ガールズちゃんねる

嫁に出てから実家との関わり方

70コメント2016/01/01(金) 12:47

  • 1. 匿名 2015/12/27(日) 14:41:01 

    どういう風にしていますか?
    私の父親から「もう嫁に行くのだからあまり実家に帰るものではない」と言われました
    母親からは「年末年始、お盆などこちらに出てきた時には顔を見せなさい」と...
    姉夫婦も居るし、どの程度関わっていけば良いか分からなくなりました

    +94

    -11

  • 2. 匿名 2015/12/27(日) 14:42:41 

    わかる。
    自分は帰りたいけど、母は兄と弟のトコの子の子守りで忙しいから帰り辛い。

    悲しくなる

    +134

    -8

  • 3. 匿名 2015/12/27(日) 14:42:43 

    本当にずっと帰らなかったら、それはそれで心配みたいで、帰っておいでって言われるよ。

    +100

    -2

  • 4. 匿名 2015/12/27(日) 14:42:56 

    なんか悲しいね

    +45

    -4

  • 5. 匿名 2015/12/27(日) 14:43:19 

    >>1

    父親冷たっ
    古い考えにとらわれた人なんだろうね
    嫁はその家庭内から極力出させないみたいな

    +177

    -49

  • 6. 匿名 2015/12/27(日) 14:44:39 

    帰っても「おかえり」じゃなく「いらっしゃい」と言われるようになった。

    +169

    -14

  • 7. 匿名 2015/12/27(日) 14:45:01 

    毎日帰ってます

    +38

    -42

  • 8. 匿名 2015/12/27(日) 14:45:29 

    むしろ嫁に行ってからの方がうまくいくようになった。
    子供連れてちょこちょこ顔出しに行っています。
    やっぱり親子にも距離は必要ですね。

    +167

    -3

  • 9. 匿名 2015/12/27(日) 14:47:56 

    環境によると思う。
    私の実家は今、母と妹(独身)の二人暮らしです。
    父は数年前に他界しました。

    正直、父が苦手だったので今は居心地が良くてしょっちゅう顔出します。

    +65

    -6

  • 10. 匿名 2015/12/27(日) 14:48:25 

    嫁に出てから実家との関わり方

    +12

    -2

  • 11. 匿名 2015/12/27(日) 14:48:39 

    義母が、「自分は実家にあまり帰れなくて今後悔してるから、帰りたいときは帰りなさいね」って言ってくれるから、子供連れて時々帰ります。

    +186

    -5

  • 12. 匿名 2015/12/27(日) 14:57:02 

    嫌な父親
    家族なのに気を使わなきゃいけないみたい

    +37

    -32

  • 13. 匿名 2015/12/27(日) 14:57:14 

    仲がいいので帰ってます(^^)旦那のご両親もたまには帰ってるー?って聞いてきたり、旦那もいいよーっていってくれます(^^)一ヶ月に一回帰って3泊して帰ります‼︎一時間の距離なので…旦那の実家にも子供連れて2、3週間に一回は帰ってます(^^)

    +36

    -24

  • 14. 匿名 2015/12/27(日) 14:57:19 

    兄夫婦が実家で同居してるので正直帰りづらかったけど、子供が生まれて育児に忙しくなって気にならなくなった。
    たまに実家に帰ると用意してくれる食事が豪華だったりする(笑)

    +23

    -9

  • 15. 匿名 2015/12/27(日) 14:58:48 

    >>5

    冷たいわけじゃなく、すごく常識のあるいいお父様だと思います。

    実家に入り浸りだと、いい顔しない旦那や義実家も多いから、そういう風に言ってくれてるのだと思いますよ

    +279

    -38

  • 16. 匿名 2015/12/27(日) 14:58:49 

    義姉が結婚してからもしょっちゅう実家に居る。
    義母さんは嫁の私には旦那は長男だから元旦はウチに来るのが当たり前、と聞かず。毎年嫌だけど行ってました。旦那はウチの実家には来ません。
    で、義姉さんは長男の所に嫁ぎました、結婚5年。元旦は家族で自分の実家で過ごしてる。
    もう元旦に私達は行きたくないんだけど‥。

    +77

    -3

  • 17. 匿名 2015/12/27(日) 15:07:12 

    歓迎してくれてるので自由に帰っている
    旦那も気にしない
    ただ実家にだれか同居してたら迷惑かけたくないので、行かずに我が家に呼ぶと思う

    +29

    -6

  • 18. 匿名 2015/12/27(日) 15:14:17 

    子供連れて良く行きますよ
    両親も孫が来るの楽しみにしてる!
    旦那も、行っておいでって言ってくれるから、たまに泊まりでも行ったりしてます。
    うちの場合は兄も弟も実家を出ていないからこんなに頻繁に行けるのかもだけど、、、
    小姑が同居してたりすると、なかなか行きづらいよね(>_<)

    +60

    -5

  • 19. 匿名 2015/12/27(日) 15:17:50 

    一人っ子なので気にせずちょこちょこ子供や旦那と帰っているけど兄弟姉妹が結婚して実家にいたら帰りにくいだろうな…特にお嫁さんがいたら気を使ってなかなか帰れないと思う
    ただうちの親も嫁に行った立場を考えているのか結婚したとたん、お帰りなさいではなく、いらっしゃいになった時は少し寂しく感じたな

    +17

    -4

  • 20. 匿名 2015/12/27(日) 15:23:44 

    いまだに妹ばかり可愛がるから嫌だ。
    行きたくない。

    +34

    -1

  • 21. 匿名 2015/12/27(日) 15:26:59 

    デキ婚して、お金が無いからと週3位で実家に帰ってる人を知っています。こういう帰り方はしたくないなと思ってます。

    +85

    -4

  • 22. 匿名 2015/12/27(日) 15:36:03 


    実家に帰っても落ち着かないし
    帰りたいとも思わない…
    我が家が一番です。

    +72

    -6

  • 23. 匿名 2015/12/27(日) 15:39:14 

    結婚したら実家に頻繁に帰るものじゃない、
    ってのは常識的な意見ではないでしょうか。

    個人的には年に1回で充分だと思います。

    +29

    -40

  • 24. 匿名 2015/12/27(日) 15:40:39 

    >>15
    そうかな?
    男親目線だとそう言わないと自分の嫁に対して矛盾が生まれるからそう言ってるだけじゃない?
    だいたい、いい顔しない旦那や義実家の方が常識なくて変なんだし。
    旦那だってもう親の戸籍からは抜けてるんだから、どちらかだけが実家と距離を置くんじゃなくてどちらもが実家と距離を置くのが普通じゃない?

    +24

    -16

  • 25. 匿名 2015/12/27(日) 15:41:45 

    自分が育った家なんだから好きな時に帰ればいいじゃないか。
    アラサー独身が通りますよっと。

    +89

    -16

  • 26. 匿名 2015/12/27(日) 15:43:31 

    >>5
    そんな批判することでもなくない?笑
    嫁に行く娘の父親と母親として、役割分担もちゃんとできてる立派な贈る言葉だと思うけどな。

    もう生家を出て別の家庭を作るんだから、いつまでも娘の気持ちでいないで、家庭を担う立派な自立した大人になれよ。
    でも、そうは言ってもお前は私達の娘なのは一生変わらないんだから、たまには顔を見せてね。何かあったら頼っておいで。
    ってことじゃないの?

    旅立ちの寂しさこそあれ、そんな悲観するものでないとおもうけどな。

    +108

    -8

  • 27. 匿名 2015/12/27(日) 15:51:47 

    結婚2年目だけど、あまり気にしたことないな。
    先月まで産後1ヶ月間実家にいて、ほぼ毎日旦那がうちの実家に顔だしてくれてた時は旦那に対しても両親が「おかえり〜」っていう様になってた笑

    +29

    -3

  • 28. 匿名 2015/12/27(日) 15:53:36 

    主さんの御実家の考えはきちんとしてて立派だと思うけど、各家庭の雰囲気ってあるもんね。
    フレンドリーな感じで結婚後も交流してる家庭を、ケジメがなってない!って見下す厳し目のお家の人も結構いるよね。
    親と子供夫婦がお互い納得してるなら他人は口を出す事ではないよね。

    +40

    -6

  • 29. 匿名 2015/12/27(日) 15:53:52 

    まだ30前半なんだけど、私の親はもう亡くなってて実家は誰も住んでいない上に飛行機の距離。
    旦那実家は健在だけど同じく飛行機の距離だし、近くに住む義妹の子供達が可愛いみたいでこちらの孫には誕生日のお祝いなんかも無し。
    自分の実家がまだあったら良かったのにってすごく思うよ。
    そんなだから、私は自分の老後がとっても寂しくなるんじゃないかって不安に思ったりする。
    子供達帰ってこなくなったら悲しいな。
    帰れる人はどんどん帰って、孫と祖父母の交流させてあげたら良いよ。
    もちろん、旦那さんの理解も得ての上でね。

    +27

    -2

  • 30. 匿名 2015/12/27(日) 15:53:58 

    >>5
    今、なかなかこんなこと娘に言えるお父さんいない
    主さん、実家べったりじゃないしっかりしたお嫁さんになりそう
    義理両親には、お父さんに感謝してほしいですね

    +79

    -11

  • 31. 匿名 2015/12/27(日) 15:59:00 

    一応嫁に行ったのだから、遠慮はする。

    +20

    -18

  • 32. 匿名 2015/12/27(日) 16:02:52 

    過干渉なので結婚したからも毎日連絡来るし、お盆と正月は必ず帰省しなければいけないと言われている。実家から遠いので正月は帰らないと言ったら非常識だ!と怒鳴られた。 過干渉なので毎日何をするか何時に帰るか?の連絡があり、相当ストレスになっている。

    +14

    -1

  • 33. 匿名 2015/12/27(日) 16:04:17 

    帰ります!けど
    用事があり子供を預けたりするくらいです。それ意外では行きません。毎日毎日くるとさすがにキツイだろうから遠慮してます。

    +13

    -1

  • 34. 匿名 2015/12/27(日) 16:20:28 

    嫁にいったから遠慮するもの?
    名字かえただけで?
    こんなのみると別姓ありだと想えてしまう

    +42

    -36

  • 35. 匿名 2015/12/27(日) 16:20:56 

    もう子供も高校生。
    爺さん婆さんの家に行きたがらなくなった。
    私も親の渦干渉に辟易してるから、ほとんど行かない。

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2015/12/27(日) 16:40:56 

    私の場合は実姉夫婦が両親と暮らしてるんだけど
    姉に子供できてから何故か煙たがられるようになったよ(T_T)
    昔仲良しだったのに、寂しい。
    よって里帰り出産も出来ない。。

    +27

    -2

  • 37. 匿名 2015/12/27(日) 16:44:36 

    実家にばかり帰ってるお嫁さんは義親からあまり良く思われないみたいだよ

    +45

    -18

  • 38. 匿名 2015/12/27(日) 16:51:25 

    帰れるなら頻繁にでも帰りたい。でも、結婚したら嫁は実家に帰らせない!って古臭い田舎の家に嫁いでしまいました。同居回避したためまだマシだけど…。
    あまり帰ってこない私に、両親は不満なようです。

    里帰り出産するかどうかでもかなり揉めました。最終的に「申し訳ないけれど、産後は実家のご両親を頼ってね」と姑が良い姑ぶって言ってきたけど、旦那の実家はゴミ屋敷だし姑は家事一切せずに一日中遊びまくりだから、もちろん貴方は頼りませんよ。

    +39

    -2

  • 39. 匿名 2015/12/27(日) 18:27:52 

    気を使わずに
    実家に帰れる人羨ましいです!
    兄夫婦が同居してたらやっぱり
    帰りにくいし
    話したいことも話せない
    淋しいです

    +33

    -0

  • 40. 匿名 2015/12/27(日) 18:33:42 

    歩いて2分の所に住んでるから旦那が忘年会の時とか犬猫連れて泊まりに行ったりしてます。

    1週間に1回は絶対帰ってる。

    +11

    -8

  • 41. 匿名 2015/12/27(日) 18:36:58 

    嫁に出て行った娘が、しょっちゅう帰ってくることを許す親の方がおかしいと思います
    実家に新しい家族がいたら(兄が嫁を貰って同居していたりしたら)尚更です
    兄嫁が気分良いわけないし、そういう所から身内関係こじれますよ
    出て行った人間は出て行ったなりに距離を取らないと駄目です
    主さんのお父様はとても出来の良い方だと思います

    +48

    -25

  • 42. 匿名 2015/12/27(日) 18:37:13 

    男の兄弟がいなくて良かっただろう(義姉妹が煩わしいだろうから)
    地元に住んでるから、新幹線や車で何時間もかけて帰って来なくていいだろう

    という母親
    そういう問題だろうか?

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2015/12/27(日) 18:59:15 

    いるんだよね
    実家に新しい家族ができているにも関わらず、「我が家」づらして帰ってくる人…
    兄弟が家族をつくって両親と同居している以上、そこへは「お客さんとして行く」のが常識なのにね

    「嫁に行った以上、嫁ぎ先があなたの家
    男性の場合は嫁さん貰って他の土地に家を構えた以上、そこがあなたの家
    もう実家は実家であってあなたの家ではない。」

    ということを理解しないと、常識無い人扱いされても仕方ないよ

    +50

    -23

  • 44. 匿名 2015/12/27(日) 18:59:24 

    実家には弟家族が毎週のように家族で泊まってて、旦那の実家では義理姉が子供連れて年中泊まってる(もはや住んでる)。
    帰る場所がなく寂しいです。

    +30

    -0

  • 45. 匿名 2015/12/27(日) 19:06:53 

    >>5>>25は絶対実家の家族を揉めさせるタイプ。一人っ子ならいいと思うけど、そうじゃなかったら常識ない事言ってるって自覚した方が良いと思います。

    +11

    -5

  • 46. 匿名 2015/12/27(日) 19:39:42 

    なんか姑みたいなお説教がチラホラ。
    言ってることは正しいんだけどめんどくさ。
    別に各家庭それぞれ置かれた状況、価値観は違うんだからいいじゃん。
    カチカチに凝り固まった頭してると思う。

    +61

    -13

  • 47. 匿名 2015/12/27(日) 19:57:50 

    実家には帰りません!連絡もしません。
    本当にスッキリです。

    +15

    -2

  • 48. 匿名 2015/12/27(日) 20:20:32 

    毒親なので、会いたくない。

    +18

    -1

  • 49. 匿名 2015/12/27(日) 20:27:51 

    結婚前は、母親とすごく仲良くてべったりだったのに、今は主人が一番になってしまったから、なんとなくうまくいかなくなった

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2015/12/27(日) 20:34:39 

    兄夫婦が同居してるということもあるから、実家とは距離とるべき。って、
    今時長男だから親と同居とかあるの?
    どれだけ田舎に住んでいるんだろうか!?

    私の親戚や夫の親戚、長男であっても長女であっても皆独立してるから、
    息子であっても娘であっても自由に親と会ったりしてるし、それが普通だと思ってた。

    嫁なんだから我慢しろとかでなく、それぞれ夫婦で考えるべき。嫁に何かを我慢させるなら、夫も我慢するべき。

    +35

    -10

  • 51. 匿名 2015/12/27(日) 20:40:43 

    今の法律では女性だけでなく、男性も親の戸籍から出て独立するんですけどね。

    嫁に行くという言葉だけが使われているけど、息子はいつまでも側にいてくれるという考えは時代錯誤。
    息子だって実家とは距離をとるべき。

    +41

    -2

  • 52. 匿名 2015/12/27(日) 21:07:36 

    私の知り合いが、子供が夏休みに入ってすぐに子供2人連れて東京から九州へ帰ってるみたいです。
    で、旦那さんはお盆休みに来て盆明け一緒に帰るというような。
    知り合いの実家には兄夫婦が同居してます。
    正直、兄嫁は迷惑なんだろうなと思いながら、知り合いは常識がないのだと思ってます。その親も兄嫁よりやっぱり自分の娘なんだなと。

    +11

    -6

  • 53. 匿名 2015/12/27(日) 21:11:42 

    本当に環境によると思う
    我が家は転勤族、結婚当初は義実家から1時間圏内だったから義実家、義父母優先にしなさいと、帰って来いとは言わなかった。
    けど今は義実家6時間以上かかる所、実家からは3時間ちょいの場所だから、頼りなさい、帰ってこないの?と気を使ってくれます。

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2015/12/27(日) 21:42:31 

    各家庭ごとにちがうのは、わかるんだけど、義妹が嫁に行ったにもかかわらず、
    しょっちゅう実家に帰ってくることを
    よく思ってない嫁が多いからね。ってか
    そういう人は介護するつもりなんよね?

    +13

    -5

  • 55. 匿名 2015/12/27(日) 21:49:59 

    ほんとはしょっちゅう実家に帰りたいけど、旦那が良い顔しない。昔の人間みたく頭が堅くてウザいんだよ!クソ旦那!

    +17

    -6

  • 56. 匿名 2015/12/27(日) 22:00:28 

    旦那(長男)の家に同居してます。結婚してすぐはアパートに住んでました。
    それでも実家の父からは主さんと同じ様な事を言われました‼︎
    どちらかと言えば私の事が好きで甘やかしたい父ですが、私が実家を優先させれば旦那の家での私の立場が悪くなると思い心を鬼にして突き放すような事を言ったそうです。

    +11

    -3

  • 57. 匿名 2015/12/27(日) 22:05:18 

    長男の嫁は同居するのが当然という風潮が根強くある東北の田舎に嫁いでしまいましたが、車で一時間の距離に嫁いだ義姉が入り浸り
    義姉の部屋があるし、義姉の生活用品も置いてありかなり重症な実家依存で、私の居場所ナシです。
    内孫が生まれても、義父母の関心は義姉の子供達なので正直おもしろくない。
    なので自分の実家に甘えることの方が多いです。
    まだ弟は独身だし、気を遣う事ないし弟が結婚してお嫁さん貰うまでの間は良いかなと思っています。
    義姉も少しは気遣えよ!

    +14

    -4

  • 58. 匿名 2015/12/27(日) 22:30:36 

    このトピには和泉節子がいるぞー!

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2015/12/27(日) 22:46:40 

    実家との関わりかたというより、自分に家族が出来たことを自覚することが大切だと思う。それが出来れば適切な距離が保てますよ。
    実家依存で離婚も多い。お父さんの言葉は愛ですよ。

    +20

    -1

  • 60. 匿名 2015/12/27(日) 22:58:17 

    物理的に距離離れてるから年1か各年でしか行かないですね。
    私自身、結婚する際に主さんのご両親のような心持ちで実家を出ましたので、これ位の頻度で適当かなと思ったのですが、義母と夫はもっと顔を出してあげなさいと。
    そう言って貰えるのはとても有難いので、来年からはもう少し増やしてみようかと思います。兄夫婦離婚しちゃって孫の顔もなかなか見られなくなって寂しそうなので。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2015/12/27(日) 23:03:26 

    どちらの実家にも平等がいいのでは?嫁が実家依存だと夫の立場がないとか。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2015/12/28(月) 00:04:46 

    私の母が主さんのお父さんと同じ考えで、たぶん自分も法事など以外ではあまり帰らなかったからか、嫁に行ったらそうそう実家には帰らないもの、と思ってるみたい。家出た当時は月一くらいで帰ってたから、また来たの?!と言われてました(´・ω・`;)もう7年程になる今では、年に数回しか帰ってません。実家にある私の物は早く引き取ってと言われるし、なんか寂しいなと思います…

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2015/12/28(月) 01:33:49 

    実家は遠方で、GW、お盆、年末年始には帰って2~3泊します。
    独身の頃は気を使わなかったのですが、数年前に結婚して以来、ちょっとギクシャクしてます。
    旦那も一緒だから親が気を使って疲れるようです。
    さらに昨年里帰り出産して、久しぶりに一緒に生活してみて
    親が年取って性格も変わっており、価値観や生活スタイルの違いなどから関係が悪化。
    それ以来、帰省しても、あまり長く居ないでほしいと言ってきました。
    次回からホテルに泊まろうか迷ってます。
    実家って、「帰る場所」だと思っていたのに、こんなふうに思う日が来るなんて、悲しいです。

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2015/12/28(月) 03:17:58 

    父が、孫に会わせろと週に2回は迎えに来ます。
    しかも夜まで帰してくれない。
    なのに、すぐ遊び相手は放棄、隠れてお菓子を与える、些細な事で子どもの頭を叩く。
    母が他界してから寂しいのは分かるけど、やりたい事もできず退屈なのに、家事は二軒分、育児は通常通り…。
    実家の居心地が良い人が羨ましい!!

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2015/12/28(月) 08:09:36 

    義実家がどのくらいうるさいかにもよりそうだけど、うちは義実家が遠くて実家が近いからしょっちゅう実家帰ってる。だから義実家も気にしてないと思う。

    お盆正月は義実家優先になるし、嫁じゃなくて娘なんだから気にせず帰っていいと思うけどな。

    息子なら帰らないこと多いけど、せっかく娘なんだし実家に来れば両親も素直に嬉しいとは思うんだけど。

    嫁に行くって昔ながらの感覚の人少ないし、多少 嫁 ってことに気は使うけど、私は嫁じゃなくて妻って感覚でいる。

    +5

    -2

  • 66. 匿名 2015/12/28(月) 10:00:43 

    自分は一人っ子です。
    何も気にせず、好きなようにさせてもらっています。
    義理家には滅多に行きませんが、自分の実家には時々顔を出します。電話で話したりもしています。

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2015/12/28(月) 11:21:36 

    長男の嫁なので実家に帰るのは1ヶ月に1回あるかないかです
    義実家にも同じくらいの頻度です
    長男の嫁だし、あんまり実家に入り浸るのはどうかと思うのでσ(^_^;)

    でも義姉は毎日義実家に入り浸りですが笑(お義母さんに電話すると必ず声がする笑)

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2015/12/28(月) 12:00:56 

    母親が私に人見知りするようになった…
    婉曲表現すぎて、本音がわからない。
    めんどくさい…

    気を遣わせるので、家は近いのになかなか帰れない。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2015/12/28(月) 14:46:18 

    旦那親と同居、かつ、実家まで車で4時間なので、帰りたくても帰れません(ーー;)
    今は育休中なので正月2週間程帰りますが、復帰したら年1回帰れるかどうか…
    介護職なので盆も正月も休みなしです。

    動画で成長報告するのですが、初孫で可愛いだろうけど滅多に会わすことができないので、遠くに嫁いだことを少し後悔しています( ; ; )

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2016/01/01(金) 12:47:39 

    独親だったから嫁に行ってからは、結婚の挨拶や祖母のお葬式以外、実家に帰っていません。
    私は着拒してるので義母に連絡してきますが、スルーです。
    義母に連絡すれば慌てると思っているのだろうが、私はそこまで馬鹿じゃない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード