-
1. 匿名 2025/08/28(木) 20:07:33
思い出す限り昔の話をしてください。返信
昔と現代の夕飯を比較したくてトピックを立てました。
私(田舎アラフォー)の子供の頃の夕飯は
〈ごはん、野菜の味噌汁、ほうれん草のおひたし、ひじきや里芋の煮物、魚の干物〉
といった感じでした。
肉は滅多に食べられず、鶏肉が出汁がわりに入ってるくらいでした。
現在自分はよく肉を食べるし、色んな食材を使っていますが、昔は粗食だったなと思います。+42
-38
-
2. 匿名 2025/08/28(木) 20:07:58 [通報]
どんぐり返信+12
-14
-
3. 匿名 2025/08/28(木) 20:08:13 [通報]
ニラ玉が好きだったな返信+28
-4
-
4. 匿名 2025/08/28(木) 20:08:27 [通報]
昔ならもう初物のサンマが食卓に出てただろうけど最近高すぎる。せめて200円台にならないと買えない返信+141
-2
-
5. 匿名 2025/08/28(木) 20:08:39 [通報]
だんご汁返信+16
-3
-
6. 匿名 2025/08/28(木) 20:08:42 [通報]
かれいの煮付け返信+59
-2
-
7. 匿名 2025/08/28(木) 20:08:49 [通報]
玉子焼きだよね??そうだよね??返信+9
-5
-
8. 匿名 2025/08/28(木) 20:09:18 [通報]
ライスカレー返信+10
-0
-
9. 匿名 2025/08/28(木) 20:09:25 [通報]
豚肉のスキ焼き返信+21
-0
-
10. 匿名 2025/08/28(木) 20:09:28 [通報]
>>1返信
ごはん、野菜の味噌汁、ほうれん草のおひたし、ひじきや里芋の煮物、魚の干物
体に良さそうだし年取った今そういうご飯が食べたい+96
-1
-
11. 匿名 2025/08/28(木) 20:09:32 [通報]
ケンタッキーはクリスマスの日ぐらいしか食べられなかった返信
クリスマスが楽しみだった+38
-1
-
12. 匿名 2025/08/28(木) 20:09:34 [通報]
肉じゃが返信
今日も肉じゃが+22
-0
-
13. 匿名 2025/08/28(木) 20:09:37 [通報]
🦀返信+24
-1
-
14. 匿名 2025/08/28(木) 20:09:50 [通報]
ナスの油味噌。返信+29
-0
-
15. 匿名 2025/08/28(木) 20:10:01 [通報]
+6
-3
-
16. 匿名 2025/08/28(木) 20:10:03 [通報]
昭和だけど舌平目のムニエルが好きだった返信
今は、魚より肉を食べてる
ムニエルって焼くだけだけど、
自分では作らないな+33
-0
-
17. 匿名 2025/08/28(木) 20:10:03 [通報]
オムレツ 中身は玉ねぎとひき肉入りたまにしいたけw返信+62
-0
-
18. 匿名 2025/08/28(木) 20:10:11 [通報]
普段は今とあまり変わらないけど、実家が兼業農家でお米を作ってたから、毎年最初の新米はお刺身だったよ。返信
お米を実家が作ってるありがたみは大人になってから分かるようになったね。+25
-0
-
19. 匿名 2025/08/28(木) 20:10:12 [通報]
グリンピースご飯返信
嫌いだった+17
-0
-
20. 匿名 2025/08/28(木) 20:10:17 [通報]
小麦粉団子の入った味噌汁返信+12
-2
-
21. 匿名 2025/08/28(木) 20:10:24 [通報]
薄焼き卵のオムライス🥚返信+22
-0
-
22. 匿名 2025/08/28(木) 20:10:28 [通報]
これからの季節はしょっちゅう秋刀魚が夕食のメインだったなぁ。返信
一尾88円とか98円とかで丸々太った秋刀魚+96
-1
-
23. 匿名 2025/08/28(木) 20:10:29 [通報]
おでん🍢返信
コロッケ🧆
インスタントラーメン🍜+3
-1
-
24. 匿名 2025/08/28(木) 20:10:46 [通報]
魚ばっかりだったな。返信
魚安かった。+60
-1
-
25. 匿名 2025/08/28(木) 20:11:13 [通報]
ポケモンふりかけ買ってもらってた返信
シールがついてるやつ。
シールは大事に持ってたら20年後メルカリで売れました…+12
-0
-
26. 匿名 2025/08/28(木) 20:11:16 [通報]
昔よく食べたけど最近は全く食べないのはカジキかな。返信
子供ながらにあんまり美味しく無いと思ってたけど安かったんだろうね。+20
-0
-
27. 匿名 2025/08/28(木) 20:11:28 [通報]
魚がよく食卓に上がってた返信
肉はすごい高価なイメージだった
季節のフルーツはよく食べてたな
+44
-0
-
28. 匿名 2025/08/28(木) 20:11:31 [通報]
鮭返信
小松菜
肉じゃが
味噌汁
白米+6
-0
-
29. 匿名 2025/08/28(木) 20:11:38 [通報]
>>1返信
それを粗食と呼ぶところが面白い
手間暇かかっているよ笑+23
-0
-
30. 匿名 2025/08/28(木) 20:11:46 [通報]
今ほどスーパーの惣菜が充実してなかったからクリームコロッケに感動した。返信+20
-0
-
31. 匿名 2025/08/28(木) 20:11:51 [通報]
昔も今も肉も魚も野菜もフルーツも食べてるけど‥返信
家族の好みで変わらない?あと家計にどのくらい余裕があるかとかでも‥+5
-0
-
32. 匿名 2025/08/28(木) 20:12:31 [通報]
冬は新巻き鮭食べたよ。返信+12
-0
-
33. 匿名 2025/08/28(木) 20:12:35 [通報]
丸まってる小さいエビフライ返信+6
-0
-
34. 匿名 2025/08/28(木) 20:12:35 [通報]
鯵の南蛮漬け返信
父が好きだったみたいでよく夕飯にでてきた。
今考えるとめちゃくちゃ面倒くさい料理だし、私は一度も作ったことない+19
-0
-
35. 匿名 2025/08/28(木) 20:12:42 [通報]
田舎だけど、和洋中様々だったよ。たまにパエリアとか中華ちまきとかも出て来てた。もちろん田舎ならではの山菜とかジビエも貰い物であったけど。高校の時の元彼が別れてからもお母さんのご飯食べたいって私がいなくてもよく家に食べに来てた。笑返信+8
-0
-
36. 匿名 2025/08/28(木) 20:12:45 [通報]
豆腐と豚肉を煮付けたやつ。返信
ばあちゃんが良く作ってた。+10
-2
-
37. 匿名 2025/08/28(木) 20:12:46 [通報]
>>1返信
同じくアラフォー。
うちも和食メインの食卓だった〜。
魚と野菜の献立が割と多かったよ。
カレイの煮付けとか、今時期なら秋刀魚とかね。
子供が喜ぶ様な献立が出てきた事はなかったかな〜
唯一スコッチエッグはテンション上がった位。+32
-0
-
38. 匿名 2025/08/28(木) 20:12:51 [通報]
母親が作ってくれた肉とニラしか入ってない餃子。返信
どこの餃子も美味しいけど、私的にはあれが最強だった。+12
-1
-
39. 匿名 2025/08/28(木) 20:12:54 [通報]
>>1返信
お肉も魚もなんでも出てたよ。そういえば、ばあちゃんが稲穂からイナゴ捕まえて煮付け?にして食べさせられたな、あれ今思うと無理だよ、、、+19
-0
-
40. 匿名 2025/08/28(木) 20:13:08 [通報]
土曜日はホットプレートで焼き肉返信
タイムボカンシリーズ見ながら
今みたいないい肉じゃなく、豚バラ肉を焼いてた+12
-0
-
41. 匿名 2025/08/28(木) 20:13:29 [通報]
ケーキはバタークリームが主流だった返信+18
-0
-
42. 匿名 2025/08/28(木) 20:13:46 [通報]
ハウスバーモントカレーだよ〜返信+8
-0
-
43. 匿名 2025/08/28(木) 20:14:05 [通報]
チャーハンにソースかけて食べてた。返信
うちだけなのかな。+5
-0
-
44. 匿名 2025/08/28(木) 20:14:13 [通報]
たまにジンギスカン食べてた。サザエさん見ながら。返信+4
-0
-
45. 匿名 2025/08/28(木) 20:14:28 [通報]
焼き鮭返信
玉子落としたみそ汁+16
-0
-
46. 匿名 2025/08/28(木) 20:14:36 [通報]
めざし返信+9
-0
-
47. 匿名 2025/08/28(木) 20:14:47 [通報]
ラインナップは今とそんなに変わらなかったかなぁ返信
ただイタ飯ブーム前だし家でパスタは出なかった
エスニック料理もまだなかったな+5
-0
-
48. 匿名 2025/08/28(木) 20:15:02 [通報]
グラタンとかハンバーグ食べてたな返信
+5
-0
-
49. 匿名 2025/08/28(木) 20:16:03 [通報]
アラカンなので、子供時代は肉がやたらと高価だった様で、タンパク源としては鯨や魚類が多かった。鯨のベーコン(今や高級品!)とキャベツの炒めもの、魚は秋刀魚や鯵を焼いたものが多かったかな。後は野菜たっぷりの汁物や野菜炒め、豆腐料理(湯豆腐や豆腐のステーキ等)かな。果物は今ほど品種改良されておらず大して甘くは無かったけど、毎食後には食べていた記憶がある。返信+7
-1
-
50. 匿名 2025/08/28(木) 20:16:04 [通報]
魚率高かった返信
焼き魚煮魚たまにフライ+4
-0
-
51. 匿名 2025/08/28(木) 20:16:24 [通報]
和洋中華は今と変わらないと思う返信
昔は松茸が今より安かったから秋になったら
1度くらいは松茸ご飯を作ってくれてた+6
-0
-
52. 匿名 2025/08/28(木) 20:16:33 [通報]
味噌汁、肉or魚料理、副菜二品返信
平成ですが基本夕飯は和食でした。
ハンバーグ、カレーとかはあったけど。
+5
-0
-
53. 匿名 2025/08/28(木) 20:16:39 [通報]
味の薄い切り干し大根とおから返信+1
-0
-
54. 匿名 2025/08/28(木) 20:16:50 [通報]
>>1返信
サンマとかイワシ煮たやつとか
あとご飯に煮物だったな
ハンバーグやカレーとかご馳走だった+7
-1
-
55. 匿名 2025/08/28(木) 20:17:23 [通報]
うちは母親が肉嫌いだったから魚と野菜ばかり返信
私もあまり肉が好きじゃないからあまり食卓に出さない
だから今も昔も変わらないかも
主と同じ様な感じで、魚料理がメイン
+5
-0
-
56. 匿名 2025/08/28(木) 20:17:23 [通報]
グラタン 餃子 酢豚とかカロリー高めのガッツリ系が多かったな返信
熱出すとカレイの煮付けとか作ってもらってた
ありがたい+5
-0
-
57. 匿名 2025/08/28(木) 20:18:12 [通報]
アラフォーでうちは祖母と同居だったから和食が多かったし裕福でもないけど、さすがに肉も普通に出てたよ返信
アラフォーって昭和終盤〜平成初期生まれだよね?
そんな粗食な時代じゃなかったと思うけど+9
-0
-
58. 匿名 2025/08/28(木) 20:18:55 [通報]
うちはほぼ和食。母が煮物好きで絶対一品は煮物があった返信
たまの洋食はグラタン率高し+2
-0
-
59. 匿名 2025/08/28(木) 20:19:40 [通報]
火曜日以外はカップラーメンだった返信+1
-0
-
60. 匿名 2025/08/28(木) 20:20:19 [通報]
>>1返信
父が漁師だったもんで魚料理。大皿で食べたい物を取る感じ。昭和です!+14
-0
-
61. 匿名 2025/08/28(木) 20:20:45 [通報]
刺し身、焼肉、肉じゃが、ポテサラ、鍋返信
+5
-0
-
62. 匿名 2025/08/28(木) 20:20:57 [通報]
>>13返信
こんな可愛らしい目してる時代あったんだね+18
-0
-
63. 匿名 2025/08/28(木) 20:22:06 [通報]
今から30年前返信
ほっかほか亭のステーキ弁当(500円)を食べてた。
今の物価じゃ500円だと牛丼屋の単品並盛しか食えない+2
-0
-
64. 匿名 2025/08/28(木) 20:22:12 [通報]
高野豆腐がよく出てた返信+5
-0
-
65. 匿名 2025/08/28(木) 20:23:48 [通報]
今よりも気楽に出前でうなぎとか頼んでた。返信
寿司も回らない寿司だった。バブルだったんだな。+4
-0
-
66. 匿名 2025/08/28(木) 20:23:53 [通報]
母親が魚卸し会社で働いてたから、ほぼ毎日魚料理だった。返信
たまのお肉がめちゃくちゃ嬉しかった。+3
-0
-
67. 匿名 2025/08/28(木) 20:24:18 [通報]
ホットプレートで焼きそばお好み焼き返信
日曜日の朝はホットプレートでホットケーキ+4
-0
-
68. 匿名 2025/08/28(木) 20:24:38 [通報]
焼きそば返信
平成元年うまれです+5
-0
-
69. 匿名 2025/08/28(木) 20:24:55 [通報]
>>18返信
美味しいお米をしっかりと味わえるメニューだったんだね。
食卓の皆さんの笑顔が目に浮かびます。+6
-0
-
70. 匿名 2025/08/28(木) 20:26:32 [通報]
普段は今とそう変わらないけど海も山もある地域だったから季節ごとに魚や貝類、キノコ 筍。海水浴から帰って来て貝の砂出ししたり大きな鍋でキノコ汁、たけのこ保存するのに瓶に詰めたり思い出たくさんよ。返信+3
-0
-
71. 匿名 2025/08/28(木) 20:27:03 [通報]
>>60返信
お父さんが漁師ってかっこいいね!
新鮮な魚が食べられるって大人の今羨ましい+12
-0
-
72. 匿名 2025/08/28(木) 20:27:03 [通報]
金目の煮付け返信+3
-0
-
73. 匿名 2025/08/28(木) 20:27:35 [通報]
>>17返信
めっちゃご馳走だよね〜。私の思い出のオムレツは祖母の味だから、ひき肉と玉ねぎと人参を甘辛く炊いて、それを卵で包んだ和風オムレツだった。+8
-0
-
74. 匿名 2025/08/28(木) 20:27:39 [通報]
イカと里芋の煮物返信
イカが柔らかくて美味しかった
自分だと硬くなってしまう
イカの種類かな+5
-0
-
75. 匿名 2025/08/28(木) 20:29:02 [通報]
>>57返信
母は専業で料理教室とか通ってたから今より余程凝ったものが出てたわ
今そんな余裕ないよー+1
-0
-
76. 匿名 2025/08/28(木) 20:29:16 [通報]
>>74返信
先に酒と醤油でイカだけサッと煮て取り出すのよ。里芋が煮えたら最後にイカを戻すと柔らかくて懐かしい味になると思うよ。+9
-0
-
77. 匿名 2025/08/28(木) 20:29:19 [通報]
こんにゃくと大根の味噌煮返信+3
-0
-
78. 匿名 2025/08/28(木) 20:29:21 [通報]
>>7返信
たくあんかと思った+10
-0
-
79. 匿名 2025/08/28(木) 20:29:25 [通報]
>>1返信
昭和生まれでしたが、それこそ牛肉の出番は少なくとも母がほとんど手作りしてくれてたので、幸せだったなぁというイメージです。
コロッケもエビフライも手作り。お味噌汁だって鰹節削ってくれて作ってくれてたし、それを醤油と和えたのが我が家のおかかおむすび。めちゃくちゃ美味しかった!
鮭やイワシ、干物…煙臭くなっても焼いてくれてた。
自分がやろうと思ってもめんどくさくて出来ない。
お母さん、ありがとう😊
+15
-0
-
80. 匿名 2025/08/28(木) 20:29:36 [通報]
>>35返信
元彼が来るくらいだから よほど料理上手なお母さんなんだねw+9
-0
-
81. 匿名 2025/08/28(木) 20:30:01 [通報]
アラフィフだけど鶏や豚は普通に食卓に出てたよ。母はハンバーグやサラダ寿司をよく作ってくれて亡くなった今も思い出す母の味。牛のステーキは年始に肉の万世に行って食べたな。返信+4
-0
-
82. 匿名 2025/08/28(木) 20:31:09 [通報]
>>71返信
そんな事言ってくれるなんて!ありがとう+4
-0
-
83. 匿名 2025/08/28(木) 20:31:20 [通報]
アラフォー、肉と野菜が交互に出てたな返信
野菜と豆腐の料理は何かしら毎日+1
-0
-
84. 匿名 2025/08/28(木) 20:31:36 [通報]
風邪が治ると海老フライ作ってくれた返信+2
-0
-
85. 匿名 2025/08/28(木) 20:32:00 [通報]
>>47返信
今で言うところの スパゲティナポリタン のような料理は出てきた+3
-0
-
86. 匿名 2025/08/28(木) 20:32:28 [通報]
>>2返信
トトロかよ(笑)+0
-0
-
87. 匿名 2025/08/28(木) 20:33:58 [通報]
お肉屋さんの惣菜の鶏唐揚げを思い出す返信
レタスを千切った上に乗っけただけだけど、美味しくて好きだった+4
-0
-
88. 匿名 2025/08/28(木) 20:34:04 [通報]
>>4返信
タイムリー。今日凄くキレイで大きいサンマ150円で違うメニューの予定だったのに思わず買ってしまったよ
+7
-0
-
89. 匿名 2025/08/28(木) 20:35:17 [通報]
>>2返信
いいね
おばさん笑ったわ+4
-0
-
90. 匿名 2025/08/28(木) 20:38:16 [通報]
>>2返信
椎の実は茹でて食べてたよ+2
-0
-
91. 匿名 2025/08/28(木) 20:38:20 [通報]
味噌汁に小さい虫が浮いてたことが多々あった返信
+3
-0
-
92. 匿名 2025/08/28(木) 20:38:22 [通報]
>>4返信
この前480円だったよ 今年は最初で最後だ!+3
-0
-
93. 匿名 2025/08/28(木) 20:41:06 [通報]
>>26返信
私も好きではなかった。あと鱈もイマイチだなぁと思っていてずっと避けていたけど銀ダラ食べて美味しさに気付いた!似て非なるもの+4
-0
-
94. 匿名 2025/08/28(木) 20:41:56 [通報]
昭和の頃父が夕飯いらない時は炒めご飯がよく出た。返信
余ったごはんをタッパーで冷蔵しといて(冷凍ではなかった気がする)炒める。
炒飯と何が違うのかよくわからないけど多分中華だしとか入ってなくて醤油味で刻んだ余り野菜が入ってた。
ところでグレープフルーツって半分に切って砂糖かけて食べてたよね?
それ用のスプーンもあった。+6
-0
-
95. 匿名 2025/08/28(木) 20:42:30 [通報]
魚安かったな。返信
サワラの味噌漬け4切れ入って200円。よくお使いで買ってた
4人家族で1人1切れ 焼くだけ簡単
ただ魚焼きグリルを洗うのが大変だった思い出+3
-0
-
96. 匿名 2025/08/28(木) 20:43:46 [通報]
豚ひき肉のハンバーグ返信
子供の頃は牛肉を食べたことがなかった+3
-0
-
97. 匿名 2025/08/28(木) 20:46:12 [通報]
アラフォー返信
鶏もも肉ばっかり出されてたし大好きだったよ
唐揚げ、親子丼、照り焼きとか
鶏胸肉は食べ慣れてないから大人になって食べて「なんだこれ?パサパサじゃん」ってなった
豚肉はたまに出てたかな?牛肉はなんか硬くて好きじゃなかった
副菜みたいなのは漬物程度であんまりなかったかも
味噌汁はインスタントのあさり、しじみ、わかめ+4
-0
-
98. 匿名 2025/08/28(木) 20:46:59 [通報]
鶏の手羽?のチューリップってやつが大好きだった。夕飯のおかずに作ってあった、まぁまぁの量のやつをちょっとつまみ食いしたら止まらなくなって、ほとんど食べてしまって家族からドン引きされた思い出……返信+3
-1
-
99. 匿名 2025/08/28(木) 20:47:44 [通報]
塩サバがよく出てたな。返信
今なら喜ぶけど、子どもの頃はテンション上がらないもなだったなー。+5
-0
-
100. 匿名 2025/08/28(木) 20:49:26 [通報]
>>4返信
昔は本当によくサンマ食べたな。
亡き父がサンマの食べ方を教えてくれたから、今もそれなりにキレイに食べられます。
高くて食べられないけどね。+12
-0
-
101. 匿名 2025/08/28(木) 20:51:59 [通報]
>>1返信
普通に今とあまり変わらないかも。唐揚げ、生姜焼き、刺身、魚の煮付け、ムニエル、グラタンとか。ご飯かパン、味噌汁かスープ、あと野菜の何か。誕生日の日は希望を出せて、ステーキとかすき焼き、私はコーンスープとオムライスだったなー+9
-0
-
102. 匿名 2025/08/28(木) 20:52:17 [通報]
>>76返信
ありがとうやってみよう
家のはイカも煮詰まってるのにサクッと歯切れが良かったから下処理が良かったのかも+4
-1
-
103. 匿名 2025/08/28(木) 20:52:50 [通報]
>>4返信
子供の頃、安い時80円とかで売ってたな〜
アラフォーです。+20
-0
-
104. 匿名 2025/08/28(木) 20:54:36 [通報]
>>102返信
そうなんだね。薄皮も丁寧に取ってたのかな。味が染みたのおいしそう。+4
-0
-
105. 匿名 2025/08/28(木) 20:56:53 [通報]
ひたすら旬のもの。今の季節だとトマト、茄子、きゅうり、スイカ、ウリとか。返信
海が近かったから毎日魚料理が出てた。+2
-0
-
106. 匿名 2025/08/28(木) 20:59:40 [通報]
>>13返信
アッコさん若いね!+6
-0
-
107. 匿名 2025/08/28(木) 21:00:01 [通報]
>>4返信
秋刀魚に大根おろし、お漬物とお味噌汁。ご馳走だった。+8
-0
-
108. 匿名 2025/08/28(木) 21:02:15 [通報]
>>1返信
田舎アラフィフだけどもうちょい肉は豚肉鶏肉だけど食べたよ。主のは昭和30年代あたりな感じがする。+3
-0
-
109. 匿名 2025/08/28(木) 21:03:36 [通報]
>>2返信
会社のおじさんにうちらの時代はどんぐり食べたよなと同意を求められたことあるわ
最近、韓国料理でどんぐりあるのを知った
作るのは大変みたいね+1
-0
-
110. 匿名 2025/08/28(木) 21:07:16 [通報]
>>109返信
日本だとどんぐり食べるの縄文人あたりな感じだしな。昭和後半生まれのおじいちゃんおばあちゃん辺りがしいのみは食べたらしい
+1
-0
-
111. 匿名 2025/08/28(木) 21:08:29 [通報]
アジの干物返信+4
-0
-
112. 匿名 2025/08/28(木) 21:11:51 [通報]
>>102返信
イカはよく煮るかさっと煮ると柔らかくなるよ
中途半端だと硬くなる+5
-0
-
113. 匿名 2025/08/28(木) 21:13:36 [通報]
たまに魚屋さんが持ってきてくれる銀鱈の煮付けが楽しみだったな返信+3
-0
-
114. 匿名 2025/08/28(木) 21:14:16 [通報]
>>13返信
和田アキ子って昔の写真見ると普通に綺麗なんだね?+7
-0
-
115. 匿名 2025/08/28(木) 21:15:00 [通報]
父親のおかずが晩酌しながらで必ず多く並べてあった。子供は基本は煮物や常備菜がおかずでふりかけご飯だった。父が分ける形でおかずはもらうこと多いかな。あと近所の肉屋でコロッケはよく子供のおかずで買ってくれた。返信
+4
-0
-
116. 匿名 2025/08/28(木) 21:18:17 [通報]
>>4返信
確かに!季節ものは必ず食卓に並んでた気がする。私は料理すきじゃないし、物価高騰もありいちいち食卓に並べられない。母は凄かったな。+6
-0
-
117. 匿名 2025/08/28(木) 21:22:11 [通報]
>>112返信
たまに再現出来たのは沢山煮たからだったのかな
中々安定しない+3
-0
-
118. 匿名 2025/08/28(木) 21:25:06 [通報]
酢豚返信
+2
-0
-
119. 匿名 2025/08/28(木) 21:26:19 [通報]
吸い物返信
エビフライ(冷凍)
千切りキャベツ
豆腐と人参の煮物
ほうれん草のお浸し
かな?ちなみに、我が家になるとエビフライは高いので食卓に出したことがありません……+2
-0
-
120. 匿名 2025/08/28(木) 21:27:04 [通報]
>>4返信
サンマ、小さい頃は嫌いだったわ。
今は好きだけど高い+2
-0
-
121. 匿名 2025/08/28(木) 21:29:23 [通報]
シャケとサンマ!😾返信+1
-0
-
122. 匿名 2025/08/28(木) 21:45:41 [通報]
ベーコンといえば鯨だった返信+2
-0
-
123. 匿名 2025/08/28(木) 21:47:06 [通報]
焼き魚、煮魚、おひたし、煮物,酢の物、おから、体に良さそうなものが多かったな返信+3
-0
-
124. 匿名 2025/08/28(木) 21:48:02 [通報]
>>4返信
先週、350円だった+1
-0
-
125. 匿名 2025/08/28(木) 21:49:57 [通報]
アラフィフ返信
子供の頃は肉と魚がほぼ日替わりだった記憶
あと定番メニューにオムレツがあったのが懐かしい
美味しいけど食べづらいなぁと思ってた+5
-0
-
126. 匿名 2025/08/28(木) 21:51:40 [通報]
ハンバーグ、トンカツ返信+2
-0
-
127. 匿名 2025/08/28(木) 21:55:51 [通報]
すきやきっていうふりかけ返信+4
-0
-
128. 匿名 2025/08/28(木) 21:59:36 [通報]
魚が多かった!丸ごと1匹で、難易度高い、骨が多いやつ。返信
おかずはおひたしとか、煮物が多かったなぁ。
切り干し大根を使った料理も多かった。+2
-0
-
129. 匿名 2025/08/28(木) 21:59:47 [通報]
>>4返信
え、北海道だけど魚屋で細いの150円だよ
大きいのはもう少しするけど、今年久々に安いと思ってた!
獲れ放題なんじゃなかったっけ?+2
-0
-
130. 匿名 2025/08/28(木) 22:03:02 [通報]
父が釣りが趣味だったから、魚ばっかりだった。返信
夏は毎日毎日、鮎の塩焼き。
しかも頭も骨も内臓も全部食べなさいって言われて、大嫌いだった。
大人になって、スーパーで売られてる鮎の値段を見て驚愕したw+5
-0
-
131. 匿名 2025/08/28(木) 22:12:27 [通報]
ゴーヤーチャンプルー返信
魚料理
親子丼
親子丼は食べすぎて嫌いになったくらい食卓に出た+2
-0
-
132. 匿名 2025/08/28(木) 22:13:38 [通報]
マッマがよくカレイのから揚げ作ってくれたな返信
ポン酢で食べると美味しいの
祖母の家では太刀魚がよく出てきた
今見るとカレイも太刀魚も高いねえ…+3
-0
-
133. 匿名 2025/08/28(木) 22:14:04 [通報]
>>1返信
アラフィフです
煮物が多かった記憶がある
肉も魚も基本和の味付けでした
サラダみたいな生野菜は出なかったけど、その時期の旬の野菜の料理が多かった
母がチーズがNGなので、ピザやグラタンは出てきた事ない
小学校高学年の時に初めてパスタが出てきて感動しました+5
-0
-
134. 匿名 2025/08/28(木) 22:18:29 [通報]
揚げ物とリンゴとミカンの缶詰が入ったポテトサラダ返信
サラダはポテトサラダ一択で
レタス使ったオーソドックスなサラダは食卓に並んだことなかったな+2
-0
-
135. 匿名 2025/08/28(木) 22:22:38 [通報]
実家でよく出たのが玉ねぎと卵の丼、肉なし親子丼みたいなの 好きじゃなかったなー返信+1
-0
-
136. 匿名 2025/08/28(木) 22:23:30 [通報]
昭和50年代返信
冷ご飯とイシイのハンバーグ
冷やご飯と瓜
温かいご飯とめばるの煮付け
+3
-0
-
137. 匿名 2025/08/28(木) 22:25:14 [通報]
高野豆腐の煮物よく出てたな。返信
自分じゃ作らないけど、たまに食べたくなる。+2
-0
-
138. 匿名 2025/08/28(木) 22:25:30 [通報]
ごはん返信
煮魚or焼き魚
豆腐か厚揚げか高野豆腐のおかず
漬物
佃煮
青菜のお浸しみたいな副菜
基本こんな感じだった
肉のおかずや揚げ物が出てくる日はご馳走の日だったな+2
-0
-
139. 匿名 2025/08/28(木) 23:03:16 [通報]
>>4返信
今年は豊漁でサイズも大きいからもっと下がるはずだよ?
近年稀にみる豊漁なんだって。+3
-0
-
140. 匿名 2025/08/28(木) 23:07:27 [通報]
>>57返信
うちも。同じ世代で祖父祖母同居だったから和食も多かったけど子供も多かったから洋食も普通にあったよ。
ハンバーグ、グラタン、ビーフシチュー、オムライスにハヤシライス。副菜がサラダと煮物だったりしたけど(笑)
食後にフルーツも切ってくれてた。
今思うと素とか使わず全部手作りでうちのお母さんは凄かった。
たまーにシュークリーム焼いてくれたりババロア一緒に作ったり懐かしい。+5
-0
-
141. 匿名 2025/08/28(木) 23:30:41 [通報]
ミカンやリンゴは箱で買ってあって、食べたいだけ食べてた記憶。返信+2
-0
-
142. 匿名 2025/08/28(木) 23:40:44 [通報]
>>73返信
うちは挽き肉、玉ねぎ、じゃがいもだった~
卵巻いてケチャップかけて食べてました
子供も好きで今日作りました+1
-0
-
143. 匿名 2025/08/29(金) 01:37:54 [通報]
アラフォーです返信
関西なので牛肉が多かった
魚はほとんど調理してくれない家でした+2
-0
-
144. 匿名 2025/08/29(金) 05:48:57 [通報]
出来合いのものは出てこなかった返信
全部手作り
認知症ではないけど今はもう料理はできないから
もう一度母の手料理が食べたい
+6
-0
-
145. 匿名 2025/08/29(金) 05:57:02 [通報]
近海ものの魚が無い地域に住んでた返信
給食には鯨が出て不評だった記憶がある
母親が料理を教えていて痩せている私を思ってかカロリーが多めの食事を作ってくれる事が多かった
和食を専門としていたけれど父親が不在だったので
子供向けにグラタン、カボチャのコロッケ、タンシチュー、カルボナーラなど当時はあまり見かけないメニューだった気がする+2
-0
-
146. 匿名 2025/08/29(金) 06:52:43 [通報]
あまり変わらないよく作ってたのがたまにとか変化はあるが返信+2
-0
-
147. 匿名 2025/08/29(金) 08:56:01 [通報]
一人一匹ずつカレイ返信
煮つけだったり一匹丸ごとの唐揚げをよく食べていたな
夏休みの夕飯の後にデザートで甜瓜(マクワウリ)とか
プリンスメロンをよく食べていた気がする+1
-0
-
148. 匿名 2025/08/29(金) 09:36:13 [通報]
>>1返信
田舎でご近所はみんな農家さん、いただいた新鮮な旬の野菜がいつも玄関や台所の片隅にあった、お豆腐屋さんが歩いて回って売りにきていた。
祖父母同居で手作りにこだわりがあり、母も料理好きで冷凍食品や出来合いのお惣菜を食べることはなかった
ごはん、味噌汁、旬の魚、冷奴か湯豆腐、旬の野菜のお浸しや煮つけ、旬の果物
たまに季節の炊き込みごはん
おやつは、夏なら、2段重ねの蒸し器でふかしたとうもろこしや井戸水で冷やしたスイカ
秋は栗、さつまいも、里芋とか
牛乳寒天や白玉だんご
クッキーやマドレースは自然と自分で作るようになった
お正月は近所の農家さんの庭で本当の杵つきのお餅と
北海道の親戚が送ってくれた新巻鮭
今考えるとなんとまあ 贅沢だったなあ+1
-0
-
149. 匿名 2025/08/29(金) 09:46:33 [通報]
>>4返信
最近魚高いよね?小さい薄い紅鮭一尾が安くても200円してて…家族分買ったら鮭だけで1000円するから買えなかった。+3
-0
-
150. 匿名 2025/08/29(金) 09:50:04 [通報]
毎日祖母が作ってくれてたんだけど必ず夕飯には肉一品、魚介類、ごはん、サラダ、汁物がついてた。返信
今になってめちゃくちゃありがたかったんだなと分かる。
結婚して子どももいて仕事もあるから、今はご飯とおかず一品だけ(+切ったトマトと納豆)だけの時多いよ、、+1
-0
-
151. 匿名 2025/08/29(金) 10:19:50 [通報]
チルドの餃子や焼売。安かったしね。返信+1
-0
-
152. 匿名 2025/08/29(金) 10:31:04 [通報]
>>1返信
祖父母が畑していたから、おんなじ野菜ばっかりだった。
素人だから美味しくないし。
結婚して田舎に来てご近所の農家さんのお裾分けの野菜は本当に美味しい。+1
-0
-
153. 匿名 2025/08/29(金) 11:06:11 [通報]
お米、今でも高いからな…返信
でも、主さんの様な夕食、パスタや肉類が続いた時に食べてるよ。+1
-0
-
154. 匿名 2025/08/29(金) 12:40:43 [通報]
>>1返信
田舎のアラフォーだけど、今と大して変わらないよ。内陸県だったから魚が美味しくなくて、肉食メイン。魚はしゃけとサバくらい。
親が共働きだったから、スーパーの惣菜(ポテサラ、コロッケ、ひじきやおからの煮物、筑前煮とか)ばっかりだし、中高のお弁当はニチレイの冷食(ハンバーグ、つくね、カップのグラタンやスパゲッティ、スイートポテト)メインだった。
なんなら今のが食費上がって大変だから、私は親より手作りのものを子供に食べさせてる‥+2
-0
-
155. 匿名 2025/08/29(金) 15:43:51 [通報]
すいとん汁良く食べてた気がする返信+2
-0
-
156. 匿名 2025/08/29(金) 15:45:08 [通報]
おにぎりと味噌汁。シンプルだけど焼き鮭と焼きタラコが入ってて美味しかった。返信+0
-0
-
157. 匿名 2025/08/29(金) 16:12:22 [通報]
>>40返信
同じくタイムボカンシリーズ見ながら、お好み焼きと白ごはん+1
-0
-
158. 匿名 2025/08/29(金) 17:27:41 [通報]
>>7返信
メロンパンだよね?+0
-0
-
159. 匿名 2025/08/30(土) 09:42:57 [通報]
>>1返信
秋になったら栗ご飯と秋刀魚の塩焼きの夕飯の日が年に一度だけあった
美味しいし季節を感じて好きだったなぁ+0
-0
-
160. 匿名 2025/08/31(日) 06:03:28 [通報]
>>110返信
昭和後半生まれでじじばばとな!(遠い目)+0
-0
-
161. 匿名 2025/09/01(月) 03:36:49 [通報]
故郷が横須賀だからか、小さい頃は結構な割合でMAC食べてた(アラフィフ)。飲み物はDr.Pepperが多かった。返信
関係ないけど、お陰で真冬でもシャワーだったし、未だに風呂に浸かる習慣はないよ。
+0
-0
-
162. 匿名 2025/09/01(月) 05:15:53 [通報]
>>36返信
肉豆腐?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する