-
1. 匿名 2015/12/27(日) 14:15:18
家に和食器がなく、和食器を買いたいなぁと考えています。
オススメな和食器がありましたら教えて下さい(o^^o)+24
-1
-
2. 匿名 2015/12/27(日) 14:16:09
出典:sansui.or.tv
+79
-4
-
3. 匿名 2015/12/27(日) 14:17:04
たち吉+66
-17
-
4. 匿名 2015/12/27(日) 14:18:09
柿右衛門+18
-5
-
5. 匿名 2015/12/27(日) 14:19:22
+86
-4
-
6. 匿名 2015/12/27(日) 14:19:34
沖縄の「やちむん」+64
-5
-
7. 匿名 2015/12/27(日) 14:20:04
+9
-39
-
8. 匿名 2015/12/27(日) 14:20:08
南部鉄器+54
-2
-
9. 匿名 2015/12/27(日) 14:20:10
たち吉+23
-8
-
10. 匿名 2015/12/27(日) 14:21:25
箸ギャラリー門
+8
-4
-
11. 匿名 2015/12/27(日) 14:21:42
>>7
間違えちゃったんだろうけども。
食器なww
お腹痛いwww
+41
-8
-
12. 匿名 2015/12/27(日) 14:22:08
有田焼+28
-0
-
13. 匿名 2015/12/27(日) 14:22:57
有田焼。
軽くて扱いやすいし、色も綺麗です。+48
-2
-
14. 匿名 2015/12/27(日) 14:23:06
長崎県の波佐見焼いいです。+124
-2
-
15. 匿名 2015/12/27(日) 14:23:37
アリエルの有田焼+4
-2
-
16. 匿名 2015/12/27(日) 14:23:47
益子焼き+37
-3
-
17. 匿名 2015/12/27(日) 14:24:01
>>7です
トピタイ見間違えました。不快な思いさせてすいません。
+91
-2
-
18. 匿名 2015/12/27(日) 14:24:38
>>17
和楽器だと思ったんですね+128
-1
-
19. 匿名 2015/12/27(日) 14:25:02
小鹿田焼
砥部焼の梅山窯製作のもの
+45
-0
-
20. 匿名 2015/12/27(日) 14:25:32
九谷焼+29
-0
-
21. 匿名 2015/12/27(日) 14:25:50
あんまり立派なものだと、洗う時大変なので、
ネットとかよりも自分で確かめるべきですね(´・ω・`)
私は何故か、汁椀にこだわりまくりましたw
汁椀って見てるだけでお腹すいちゃうんですよね←
+31
-3
-
22. 匿名 2015/12/27(日) 14:26:06
+58
-35
-
23. 匿名 2015/12/27(日) 14:26:13
白山陶器
去年、気分一新で食器を全部変えました。
白山さんはシンプルで
好きです。+116
-0
-
24. 匿名 2015/12/27(日) 14:27:02
九谷焼+11
-0
-
25. 匿名 2015/12/27(日) 14:27:45
尾形乾山+3
-1
-
26. 匿名 2015/12/27(日) 14:28:08
食器は百均で十分です+3
-45
-
27. 匿名 2015/12/27(日) 14:29:59
>>26
100均はチャイナだから和食器じゃない+39
-4
-
28. 匿名 2015/12/27(日) 14:30:00
和食器好きです。だいたい出ちゃったかな。+81
-4
-
29. 匿名 2015/12/27(日) 14:30:16
深い織部の色がすき。+96
-1
-
30. 匿名 2015/12/27(日) 14:30:25
神戸焼+1
-1
-
31. 匿名 2015/12/27(日) 14:33:06
これは九谷焼き?+52
-2
-
32. 匿名 2015/12/27(日) 14:33:15
>>23
とりの楊枝入れ、可愛いよね+6
-1
-
33. 匿名 2015/12/27(日) 14:34:13
陶器(ほっこり、厚手、素朴)、磁器(つやつや、薄手)、漆器を色々見て、まずはテイストを決めたらいいと思う。炉端が似合いそうな民芸風で統一するのか、和洋どちらにも使えるモダン路線か、京風の華やかさがいいのか。
図書館で焼き物の本を何冊かかりてきて、自分の好みをまず見つけてみましょう。
で、最初に惚れたものをひとつ買って、あとからそれにあうように足していく。
飯碗、汁椀、平皿大小、大鉢(サラダなどに)中鉢(煮物などに)、小鉢(とりわけ用)、銘々皿、カップ、丼、お盆など、どこまでそろえたいのかある程度めぼしをつけておくといいですよ。
まずはたくさん見てください。
私は漆器が好きなんですが(手が悪いので焼き物は重くて不便)、母が萩焼が好きだったのと、祖母が陶芸をやっていたので、家にどっちゃりあります…。
窯元のある土地に旅行すると(美濃とか)、秋葉原のパソコンみたいに箱で売られてて壮観です。+20
-6
-
34. 匿名 2015/12/27(日) 14:35:11
ダイソーの食器です。裏を見てメイドインジャパンと書いてるやつを…1つ1つ手書きで陶器のプロが選ぶ陶器は…ってテレビでやってました。+10
-14
-
35. 匿名 2015/12/27(日) 14:36:41
>>10
六本木の門かな?
陶磁器がっつり集めた銀座か笠間の門のほうが食器選ぶならおすすめ。
ただ、高いよ。
アフタヌーンティーや私の部屋が手ごろじゃない?+2
-2
-
36. 匿名 2015/12/27(日) 14:39:47
いきなり窯元とか無茶いうねぇ。
センスのいい雑貨屋か、セレクトショップで
まずは自分のスタイルに合うものを探そう。
産地やブランドはその先。+47
-5
-
37. 匿名 2015/12/27(日) 14:40:32
砥部焼もいいよ+25
-1
-
38. 匿名 2015/12/27(日) 14:42:32
和食器がない人はさんま皿もないの?さんまどうしてるの?+4
-14
-
39. 匿名 2015/12/27(日) 14:44:11
+35
-3
-
40. 匿名 2015/12/27(日) 14:47:14
栗原はるみ+6
-12
-
41. 匿名 2015/12/27(日) 14:48:40
ひとつかふたつでも花のかたちの器が食卓にあると華やかさがでていいって、栗原はるみさんがいってた。
+136
-4
-
42. 匿名 2015/12/27(日) 14:56:13
>>37
砥部は絵付けは優雅だけど、重いんだよ。
あの厚みがいいっていう人もいるけど。+8
-11
-
43. 匿名 2015/12/27(日) 15:07:24
100均でも、日本製のもの普通にあるよ。+29
-0
-
44. 匿名 2015/12/27(日) 15:10:25
近くにオフハウスがあったら一度行ってみて。
食器台所類は未使用品しか買い取っていないから綺麗だし安い。
単品、セットの贈答品などいろいろな種類があるからいいものが見つかるかもしれない。
因みに私は洋食器だけどマイセンと並び称される窯元のマグカップ(定価は5000-7000円くらい)を650円くらいで買いました。日本ではあまり知られていないブランドだったのでショーケースに入れないで棚で安く売っていました。
今使っているDANSKのカップも600円位で購入
和食器も結構よさそうなものがありますよ。+22
-3
-
45. 匿名 2015/12/27(日) 15:12:28
41
そのお皿は栗原はるみさんプロデュースのものなんですか?どれも素敵ですね(*^^*)+25
-3
-
46. 匿名 2015/12/27(日) 15:13:45
+55
-3
-
47. 匿名 2015/12/27(日) 15:16:35
>>44
マイセンと並び称される窯元というとセーブルが思いつくけど、5000円〜7000円じゃ買えないし
どこだろう?+4
-0
-
48. 匿名 2015/12/27(日) 15:16:58
焼き物の和食器って好きなんだけど、水にくぐらせないとシミになったりして普段使いには面倒臭い。
四角いお皿や鉢は大小あると便利で使いやすくて好きです。
+30
-0
-
49. 匿名 2015/12/27(日) 15:19:59
福岡のおんだ焼き、小石原焼き
有田の深川製磁が手頃だと思います+15
-1
-
50. 匿名 2015/12/27(日) 15:23:08
+47
-7
-
51. 匿名 2015/12/27(日) 15:39:09
48
磁器はそんなんやらなくていいんじゃない?+1
-4
-
52. 匿名 2015/12/27(日) 15:39:15
和食器じゃないんだけど、スージークーパーに和食を盛りつけてる人のブログ見て
素敵だなと思った。
+7
-15
-
53. 匿名 2015/12/27(日) 15:41:08
雑貨屋さんとかナチュラルキッチンみたいな100円ショップで普段買ってるけど、ネットショップにも可愛い食器たくさんありますね。
手にとった重さや使い易さはわからないけど、盛り付けとか食器の組み合わせの参考になる。和食器通販【うつわギャラリー*チョイス】 木の箸・木のスプーン、作家もの和食器www.hcg-choice.comシンプルでモダンな和食器、天然木のカトラリーなど、作家ものの手仕事のうつわを中心に、普段の食卓が楽しくなる器の盛り付け提案をしながら、ネット通販しております。
+0
-0
-
54. 匿名 2015/12/27(日) 15:43:15
トピ画のカフェオレボウル素敵!
どこのですか?+5
-0
-
55. 匿名 2015/12/27(日) 15:54:41
>>45
検索しててきとうに拾ってきた画像です。+0
-0
-
56. 匿名 2015/12/27(日) 16:01:37
粉ひきの器が好き!+42
-1
-
57. 匿名 2015/12/27(日) 16:05:00
和食器は見て探すのが良いと思う。
洋食器はこのブランドのこの柄、とか探しやすいけど。
どこかお近くの産地の陶器まつりとか。+14
-0
-
58. 匿名 2015/12/27(日) 16:32:24
>>42
砥部焼、ポッテリ分厚いけどうちにあるのは全部軽いよ?
窯元によって違うのかな
和食が映えるし、お茶やコーヒーにも合うし、持ちやすいし軽いし、すごく重宝してます
いろんな窯元さんのを持ち比べてみてほしいな+6
-0
-
59. 匿名 2015/12/27(日) 16:40:48
百均の日本製のシールが貼ってる食器って、信じちゃっていいもんかね?
中国製品にシール貼っただけかもしれないし怖い(ー ー;)+16
-2
-
60. 匿名 2015/12/27(日) 17:05:01
素朴な陶器も嫌いではないのですが、最近は磁器のほうが手触りが好みでよく使います。
白地に青い模様のシンプルなものと赤絵が特に好きです。佐賀県なので有田焼が多いです。
主さんがお若い方でしたら、カフェ等で使われるお洒落な陶器のほうが好まれるのかもしれませんが。
主さんのご近所で陶器市みたいなものが開催されていましたら、一度足を運ばれてはいかがでしょうか。
+8
-0
-
61. 匿名 2015/12/27(日) 17:08:41
もう出てるけど、たち吉
近くのアウトレットに入ってるのでよく買います+7
-0
-
62. 匿名 2015/12/27(日) 17:10:29
沖縄で買った足が三本の小鉢が便利で買い足したいけど名前や作者が分からないから買い足せない!!><+3
-2
-
63. 匿名 2015/12/27(日) 17:46:06
>>47
オフハウスやその他チェーン店は知識の浅い店員がとんでもない破格をつける場合もありますよ。まさにお宝探し。+8
-0
-
64. 匿名 2015/12/27(日) 18:13:39
>>56
粉引(こびき)ね。
受発注時に商品を明確にするためにコナヒキって言うことも有るけど。+2
-2
-
65. 匿名 2015/12/27(日) 19:26:20
もうでてるけど、白山陶器。
洋食器と組み合わせてもいい感じです。+8
-1
-
66. 匿名 2015/12/27(日) 21:48:14
東屋の食器がお気に入りです。
印判小皿は集めたくなる!+16
-4
-
67. 匿名 2015/12/27(日) 23:03:01
少し前にテレビでやってたけど
汁椀で元になる器だけを中国から仕入れて日本で塗装してるんだって。
だから安い日本製の汁椀には中国と日本のハーフがあるみたい。+2
-0
-
68. 匿名 2015/12/27(日) 23:17:26
波佐見焼きの KIHARA
有田焼の源右衛門
とかおすすめです。+20
-1
-
69. 匿名 2015/12/27(日) 23:19:00
出雲の出西窯のものです。+17
-0
-
70. 匿名 2015/12/28(月) 00:27:48
初めて和食器買うなら有田焼か波佐見焼
扱いが簡単だしお値段も手頃です
陶器ならスタジオエムが洋食器とも合わせやすく入門にはもってこい
+2
-0
-
71. 匿名 2015/12/28(月) 01:55:52
九谷幸山
たち吉
有田焼
萬古焼
瀬戸焼き
を使っています。
スタイルが自由なのが萬古焼です。
瀬戸焼きは日本の焼き物の中で一番有名なものです。
どの和食器も味わいがあり自分の惚れた一点ならどこの窯元でも気にしないで良いと私は思います。
+3
-0
-
72. 匿名 2015/12/28(月) 01:56:48
+3
-0
-
73. 匿名 2015/12/28(月) 01:59:49
華やかなのが好きなのか渋いのが好きなのか、はたまた品の良いのが好きなのか…シーンに合わせた食器が欲しいのか。
それで決めたら良いと思います。
焼き方や絵付け方法やかたち等様々に選ぶ楽しさがあると思います。+2
-0
-
74. 匿名 2015/12/28(月) 02:04:28
常滑焼…は渋いかな?+4
-0
-
75. 匿名 2015/12/28(月) 02:09:11
Japan Pottery Net/焼き物一覧ページwww.japanpotterynet.comJapan Pottery Net/焼き物一覧ページJavaScript を有効にしてご利用下さい.ようこそJPNへ日本の一流陶芸作家による名品を紹介・販売するサイトです新着情報ヘルプお問い合わせEnglishJapanese TOP > 焼き物一覧焼き物一覧 » 作...
+2
-0
-
76. 匿名 2015/12/28(月) 02:10:47
+2
-0
-
77. 匿名 2015/12/28(月) 02:13:42
香蘭社は高いけど品が良いですよ。
ノリタケは通常洋食器ですが和食器も出していて華やかですよ。
予算や使い道も大切。+3
-0
-
78. 匿名 2015/12/28(月) 02:14:09
+2
-0
-
79. 匿名 2015/12/28(月) 02:18:43
>>8は食器ではないよね?+1
-2
-
80. 匿名 2015/12/28(月) 03:10:33
深川製磁や香蘭社が好きです。
ウェッジウッドから出ている和食器、ストロベリーブルームインディゴもシリーズで集めましたが使いやすいです。+3
-0
-
81. 匿名 2015/12/28(月) 16:49:06
白山陶器
去年、気分一新で食器を全部変えました。
白山さんはシンプルで
好きです。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する