ガールズちゃんねる

運転が怖いけど、車が無いと不便過ぎて辛い

137コメント2025/09/01(月) 10:23

  • 1. 匿名 2025/08/31(日) 08:05:48 

    ペーパードライバーです。
    学生時代に母から「私は2人子ども産んでから教習所通うの大変だったから、時間がある今取っちゃった方が良いよ。就職したら自分で払ってもらうけど、今ならお金出してあげる」
    と言われたので即決でした。

    しかし、教習所でも運転するのが本当に怖くて怖くて…。
    免許取得後は運転できなくなったら怖いからと週1位で家の車で練習したけどやっぱり怖いし、全くコツも掴めず。
    就職して忙しくなってからというもの全く運転しなくなり、かれこれ15年程。
    今は子ども2人いるのですがどこに行くにも自転車です。
    習い事の送り迎えも自転車。
    雨の日も幼稚園へ自転車。

    キツイけど運転の恐怖と比べたら自転車の苦労を選んでしまっているのですが、最近本気で色々と不便になってきました。(今のところないけどもし子どもが学校で具合悪くなっても30分近く歩かせないといけない。)

    そんな私に
    運転する勇気(アドバイス)
    でも良いし
    運転を止める(このまま自転車推奨)
    でも良いし
    同じような体験談や経験談
    なんでも良いので意見下さい!

    返信

    +85

    -3

  • 2. 匿名 2025/08/31(日) 08:06:39  [通報]

    運転が怖いけど、車が無いと不便過ぎて辛い
    返信

    +25

    -3

  • 3. 匿名 2025/08/31(日) 08:07:04  [通報]

    都会に引っ越す
    返信

    +63

    -4

  • 4. 匿名 2025/08/31(日) 08:07:04  [通報]

    ペーパー講習行ってみて向いてなかったら今まで通りにしたらいいんじゃない?
    運転出来ると物凄く楽だよ
    返信

    +154

    -1

  • 5. 匿名 2025/08/31(日) 08:07:11  [通報]

    そんなに怖いなら無理してならなくていいよ!
    本当に車ならなきゃだめになったらタクシー呼ぼう
    命には変えられない
    返信

    +163

    -5

  • 6. 匿名 2025/08/31(日) 08:07:29  [通報]

    そこまできたらもう運転しなくていいでしょ
    返信

    +37

    -2

  • 7. 匿名 2025/08/31(日) 08:07:39  [通報]

    私も運転怖いけど必要だから乗ってる
    とりあえず空いてるところでもいいから実際運転するところから始めてみてください
    返信

    +24

    -0

  • 8. 匿名 2025/08/31(日) 08:07:43  [通報]

    ペーパードライバー講習に行く
    返信

    +22

    -0

  • 9. 匿名 2025/08/31(日) 08:07:56  [通報]

    人間何事にも向き不向きがある
    自分でそれだけやっても無理だと思ったのなら、もう自転車でいいんじゃないかな
    返信

    +109

    -1

  • 10. 匿名 2025/08/31(日) 08:08:07  [通報]

    そもそも今、家に運転できる車があるのかどうか
    車がないなら、買うところからやれとは言えん
    返信

    +3

    -0

  • 11. 匿名 2025/08/31(日) 08:08:12  [通報]

    電動アシスト自転車を買うってのはどう?
    返信

    +33

    -4

  • 12. 匿名 2025/08/31(日) 08:08:16  [通報]

    結局、事故らなければいいんです
    細かいこと考えなくていいから、そのことだけ気を付けてね
    返信

    +7

    -5

  • 13. 匿名 2025/08/31(日) 08:08:24  [通報]

    私も、車必須の地域で訳あり貧乏扱いされながらも自転車です。
    返信

    +19

    -0

  • 14. 匿名 2025/08/31(日) 08:08:25  [通報]

    毎日、同じコースで良いから運転する事が大事だよ
    返信

    +60

    -1

  • 15. 匿名 2025/08/31(日) 08:08:46  [通報]

    教習所でペーパードライバー教室あるよ。
    教習所の車で練習出来るし
    教官付きだからやってみたら?
    返信

    +29

    -0

  • 16. 匿名 2025/08/31(日) 08:09:05  [通報]

    何がそんなに怖いのかわからん
    チャリなんか不便極まりなのによく耐えれるな
    返信

    +11

    -23

  • 17. 匿名 2025/08/31(日) 08:09:14  [通報]

    >>1
    (今のところないけどもし子どもが学校で具合悪くなっても30分近く歩かせないといけない。)

    タクシー使うとかね

    でもやっぱり車運転できると本当に便利だから勇気も出してみて欲しい
    返信

    +72

    -1

  • 18. 匿名 2025/08/31(日) 08:09:32  [通報]

    自転車の方がむしろ危険だよ
    車道側を生身をさらして走ってるから事故ったら高確率で怪我or死亡
    返信

    +29

    -1

  • 19. 匿名 2025/08/31(日) 08:09:55  [通報]

    周りが注意するから事故にならなかっただけという危険な運転する人が多いので、そのままで良いと思います。
    返信

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2025/08/31(日) 08:11:08  [通報]

    私も本当に運動神経悪すぎるしたぶんちょっと脳がおかしいのか?まじで運転向いてないし、事故起こして他人を殺したりしてからでは遅いからもう乗らないことにしてる。
    緊急時はタクシーでいいよ。
    返信

    +47

    -0

  • 21. 匿名 2025/08/31(日) 08:11:09  [通報]

    >>1
    ペーパードライバー歴十数年だったけど
    結婚して子供産まれて今後のこと考えて
    ペーパードライバー講習に通い旦那を隣に乗せて指導してもらいながら乗り
    今は高速も頑張れる位になったよ
    この間2年くらいかかってる(毎日車乗るわけじゃないのもある)

    子供いるなら車でお出かけとかもない?
    高速に乗ることもあるなら旦那だけ運転って言うのも大変だなって思う
    必要な時に変わりに乗れるスキルはいる

    怖いのが昔事故に遭ったトラウマから、とかでなく単なる練習と実戦不足から来るものなら
    今は頑張ったほうがいいと思うね
    とりあえず近場のペーパードライバー講習調べてみるくらいはしてもいいのでは?
    返信

    +35

    -1

  • 22. 匿名 2025/08/31(日) 08:11:15  [通報]

    >>1
    三十分歩かずにタクシーつかいな。維持費よりは安いよ。
    返信

    +20

    -1

  • 23. 匿名 2025/08/31(日) 08:11:17  [通報]

    やっぱり慣れるしかない
    それまでは心臓飛び出る思いする事もあるよ
    返信

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2025/08/31(日) 08:11:20  [通報]

    もったいないねー
    身分証明証になっちゃったパターンか
    お子さん大きくなってくるといつまでも自転車ってわけにも行かなくなるから、
    ペーパードライバー講習に行ってみたら?
    返信

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2025/08/31(日) 08:11:59  [通報]

    本当に怖いから運転しないで。そういう人を頑張れみたいにいう他の人もいて、外を歩くの怖くなってきた。交通事故が減らない訳だ。
    返信

    +34

    -3

  • 26. 匿名 2025/08/31(日) 08:12:00  [通報]

    車通勤するような就職先だったら毎日短時間でも運転するから習慣づくし度胸もつくし運転技術もつくんだよね
    返信

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2025/08/31(日) 08:12:25  [通報]

    私も今ペーパー克服中
    今日は運転しなきゃいけないって日は朝から緊張するしGoogleで何度もシュミレーションしないと不安だしとにかく精神的に疲れる
    いつになったら慣れるんだろう
    返信

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2025/08/31(日) 08:12:46  [通報]

    同じです
    いざとなればタクシーでいいです
    返信

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2025/08/31(日) 08:13:54  [通報]

    そこまで怖いなら乗らなくて良いのでは?としか言えない。
    返信

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2025/08/31(日) 08:15:24  [通報]

    >>1
    そんなに怖いなら運転しない方が良い。
    運転したとしてもきっと恐怖でノロノロ運転になるだろうし、今の時代でも煽る人は煽るからね。
    子供を幼稚園に連れて行く時間は、出勤時間と被るだろうし。
    それで焦って事故を起こす位なら、運転は辞めた方がいい。
    返信

    +24

    -1

  • 31. 匿名 2025/08/31(日) 08:15:34  [通報]

    >>1
    まずは教習所でペーパードライバー講習を受けてみる
    それでもやっぱり怖い・自信が持てないなら諦める
    私は田舎に引っ越してから免許取ったけど、何で免許取れたのか不思議なくらい下手くそでいつか事故起こして周りに迷惑かけそうだったから20代前半で運転する事は諦めたよ
    日常生活での基本は徒歩(自転車もフラフラして危ない)、動物病院など歩きが難しい時は旦那に頼むかタクシー(徒歩30分の所でタクシー代はお迎え料込み1300円)

    返信

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/31(日) 08:15:41  [通報]

    事故起こして世の中に顔と名前が出ることが怖すぎて運転できない。
    返信

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2025/08/31(日) 08:16:04  [通報]

    田舎で事務の仕事で車運転が必須だったしペーパードライバーだったけど練習したよ。
    田舎だと仕事でも車使わない?
    返信

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/31(日) 08:16:27  [通報]

    いやいや、みんな無責任に運転勧めないでよ
    向いてない人は運転しちゃダメ!事故らなくても周りに迷惑かける
    返信

    +31

    -7

  • 35. 匿名 2025/08/31(日) 08:16:49  [通報]

    >>1
    子供にしわ寄せが行くなら頑張って運転するかタクシーを使う
    小学生になると自転車二人乗りも出来ないような?
    返信

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2025/08/31(日) 08:16:57  [通報]

    無理に運転は勧めない
    どうしても必要なら そういう人用のコースに通うとか?
    5日くらい指導してくれる みたいな
    返信

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2025/08/31(日) 08:17:06  [通報]

    免許あるけど、判断力に自信がないので乗ってません

    親の介護が始まったので不便ですが、宅配とタクシーで乗り切ってます
    今のところタクシー代は月15000円くらいで、車の維持費よりは安いんじゃないかと思う
    返信

    +14

    -1

  • 38. 匿名 2025/08/31(日) 08:17:22  [通報]

    親御さんのコメント見ると都会なのかと思いきや、バスとタクシーが選択肢にないから違うのかな?
    バスなら大体○○小学校前とかバス停あるんだが
    返信

    +1

    -4

  • 39. 匿名 2025/08/31(日) 08:17:34  [通報]

    >>1
    そういう人向けにペーパードライバー講習ってサービスがあるよ
    隣に教官が乗ってくれて公道を走って指導して貰える
    そういうのから始めてみたら?
    返信

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2025/08/31(日) 08:17:39  [通報]

    >>1
    運転を怖いと思うことは良いことだと思う
    過信するよりよっぽど良い

    でも15年もブランク有るなら公道に出る前に
    ペーパードライバー講習受ける事を切に願う
    返信

    +31

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/31(日) 08:18:36  [通報]

    >>38
    田舎はバスが廃線減便でめちゃくちゃ不便。
    返信

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/31(日) 08:19:12  [通報]

    週1の練習では怖いよ。毎日ちょっとずつでも乗って練習したよ。通勤のために頑張った
    駐車場あるなら練習して乗れるように頑張るかも
    返信

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2025/08/31(日) 08:19:22  [通報]

    自覚があるなら運転しないでほしい。

    下手な人って周りが見えてないから気付いてないだろうけど、周囲の車が察して、かなり気を配ってくれてるから、事故らないで済んでるだけだよ。

    ビクビクしながらだと視野が狭くなってるから、車の流れも読めないし、咄嗟の対応もできない。

    ディスってるわけじゃなくて、向いてない人は本当に向いてない。車は簡単に人を殺すことができてしまうものなので、向いてないなら潔く運転しないと決めてください。

    電動自転車がおすすめ。
    返信

    +13

    -3

  • 44. 匿名 2025/08/31(日) 08:19:25  [通報]

    私も同じ状況!

    自損事故で自分だけが被害に遭うならまだしも、
    自分の子供や他の人を巻き込んでしまうことを考えると、運転しなくて正解だと思ってるよ。

    通院の時はタクシーかバスを使ってるし、重くて嵩張る買い物は通販してる…
    返信

    +12

    -1

  • 45. 匿名 2025/08/31(日) 08:19:30  [通報]

    車なしで生活出来るなんてすごいなー
    返信

    +4

    -5

  • 46. 匿名 2025/08/31(日) 08:19:58  [通報]

    >>42
    週一じゃ上達しないよな。
    返信

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2025/08/31(日) 08:20:30  [通報]

    今乗ると道路とか良くなってて以外に乗りやすかったりするよ
    車はあるなら難しくない(通行量がほどほど・すれ違い出来ない区間がない・右折レーンがあるなど)ルートで行ける場所だけでも行けたら便利だし試しに練習してみたら?
    やっぱり無理そうならやめたらいいよ
    返信

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/31(日) 08:20:33  [通報]

    >>38
    バスがあったら不便すぎては出ないと思う。うちの方はバスは1日数本で学校前にはバス停がない
    タクシーは節約なのかな
    返信

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/31(日) 08:20:48  [通報]

    >>25
    うちの親戚も持病があったり向き不向きで運転しないと決めている人を責め立てて運転しろ車買えと言うけど、無責任だなと思う
    親戚本人は幸い他人を怪我させていないだけでしょっちゅう事故起こしてる
    返信

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/31(日) 08:20:57  [通報]

    >>1
    世田谷区のはずれです
    駅まで徒歩20分もかかります
    雨や灼熱の日、大荷物を運びたい時、子供の送迎など、車ない人よく生きて行けるね
    返信

    +3

    -4

  • 51. 匿名 2025/08/31(日) 08:21:37  [通報]

    習い事送迎のためにアラフォーで免許取ったよ
    仕方なく運転してるけど怖い気持ちはめちゃくちゃわかる!
    でもほんと便利だよ。
    買い物も病院行くのも楽ちん。
    具合悪いとき徒歩移動は子供も可哀想。
    ヘタレな私でもできてるからきっと大丈夫だよ。
    返信

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/31(日) 08:21:48  [通報]

    子どもが大きくなって不満持たなければ大丈夫と思う。
    うちは母が運転しなくて、何でうちは車ないの?とか兄が学生時代不満言ってた。
    返信

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/31(日) 08:22:13  [通報]

    自転車がこわくないなら、自動車は慣れだね。少しずつ運転して自信をつけるといいよ。
    返信

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/31(日) 08:22:43  [通報]

    >>1
    最寄りの駅、幼稚園、習い事の場所

    まずは、この3箇所だけ行けるようになれば良い。
    まずは自転車で通る時に、運転する時、どこを気をつけたら良いか毎回シミュレーションする。

    誰かの助手席に乗っても、道路の状況や車の流れ、ミラー等を見ながら、自分が運転している気持ちになる。

    車の通りが少なくなる時間に運転して、自信をつける。
    返信

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/31(日) 08:26:08  [通報]

    >>35
    子供シートは確か15キロくらいが上限だったはずだけど
    おっきいムチムチの子供のっけて走ってるお母さん見る
    危ないからやめてほしいわ
    返信

    +2

    -2

  • 56. 匿名 2025/08/31(日) 08:26:25  [通報]

    >>1
    ながら運転せず周囲を常にキョロキョロ目を動かして
    急ブレーキを避けて停止
    常に車間距離(車2〜3台分)取って法定速度で走る。
    これを守って15年1度も事故したことない。
    返信

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/31(日) 08:29:24  [通報]

    >>1
    出張型ペーパードライバー講習受けるとしたらピンキリだから気をつけて
    教習所の教官に教え方が下手な人がいるようにペーパードライバー講習も下手な教官はいる
    教習所じゃないから教官の中には教官免許持ってない人がいる
    高いお金払ってそういう人に当たったら最悪だよ
    実体験だから
    返信

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/31(日) 08:29:29  [通報]

    皆さん仰るように、まずは教習所で練習してみることからかな
    それが終わったら、運転できる知人に隣に乗ってもらって練習を重ねる
    行き先を学校、スーパーに絞ってさらに習熟するというのはどう?
    返信

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/31(日) 08:29:38  [通報]

    人には向き不向きがある
    そのうち自動運転の時代が来るから、それまでは自転車とタクシーでいいんじゃない
    子供が学校で具合悪くなって早退するときはタクシー使えばよい
    返信

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/31(日) 08:31:05  [通報]

    >>49
    私もこの考えです。
    車必須の田舎民だけど、でかい事故起こしてから(複数人の所有物を破損、自分の車も大破)、運転諦めました。
    事故のショックにくわえて、被害者さんたちとのゴタゴタ、保険手続きや法律の手続き、警察とのやりとりなど、本当にストレスになった…
    親が高齢になった件もあって、身内に運転再開の圧かけられることあるけど、そんな奴らが責任とってくれる訳じゃないもんね。
    返信

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/31(日) 08:31:10  [通報]

    >>1
    私も運転は嫌いだけど、車が必須だから毎日運転している
    でも優良ドライバーだよ
    私は夕方以降は運転しない
    子供やお年寄りとか自転車は赤信号だと思って運転している
    右折する時と車線変更の時は、焦らずによく見てハンドルを切る
    スーパーが空いている時に、駐車場で、車庫入れの練習もよくしたよ
    大丈夫、毎日運転していると慣れるよ
    返信

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/31(日) 08:32:48  [通報]

    車の運転は自分がぶつけるぶつかるだけならまだマシで、人を殺めたりすることになったら洒落にならんよ
    向き不向きあるから、努力してもどうにもならないこともある
    最悪を考えてやめておいた方がいい
    返信

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/31(日) 08:33:55  [通報]

    >>1
    主が住んでいる場所によるのでは
    私はひとり1台車所持が普通の田舎住みだけどこういう地域なら周囲の車に同乗するばかりの人は嫌われるよ
    主が住んでいる場所が交通の便が良くて車持っている人に頼らずに生活できる自信があるならそのまま自転車かタクシーか旦那に運転してもらうでいいと思う
    返信

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2025/08/31(日) 08:34:20  [通報]

    小学生になっちゃうと自転車の後ろにも乗せられないしね。
    体調不良でお迎えは、タクシーがいいよ
    返信

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/31(日) 08:35:06  [通報]

    運転免許は取れているのだから、ちょっとベテランの方に教えて貰えば乗れるようになると思うな。で、何が怖いのだろう?ブレーキとアクセルを踏み間違えるかも知れないから怖いのか?道路に出ると接触事故を起こしそうで怖いのか?兎に角ストップ&ゴーを繰り返すのが基本何だよ何でもね
    返信

    +0

    -2

  • 66. 匿名 2025/08/31(日) 08:36:29  [通報]

    >>1
    個人でやってるペーパー講習だと自分がやりたい事を重点的に教えてくれるよ。自宅〜病院までの運転出来るようになりたいとか、駐車の練習したいとか。後はYouTubeにペーパー向けの動画沢山あるから勉強になるよ。そしてひたすら自主練。
    返信

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/31(日) 08:37:24  [通報]

    私も長らくペーパーだったけど、子供が生まれて引っ越しして、ペーパー脱しました
    それから三年くらい運転してますが、まだ近所だけです

    怖くて仕方なかったけどとにかく毎日乗るようにして、近所の必要な道を覚える(標識も)
    駐車の練習は広めの駐車場があるスーパーでしました
    常に緊張状態だけど、車に乗れたほうが子どもは楽だから頑張ってます
    返信

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2025/08/31(日) 08:38:31  [通報]

    すごい失礼なんだけど。
    職場にいる、すごい太っていて運動できなさそうな女が運転してるのを見て、(あの女にできて私にできないってことは無いだろう)って思った。
    ペーパー講習でくじけそうなとき、その姿を思い出して自分を励ましていた。
    返信

    +1

    -10

  • 69. 匿名 2025/08/31(日) 08:39:09  [通報]

    >>2
    これ結構使いづらい
    昔ながらのほうがバランス取りやすい
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/31(日) 08:40:28  [通報]

    ペーパー講習行ったけど、全然役に立たなかった
    何回も申し込まないとダメ
    そして何を克服したいのか事前に伝えておかないと
    慣れるからーの一言で終わる
    返信

    +2

    -3

  • 71. 匿名 2025/08/31(日) 08:41:41  [通報]

    タクシーじゃダメなの?
    高齢の方の返納みたいなものだと考えれば
    なくてもなんとかなるよ
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/31(日) 08:44:27  [通報]

    たぶん主が求めているアドバイスは運転を止める(このまま自転車推奨) の方だよね
    でも子供が体調不良になって長時間歩くのは無理で自転車の後ろにも乗れない状況で迎えに来てくださいと連絡あったらどうする?
    田舎ならタクシーの台数も少ないから電話しても断られる可能性も高いよ
    運転をあきらめるのはペーパー講習に行った後に毎日猛練習してからでも遅くないんじゃないかな
    車の運転練習は週1とか数日おきとかじゃなくて毎日練習しないと意味がない
    返信

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/31(日) 08:48:11  [通報]

    私も運転下手な自覚あるけどしょうがなく乗ってる
    後続車居なかったらあんまりスピード出してない(法定速度は守ってる)
    私は運転が怖いというか、もし動物や人が飛び出してきたら?!脇道から一時停止せずに車が突っ込んできたら?!という不安が絶えない感じ。
    だから細い路地とかでスピード出してる人って凄いなって思う
    主さんは無理しなくても良いと思うんだよなぁ。
    そりゃ運転できたらかなり楽だけど自転車や徒歩に慣れてるし。子供の体調不良の時は仕方ないけどタクシー使うで良いと思う
    返信

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2025/08/31(日) 08:49:53  [通報]

    子供二人
    ペーパー歴15年
    主と一緒!で、春に転勤で車必須の地域に引っ越したのを機に、克服したよ。最初は怖すぎてもう一生無理だと思ってたけど。

    転勤前にペーパー講習ちょっと通って、教本で交通ルールを一から覚え直して。転勤後に出張講習申し込んで自家用車で実際に利用する場所中心に練習。
    この出張講習オススメでかなり自信ついて、それ以降毎日乗ってるよ。
    転勤前は都内だったからママチャリ生活だったけど、今の生活のほうが快適で最高。頑張って欲しいなー
    返信

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/31(日) 08:50:32  [通報]

    もう免許返せば諦めもついて良いと思う
    免許所持してると結局周りからもあれこれ思われる
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/31(日) 08:52:24  [通報]

    >>1
    うちの母親が免許持ってなくて
    母子家庭で貧乏、田舎でタクシーもバスも居なかったし
    インフルの時でも歩いて病院連れて行かれたり
    足骨折してても松葉杖で通学したりしてすごく嫌だったし送り迎えしてもらってる周りの子羨ましかったから
    子どもの為にペーパー脱去した
    怖かったし乗りたくなかったけど
    慣れてくると便利が勝るから何で今までペーパーだったのか、時間の無駄だったじゃんと思ったよ
    都市部の車の多い所を運転しておくと、田舎の運転しやすさが身に染みて運転楽しくなるよ
    返信

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/31(日) 08:54:03  [通報]

    >>1
    自分もペーパー歴長かったから気持ちはよくわかる。
    でも実際に始めたらただ不安が強かっただけだと思った。
    何回も車試験に落ちてる人ならまだしも普通に受かったなら素質はあると思う。
    返信

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/31(日) 08:56:43  [通報]

    超安全運転!を心がけて、知ってる近所の道を走るだけなら、覚えてしまえばそんな怖くないよ
    合流や何車線もあるような道とか、駐車場が狭いお店とかは無理していかなくてもいいし
    返信

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/31(日) 08:57:45  [通報]

    私も車必須の田舎に住んでいて17年ほどペーパードライバーでした。
    主さんと同じで怖くてどこへ行くのも自転車でした。
    でも、それではいけないと思い父親に横に乗ってもらい何度も車が少ない早朝に練習に行きました。
    独り立ちで最初運転した時は怖かったけど段々慣れて行き今では楽々運転できるようになりました。
    主さんも意を決して私みたいに練習してみてもいいと思います。
    でも本当に怖いと思うなら無理して乗る事もないとは思います。
    やっぱり向き不向きがあるからね。
    返信

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/31(日) 08:58:14  [通報]

    私も運動音痴で免許取るの怖くてアラサーまで取らなかった。夫の都合にあわせて家を買った場所が車社会だったけど、夫に送迎してもらってとにかく不便だった。でも双子出産して、双子ベビーカーでバスに乗ることもできないし、双子が体調崩すことも多いから赤ちゃんの時に死ぬ気で教習所通って免許取ってガンガン運転するようになった。

    必要なら本気でやる。許される環境だからやってないだけだと思う。でもそれで成り立ってるなら別に良いと思うけど。
    返信

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/31(日) 09:00:18  [通報]

    私も似たような理由で免許を取り、17年間ペーパーでした 
    主の家には車あるんだよね
    なら子どもがいたら通院や塾や習い事の送り迎えで車あると便利だよ
    特に遅くなること多いから治安の面でも車がいい
    ペーパー講習に通って、あちこち行くのではなく病院までなど場所決めてそこまでの往復と駐車をターゲットにして頑張ってみては?
    私は運動歴15年経ってもまだ苦手です
    後もしペーパーのままならペットは飼わない方がいいね
    返信

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/31(日) 09:02:56  [通報]

    >>76
    めっちゃわかる。熱があってぐったりしてても自転車の後ろに座らされて、冬だと寒くてしんどいし、悪天候だと自転車で出かけられないから明日病院に行こうって言われてしんどい中自宅療養したり。習い事の送迎もみんな車。悪天候の日は小学校への送迎も車でしてもらったりね。何でうちは車がないのか、親は運転できないのか、ずっとモヤモヤしてた。だから私はセンスないけど運転出来るように練習したし、日々気をつけて運転してる。
    返信

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2025/08/31(日) 09:03:31  [通報]

    >>34
    すすめると言うか
    まずは自動車学校でペーパードライバー講習
    その後は個人(個別)で自宅周りのペーパードライバー講習、それを受けてみてやっぱり駄目なら諦めては?
    と言ってるんだと思うよ
    返信

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/31(日) 09:04:12  [通報]

    >>20
    緊急時なんて普通の人でも注意散漫になるもんね。元から運転苦手な人が緊急時運転は余計に危ない。
    返信

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/31(日) 09:06:49  [通報]

    >>70
    個別の出張講習?
    それとも自動車学校(教習所)?
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/31(日) 09:06:51  [通報]

    >>55
    子供乗せていいのは小学校入学前までだと思うよ
    ランドセルをカゴに入れたまま乗せて小学校の前で降ろしている人が結構いて驚く。ふらふらして危険に見える
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/31(日) 09:07:39  [通報]

    >>1
    派遣のペーパードライバー講習いいよ
    家の車で練習できるし、イオンまでとか学校までとか駅まで車で行けるようになりたいって言えばそこを重点的に丁寧に教えてくれる
    怖い教官とかじゃなくて「いいですねー!素晴らしいですねー☺️」みたいな感じですごい優しく教えてくれる
    返信

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/31(日) 09:10:08  [通報]

    私も主さんと同じで運転が怖くて嫌で嫌でたまらなかったけど、今は家の事情の為に致し方なく運転してるよ
    とにかく私はペーパー脱出の為に、毎日ほんの短距離でも運転する事を自分のノルマにして実践した
    その内多少恐怖心は薄れて来たけど、今でも雨の日の夜道とかはすごく怖い
    でも、恐怖心があって無理な運転はしないので、ずっと無事故無違反でやってこれてる
    運転してて思うのは、絶対に焦らない事と虚勢でもドーンと構える事
    何でも焦るとろくな事にならない
    返信

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/31(日) 09:17:50  [通報]

    >>14
    家から学校までのルートだけ乗れるよう練習してそれ以外は自転車貫くだけでもいいかもね
    返信

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/31(日) 09:20:19  [通報]

    >>55
    チャイルドシート22kgまでとかが多いよ。未就学児までだから、15kgだと幼稚園の子ほとんどが乗れなくなっちゃうよ。
    返信

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/31(日) 09:25:51  [通報]

    >>17
    子供が足を骨折してしばらく送迎してたときはやっぱり車あってよかったと思った。
    たまの体調不良ならタクシーでもいいけど毎日だとお金かかるし。
    小さい頃は自転車の後ろに乗せられたけど、小学校高学年〜中学生になるとそれも難しいよ。
    デカくて抱っこも無理。
    子供が小さいうちは車があると便利だとよく言われるけど、むしろ少し大きくなってからの方が車を必要とする場面が増えた。
    遠方に送迎する機会も多くなる。

    私も12年くらいペーパードライバーだったから最初はめちゃくちゃ怖かったけどね。
    運転に関してはとにかく実践と慣れだと思う。
    週1くらいの練習じゃいつになっても慣れないよ〜
    返信

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/31(日) 09:28:27  [通報]

    怖いけど慣れれば平気とか、運動神経悪いけど乗ってるとか悪いけどこういう人たちは免許返納して欲しい、事故起こすのは年寄りの次に主婦だよね、近くの保育園でも死亡事故起こしてるし、私もぶつけられたし、隣の子供と話してて気づかなかったってもうほんと返納してほしい。
    返信

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2025/08/31(日) 09:31:06  [通報]

    >>17
    練習してどうにかなったよ!って人はセンスがあったからだよ。私はほんと誰か殺してしまうくらいならやめておこうと自学の時点で思ったから、ずーっとペーパー。
    子供小2だけどタクシー、バス、自転車で今までやってきてる。
    返信

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/31(日) 09:35:54  [通報]

    ペーパードライバーから卒業したけど、怖くて全然乗れてない
    維持費もかけてるし、せっかくなら乗りこなしたいのに
    返信

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/31(日) 09:41:24  [通報]

    単に怖いってだけなら慎重に運転してれば事故を起こしにくいタイプよ、練習する価値はあると思う
    運転怖い&下手ならもう諦めた方が良い
    返信

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/31(日) 09:43:27  [通報]

    >>1
    マニュアル車を運転するべきですよ
    マニュアルの方が自然な操作というのか
    運転が楽しくなるしマナーにも気を使うように自然になります
    車選ぶときも運転するのが楽しい車を選ぶようになりますよ
    返信

    +0

    -3

  • 97. 匿名 2025/08/31(日) 09:45:59  [通報]

    運転が楽な地域に住めばよかったのでは
    返信

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/31(日) 09:47:36  [通報]

    >>83
    自動車学校でがっつりやってた時に向いてないとわかってるのに、それより年取って反射神経も衰えてるだろうに、ペーパードライバー講習で出来るようになるとは思えない
    返信

    +3

    -3

  • 99. 匿名 2025/08/31(日) 09:52:42  [通報]

    >>1
    その気持ち分かります!
    私もずっとペーパードライバーでした。

    ある日、旦那が仕事で留守の時に子供が発熱。
    自転車で行ける距離ではなく、そもそもぐったりしている子供を自転車には乗せられない。
    その時は必死で、とにかくゆっくり走り、交通ルールは守ってなんとか運転しました。
    だから主さんもそんな状況になったら、のんきなこと言ってられないはず。
    脳内でシミュレーションしてぜひチャレンジしてください!
    返信

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/31(日) 09:52:55  [通報]

    私も全く同じ感じです。運転してる人は「慣れれば平気だよ」って言うし実際そうなんだろうけど、その慣れるまでに誰か傷付けたりしたら取り返しがつかないから自分は運転しないと決めました。
    返信

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/31(日) 09:55:24  [通報]

    >>1
    なんで運転か自転車の2択なの?
    違うよね。
    タクシーもないところに住んでるの?

    そんなに怖いなら運転しないで。
    自転車かタクシーにしなよ。
    主は事故起こしそうだもん。
    交通事故って他人を巻き込むものだよ。
    他人の命や人生を奪うもの。
    ついでに子供は犯罪者の子供と呼ばれることになる。

    絶対運転しないで。

    返信

    +0

    -3

  • 102. 匿名 2025/08/31(日) 10:04:23  [通報]

    こういう人がわけわかんないタイミングで出てきたり法定速度以下でのろのろ走ったりかと思えばギュインってスピード出したりしてるのかな、、ほんと怖いしイライラする。妊婦さんや子供の命だけは奪わないでほしい
    返信

    +3

    -4

  • 103. 匿名 2025/08/31(日) 10:08:18  [通報]

    >>1
    車体の短い超小型車とかは?二人乗りとかの。
    大きな車が怖くて運転できないなら勧めないけど、自分側の加害が怖いなら選択肢ではある。
    友人でも、大きい車は怖いけど、軽の小さいのは怖くないという人もいる。私自身も自動車の運転は怖いけどバイクは全く平気で乗ってた。
    返信

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/31(日) 10:08:54  [通報]

    >>69
    これ最新なの??
    返信

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2025/08/31(日) 10:10:45  [通報]

    私、ペーパーで教習所でペーパー講習受けて、乗れるようになった。だが、立体駐車場でアクセルとブレーキ踏み間違えて、それ以来怖くて運転やめたよ。
    私には無理。
    返信

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/31(日) 10:21:26  [通報]

    卒業検定の最後に何言われたかによる
    本当にアレな人はやめてください言われることもあるらしい
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/08/31(日) 10:24:12  [通報]

    >>1
    慎重な性格の人って運転することに対して極端に慎重になりがちじゃない?
    実はうちの娘もそのタイプ
    本人は「私は向いてないのから卒業しても絶対運転しない!」って泣いて言い張ってた

    まず家の周りを3回グルグルを毎日
    次に家から学校まで往復の練習(大通りじゃない中路で行ける場所で、すごく近かった)
    さらに家から1番近いスーパー(右折で駐車場入れる)の往復
    必ず隣に私か旦那が同乗したうえで慣らさせた今では普通にスイスイ乗ってるよ
    今じゃ「は?運転苦手?いつの話よ」って鼻で笑われるw
    返信

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2025/08/31(日) 10:24:20  [通報]

    運転できるけど、保育園の駐車場狭くて混むからストレスで近くに引っ越した。
    持ち家なら難しいけど、賃貸なら引っ越すのもありかも。
    返信

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/08/31(日) 10:30:29  [通報]

    運転しないほうがいい
    免許返納するか、更新しない
    車売れば?

    パーキング、ガソリン、修理、維持費、税金を計算したら、もしかしたら子供が具合悪くてお迎えに行くのもタクシーが安いかもよ

    運転きらいじゃなくても、最近高齢者の運転怖くて疲れる
    返信

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/08/31(日) 11:03:35  [通報]

    >>1
    タイムリー!ペーパードライバー歴14年、子ども2人目生まれて、幼稚園の送迎で仕方なく、都内だし車もセダンだしほんと道狭くて怖くて嫌だけど、7月から運転練習してるよ😭

    優しい声掛け出来る夫ならいいけど、うちは違ったから出張ドライバー講習お勧めだよ!褒めてくれるし優しいのもあってこんな私でも自信がついてきた。あとYouTubeで色んなペーパードライバー向けの動画があるから見まくること!これで運転のコツを理論的に覚えとくと自信になるよ!鼻先の長さとかの車体感覚は慣れるしかない😭

    あと意外と平日の広い駐車場とか、初心者マークつけた車が結構駐車の練習してるの見かけるから、1人じゃないんだみんなも頑張ってるだって思うと心強くなるよ!

    私も運転怖くて怖くて毎回乗る前の心拍数が140ぐらいになるんだけど、そんな人間も公道でて運転練習してるから、主さんも一緒に頑張ろう!この1ヶ月で近所のスーパーくらいなら1人で運転出来るようになったよ!乗る前が1番緊張して、運転してみると意外と何ともないじゃんってよく思うから是非一緒に頑張ろう!
    返信

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/31(日) 11:06:28  [通報]

    長く車運転してると、楽しいことばかりでなくいろいろ嫌な経験した
    人間って、ハンドル握ると短気でせっかちになる人が必ずいる
    いつかどこかで交通トラブルに出会うし、人間不信になる
    あとクルマ運転していて便利だと感じる事より面倒くさいと感じる事の方が大

    田舎から都会の駅の近くに引っ越してクルマに乗らなくなって
    生活も変わったしお金も節約になった
    一番いいのはイライラしなくなったこと
    車なしで生活できる環境に変えるのオススメ
    返信

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/31(日) 11:07:21  [通報]

    運転は慎重にしないといけないけど過度に怖いと思ったことはない。ペーパー講習行ってみてそれでもだめそうならやめといた方がいい。恐怖心が強すぎると危険。
    返信

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/31(日) 11:10:38  [通報]

    >>1
    主さん、
    どこかスーパーとかよく行くところだけ車で通ってみて
    最初はスーパーだけ運転するの

    慣れてくると自転車運転するくらい楽になってくるよ

    もう一箇所だけ運転する先を増やすの

    今のところ行ける場所が4箇所ぐらいしかないけど

    ペーパーよりはマシになりました。
    返信

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2025/08/31(日) 11:14:30  [通報]

    >>1
    私はペーパードライバー歴33年。
    自転車で頑張ってるよ。
    後は電車かバスかタクシーか旦那の車。
    子供は1人いるけどもう独立してるし。
    世の中には運転してはいけない人間もいる。
    周りを巻き込んで迷惑かける気しかしないので、自重してます。
    免許あっても運転しないのはアリです。
    勿体ないとか言われても、何かあった時その人達は責任取ってくれませんよ。
    よく考えて決めようね。
    返信

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/31(日) 11:22:25  [通報]

    >>1
    車で行けたら楽で便利なのに、と思うルートを1つ選ぶ。
    例えば、自宅→学校→病院を選んだとして、遠回りでも主が運転しやすい道を選ぶ。

    そこだけひたすら何度も往復してなんとか運転出来るようにする。
    もうそのルートさえ運転出来ればいいや、くらいの気持ちで。
    何年かはその道しか車で運転しません、と決める。

    子どもが病気になって学校へお迎え後に病院へ連れて行く大事な場面で、私は車の運転やれてるって自信が1つあるだけで良いんじゃない?
    家族のためになることを頑張るってモチベーションになると思うけど、どうだろう?

    その後、運転の範囲を広げるなりは主の気持ち次第で。
    返信

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2025/08/31(日) 11:26:09  [通報]

    >>55
    15キロはさすがにないんじゃないかな。年長の時、うちの子1番小さくて細かったけど15キロくらいだったし。
    みんな乗れないことになっちゃう。昔の網みたいなやつなら15なのかな。
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/08/31(日) 11:27:05  [通報]

    >>90
    うちの子小2で18キロで体重はいけるけど、乗せるの我慢してる笑
    さすがに幼稚園児には見えなくなってきたし。
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/08/31(日) 11:27:21  [通報]

    他人の車に乗せてクレクレしないなら別にいいと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/08/31(日) 11:36:12  [通報]

    私も主さんと同じく、運転するのが怖いタイプだけど
    ペーパードライバー歴8年の後、超田舎で生活することになり
    運転せざるを得ない状況になって、少しずつ運転始めました。
    超田舎なので運転しやすかったのもあり、克服しました。
    今は地方の普通の市で暮らしてますが
    市内は普通に運転できるようになりました。
    都会まで運転するのはハードルが高くて、バスを使ったりもします。
    まずは、ペーパードライバー教習に行ってから
    家から学校、近くのスーパーなど決まった道の練習からやってみては。
    雨の日や子どもが熱を出したりした時に、
    車を運転できるととっても便利だよ。
    返信

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2025/08/31(日) 11:44:35  [通報]

    >>1
    早く免許返納しなさい。
    世の中からこれ以上、ヘタクソ運転の被害者を出さないためにも。
    返信

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2025/08/31(日) 12:01:29  [通報]

    >>70
    それはハズレの教官に当たったね
    私はまず一周して運転の基本を教わって出来てないところを重点的に教わったよ

    今の教習所は指名制だから空いてる不人気教官がペーパードライバー講師になることが多いんだって
    免許持ってればゼロから教える必要ないから下手な教官が隣座るだけで点数稼いでるの
    この教官ダメって思ったら受付で言えば次回から変えてくれるよ
    返信

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/08/31(日) 12:05:13  [通報]

    >>95
    怖いだけなら、慣れてて自分は大丈夫って人よりよく見るしスピード出さないし逆に安全だよね。下手だとどうしようもないね。
    主は怖いしか書いてないけど、運転技術や反射神経、動体視力はどうなんだろう。
    返信

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/31(日) 12:11:42  [通報]

    私もぺ-パ-ドライバー!
    やっぱり乗れた方がいいよね
    ぺ-パ-なんてお金の無駄じゃんね
    返信

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/31(日) 12:17:06  [通報]

    >>1
    4年前に免許取得して一人で運転したことない。隣に親、兄乗せて運転がトータル3回?でそれ以来触ってないまま出張ペーパー呼んでみてトータル3回呼んだ。
    バック駐車時の見え方、どの見え方になればハンドルをどっちに回す、どの見え方になったらリバースに入れるとか、車線変更の危なくないタイミング、前にバスが停まってて避ける時に対向車がどのくらいまで来てなければ避けられる、ガソリンスタンドで寄せ方とか教えてもらった。
    これって時間経つと怖い!ってなるから3回目終わって一人で乗ったときは冷房ガンガンにしてるのに汗やばかったけど30分前に教わった後にバイバイして一人で乗ってるからそこまで怖さはなかったかな。

    ちなみにバック駐車は9回やり直したくらいにセンスがないのに出張のおかげでマスターできたよ。
    自分の車ないからタイムズカーシェアとかいうやつ借りた笑
    あなたは目視ができていない、近くばかり見ています、挙動不審になってください、それだとバイクや自転車巻き込みます、自分が右折時に対向車が停止線に止まること、右左折時に目視で自転車やバイクや人が本当に居ないか見てくださいとか言ってもらえた。
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/08/31(日) 12:39:20  [通報]

    統合失調症になった友達が宇宙人に命令されて赤信号渡ったとか言ってて恐ろしくなった
    赤信号見落として運転してる人も見たことある
    人轢きたくないし運転しなくていいや
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/08/31(日) 14:14:09  [通報]

    運転 右折めっちゃ怖い。

    ママ友に市外 車で40分くらいの遊び場、現地集合に誘われて顔真っ青。
    運転怖いなんて言えないし、、、

    返信

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/08/31(日) 14:55:41  [通報]

    >>1
    私もとったあとすぐ乗らなくなって、引っ越しをきっかけに十年ぶりにペーパードライバー講習にいきました。講習にいって自分の実力とか見極めてはいかがでしょうか?
    私はペーパードライバー講習で同乗した教官に、もう乗らない方がよいのじゃない?と言われて(多分下手だから)ふんぎりつきました。その後は子供と一緒も主に自転車やバス移動、休日に旦那に乗せてもらう、幼稚園で熱だしてお迎えはタクシー。
    返信

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/08/31(日) 15:30:04  [通報]

    そんなに嫌ならタクシーでいいんじゃないの
    ど田舎でタクシーもいないってのならともかく
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/08/31(日) 15:47:58  [通報]

    >>104
    ww
    返信

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/08/31(日) 16:11:46  [通報]

    >>90
    うちの子小2で18キロで体重はいけるけど、乗せるの我慢してる笑
    さすがに幼稚園児には見えなくなってきたし。
    返信

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/08/31(日) 16:29:20  [通報]

    タクシーって選択もあるけどすぐに捕まるか微妙なんだよね
    雨の日は特に

    都内で子育ては平日は自転車かタクシーで土日は夫の運転でどうにかなったけど
    田舎の両親の介護でさすがに車が必要になったからペーパードライバー30年を克服した
    田舎道しか走れないし田舎ならではのボックスカーからの煽りもあるけど道幅広いからどうにか運転出来てる
    まだ駅前まではムリだけどね

    選択肢に運転があるなら克服は出来るよ
    返信

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/08/31(日) 17:04:29  [通報]

    >>20
    私もです。人をひく自信しかないので絶対に運転しない。というか免許もとらない。家族の車に同乗してても、曲がるタイミングとか全然わからないし、変なドライバーとかいるとすぐイライラしちゃう。自分ひとり事故るならまだしも、家族や他人を巻き込む可能性もある鉄の塊、運転できる人すごい。
    返信

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2025/08/31(日) 18:11:33  [通報]

    >>1
    私も車必須の地域に住んでおりペーパー歴10年。2人の子持ちで自転車で保育園の送迎しています。
    元々超がつくド田舎が地元で免許を取っており、現在住んでるところは道路も狭ければ車線も信号も車通りも多くとてもじゃないけど運転できるとは思ってません。
    子供連れての緊急の用事はタクシー使ってます。
    習い事とかちょっと旅行したい時に車あったら便利だとは思うけど怖さが勝るので運転再開する予定はなし。もし運転が必要な状態になるなら今住んでる地域で講習とか受けてから運転しようと思ってます。
    返信

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2025/08/31(日) 23:53:37  [通報]

    私も10年ペーパーで運転から逃げてましたが、
    子供が産まれ田舎に引っ越してきたので、つい先月ペーパー講習を受けました。家に来て実際乗る家の車で講習をし、よく行くスーパーや病院を3時間行ったり来たり乗ってたら恐怖心がなくなり、今ではすいすい楽しく毎日乗ってます。
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/09/01(月) 02:27:43  [通報]

    >>20
    私もペーパー。車は都会住みだけど絶対あったほうが便利だと思う。しかし、運転って聞いただけで最近は動悸するくらい嫌。
    何せ地域的にみんなせっかちで右左折も怖いし、自転車もすごいから怖いー自分の判断ミスで周りに迷惑かけてしまいそう。
    何かの時はタクシー使う。
    返信

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/09/01(月) 06:53:21  [通報]

    >>92
    運転と運動神経は関係なくない?
    私、運動神経は壊滅的だけど、車の運転は最初から得意だったよ。高速とか縦列駐車とかも余裕。
    返信

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/09/01(月) 10:23:31  [通報]

    >>136
    ナイナイ岡村とかめっちゃ運動神経良いけど、運転は下手だし、運動神経は関係なさそうだよね
    空間認知とかマルチタスクとかなのかな?
    返信

    +3

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード