ガールズちゃんねる

片付けができない人の対策

96コメント2025/08/31(日) 00:17

  • 1. 匿名 2025/08/30(土) 11:28:02 

    夫がとにかく片付けができません。
    最近私の仕事が忙しいので、夫に家事育児をお願いしていますが夫に任せるととにかく家中が汚いです。
    やりっぱなし、出しっぱなし、置きっぱなし、、、。
    子供の保育園から帰ってきた洗濯物もそのまま、水筒もそのまま、本当に全部そのままなんです。
    帰ってきたらぐちゃぐちゃな部屋を見てイライラして、全て片付けるところから始まります。
    夫は別に汚いとすら思わないし、気にならないと言っていてその心理がわかりません。
    家事育児積極的にやってくれて優しい夫ではありますが、そこだけは理解できません。
    私は汚くてイライラ、夫は何にイライラしてるの?となり、喧嘩に発展します。
    どうしたら喧嘩せずにすむでしょうか

    夫は一人暮らしだったので付き合ってるときから分かってはいましたが、正直一緒に住むようになったら直してくれるかなと思っていました。
    みなさんのアドバイスいただきたいです。
    返信

    +13

    -20

  • 2. 匿名 2025/08/30(土) 11:28:18  [通報]

    離婚しな
    返信

    +32

    -7

  • 3. 匿名 2025/08/30(土) 11:28:56  [通報]

    男は片付けできないからね
    返信

    +5

    -30

  • 4. 匿名 2025/08/30(土) 11:29:03  [通報]

    >>1
    平均的に家庭の仕事を分けるんじゃなくて、得意なことをそれぞれやるとかは?
    返信

    +51

    -3

  • 5. 匿名 2025/08/30(土) 11:29:17  [通報]

    早めに離婚しないと将来困るよ
    返信

    +5

    -7

  • 6. 匿名 2025/08/30(土) 11:29:29  [通報]

    >正直一緒に住むようになったら直してくれるかな

    甘いよ、本人にその気が無ければ直らない
    返信

    +94

    -1

  • 7. 匿名 2025/08/30(土) 11:29:36  [通報]

    >>1
    旦那が散らかすのが得意で私は歩くルンバだ、と言われてます。
    返信

    +4

    -3

  • 8. 匿名 2025/08/30(土) 11:29:48  [通報]

    「そこだけ」理解できないならむしろ優良物件じゃん。片付けだけカバーすると思ってやっていけばよくない?
    返信

    +72

    -2

  • 9. 匿名 2025/08/30(土) 11:29:52  [通報]

    何の家事をやってくれてるの…
    返信

    +22

    -1

  • 10. 匿名 2025/08/30(土) 11:30:20  [通報]

    ものを捨ててくしかない
    返信

    +7

    -2

  • 12. 匿名 2025/08/30(土) 11:30:52  [通報]

    >>1
    片付け苦手で散らかってても平気な人に期待するよりあなたが片付ければいい
    旦那さんには他の家事育児頑張ってもらって。
    返信

    +31

    -2

  • 13. 匿名 2025/08/30(土) 11:31:33  [通報]

    >>6
    「直す」ものだと思ってるのがそもそも間違いだよね
    返信

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2025/08/30(土) 11:31:56  [通報]

    >>1
    ADHDは治らない
    子供ができる前に離婚
    遺伝するから人生詰むよ
    返信

    +30

    -10

  • 15. 匿名 2025/08/30(土) 11:32:02  [通報]

    >>6
    めちゃくちゃ都合のいい主
    返信

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2025/08/30(土) 11:32:09  [通報]

    耳が痛いです
    返信

    +22

    -0

  • 17. 匿名 2025/08/30(土) 11:32:18  [通報]

    >>1
    洗濯カゴに入れない制服
    流しに置かない弁当箱と水筒
    こんな事やられたら旦那の部屋に全部ブチ撒けてリビングだけは綺麗にするよ
    嫌なら掃除しろ、洗い物しろ、洗濯しろ
    こっちはご飯作ったり色々忙しいんだよ
    返信

    +7

    -2

  • 18. 匿名 2025/08/30(土) 11:32:22  [通報]

    >>1
    帰ってきたらぐちゃぐちゃな部屋を見てイライラして、全て片付けるところから始まります。

    共働きでも片付ける妻がいるから片付けない
    夫が楽して妻が苦労する夫婦関係は変わらない
    返信

    +21

    -0

  • 19. 匿名 2025/08/30(土) 11:32:31  [通報]

    片付け苦手なタイプとか気にせず生きてきてる人はなおらんよ。お互い自分に合わせろってやってたら片方の負担になるから話し合って落とし所見つけるしかない
    返信

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2025/08/30(土) 11:32:39  [通報]

    >>1
    家事育児積極的にやってくれて優しい夫ではありますが、そこだけは理解できません。

    それだけなら主がやればいいんじゃない?
    なんでも完璧にしてくれる人の方が少ないし、元々わかってて結婚したなら仕方ないよ。
    返信

    +26

    -1

  • 21. 匿名 2025/08/30(土) 11:32:46  [通報]

    >>6
    一緒に住むようになったら自分が片付けなきゃいけないって思うよね。
    なんで治ると思ったんだろう。
    返信

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2025/08/30(土) 11:32:52  [通報]

    >>1
    何で一緒に住むようになったら直してくれると思ったの?
    返信

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2025/08/30(土) 11:33:00  [通報]

    >>4
    そう思う。

    これだけ片付けることが出来ない人って、
    きっと自分自身のことすら出来ていないんだから、
    更に家事育児なんてキャパオーバーなはず。

    1つに絞って、
    それだけは必ず片付けまで完璧にやってもらうようにしたら?例えば子どもの保育園の片付けだけはまず、完璧にやるとか。

    うまく行ったら少しずつ家事を増やす。
    返信

    +18

    -1

  • 24. 匿名 2025/08/30(土) 11:33:05  [通報]

    汚ねえ奴が多い。
    「身だしなみは綺麗にしてても汚部屋住人」って奴が結構いる。
    身だしなみも家も綺麗にしてる人は、人間の中で上位種だと思って良い。
    返信

    +8

    -6

  • 25. 匿名 2025/08/30(土) 11:33:28  [通報]

    >>1
    主の思うような家事能力を求めるなら教えてあげたら?そこは上手くやるしかないわー
    返信

    +3

    -2

  • 26. 匿名 2025/08/30(土) 11:33:35  [通報]

    主さんはやりっぱなしの旦那になんていうの?
    どこまで言って旦那はなんて返事した?
    返信

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2025/08/30(土) 11:33:50  [通報]

    >>6
    そうだよね、めちゃくちゃ散らかってても何とも思わない人は、何を直すのかもわからないと思う
    これが通常運転なんだから
    返信

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2025/08/30(土) 11:33:59  [通報]

    >>1
    普通の人って理由なくても片付けるけど
    わたしの場合は片付ける理由がなかったから片付けなかった
    ある日ふと思い立って片付けてみたら
    ほしいものがすぐ見つかるし
    いらないもの捨てたらスッキリするし
    メリットしかなくてそれから片付けるようになったわ
    ただ面倒になったら片付けなくなるから
    いつも使うものは手の届くところの範囲に仕舞うようにしてる

    けどお子さんいたら片付ける理由見失うのかも
    返信

    +1

    -1

  • 29. 匿名 2025/08/30(土) 11:34:04  [通報]

    片付けできない人って基本、すぐ物を貯めるし
    捨てられない。もったいない病。
    返信

    +31

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/30(土) 11:34:36  [通報]

    >>7
    チョロ
    返信

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2025/08/30(土) 11:34:56  [通報]

    旦那と子供がそれ
    私がやるのは簡単だけどそれじゃ意味ないからやらないでいる
    旦那のスペースと子供部屋だけゴミ屋敷
    私も知りたい
    返信

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/30(土) 11:35:30  [通報]

    >>1
    そういう人にちゃんと片付けてって言ってもムダだよ。"ちゃんと"が分からないんだから。
    だから、洗濯物はここにいれて、水筒は洗って伏せておいて、とか具体的に指定しておくしかない。
    返信

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2025/08/30(土) 11:35:36  [通報]

    >>1
    今の主の担当家事は何?
    返信

    +0

    -1

  • 34. 匿名 2025/08/30(土) 11:36:18  [通報]

    夫も働きながら家事育児してるんだったら、
    完璧じゃなくてもイライラしちゃだめだよ。
    いつもありがとうって言ってあげなきゃ。
    返信

    +7

    -4

  • 35. 匿名 2025/08/30(土) 11:36:55  [通報]

    >>1
    Excelあたりで、簡単な作業工程表作ってみれば?

    やる事→おく場所→ 最低限処理くらいの表

    仕事みたいに属人化しないのとルール統一は大事よ

    返信

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2025/08/30(土) 11:37:42  [通報]

    片付けないくせに収納棚とか買ってくる
    先月買った収納棚まだ段ボールの中だわ
    相談も無しに買ってくるんだけどどうしたらいいのか
    返信

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2025/08/30(土) 11:37:54  [通報]

    俺は気にならないって本当に気にならないんじゃなくて、奥さんがそう言えば諦めて動くから言ってるんだよ

    旦那のものは残して子供の分だけきちんと片付けておけばいいよ
    返信

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/08/30(土) 11:39:11  [通報]

    無理無理、そんなの治んないよ
    うちの兄嫁がそうで兄はもう何も言わずに受け入れてる
    じゃないとやってけないと思った
    そのイライラって一生物だからね
    もう受け入れて見ないようにしたほうがいい
    それか主が掃除を担当して、他のことで旦那に負担背負ってもらうとかね
    バランス取らないと
    返信

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2025/08/30(土) 11:40:25  [通報]

    >>1
    とりあえず
    洗濯物用のカゴ2つ用意して
    ・汚れもの
    ・取り込んだもの(外出着以外)
    だけ突っ込んでもらうとかから始めるしかない
    返信

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2025/08/30(土) 11:41:24  [通報]

    インスタで片付けられないって凄い汚部屋晒してる人いるけど、発達だと思う。
    返信

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2025/08/30(土) 11:41:24  [通報]

    >>3
    うち反対w
    返信

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/30(土) 11:42:08  [通報]

    >>3
    女の方ができないけど頑張っている人が多そう
    返信

    +2

    -3

  • 43. 匿名 2025/08/30(土) 11:42:10  [通報]

    夫婦はある程度諦めないと無理だよ
    期待したらイライラする
    変えられるのは自分だけ
    あなたが片付けるしかない
    他の旦那の良いところをみつけましょう
    返信

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/30(土) 11:42:44  [通報]

    >>1
    何でもとっておく人の話かと思ったら、出しっぱの話か
    付き合ってるときに格好つけない人が、何故結婚したら変わると思ったのか知りたい
    返信

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/30(土) 11:42:54  [通報]

    >>8
    そうだよね
    綺麗好きじゃない方が嫌になるから
    ほどほどにしないと
    自分の方が正しいと思う時の方が
    キツイ態度にならないよう注意が必要
    返信

    +4

    -3

  • 46. 匿名 2025/08/30(土) 11:44:11  [通報]

    片付けには向き不向きがあることを認める事、対策は物を減らして物の定位置を作ること、子育て中はどこの家庭も大抵は散らかるので諦める選択肢もある

    私も片付けで散々喧嘩したけど、何故できないと怒るんではなくもっと特性を理解すればよかったと反省。物を大幅に捨てたら3年くらいは片付いた状態を保てたよ
    返信

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2025/08/30(土) 11:45:29  [通報]

    >>1
    やりっぱなし、出しっぱなし、置きっぱなしなのに「家事育児やってくれて優しい」と言える意味が良くわからない
    返信

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/30(土) 11:46:25  [通報]

    私もう期待してないw
    自分でした方が早いしイライラしない。
    その代わり旦那の洗濯畳みや部屋の掃除は自分でしてもらってる

    返信

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/30(土) 11:47:11  [通報]

    片付けできない本人が「私ダメだからなんか対策しなきゃな」ならわかるんだけど片付けできない人と一緒に住んでる人が対策ってなんかね…
    返信

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/30(土) 11:47:48  [通報]

    旦那さん発達か親が発達で片付け教育受けてない人だと思う
    主と同じレベルは望めないからそこは諦めるとして、
    片付けルールと片付け場所を明確に決めてそれを守ってもらうしかない
    発達の子供向けのタスクチャートみたいなの売ってるから参考にしてみては
    返信

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2025/08/30(土) 11:49:22  [通報]

    私マジで片付けられない
    1人で住んでた時は綺麗にできてたのに実家だとまぁ汚部屋になる
    なんかに取り憑かれてんのかなw
    返信

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/30(土) 11:50:59  [通報]

    >>1
    地道に教育していくしかないよ
    子供に教えるように片付けたら褒めるの繰り返し
    その前に膝突き合わせて話し合いからかな
    主さんがどれだけ片付けてほしいか伝えてみる
    返信

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/30(土) 11:53:12  [通報]

     
    片付けができない人の対策
    返信

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/30(土) 11:53:49  [通報]

    洗わなくてもいいからせめて洗濯物は洗濯かごに、水筒はシンクに出すくらいしてほしいね
    返信

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/30(土) 11:54:20  [通報]

    >>6
    アニメの話で申しわけないけど、忍たまの土井先生が掃除洗濯身だしなみ苦手なズボラタイプだけど、みんな結婚したい理想のタイプに土井先生あげてる人たちが「結婚したら頑張ってくれるタイプだと思う」って言っててその考えかたアニメキャラ相手ならいいけどリアルでは活かさないほうがいいぞと思ってしまう
    片付けができない人の対策
    返信

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/30(土) 11:55:17  [通報]

    >>1
    頼めば良くない?
    水筒がそのままになってたら「これ洗って」
    洗濯物がそのままになってたら「出して洗って」
    部屋が散らかってたら「子供のおもちゃだけ片付けて」
    って
    これ言われると逆切れしてやらないタイプもいるけど、主さんの夫はそうでもなさそうだし

    「言われなくてもやれよ」ってのは本音だけど、そう思ったところで相手はできないんだから、一つずつ指示を出してやって貰えばいいと思う
    返信

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/30(土) 11:55:35  [通報]

    お片付け嫌い
    ごめんなさい🥺
    返信

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/30(土) 11:56:01  [通報]

    >>1
    勝手な主だなあ
    勝手に仕事忙しいからって家事育児夫にやらせて、元々苦手だって分かってるのに結婚したら片付けできるようになるとか決めつけて
    そんなにこの世は自分の思い通りにならないよ
    ダンナだって仕事してるんだろうし、他のことしてくれるなら片付けくらい主がやりなよ
    共同生活してるんだからさ
    返信

    +4

    -3

  • 59. 匿名 2025/08/30(土) 11:58:14  [通報]

    松本伊代がやりっぱなし?片付けない?とかで旦那のヒロミが「仕方ねえ、俺がやるしかねえ」みたいになった話聞いたよ!
    返信

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/30(土) 11:59:02  [通報]

    >>14
    保育園の話してるからもう幼いお子さんがいるんだよ。

    トピ読んで正直、夫よりもお子さんの方が真っ先に気になった。

    プロじゃないし知識も無いから的外れなコメントかも知れんが。

    夫はもう無理だと思うけど、お子さんにその傾向見られたら色々考えてあげないと後々親子で苦労する事にならない?
    返信

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/30(土) 11:59:22  [通報]

    ヒロミ大好き!

    ヒロミはキレイ好きだが、松本の掃除のやり方に不満があるようで「ウチの奥さんに『なんで片づけられないの?』って(聞いた)。空間認識能力がない」と指摘。

     ヒロミが、松本が片づけやすいよう、収納用のボックスを買って渡したが、伊代はその箱に、箱よりも大きいものを無理やり入れて、フタが閉まらない事態になった。
    返信

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/30(土) 12:03:01  [通報]

    >>1
    正直一緒に住むようになったら直してくれるかなと思っていました

    むしろこの思考回路がわからない
    片付け出来ない人が何故結婚したら直ると思うのか…
    返信

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/30(土) 12:03:13  [通報]

    空っぽのカゴを置いといてこの中からはみ出さないようにしろって
    お願いしたら
    幼稚園のお片付けレベルのところからやりなおさないと
    その悪い癖は治らない気がする美意識が高い人は靴下脱いだその手で
    すぐ洗濯籠に入れにいって片付けるんだよ
    返信

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/30(土) 12:03:17  [通報]

    いらないもの、使わないもの、必要ないものすてる

    収納場所減らす  増やさない
    返信

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/30(土) 12:05:17  [通報]

    トピ画変更になってよかった…
    返信

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/30(土) 12:05:49  [通報]

    >>17
    妻が尻拭いせずに放っといたら後でやるんかね。

    洗濯直前に洗濯気に入れる、お弁当箱も洗う時にシンクに浸ける、そういう風に段取りしてるつもりだったりして。

    普段はその前にトピ主さんがその状況に耐えられず動いちゃうんだろうから一度我慢して手を出さずにいたらどうだろう。
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/30(土) 12:07:23  [通報]

    >>2
    子供が出来る前ならね
    返信

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/30(土) 12:10:41  [通報]

    最近片付けセミナーみたいな詐欺なんだか宗教なんだかわかんないようなヤツ多くない?ああいうのにハマるよりマシかもよ
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/30(土) 12:17:22  [通報]

    なんでも言えば(言わなくても)キレイにキチンとやってくれるだろうと期待してない?
    出来ないなら出来ない人用にあなたが工夫してできる方法を書き出して
    二人とも休みの日を狙って何度も一つ一つやることを指示しないと思い通りに人は動かないわ
    私のママはそうやって夫(私の父)を教育しましたwww

    山本 五十六の名言(Isoroku Yamamoto) - 偉人たちの名言集
    やってみせ、言って聞かせて、させて見せ、ほめてやらねば、人は動かじ
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/30(土) 12:18:09  [通報]

    優しいなら言われた事やってくれそうなのに喧嘩になるの? 優しいんかなそれ

    言っても喧嘩なるなら無理じゃない?
    他の方も書いてるように家事やってくれるなら他のところは我慢するしか無いんじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/30(土) 12:22:13  [通報]

    >>55
    土井先生賢くて強くて優しいイケメンで欠点少ないタイプなんだから「ズボラな部分は私が支えてあげたい」でいいのにそこもなおさせたいのか
    返信

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/30(土) 12:22:35  [通報]

    >>1
    旦那の私物は旦那に任せてるけど
    溜まる失くす忘れるで
    これで仕事出来るオレ!って言われても何か信じられなくなる
    返信

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/30(土) 12:26:58  [通報]

    片付けができない人に「なんで片付けできないの?」「それくらい片付けられるでしょ」みたいな事を言っても意味がないわけで…
    片付けなくても済むくらい物を少なくするか、主が片付けるか、定期的に外注するかしかないと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/30(土) 12:30:19  [通報]

    私も片付け苦手だった
    だから、SNSの色んなのを参考にしてて、分かりやすく名前書いてて置き場所作ってるよ
    今は綺麗を保ってる
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/30(土) 12:36:34  [通報]

    >>1
    >帰ってきたらぐちゃぐちゃな部屋を見てイライラして、全て片付けるところから始まります。

    片付けるときに主がやるんじゃなくて、どうなっていてほしいのか正解を夫に伝えて夫が片付けるようにしたら?
    主が求めてるレベルにもよるから、多少夫に合わせて妥協できるところは妥協した方が平和だと思う
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/30(土) 12:38:37  [通報]

    >>6
    そうだよね、めちゃくちゃ散らかってても何とも思わない人は、何を直すのかもわからないと思う
    これが通常運転なんだから
    返信

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/30(土) 12:42:54  [通報]

    保育園から子ども連れて帰ってきてご飯作ったり何やかやしないといけないときにそんなに部屋整然としてる?
    子ども小さいときなんて寝るまでゴチャゴチャしてるのがデフォじゃないの?
    主は家事育児しないで好きな時間に帰ってきて怒鳴り散らしてだけいる昭和のオヤジみたいだな
    返信

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2025/08/30(土) 12:45:06  [通報]

    >>5
    不治の病だからね
    返信

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2025/08/30(土) 12:46:46  [通報]

    今日やったのは 10分片付け
    10分だけ全力で頑張る
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/30(土) 12:48:39  [通報]

    目立つところに、紙に
    水筒あらう!
    洗濯カゴに入れる!
    って書いて貼っておく。私も散らかすタイプだから・・・夫はやってくれないから1日の終わりには私がやるけどメモある方がやってた。
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/30(土) 12:55:49  [通報]

    YouTubeで片付け番組見てるけどホントに物が多すぎ 片付けたくて収納棚買ったけど余計片付け方が分からなくなるみたいね 片付けの前に捨てないとと毎回思う
    返信

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/30(土) 14:08:19  [通報]

    >>21
    私の場合はだけど、一人暮らしから結婚したときに、岩のりの瓶やキムチの入れ物に、直箸突っ込むの辞めたよ
    専用のスプーンや箸を使うようにした
    一人暮らしなら許されても、2人以上暮らしならダメなことは、多々あると思う
    返信

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/30(土) 14:11:59  [通報]

    >>81
    いくらでも買いなおせるお金ある人は、捨てたらいいのにと思う
    買いなおすお金ないと、どうしても汚部屋になる
    うちもヤバいけど、義祖母と義叔母の家はもっとヤバい
    返信

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2025/08/30(土) 14:31:26  [通報]

    >>2
    家事育児積極的にやってくれて優しい夫らしいよ
    主はシンママできるのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/30(土) 14:40:03  [通報]

    >>4
    いい発想だなと感心したけど、うちの旦那ができることがまじで何もない。
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/30(土) 14:50:15  [通報]

    >>85
    うちも何もなかったけどいろんなことをやらせて練習した結果、整理整頓とキッチン片付けと洗濯物のあれこれとゴミ関連は任せられるようになったよ
    旦那さんもポテンシャルはあると思う、ちゃんと大人になった人なら
    あとは本人のやる気
    返信

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/30(土) 15:23:01  [通報]

    片付けしなくとも物は無くならないしあまり困らないから片付けないんだよ
    相手が床に置いたものをゴミ袋にまとめて玄関に置いてこれは日曜に捨てるって宣言しておくといい
    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/30(土) 15:24:30  [通報]

    >>83
    わかる
    お金があった若い頃は綺麗な部屋だった
    お金がなくなってきてあっという間に物が溢れた
    まずまともな収納が買えない
    返信

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/30(土) 18:13:45  [通報]

    ゴミとかテーブルに置きっ放しだし、使ったものは戻さないし、何か荷物とか開けたそのゴミを床に置いたまま、それを捨ててと指摘したら気付いた人が捨てればいいと。
    おかしくないかい?そんなんだったら毎回私がやらないといけないよね?
    だから気付かないふり、近くにいる時に私が他の家事したり忙しくて出来ない時に言うようにしてる😜
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/30(土) 20:23:31  [通報]

    >>85
    うちは仕事だけですね。

    家庭内でできることはゼロというか、洗い物したら水の勢いが強すぎて台も床までびしょ濡れなのに拭かずに放置、といった自分がOKならばヨシ!みたいな出来栄え。自分では出来ている判定なので上の人みたいな練習する意識もゼロ。

    なので家事は分担不可。育児は……正直勉強教えるのも下手だし、遊びもゲームばっかだし(対戦や協力ではなくひとりプレイをひたすら見せる)何を任せられるかな…?

    書けば書くほど亭主元気で留守がいいって感じかも。
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/30(土) 21:42:21  [通報]

    >>90
    仕事がきちんと出来るなら、家事育児も出来るポテンシャルはあるはず。やらないだけなんだと思う。

    少しずつ教えて、やってもらうと将来楽になると思いますよ。
    返信

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/30(土) 22:19:52  [通報]

    部屋作りを一からやり直してみる
    片付けやすい部屋にしたら、全く散らからなくなった
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/30(土) 22:28:57  [通報]

    >>29
    ケチなんだよね

    労力もケチる
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/30(土) 22:57:10  [通報]

    結婚する前わからなかったの?その人が金あったら目潰れ、臭いとかもないならいいやんなかったら別れな
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/30(土) 23:07:11  [通報]

    >>1
    お互いの水準が違うから、役割を分けるしかないね
    散らかってても死にゃしないって感覚の人を矯正するのは難しいよ
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/31(日) 00:17:52  [通報]

    >>1
    出しっぱなし→居間にカゴを置きとりあえず入れるように言う
    子供と大人脱いだもの→かごに脱いだものとメモを貼り、入れてと

    水筒コップフォーク類は子供にキッチンに持ってってもらう

    これで少しは片付づくかも
    名付けて
    大雑把、カゴ作戦
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード