリのラインまで働かせるけど15分単位で残業つくしボーナス年間で5ヶ月分つくし休みは死んだ様に寝るだけでとにかく金使えないから何も楽しくないけど死ぬほど金貯まるから貯金通帳見るのが趣味になってる
    返信

    +5

    -3

  • 30. 匿名 2025/08/31(日) 16:02:14  [通報]

    >>1
    年間休日104日って別に普通では?
    返信

    +3

    -10

  • 31. 匿名 2025/08/31(日) 16:02:21  [通報]

    >>1
    ブラック企業入る人って頑張れば何とかなるって不思議な思考してる人多いよね。
    返信

    +3

    -7

  • 32. 匿名 2025/08/31(日) 16:02:42  [通報]

    その代わりに賞与と退職金がしっかりしてるとかなら我慢するけど、そうじゃないのなら派遣で事務職しながら就活するかも。都内なら1800円超えるし…
    返信

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2025/08/31(日) 16:03:16  [通報]

    >>1
    この人手不足の時代に、「そこしか受からなかった」という自覚があるなら、その会社で働くしかないでしょう。嫌ならコンビニバイトでも日雇いでもやればいい。
    返信

    +3

    -5

  • 34. 匿名 2025/08/31(日) 16:03:37  [通報]

    >>10
    私もそう思って入社した。そしたら労働法も就業規則でさえ守れないくそブラックだった
    返信

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2025/08/31(日) 16:03:54  [通報]

    自分がやりたい業務ならいいと思うよ
    お金と休みだけが大事で特に仕事に目的意識ないなら辞めた方がいい
    返信

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2025/08/31(日) 16:03:55  [通報]

    >>30
    少ないよ
    返信

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2025/08/31(日) 16:04:10  [通報]

    氷河期だったから、そこしか決まらなくて、とりあえず就職した
    5年後転職した
    返信

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2025/08/31(日) 16:04:30  [通報]

    >>25

    一緒に働く人がどういう人なのかでも変わるよね
    業務的にはブラックでも、変な人ヤバい人がいなければなんとかなったりもする
    返信

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2025/08/31(日) 16:04:39  [通報]

    ブラックでも、一部に勤続年数長い人がいるから
    合う合わないだと思う
    人の入れ替わりが激しい分、一般的には居心地悪いんだろうけど
    返信

    +0

    -2

  • 40. 匿名 2025/08/31(日) 16:05:41  [通報]

    低学歴なら怒声や罵声が飛び交い、会話と言えば改造車やギャンブル、異性や不良行為自慢ばかりの体育会系長時間労働低収入ブラックしかないだろ
    趣味がピアノ演奏やバイオリン演奏などの静かな部屋で研究、開発してる気の良さそうな人達の職場とは無縁なんだから・・・
    返信

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/31(日) 16:07:01  [通報]

    ホワイトだと思って入ったらブラックだったよりだいぶいいし仕事内容きつくても人間関係良ければ何とかなる場合も多いよ
    返信

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/31(日) 16:07:03  [通報]

    >>36
    少なくはないよ。業種によってはこんなの普通だよ。
    返信

    +7

    -3

  • 43. 匿名 2025/08/31(日) 16:07:09  [通報]

    >>1
    30社って少なすぎない?
    私こないだ転職したけど200社受けたよ
    返信

    +3

    -4

  • 44. 匿名 2025/08/31(日) 16:07:15  [通報]

    >>38
    それあるね
    一度経験あります
    薄給激務だったけど、奇跡的に人間関係のいい部署で一年働いたことあります
    返信

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/31(日) 16:07:19  [通報]

    >>10
    でももれなくブラックだよね笑
    続いている人は後から来た人に仕事押し付けてサボるの上手いから自分は辛く無いんだよ
    返信

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/31(日) 16:07:27  [通報]

    私も年間休日105日だけどお盆休み、お正月休みは人並みで繁忙期の土曜日は当番制の隔週出勤だけど有給、早退、遅刻、中抜けはわりと自由だよ。そこまで少ないと思ったことはないかな。
    返信

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/31(日) 16:07:59  [通報]

    >>43
    住んでる地域によって求人数がかなり違うから
    比べるものじゃない
    返信

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/31(日) 16:08:30  [通報]

    えっまじで?良い会社受かるまで受け続けなよ
    そのうちどこかには受かるから。
    ブラックで働き始めたら簡単に染まって抜け出せなくなるよ
    返信

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2025/08/31(日) 16:09:06  [通報]

    >>40
    ん?同じ事何度も書いてない?
    趣味がピアノや吹奏楽でも性格クソなやつやブラックでイキってるやついるからね
    返信

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/31(日) 16:09:18  [通報]

    >>47
    それなら都心に出たら良いのでは?
    求人数少ない場所って悪いけど良い会社少なそうだし
    返信

    +0

    -3

  • 51. 匿名 2025/08/31(日) 16:10:01  [通報]

    >>43
    転職で200受けるってなかなかだね。
    返信

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/31(日) 16:10:40  [通報]

    >>29
    ボーナス高くて、その分基本給低くない?
    時給に換算したら最低賃金割ってない?
    返信

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/31(日) 16:11:22  [通報]

    >>43
    ゆうて、ネットからポチったのが200件てことでしょ
    返信

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/31(日) 16:11:35  [通報]

    >>2
    ブラックでエントリーする元気あるかな?
    面接も休みなくていけないかも
    返信

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/31(日) 16:11:43  [通報]

    >>51
    3年無職してたからね
    でも頑張った甲斐あってホワイトに就職できたよ
    返信

    +2

    -2

  • 56. 匿名 2025/08/31(日) 16:12:45  [通報]

    >>1
    何かにつけて労基で働いている友達がいると吹聴する
    返信

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2025/08/31(日) 16:14:35  [通報]

    うちの旦那は50で前職をリストラになり、福祉系の仕事しかなかったので、福祉系の今の会社で休み全然ないし給料安いし大変だけどそれでも8年働いてくれてる泣
    返信

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/31(日) 16:14:43  [通報]

    >>1
    年齢を重ねて転職すると、そうなりがちだね。
    返信

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2025/08/31(日) 16:18:00  [通報]

    利用すればいい
    転職活動しながら
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/31(日) 16:19:45  [通報]

    ブラックで働きながら転職活動なんて無理だよ
    ブラック舐めてるよ
    気力体力根こそぎ奪われて気づいた時には病んでるのがブラックだよ
    返信

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/31(日) 16:22:03  [通報]

    >>15
    社員も会社もブラック同士だったらのお話だね
    返信

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2025/08/31(日) 16:23:46  [通報]

    >>1
    全力で止める。休日107のとこで働いてるけど、有給はマジ取れない。病気になっても休めない。会社のおいしい仕事(ラクできる仕事)は意地悪な人が占めていて、そいつらが新人にポジションを取られないようアゴで使い、侮辱される。すぐに辞めるか、3年で辞めるかの2択だよ
    返信

    +4

    -4

  • 63. 匿名 2025/08/31(日) 16:25:25  [通報]

    >>42
    120日が普通だと思ってた
    返信

    +9

    -4

  • 64. 匿名 2025/08/31(日) 16:27:45  [通報]

    主は休みだけでブラック認定してるのか。
    休日少なくても、人間関係良くて、残業込みでも給料高くて、福利厚生よくて、仕事内容も合ってたら、何の問題ないわ
    返信

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/31(日) 16:29:52  [通報]

    >>63
    国民の祝日を入れたら、120日だよ。足りないということは、国民って経営者が思ってないってこと(=奴隷)
    返信

    +1

    -4

  • 66. 匿名 2025/08/31(日) 16:30:57  [通報]

    >>63
    カレンダー通りの休日祝日で120日
    盆休みがあるところは125日
    返信

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2025/08/31(日) 16:33:03  [通報]

    >>10
    ブラックの種類にもよるよね

    私はめっちゃ残業あるけどサビ残なら無理だけど
    めっちゃ残業があってそれ全部残業代がつくなら大丈夫なタイプ
    返信

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2025/08/31(日) 16:36:47  [通報]

    >>1
    入ったよ。正社員だし経歴にはなるから入ってよかったと思ってる。1年で転職したけどね。
    返信

    +5

    -2

  • 69. 匿名 2025/08/31(日) 16:36:57  [通報]

    >>29
    早めに癌になってその貯めたお金使うんだね
    返信

    +0

    -5

  • 70. 匿名 2025/08/31(日) 16:36:59  [通報]

    >>62
    それはそこの会社がダメなだけじゃん。休日数だけで決めるのはおかしいわ。休日105日のとこでも有給は普通にとれてたよ。
    返信

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/31(日) 16:38:31  [通報]

    >>3
    デザイナーもそうだって同僚が言ってた
    「新卒でベンチャーのデザイナーしてたけど、モンスターが血液だった」って言ってたわ
    返信

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/31(日) 16:39:58  [通報]

    >>8
    私も、そう思う…
    間を作らず、働かなきゃいけない状況なのかな。
    返信

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/31(日) 16:48:39  [通報]

    >>10
    同感。どこに行っても合う合わないは出てくるし、自分ならとりあえずやってみる
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/31(日) 16:50:32  [通報]

    >>1
    研修はハイパー病院にした
    初期研修は2年だけだしね
    返信

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2025/08/31(日) 16:50:34  [通報]

    親族と言う名のブラックだけど、その親族が様々な理由で職務から離れたから今はグレーかも。
    休日も見直され、給料も上がった。
    もちろん残業はほぼない。
    入社時期がそんな時だから務まったと思う。
    割と創業は長い会社だけど人が保たなかったみたいだし。
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/31(日) 16:51:26  [通報]

    私がそうです。年休90日週休1日変形なしの違法。社保なし有給なしの労働条件通知書は貰ったので役に立ってくれたらいいな。
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/31(日) 17:00:10  [通報]

    >>1
    転職いっぱいしてきた私なら最初からそういうとこには応募しないかも
    採用されたら行くぞ、という会社しか応募しないようになっていった
    主さん、キャリア育てるつもりで期間限定で働く気持ちで行くならいいかもしれないけど、私ならあきらめずにもっと就職活動するよ
    返信

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2025/08/31(日) 17:00:17  [通報]

    >>56
    そういう薄っぺらい嘘はつかないほうがいいよ
    同僚に、その友だちに聞いてみてくれる?って何か相談されたらどうすんの?

    知り合いに弁護士がいる、とよく言われていた元賃貸の管理より〜
    弁護士はタダでは働かないんだぜ〜〜
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/31(日) 17:23:37  [通報]

    >>23
    日本の平均が115だから少ない方かと…さすがに
    返信

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2025/08/31(日) 17:35:05  [通報]

    >>22
    極たまに一部上場企業などの、お宝求人がある
    返信

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/31(日) 17:52:19  [通報]

    >>27
    みなし残業代込みで350万円以下とかだと、さすがに少な!てなるし、ブラックだなと思う。それなら派遣でいい。せめて400はほしい。
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/31(日) 17:57:30  [通報]

    >>3
    業界がブラックだったりするからね
    その中で少しでもマシな所に行きたい
    返信

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/31(日) 18:06:00  [通報]

    >>1
    業務内容次第では受け入れると思うわ
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/31(日) 18:36:51  [通報]

    >>1
    失礼ですが年収はおいくらの予定?
    その条件で400万円以下ならやめとき。
    返信

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/31(日) 18:39:54  [通報]

    ど田舎かつ車の運転ができなくてやむを得ずブラックに就職したことがあるけど、三ヶ月でやめた
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/31(日) 19:20:08  [通報]

    >>1
    高卒ならしゃーない
    てか30社も普通受けないし
    売り手市場だからせいぜい5社受ければ1社は大手から内定出る
    返信

    +1

    -5

  • 87. 匿名 2025/08/31(日) 19:47:07  [通報]

    お金の事はきちんとしてると思う
    忙しいけどサービス残業はしてない
    ブラックが労基違反してる企業なのか単に激務なのかで違ってくる
    法的に問題なかったので何とか続いてる
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/31(日) 19:57:52  [通報]

    >>1
    🙋
    10年耐えて、退職する予定で入社
    いろんな経験させてもらってます。
    あと、1年耐えます(笑)
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/31(日) 20:53:27  [通報]

    >>1
    私の場合は、
    好きな仕事で人間関係も良くて、フレックス勤務があれば仕事がキツくても全然平気。
    今も繁忙期は徹夜でもなんでもこいだよ。
    仕事内容と人間関係が合わないところではどんなにホワイトでも無理。めちゃめちゃ忙しいのにルールが厳しくて融通きかないような環境は無理。
    返信

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2025/08/31(日) 22:41:45  [通報]

    >>10
    私の場合は営業部にいたから売上を求められたけど、「そもそも営業に向いてないんだよな…」と若干開き直ってやってた。
    怒られて泣いたり悔しい思いもしたけど、人間関係が良かったから続けられたのもあったかなーと。

    業務内容も大事だけど、信頼できるような人が出来るとたまに?愚痴をこほしながらやっていけるんじゃないかな。
    でも無理ならすぐ転職。
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/09/01(月) 00:17:38  [通報]

    >>10
    ホワイト企業が合わなくてブラック企業の適当さが私には合ってた。
    返信

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/09/01(月) 13:06:11  [通報]

    田舎なんてほぼブラック同族系ばっかりだわ
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/09/01(月) 17:28:31  [通報]

    >>1
    反社会的企業が増えれば、当然ながら国は衰退していく。国民の働く意欲が減り少子化が加速する
    移民を増やせば無法者がたくさん来て治安が悪化し土人国家のようになっていく

    それが日本の未来予想図。日本の現状を変える変えないかは国民次第
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード