ガールズちゃんねる

結局旦那は義母の味方

1073コメント2025/09/14(日) 21:01

  • 501. 匿名 2025/08/30(土) 14:59:58 

    旦那は他人だから

    +1

    -0

  • 502. 匿名 2025/08/30(土) 15:06:31 

    >>499
    あ〜、そうだね。私は性善説ありきで物事を考えてしまう所があるかもしれない。それじゃ駄目だよね。常識的な人間なら、そもそも孫の楽しみにしてるであろう事を横取りしないし、子供を悲しませるそんな事をした自分の母を諌める事もしない旦那だもんな…。子供はその場に居ない方がいいかも。

    +7

    -0

  • 503. 匿名 2025/08/30(土) 15:09:31 

    孫が
    「種取りたかったのに!おばーちゃんなんて嫌い!」
    とか言わないのかな?
    私も昔は祖父母と同居だったから色々はっきり言えたわ。

    +9

    -0

  • 504. 匿名 2025/08/30(土) 15:09:39 

    >>502
    そんなことまで考えないといけないのも悲しいよね
    みんなが子どもを囲んで適度な距離感で温かく暮らしてくれればいいのにと思うアラフォーがる民であった

    +7

    -1

  • 505. 匿名 2025/08/30(土) 15:11:13 

    >>271
    世帯が違うのにそんなことまで会話しとかないといけないの?別の家のことはそこの家族に任せるのが当然

    +12

    -0

  • 506. 匿名 2025/08/30(土) 15:13:43 

    ナントカというYoutubeで、
    義理母が嫁の激味方でアホ息子をどつく奴好き。

    +3

    -0

  • 507. 匿名 2025/08/30(土) 15:15:56 

    >>36
    うちも同居で庭で植物育ててるけど、義母は義母で野菜育てるからお互いのものにはノータッチだよ
    子どもが育ててる鉢植えって分かるだろうに勝手に採る義母最悪だわ

    +22

    -0

  • 508. 匿名 2025/08/30(土) 15:16:45 

    >>464
    孫が一夏大事に育てたものを勝手にいじる義母がやばいです

    +7

    -0

  • 509. 匿名 2025/08/30(土) 15:19:39 

    >>503
    子供の反応について触れてないから、子供は種勝手にとられてもあまり気にしていないのか、もしくは主が子供と種取りたかったのに、祖母が子供と一緒に種取ってしまったという話なんじゃない?1にも[子供の気持ちを踏み躙られる]ではなく、[主の気持ちを踏み躙られる]と書いてあったし。

    来年の1年生に種をあげると決まっているのに、種も持って帰っちゃったのかな…

    +10

    -5

  • 510. 匿名 2025/08/30(土) 15:21:35 

    >>505
    庭に勝手に入られて子供の育ててる植物の種取られるとか想定できない。
    敷地内同居ではなく、水路と田んぼを挟んでるみたいだから、庭は共有ではなく完全に別だし。

    +8

    -0

  • 511. 匿名 2025/08/30(土) 15:22:57 

    >>2
    同居はしてないからまだマシだけどうちの旦那も義母が1番だよ。
    目の前でもいない時でも、私や子供達が蔑ろにされたり文句言われても何も言い返さない男です。
    何度も夫に何とかしてくれるように言ったけど言うだけ無駄。
    機嫌が悪くなるだけで更に気分が悪くなる。数年で私の我慢の限界が来て義父母に直接文句言うようになって少しはマシになったけど旦那はそのまま。
    我が子より親が大事な意味がわからない。
    死ぬまでやっとけと思って旦那の事は最低限しかやらない事にしてる。

    +75

    -1

  • 512. 匿名 2025/08/30(土) 15:26:05 

    >>509
    気持ちを踏みにじられるのくだりは喧嘩になったらと書いてある
    わたし「も」悲しいとある

    +3

    -2

  • 513. 匿名 2025/08/30(土) 15:29:51 

    >>470
    1人しかできない事を誰がやるかジャンケンして決めたとして、負けてできなかった人が1人でも複数でも「私も楽しみにしていた」「私もやりたかった」と言う。
    「私も楽しみにしていた」というのは楽しみにしていた人は複数だとわかるけど、実際できなかった人が子と主の2人なのか、主だけなのかはわからない。

    +4

    -0

  • 514. 匿名 2025/08/30(土) 15:31:54 

    >>504
    ほんとだね。でも残念ながら多分ここのトピ主さんとこの姑はそんな考えは毛頭ないんだろうな〜(笑)私も距離感大事にしたいと思うアラフィフ新米姑です(笑)

    +3

    -5

  • 515. 匿名 2025/08/30(土) 15:34:10 

    「種を採るまでが宿題なので子どもに採らせたい」って義母に伝えておけば良かったね

    +1

    -5

  • 516. 匿名 2025/08/30(土) 15:35:57 

    >>368
    うちの姑(80)そのもの。
    あ、小姑(55)も。

    +5

    -0

  • 517. 匿名 2025/08/30(土) 15:39:58 

    >>512

    >>1>>343を見返したけど、「私も楽しみにしていた」はあったけど、「わたしも悲しい」とは無かったよ。今現在の主コメからは子供が悲しんでるかは判断できない。
    「主です」が書いてない主コメあったら私も見逃してるけど。

    +11

    -2

  • 518. 匿名 2025/08/30(土) 15:39:59 

    >>487

    >>460です、返信ありがとう
    ほんとにそう、義実家=息子夫婦の家みたいな感覚なんだと思う
    義母が置いていく鉢植えを見ると「マーキングみたいなもんだな」と思ってた

    私が何かと我慢するのをやめたら、あっという間に義実家との関係が悪化してしまった


    +8

    -0

  • 519. 匿名 2025/08/30(土) 15:42:10 

    >>31
    酷暑のせいかわからないけど種全然取れてない子は多い

    +7

    -0

  • 520. 匿名 2025/08/30(土) 15:47:21 

    >>154
    うちもうちも
    平気で義母にも義父にも義妹にも言い返すから、旦那は嫌がって、ほぼ接触しない
    結局面倒ごとも嫌だし、長いものに巻かれるタイプ
    自分の親が私にコテンパにされるのも嫌なんだと思う

    +34

    -1

  • 521. 匿名 2025/08/30(土) 15:49:16 

    >>16
    そうなのかー

    うちは義実家の味方だよ。なんでも自分の家族が正しいと思ってる。
    本気で毎回義実家帰省すると腹立つよ。

    義姉が就活苦労したのは姉の就活の年が厳しかったからって言ってるけど、たくさん内定もらってる先輩はもらってたから単に義姉が面接受け悪かっただけなのに笑

    +11

    -11

  • 522. 匿名 2025/08/30(土) 15:51:22 

    >>1
    味方とかじゃなく、旦那はその時に悪かった主を怒ってるだけでしょ
    自分が間違ったことをしても味方で居てほしいって考えは良くないよ

    +0

    -12

  • 523. 匿名 2025/08/30(土) 16:11:24 

    >>522
    なんで主が悪いの?あなたは姑の立場で息子夫婦の敷地に勝手に入って色々触るタイプ?

    旦那さんは主が悪いと言ってるみたいだけど、同居とか敷地内同居じゃなくて、近所だけど完全に別の土地に住んでるみたいですよ。なんで自分家の庭に置いてあった子供の朝顔の種取られて文句言った主が悪いの?
    うちの庭に置いてある植物は触らないでください!って言っておかない方が悪いとかおかしいよ。
    勝手に触らないのが当たり前のこと。

    +13

    -1

  • 524. 匿名 2025/08/30(土) 16:12:18 

    >>100
    ヌシにそんな能力は無い
    だからトピ立てしてる

    +9

    -9

  • 525. 匿名 2025/08/30(土) 16:14:22 

    >>8
    種とっていいかも聞くわけないじゃん。

    +8

    -1

  • 526. 匿名 2025/08/30(土) 16:15:07 

    義母に対してめちゃくちゃ反抗期の態度とるけど、私が義母の悪口言ったら怒鳴られたわ

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2025/08/30(土) 16:16:43 

    >>514
    でも客観的に見たらトピ主と子どもは被害者だから…この件は姑だけが悪かったと思うよ孫のもの勝手に手出しするなんて

    +7

    -0

  • 528. 匿名 2025/08/30(土) 16:17:15 

    >>43
    何でもかんでも先に手を出す義母なんだろうね
    そんな母親に育てられた男なら家事も育児も奥さん任せにしてそう

    +34

    -1

  • 529. 匿名 2025/08/30(土) 16:17:32 

    >>1
    >楽しみにしてたのに…そのことを旦那に伝えると

    そもそもこれ↑が悪いよ
    主さんは旦那さんに「ごめんね、母さんに僕から言っとく」と慰めて欲しかったんだと思うけどさ。

    旦那さんからしたら、何故俺に言うんだよ文句あるなら直接母さんに言えよって話だと思うわ。何故旦那さんを板挟みにするんだろ。旦那さん何も悪くないじゃん

    悪いのは義母だけど、トピ主も一言「子供が楽しみにしてるので、種の収穫は本人にさせますね」と伝えときゃ良かっただけだし。
    それでなお腹が立つなら、直接義母と喧嘩しなよ。

    +8

    -5

  • 530. 匿名 2025/08/30(土) 16:17:44 

    >>3
    状況がよくわからんからなんとも
    同居してて義母が子どもの朝顔含め毎日草花の世話してるの認識してたなら一言言っとけと思うけど、そうじゃないなら勝手に採るとか予想出来ないし

    +20

    -0

  • 531. 匿名 2025/08/30(土) 16:17:49 

    >>158
    悪いと思ってないのがヤバいよね

    +30

    -0

  • 532. 匿名 2025/08/30(土) 16:18:11 

    >>100
    あのね、言っても無駄なんですよ。
    三世代同居の孫だけど、やるなと紙を貼ってあるものでもやるの。 
    目についたらやるのが老人。
    痛い目にあっても自分がやったことを忘れて怒って嫁のせいだってなるのが老人。
    天気が悪いのも嫁のせいだって平気で言うのも同居の姑。
    菩薩のような姑さんは、なんだかんだと地域住民から頼りにされて役職ついてて、嫁いびりの時間がないんだよ。
    ぼっちで嫌われ者の姑は家での自分の存在をマシマシにしたくて、それはもう凄まじいの。
    そう言う姑の夫はもうこの世にいないか、空気な人が多いんだ。
    たまに舅もやばいやついるけど、そう言う場合は夫が同居を嫌がって別居してる。

    +15

    -8

  • 533. 匿名 2025/08/30(土) 16:18:45 

    >>518
    そんな相手なら悪化しても仕方ないと思うよ
    一番に守るべきは義実家のテリトリー感覚じゃなくて自分の家庭だからそれでいい

    +6

    -0

  • 534. 匿名 2025/08/30(土) 16:18:54 

    子どもが育てた朝顔だから
    子どもが全然気にしてないのなら
    まぁ、いっか…

    と思うかも。

    +2

    -1

  • 535. 匿名 2025/08/30(土) 16:19:51 

    >>514
    私もアラフィフです

    たとえばですが、無断で息子夫婦の庭に入って孫の朝顔の種を勝手に採取したり、何度も断っているのに野菜をアポ無しで持ってきたりするような姑にはなりたくないです



    +5

    -0

  • 536. 匿名 2025/08/30(土) 16:19:58 

    >>120


    その通りだけどその「子供に謝れ」は旦那にではなく、義母に直接言わなきゃ駄目だろう。

    +7

    -2

  • 537. 匿名 2025/08/30(土) 16:20:21 

    >>1
    そういうことあるからストレスになるからはじめからうちは義母とは離れて暮らしてる。一緒に暮らしたそうなこと言ってたけどね。
    はじめにはっきりと旦那に、結婚する条件として義母とは同居しないことをあげておいた。
    もし義母が同居したいと言い出して義母の味方して旦那も同居したいと言い出したらその時短で離婚する!と。私は折れて我慢して一緒に暮らして義母といざこざ起きて旦那に文句を言うとかしないから。その代わりに離婚するからね。ただそれだけ。
    そう言ってある。

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2025/08/30(土) 16:20:36 

    味方って訳じゃないけど、義母にされた嫌なことを言ったら、考えすぎとか言ってくるし、考えすぎじゃ無いよってまた話し出すと、あからさまに機嫌悪くなってきて頭痛いとか言い出す、普段はどんな話でも聞いてくれるしアドバイスくれるのに、義母の事だけ様子がおかしくなるからもう何も話さない

    +4

    -0

  • 539. 匿名 2025/08/30(土) 16:21:10 

    >>526
    義母は血が繋がってますので、怒られると言うのは自分のことのように感じるのよ。

    +3

    -1

  • 540. 匿名 2025/08/30(土) 16:21:25 

    男女ともにマザコンは存在するけど違いがあって、マザコン女の母親は娘の夫も大事にするんだけど、マザコン男の母親は息子の妻に優しくしないんだよね。

    +4

    -1

  • 541. 匿名 2025/08/30(土) 16:21:55 

    義母が普通は孫に聞いてから取るべき。育てた孫の許可があるのなら別に構わないとは思う。

    黙って取ったのなら、義母が悪いよ。

    +3

    -0

  • 542. 匿名 2025/08/30(土) 16:22:06 

    うちも新居に引っ越したばかりの頃、義母がうちの庭に侵入して勝手に雑草抜きしたり除草剤撒いてたりしてたわ
    最初の頃はやたらと理由つけて庭に侵入してきて困った
    本当は家の中に入りたかったのか、義姉の子供を連れて来てどうにかして家に入ろうとしてきた
    一度も入れないようにしていたら諦めた

    +8

    -0

  • 543. 匿名 2025/08/30(土) 16:26:37 

    >>529
    なかなか義母に直接「嫌です」とか「やめてください」と言えるお嫁さんばっかりじゃないよ
    実の親じゃないんだから
    義母には遠慮して言いたいことが言えないから夫に話してるんでしょ

    義母と嫁の間を夫がうまく取り持てないなら、いずれその嫁姑関係は破綻する
    どちらかが一方的に我慢してる関係はそう長くは続かない

    +12

    -2

  • 544. 匿名 2025/08/30(土) 16:28:19 

    >>1
    注意したのに収穫されたならまだしも、言ってないんかい
    最初の一個は義母にやられただけで、朝顔なんてまだまだとれるでしょ
    文句言いたいだけの人

    +2

    -7

  • 545. 匿名 2025/08/30(土) 16:29:54 

    >>521
    こんなところで就活苦労した人を笑ってるのも相当だよ

    +7

    -2

  • 546. 匿名 2025/08/30(土) 16:30:53 

    >>531
    だから義母は自分は悪くないの言い訳ばかりで絶対謝ることをしないよ
    上から目線の褒めてしんぜよう的なありがとうはよく言われるから要は嫁である私を完全に下に見てるだけなんだろうけど

    +20

    -0

  • 547. 匿名 2025/08/30(土) 16:31:28 

    >>530
    田んぼと水路を挟んで隣同士の敷地だって主が追加コメントしてましたよ。
    完全に別の敷地だから勝手に収穫するのは怖い。
    朝顔だけでなく、色々触られてると思う。

    主が仕事から帰ったら発覚…だからもしかしたらお子さんと義母が一緒に収穫した可能性もある。
    1年生に一人で夏休み留守番させないだろうし、超近距離に祖父母宅あって学童利用してなさそうだし。

    +8

    -0

  • 548. 匿名 2025/08/30(土) 16:32:08 

    >>1
    おばあちゃんと子供さんが一緒に取ったんじゃなくて、おばあちゃんひとりで取ったってこと?
    おばあちゃん1人で取ってたならすごい変な人だと思う

    +6

    -0

  • 549. 匿名 2025/08/30(土) 16:33:40 

    >>542
    強い!

    うちは昔は年5回は泊まりで義実家に行ってて、年7回は義父母と義弟がうちに来てうちで昼食を食べてた
    非常に嫌だった

    今年は春から義実家に行ってないし、もう5年ほど義家族を家に入れていない
    更に希薄な関係になりたい


    +3

    -0

  • 550. 匿名 2025/08/30(土) 16:34:04 

    >>529
    横だけど、同居や敷地内同居なら「子供が楽しみにしてるので、種の収穫は本人にさせますね」の言葉必要だと思うけど、完全に敷地分かれてるのに勝手に侵入されて収穫されるの予測しないといけないのキツくない?

    +5

    -1

  • 551. 匿名 2025/08/30(土) 16:35:01 

    >>408
    あなた偉いね。
    空気を読まないレスに優しい答え。

    +6

    -3

  • 552. 匿名 2025/08/30(土) 16:40:33 

    >>154
    最後の一言に今までのコメ主の苦労が垣間見えた
    もめろもめろあばれろあばれろ
    気の済むまで

    +36

    -1

  • 553. 匿名 2025/08/30(土) 16:42:44 

    このまま主の追加コメントがなかったら、子供が悲しんでる訳ではなくて、義母と子供が一緒に収穫してしまった。主が子供と一緒に収穫することを楽しみにしていたので悲しい。主の気持ちを踏み躙られたって話だったということかな。

    +7

    -4

  • 554. 匿名 2025/08/30(土) 16:51:01 

    >>542
    うちはうちに泊まりに来てた義母が義妹までうちに泊めさせようとしたよ
    義母だけでも迷惑だってのにほんと厚かましい
    布団ひと組しかないんでって言っても引き下がらないし
    もう大嫌いになって義実家の人間と関わり断った

    +4

    -0

  • 555. 匿名 2025/08/30(土) 16:52:59 

    トピ主と旦那、義母の双方の理解不足、コミュニケーション不足が原因なのに、だれだれが悪いとか責任の擦り付け合いが始まって険悪ムードになって、母親がこんなトピ立てるとか、子どもがひたすらにかわいそう。
    なんか、残念なご家庭だね。

    +3

    -11

  • 556. 匿名 2025/08/30(土) 16:53:11 

    うちも二世帯だからわかるよー
    結局夫婦って他人同士だもんね。旦那に何言っても私じゃなく義母の味方してる。旦那は飲みに行くと友人たちが「ガル子ちゃんが良い人だから同居上手くいってるんだね。毎日感謝だね。」と言ってくれているらしい。旦那より赤の他人が私の味方してくれる。

    +12

    -0

  • 557. 匿名 2025/08/30(土) 16:54:28 

    >>553
    義母一人で種を取ったのかお子さんと一緒に取ったのかによって印象が全然違ってくるよね
    そして>>1では主が悲しかったことしか書いてなくてお子さんの様子については全然書かれてないから
    おばあちゃんと孫が一緒に種取りして主はそこに参加できなかったという構図なんじゃないかと思ってる

    +10

    -3

  • 558. 匿名 2025/08/30(土) 16:59:02 

    >>1
    タネ返して貰えばよくない?

    +1

    -4

  • 559. 匿名 2025/08/30(土) 17:01:15 

    旦那さんは他人、義母は他人の親
    お互いに線引きして気を使い合うのが良いよね

    +5

    -0

  • 560. 匿名 2025/08/30(土) 17:03:29 

    >>1
    観察日記は「知らないうちに祖母が収穫していましたので詳しく観察できませんでした」だね

    +7

    -1

  • 561. 匿名 2025/08/30(土) 17:06:39 

    >>557
    もし主が参加できなくて悲しいという話だったら、旦那さんの「(主が子供と一緒に)種を取りたいと言っておけば良かった」という発言も納得できる。
    普通は父親も子供の気持ち考えるよね?
    自分の敷地内だからまさか近居の義母に…という気持ももちろん理解できるけど、主の留守中に旦那さんとお子さんで収穫してしまうこともあるし、自分が子供と一緒に収穫したいという強い気持ちがあるなら言っておいた方が良かったよね。

    +7

    -1

  • 562. 匿名 2025/08/30(土) 17:07:13 

    >>553
    ずっと勝手に義母が種取りしたと思ってたのに違うんだね。孫と一緒に取ったなら、そんなに悩む事じゃないね。なんだ。子供が悲しんでると勘違いしてた

    +9

    -4

  • 563. 匿名 2025/08/30(土) 17:09:29 

    >>527
    あれ?私も貴方と同じ意見でのここのトピ主さんの姑は…て話だったんだけど変に伝わったかな。書き方下手くそだったね(笑)

    +1

    -1

  • 564. 匿名 2025/08/30(土) 17:11:45 

    >>8
    うち敷地内同居。
    いつも出てくるあの画像みたいに、敷地内の物は落ち葉ですら義家の物。うちの物はうちの物なのに、義親は全て義家の物だと思ってるから、こんな無駄な争いが起きるのよ。
    同居してなかったら起きないようなこんな問題だらけで、本当に疲れるよ同居って

    +31

    -0

  • 565. 匿名 2025/08/30(土) 17:12:48 

    >>358
    感謝されるようなことしていないでしょ。

    +7

    -1

  • 566. 匿名 2025/08/30(土) 17:14:01 

    >>471
    横だけど
    自分が子供の立場でもそんな義母嫌だわ。自分のものに勝手に手を出されたくない。

    +7

    -1

  • 567. 匿名 2025/08/30(土) 17:16:49 

    >>30
    本当にそう。言われなければ、平気で人の物に手を出す人がこれだけいるってことだもんね。世の中から争いごとがなくならないわけだ。普段、ガルでは外人が迷惑ーとか言っているけれども、日本人でもこんなに迷惑な人たちがたくさんいるなんてゾッとするわ。

    +19

    -3

  • 568. 匿名 2025/08/30(土) 17:20:08 

    >>543
    >義母には遠慮して言いたいことが言えないから夫に話してるんでしょ

    こんなことやってるから、夫婦仲が悪くなるんだよ
    義母の事で旦那と揉めたく無かったら、1日も早く「良い嫁キャンペーン」を辞めること!

    +11

    -3

  • 569. 匿名 2025/08/30(土) 17:22:26 

    >>1
    義母と旦那が悪いけど主の旦那は頼りにならないので直接義母に話してみたら?
    学校の決まりで収穫した種は渡す約束となってる事、種を収穫するまでが課題な事。次回は種を収穫前に声をかけてくださいね!って学校に絡めて言えば孫に悪いことしちゃったなーとわかってくれるかも。
    腹立つけど旦那には期待しない方がいい。

    +10

    -0

  • 570. 匿名 2025/08/30(土) 17:22:41 

    >>550
    では
    日頃から庭に勝手に入ることを辞めてと言っとくべきでは?
    悪いのは義母で、勝手にされるのが嫌なのはトピ主なんだから、旦那をクッションにしないで直接抗議しろって話

    +4

    -2

  • 571. 匿名 2025/08/30(土) 17:23:34 

    私の歯ブラシで掃除していた。
    義父にたべられないまずい野菜炒め作って嫁さんの料理!とだして義父をおこらせたり、作っている段階から食べ物ではなかた。
    義母は私に義父の前に座って戸棚の中のものを新聞で包んで箱に入れるかたづけをめいじた。なにしてるんだ!うちのもの勝手にいじるな!ってわざと義父をおこらせた。怒ると思ったよ、やる前から。
    毎回やる意地悪がすごくてわざと義父を怒らせて30分正座、泣くまで叱る、どなる、だった。
    義母は、お父さんがあんなんだからあなたのお嫁さんを守ってあげなきゃ、とか、私にいろんなことしてあげた、って
    嘘ばかり。夫は私が嘘言ってる、って悪どい意地悪には、君のことが大好きなんだよ、という変化球手間私に対応してきた。
    義両親もくそだが夫が1番くそってわかったよ。

    +6

    -1

  • 572. 匿名 2025/08/30(土) 17:27:52 

    >>162
    旦那の対応には腹立つ気持ちはわかるけど、悪いことしたのは義母であって旦那じゃないでしょ

    そもそも旦那は義母の監視役ではないんだから、義母の振る舞いを旦那に言って謝って欲しいって考えを改めるべき。

    逆に、自分の実家の両親がしたことが気に入らないと毎度毎度旦那から責められたら嫌じゃない?そんなの直接両親に言えよって思うわ、私なら。

    +3

    -6

  • 573. 匿名 2025/08/30(土) 17:29:46 

    >>543
    離れてたまにしか会わないなら、それで良いけど同居や敷地内同居や近くにいて、頻繁に交流しなきゃいけないなら、直接義母に言えるようにならないと離婚になるよ。旦那は、義母寄りなの変わらないし、良い嫁なんか思われなくて良いから嫌な事は、言った方が良いよ。

    +5

    -1

  • 574. 匿名 2025/08/30(土) 17:30:39 

    >>477
    もう何を返信しても絶対自分の意見正しいマンじゃん
    こういうポンコツは田舎でその普通とやらを謳歌してればいいよ
    頼むから一般常識身につくまで山から降りてこないでください

    +5

    -1

  • 575. 匿名 2025/08/30(土) 17:32:07 

    >>1
    そうだよ うちはクッソ性格悪い親戚にも嫌われてる義母、自分の息子の財布も平気で物色して数万抜く

    私も何回か抜かれ小学生の娘がママの財布からばぁちゃんお金取ってたよ…言ってんのに、なぜ言わない?

    私が義母に言うと、「お前見たのか?証拠は?」だと
    何度も義母が原因で離婚の話し

    ただ、うちの両親が旦那に数百円貸してる
    旦那はそれをコツコツ返してる

    両親はもう私の夫だから、あげたつもりなので返済しなくてもいいよ いや…返します←これを気に入ってる

    +6

    -1

  • 576. 匿名 2025/08/30(土) 17:34:21 

    >>563
    姑が妙なことしなかったらトピ主も怒りを抱えることはなかったんじゃ?と思ったので

    +4

    -1

  • 577. 匿名 2025/08/30(土) 17:35:31 

    皆がみんな、マザコンではないかも。
    夫は義母に結構ズバズバ言う。

    私が義両親に妊娠報告をして、その後安定期入ってから義姉さん夫婦に報告したら「お母さんから聞いてたよ〜!おめでとう!!報告くれてありがとう!」って言われて
    私は「知ってたんですね!笑」って感じだったけど 夫は「何で勝手に話すの?すぐ話すのやめて。」って怒ってた。

    私はどうせいつか分かるし別にいっかーって感じだったけど、結構強めの口調だったから
    「まぁまぁ。遅かれ早かれ分かるんだから良いやん〜。」って言うしかなかった。笑


    でも義母結構オロオロしてたから
    強めの口調じゃなくて「ちょっとー!まだ言わないでよ〜!!!笑」くらいにしといてくれよ!とは思った。気まず過ぎた。

    +4

    -1

  • 578. 匿名 2025/08/30(土) 17:35:54 

    >>45
    ネットだと主みたいに義母とうまくいってない人が愚痴を書くから目立つんじゃない?
    義母との関係が良好な人はわざわざネットに書かないしね。

    +2

    -2

  • 579. 匿名 2025/08/30(土) 17:38:41 

    >>45
    うーん私の周りは色々だな
    一見妻側なんだけど、なんだかんだでやっぱりママ寄りっていうのも多い
    そういうところは嫁姑が円満ではない

    +10

    -2

  • 580. 匿名 2025/08/30(土) 17:40:23 

    >>293
    大げさだな。あさがおごときで。

    +2

    -8

  • 581. 匿名 2025/08/30(土) 17:42:32 

    >>50
    子供の教材だからって言っておけば良かったんじゃないの?
    もしそのあさがおが何かの偶然で鉢ごとひっくり返すかえっていても触るなという事ね。

    +1

    -10

  • 582. 匿名 2025/08/30(土) 17:42:50 

    >>7
    これにマイナスついてるのなんで?笑

    +16

    -3

  • 583. 匿名 2025/08/30(土) 17:43:08 

    子供と義母が2人で種とったとしても、主と子供が一緒に育ててた学校の教材、観察、なのに、その間に急にぽっとでの義母が種とったら、そりゃ腹立つでしょ
    義母にとってはなんてもないことでも、主にとっては、子供と育てて楽しみにしてた思い出の一つなんだし

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2025/08/30(土) 17:44:26 

    主のいるところだったらいいけど、いないところで子供と一緒だったとしても、勝手にやられたら嫌だな

    +2

    -1

  • 585. 匿名 2025/08/30(土) 17:45:02 

    私といる時より、義母とか義姉といる方が楽しそう

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2025/08/30(土) 17:47:35 

    >>581
    「もしそのあさがおが何かの偶然で鉢ごとひっくり返すかえっていても触るなという事ね」って嫌味を言うおばあちゃん苦手

    +15

    -0

  • 587. 匿名 2025/08/30(土) 17:48:08 

    >>249
    前もって話を聞いていなければ、家政婦ミタじゃあるまいし常に覗き見してなければ二人で一緒運命お水やりとか楽しみにしてたとか。
    あさがお適当に玄関前にいかにも放り出してるような人もわりといるからね。
    そんなに大切にしていたなら一声かければ良いだけじゃないの。
    その種とってなかったら落ちてしまってたかもしれないし、ちょっと大げさすぎだよ。

    +7

    -4

  • 588. 匿名 2025/08/30(土) 17:50:27 

    >>166
    頭よさそうに見えないのは自分だけ?笑

    +9

    -0

  • 589. 匿名 2025/08/30(土) 17:52:59 

    結局義母派の人が多い感じだね

    +5

    -2

  • 590. 匿名 2025/08/30(土) 17:55:44 

    すごい大恋愛でもしない限り
    母親の愛(洗脳に近い)には勝てないでしょう

    +3

    -1

  • 591. 匿名 2025/08/30(土) 17:55:56 

    >>3
    まあそうね、だけど言い方かね。
    妻を大事に思えば残念だったね、でも言わないとわからないよ位にとどめたほうがスムーズ
    特に義母や小姑とは仲が良くてもピリッとするのが遺伝子に組み込まれている

    +4

    -2

  • 592. 匿名 2025/08/30(土) 17:59:38 

    なんで孫のもの勝手に触るの
    きしょいババアだね

    +7

    -1

  • 593. 匿名 2025/08/30(土) 18:01:21 

    >>575
    財布やお金は、もう義母が探せない分からない所に置いといた方が良いね。義母それ病気だわ。治らない。これから痴呆入って来たら更に大変になりそう。

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2025/08/30(土) 18:03:22 

    >>582
    羨ましいからかも

    +19

    -5

  • 595. 匿名 2025/08/30(土) 18:05:39 

    >>581
    うるせぇな

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2025/08/30(土) 18:07:07 

    言えば良かったって言うけど、常人からしたら勝手にとると思わないもんね

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2025/08/30(土) 18:10:21 

    >>547
    勝手に敷地内に入ってきて採ってったなら怖すぎるけど、逆に孫の面倒見に来て一緒に収穫したなら義母は別に悪くないね…一言言っておくべきという旦那の結論にも頷ける

    +3

    -1

  • 598. 匿名 2025/08/30(土) 18:14:10 

    >>586
    事実言うとこれじゃん。
    枯れてたから水あげてもダメだしね。
    ちなみに私はおばあちゃんでも義母でもないです。

    +0

    -4

  • 599. 匿名 2025/08/30(土) 18:14:22 

    >>595
    お前がうるさいわ。

    +0

    -5

  • 600. 匿名 2025/08/30(土) 18:14:55 

    >>583
    いや子どもの教材なんだから子どもと義母で採ったなら問題無いしそれこそ義母に一言言っとけってなると思うよ
    義母が勝手に1人で採ったなら大問題だけど

    +1

    -3

  • 601. 匿名 2025/08/30(土) 18:15:41 

    >>543
    言葉をちょっと変えて、嫌です=「そういうのは無理ですね~」とか
    やめてください=「申し訳ないんですけどご遠慮くださいね~」とかへりくだったようでいてギリ嫌みみたいな感じでチクチク伝えたら?

    +1

    -0

  • 602. 匿名 2025/08/30(土) 18:17:22 

    >>51
    普通は孫の育ててる朝顔に勝手なことはしないからね、義母も旦那も、物凄くずうずうしくてデリカシーがないタイプなんだと思う
    旦那の口ぶりからして義母が悪いことしたとも思ってなさそうだしね
    トピ主は、こういう人たちなんだと思って、自己防衛したり対処するしかなさそう

    +10

    -0

  • 603. 匿名 2025/08/30(土) 18:24:43 

    母は子供の朝顔必死に見守ってるだから、夫って結局他人…義理家族の味方だから話通じない。

    +1

    -0

  • 604. 匿名 2025/08/30(土) 18:25:07 

    >>7
    うちの夫も100%常に誰よりも私の味方だよ
    正直私は自分が間違ってることを薄々認識していても引けないだけのときがあって、そんなときは諌めてほしい、ストップかけてほしいのに、常に味方…
    自分を律するよう努力するしかない

    +10

    -13

  • 605. 匿名 2025/08/30(土) 18:31:37 

    >>4
    マザコンってさ
    典型的な自分の母親をってのもあるけど、奥さんを母親代わりにするってのもマザコンだよね

    +25

    -1

  • 606. 匿名 2025/08/30(土) 18:34:00 

    >>2
    どこの家でもそんなもんでしょw

    旦那は旦那の親族が味方
    嫁は嫁の親族が味方

    よほど変な家庭じゃない限り、どこも”血縁者”が味方するはず

    +8

    -17

  • 607. 匿名 2025/08/30(土) 18:35:15 

    >>575
    財布のお札入れに義母への呪詛や呪いをかけたような紙を一緒に入れといてみたら? で、実際に義母に起こった嫌な事(風邪や転んだ程度でも)をさも呪いが効いたような風に書いた物も入れて様子を見るとか。

    +3

    -2

  • 608. 匿名 2025/08/30(土) 18:36:11 

    >>600
    まさか義母がとるだなんでおもわなくない?
    いつも一緒に育ててないんだし
    自分が子供と育ててた、初めてできたトマトとか収穫されたら腹たたない?なんなら野菜も学校でそだてて、家持って帰ってきたりするよね?

    +4

    -1

  • 609. 匿名 2025/08/30(土) 18:39:08 

    >>553
    えー!そうなの⁈

    +3

    -4

  • 610. 匿名 2025/08/30(土) 18:40:12 

    >>598
    水やりは子供にやらせないとね
    アサガオ育てる勉強なんだから

    +1

    -1

  • 611. 匿名 2025/08/30(土) 18:40:24 

    >>557
    横、もしそうなら主さんがちょっとヤバい人だな…

    +3

    -4

  • 612. 匿名 2025/08/30(土) 18:40:26 

    >>259
    隣近所に住んでて、花が好きとかだと触らないように言っといてね!と夫に話したり、義母に会うなら言う。
    学校や学習に関わる事だったら、余計話しておこうと思うけど…違うのかね?

    +5

    -1

  • 613. 匿名 2025/08/30(土) 18:40:28 

    私が男だったら「どっちの味方なの?!」って詰め寄る方の味方にはなれない。欠陥人間でしょう。

    +4

    -3

  • 614. 匿名 2025/08/30(土) 18:43:03 

    >>7
    この状況を見て育つ子供は、やはり嫁の味方になるそうだ。(見て習うから当たり前だけど) 
    よって将来は寂しいよ。

    +27

    -6

  • 615. 匿名 2025/08/30(土) 18:46:35 

    思ったよりちっちゃい事でびっくりした。これだけの事なら真剣に討論するのも馬鹿馬鹿しい、、と思っちゃうけど普段から積もり積もった不満があるのだろうな、、

    +10

    -3

  • 616. 匿名 2025/08/30(土) 18:49:19 

    >>30
    主叩きの一貫だろうね。主ってだけで善悪判定ゆるゆるになる(できるだけ主を叩く方向に持って行くために相手をできるだけ庇おうとする)ガル民の民度がよく現れてるレスとプラマイだわ。
    これが主という立場の人間のコメントでなければ普通にこんなレス付かないしこんなアホなレスはマイナスの嵐になる。大抵姑側が叩かれている。

    +14

    -2

  • 617. 匿名 2025/08/30(土) 18:53:52 

    >>136
    育つ過程で、お世話になる事も多々合っての、行きたいと言うなら、私はオッケーかも。気を使うつもりも全くないけどね。

    +4

    -2

  • 618. 匿名 2025/08/30(土) 19:02:10 

    新幹線で数時間の所に嫁いで25年。
    もういい歳ですが、うちは一度たりとも私の味方なんかしてくれた事はない。
    ここには頼る人も相談する人もなく、せめてあなただけは嘘でもいいから私の味方になってほしいと言い続けましたが、いまだ義家族の味方。
    この先、義母や義姉がいなくなっても、もう私は旦那の事は知らない。これからは復讐です。

    +7

    -0

  • 619. 匿名 2025/08/30(土) 19:06:17 

    >>608
    子どもと一緒に収穫したなら子どもの課題に付き合っただけじゃん
    主と一緒に育ててて主も楽しみにしてたなんて話は義母は知らんのだし

    +3

    -1

  • 620. 匿名 2025/08/30(土) 19:12:58 

    こっちだって、まさか義理のは親が
    勝手に種取っちゃうなんて思いもしないから
    あらかじめ言わないよねえ

    +6

    -1

  • 621. 匿名 2025/08/30(土) 19:15:35 

    結局旦那は義母の味方

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2025/08/30(土) 19:24:44 

    >>7
    あなたの子供は、嫁の味方だね!よかったね

    +6

    -6

  • 623. 匿名 2025/08/30(土) 19:26:48 

    >>2
    非同居

    うちも旦那が義妹には甘くて妹妹まじでうるさくて鬱陶しい(シスコンという感じはないし、私も嫉妬ではない)

    私に相談なしに勝手に決め事進めたり、結局嫁より妹の方が頼りにしてるし信頼してるんだろうなってめっちゃ感じる。所詮私は他人だからそれは別にどうでもいいんだけど、妹が自分勝手な事(実家に子供預けて飲み歩いたり海外旅行したり、家事適当家散らかりまくり、時間にルーズ)してても「ったくあいつは〜」で許すのが1番ムカつく。
    私が同じ事するのは許さないくせに

    +31

    -0

  • 624. 匿名 2025/08/30(土) 19:29:01 

    男の子のママさんなら、いつか自分のような嫁に疎まれるのは覚悟の上だよね 

    +2

    -1

  • 625. 匿名 2025/08/30(土) 19:41:03 

    主です
    さまざな意見ありがとうございます
    種は、主や旦那がいない間に、義母が子供に種とっちゃうよ?と子供にいって、義母が収穫しました
    種を取るところは子供はみていたみたいです
    子供も初めてのことで、よくわかってないみたいなんですが、
    子供がみてたならいいやという反面、自分も子供と一緒に毎日観察したり、成長を見守っていたので、楽しみたかったなと思っていました

    義母も今までノータッチですし、同居でもないので、来た時に、まさか種をとるとはおもってなかった自分もいました
    みなさんがいうように、一言言えばちがったんだなって今では思っています

    旦那に言われたことでモヤモヤしている自分もいたと思います

    +20

    -46

  • 626. 匿名 2025/08/30(土) 19:43:18 

    >>1
    言わない自分も悪いじゃん、味方してるとか、それは自分の見方(捉え方)が悪いw

    +1

    -3

  • 627. 匿名 2025/08/30(土) 19:43:49 

    >>1
    最近本当にこれを実感する出来事があった。
    義母に陰でいじめられてる事を我慢していたけど
    夫に話したら余り信じてもらえなかったし
    義母を庇ったんだよね。

    +4

    -0

  • 628. 匿名 2025/08/30(土) 19:45:20 

    うちは義母いないから義父バージョンだけど、旦那に家事とか手伝ってもらうようになったら私の不満が理解できるようになったよ。いちいち小言言われるのも理解者が家にいないと辛いよね、、、

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2025/08/30(土) 19:46:58 

    ぬしが仕事中に義母が無断かつ単独でやったのかと思ったら、一応子供には許可取ってて、悲しんでるのはぬし1人ってことね。
    普段と違うことをする際は子供じゃなくて親に確認するとトラブルがなくていいと思うね。

    +5

    -3

  • 630. 匿名 2025/08/30(土) 19:47:35 

    >>1
    どっちの味方かというより、人のもの勝手にいじる方が常識ないし、謝るのは義母の方だよ
    孫が大切に育ててる朝顔触るなよ
    お花好きなら人の花いじくりまわしても悪くないんか

    +5

    -1

  • 631. 匿名 2025/08/30(土) 19:48:24 

    >>619
    課題があるだなんて義母知ってるの?
    とりたいからとっただけだし、どっちの気持ちも考えずに普通にとった義母の行動だと思うよ!
    そこを考えられないのがまずやばいって話だよね
    主の家で主と楽しんで育ててた朝顔って言ってるし

    もー旦那はどーでもいいや

    +4

    -2

  • 632. 匿名 2025/08/30(土) 19:52:17 

    でもそんなん言われたら旦那を信用できん
    どんな時でもそー返してくる旦那なんだなーって思う

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2025/08/30(土) 19:52:22 

    >>631
    いや子どもと一緒に採ったなら子どもから課題の話は聞いてるでしょ…
    一年生で自分の課題把握せず朝顔育ててるわけないんだから

    +4

    -2

  • 634. 匿名 2025/08/30(土) 19:52:54 

    >>1
    子供がお世話して楽しみにしてる最初の種を祖母が取るとか考えられんわ
    味方する旦那もおかしい

    +4

    -1

  • 635. 匿名 2025/08/30(土) 19:55:33 

    >>1
    逆も然りでたとえ愛する旦那だとしても自分の親や兄弟を目の前で悪く言われるとムカっとしてしまうんだよね。あれなんだろうね
    自分が自分の親兄弟の悪口言うのは全然いいのに旦那や義親に言われると腹立つの

    +0

    -1

  • 636. 匿名 2025/08/30(土) 19:58:15 

    >>625
    義母が一人で勝手に取ったのかと思ったら
    子供の朝顔なんだし子供に許可取ってるなら別にいいじゃん…
    朝顔の種がどうなってるのかとかも子供はちゃんと見れたんだろうから問題ないし

    +86

    -9

  • 637. 匿名 2025/08/30(土) 20:00:58 

    >>629
    まー学校の朝顔なら子どもに確認取ってるなら義母が勝手に取ったとは言えんね
    うちも課題で子どもが朝がやプチトマト持って帰ってきたけど、世話は自分でやるように言ってたし種取りも子どもの好きにさせてた

    +3

    -2

  • 638. 匿名 2025/08/30(土) 20:01:01 

    >>29
    子供の気持ちも考えられない、子供は自分より下の存在、主も自分より下の存在だからそういう事やるんだよ
    悪気有る無しの話じゃない
    だって赤の他人の花壇でそんな事しないし、お店のお花にそんな事しないし、公園のお花にもそんな事しないでしょ
    それは分かるのに、子供や妻は義母や夫から見たらどうでも良い存在だからだよ
    義母や夫にこの話自体が通じないのもトータルで見てアスペルガーの気があるとか(親子だから遺伝かな)、儒教の思想があると思うよ(女子供は最下位)

    +13

    -9

  • 639. 匿名 2025/08/30(土) 20:02:00 

    >>638
    主コメで子どもには確認取ってると書いてあったよ

    +8

    -1

  • 640. 匿名 2025/08/30(土) 20:02:07 

    >>123
    家族の郵便物やプレゼント、日記や財布、勝手に開ける人?
    それと同じだよ
    気持ち悪い行為だよ

    +9

    -0

  • 641. 匿名 2025/08/30(土) 20:05:05 

    >>1
    そのシチュエーション、うちの夫はきっと「まぁ種取るよね普通。触れてほしくなかったなら言っとけばい触らなかったと思うよ」と言うだろうなと容易に想像できる

    +1

    -1

  • 642. 匿名 2025/08/30(土) 20:07:36 

    >>259
    言わなくてもわかるだろそんなもん。変な義母にマザコン旦那。結婚して子ども生まれて数年経たないと分からないんだよねこういうの。うちも同じだよ。やってられっか!

    +10

    -1

  • 643. 匿名 2025/08/30(土) 20:09:30 

    >>208
    こういう事が分からない人が老人になって色々やらかすんだよね。嫌やだね。やだやだ。

    +4

    -1

  • 644. 匿名 2025/08/30(土) 20:11:50 

    >>16
    そもそも実家の近くに住もうと考える男って嫁の味方より、自分の実家家族の味方になって嫁にモラハラしだすんだよね。嫁の立場が弱くなるのも言い難い事多いのも気づかない。

    +15

    -1

  • 645. 匿名 2025/08/30(土) 20:12:52 

    しょうがない親子(義母と旦那)

    +2

    -1

  • 646. 匿名 2025/08/30(土) 20:16:22 

    >>625
    無断で取っていったよりはかなりマイルドだけど、なんか嫌だな〜
    その種が何かの実みたいにすぐにとらないと腐るわけではないし、別にそのタイミングで義母が取っていく必要はないのに。
    どんなふうに取ったの分からないけど、ガーデニング好きの義母がお子さんによく見せて、「こうなってるんだよ〜」みたいな感じで一緒に見たりしているといいですね。

    +36

    -14

  • 647. 匿名 2025/08/30(土) 20:18:05 

    >>3
    ご自身が義母のお立場なのかな。普通は孫の物に勝手に触らないですよね。特にこういう育てる系は。

    +20

    -4

  • 648. 匿名 2025/08/30(土) 20:25:15 

    >>625
    子供が許可してるのにそんなにムカつくって、逆にあなた自身が子供と自他境界が曖昧なのでは。
    旦那さんの言い分はまともじゃん。
    義母の味方!!って責めるのは筋違いだと思うよ。

    +57

    -26

  • 649. 匿名 2025/08/30(土) 20:25:20 

    >>625
    いきなり取る義母も良くわからんわーと思うのはわかるけど、旦那にチクって「子どもに謝らせて!」というのはやりすぎ
    仕事で疲れて帰ってきてそんなことでぎゃーぎゃー言われたら旦那冷めちゃうよ?
    残念お母さんも取りたかったなーと子どもに言ってまた来年一緒に育てたらいいやん
    義母は無断で家に入れないようにして

    +18

    -19

  • 650. 匿名 2025/08/30(土) 20:25:29 

    >>625
    ノータッチっていうのは朝顔に対して?
    種を気にしてるって事は今までも主と旦那さんが仕事で居ないときとかに、子供の様子見がてら水やりしたり、朝顔含め庭の様子見てたかもしれないね。
    近居で嫌なことの方が多いと思うけど、小1の子供残して仕事行けるのは近くに祖父母がいる安心感のおかげもあると思うよ。

    +41

    -5

  • 651. 匿名 2025/08/30(土) 20:25:34 

    >>646
    小学校で育てる朝顔って大体夏休みに種取るのが宿題になってるから種付いてるなら取らなきゃ!ってなったんじゃないの
    母親が朝顔に思い入れあるって知らなかったら孫と一緒に採ろうとなってもおかしくはないし、旦那が言っときゃ良かったと返すのも仕方ないと思う

    +12

    -4

  • 652. 匿名 2025/08/30(土) 20:26:17 

    >>625
    子供に聞いて、見てる前で取ったんなら、まあしょうがないのかなって思った。主の気持ちもわかるけどね。もともと義母の事あまり好きじゃないとかもあるのかなと感じた。

    +68

    -2

  • 653. 匿名 2025/08/30(土) 20:28:14 

    >>649
    主が仕事してるのに一年生1人で留守番させるわけないから義母は無断で来たんじゃなく子ども見るために来たんじゃね

    +12

    -3

  • 654. 匿名 2025/08/30(土) 20:28:48 

    >>355
    その夫の家族もそのスタンスで来たら、ママ友さん辛いと思うけど、メンタル強強で耐えられる算段があるから二世帯にするのかもしれないし、わからないね。

    +1

    -0

  • 655. 匿名 2025/08/30(土) 20:36:28 

    タイトル見て「そうです」と書きにきた
    どんなに悪くても旦那の味方

    +1

    -1

  • 656. 匿名 2025/08/30(土) 20:37:01 

    >>647
    義母は孫にとっていいかちゃんと確認してるのよ
    これ書いた人やプラスした人は最初から孫+義母でとったと想定してた人だと思うよ

    +5

    -2

  • 657. 匿名 2025/08/30(土) 20:38:07 

    主、理解があってえらいね
    私なら納得いかない
    義母のものではないし、子供と一緒に主が育ててきた
    もので、いない時に最終段階でそんなことされたら

    子供にとるよって言ったとはいえ、子供はうんって言うに違いないし

    +6

    -7

  • 658. 匿名 2025/08/30(土) 20:38:37 

    タネをとるのを楽しみにしてた
    というのが、わからない人もいるので
    言って無かったなら仕方がないよ

    +5

    -1

  • 659. 匿名 2025/08/30(土) 20:39:39 

    >>655
    間違えない
    笑った

    +1

    -1

  • 660. 匿名 2025/08/30(土) 20:40:22 

    >>625
    子どもの許可取ってるんだね。じゃあいいと思うけど。
    勝手にきて勝手に取ってったのかと思ったよ。
    尚更、一言言っとけばよかったね、って感じだな。
    旦那は結局義母の味方っていうより、嫁は結局義母のやることが気に食わないってことだなーって思う。

    +74

    -7

  • 661. 匿名 2025/08/30(土) 20:42:11 

    >>657
    私物の植木鉢や花壇で育ててるものなら母親か父親が買ったものと認識するけど学校の植木鉢の朝顔なんて子どもだけのものと認識するのが当たり前だから親じゃなく子どもに許可取れば良いと思うのが普通では

    +4

    -2

  • 662. 匿名 2025/08/30(土) 20:42:44 

    マザコンというより
    めんどくさいのと責められてるように思うんだと思う。

    +3

    -1

  • 663. 匿名 2025/08/30(土) 20:43:47 

    >>653
    子供の様子みにきてたからって朝顔のを無断で手を出すのは違くない?自分だったら、一つしかない種を
    じゃーとろー🎵だなんて到底思わないな
    いいとこ取りというか、嫁のことなんてまったく考えてない人間なんだろうなって思う

    +3

    -12

  • 664. 匿名 2025/08/30(土) 20:44:22 

    >>625
    朝顔の種は義母が半分くらい持っていったのですか?
    来年の1年生にあげるために学校に持っていくことになっているのに!と反論したと書いてあったけど…
    今2年生のうちの子の学校も去年そうでした。
    種の提出が9/1だったら義母に種返して欲しいですね。
    提出がもっと先なら次の種でいいけど。

    +15

    -4

  • 665. 匿名 2025/08/30(土) 20:45:13 

    >>657
    子供のだけど、義母がやるのは違くない?
    主は子供は返事して義母がとったって言ってるよ

    +3

    -1

  • 666. 匿名 2025/08/30(土) 20:48:03 

    子供の許可取ってても、育ててるのは、主と子供であって、成長1ヶ月ぐらい見守ってただろうし、主がいないすきにやられたら、嫌じゃない?子供ととりたい気持ちもわかるな
    初めてのことだろうし

    +4

    -3

  • 667. 匿名 2025/08/30(土) 20:48:06 

    >>663
    主コメ読んでる?無断じゃなく孫にちゃんと確認して孫は取ること一緒に見てる
    嫁に無断って話なら子どもが学校から貰った花なのに親にまで確認取らなきゃってならんでしょ

    +11

    -1

  • 668. 匿名 2025/08/30(土) 20:49:16 

    とるだなんて予測つかないからたまに会う義母に取らないでください!だなんて急に言えなくない?
    とらないよ!って思われるのも嫌だし、先回りしすぎて、失敗したり、裏目に出る可能性もある

    +5

    -1

  • 669. 匿名 2025/08/30(土) 20:49:18 

    >>651
    子供の宿題だと思うなら尚更、「とっちゃうよ〜」じゃなくて「種もう取れるよ。取ったら?」とか「一緒に取ろう」ってならない?
    種も義母が全てではないかもだけど、持って帰ったんだよね?「次の1年生にあげることになってるのに!」と主が旦那さんに反論したそうだから。

    +14

    -2

  • 670. 匿名 2025/08/30(土) 20:50:02 

    >>657
    義母のものでも無いけど主のものでも無い
    子供の夏休みの宿題でしょ朝顔は
    子供が課題をきちんとできるならそれでいいものでしょ
    子供がメインのものなんだから子供が納得できてればそれでいいと思うわ
    親が自分の不満を主張するのはなんかズレてる

    +6

    -2

  • 671. 匿名 2025/08/30(土) 20:50:28 

    >>610
    水をあげたり風がとおる所にだすとかそう言うことをおしえるのも大人としての役割じゃないの?
    みすみす枯れるのを放置して、ほらね枯れたじゃないっていうのは、植物が可哀想じゃないんですか?
    母親が教えてもたまたま祖父母が教えてもどっちでも良いじゃない。
    子供の教育云々を語るわりには枯れても仕方ないみたいなそんな無責任な親は嫌だわ。
    子供は母親だけでは育てられない、みんなで育てられた方が幸せになると思うけどね。
    まぁそれ以前に義母に一声掛ければ良いだけですけど。

    +1

    -3

  • 672. 匿名 2025/08/30(土) 20:51:02 

    >>666
    もちろん主がモヤる気持ちはわかるけど、一般的に小学生の朝顔の宿題は子どもが1人で世話するもので親が一緒に育ててる想定はしてないので
    それこそ旦那の言う「言っときゃ良かった」って話だと思う

    +4

    -3

  • 673. 匿名 2025/08/30(土) 20:52:00 

    >>1
    うちの夫、少しでも義母を悪く言うと途端に機嫌悪くなる。普段は私に優しくしてくれるけど、自分の母の批判は1mmも受け付けない姿勢にドン引きした。

    +6

    -2

  • 674. 匿名 2025/08/30(土) 20:55:19 

    将来もめるのやだから、孫のであっても勝手に種とったりしないようにしよう…

    いや、やっぱりどう考えても私ならとる発想にはならない!

    +5

    -1

  • 675. 匿名 2025/08/30(土) 20:57:17 

    義母だったら、咲いてるねー綺麗だねー!で終わるよね?
    外でて、種とろー!一緒にとろー!プチ!たねでたよーもらってくねー!なんてならなくない?

    +4

    -1

  • 676. 匿名 2025/08/30(土) 20:58:17 

    >>668
    義母っつーか子どもに一緒に取ろうねって言っとけば良かったかもね
    となりに住んでるばーちゃんに一年生の子が気を遣って断れないなんてことは無いと思うから、お母さんと一緒に取ろうって約束してたら確認された時にまだ取らないでと言ってたんじゃないかね

    +6

    -1

  • 677. 匿名 2025/08/30(土) 20:58:22 

    >>625
    トピ主さんは義母がした事よりも旦那のお前が悪いって言い方にモヤモヤしてるって感じかな?

    まあ気持ちは分かりますよ。
    言い方ってありますよね。

    +28

    -5

  • 678. 匿名 2025/08/30(土) 21:01:26 

    >>675
    草花好きなら孫ちゃんの育てた花ばぁばも育てるね!って感じだったんでね
    毎日来てるわけじゃないならそもそも初めて付いた種かどうかもわかってない可能性ある

    +0

    -1

  • 679. 匿名 2025/08/30(土) 21:03:03 

    いや、この話はまず、子供の育ててる
    種とろうて発想にならない

    +4

    -2

  • 680. 匿名 2025/08/30(土) 21:04:08 

    >>657
    1を読んで主さんが子供と水やりして、主さん自身が種を楽しみにしていた(子供と初めての経験を共有することも含めて)ということを聞いてるから、主さんを気の毒に思う。でも親が朝顔に対して思い入れあって、種をそんなに楽しみにしてるとは思ってない人もある程度いると思う。
    たぶん旦那さんもそのタイプ。
    私も土とか虫とか嫌いだからガーデニングとか苦手で、子供には言わないけどあんまり触りたくないから1の思い入れを聞いていなかったら旦那さんと同じ反応してしまう。

    +6

    -0

  • 681. 匿名 2025/08/30(土) 21:04:11 

    >>141
    それは奥様の気持ちをずいぶん察して先回りしてるんだよ
    本音はもう少し嫁様にも義実家の事考えて欲しいのでは?

    +7

    -1

  • 682. 匿名 2025/08/30(土) 21:05:14 

    回答者は義母との関係が良好か良好じゃないかで感じ方が違うと思う
    義母との関係が良好じゃなければ、憎たらしいだろうし、
    良好であれば、種ぐらいいっかーで終わりそう

    +1

    -1

  • 683. 匿名 2025/08/30(土) 21:06:11 

    主コメント返しててすごいね
    めっちゃみてるやん

    私ならトピだけたてて、どーでもよくなる

    +0

    -1

  • 684. 匿名 2025/08/30(土) 21:08:18 

    >>615
    ねえ…。何か普段から気に障る事があるのかねぇ?
    義家族なんか、はなから他人なんだから、あまりに違う感覚でイライラするなら、近くに住まなきゃいいじゃん、としか。

    +3

    -1

  • 685. 匿名 2025/08/30(土) 21:08:35 

    >>29
    うん、普通はとらない。けどそういうことしそうな義母ってのは一緒に住んでればわかりそうなものだから、主が子どもが楽しみにしてることとか話して先手を打っておくべきだったのかも…とは思った。
    旦那は普通にムカつくね。嫌い。

    +10

    -1

  • 686. 匿名 2025/08/30(土) 21:08:45 

    >>657
    けど主にも落ち度あるよね?次の一年生に渡さなきゃいけないなら尚更。
    そもそも子どもにも話しとくけどな。次の一年生に種渡すから元気いっぱいの種になるように頑張って育てようね!みたいな。

    +5

    -1

  • 687. 匿名 2025/08/30(土) 21:09:30 

    >>676
    そこまで予測しないとダメな生き物なの?義母って
    常に予測して生きてるの行き辛そう
    なんで義母のこと考えて生活してないといけないの?

    +2

    -1

  • 688. 匿名 2025/08/30(土) 21:10:05 

    義両親はいずれ死ぬからまぁいっかーって感じだけど、厄介なのは義姉
    マジで姉ちゃんLOVE❤️って感じ
    極力関わってこないでほしい

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2025/08/30(土) 21:10:54 

    逆の立場だとどう?
    自分の息子さんが嫁さんの味方した場合
    そして、嫁さんが毒嫁の場合

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2025/08/30(土) 21:11:32 

    >>684
    そういうことを勝手にするから、ちりつもなんじゃないですか?
    毎回そんな事されてたら、嫌ですよね

    +2

    -2

  • 691. 匿名 2025/08/30(土) 21:12:13 

    >>680
    ていうか子供と学校のもので本来親はあまり関わらないからね学校から持ち帰る朝顔って
    自分が選んで買った花の種ならともかく学校で配られた花に思い入れある保護者は少数派かと

    +3

    -3

  • 692. 匿名 2025/08/30(土) 21:12:22 

    ていうか母親の方が種取るのを楽しみにしてたとか逆に分からないような気がする
    正直種ぐらいのことで…って感じだし
    子供はいいよって言ったみたいだから子供も別に母親と一緒に取るというつもりでもなかったんでしょ

    +6

    -1

  • 693. 匿名 2025/08/30(土) 21:15:28 

    >>687
    隣に住んでて子ども預けたりしてんならある程度は仕方ないんじゃない
    これは義母じゃなくて旦那相手でも起こりえた話だし

    +2

    -1

  • 694. 匿名 2025/08/30(土) 21:18:18 

    >>115
    私も!
    声かけしなかった主も悪い!

    +1

    -6

  • 695. 匿名 2025/08/30(土) 21:18:45 

    >>3
    主が言ったけばよかった。以上。旦那が言うことは普通

    +5

    -13

  • 696. 匿名 2025/08/30(土) 21:18:52 

    >>455
    主はきっと修行が足りないんだよ。
    それぐらい許してあげてほしい。

    +0

    -7

  • 697. 匿名 2025/08/30(土) 21:19:20 

    >>686
    それは主の落ち度じゃなく主の子どもが先生の話聞いてなかっただけじゃ…
    うちの子も甥っ子姪っ子も朝顔の種取っておくのは先生から話聞いて皆んな把握してたよ
    まぁ朝顔の種なんてたくさん出来るからおばあちゃんに少しあげようと思ったのかもしれないけど

    +0

    -6

  • 698. 匿名 2025/08/30(土) 21:19:26 

    旦那が義母の立場にしかなってないのが嫌すぎる
    子供の立場にも、嫁の立場にもなってないで、ただやっかいなことは、嫁にいえば、解決自分だけすっきりみたいな、ざ、自分勝手

    +1

    -1

  • 699. 匿名 2025/08/30(土) 21:21:29 

    >>1
    そらそうやろ
    主も子供の見方やろ
    その子供も主の見方になる

    +1

    -1

  • 700. 匿名 2025/08/30(土) 21:21:52 

    花屋ですが今年は種ができないです
    猛暑のせいで、花の生育が悪いです
    涼しくなれば、種がいっぱいできると思いますが、その前に花がさいた部分が枯れちゃうんですよね…

    +1

    -1

  • 701. 匿名 2025/08/30(土) 21:23:00 

    >>1
    こういう恨みは一生もの!!

    +8

    -1

  • 702. 匿名 2025/08/30(土) 21:24:30 

    >>653
    だったらもう見てもらうのやめた方がいいわ
    義母嫌いみたいだからまたもめる

    +17

    -2

  • 703. 匿名 2025/08/30(土) 21:25:29 

    >>625
    あー、わかるよ。
    子育てをもう一度やりたいのか、親気取りで宿題に介入して来たりするのよ。
    でしゃばんなっつーの。

    +15

    -19

  • 704. 匿名 2025/08/30(土) 21:27:10 

    >>660
    だって義母だもん、
    そんなもんじゃない?

    +5

    -14

  • 705. 匿名 2025/08/30(土) 21:29:07 

    旦那が義母の味方とか以前に、孫が育てている植物を勝手に収穫する意味がわからないwばあさんガチで頭ボケてんじゃないの?ちょっと心配になるわ

    +9

    -5

  • 706. 匿名 2025/08/30(土) 21:30:08 

    >>6
    普通は、そうだよね。

    うちの母も、義母も、家庭菜園の野菜とか、残しておいてくれてる。
    遊びに行った時に、収穫体験させてくれるよ。
    「〇〇ちゃん(孫)が遊びに来るって言ったから、大きいの残してあるよ。おばあちゃんと収穫しようね。」って。
    孫の為にっていうのが、普通だと思ってた。

    +19

    -1

  • 707. 匿名 2025/08/30(土) 21:31:00 

    >>705
    ごめん主のレス見てなかったわ、子供に許可を得ていたなら仕方なくない?嫌なら次からは自分でやるのでやらないでねと一言言えばいいだけ
    しょうもない事でトピまでたてるねちっこさが少しキツい

    +6

    -2

  • 708. 匿名 2025/08/30(土) 21:33:05 

    >>266
    どれだけ話を広げられるの 笑

    +6

    -0

  • 709. 匿名 2025/08/30(土) 21:41:21 

    サザエさんにありそうでもーネタになってておもろすぎる笑
    サザエさんトピになった方がいいね

    +0

    -0

  • 710. 匿名 2025/08/30(土) 21:41:22 

    >>656
    え。そうなんですねトピ読んだけど、確認しているとは分からなかったです。失礼しました。

    +2

    -1

  • 711. 匿名 2025/08/30(土) 21:42:48 

    >>25
    味方というよりはそんな小さい事で、義母と揉め事を起こすような発言をしたり、イライラした気持ちを俺にいちいち言ってくるなや、めんどくせぇって事だと私も思った

     

    +8

    -2

  • 712. 匿名 2025/08/30(土) 21:43:08 

    >>29
    普通取らないよね
    もし気付いたら「種いっぱいあるねー!」って言ってくれると思う(私の義母も実母も)
    そういう人ばかりではないんだねー

    +9

    -1

  • 713. 匿名 2025/08/30(土) 21:43:12 

    >>527
    あれ?私も貴方と同じ意見でのここのトピ主さんの姑は…て話だったんだけど変に伝わったかな。書き方下手くそだったね(笑)

    +3

    -1

  • 714. 匿名 2025/08/30(土) 21:44:24 

    孫も義母に種とろーって言われたら嫌だーなんて言わないで楽しみだからいいよーってなるでしょ、
    置いてきぼりの主の気持ちよ…
    義母も孫も旦那も悪意があったわけではないけど、ぬしの気持ちも察する
    割って取るの楽しいもんね笑

    +7

    -2

  • 715. 匿名 2025/08/30(土) 21:44:29 

    >>3
    プラスついてるけどこれ主何も悪くないでしょ
    そもそも朝顔は子供の物で義母の物じゃない
    自分の物じゃないのに勝手に色々やるのがおかしいよ

    +18

    -4

  • 716. 匿名 2025/08/30(土) 21:45:21 

    >>269
    本当そうです。信用して愚痴ってはいけない。筒抜けな上に悪者はいつも私(嫁)。

    +3

    -1

  • 717. 匿名 2025/08/30(土) 21:46:19 

    >>681
    あなたの旦那さんか息子さんはそうなのかな?
    うちはそうじゃないみたいなんだよね

    +3

    -2

  • 718. 匿名 2025/08/30(土) 21:46:30 

    >>11
    そう。義母の物じゃないってことを旦那も義母もわかってない。

    +8

    -1

  • 719. 匿名 2025/08/30(土) 21:46:44 

    >>166
    東大設定は公式じゃないって他のスレで読んだよ

    +3

    -0

  • 720. 匿名 2025/08/30(土) 21:47:22 

    義母が主に伝えないままなのもよくないと思うよ
    事後報告で子供から種とったってきいたら、まず先に?え?ってなっちゃうんじゃない?

    +4

    -1

  • 721. 匿名 2025/08/30(土) 21:48:17 

    >>598
    勝手に水やりされるのは嫌だな
    枯れてたってそれはその家庭の管理の範囲内でのことだから、世帯の違う親類に朝顔の世話してもらいたいなんてちっとも思わない

    +4

    -1

  • 722. 匿名 2025/08/30(土) 21:49:24 

    >>589
    義母が多くなったんだなと思う

    +7

    -3

  • 723. 匿名 2025/08/30(土) 21:50:21 

    >>704
    そう、義母だもんね。
    だから旦那の返事は普通の返答に思えるから、どちらかというと、旦那がどうしても母親の味方したかったというよりただ単に義母のことが嫌なんだなって印象を受けた。

    +12

    -3

  • 724. 匿名 2025/08/30(土) 21:50:55 

    >>596
    そうだよね
    おかしなことをされたから怒ってるんだと思うんだけどね
    種取らないでねっていちいち言う?って本当に不思議に思う笑

    +5

    -2

  • 725. 匿名 2025/08/30(土) 21:51:40 

    >>4
    てか、主と主子のものまで勝手に触んな!ボケ!

    +8

    -4

  • 726. 匿名 2025/08/30(土) 21:51:46 

    朝顔こ種を取ることをそんなことでだったら、きっと主はいろんなことに耐えてると思うよ
    いろんな小さなことを無許可でやる義母だと思う
    それがたまって、朝顔のことでイラついたんだと思う
    察する
    やられて嫌なことを勝手にやるタイプの義母だったら、そんな事でって思えないはず
    小さな楽しみを奪われた、嫌な気持ちになるのは当然
    子供と一緒に主も楽しみにしてたって言ってるし

    +3

    -1

  • 727. 匿名 2025/08/30(土) 21:51:51 

    >>703
    勝手に押し掛けてきてるならともかく夏休みに母親が仕事に行ってる間孫見てるならそりゃ宿題くらい気にかけるんじゃ

    +14

    -3

  • 728. 匿名 2025/08/30(土) 21:53:51 

    >>724
    勝手に取ったんじゃなく朝顔の持ち主である子どもに確認取ってるならおかしなこととも思わんけど

    +5

    -3

  • 729. 匿名 2025/08/30(土) 21:53:53 

    >>722
    もー義母チャンに変えた方がいい

    +5

    -0

  • 730. 匿名 2025/08/30(土) 21:55:38 

    >>727
    もー夏休み終わってますよ

    +2

    -13

  • 731. 匿名 2025/08/30(土) 21:55:56 

    旦那さんはお母さんの味方ってよりは単に「そんな事でごちゃごちゃ言われてもめんどくせー」って感じじゃないかな?普段の義母との関係は分からないけどこのアサガオの件だけなら私も旦那さんと同じ様に思うと思う。
    まぁチリツモのいろんな事があるんだろうね。義実家が隣だと。

    +5

    -1

  • 732. 匿名 2025/08/30(土) 21:56:10 

    >>722
    嫁の立場だけど主コメ全部読んだら義母は子どもに一言掛けてるし子どもも取るとこ見てるっつーし子どもの課題の朝顔にそこまで拘る主の気持ちのがよくわからんかったわ

    +16

    -2

  • 733. 匿名 2025/08/30(土) 21:57:08 

    >>729
    www
    義母チャンはちょっと興味あるww

    +1

    -1

  • 734. 匿名 2025/08/30(土) 21:57:52 

    >>730
    明日まで夏休みだよ
    始業式は9月1日から

    +9

    -0

  • 735. 匿名 2025/08/30(土) 21:58:24 

    >>625
    なんで義母が主んちにある主夫婦の子どもの朝顔を「種取っちゃうよ」って言うの?
    普段から義母が主一家の生活に関わってるの?
    私は世帯ごとに家族単位だと思ってるから無理だわ
    私が義父母んちの植栽を「剪定しちゃうよ」とはならないもん

    +30

    -8

  • 736. 匿名 2025/08/30(土) 22:00:32 

    >>3
    普通は勝手に取ると思わない。取る前に義母が聞けよ嫁に

    +6

    -2

  • 737. 匿名 2025/08/30(土) 22:00:56 

    >>730
    終わってるところもあるだろうけど、9月1日始業式のところが多いだろうね。てか夏休み中の話でしょこれ。

    +9

    -1

  • 738. 匿名 2025/08/30(土) 22:01:08 

    >>1
    よっぽどマザコンでないかぎりは・・そうじゃないんじゃないかなぁ?
    男って好きな女と結婚したら嫁中心になるよ
    自分の実家行ったり親に会うより嫁の実家の方へ行ってしまう
    嫁の方を大切にする男が多いと思う

    +1

    -2

  • 739. 匿名 2025/08/30(土) 22:01:51 

    >>715
    その朝顔の持ち主の子どもにとるよって確認取って子どもも義母がとるとこ一緒に見てたって主コメがある
    持ち主に聞いてるなら義母も別に悪くない

    +8

    -2

  • 740. 匿名 2025/08/30(土) 22:03:11 

    >>736
    嫁じゃなく孫に聞いてるよ
    朝顔は嫁じゃなく孫が学校から貰ったものだよ

    +4

    -1

  • 741. 匿名 2025/08/30(土) 22:04:52 

    朝顔育ててるならお子さんは低学年だよね?で、主が仕事から帰ってきたら義母が子供とタネを取っていた、と。じゃあお子さんを主が仕事の日中義母が見てくれていたって事だよね?別によくね?

    +8

    -1

  • 742. 匿名 2025/08/30(土) 22:05:22 

    >>674
    この辺の感覚は家族親族に対する価値観というかオープン度合いによって違うのかもね
    私は自分の孫のものでも自分の家庭のものじゃないから種取らない
    せいぜい「種のここんとこがカリカリになったら熟してて取っていいんだよ、パパかママに言って取るといいよ」って孫と話すくらい
    でもうちの義実家や義姉たちだったら間違いなく収穫して自分ちに陰干ししてると思うw

    嫁側は自分のオープン度合いを夫と共有した上で義実家へどの程度のことを伝えておくかを準備しないとこういうことが起こるかもしれんね

    +3

    -0

  • 743. 匿名 2025/08/30(土) 22:06:18 

    >>259
    会話あっても男ってちゃんと聞いてなかったり理解してない人多くない?

    男全員とは言わないけど、なんかゆるいというか、話半分でしか通じてないことが多い気がする

    +13

    -1

  • 744. 匿名 2025/08/30(土) 22:06:46 

    >>3
    いやいや、何の断りもなく勝手に手を出す方が悪いし民度が低過ぎる。

    せめて
    「種とっていいかな?」
    聞いて了承を得てからでないと。

    +5

    -3

  • 745. 匿名 2025/08/30(土) 22:07:28 

    >>682
    そうかな?
    私は義母との関係が良好な時期に私んちの花や種を勝手に収穫されて「ハァ?」ってなって嫌いになっていったのでそういうパターンもあるかと

    +2

    -2

  • 746. 匿名 2025/08/30(土) 22:07:48 

    >>735
    隣家で共働きで子どもまだ一年生ならそこそこ面倒見てもらったりしてんじゃない
    ぶっちゃけ実母がやってたら何も気にならないような内容だわ

    +8

    -4

  • 747. 匿名 2025/08/30(土) 22:08:22 

    >>735
    そこんところ詳しく書いてないから分からないよね。
    共働きで忙しいぬしの家の草むしりとか水やりとか普段からやってくれていたのかもしれないよね。アサガオだけピンポイントで気付いて種取るのは不自然な気がする。

    +19

    -1

  • 748. 匿名 2025/08/30(土) 22:08:31 

    >>589
    嫁の立場だけど、今回の件に関しては私が植物に興味なさすぎるってのもあるのかも笑
    ただ、次の一年に渡さないといけないものっていうのがあるから「あー言っとけばよかったなー」って自分で思うから旦那の発言に対して義母の味方ばっかりしてー!!とはならない。

    +2

    -1

  • 749. 匿名 2025/08/30(土) 22:08:34 

    これは子供の朝顔だってこと一番忘れてんのは主なんじゃないの
    自分のお気持ち優先
    義母は持ち主である子供に確認して許可も取ってるんだからこれで責められるのは気の毒

    +7

    -2

  • 750. 匿名 2025/08/30(土) 22:09:21 

    >>49
    子ナシでも

    察するし勝手に手を出していけない領域ぐらい分かるよ。

    +15

    -0

  • 751. 匿名 2025/08/30(土) 22:10:47 

    >>689
    息子の奥さんが毒なこと自体は嫌だけど、それを選択したのは息子だし
    こちらにとって理不尽かまされてる場合は淡々と異論は伝えるけど、もはや別の家庭だからむやみにこっちの味方されて家庭が破綻しても困る

    +5

    -0

  • 752. 匿名 2025/08/30(土) 22:11:09 

    >>745
    でもそれは貴女の育ててる花を貴女に確認せず収穫されたんでしょ?主のは主の子どもが学校で貰った花を主の子どもに確認して収穫してるから無断とはいえないしちょっと話が違うと思う
    貴女パターンなら私もムカつくけど主パターンなら残念には思うけど義母に怒りは湧かない

    +6

    -4

  • 753. 匿名 2025/08/30(土) 22:11:56 

    >>700
    高温障害多いみたいですね
    夏休みに朝顔は難しくなってくのかもね

    +3

    -0

  • 754. 匿名 2025/08/30(土) 22:13:03 

    >>684
    結婚して即同居や敷地内に家建てちゃう人って上手くいかなかった時の事は考えないのかな?まだ完全同居の方が別居しやすそう。家建てちゃうと逃げらんないよね

    +5

    -0

  • 755. 匿名 2025/08/30(土) 22:15:20 

    >>732
    流れ的にその主コメが出る前の話でしょ

    +3

    -1

  • 756. 匿名 2025/08/30(土) 22:15:32 

    >>729
    それは覗きたいw

    +1

    -1

  • 757. 匿名 2025/08/30(土) 22:16:29 

    >>745
    このケースなら「ハァ?」ってなる。あなたの花だもんね。

    +3

    -0

  • 758. 匿名 2025/08/30(土) 22:17:40 

    >>746
    実母か義母かで変わるんだ?
    私は実母でも嫌だな。わが家のことだから。
    どっちの家にも子育てで頼らないこと前提だけど。

    +5

    -1

  • 759. 匿名 2025/08/30(土) 22:18:10 

    >>78
    朝顔を食べるって…聞いた事がないんだが…?

    +5

    -0

  • 760. 匿名 2025/08/30(土) 22:19:10 

    >>755
    最初にちゃんと書かなかったのも主の心象を悪くした原因じゃないかなー

    +8

    -4

  • 761. 匿名 2025/08/30(土) 22:20:51 

    >>752
    うちは祖母に子どもをみてもらうってことはないんだけど、勝手にうちのことに手出しされるのが嫌なんだよね。だからうちの(子)の朝顔の種を祖母側から「取っちゃうよ」って言うのがナシ。うちではね。
    トピ主のところは子どもを見てもらってたんだろうからうちと同じ条件ではないだろうね。

    +3

    -2

  • 762. 匿名 2025/08/30(土) 22:22:21 

    >>758
    そうだね
    うちはめっちゃ実母に頼ってるから実母に家のこと勝手にいじられても気にならない
    義母に頼ってたら多分義母がいじっても気にしない
    だからもし主が義母に子どもよく預けてたりすんなら気にするような内容じゃないなと感じた

    +12

    -1

  • 763. 匿名 2025/08/30(土) 22:22:43 

    >>754
    うまくいかなかったら関わらないだけじゃない?
    うまくいかないのに関わってる時がしんどいと思う

    +1

    -1

  • 764. 匿名 2025/08/30(土) 22:28:08 

    >>730
    うちは先週から始まってますー!夏休みだろうが始まってようが、どちらでもいいけど、子供の許可があったとしても、たねとろう発想にはまずならない笑

    +3

    -10

  • 765. 匿名 2025/08/30(土) 22:29:16 

    >>626
    所詮この程度の話だよね、シャレで見過ごすぐらいがちょうどいい話

    +1

    -1

  • 766. 匿名 2025/08/30(土) 22:32:20 

    >>765
    みてもらってよーがなかろうが、その時たまたま義母がいたかもしれないし、
    主は敷地内でも同居でもないって言ってるのに、たまたま家に来た義母がとってるのが間違えなんだよ
    常人なら、人の敷地内にある種を子供がいるからって、取ろうって発想にはならないし、なんなら、なんで来た種取りに来てるんだよって話しだよ笑

    +3

    -3

  • 767. 匿名 2025/08/30(土) 22:34:09 

    >>626
    返信どころを間違えました
    すみません

    +0

    -2

  • 768. 匿名 2025/08/30(土) 22:39:03 

    >>3
    いや、そこまで義母のこと考えて憶測できないよ
    そんな義母のこと常に考えてるなんて無理
    種取らないでくださいね〜!って毎日顔を合わせない義母にパッと思いついて言えませんよね?
    なんなら常識あったら、人の家の朝顔の種をとろうなんて発想にはならない

    子供がいたとしても人の家の育ててるものに、手を出そうとは思えない

    朝顔見てタネ付いてるなー綺麗だなーは思う

    +7

    -3

  • 769. 匿名 2025/08/30(土) 22:40:49 

    >>727
    子供の宿題はみないでしょ
    なんならそこから種とろーの発想にはならないでしょ
    なったら逆にすごいよね
    どんだけ観察してるのよ

    +5

    -6

  • 770. 匿名 2025/08/30(土) 22:44:08 

    >>10
    本当にそれなんだよねー
    息子いるから育て方に悩むわーw

    +2

    -2

  • 771. 匿名 2025/08/30(土) 22:47:05 

    >>1
    義母と同居してる時点でね・・・
    義父もいるの?
    なんで同居してるの?

    +0

    -1

  • 772. 匿名 2025/08/30(土) 22:49:05 

    >>581
    絶対姑だろ!まぢ小言多そう!あー言えばこう言う
    うるせえな!

    +4

    -0

  • 773. 匿名 2025/08/30(土) 22:50:00 

    >>521
    あなたは就活楽な年にしたんだろうね
    でも自分が経験したこともないことをバカにするって相当性格悪いよ

    +4

    -2

  • 774. 匿名 2025/08/30(土) 22:51:31 

    >>1 作物育てたりお花好きな義母って事から考えて...

    単純に収穫時期来たから取ってしまったとか、子供は息子で男だし、収穫できたわよーってお母さんが当たり前に取るようなご家庭なのかもね。

    次から絶対言っておこう

    +1

    -1

  • 775. 匿名 2025/08/30(土) 22:53:18 

    旦那は私の味方よ

    義母の味方なんかしたら、キレるわ

    +2

    -3

  • 776. 匿名 2025/08/30(土) 22:57:19 

    >>576
    あったりまえよ!全面的に姑が非常識で考え無しで、トピ主と子供さんが可哀想だよ!!

    +4

    -7

  • 777. 匿名 2025/08/30(土) 23:00:06 

    >>2
    そういうものよ、仕方ないわ
    元々親子仲が悪かったら、奥さんの味方になりそうだけどね

    +3

    -2

  • 778. 匿名 2025/08/30(土) 23:01:32 

    >>769
    宿題に関しては、親の仕事だと思いつつ気にかけなきゃいけないケースもある。
    うちの親も兄夫婦(共働き)の子供の面倒見てるけど、学校迎えに行って習い事の準備させて送ってを毎日繰り返してる。宿題も気にかけてる。もはや子育てだね。
    流石に種までは取らんと思うけど笑。

    +2

    -3

  • 779. 匿名 2025/08/30(土) 23:01:57 

    >>82
    ぜったい義母

    +3

    -0

  • 780. 匿名 2025/08/30(土) 23:05:49 

    主に最初に言えばよかったって言ってる人って、普段から義母に色々やられてるから先に予測できるの?
    普通は来た日に朝顔の種をとるって思わないよ

    +4

    -0

  • 781. 匿名 2025/08/30(土) 23:08:04 

    他人の物と自分の物の線引きがわからない非常識な姑とそれに育てられた旦那だもん、そんなもんだね。

    +3

    -1

  • 782. 匿名 2025/08/30(土) 23:09:59 

    >>771
    同居してないよ
    敷地内でもないってよ
    近くに住んでるって

    +2

    -0

  • 783. 匿名 2025/08/30(土) 23:10:51 

    主が怒らずに、子供本人に怒らせた方がいいよ。
    子供から義母に嫌だったって言わせた方が、早く丸く治った気がする。

    +2

    -5

  • 784. 匿名 2025/08/30(土) 23:12:30 

    >>1
    >>57
    嫌、モヤッとするなら義母がとった後、夫じゃなくて義母に文句言えばよかったじゃん。
    なんで人づてにする癖に間の人に文句言うんだろ?
    自分で義母に楽しみにしていたのに残念です。家のものを勝手に収穫するのは二度としないでください。って言えばいい。

    こうやって人を頼って文句言う人、ちょっとした事で揉めたくないって人は他の人がこの人を頼った時もなんにもしてくれないよ。自分だけ泥被りますよとか絶対にしない。
    しないのにしてくれなかったら鬱憤溜めてこうやって他で言うんだよ。自分は揉めたくないから引いたって体でね。

    +2

    -7

  • 785. 匿名 2025/08/30(土) 23:13:51 

    >>2
    同じく同居してます。旦那は義母の味方、義母も旦那の味方でもう嫌になりとうとう別居することになりました

    +19

    -1

  • 786. 匿名 2025/08/30(土) 23:14:14 

    >>1
    年中の娘は、小学生兄の持ち帰ってきたトマトを勝手に収穫してたわ。この場合、そうなることを予測して対策しておかなかったこちらが悪いと思う。
    けど相手は大人。そこまで先読みして警戒しておく必要を感じないよね。

    ただ旦那も下手だよね
    「母さん園芸とか花いじり好きだから目についちゃったんだろうね。ごめん。子供には申し訳ないことしたから代わりにならないかもしれないけどどこかで朝顔探してみるよ」とか言っておけば丸く治った気もする

    +6

    -3

  • 787. 匿名 2025/08/30(土) 23:14:36 

    >>1
    朝顔の種ごときでしょーもない…
    そんな事で旦那と喧嘩になるくらいだったら義両親と同居なんてしなければ良かったじゃない。同居なのに結婚する時点で色々あるの覚悟の上だと思う。
    てかそのまま育て続けたらまた新しい朝顔咲くし、次は種取らせて欲しいって言っておいたら良いよ。学校に植木鉢持って行くまでにまだ時間があるなら。

    +2

    -6

  • 788. 匿名 2025/08/30(土) 23:18:49 

    よっぽど夫側が義母に対する嫌悪感持ってなければ、どうしても義母の味方になってしまうのかな。
    うちは夫は色々あって義母のこと大嫌いだから、基本は私の味方だけど…

    +2

    -0

  • 789. 匿名 2025/08/30(土) 23:21:04 

    >>485
    夫にはそれ求めるくせに、いざ逆の立場になったらママの味方する女が多そう笑

    +2

    -2

  • 790. 匿名 2025/08/30(土) 23:24:18 

    >>781
    いや、これ今後姑とうまくいかないよ
    丸く収めようとしてる主だから旦那に伝えてもらおうとしたんじゃない?

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2025/08/30(土) 23:25:27 

    >>784
    なんでわざわざ揉めようとするの?

    +4

    -1

  • 792. 匿名 2025/08/30(土) 23:27:18 

    >>766
    たまたま来たんじゃなくて主が仕事してる間に子どもが一人にならんように来てたんでしょ
    小1が一人家で留守番なんて危な過ぎるし
    それで孫が育ててる朝顔の種を孫に声掛けてから取ったならそんなおかしい話でもない

    +4

    -2

  • 793. 匿名 2025/08/30(土) 23:28:13 

    >>787
    同居じゃないから揉めてるんでしょ?
    どっちにしろ人の育ててるものに、許可なく手を出すのは良くないよね

    +3

    -4

  • 794. 匿名 2025/08/30(土) 23:28:56 

    >>787
    なぜ勝手に同居だと思ってるの…
    主が近くに住んでるって言ってたよ

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2025/08/30(土) 23:30:30 

    >>281
    いや、だから、そこが「なんでもかんでも自分正義」で決めつけるなと言ってるんだけど?
    気がつかない間に朝顔の実が弾けてタネが飛び散ってしまったら孫ちゃんが可哀想だからその前に収穫しておいてあげようという義母の好意だったのかもしれないでしょ、って話をしてるんだよ
    その好意が「ありがた迷惑な余計なお世話」なら、それを相手に伝えることこそコミュニケーションってもんでしょ
    自分のコミュニケーション不足を棚に上げて自分正義を振りかざしてると人間関係築けないよ

    +3

    -5

  • 796. 匿名 2025/08/30(土) 23:31:23 

    >>787
    学校明後日からだからないだろうし、種ももー主は収穫できないだろうね
    かわいそうに

    +2

    -2

  • 797. 匿名 2025/08/30(土) 23:33:22 

    >>1
    主コメ拾えてない人たちで意見食い違ってるけど
    ・主と義母は同居じゃなく隣家
    ・義母は孫に聞いてから種取ってる

    同居してるのが悪いとか無断で種取ったのが悪いとかはお門違いな批判だよ

    +8

    -0

  • 798. 匿名 2025/08/30(土) 23:33:37 

    >>792
    上に兄弟がいるんじゃない?
    だとしたら、様子見に来てとった?
    そしたら、なにしてくれてるだよ!余計なことして!だよね

    +1

    -1

  • 799. 匿名 2025/08/30(土) 23:33:49 

    >>625
    朝顔の種って結構たくさん出来ると思うんだけど、全部お姑さんが取っちゃったのかな?
    いくつか返してもらえないかね
    うちも子供が朝顔育ててたけど、来年の1年生に配らなくちゃいけないから種無くなって子供が学校で困るよね

    +5

    -2

  • 800. 匿名 2025/08/30(土) 23:35:26 

    >>791
    横だけど
    主は、大事にするべき夫に義母の不満ぶちまけてわざわざ揉めてるんだよね
    でも大事にする必要ない義母には直接文句言わないで揉めるの避けてるわけよね
    主の行動、意味不明だよ

    +4

    -1

  • 801. 匿名 2025/08/30(土) 23:35:51 

    >>793
    孫の許可取ってるみたいよ
    孫の学校の課題の朝顔を母親にまで許可取らなきゃとは思わんかな

    +7

    -1

  • 802. 匿名 2025/08/30(土) 23:38:25 

    >>786
    子供は義母と一緒にとるとこ見てるから気にしてないってよ
    子供じゃなく主が取られたの気にしてるだけ

    +8

    -1

  • 803. 匿名 2025/08/30(土) 23:40:26 

    >>795
    あなた自身もそんなことをやってしまう義母になりそうだね
    親切心かもしれないけど、勝手に手出しは診察ではないよ

    +6

    -3

  • 804. 匿名 2025/08/30(土) 23:50:21 

    >>589
    私は50代
    世代的には義母派になるのかもしれないけど、私自身が現在80代の義母の存在に苦しめられているから義母擁護派になれない

    子どもが社会人になって一人暮らしを始めたり、結婚して家庭を持ったりしたら、「それまでの家族という形」は終わりだと私は思ってる
    子どもは新しい生活、新しい家庭を築いていくだろうから、別世帯・別の家族・別の生活になる

    でも80代の老人は子どもが結婚したら「家族が増えた」という感覚みたいだね
    「嫁」という部下ができたみたいな?
    「嫁(息子の妻)」のことを自分の部下とか家来みたいに思ってるから、「嫁」が自分の思い通りに動かないと腹が立つんだろうね

    +8

    -7

  • 805. 匿名 2025/08/30(土) 23:51:40 

    >>798
    上に兄弟居るなら朝顔の課題はすでにやってるはずだしそんなトピ立てるほどがっかりするような気持ちになるかね
    つーか上に兄弟居ても小1の子を子供だけで留守番はさせなくね
    上が高校生以上なら話は別だけど

    +6

    -2

  • 806. 匿名 2025/08/30(土) 23:57:20 

    >>802
    なんで子供は見てただけで気にしてないってわかるんですか?

    とったとしたら、義母も子供のお母さんである主に伝えるべきだと思います
    そのまましらないままだったら、どーするんですか?
    主が種がない!って気付くまでだまってるの?

    +1

    -6

  • 807. 匿名 2025/08/30(土) 23:57:59 

    >>804
    この場合自分の思い通りに動かなくて腹立ってるのは主じゃないかなあ
    子供の宿題の朝顔なのに自分のものみたいに勘違いしてるんだから
    子供は許可してるのに私が一緒に収穫出来なかったから嫌!って旦那に不満ぶつけるなんて主の方が子供すぎるでしょう

    +7

    -3

  • 808. 匿名 2025/08/31(日) 00:00:49 

    母さん第一で母さん守るマンの元旦那だったよ
    離婚した

    +2

    -2

  • 809. 匿名 2025/08/31(日) 00:01:24 

    え?みんな義母の顔を思い浮かべて、楽しみにしてた収穫を事前報告も、事後報告もなしにとられてみ?
    子供がいたからとかじゃなく、普通に人んちの育ててたものに、勝手にてをだすなー!ってなるでしょ?

    +1

    -4

  • 810. 匿名 2025/08/31(日) 00:02:26 

    もー朝顔の種を義母にいっぱいあげなよ!!嫌味ったらしく!ほしかったんですよね?って

    +2

    -2

  • 811. 匿名 2025/08/31(日) 00:03:20 

    >>614
    義母ってほんっと子供に悪影響なことばっっっかりしやがる!!

    +3

    -9

  • 812. 匿名 2025/08/31(日) 00:03:24 

    子供とおばあちゃんしかいない状況で子供が楽しく種とりしたなら
    自分はちょっと残念でも表向きは「わーよかったね」で済ませるかな

    +6

    -1

  • 813. 匿名 2025/08/31(日) 00:04:35 

    >>166
    東大はアスペルガー多いからね

    +1

    -0

  • 814. 匿名 2025/08/31(日) 00:04:41 

    >>622
    私はわざと旦那の前で、将来お嫁さんを1番大切にするんだよ1番の味方になるんだよって言ってる。

    +7

    -4

  • 815. 匿名 2025/08/31(日) 00:06:27 

    子どもにとっては別に朝顔の種を取るのはばあちゃんとでもママとでもどっちでもよかったんでしょ。もう小1なら自分で十分判断できるしママと取りたかったらそう伝えられると思うし。子どもの朝顔だから子どもがそれでよかったならいいかな。
    自分がそんなに楽しみにしてて、新一年生に渡さなきゃいけなかったなら言っとくべきだったと思う。旦那さんに矛先いっちゃって、とばっちり感。

    +7

    -2

  • 816. 匿名 2025/08/31(日) 00:07:53 

    >>1
    くだらないな日本は平和だ

    +0

    -1

  • 817. 匿名 2025/08/31(日) 00:08:55 

    >>787
    しょーもないと言いながら、全部主が悪いって話にしてるじゃん
    あなたも将来孫の種を勝手に収穫して、そのうち咲くわよ!しょーもないって開き直るのかな?
    最悪だね

    +2

    -8

  • 818. 匿名 2025/08/31(日) 00:11:41 

    >>783
    子どもは取るよって言われて了承してるしその後も気にしてないようだけど何について怒らせるの?

    +4

    -1

  • 819. 匿名 2025/08/31(日) 00:12:16 

    すごい…いろんな考え方があるんだなーと感じました!
    以上、僕の観察日記です

    +3

    -0

  • 820. 匿名 2025/08/31(日) 00:17:45 

    >>52
    ふ ゆ ひ こ さ ん

    +1

    -1

  • 821. 匿名 2025/08/31(日) 00:18:46 

    >>1
    わかるよ、子供の純粋な気持ちが踏みにじられたことが許せないよね。夫が義母の味方なのは本当は大したことじゃなくて(だって大体の男はそんなもんだし)、子供の今までのけなげな姿を知ってるから主は辛いんじゃないかな。私も近居でバカ夫で似たような激怒は何度かしてきたから。

    ただ子供が大きくなってきて思うのは、案外子供はしなやかで強くて、そういう期待外れな出来事も経験にして育っていってくれること。義母も夫も、それぞれに愛を持って子どもに接してくれてるなら、(そのやり方が色々間違ってたとしても)子供はおかしなふうには育たない。

    一番子供が不安定になるのは、お母さんが不安定になる時だよ。だから気分転換してストレスためないようにしようね。

    +1

    -7

  • 822. 匿名 2025/08/31(日) 00:19:11 

    >>809
    人んちのものに勝手に手出したんじゃなく子どものものを子どもに事前報告してから手出してるからなこの場合
    いくら義母嫌いでも自分の所有物でもないもんを自分にも確認取れやとは思わない

    +6

    -2

  • 823. 匿名 2025/08/31(日) 00:19:13 

    >>817
    横だけど、人によっては「ごとき」ってレベルかな?自分の花でもなく、子どもの朝顔だからなー。子どもがいいならそれでいい。
    私だったら義母に「朝顔の種、次の一年の為に持っていかなきゃなんですよー、だから今度から置いといてくださいー」で終わりかな。自分は花に興味ないから義母になった時に種取りたいとも思わないけど笑

    +3

    -1

  • 824. 匿名 2025/08/31(日) 00:24:29 

    >>821
    踏みにじられたのは子どもじゃなく主の楽しみだけよ
    子どもはばーちゃんが種取るの了承しとるし残念がってもいない

    +8

    -1

  • 825. 匿名 2025/08/31(日) 00:25:19 

    >>822
    大人が不在の時に他人を家に入れて子供の世話を任せるってこういうが起きるということなんだなと思った
    不在中家に入れなければ解決

    +3

    -3

  • 826. 匿名 2025/08/31(日) 00:25:28 

    >>1
    もしかして旦那さんは、
    義母の味方というより
    主さんの愚痴にイラッとしたのかも。

    義母には、余計な事すんなよって、上手くやれよって、
    思ってる可能性ある。

    内容どうこうより
    自分の身内を悪く言われると反射的に反論したくなるんだと思うよ。

    +8

    -1

  • 827. 匿名 2025/08/31(日) 00:27:23 

    >>29
    学校で育ててるんだから教材だよ。
    種を収穫するまでが勉強なのにおばあちゃんが孫の学習教材を好き勝手にしていいわけない。

    +9

    -3

  • 828. 匿名 2025/08/31(日) 00:27:28 

    >>3
    小学校から持って帰ってくるあのプランターの種を取ろうとは思わないだろうからなぁ普通の大人なら

    +6

    -3

  • 829. 匿名 2025/08/31(日) 00:27:45 

    >>2
    でも女房側もそーだよね
    私だって自分の親が一番大切だし、いつも味方だよ
    旦那側なんてどーでも良くね?
    だからお互い様

    +3

    -6

  • 830. 匿名 2025/08/31(日) 00:28:02 

    >>822
    >>825ですがレス先間違えました‥ごめんなさい
    822にはプラス押してます

    +0

    -1

  • 831. 匿名 2025/08/31(日) 00:29:35 

    >>1
    私なら直接義母にブチギレるわ。
    ついでに旦那にも。

    なぜアサガオを育てるか。

    種は上から何センチにうえるのか、
    子葉は何枚か、産毛はあるのか、
    葉っぱはどこからでているのか
    ツルや蕾は右巻きが左巻きか、
    種はどこにできるか、
    種の部屋はいくつで何個入っているか。

    これらを学ぶためにわざわざリアルに育てているのに
    その学びの機会の最終段階、集大成を
    あなたは孫から奪うんですか?って。

    腹立つねー

    +3

    -7

  • 832. 匿名 2025/08/31(日) 00:32:46 

    >>614
    義母の味方をする男にはマザコンだの親離れできないだの文句を言い、妻の味方をしてくれる夫とコメントあれば(嫉妬で)それを見て育った息子は将来嫁の味方で淋しいよって嫌な言い方するとか、結局どうしたいのよ。笑

    私も息子いるけど、将来は奥さんの味方で夫婦円満に暮らして欲しい。そうなるように手放すのが母親としてあるべき姿だよ。そもそも息子が私(母親)か奥さんどちらかの味方をしなければならないような醜い嫁姑関係にならないよう、息子の奥さんを大切にしようと思ってるけどね。

    +18

    -1

  • 833. 匿名 2025/08/31(日) 00:36:16 

    あ、あれ?朝顔トピがこんなにも伸びてる!私が昼顔しかみてなかったばっかりに!

    +0

    -1

  • 834. 匿名 2025/08/31(日) 00:38:32 

    >>10
    その通りなんだけどそれはトピ主も同じなんじゃないかなぁって。
    いずれ同じことするんじゃないかと。(笑)
    今だってこうやって姑と夫を敵対視して自分は子供とチーム組んじゃってる、、、このまま子供を抱え込む母になりそうじゃない?
    今後子供のこと「あなたにはまかせられない!」とか言って父親と過ごす時間も減らしそうだし。
    そうやって子供を自分の方に引き寄せて絡めとる母親がつくるのがマザコンなのでは?(笑)

    二人には、子供が悲しそうな顔してるのを見せるにしとく。
    『ガッカリしてたよ―』って伝えるとかでいいと思う。

    +8

    -5

  • 835. 匿名 2025/08/31(日) 00:43:52 

    >>803
    いやあなたのような人が嫌だ。

    +2

    -4

  • 836. 匿名 2025/08/31(日) 00:44:21 

    >>806
    追加の主コメ読みなよ
    子どもが気にしてる様子ないから

    +6

    -1

  • 837. 匿名 2025/08/31(日) 00:45:56 

    >>824
    そうかもね。ただ子ども(と自分)の大切な経験の機会を奪われたようで許せないのかなと。長い目で見れば波風立てるより、今後こういうことがないように前もって言うべきこと言っていく方がいいね。

    +2

    -3

  • 838. 匿名 2025/08/31(日) 00:46:05 

    >>815
    あさがおの種なんて今からどんどん取れるし、ほんとこの主しょーもな。子どもが楽しくしてたら別に自分は満足だけど、主はまだ自分が主役なんだろうね

    +0

    -2

  • 839. 匿名 2025/08/31(日) 00:47:00 

    >>827
    いや、またすぐできるからw

    +0

    -5

  • 840. 匿名 2025/08/31(日) 00:47:49 

    >>831
    気持ち悪、そんなことでそこまで憤慨できてある意味すごい。奪ってないだろ、

    +4

    -1

  • 841. 匿名 2025/08/31(日) 00:52:37 

    まぁ主の気持ちも良く分かるわ。ご主人も【 勝手に取るなんてひどいよね。一言義母に言っておくね 】など主に共感してくれてもいいのになと思いました。

    +3

    -3

  • 842. 匿名 2025/08/31(日) 00:54:29 

    >>838
    まぁでも学校の朝顔は始業式後数日以内に学校に戻さなきゃならないから主は種取れない可能性あるしガッカリするのはわかるよ
    ただ子どもが気にしてないなら義母に怒る必要は無いしまして旦那に義母の愚痴を言うべきじゃなかったね
    そりゃ旦那からしたら知らんがなだよ

    +4

    -0

  • 843. 匿名 2025/08/31(日) 00:55:31 

    >>136
    まさか自分の実母ならオッケーとか言わないよね

    +7

    -1

  • 844. 匿名 2025/08/31(日) 00:55:32 

    >>842
    自分のことで周りの大人がぎくしゃくすることの方が、子どもには悪影響だね。

    +4

    -1

  • 845. 匿名 2025/08/31(日) 01:02:53 

    >>832
    自分達が災いの種にはなりたくないが、相手側がある話なので…
    気に障る事がある時は、息子が上手く調整してくれるといいな、とは思う。

    ただきちんと話しても、自分の感情・主張だけで、理解しようともしない人か?話し合いが出来る人か?よく見極めて欲しいですね。

    +3

    -1

  • 846. 匿名 2025/08/31(日) 01:07:20 

    こういう時、「うちのおかんが余計な事してすまんな」って
    言ってくれる男と事結婚したかった
    ってはっきり言う

    +5

    -4

  • 847. 匿名 2025/08/31(日) 01:15:35 

    所ジョージはね、血の繋がりのある実母よりも
    他人である妻を優先し大切にするって言ってたよ
    母親とは血が繋がってるから分かり合える
    でも血の繋がりのないからこそ妻のほうを一番に大切にしなきゃいけない
    ってさ
    ってくどくど説教する

    +1

    -3

  • 848. 匿名 2025/08/31(日) 01:18:10 

    >>6
    本当これ!家族でも絶対にしないわ

    +5

    -0

  • 849. 匿名 2025/08/31(日) 01:26:35 

    >>11
    この義母なら主のいないタイミングで普段から勝手に水やったりつる巻いてそうな予感がする。良かれと思って種まで取ってそう

    +1

    -1

  • 850. 匿名 2025/08/31(日) 01:27:55 

    うちに今義母が数週間泊まりに来てるんだけど、夫は全く義母の味方になってないよ。義母と会話しないし、義母にいちいち突っかかって冷たいしで少しは義母の味方になってほしいくらいだわ。たしかに食の添加物とか政治とか話し出してめんどくさいのは分かるけどさ上手くかわして欲しいよ

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2025/08/31(日) 01:33:02 

    >>846
    うちの旦那は絶対言わないよ。「そんな細かいことでいちいちうるさい」または「すぐそうやって嫌ってくる」って言いそう

    +4

    -1

  • 852. 匿名 2025/08/31(日) 01:38:33 

    >>136
    東大の入学式に、お祖父様、お祖母様もご両親と一緒に来てて、皆で掴んだ晴れの日を皆で祝いたいとお孫さんが言ってたのをテレビで見た事ある。普段から関わりが有ったり、協力が有ったりだったのかもしれんが、何かいいなと思った。

    東大ではないけど、入学式に家族だなって人達見たから、仲良くやってたりしたら有りなのかも。

    +12

    -0

  • 853. 匿名 2025/08/31(日) 01:38:44 

    >>834
    >二人には、子供が悲しそうな顔してるのを見せるにしとく。
    悲しんでるのは子どもじゃなくて主だけなので…

    +12

    -1

  • 854. 匿名 2025/08/31(日) 01:52:40 

    これは旦那さん派
    言っとけばよかった話し

    +10

    -9

  • 855. 匿名 2025/08/31(日) 01:58:39 

    >>7
    うちもー。まず第一に私。子供のことも大事にしてくれてるけど、親子喧嘩の時は基本私の味方。(まぁそもそも大体が子供が悪くて喧嘩になるからですがw)

    義母がホントちょっと変わってて、意地悪と言うよりは常識の足りない迷惑タイプですが、あまりに酷くてブチ切れて夫に話した時は、本当にごめんって頭下げられて、都度愚痴言っても聞いてくれるし、助けてくれる

    +7

    -2

  • 856. 匿名 2025/08/31(日) 02:06:41 

    >>376
    田舎の方だと、土地とかその義親さんからもらって家建てる人ゴロゴロいるけど、そういう場合だったら、庭に居て不法侵入とか、流石に失礼じゃない?

    +3

    -1

  • 857. 匿名 2025/08/31(日) 02:14:11 

    >>732
    子供に許可取ってるんだ?w
    収穫も見てるなら、一緒に取ったんじゃ?
    何が問題なんか???

    +4

    -1

  • 858. 匿名 2025/08/31(日) 02:42:24 

    >>743
    私もこれだと思う
    100回行っても右から左であーなんか言ってたけど何だったかな程度の認識だったりする

    +3

    -0

  • 859. 匿名 2025/08/31(日) 02:50:57 

    >>1
    何十年もずっとそれ。イジメられようが、トラブルがあろうが嫁ではなく母親の味方。結局夫婦は他人だし血筋の問題。嘘でも良いから何故嫁の肩を持たないのか絶望しますね。

    +2

    -2

  • 860. 匿名 2025/08/31(日) 02:55:36 

    >>625
    なんだ、ちゃんと子供に許可取ってたんじゃん
    無断で取って行ったのかと思って共感しちゃったけど、それなら義母は別に悪くないわ

    そもそも主はその朝顔が子供のものだってこと忘れてない?
    子供は自分の手で種を取ることにこだわりもなかったのに、何で主が自分のものを取られたかのように怒ってるのか、ちょっと冷静に考えてみたらズレてることに気づくんでない?

    +32

    -6

  • 861. 匿名 2025/08/31(日) 03:28:11 

    >>45
    基本、俺の母ちゃんなら仲良くやれると思ってる。
    母ちゃんが悪いはずがない。

    +10

    -2

  • 862. 匿名 2025/08/31(日) 03:37:45 

    >>1
    うちは旦那は義母の味方だし、自分の都合の悪い事は言わない
    1年に数回会うくらいだからかもしれないけど
    最近は諦めてどうでも良いやと思ってるw

    +3

    -0

  • 863. 匿名 2025/08/31(日) 03:41:05 

    >>509
    それね
    正直主の気持ちはどうでもいい
    子供がどう思ったかのが大事でしょ
    なのに子供の話が全然出てこない

    +8

    -1

  • 864. 匿名 2025/08/31(日) 03:44:43 

    >>625
    義母全然悪くなくてくさ

    +31

    -3

  • 865. 匿名 2025/08/31(日) 04:00:34 

    母の日とか誕生日とか、毎年義母を祝うの本当嫌だ
    旦那の手前やってるだけなんて意味あんのかな
    ありがとうも言われないでさ、苦痛でしかない

    +3

    -0

  • 866. 匿名 2025/08/31(日) 05:07:31 

    >>14
    悪気がなかったら、年とったらなに言ってもいいの?って話しになるね

    +5

    -1

  • 867. 匿名 2025/08/31(日) 05:07:34 

    >>2
    別居だけど夫は義の仲間だと思っている
    普段は優しく良い人間なのに義が絡むと頭おかしい奴になるので

    私が義から嫌な思いや理不尽な扱いを受けても「気のせい」「悪く取りすぎ」からの「お前は本当に意地が悪い」って事にされます。
    何をどう言おうがどんな場合でもこの流れにされます。
    だから夫は義の仲間なんだって冷めた目で見ている、いざとなったら紙切れ1枚で他人になれる関係なんだから

    +18

    -0

  • 868. 匿名 2025/08/31(日) 05:08:11 

    >>38
    同居でしょ

    +0

    -6

  • 869. 匿名 2025/08/31(日) 05:10:32 

    >>432
    横だけど
    私は実家の家族より夫や子供が大切だよ

    +2

    -2

  • 870. 匿名 2025/08/31(日) 05:14:11 

    世の中わりと義の見方の旦那多いみたいですね
    うちは双方の意見を聞いて判断して味方とかはありませんけど、だいたい私の味方 あまりにも義母は世間知らずだし思った事すぐ口に出したり人の噂話とかばかりでその都度夫も注意するくらいだし
    姉妹からも世間知らず扱いされるくらいだし

    +4

    -0

  • 871. 匿名 2025/08/31(日) 05:17:11 

    >>868
    別居でしたね
    だとしたら最低のおせっかい婆さん

    +4

    -2

  • 872. 匿名 2025/08/31(日) 05:21:36 

    >>623
    あ〜、小姑がデカい面してるのって本当大変なパターンだよね
    義両親とかなら順当に行ったら先に居なくなるけど小姑ってずーーーっと付き合わなきゃじゃん😰

    +5

    -1

  • 873. 匿名 2025/08/31(日) 05:32:55 

    >>16
    姑世代だけど今のお嫁さんは強いし、大体娘婿は実家より義実家に懐いている人が多い。なんか昭和のマザコンだよね。タネに関しては姑が無神経な人だっただけ。

    +3

    -1

  • 874. 匿名 2025/08/31(日) 05:54:56 

    >>3
    ただのコミニケーション不足だよね

    +0

    -3

  • 875. 匿名 2025/08/31(日) 05:55:32 

    >>100
    義理母の非常識な行動を全て予測しろって?
    想像を超えてくんのよ
    あなたはそういう義理親に当たってないからわからないんじゃない

    +3

    -1

  • 876. 匿名 2025/08/31(日) 06:00:05 

    >>1

    孫がババアに釘刺して言えばいい事。朝顔は夏休みの宿題だから勝手に触らないでねって。

    +3

    -0

  • 877. 匿名 2025/08/31(日) 06:10:27 

    >>1
    Threadsに書けば良いのに...
    いっぱいいるよ、あなたの味方

    +5

    -0

  • 878. 匿名 2025/08/31(日) 06:15:06 

    旦那は基本私の味方だし、無理はさせないようにしてくれてるけど、読みは甘いなーって思う。
    私のが付き合い短いけどめっちゃ警戒してるし、事実嫌なことされてたのは私なので。
    あー絶対こう言うよーって予言は私のが当たっちゃうし、また面倒なこと言ってるよーってこともどこか鈍感。
    後々家帰って言ってもキョトンとしてる時もある。
    なんかこういう時すごく孤独を感じるし、1人で戦ってる気持ちになる。
    旦那は味方なんだけど、私が本音で思ってる1/10くらいに抑えて旦那には伝えようと努力してるし、事実男と女の感じ方も若干違うよね。。
    絶妙な義母の嫌味や嫌がらせは気づかない。自分の親だからってフィルターも入ってると思う。
    同じことうちの親からされたらどう思うの?って思うけど。
    過去の事例から先々考えて対策取ろうとする私に対して、旦那は自分の親だからかわからないけど、まぁ大丈夫でしょ!みたいな時もあるし…。
    こればっかりは仕方ないのかな。
    これ以上望むと親子の縁切れと言ってるのと同じ感じになっちゃうし…。

    +2

    -1

  • 879. 匿名 2025/08/31(日) 06:18:16 

    >>23
    義母が家にやってきて種を取るとか想定してない。
    というかしない。

    やったもんは仕方ないにせよ、まず謝れ。

    +2

    -1

  • 880. 匿名 2025/08/31(日) 06:23:43 

    >>158
    よこ
    わかる。
    子供は成長途中だし、仕方ないって理性で抑えるけど、腹立つもんは腹立つ。でも仕方ないので我慢する。
    義母の場合は本当に悪気ないのかなって発言も多いし、悪気ないなら悪気ないで本心ってことじゃんって尚更イラつく。
    本気で悪気ないなら絶対治らないし、子供みたいに叱ってくれる人もいないし、最もタチ悪いじゃんって思うのよ。

    +4

    -1

  • 881. 匿名 2025/08/31(日) 06:27:38 

    >>867
    客観的に見てもどう考えても義が悪いのに、そう言われるのはきついよね。
    そういう旦那って、嫁側の親に同じことされても文句言わないってことだよね?

    +3

    -1

  • 882. 匿名 2025/08/31(日) 06:28:38 

    >>2
    今、嫁の味方にならず先々どうするんでしょうね?
    ゆくゆくは親も亡くなったら、今まで私を孤立させてきた旦那の事なんて知らないよ。

    +6

    -2

  • 883. 匿名 2025/08/31(日) 06:28:39 

    >>582
    空気読めない人だなのマイナスじゃない?

    +6

    -1

  • 884. 匿名 2025/08/31(日) 06:37:48 

    >>532
    あなたアラフィフとかでその3世代目の孫とかなんでしょ?あなたが見てたのっていつの時代のどこのど田舎?って話でピンとこない。

    あのね、トピ主は「言ってなかった」のは確実でしょ?
    そう書いてるじゃん。
    それなのに「あのね、言っても無駄なんですよ。」から始まるコメントおバカすぎて呆れるわ。
    あなたこそ話が通じない会話できないおばあさんになりかけてない?
    言ってた場合と言ってない場合は前提が違いすぎるでしょ。 
    それなのに長々書かれてもそれは「あなたの場合の話」でしかないし。
    言ってもないのに「言ってもムダ」なんて擁護の仕方は頭悪い人がやることだよ。
    そうやって私情混じえながら感情的で客観的な視点を持てない人がバカにされるんだと思うよ。
    愚かだし、あなたのコメントは1行目から議論に値しない人のコメントだとわかるもん。
    でもガルちゃんにはあなたみたいな人が多いよね。
    1 だけでは悪意ある姑かも読み取れないのに自分と同一視して妄想大爆発。
    そういう思い込み激しいままおばあさんなった人が厄介だし旦那さんも苦労してきただろうね。

    +2

    -4

  • 885. 匿名 2025/08/31(日) 06:39:18 

    >>614
    え?寂しくないよ。それは当然の姿で良く育ってくれたと安心するだけ。息子が家庭で孤立したり離婚原因になる方が困るわ。

    +5

    -0

  • 886. 匿名 2025/08/31(日) 06:39:48 

    日記に残しておくといいよ
    この先小さなことがドンドン積み重なっていって離婚がチラつくようになったら、義家族間でいざこざがあったら周囲が納得せざるを得ない証拠にもなる
    応用として職場で起こった事を残すのもオススメ

    +4

    -1

  • 887. 匿名 2025/08/31(日) 06:40:49 

    >>795
    よこ
    その理屈だとしたら、
    義母側もコミュニケーション不足だよね?
    どちらか片方だけ責められるのは違うと思う。

    +6

    -0

  • 888. 匿名 2025/08/31(日) 06:40:53 

    >>881
    それがさぁー、どこもアルアルだけど
    夫は私の実家では大事にされて、一番風呂に入り、上座に鎮座して飲み食いしてさっさと寝るお客様扱いで、嫌味言われたり下に扱われる事なんて無いからそんな事想像にもしないと思うよ

    +6

    -0

  • 889. 匿名 2025/08/31(日) 06:45:07 

    >>888
    そうなんだよねー。
    いいよねー、羨ましい。って、旦那に嫌味の一つすら言いたくなるw
    嫁って立場弱いね。

    +3

    -0

  • 890. 匿名 2025/08/31(日) 06:47:14 

    >>62
    しっくり。間違いとか責められるの嫌がるよね,
    素直にごめんと言えないクソみたいなプライドお持ちだもんねww 意外と義母に直接言えば ごめんごめん!来年も咲いたら孫ちゃん喜ぶと思ってーときもしれないもんね。

    +1

    -1

  • 891. 匿名 2025/08/31(日) 06:48:40 

    血のつながりが大好きな義母の影響で夫の口癖は『赤の他人』
    今年結婚20周年なんだけど、夫は義母と二人で旅行行くよ

    +2

    -0

  • 892. 匿名 2025/08/31(日) 06:57:05 

    >>814
    私に息子がいたら絶対そう言います。私も娘達に「お嫁さん(娘)を守ってくれる人と結婚しなさい」と伝えてる。

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2025/08/31(日) 07:07:24 

    >>1
    読む限りでは、
    味方したってより「いやどうでもええわ、、」て感じに思う。

    そりゃあなたにとっては大事なことかもだけど、
    そんなことくらいでとも正直思う。

    これがもし「義母が子どもを殴る蹴るしてることを相談したのに、義母を庇った」とか「義母が私の財布からお金を抜いてた」とかなら分かるんだが、
    朝顔のタネて。どーでもええわと思ってしまう旦那の気持ち分かってしまうわ。
    そんなにタネの回収が重要なイベントだったなら、
    確かに伝えておけば良かった話だし、
    また育ててちゃんと伝えといて子供と回収したらええやんけ。

    +5

    -1

  • 894. 匿名 2025/08/31(日) 07:10:14 

    >>856
    田舎の土地って、地域によっちゃ爆安だよね。
    先日おじさんがようやく売れたって言った土地、諸経費抜いたら手取りで80万ぐらいだって。 測量費30万と不動産の手数料も結構な金額だと言ってた。 通常よりも諸事情で爆安で売ったけど、大体200-300万らしいわ。
    そういう土地でもまだ近所の人もいて、家を建ててるんだよね。
    その土地もらって、土地あげたでしょって言われてもなあって私なら思ってしまう。 都会の土地で数千万や億円なら違ってきそうだけど...

    +0

    -2

  • 895. 匿名 2025/08/31(日) 07:11:52 

    >>571
    なんでいうこと聞いてるの?戸棚の片付けとか断ればいいし、逆に姑の歯ブラシで掃除してみるとか、意地悪を録音するとか、何か反撃してみたら?
    野菜炒めだって、「えーそれお母さんさっき作ってたじゃないですかー、私じゃないですよー!え、覚えてないんですか?心配!」とか大声で心配してみるとか。
    じーっとやられっぱなしだから向こうも調子に乗るんじゃない?

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2025/08/31(日) 07:13:31 

    >>884
    横だけど普通は言わなかった側を悪者のようにして言ってないのが悪いなどと上目線で言わないんだよ。だって散々皆が書いてるように普通の人間は言わなくてもやらないって話だしすぐこういう姑擁護派の奴は悪意は無いとかいうけどそういう問題ではない、悪いのは100%姑側なんだから。
    それをやられた側を無理矢理叩くからああお姑側の人間なんだなと思われて終了。
    普通は姑という人間はすぐ張り合ってきたり脳が退化していて普通の人がしないような余計なことをするもんだから、子供相手と思ってグッとこらえてこれは取っちゃいけないよと言い含めていれば良かったねというふうに書けばいいのに、そういう書き方は意地でもしたくないんだよねw
    こういう人って悪気があるかどうかわからないだとか悪気はないって文言を決まって絶対入れるし姑の味方です嫁側が悪いですってのを隠しきれていないからw

    +3

    -3

  • 897. 匿名 2025/08/31(日) 07:14:17 

    >>1
    お子さんが可哀想ですね
    トピ主さんが旦那さんと喧嘩するのではなくて、お子さんがおばあちゃんに対してどう思っているのか、義母に直接言った方がいい

    うちは同居していませんが、義母は子どものお菓子を食べてしまうとか、子どもの物も勝手に捨ててしまいます
    散らかしてもいないのに捨ててしまうので、やめて欲しいと言うと、汚れていたからいらないと思った、とか勝手な理由
    トピ主さんの義母も、もう種になっていたからっていう言い分なのでしょうが、大切に育てていたのを見ていてやっているのは、勝手過ぎますよ

    +2

    -3

  • 898. 匿名 2025/08/31(日) 07:17:40 

    >>1
    これ収穫の場に子供居ないとは書いてないよね

    義親と子供とで収穫したんじゃないの?
    違うのかな
    それなら旦那の意見に賛同だけど
    義母親一人で収穫はやべぇ奴認定

    子供居たか居ないかでかなり話違ってくる

    +0

    -1

  • 899. 匿名 2025/08/31(日) 07:21:31 

    >>884
    いやーっ
    そんなの言わなくても、孫が育てている朝顔の種を孫もいない時に勝手に取らないよ
    それまでも色々あっただろうから、トピ主さんも伝えておくべきだったけど、トピ主さんだって日々水やりしたりしているのを見ていただろう義母が種を取るとは思わないでしょ

    +1

    -7

  • 900. 匿名 2025/08/31(日) 07:22:53 

    >>220
    娘が来て欲しい!ならいいけど、そうでないなら嫌だよねぇ…。
    お祝い金頂いてたらしかたないけど…。

    うちはお祝い金0で堂々とお宮参り、七五三と参加してるから気持ちわかる

    +3

    -2

  • 901. 匿名 2025/08/31(日) 07:28:31 

    >>30
    しないし、自覚のありなしに関わらず心のどこかで相手を完全に下に見てるから出来る行為だと思う。
    試しにトピ主さんお義母さんの育てた花があったらチョン切って花瓶にでも生けてみたらいいと思う。
    その時の反応で大体分かるよ。

    +9

    -2

  • 902. 匿名 2025/08/31(日) 07:38:01 

    >>29
    小学校で朝顔育てるのって生活科の学習だよね
    種植えて、成長を観察して、夏休みもちゃんと水あげて、お花で色水つくったりして制作もして、種が出来たら観察も兼ねて収穫して、また次の年度の子に種を渡す。

    趣味で育ててるのとは全然違うのに
    昔から学校で朝顔あったと思うけど、義母がそれ知らないとは思えないしやっぱ頭おかしい

    +10

    -3

  • 903. 匿名 2025/08/31(日) 07:39:09 

    大抵の男は①を選ぶから

    +0

    -0

  • 904. 匿名 2025/08/31(日) 07:45:23 

    >>1
    お子さんが毎日楽しそうにお世話していた姿はご主人や義母さんは知っていたんだよね?もしそれを見ていながら義母さんが種を取ってしまったのだとしたら、それは人としてどうかと思う。それを肯定するご主人にも問題あると思う。ご主人が義母さんの味方かどうかというより、人の心がわからない類の人間たちなんじゃないかな。
    主さんがご主人や義母さんに訴えるんじゃなく、お子さん本人から義母さんご主人に楽しみにしていたのに残念だったって伝えるようにしたら?

    +7

    -6

  • 905. 匿名 2025/08/31(日) 07:48:46 

    >>2
    うちは私の味方だけどな…

    +1

    -1

  • 906. 匿名 2025/08/31(日) 07:49:36 

    >>1
    朝顔なんてしつこいぐらいに種取れるよ‥

    +2

    -2

  • 907. 匿名 2025/08/31(日) 07:50:59 

    >>614
    いいんじゃないの?夫婦仲良しだし。

    +3

    -1

  • 908. 匿名 2025/08/31(日) 07:52:08 

    >>625
    子供って大人の意見は絶対みたいな所あるから、
    ましてや自分のお婆ちゃんに言われたら深く考えずに許可しちゃう所あると思う。
    子供のやりかけのパズル完成させるぐらい酷いと思う
    主さんも今回を教訓に前もって今後は言うようにしておいたらいいと思うけど、
    旦那さんも子供らが楽しみにしてたやつ勝手に触らないであげて欲しかったとか言ってくれてもいいのにね。

    +5

    -5

  • 909. 匿名 2025/08/31(日) 07:52:32 

    >>410
    うちも来るけどお茶出すよ
    家にはあがらないし、
    草むしりしなくていいなんて最高すぎる。と思ってる

    +0

    -0

  • 910. 匿名 2025/08/31(日) 07:54:20 

    >>625
    主としては子供の許可があったとは言え毎日観察してた自分も初収穫の瞬間を味わいたかった
    突然来ておいしいとこ取りの義母にモヤモヤする
    その気持ちはわかるけど実母とか友達に愚痴った方が共感されるエピソードだと思う
    義母に完全落ち度があるわけでもないから旦那としても味方というか反応に困るよ

    +12

    -5

  • 911. 匿名 2025/08/31(日) 07:55:52 

    >>10
    私も自分の母が大好きなんだけど
    多分マザコン
    でもそういう人って間違った方向に転じてなければ、
    他人にも愛を注げる人だよ

    +5

    -1

  • 912. 匿名 2025/08/31(日) 07:57:41 

    >>622は性格悪そうだからすでにクソ姑臭がする。

    +2

    -0

  • 913. 匿名 2025/08/31(日) 08:04:38 

    そんなもんよ

    +1

    -2

  • 914. 匿名 2025/08/31(日) 08:11:41 

    この義母なら、事前に言っておいても気になってやりそうw

    +1

    -0

  • 915. 匿名 2025/08/31(日) 08:19:15 

    >>1
    朝顔、ってこんな時にもう種がとれるの?
    東京は朝顔は11月くらいに咲いたりする
    天上の青🟦は外国の品種だからか

    もう咲いちゃって種とれるんだ
    昔の朝顔はそうだったような なつかしい

    +0

    -2

  • 916. 匿名 2025/08/31(日) 08:19:30 

    じっくり読んだけど旦那さんの言い分の方が筋通ってるよね?義母に「子供が楽しみにしているので触らないで下さいね」と事前に伝えておけばこのトラブルは防げた。
    コメ主さんは被害者ヅラしてるけど第三者目線で客観的に見れば「それはあなたが招いた結果ですよ」で終わる話。
    相手を責める前に己の落ち度を1度省みる謙虚さを持とうね。

    +4

    -5

  • 917. 匿名 2025/08/31(日) 08:20:03 

    >>414
    それ聞いてどうする?

    +1

    -1

  • 918. 匿名 2025/08/31(日) 08:21:23 

    うちの旦那は義母の味方もするけど同じくらい私の母のことも味方するから、単に目上の人への敬意なんかなと思って不満はない

    +1

    -0

  • 919. 匿名 2025/08/31(日) 08:23:43 

    きっとそうかもね 
    長男夫婦と暮らしてた祖母が施設行ったら引き取る、と騒いでる次男もいるわ 落ち着けって言ってんのに自分の奥さんに仕事やめさせてさ で引き取るならって心構えを伝えたら引き取るのやめたってなったのに色々あってその奥さんが精神障害なったのは姪の私のせいって騒いでる 

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2025/08/31(日) 08:24:15 

    >>663
    種、一つしかなかったの?朝顔ってたくさん取れると思ったけど、小さい鉢だとそうなんだ

    +3

    -1

  • 921. 匿名 2025/08/31(日) 08:25:53 

    >>623
    妹が実家に預けるのは別に良いのでは?623の事は許さないってのはおかしい

    +2

    -2

  • 922. 匿名 2025/08/31(日) 08:26:09 

    >>343
    田園なんだ

    +0

    -1

  • 923. 匿名 2025/08/31(日) 08:28:44 

    >>450
    夫と二人のじゃなくて、 450だけの土地なの?

    +0

    -0

  • 924. 匿名 2025/08/31(日) 08:29:06 

    >>3
    え!!
    学校から持ってきて、普段は親子で水やりしてた朝顔だよね
    何で突然種取っちゃうの?
    駄目だろ!
    先に言っておけばって、そんな当たり前のことを伝えておかないと行けないの?
    こういう行動する人って無神経だし、図々しいから身近にいると苦労するよね

    +3

    -2

  • 925. 匿名 2025/08/31(日) 08:30:32 

    >>456
    子供は連れてかない方がいいよ
    トラブル見せつけるなんて
    自分の朝顔で家族が歪みあってるなんて、心の傷になる
    主が一人で言いに行けばいい

    +0

    -0

  • 926. 匿名 2025/08/31(日) 08:34:34 

    >>1
    一番大事なのは、その種が今、どこにあるかじゃないの?
    来年の一年生に渡すんだから 書いてないけど、主の手元にあるのかな?

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2025/08/31(日) 08:38:06 

    >>651
    子供の宿題だとわかってるなら、義母「種取らなきゃ!」は変じゃない?
    「宿題に種のこと書かなくていいの?もう取れるよ」みたいな感じで十分だよ。

    +1

    -2

  • 928. 匿名 2025/08/31(日) 08:38:19 

    この話は
    ①義母が勝手に種を取った
    ②そのことを夫に言ったら義母を擁護された
    だけど 解決はどうしたいのか?

    ①義母に取らないで伝える→②発生しない
    ②離婚

    だね

    +0

    -2

  • 929. 匿名 2025/08/31(日) 08:41:38 

    >>904
    ちゃんと主のコメント読んでから書き込みしな。
    義母はちゃんと子供に確認してから子供と一緒に収穫したんだってさ。

    +6

    -1

  • 930. 匿名 2025/08/31(日) 08:41:56 

    >>916
    同居だとそうだと思うけど、田んぼ挟んで別の敷地だよ。
    今回お子さんに許可取ってお子さん見てる前での出来事みたいだけど、主にとっては想定外の出来事だったと思うよ。
    主が知らなかっただけで、今までも留守中に庭の様子見たり、水やりとか草取りしてくれてたのかもね。

    +2

    -2

  • 931. 匿名 2025/08/31(日) 08:43:00 

    >>16
    それは嫁が嫌がってる可能性大

    +3

    -0

  • 932. 匿名 2025/08/31(日) 08:43:07 

    >>625
    子供と一緒に子供に許可もらってるし全然良いと思う
    種がどうやってできてどうやって取れるのかも観察できてるみたいだし

    +9

    -0

  • 933. 匿名 2025/08/31(日) 08:43:31 

    >>8
    あー、そういう可能性もあるのかぁ
    なんかそっちのがしっくりくる

    +1

    -1

  • 934. 匿名 2025/08/31(日) 08:43:33 

    >>1
    男の人って共感よりアドバイスみたいな話あるけど、こういう的外れなアドバイスで自分は論理派と誤認してるケース多々あるよね…
    なぜ怒ってるかって子供が大切にしてた朝顔に勝手に手を出して子供の経験を奪ってることだよね。
    中心は子供であって、不満を持った主さんを論破することじゃない。
    そこに対して義母が許可得たのか?なぜ勝手に触ったのか、今後こういうことがないように義母に説明するのが解決策ではないの?って女の私は思う。
    不満を持った側が何でもかんでも先回りして全部説明してたらそれはそれでかなり細かい人間で嫌われると思うし子供が似てきてしまったら良くないと思う。
    旦那さんは正論ではないことを気付けないんだね。

    +1

    -1

  • 935. 匿名 2025/08/31(日) 08:44:12 

    >>904
    楽しみにしてたのは主で、子供と義母が一緒にいた時に取ったみたいだよ

    +3

    -1

  • 936. 匿名 2025/08/31(日) 08:44:23 

    >>282
    うん、少なくともこの話が理解できない人は結婚しない方がいい

    +3

    -1

  • 937. 匿名 2025/08/31(日) 08:46:07 

    >>625
    私は主さん悪くないと思うよ。
    種取らないでね、も言いにくいしさ。

    +4

    -7

  • 938. 匿名 2025/08/31(日) 08:48:25 

    >>646
    子供と収穫してるなら私はいいな
    学校からもらってきた子供の課題だし、目の前でしてくれてるならお勉強させてくれてありがとうと思う
    自分や旦那不在の時に、ゲームさせるとかテレビ見せるとかじゃなくて、ためになることしてくれてるのありがたい

    +5

    -1

  • 939. 匿名 2025/08/31(日) 08:49:43 

    >>934
    追記。勝手にではなかったんですね。失礼。
    ただ書いてることはそのまんまで中心は子供。
    子供が悲しむことがなければいいとは思うけど、そもそも旦那さんの話が普通に論点ズレてて子供の話でも何でもなくなってるのがモヤモヤするのかなと。
    主さん責めるだけで自分が親という立場を忘れてるような発言だと思う。

    +2

    -3

  • 940. 匿名 2025/08/31(日) 08:51:13 

    >>916
    子供の許可を得て子供がいる時に収穫したみたいだよ
    子供が見てるならいいと思う

    +5

    -0

  • 941. 匿名 2025/08/31(日) 08:51:43 

    >>1
    親とさほど仲良くない旦那だと、嫁の味方になるのよね
    逆に義両親とも上手くやれる気がする
    息子溺愛のとこだとヤバいのよ

    +2

    -0

  • 942. 匿名 2025/08/31(日) 08:51:51 

    >>29
    ウチは子どもが一生懸命育てたさつまいも勝手に掘られたわ
    収穫するのが楽しみなのにまさか無断でやられると思わないからわざわざ「掘らないで下さいね」なんて言う発想なかったわ

    +2

    -2

  • 943. 匿名 2025/08/31(日) 08:52:45 

    というか主さんはVS義母じゃなくて旦那にモヤモヤしてるんでしょ?
    まあ許可とってること分かってたら最初から旦那に話してないかもしれないけど、結果主が対策しろよって回答がきちゃったんだからそれに対してそもそも見えてる世界が違ってて旦那にモヤモヤしてるんでしょ。

    +0

    -2

  • 944. 匿名 2025/08/31(日) 08:53:35 

    >>95
    やっぱり子供と義母でいたみたいだよ
    子供が良いと言って収穫してる

    +1

    -0

  • 945. 匿名 2025/08/31(日) 08:53:52 

    >>940
    子どもは見てるだけで一緒に収穫しなかったの?

    +1

    -0

  • 946. 匿名 2025/08/31(日) 08:55:07 

    >>1
    そんなにお子さんが楽しみにしてるなら、何で最初から「種は子供が採るのを楽しみにしてるので置いといてくださいねー」って言わないの?
    それを言った上での騒動なら主に同情するけど、そうじゃないなら察してちゃんめんどくせえ〜としか思わん

    +3

    -0

  • 947. 匿名 2025/08/31(日) 08:56:24 

    自分の考えを否定された=旦那は欠勤義母の味方

    こういう短絡的な思考に陥ってしまう主さんて
    もしかして社会人経験とか無いのかな?あったとしても凄く浅~い感じ???

    +1

    -0

  • 948. 匿名 2025/08/31(日) 08:56:35 

    >>2
    同居だけど義理親の味方はしないけど私と揉めると親連れてくる家業継いでるから逆らうと仕事も奪われるから言いなりになるしかなくて辛いわ

    +1

    -1

  • 949. 匿名 2025/08/31(日) 08:59:09 

    >>1
    いや、味方もなにも……よくよく内容読んだら旦那さんの言う通りだと思っちゃったわ
    ちゃんと前持ってお義母さんに説明出来なかったもんかな?
    種取るの楽しみにしてるんです、だから申し訳ないですが種そっとしといてもらえますか?ってやんわり伝えればいいじゃないの 
    そうやって伝えられないほど義母との関係性悪いのかな
    こう言っちゃ悪いけど、味方って言い方が子供臭く感じちゃうわ

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2025/08/31(日) 08:59:12 

    >>939
    義母が子供が一緒にいて子供に聞いてから収穫してるならいいと思う
    アサガオがどう育ってどう種ができてどう取るっていうのを見るのが大切だと思うから、良い機会だったと思うよ
    子供の手で取らせたいなら二つ目ができた時に取らせてあげたらいいんじゃない

    +1

    -1

  • 951. 匿名 2025/08/31(日) 08:59:42 

    >>945
    知らんけどそこまで本人興味あったかわからんよ
    取りたかったら取りたい!って言うよね

    +4

    -0

  • 952. 匿名 2025/08/31(日) 09:01:31 

    >>373
    子供の許可を得て義母が収穫した
    悲しんでるのは一緒に取れなかった主

    +7

    -1

  • 953. 匿名 2025/08/31(日) 09:03:23 

    >>902
    学校の学習で、子供と義母で収穫したんだよね
    子供の許可を得て、種がどうなるかも子供は見てるし子供はちゃんとアサガオの成長を学べたと思うよ

    +4

    -0

  • 954. 匿名 2025/08/31(日) 09:05:00 

    >>623
    ウチは義姉の言いなり〜
    子どもの頃の子分扱いのままよ

    +4

    -0

  • 955. 匿名 2025/08/31(日) 09:05:38 

    >>908
    見ながら楽しんでたかもしれないじゃない
    決めつけが多い
    普段帰りが遅いお母さんの代わりに昼間に義母がアサガオの観察を一緒にしてくれてたんだよね
    アサガオは子供のだから子供がいいならいいと思う

    +5

    -1

  • 956. 匿名 2025/08/31(日) 09:05:54 

    >>899
    主さんコメント>>625。後出しで子どもと義母で取ったと書いてますよ

    +7

    -3

  • 957. 匿名 2025/08/31(日) 09:09:25 

    >>23
    大事な物というより子どもの教材でしょ
    聞かずに勝手に触るのおかしい
    そもそも別家庭の人に大事な物は全部申告して触らないように言わないと勝手にいじられる可能性があるのもおかしい。逆の立場でも義実家の庭に植えてるお花を嫁が勝手にいじるのおかしいでしょ

    +2

    -4

  • 958. 匿名 2025/08/31(日) 09:10:23 

    >>136
    私は晴れ姿見てもらって可愛いって言ってもらいたい派だけど、136さんとかはでしゃばり系なのかな。うちの義母の場合来たわけでなく家が近いから見せに行ったけど。
    こちらから見せに行くのとグイグイ出席したがるのでは確かにだいぶ印象違うか。

    +3

    -0

  • 959. 匿名 2025/08/31(日) 09:11:08 

    >>953
    子どもも一緒に収穫出来たのですか?
    それなら良かった。

    +5

    -0

  • 960. 匿名 2025/08/31(日) 09:11:13 

    >>952
    許可得てないじゃんw勝手に取ってるしw

    +0

    -6

  • 961. 匿名 2025/08/31(日) 09:11:25 

    >>638
    めちゃくちゃ少ない情報でよくここまで想像できるね
    ちなみに子供に許可取ったみたいだよ

    +8

    -0

  • 962. 匿名 2025/08/31(日) 09:12:30 

    >>960
    後出しの情報によると
    ちゃんと子供に聞いてから取ったみたいだよ

    +7

    -0

  • 963. 匿名 2025/08/31(日) 09:13:35 

    >>625
    子どもと一緒に種収穫をするのが主の理想だったんだろうけど、子どもはそこまで思い入れなさそうだね。子どももショック受けてるとかなら分かるけど。

    +11

    -0

  • 964. 匿名 2025/08/31(日) 09:13:43 

    >>960
    義母は許可得てたとか
    子どもと一緒にとったとか
    ちょいちょい話かえてくる人なんなんだろ???
    どれがトピ主さんの本当の話なのかな

    +1

    -7

  • 965. 匿名 2025/08/31(日) 09:14:29 

    主さん、子供が可哀想メインでカモフラージュして話してるけど本心は「私が可哀想」なんでしょ?
    それ、文章から透けて見えてるよ

    +4

    -0

  • 966. 匿名 2025/08/31(日) 09:15:33 

    >>9
    自己防衛は大切よ
    無自覚、無意識、故意にやる可能性がある環境にいるのなら

    +1

    -0

  • 967. 匿名 2025/08/31(日) 09:17:14 

    >>3
    いやいやいやw
    子供が学校から持ってきたやつだったら種とるところまですべてやって教育でわかるわ

    +1

    -0

  • 968. 匿名 2025/08/31(日) 09:18:03 

    >>950
    うん、だから私は義母については許可とってるなら良いと思うよ。
    でも主さんは義母メインで話してないと思う。主さんは義母にモヤモヤというより旦那にだよね。
    許可をとってないと思い込んで旦那さんに話して、義母が許可とってなかったの?子供がいいよって言ってるなら問題ないんじゃない?ってなるのが親として普通だと思うけど、真っ先に主さんが先回りしなかったのが悪いって言われたなら旦那さん会話メリットなさすぎる。
    何でもかんでも不満持った側が先回りしろと言われるなら旦那さんが義母と綿密にやりとりして誤解を与えるような環境を作らなきゃよかったじゃんてなっちゃう。
    旦那さんは解決策というより誰が悪者かを決めるような会話で普通に言われて嫌な言葉だと思う。

    +1

    -4

  • 969. 匿名 2025/08/31(日) 09:18:51 

    >>956
    そもそも>>1の時点で自分が悲しかったことしか書いてないんだよね
    子供の気持ちや様子には一切触れてないから自分が悲しかっただけなんだろうなって想像はついてた

    +7

    -1

  • 970. 匿名 2025/08/31(日) 09:22:55 

    >>860
    結局自分が許可したことで両親は喧嘩して祖母の悪口を母親が言い出してるって思って子供が責任を感じるんだよね。
    うちも祖母と母が仲悪くて、母親が嫌がりそうなことを父や祖母がしないように母の顔色伺って気を使ってたよ。

    +6

    -0

  • 971. 匿名 2025/08/31(日) 09:22:56 

    >>964
    >>625

    +1

    -0

  • 972. 匿名 2025/08/31(日) 09:24:03 

    うちのとこだと花は新学期に色水に使うから摘んでその都度ジップロックに入れて冷凍してくださいとかあったし、保護者しか知らない学校からのお願いとかやり方とかお便りで指定あるかもだからやっぱり親に聞かずに勝手に孫の学校のものは触らないな。朝顔ってことはまだ小1だもん。まだ本人は分かんないんだからそれを見越して子どもだけに聞くとかしない。

    種も、ビニールじゃなくて指定の紙の袋に入れて保管とか、さやに入ってる様子を観察してとか、取った日付と個数を記録してとか指定あるかもしれないし。

    +1

    -2

  • 973. 匿名 2025/08/31(日) 09:25:10 

    >>2
    同居してなくても旦那は義母の味方だよ。今それで本当に苛ついてる。産後で身体も精神もボロボロの状態なのに、義母を家に1週間も呼ぼうとしてるからやめてというのも聞いてくれない。親に孫を会わせない気か!?と言われて強行。他の友達の旦那さんは妻がどうしたいか確認してくれるのに、全く聞き入れてくれない。自分の親のことばかり。産後の恨み凄くてすでに離婚がチラついてる。

    +3

    -1

  • 974. 匿名 2025/08/31(日) 09:28:35 

    >>702
    ね!!

    子供は見てもらいたいけど、余計な事すんな!思考の強い自己中お嫁さんだったら、自分なら、今後は子供見るのは断るよ。

    自分の都合もあるのに、合わせてたりしてそれじゃあやってらんないわ!と思う。


    +5

    -0

  • 975. 匿名 2025/08/31(日) 09:30:21 

    >>843
    突っ込みが面白い!w

    +1

    -0

  • 976. 匿名 2025/08/31(日) 09:31:23 

    >>964
    偽主が現れるよね

    +0

    -4

  • 977. 匿名 2025/08/31(日) 09:32:55 

    >>972
    今ってそんな色々言われるんだね。私今32歳だけど重い朝顔持って帰ってきて即枯らせちゃった記憶しかないから気をつけないと😂

    +1

    -0

  • 978. 匿名 2025/08/31(日) 09:33:25 

    >>273
    調子に乗るんじゃねえぞ

    +1

    -1

  • 979. 匿名 2025/08/31(日) 09:36:25 

    >>764
    「種ができてるね、種はこうやって取るんだよ」
    かもしれないじゃん

    +4

    -0

  • 980. 匿名 2025/08/31(日) 09:37:46 

    >>973
    赤ちゃん連れて実家に帰りなよ
    1ヶ月くらい実家にいてやれ

    +2

    -0

  • 981. 匿名 2025/08/31(日) 09:40:21 

    >>957
    主の>>625を読みなよ

    +4

    -0

  • 982. 匿名 2025/08/31(日) 09:42:26 

    わたしだ ふゆひこさん

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2025/08/31(日) 09:45:16 

    >>740
    孫に聞いてるんか。てことは孫守り頼んでたんかな?それなら仕方ないかも、ある程度は

    +0

    -0

  • 984. 匿名 2025/08/31(日) 09:50:02 

    子育て協力してるのにガルちゃんにトピ立てまでして愚痴書かれるってちょっと気の毒やな。

    +6

    -0

  • 985. 匿名 2025/08/31(日) 09:51:06 

    >>968
    いや、主の一番の怒り先は義母でしょ。それに同調してくれない旦那に怒ってるだけ。子どもカモフラージュで一番可哀想私と思ってるのが透けて見える。

    +0

    -2

  • 986. 匿名 2025/08/31(日) 09:51:54 

    >>964
    これ系のトピでそういうの考え出すとキリないね笑
    あなたが偽物だと思うならそれでいいと思う

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2025/08/31(日) 09:54:46 

    >>625
    要は義母が嫌いなんじゃなくて?
    だから義母に私と息子のイベント取られた!って思ってるんじゃない?
    それと夫の態度。
    私は子供いないけど義母は嫌いなので
    自分たちの生活に介入されるのが嫌だ。
    けどトピの文はなんか義母がすごく不利になる書き方だよね。
    あと主は仕事中義母に子供を見てもらってたのかな?
    それだとじゃあ子供見てもらうのやめたら?ってなる。

    +10

    -0

  • 988. 匿名 2025/08/31(日) 09:55:20 

    どんなに優しくて仲良くても所詮は他人、義実家、義親を信じてはいけない。
    若い頃は気付かなくても、ある程度の世代になるとよくわかるよ。
    うちは、義父とくそ夫が、食いつくし、自己愛強い(多分アレ)で、そんな中にいた義母を守るようにしていたけど、くそ夫と離婚すると言ったとたんに、コロッと態度が変わったからね(笑)
    予測してたから、ふーんという感じだったけどもう知らない。
    二度と会うことないからいいんだけどね。
    無職、無年金、持ち家なしの賃貸(くそ夫が金出してる)、独身の叔父、今はよくてもその先の介護はくそ夫と妹で頑張ってという感じ。
    どうするんだろうね~。
    まあ私は15年頑張ったわ、

    +1

    -2

  • 989. 匿名 2025/08/31(日) 09:55:25 

    >>85
    うちもそんな感じだった

    でも性格悪いくせに同居強制するような義母って最終的に息子にも娘にも嫌われて終わりだよ
    元気な時にはビビって逆らわなかっ旦那だけどボケて特養に入れる前は旦那も義姉も怒鳴り散らしてたもん
    義姉なんでたまに面倒見てるだけなのにコロすとか言ってたし
    結局(優しいから好き!」)なんじゃなくて「怖いからお母さんの言うこと聞いてご機嫌でいて貰わないと自分が困る」と思って育ったから一見マザコンに見えるだけの男は(女もだけど)母親が本当は嫌いなんだよ

    だからいつか貴女も「ザマァやって思う日が来るよ
    私は離婚しなかったけど離婚した方が幸せなら応援する

    優しい姑は息子の幸せが一番で自分のことなんて一番最後に思ってるものだと思う

    +3

    -1

  • 990. 匿名 2025/08/31(日) 09:56:20 

    >>1
    旦那のイラついた口ぶりからして普段から些細なことで義母の愚痴を旦那に言ってて呆れられてるんじゃないの?

    +6

    -1

  • 991. 匿名 2025/08/31(日) 09:57:41 

    >>806
    何1人で熱くなってんの?笑

    +1

    -0

  • 992. 匿名 2025/08/31(日) 09:58:37 

    >>651
    てかさ、あさがおなんてどんどん種できるのに何悲しんでんの?教員ですが、子どもみたいな保護者多いなと感じます。

    +5

    -1

  • 993. 匿名 2025/08/31(日) 09:58:43 

    >>981
    読んでもなお、子どもの教材をまだ小1のよくわかってない子どもに聞くだけで触る義母が理解できない。

    +2

    -2

  • 994. 匿名 2025/08/31(日) 10:01:05 

    >>703
    703も年とったら介入する人になるだろうね。うざ

    +1

    -2

  • 995. 匿名 2025/08/31(日) 10:01:25 

    結局女にとって、自分の両親を大切にしてくれて、夫自身の親とは距離をおいてくれるのが良い夫なんだよね

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2025/08/31(日) 10:03:06 

    >>987
    横です

    「要は義母が嫌い」
    「それと夫の態度」
    この2点に尽きるよね笑

    だからちょっとの事でも過剰に反応する
    でもまぁ嫌いな相手なんて距離を取るしか無いよね

    +5

    -0

  • 997. 匿名 2025/08/31(日) 10:03:45 

    >>992
    今年6月から暑かったしとんでもない猛暑と雨の少なさのせいで野菜とか不作なくらいなのに、小さい植木鉢の花が帰省や旅行の間に枯れたり大きく育たなかったパターン想像つくと思うけど。

    +2

    -2

  • 998. 匿名 2025/08/31(日) 10:04:21 

    >>587
    自分が育てたものではない(一学期中は子供が学校で育てたものを持ち帰った、鉢植えにはおそらくら名前も書いてる、子供のものだろうことは常識的にわかる)ものを触るならそれこそ「一言聞けば良い」だわ。

    +1

    -0

  • 999. 匿名 2025/08/31(日) 10:04:50 

    >>136
    こんな親嫌だわ。自分が育てたってペット?娘さんにとったらたくさんの人に祝われた方がいいと思うけど。学生時代から好きな友達や人を独占したい人いるよね。今度は、私の孫がって言いだすタイプだね

    +1

    -1

  • 1000. 匿名 2025/08/31(日) 10:05:32 

    >>3
    言わないと分からない人がいる方が驚き。普通は育ててる人の勝手に触ったりしないものだよ。だからこそ言う必要性感じないのであって。
    なんかさ、お菓子のパッケージとかに普通の人なら分かるような事を長々と書いてるのってこういう屁理屈言う人がいるからなんだろうなって思う。常識が通用しない。

    +2

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード