-
1. 匿名 2025/08/30(土) 19:17:57
みんなでいただきますができない返信
勝手に食べ始める
できる前に呼ぶと、「すぐ食べれると思ったから来たのに」と怒る
解決策ありませんか?
小学生です+19
-29
-
2. 匿名 2025/08/30(土) 19:18:24 [通報]
学校でもそうなのかな?返信+41
-2
-
3. 匿名 2025/08/30(土) 19:18:34 [通報]
早目に矯正しないと返信
将来は食い尽くし系になりそう+197
-0
-
4. 匿名 2025/08/30(土) 19:18:50 [通報]
兄弟多いの?返信+6
-0
-
5. 匿名 2025/08/30(土) 19:18:53 [通報]
足りてないんじゃないの?返信+16
-14
-
6. 匿名 2025/08/30(土) 19:18:55 [通報]
>>2返信
家だと普通なの?
そんなもんなの?+1
-17
-
7. 匿名 2025/08/30(土) 19:19:17 [通報]
>>1返信
何年生か知らないけどそのうち周りと空気感違うなって恥ずかしくなって気づくよ
あとはしつこく言って習慣化させてあげるしかない+68
-3
-
8. 匿名 2025/08/30(土) 19:19:17 [通報]
生意気なことをいってんじゃねえよぶち◯すぞとちゃんと躾ける返信+20
-6
-
9. 匿名 2025/08/30(土) 19:19:22 [通報]
成長期だから単純にお腹空いてるんじゃないかな…返信
+9
-5
-
10. 匿名 2025/08/30(土) 19:19:36 [通報]
最後に呼ぶ。返信+15
-0
-
11. 匿名 2025/08/30(土) 19:19:37 [通報]
学校でできてるなら親のこと舐めてる、学校でもできてないなら発達返信+45
-1
-
12. 匿名 2025/08/30(土) 19:19:42 [通報]
出来て皆がもう食べるって時に呼べば良いし返信
ルールが守れないなら食べさせないを貫けば良いだけじゃん。+25
-1
-
13. 匿名 2025/08/30(土) 19:19:53 [通報]
出典:up.gc-img.net
+9
-3
-
14. 匿名 2025/08/30(土) 19:20:03 [通報]
そんなに大きな問題ではない!返信+3
-20
-
15. 匿名 2025/08/30(土) 19:20:06 [通報]
団地の兄弟がいる子かな返信+3
-5
-
16. 匿名 2025/08/30(土) 19:20:09 [通報]
兄弟多いとそうなりがち。返信
早い者勝ちみたいに成長すると
一人っ子で食べたいだけ食べてる子は、友達のも全然とらない、むしろあげてる+18
-12
-
17. 匿名 2025/08/30(土) 19:20:31 [通報]
>>1返信
何年生?1年生と6年生でだいぶ違う+25
-0
-
18. 匿名 2025/08/30(土) 19:20:37 [通報]
>>5返信
食べる前の話やろ+11
-3
-
19. 匿名 2025/08/30(土) 19:20:52 [通報]
幼児だけどみんなお菓子に対しては食い意地がはってるよ返信
食い意地がはってない子を見たことがない+7
-11
-
20. 匿名 2025/08/30(土) 19:20:54 [通報]
ローラースルーゴーゴーの後には返信+7
-0
-
21. 匿名 2025/08/30(土) 19:21:20 [通報]
私もそうだった返信
そして今でもそうだ
ヌーベル食い意地ーヌ
痛風発症+0
-11
-
22. 匿名 2025/08/30(土) 19:21:50 [通報]
>>6返信
普通じゃないけど、学校でもしてるのかな?って。
あー疲れる。+17
-1
-
23. 匿名 2025/08/30(土) 19:21:51 [通報]
ガキなんぞそんなもんよ返信+2
-9
-
24. 匿名 2025/08/30(土) 19:21:54 [通報]
本能のままに動く子なのかも。返信
衝動行動が抑えられないというか…
発達的なものなので、自然に治るのを期待するのは難しいかも。
場合ごとに逐一言い聞かせて行くしかないと思う。
小さいうちが正念場かと。+18
-3
-
25. 匿名 2025/08/30(土) 19:21:58 [通報]
>>4返信
兄弟関係ないよ
一人っ子でも幼児期はお菓子に対して食い意地が張ってる
あと兄弟関係なく性格による+2
-10
-
26. 匿名 2025/08/30(土) 19:23:03 [通報]
>>16返信
それはないなあ
一人っ子でも食い意地が張ってる子めちゃくちゃ多いよ
兄弟でも全然食い意地が張ってない子もいるし+18
-7
-
27. 匿名 2025/08/30(土) 19:23:07 [通報]
>>1返信
給食の時間とかはどうなんだろう?
皆の配膳待って頂きます出来てるのかな?
学校で出来てるなら、そこまで心配はいらないと思うけど。+9
-0
-
28. 匿名 2025/08/30(土) 19:23:24 [通報]
>>13返信
鰻屋の開店の日に早退する小杉。
夏の植物観察は種を食べたいからひまわりにする小杉。+5
-0
-
29. 匿名 2025/08/30(土) 19:23:40 [通報]
>>1返信
食い意地が張ってるのは親に似ているんじゃないのかな?+2
-2
-
30. 匿名 2025/08/30(土) 19:24:33 [通報]
>>24返信
こんなんで発達認定か+2
-7
-
31. 匿名 2025/08/30(土) 19:24:59 [通報]
>>1返信
後半は、早く食べたいなら準備手伝いなさい!でいいと思う。お母さん一人で配膳したら時間かかるし。+18
-0
-
32. 匿名 2025/08/30(土) 19:26:13 [通報]
ちびまる子ちゃんの小杉みたいな?返信+3
-0
-
33. 匿名 2025/08/30(土) 19:26:29 [通報]
娘の友達にたまにいる。兄弟多い子はそうなりがちかも返信+1
-1
-
34. 匿名 2025/08/30(土) 19:26:40 [通報]
>>1返信
困った家族のトピって主さん出てこないことが多いけどネタなの?+7
-0
-
35. 匿名 2025/08/30(土) 19:26:44 [通報]
夏休み夕飯食べながら「明日の朝ご飯、昼ご飯、夜ご飯は何?」って聞いてくるくらい娘食い意地張ってる。返信
お刺身とか果物とか切ったものは「一人何個?」と毎回毎回確認してくる。だから私は争いがおきないようになるべく家族均等になるように数そろえてる(そろわない余ったやつは隠れてつまみぐい笑)
色々面倒
+9
-2
-
36. 匿名 2025/08/30(土) 19:27:15 [通報]
>>1返信
家の手伝いをさせよう
テーブル拭くところから手伝ってもらったらどうかな?並べたり色々頼んでみんなが揃うまで動いてもらう+7
-0
-
37. 匿名 2025/08/30(土) 19:27:22 [通報]
食い意地張ってるのって満腹中枢とかに異常があるんじゃないかと思ってる返信
自分のことだけど+4
-0
-
38. 匿名 2025/08/30(土) 19:27:55 [通報]
>>1返信
何年生?
それは繰り返し伝えるしかないかと。
あとはお手伝いをさせる。+3
-0
-
39. 匿名 2025/08/30(土) 19:27:55 [通報]
>>18返信
ちがいます
普段からの話です+7
-2
-
40. 匿名 2025/08/30(土) 19:28:26 [通報]
>>35返信
献立表は冷蔵庫に貼って、各々のお皿にしたら解決できそう+0
-0
-
41. 匿名 2025/08/30(土) 19:28:55 [通報]
未来の嫌われ者返信+4
-1
-
42. 匿名 2025/08/30(土) 19:28:58 [通報]
>>8返信
笑笑
口は悪いけど、そのくらい大人が本気で叱らないと理解できないと思うわ。
両親が言っても舐めてからかられていたら効果ないだろうから、親戚や叔父さん叔母さんくらいの距離の大人から叱ってもらうのが効果的かも。+5
-1
-
43. 匿名 2025/08/30(土) 19:29:03 [通報]
娘が友達とお祭りで偶然会ってうちの子だけおさつチップスを買ってたんだけど、友達がずーーーっとじっとりした目で娘のおさつチップスを見続けた返信
バイバーイ!と別れる雰囲気になって貰えないなと思った途端、うちの子にチクッと悪態ついてて恐いなと思ったよ+4
-6
-
44. 匿名 2025/08/30(土) 19:29:04 [通報]
>>1返信
頭ひっぱたく
+4
-1
-
45. 匿名 2025/08/30(土) 19:29:37 [通報]
>>1返信
食い意地とは違うような気がする。+9
-1
-
46. 匿名 2025/08/30(土) 19:29:48 [通報]
>>27返信
給食で出来ても、友達や交際相手や結婚相手と食べるようになった時に困るのでは+3
-1
-
47. 匿名 2025/08/30(土) 19:30:04 [通報]
>>16返信
一人っ子で食べたいだけ食べてる子こそ、大皿料理で他人の分を考えられない子になるよ。だって今まで人と分けて食事するとかないんだもん。+9
-8
-
48. 匿名 2025/08/30(土) 19:30:29 [通報]
>>1返信
怒るっていうのがよくわからない。
何で怒らせておく?
子供に支配されてない?
勝手に食べさせない。怒ろうが何しようが。
家のルールは親が決めるものだし、
守らせるための労力を惜しんではだめだよ。+11
-1
-
49. 匿名 2025/08/30(土) 19:31:48 [通報]
>>1返信
出来る前に、あと何分でご飯だよ。って目安伝える。
「出来たらすぐ食べられるように配膳準備をお手伝いして欲しい。」と伝え手伝ってもらう。
配膳が済んだら「よし!食べよう。いただきます」と主導権を作った人が握る。
うちはこれを幼稚園からしてたら、出来るようになったよ。揚げ物とか、ラーメンとかは温かいうちに、延びないうちにって思うから、先食べててと伝えてる。+2
-2
-
50. 匿名 2025/08/30(土) 19:32:18 [通報]
>>1返信
>すぐ食べれると思ったから来たのに
お子さんには食事のマナーに加えて
正しく美しい日本語を教えることをお勧めします✨
ら抜き言葉を戒めながら欲のコントロールを促しましょう。+3
-4
-
51. 匿名 2025/08/30(土) 19:32:26 [通報]
>>16返信
そうでもないかも。子供の友達ひとりっこ多いけれど、普通にこれちょうだいあれちょうだいって多いよ+4
-7
-
52. 匿名 2025/08/30(土) 19:32:58 [通報]
>>30返信
ガル民の思考力なんてこんなもんだよ
親ガチャなんて言葉が流行るわけだ+2
-3
-
53. 匿名 2025/08/30(土) 19:35:27 [通報]
>>16返信
人によると思う
兄弟多いからこそ譲る側に走る子だっているし
一人っ子でも甘やかされてきた子は逆に譲るというよりその空気すらわかってないだけで、自分のこだわりや構ってくれる人に寄りがちだから、お前のことは束縛するけど俺のことはダメだ、でもお前が一番だからなんて口だけの浮気ダメ男にまんまとはまりがち
+1
-1
-
54. 匿名 2025/08/30(土) 19:35:35 [通報]
>>1返信
みんなでいただきますをするというルールなら、先に食べてたら取り上げる+1
-1
-
55. 匿名 2025/08/30(土) 19:35:45 [通報]
>>1返信
作るの手伝わせる、皿を並べたりセッティング係してもらう
勝手に食べるのはマジギレしていい+9
-1
-
56. 匿名 2025/08/30(土) 19:35:54 [通報]
>>1返信
赤ちゃんの頃は親とは別のタイミングで食べるだろうし、出来てから座らせて食べさせるよね、その延長でずっと来てたりする?
学校での給食は全員でいただきますすると思うけど、その時も先に食べちゃうのかな。
学校ではちゃんと出来てるなら、家ならOKだと認識してるってことだよ。
今まで家で自由にさせてきたのなら急には変えるの難しいだろうから、時間をかけて先に食べるのはすごく下品なことだしみっともないことだって何回も言って聞かせていくしかない。もう赤ちゃんじゃないんだから。+2
-1
-
57. 匿名 2025/08/30(土) 19:37:02 [通報]
一緒に料理を作る返信+1
-0
-
58. 匿名 2025/08/30(土) 19:37:11 [通報]
>>46返信
小学生ならまずは学校でできてるかが一番重要。
それが出来てるなら、子どもなりにTPOは分かってる。
次は両親実家に行ったときに、自宅とは違うそのお家ルールがあることを教える。
友達の家には友達の家のルールがあるから、わからないときは、お友達や、お友達の両親に確認することをつたえる。一度に全部教えるのは無理だと思う。+3
-0
-
59. 匿名 2025/08/30(土) 19:39:00 [通報]
食事に関しては家でマナーや感謝など父親が厳しかったのでガッツいている人を見ると驚く返信
自分じゃダメなら毎食じゃなくても父親に注意してもらうとか
+3
-0
-
60. 匿名 2025/08/30(土) 19:39:55 [通報]
>>26返信
横だけど割合的には1人っ子の方が食べるのが遅めとか食物分け与えがちとは以前TVでやってたよ。
良いよ〜みたいな感じ、リターン求めない。+4
-0
-
61. 匿名 2025/08/30(土) 19:41:38 [通報]
食い意地すごい子いるよね。返信
何人か友達同士で遊んでいる時に差し入れで出してくれた巨峰を両腕でかき集めて皮付きのまま食べてた時はびっくりした。親も「こらこらー急いで食べないの」って周りの子達のこと全く考えてない様子だったよ。元々の気質もあるだろうけど、しつけも大事だと思う+10
-0
-
62. 匿名 2025/08/30(土) 19:44:18 [通報]
じゃあ食うなよと言って、実際に食べさせない返信+0
-0
-
63. 匿名 2025/08/30(土) 19:45:07 [通報]
>>1返信
旦那さんは先に食べたりしていないかな?お父さんも一緒にいただきますってちゃんと言ってる?父の真似してるかも+3
-1
-
64. 匿名 2025/08/30(土) 19:46:40 [通報]
>>1返信
そういう知り合いの家があって私ら一家はドン引いた事がある。結局誰も注意してないんだよね。母親も父親も。まぁ、そういう親なのは付き合いも長いから知ってはいるんだけど。父親に至っては、そればっか食べるなよぉ!と子供に言ってた。そうじゃなくて、まだ誰も座ってないんだから食べるなって話なのよ。父の方がまず空気読めない系。そしてそのやり取りを聞いててと何も言わない母親。
いつか子供が恥をかくから、食事のマナーは教えた方がいいと思いますよ。
+1
-1
-
65. 匿名 2025/08/30(土) 19:52:04 [通報]
>>1返信
食いしん坊なら、作る事にも興味が湧かないかね?
一緒におかずを作ってみたらどうだろ?
あとゆっくり食べる事を毎日毎日言う。積み重ねで大人になるまでには少しは改善される。このままではいかん。自分が損をするよね。+1
-1
-
66. 匿名 2025/08/30(土) 19:52:56 [通報]
>>35返信
1人何個?ってちゃんと聞いてるのえらいと思う
この世には大皿の唐揚げを1人でパクパク食べて周りをドン引きさせる大人もいる+14
-1
-
67. 匿名 2025/08/30(土) 19:55:06 [通報]
>>13返信
障害があると思う
気持ち悪くて嫌い+13
-2
-
68. 匿名 2025/08/30(土) 19:57:22 [通報]
>>1返信
できる前に呼ぶと怒るって何様じゃ?!って思うけど+6
-1
-
69. 匿名 2025/08/30(土) 19:57:44 [通報]
>>26返信
ガルおばって「私の周りにひとりっ子なんていないわ〜」っていう人だらけなのに。
「一人っ子でも食い意地が張ってる子めちゃくちゃ多い」
↑はいウソ〜って思うよね。
そんなひとりっ子いる?
いたとしてそのひとりっ子達はみんなあなたの前で食事したりおやつ食べる関係?
あなたのお子さんそんなに遊ぶお友達が多いの?
そしてそのお友達はみんなひとりっ子?
バレバレのウソついてんじゃねーよ。
頭悪いだけじゃなくてクソ性格悪いの終わってるって。+3
-5
-
70. 匿名 2025/08/30(土) 19:57:58 [通報]
>>16返信
食べ物が好きかどうかだよ
同じ一人っ子男のでも
食べ物が大好きな子がいて
「私が何も食べさせてないって思われそうなくらい食べ物に執着する」と悩んでた
うちは逆で食べ物に興味がながない
「私が何も食べさせてないと思われそうなくらい痩せてる…」と悩んでる+8
-1
-
71. 匿名 2025/08/30(土) 19:58:25 [通報]
>>1返信
できたら呼べば?+0
-2
-
72. 匿名 2025/08/30(土) 20:02:15 [通報]
>>47返信
ないない。
何も教えてないけどじゅうぶんに満たされてるから親に分けてくれる子だわ。
てかあなたの家は人数多いからって「大皿料理で分ける」のが当たり前なの?
今ってこれは悪習慣、大皿料理は食い尽くし系に繋がるって言われてるのに。
あなたの家では分けるしかないから分けてるだけであって満たされない気持ちのまま育って大人になったら食いつくしになるんだよ。
家庭で「出された自分のぶんを食べる」って学んでかてないからね。+2
-0
-
73. 匿名 2025/08/30(土) 20:07:26 [通報]
>>39返信
私もそう思うよ。日頃、十分に食べてないんだと思う。満足していないから、もっと食べたい!もっと食べたい!って食べ物に執着する。+1
-0
-
74. 匿名 2025/08/30(土) 20:10:30 [通報]
>>1返信
甘やかし過ぎたんじゃない?
みんなで頂きますが出来ない、じゃなくてやらせるんだよ+2
-1
-
75. 匿名 2025/08/30(土) 20:17:30 [通報]
>>69返信
一人っ子割合は低いけど、その低い割合の知ってる一人っ子はみな食い意地張ってるわ
甥とかも含め
うちも上が一人っ子のときから食い意地が張ってたからね
反対に下の子は全く食い意地が張ってない+3
-2
-
76. 匿名 2025/08/30(土) 20:19:07 [通報]
>>73返信
横
お菓子とか食べまくってても、常に食べたがるよね
反対にご飯に対してはあまり食べなかったり+1
-0
-
77. 匿名 2025/08/30(土) 20:22:28 [通報]
小学生。毎度盛り付けが一番いい感じのやつを選ぼうとするんだけど、これって普通?返信
一人っ子で取り合う相手がいないせいか、自分がもらって当然と思ってる節がある。
「その皿はお父さんの」と言えばそれ以上は欲しがったりしないしないんだけど+0
-3
-
78. 匿名 2025/08/30(土) 20:25:19 [通報]
>>13返信
うちの子、まんまだわ。笑
友達の家行ったら、そこのお父さんが食べ物沢山作って出してくれるらしく最高!最高!って食べてたらしい。
そこの家の子たち食べ物に興味ないから、親御さんいつでも来て!!って帰りに大量のクロワッサン抱えて帰ってきたよ、息子。+0
-4
-
79. 匿名 2025/08/30(土) 20:34:44 [通報]
>>1返信
きちんと叱ってる?
それ、大人の役目よ+0
-1
-
80. 匿名 2025/08/30(土) 20:35:41 [通報]
>>74返信
そ、生意気なガキ
子供のせいにする前に自分がきちんてしてんか?+1
-0
-
81. 匿名 2025/08/30(土) 20:38:32 [通報]
>>75返信
私は大家族育ちだけど厳しい親だったから勝手はしなかったよ、大人になり結婚したけど身に付いてる
子供に勝手はさせないよ
きちんと教えなきゃね+0
-0
-
82. 匿名 2025/08/30(土) 20:39:16 [通報]
>>77返信
パパとママはあなたが可愛いから一番いいところをあげてるけど、外では周りの様子を見ながら選びなさい恥をかくよって教えておくといいかも+2
-0
-
83. 匿名 2025/08/30(土) 20:40:42 [通報]
>>64返信
そう、恥をかくのは自分もだけど周りにもかかせる事になるもんね+1
-0
-
84. 匿名 2025/08/30(土) 20:43:09 [通報]
>>31返信
それ躾たほうがいいと思う!
昔に大学の飲みで
男A「母親がご飯できる前に「できたよ」って呼ぶからうざい」
男B「ごはんはできてるからあと配膳とかテーブルセットするだけだよの状態なんじゃない?うちもそうだよ」
男A「それ終わってから呼びゃいいじゃん」
男B「テーブル片付けたりふいたり配膳したりしないの?子供のころからしてたけどな」
男A「オレが手伝うことじゃないし」
男B「…おまえの未来の奥さん苦労しそうだな」
ってなってた先輩いて女性陣もドン引いてたよ
こういう感覚の大人になる前にしつけなきゃ+6
-0
-
85. 匿名 2025/08/30(土) 20:45:42 [通報]
友達みんなで集まったときにケーキ作って持ってったら小1男児が指ぶっさして「まず!」って言ったわ返信
生クリームが嫌いだったからなんだけど、小1でこれはどうなの?
バースデーソングもまだだし、他の子もいたのに我先に指突っ込んだ+0
-0
-
86. 匿名 2025/08/30(土) 20:54:44 [通報]
>>78返信
あーたの子どもそのうち友人の弁当や外食の時に手を出すから、きちんとしつけしてくださいね。+4
-1
-
87. 匿名 2025/08/30(土) 21:07:50 [通報]
>>16返信
うちの子(6歳)一人っ子だけど普段独り占めだからか私と分けようってなると減っていくのが目に見えて焦るのか口いっぱいに頬張るよ…都度注意してるけどなおらない+2
-1
-
88. 匿名 2025/08/30(土) 21:09:26 [通報]
>>72返信
お前んちが全ての基準じゃないだろ
こんなバカが育てた子供なんか異常ゴミ確定だわ+0
-0
-
89. 匿名 2025/08/30(土) 21:16:48 [通報]
愛情不足? ちゃんと一緒の時間たっぷり過ごしてたっぷり満腹にしてあげたら?返信
お母さん独占させてあげて一緒に食事して。
ちゃんと満足させてあげないと後々まで引き摺るよ。+0
-0
-
90. 匿名 2025/08/30(土) 21:28:24 [通報]
>>1返信
幼少期からみんなで揃っていただきますってしてこなかったの?
それともいつの間にか勝手に食べるようになったの?+1
-1
-
91. 匿名 2025/08/30(土) 22:03:25 [通報]
うちの末っ子もそうだな返信
今日お菓子だと思って固形のバター食ってた(笑)+0
-1
-
92. 匿名 2025/08/30(土) 22:03:42 [通報]
子供のとき食い意地はってたけど返信
生存本能が危ういと感じていたんだと
大人になってから気づいた
母親が物臭で何でも大皿で出すもんで
他の兄弟と食事は取り合いで長女だったから
下に譲らないといけなくて食べられる内に
食べないとと思っていた
あと祖母が戦争経験して来てマンガとか本を
「そんな架空の話読んで何になるの?
お腹いっぱいにならないのに」と否定するので
マジで食べるしか楽しみがなかった+1
-0
-
93. 匿名 2025/08/30(土) 22:11:03 [通報]
>>1返信
食にこだわりある特性あるさる?+0
-1
-
94. 匿名 2025/08/30(土) 22:21:15 [通報]
後半は配膳手伝ってもらうしかないね返信
お箸を並べる、出来た食事や取り皿を並べる+0
-0
-
95. 匿名 2025/08/30(土) 23:49:11 [通報]
>>26返信
うちは一人息子の年中児。親心で、いつも大きい方、美味しそうな方を子供にあげていたけど、それが当たり前になってるみたいで、渋々半分こにしてくれても絶対自分が大きい方取るよ。っていうか、半分ちょうだいって言わないとくれない。本当に分けて欲しいんじゃなくて、独り占めしない、他者にも当たり前に分け与えてあげられる子になって欲しいだけなんだけど、躾って本当に難しいね。いっそじゃんけんで勝った人から好きなの取るとかにした方がいいのかな…+2
-2
-
96. 匿名 2025/08/31(日) 00:04:55 [通報]
>>52返信
そうやって発達特性のヒントを見過ごす親の方が毒親だと思います
子供の将来のこと何にも考えてない
忙しくて余裕ないから、余計な手間増やしたくないんでしょうね
自分軸な親は心から軽蔑します+1
-0
-
97. 匿名 2025/08/31(日) 00:40:04 [通報]
>>95返信
うちも上の子が一人っ子のときからそう
兄弟の人数じゃなくて生まれつきの欲の強さだと確信してる
下の子は全然欲がない
食べものだけじゃなくておもちゃとかに対しても同じ
上の子は会社経営で金銭的余裕があるから与えすぎたのが欲を助長させたのかなと反省してる
習い事もやりたいことをやらせてる
与えてればいらなくなると書いてる人がいるけど、ないわーって感じ
子供により生まれつき欲の器が異なる
+1
-0
-
98. 匿名 2025/08/31(日) 02:09:34 [通報]
ママ友と子連れでランチ行って、うちの子のきつねうどんが来た時に相手の子が「きつねうどんも食べたかったんだよなー(天ぷらうどん注文)」と横から箸突っ込んでズルズルズルズルーーーって食べ出した時は驚いた。返信
うちに来たときも、冷蔵庫を開けに行く私にぴったり着いてきて冷蔵庫の中にあるものを「あれ食べたい!」と指差して催促してきたり。
ママ友はその度に叱って「躾がなってなくてごめん」と落ち込んだように謝るけど、一向に改善されないしモヤモヤしたくないから誘うのやめた。+1
-0
-
99. 匿名 2025/08/31(日) 03:27:52 [通報]
>>78返信
やっぱりデブなの?
お返し大変そうだし、そもそもなんか恥ずかしくない?
家でちゃんと食べれてないのかなとか思われそうでさ⋯+0
-0
-
100. 匿名 2025/08/31(日) 07:33:32 [通報]
>>31返信
そうさせたくて早めに呼んだりしてるのかなって思った。
で、「すぐ食べられると思ったのに」って手伝いは拒否されるのかも。+0
-0
-
101. 匿名 2025/08/31(日) 07:50:24 [通報]
>>98返信
ママ友はその度に叱って「躾がなってなくてごめん」と落ち込んだように謝るけど、一向に改善されないしモヤモヤしたくないから誘うのやめた。
何歳かわからないけど何度怒っても直らないんだろうね
+0
-0
-
102. 匿名 2025/08/31(日) 08:04:19 [通報]
>>11返信
舐めてるというか家では多少ワガママになるのは普通だよ。+0
-0
-
103. 匿名 2025/08/31(日) 08:05:11 [通報]
>>97返信
本当にそう思う!思えば赤ちゃんの頃から食に対する執着がすごかった。街中で、『ママ半分あげる〜』って声が聞こえたり、ママに大きい方くれるってエピソード聞くとすごく羨ましくなる。
独り占めして周りから嫌がられて、痛い思いしないと分からないのかもね。可哀想だけど。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する