ガールズちゃんねる

「うちの主人が…」消えぬ呼称問題、男尊女卑に麻痺か諦めか?

498コメント2025/08/29(金) 23:31

  • 1. 匿名 2025/08/28(木) 17:09:59 

    「うちの主人が…」消えぬ呼称問題、男尊女卑に麻痺か諦めか? | わたしの選択 あなたの選択 [ハナソネ]
    「うちの主人が…」消えぬ呼称問題、男尊女卑に麻痺か諦めか? | わたしの選択 あなたの選択 [ハナソネ]hanasone.mainichi.jp

    やっとこの国の男女不平等について世の中が関心を向けるようになってきた今、誰しもができる範囲で意識的になった方がいいと思います。


    ■ご主人、うちの旦那……

    特別扱いを望んでいるわけでも、過剰に権利を主張したいわけでもありません。

    結婚相手とは平等であるはずなのに、支配する側とされる側、施しを与える側と受ける側みたいな呼称は過去のものにしなくてはいけません。

    ■撲滅したい「嫁」呼び


    ■じゃあ、なんて呼べばいい?

     名字もしくは名前で呼ぶのが最適だと思います。
    パートナー、もしくはパートナーの方、私はそう呼ぶようにしています。

     そして、最近、多用されるようになったのが、「妻」「妻さん」「妻氏」、「夫」「夫さん」「夫氏」です。私も時々耳にします。
    「夫くん」なんていうのもアリかも(じゃあ「妻くん」も認めろ!という声が上がりそうですよね。別にあってもいいけど、無理やり「くん」付けしなくてもいいじゃん、というぐらいにはいいかげんです、私)

    とある編集者は「日本語はどの呼称もニュアンスがつきすぎている。どの言葉を選んでも結局は家父長制が付きまとう。だから、『ワイフ』『ハズバンド』と呼べばいい」みたいなことをいっていて、うーむ、一理あるけれど「ワイフ」「ハズバンド」は定着がむずかしそうだなあと内心思いました。
    返信

    +27

    -303

  • 2. 匿名 2025/08/28(木) 17:10:47  [通報]

    別にどうでもいい
    返信

    +833

    -48

  • 3. 匿名 2025/08/28(木) 17:10:51  [通報]

    どうでもええやん
    各家庭にそれくらい任せたら?
    どこまで管理したいのよ
    返信

    +681

    -26

  • 4. 匿名 2025/08/28(木) 17:11:00  [通報]

    なんでおばさんって他人の呼び方とかにもイチャモンつけるんだろうね?
    なんでもいいじゃん
    返信

    +355

    -75

  • 5. 匿名 2025/08/28(木) 17:11:00  [通報]

    どうでもよすぎる
    返信

    +300

    -19

  • 6. 匿名 2025/08/28(木) 17:11:08  [通報]

    「旦さん」で統一したらどうかな?
    返信

    +7

    -65

  • 7. 匿名 2025/08/28(木) 17:11:26  [通報]

    かしこまった場所なら多少は選んだ方がいいけどさ、世間話ぐらいなら伝わればよくない?って思う
    返信

    +284

    -7

  • 8. 匿名 2025/08/28(木) 17:11:26  [通報]

    妻氏は草
    返信

    +357

    -4

  • 9. 匿名 2025/08/28(木) 17:11:26  [通報]

    もう旦那呼びする時に、使用人と〜なんて思って使ってない。諦めとかでもないんだが
    返信

    +394

    -8

  • 10. 匿名 2025/08/28(木) 17:11:28  [通報]

    麻痺させて諦めさせたいん?
    早く夫婦別姓認めて?
    返信

    +11

    -66

  • 11. 匿名 2025/08/28(木) 17:11:36  [通報]

    相方って呼ぶ人とは気が合わない
    返信

    +559

    -9

  • 12. 匿名 2025/08/28(木) 17:11:40  [通報]

    めんどくせえから配偶者で統一してるわ
    返信

    +112

    -6

  • 13. 匿名 2025/08/28(木) 17:11:42  [通報]

    夫さん 妻さんの方が嫌だわ。
    返信

    +460

    -7

  • 14. 匿名 2025/08/28(木) 17:11:46  [通報]

    私は夫と結婚するときに、「私のこと嫁呼ばわりは絶対にしないで。妻か奥さんにして。私も旦那ってよばないから」って伝えたw
    その結果、外で私の呼び方は奥様になった。
    返信

    +14

    -69

  • 15. 匿名 2025/08/28(木) 17:11:46  [通報]

    >「夫くん」なんていうのもアリかも

    ガル民にぶっ叩かれそうw
    返信

    +233

    -9

  • 16. 匿名 2025/08/28(木) 17:11:49  [通報]

    めんどくさい世の中になったもんだね
    いい加減疲れる
    返信

    +201

    -8

  • 17. 匿名 2025/08/28(木) 17:12:02  [通報]

    別に男尊女卑だと思わないし絶滅させたいとも思わない。他人に話すのにいちいち考えるのもめんどくさい。
    返信

    +191

    -10

  • 18. 匿名 2025/08/28(木) 17:12:05  [通報]

    結婚してしばらく主人と言ってたけど抵抗あって夫に変えた
    返信

    +237

    -20

  • 19. 匿名 2025/08/28(木) 17:12:07  [通報]

    もしかしたら言ってる時あるかもしれないけどただの言葉だよ
    従ってる気はさらさらねぇ
    返信

    +84

    -5

  • 20. 匿名 2025/08/28(木) 17:12:20  [通報]

    そこまで気にしたことない
    分かれば何でもいいよ
    返信

    +44

    -3

  • 21. 匿名 2025/08/28(木) 17:12:22  [通報]

    >じゃあ「妻くん」も認めろ!という声が上がりそうですよね。〜

    こういう事いちいち付け足さなくても良いのに
    返信

    +64

    -1

  • 22. 匿名 2025/08/28(木) 17:12:35  [通報]

    夫氏
    と呼んでたら「あっそういう人なのね…」とはなるな
    地雷が多そうで
    返信

    +209

    -4

  • 23. 匿名 2025/08/28(木) 17:12:40  [通報]

    もうワイフとハズバンドで統一しよう
    返信

    +15

    -10

  • 24. 匿名 2025/08/28(木) 17:12:50  [通報]

    >>1
    >■じゃあ、なんて呼べばいい?

    パートナー、もしくはパートナーの方、私はそう呼ぶようにしています。


    日本語の代替案が無い時点でもうダメじゃん(笑)
    返信

    +247

    -5

  • 25. 匿名 2025/08/28(木) 17:12:51  [通報]

    とにかく被害者でいたい人たちが騒いでるようにしか見えない。
    返信

    +70

    -4

  • 26. 匿名 2025/08/28(木) 17:13:03  [通報]

    ダンナ呼びはなんか苦手
    返信

    +63

    -50

  • 27. 匿名 2025/08/28(木) 17:13:12  [通報]

    オタクぽい人は相方とか言うよね
    返信

    +74

    -2

  • 28. 匿名 2025/08/28(木) 17:13:12  [通報]

    >>10
    嫌です。
    我が国はこれからも夫婦同姓です。
    返信

    +78

    -28

  • 29. 匿名 2025/08/28(木) 17:13:16  [通報]

    >>14
    奥様が平気で嫁が嫌な意味がわからない
    論理的ではなく感情と雰囲気で決まるなら意味ないわ
    返信

    +86

    -8

  • 30. 匿名 2025/08/28(木) 17:13:20  [通報]

    ヒロミ「……」「ママ」
    返信

    +49

    -2

  • 31. 匿名 2025/08/28(木) 17:13:34  [通報]

    過去の執筆みたらこういうことが書きたい筆者だわ
    返信

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/28(木) 17:13:37  [通報]

    嫁だけは下に見てる感じがするからなんとなく嫌だけど他は別に良いと思うわ。
    返信

    +6

    -17

  • 33. 匿名 2025/08/28(木) 17:13:39  [通報]

    うちのご主人様が、って誰か間違えたらいいのに
    返信

    +8

    -2

  • 34. 匿名 2025/08/28(木) 17:13:45  [通報]

    >>4
    女性の地位向上に繋がることは全ての女性が賛同するはず的なのがベースにある
    返信

    +12

    -15

  • 35. 匿名 2025/08/28(木) 17:13:45  [通報]

    クソメスが「夫くん」とかほざいてたら目潰ししたくなるわ
    返信

    +6

    -31

  • 36. 匿名 2025/08/28(木) 17:13:50  [通報]

    今更 変える気もないわ
    めんどくさ~
    返信

    +25

    -3

  • 37. 匿名 2025/08/28(木) 17:14:03  [通報]

    >>22
    相方とかもあら…ってなる
    返信

    +64

    -2

  • 38. 匿名 2025/08/28(木) 17:14:03  [通報]

    誰か自分の妻を嫁呼びして炎上してた人いなかったっけ?
    返信

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2025/08/28(木) 17:14:04  [通報]

    >じゃあ「妻くん」も認めろ!という声が上がりそうですよね。

    こいつ妻君って言葉を知らないな
    返信

    +59

    -1

  • 40. 匿名 2025/08/28(木) 17:14:22  [通報]

    >>2
    障がい者もそうだけど、不必要な言葉狩りだと思う
    当事者は文字とか名称とかそんな気にしてないよね
    中身の問題なのよ
    返信

    +99

    -4

  • 41. 匿名 2025/08/28(木) 17:14:39  [通報]

    >>11
    なんかモテないんだろうなってカップルに多いんだけどw
    返信

    +120

    -4

  • 42. 匿名 2025/08/28(木) 17:14:42  [通報]

    人の夫の適した呼び方が無い。○○さんの夫は〜とか言ったらびっくりされるよね?
    返信

    +77

    -0

  • 43. 匿名 2025/08/28(木) 17:14:56  [通報]

    ネット民は「旦那さん」呼びする妻にやたらと噛み付くよね
    返信

    +18

    -2

  • 44. 匿名 2025/08/28(木) 17:14:57  [通報]

    あえて「旦那」呼びして
    面倒な人達イライラさせて
    面白がる人出てきそう
    返信

    +8

    -2

  • 45. 匿名 2025/08/28(木) 17:15:01  [通報]

    夫か主人って言ってる
    返信

    +48

    -3

  • 46. 匿名 2025/08/28(木) 17:15:17  [通報]

    >>28
    外国人のため!ってのがしっかりわかって来た
    絶対に夫婦別姓は良くない!!!!
    返信

    +29

    -11

  • 47. 匿名 2025/08/28(木) 17:15:17  [通報]

    うちの母ちゃんが〜って人もいる
    好きに呼べば良いよ
    友達は海外にかぶれて旦那のことハンとか言ってるけど
    返信

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/28(木) 17:15:39  [通報]

    その人がどう呼んでるかはどうでもいい。
    本当にどうでもいいから、他人に強制したり急にキレたりするのはやめてほしい。
    返信

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2025/08/28(木) 17:15:41  [通報]

    >>38
    松山ケンイチ。
    返信

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2025/08/28(木) 17:15:53  [通報]

    自分の夫に関しては「夫」でいいけど
    他人の配偶者の呼称が難しい
    とりあえず「旦那さん」と言ってるけど、正解ではないと思ってる
    返信

    +94

    -1

  • 51. 匿名 2025/08/28(木) 17:15:55  [通報]

    >>29
    よこ
    奥さんって「家の奥にいる人」みたいな語源だからあまり今時じゃない呼び方らしいね
    返信

    +8

    -17

  • 52. 匿名 2025/08/28(木) 17:15:59  [通報]

    >>11
    SNSなどで愛方って表記する友人がいますよ…
    返信

    +40

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/28(木) 17:16:02  [通報]

    >>45
    かしこまった場でダンナとは呼べないよね
    私も主人か夫
    返信

    +60

    -2

  • 54. 匿名 2025/08/28(木) 17:16:04  [通報]

    主人→丁寧
    夫→割と丁寧
    ダンナ→ガサツ
    って認識でええやん
    返信

    +24

    -15

  • 55. 匿名 2025/08/28(木) 17:16:06  [通報]

    俺の嫁はなんか抵抗ある。
    返信

    +12

    -6

  • 56. 匿名 2025/08/28(木) 17:16:08  [通報]

    私は夫のことをうちの主人ってよく外で言ってるけど、男尊女卑に麻痺もしてねぇし諦めてもねぇわ
    そんなとこに男尊女卑だの平等だの詐称だの考えてないし望んでないだけです
    そんなとこに男尊女卑望むより、大事なことがたくさんあると思うんです
    呼び方にいちいち意味を持たせて悩むほど暇じゃないです
    返信

    +28

    -15

  • 57. 匿名 2025/08/28(木) 17:16:08  [通報]

    義実家が嫁のことを他人に話すときは息子の配偶者か息子の妻呼びになるのかな
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/28(木) 17:16:18  [通報]

    それぞれの言葉の意味はあるかもしれないけど「主人」って若い人が使ってたら不思議な感じがする
    返信

    +13

    -5

  • 59. 匿名 2025/08/28(木) 17:16:23  [通報]

    >>45
    私も夫だ、1番無難
    返信

    +41

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/28(木) 17:16:52  [通報]

    男性の独身増えるのもわかるな
    返信

    +3

    -5

  • 61. 匿名 2025/08/28(木) 17:16:53  [通報]

    主人は言わなくなったな。公の場は夫。友達とかくだけたところでは旦那。
    返信

    +26

    -1

  • 62. 匿名 2025/08/28(木) 17:16:54  [通報]

    >>18
    同じく。でも他人が使うのは気にしない事にしてる。
    返信

    +99

    -7

  • 63. 匿名 2025/08/28(木) 17:17:02  [通報]

    >>30
    ママ、パパ呼びはもっとやばいイメージある笑
    ママさん、パパさんとかも
    返信

    +37

    -2

  • 64. 匿名 2025/08/28(木) 17:17:03  [通報]

    >>1
    なんでこんな事他人に決められなきゃいけないの?
    好きな呼び方で呼ばせろよ
    返信

    +29

    -6

  • 65. 匿名 2025/08/28(木) 17:17:05  [通報]

    >>14
    「奥さん」て、他人の妻をさす時の言葉だけどね

    返信

    +54

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/28(木) 17:17:13  [通報]

    >>2
    まじで人それぞれじゃんね。主人と言ってる人が金持ちでお小遣いたんまりもらって優しい夫、平等な呼び方でDVもあるんだからほっといたれや。大体若い人なんて自分の夫のこと旦那さんって言う人いるじゃん。敬ってるのか他人行儀なのか分からんけど。
    返信

    +14

    -3

  • 67. 匿名 2025/08/28(木) 17:17:21  [通報]

    未だ子供いないのに結婚して直ぐ「パパ」とか言ってるよね。最近
    返信

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/28(木) 17:17:34  [通報]

    >>14
    自分の旦那が外で自分のこと奥様って言ってたら恥ずかしい
    返信

    +58

    -1

  • 69. 匿名 2025/08/28(木) 17:17:34  [通報]

    >>34
    けど前に40過ぎの交際相手を彼氏と呼んでたトピ主がボロカス叩かれてたよ

    おっさんおばさんが彼氏彼女呼びはキモいみたい事言われて
    返信

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2025/08/28(木) 17:17:37  [通報]

    >>22
    言葉尻とって
    「あなたは男性社会に洗脳されてる」
    とか変なテンションで言ってきそうだよね
    返信

    +7

    -6

  • 71. 匿名 2025/08/28(木) 17:17:51  [通報]

    >>51
    日本人的な考えだと「奥」って位の高い人がいるイメージだけどね。上座だって大体奥側だし。
    返信

    +16

    -5

  • 72. 匿名 2025/08/28(木) 17:17:52  [通報]

    傾向として20代で嫁って言ってるやつとは気が合わない
    悪い方の体育会系
    返信

    +13

    -5

  • 73. 匿名 2025/08/28(木) 17:17:53  [通報]

    >>1

    一部のアホ達による勝手な思い込みで日本語を弾圧されてたまるか❗🎌

    今までもどれだけの日本語がNGになっている?
    一部の馬鹿達のせいで。
    返信

    +7

    -9

  • 74. 匿名 2025/08/28(木) 17:18:05  [通報]

    >>4
    この記事書いてるのは呼び方なんて全く関係ない独身というが笑い話
    返信

    +38

    -14

  • 75. 匿名 2025/08/28(木) 17:18:24  [通報]

    みんなそれにしっくりきてるから消えないんだわ
    返信

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2025/08/28(木) 17:19:05  [通報]

    現代語の9割が差別用語だけどね
    返信

    +1

    -3

  • 77. 匿名 2025/08/28(木) 17:19:11  [通報]

    >>14
    理解不能すぎる。これに付き合わされてる男可哀想すぎる。
    返信

    +35

    -4

  • 78. 匿名 2025/08/28(木) 17:19:17  [通報]

    >>49
    そうだ、ありがとう
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/28(木) 17:19:30  [通報]

    どうだっていいじゃん、そんなこと
    返信

    +9

    -4

  • 80. 匿名 2025/08/28(木) 17:19:50  [通報]

    もう全部ハズバンドで統一したら?
    返信

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2025/08/28(木) 17:19:52  [通報]

    言葉の語源にいつまでもこだわるほうがおかしい
    子供の「子ども」表記もバカバカしいわ
    返信

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/28(木) 17:19:52  [通報]

    主人て言っても別に召使いのつもりも無いし、旦那て言っても家来のつもりも無い。
    それにそういう風にとらえる人達って揚げ足取りとしか
    思えない。もう日常生活に溶け込んでる言葉だよ。
    返信

    +13

    -5

  • 83. 匿名 2025/08/28(木) 17:19:55  [通報]

    >>14
    めんどくさ
    返信

    +21

    -1

  • 84. 匿名 2025/08/28(木) 17:20:28  [通報]

    >>64
    TPO気をつけるのと相手に伝われば良いよね
    返信

    +6

    -2

  • 85. 匿名 2025/08/28(木) 17:20:31  [通報]

    >>69
    よこ
    じゃあなんて言えばいいんだよ…
    返信

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2025/08/28(木) 17:20:53  [通報]

    >>42
    旦那様でよくない?
    返信

    +17

    -8

  • 87. 匿名 2025/08/28(木) 17:21:16  [通報]

    >>4
    女の人だかやたらそこに細かいよね
    旦那の呼び方とか子供の呼び方にいちいちモヤモヤしてネットで悪口言ってる
    返信

    +25

    -10

  • 88. 匿名 2025/08/28(木) 17:21:20  [通報]

    >>9
    なんか、笑えたw
    返信

    +9

    -3

  • 89. 匿名 2025/08/28(木) 17:21:23  [通報]

    旦那って壇家から来てて現代風に言うとパトロンみたいな意味なのに男性差別じゃなくて女性が被害者面してるの理解出来ない。
    返信

    +0

    -3

  • 90. 匿名 2025/08/28(木) 17:21:33  [通報]

    私の周りは「夫」を使う人が多いな
    この記事の方は60代だから同世代は馴染みのある「主人」を使ってるだけじゃないのかな
    返信

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/28(木) 17:21:48  [通報]

    >>6
    私本妻なので無理です
    返信

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2025/08/28(木) 17:21:55  [通報]

    >>11
    結構いるよね、20年前くらいからいたよ
    最初聞いた時芸人になったんか?と思ったわ
    返信

    +90

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/28(木) 17:22:03  [通報]

    >>66
    よこ
    がるではぶっ叩かれてるけど、職場でも友達でも自分の夫のこと旦那さんって呼ぶ人けっこういる
    返信

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/28(木) 17:22:05  [通報]

    >>79
    愛されるより愛したいよね
    返信

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/28(木) 17:22:37  [通報]

    細君
    返信

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/28(木) 17:22:47  [通報]

    >>14
    釣りでしょ
    返信

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/28(木) 17:23:22  [通報]

    マナー講師が失礼クリエイターとか言われてるのと似てる。差別的な意図持って言ってる人なんていないのに差別差別!って馬鹿じゃねーの?
    返信

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/28(木) 17:23:51  [通報]

    >>6
    配偶者ならどっちの性別も使えて間柄が確実に伝わるw
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/28(木) 17:24:16  [通報]

    >>93
    独身お局とか
    それ聞いてイライラしてそう
    返信

    +2

    -6

  • 100. 匿名 2025/08/28(木) 17:24:32  [通報]

    主人呼び嫌なのわかる
    返信

    +18

    -10

  • 101. 匿名 2025/08/28(木) 17:24:34  [通報]

    こういうのフェミニストが過敏に反応して、一般的な女性にも「差別への加担者」として攻撃してくるからうざい。
    返信

    +7

    -3

  • 102. 匿名 2025/08/28(木) 17:24:55  [通報]

    >>1
    くだらん
    日本のやり方にイチャモン付けたいだけやろ
    いっそのこと英語圏の国へ移住したらどうよ?
    気にならなくなるよ~
    返信

    +17

    -6

  • 103. 匿名 2025/08/28(木) 17:25:03  [通報]

    自分の夫や妻にさんやくんをつける意味がわからない
    返信

    +12

    -1

  • 104. 匿名 2025/08/28(木) 17:25:12  [通報]

    >>42
    私もこれ地味に困ってた
    自分の夫なら「夫が」、とか「〇〇(苗字)が」とか言えるけど、他人の夫を指す場合「ご主人」か「旦那さん(旦那様)」しかないよね
    一応年配の方なら「ご主人」、同年代以下なら「旦那さん」にしてみてるけど(特に根拠はない)、そのうち「夫は私の『主人』では御座いませんので!!」とキレられるんじゃないかと内心ヒヤヒヤしてる
    返信

    +72

    -1

  • 105. 匿名 2025/08/28(木) 17:25:15  [通報]

    >>95
    パシリにされた女性の名前が由来だから差別!
    と言いがかりつけることも可能になってくる笑
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/28(木) 17:26:17  [通報]

    >>72
    うち旦那が37だけど会社ではまあまあの立ち位置になってきて嫁って言うタイプだから
    いつまでも外で嫁っていうのやめな。って言ったんだけどこれは正解だった?
    嫁ガアっていうのは20代で辞めときな?って思ってる
    友達間なら好きに呼べば良いけど会社は妻呼びがいいかと思ったんだけど
    返信

    +5

    -8

  • 107. 匿名 2025/08/28(木) 17:26:48  [通報]

    ワイフとかハズバンドとか呼んだとしても、今度はジェンダー左翼が「男女で呼び名が違うのは差別!」とか言い出すんだよ。
    返信

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2025/08/28(木) 17:26:53  [通報]

    >>18
    自分は周りに合わせて旦那呼びしてたけどなんかピンと来なくて夫に変えた
    いちいち言い換えるの面倒だし公式だしこれでいいや~と
    返信

    +67

    -0

  • 109. 匿名 2025/08/28(木) 17:27:10  [通報]

    わたしは夫と呼ぶのですが、
    その言い方は、よくないから主人と呼びなさいって上司から言われた。
    うちは対等な夫婦関係なのになあって思うけど
    うるさいから従っている
    返信

    +10

    -4

  • 110. 匿名 2025/08/28(木) 17:28:19  [通報]

    >>4
    ほんとこれ
    おばちゃんってめちゃくちゃ厳しい
    全然知らないおばちゃんに話しかけられて世間話してた時に「夫が」って言ったら「夫…」って呟かれた
    そのおばちゃんからしたら「主人」が正解だったのかもしれないけどウザすぎてその後話すのやめた
    返信

    +41

    -4

  • 111. 匿名 2025/08/28(木) 17:28:42  [通報]

    >>107
    ちなみに

    ワイフは「恥ずかしいもの」→「女性器」→「女性」→「妻」と差す言葉が変わったものでかなり差別的。

    ハズバンドは元々「家の所有者」という意味。ほぼ主人と変わらない。
    返信

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/28(木) 17:28:53  [通報]

    >>106
    うん、妻と呼ぶほうがいいね
    返信

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2025/08/28(木) 17:28:57  [通報]

    本気でパートナーが、、なんて呼ぶの❔
    返信

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/08/28(木) 17:29:06  [通報]

    >>87
    そのうち赤ちゃんとかも呼び方変えろって言う人出てくるかな
    真っ赤じゃないのに赤ちゃん呼びはおかしい!他人の子なのにちゃん付けは馴れ馴れしいとか
    返信

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/28(木) 17:29:19  [通報]

    >>51
    カスタマーセンター勤めなんだけど、ここ数年で契約者との続柄確認の時に「奥様ですか?」と聞くとクレームになる場合が数件あったから男女共に「配偶者様ですか」と聞くようにフローが変わった。
    時代だなーと感じたわ
    返信

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2025/08/28(木) 17:29:21  [通報]

    >>104
    そんなことでキレる人はヤバいので距離置いた方が良くない?
    お店の標準、ご主人奥様あたりで大丈夫だよ~

    返信

    +33

    -1

  • 117. 匿名 2025/08/28(木) 17:29:21  [通報]

    変な記事に従いたくない
    返信

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2025/08/28(木) 17:29:25  [通報]

    例えばご近所さんと話していて相手の夫の事を言う時はどうしたら良いの?
    ご主人お元気ですかー?
    旦那さんお元気ですかー?
    他に何かある?
    返信

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2025/08/28(木) 17:29:59  [通報]

    >>1
    各家庭で呼びたいように呼んだらいいんじゃない?
    そんなに気にする事?
    返信

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2025/08/28(木) 17:30:01  [通報]

    >>53
    >>59
    友達と話してても、友達は旦那呼び
    私は夫呼び

    逆に変って思われてそう
    返信

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/08/28(木) 17:30:26  [通報]

    それより「嫁」呼びをしてる男の方がウザい
    数十年かけて人様が大切に育てたお嬢さんを奪っておいて何が嫁だ。モノじゃねぇんだぞ。そしてお前は舅でも姑でもねぇ。手に入れた途端何をイキってんだ
    返信

    +11

    -6

  • 122. 匿名 2025/08/28(木) 17:30:31  [通報]

    >>1
    めんどくせ当人が好きに呼んだらいい
    ドラゴンボールは「嫁」と「主人」だ
    「うちの主人が…」消えぬ呼称問題、男尊女卑に麻痺か諦めか?
    返信

    +7

    -4

  • 123. 匿名 2025/08/28(木) 17:30:38  [通報]

    >>106
    37ならこっちからしたら年離れすぎて「そりゃ時代遅れでも仕方ないな」ってかんじ
    呼び方だけ変えてもメンタリティは変わらないからどっちでもいいよ
    返信

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2025/08/28(木) 17:31:00  [通報]

    相手に合わせるかな
    旦那っていう人にはこちらも旦那
    公の場では夫とか
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/08/28(木) 17:31:01  [通報]

    >>66
    世代関係なく「夫」なんて普及してないと思うよ
    自分の夫に対しては旦那
    他人の夫に対しては旦那さん、ご主人が圧倒的多数派
    「夫」なんて全然自然な感じではない
    返信

    +3

    -18

  • 126. 匿名 2025/08/28(木) 17:31:11  [通報]

    >>45
    夫が一番無難なのはわかるけどなんか発音として言いにくい
    夫がっていうの面倒になって主人にしてる
    返信

    +13

    -11

  • 127. 匿名 2025/08/28(木) 17:31:26  [通報]

    >>84
    本当それ
    上司に向かって「うちのパパが」とか言ってたらバカだけど、そんな奴ほぼいないんだから放っておけよって思う
    返信

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2025/08/28(木) 17:31:27  [通報]

    >>8
    つまは添え物、という意味だよ!
    昔は男女ともにつまと呼ばれていたのに、いつのまにか妻だけが添え物のまま。
    パートナー、のみが正しいとしか今のところは言えません。
    最適解とは思えないけどね…
    返信

    +0

    -16

  • 129. 匿名 2025/08/28(木) 17:32:48  [通報]

    麻痺も諦めもないよ
    ただの習慣をいちいち意識させるのなんなの?
    返信

    +4

    -2

  • 130. 匿名 2025/08/28(木) 17:32:55  [通報]

    >>89
    元は「布施」を意味するサンスクリットだけどそれは寺院を支援するのが目的ではなくて宗教的に自分のためにする行為を指すから「パトロン」みたいな意味はなくない?
    返信

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/08/28(木) 17:32:57  [通報]

    以前、別トピで旦那が…とコメントしたら『誰の旦那さん?』て返信コメントがきてそのコメントにプラスがたくさんついてたからこれ以降「夫が…」とコメントするようにしてます。文面見れば誰の旦那かわかるのに語彙力ないと思いましたね。
    返信

    +2

    -11

  • 132. 匿名 2025/08/28(木) 17:33:07  [通報]

    辞書にも嫁の意味の項目の中に妻も入ってるのに何がそんなに気に食わないのか分からない。オフィシャルな場ではふさわしくないってだけだと思うけど。
    「良い女(よいめ)」から来ててむしろ先に「妻」をさしてて、後から息子の妻って意味が加わった感じなのに。
    返信

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2025/08/28(木) 17:33:38  [通報]

    >>118
    パートナーと言ってみてはどうでしょう。
    返信

    +4

    -4

  • 134. 匿名 2025/08/28(木) 17:33:39  [通報]

    >>121
    奪ってなくない?
    2人が一緒になりたくて結婚しただけでしょ
    その気のないどっかの娘を強奪したならともかくさ
    返信

    +4

    -4

  • 135. 匿名 2025/08/28(木) 17:34:03  [通報]

    >>104
    接客業だと普通に今でもご主人様、奥様だから
    マスコミは火のないところに煙を立てようとしてる
    返信

    +37

    -4

  • 136. 匿名 2025/08/28(木) 17:34:25  [通報]

    パートナーって言ったら事実婚みたいだな
    返信

    +9

    -2

  • 137. 匿名 2025/08/28(木) 17:34:54  [通報]

    >>110
    夫呼びに文句っておかしいよね
    返信

    +47

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/28(木) 17:35:14  [通報]

    >>11
    パートナーな人もいるね 
    返信

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2025/08/28(木) 17:35:20  [通報]

    >>135
    間違っても男は主人ではない
    日本人男はそんな立派なものではなく、変態で世界的に有名です
    世界では全くモテません
    返信

    +7

    -8

  • 140. 匿名 2025/08/28(木) 17:35:23  [通報]

    >>104 そうなんですよね。モヤモヤしながらも旦那さんか、ご主人って言ってます。人の配偶者を○○さんの夫って呼んだら、失礼感でちゃうので…
    返信

    +20

    -0

  • 141. 匿名 2025/08/28(木) 17:35:26  [通報]

    >>2
    >>3
    のわりに
    インスタの身内の呼び方に噛み付く高齢ガル民
    めっちゃ多いよねw
    返信

    +9

    -8

  • 142. 匿名 2025/08/28(木) 17:36:17  [通報]

    ほとんどの人は言葉の成り立ち迄は意識して無いと思う。各々が互いに好きな様に呼べばいいじゃん。意識高い系の人達はどうして、こうも悪い意味で押し付けがましいんだろう。他人の境界に迄、干渉し過ぎなんよ。
    返信

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2025/08/28(木) 17:36:36  [通報]

    >>58
    でも日本語のマナーとしては正しいのが主人呼びなんだよ。
    公的な場で夫はちょっとびっくりする。特殊な思想かなって。今の若い子親とか学校で習わないのかな。
    返信

    +3

    -15

  • 144. 匿名 2025/08/28(木) 17:36:40  [通報]

    >>130
    いや、普通にパトロンだよ。
    何の見返りもなく支えるだけのためにお金を払う行為がパトロンでなくて何なのか教えてほしいレベルだわ。
    妻に例えると「私がいるだけで嬉しいでしょ?金持ってきな」を寺院がやっていたんだよ?これで男性が馬鹿にされてないと思える神経が理解出来ない。
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/08/28(木) 17:37:30  [通報]

    >>128
    「共に」みたいな意味もあるから
    返信

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2025/08/28(木) 17:37:41  [通報]

    >>24
    ネット番組で、チーム未来の安野さんが百田さんと国会で話してた件で何を話してたんですか?って質問に、百田さんのパートナーの方がうちの親と同級生で〜って立ち話です。って言ってて、奥さんとか言わないんだなって思った
    若い人はこうなの?
    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/08/28(木) 17:38:14  [通報]

    >>1
    辞書に載ってるのか
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/08/28(木) 17:38:18  [通報]

    >>22
    トピズレかもだけど、息子氏とかムッスメも嫌い
    返信

    +25

    -0

  • 149. 匿名 2025/08/28(木) 17:38:19  [通報]

    >>121
    女性を物扱いして意思がない存在扱いしてるのあなたじゃん。
    返信

    +3

    -2

  • 150. 匿名 2025/08/28(木) 17:38:36  [通報]

    >>141
    あの人たちおかしいよ
    返信

    +5

    -2

  • 151. 匿名 2025/08/28(木) 17:38:50  [通報]

    >>24
    そうだよね
    どうしても呼びたいなら「相棒!」って日本語で呼べばいいのに
    でも「相方」って呼ぶ人は時々いるね
    心のなかで(漫才師?)と思いながらスルーしてる
    返信

    +21

    -0

  • 152. 匿名 2025/08/28(木) 17:39:12  [通報]

    >>1
    英語のmy wifeとかmy husbandも、配偶者はあんたの所有物じゃない一人の独立した人間だぞって思っちゃうけど、その辺どうなんだろ?
    ニュアンスの違いとかあるしよく分からん
    返信

    +0

    -2

  • 153. 匿名 2025/08/28(木) 17:41:03  [通報]

    >>1
    これからパートナーにしよっと

    返信

    +3

    -2

  • 154. 匿名 2025/08/28(木) 17:42:19  [通報]

    >>4
    そうやって自分の考えや教えが認められていってそれが広まってほしいという承認欲求と支配欲の混ざったような感情が根底にあるような気がする
    だからそれを否定されると自分が否定されたかのような気になって烈火の如く怒り、それを脅かす他の考え方が許せなくなっていく
    ある一面を否定されたからといって全て否定されたわけじゃないんだけどね
    返信

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2025/08/28(木) 17:42:57  [通報]

    >>24
    パートナーって訳アリに聞こえる。内縁とか同性とか。記事には最近はそんな風潮もなくなってきたみたいなこと書いてあるけど、実際使ってる人見たことない。
    返信

    +55

    -3

  • 156. 匿名 2025/08/28(木) 17:43:01  [通報]

    うーん…
    旦那ちゃんとか  
    夫くんとかも嫌だしなぁ
    返信

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2025/08/28(木) 17:43:53  [通報]

    自分は変えられるけど、
    他人を呼称するときに見合った言い回しがないんだよね。
    夫さん、妻さんは変なのよ。
    返信

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2025/08/28(木) 17:43:58  [通報]

    「女」はひざまづく姿を模した象形文字なのにこれは差別じゃないの?

    「おとこ」は未熟を差す「をと」に「こ」をくっつけて作られた言葉だけど差別じゃないの?

    あれも差別これも差別って言うならとことんやれよ。自分に都合のいい線引きするなよ。
    ってか、選挙で選ばれたわけでもない知らんオバサンが勝手にルール作るなよ。
    返信

    +2

    -2

  • 159. 匿名 2025/08/28(木) 17:44:24  [通報]

    >>11
    愛方とか書かれてるとゾワっとする
    返信

    +41

    -0

  • 160. 匿名 2025/08/28(木) 17:44:28  [通報]

    >>139
    モンスタークレーマー爆誕
    返信

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2025/08/28(木) 17:44:31  [通報]

    >>35
    嫁も彼女もいない人には一生関係ないじゃん
    返信

    +10

    -1

  • 162. 匿名 2025/08/28(木) 17:44:32  [通報]

    >>34
    そこに賛同しない女性はなんなの?
    返信

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/08/28(木) 17:44:51  [通報]

    >>1
    差別がひどい日本人男性
    やっぱり今こそ男らしいナイジェリアやクルドの紳士に女性は嫁ぐべきだよ
    返信

    +1

    -9

  • 164. 匿名 2025/08/28(木) 17:44:56  [通報]

    うちのダァ
    返信

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/08/28(木) 17:45:39  [通報]

    うちの宿六
    返信

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/08/28(木) 17:46:09  [通報]

    >>13
    これ本当に言ってる人いるの?
    返信

    +32

    -0

  • 167. 匿名 2025/08/28(木) 17:46:10  [通報]

    >>1
    こういう記事って声高に提唱するわりに
    人の夫のことはなんて言えばいいのかまでは頭回ってないよね

    妻である本人が「主人」「旦那」と言ってないなら
    こっちが「ご主人」「旦那さん」とは言えないし
    妻である本人が「主人」「旦那」と言ってるのに
    「ご主人」「旦那さん」と言っちゃいけないのは変だし

    ただ自分が気に入らないから文句が言いたいだけの記事
    返信

    +16

    -1

  • 168. 匿名 2025/08/28(木) 17:46:20  [通報]

    鹿児島のおっさんが、うちんのん(うちの)っていうの大嫌い
    返信

    +2

    -5

  • 169. 匿名 2025/08/28(木) 17:46:22  [通報]

    パートナー呼びする人が一番めんどくさそう
    夫婦別姓とか賛成してそう
    返信

    +6

    -2

  • 170. 匿名 2025/08/28(木) 17:47:33  [通報]

    >>24
    「私の配偶者が、、、」とか?
    いや、めっちゃ堅い感じするな
    返信

    +10

    -1

  • 171. 匿名 2025/08/28(木) 17:48:26  [通報]

    >>15
    私の知り合いに「うちの旦那様が~」って言う人いる。
    聞いてるこっちが恥ずかしい。
    返信

    +19

    -2

  • 172. 匿名 2025/08/28(木) 17:48:29  [通報]

    >>168
    あ、それ私の周りも言ってるわ。男も女も関係なく身内差す時全般。
    子供の話をしてる時に「うちの」と言えば、息子も娘も関係なく子供のこと。
    返信

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2025/08/28(木) 17:48:58  [通報]

    パートナー呼びされるんだったらご主人とか奥様とか言われた方がいいわ
    返信

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2025/08/28(木) 17:49:09  [通報]

    >>8
    そのコメント自体、変な日本語だよ
    返信

    +2

    -3

  • 175. 匿名 2025/08/28(木) 17:49:58  [通報]

    ワイフは草
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/08/28(木) 17:50:06  [通報]

    >>18
    一回り年上のママ友が主人って言ってて、なんかすごいなぁって思ってた
    返信

    +10

    -23

  • 177. 匿名 2025/08/28(木) 17:50:15  [通報]

    ママ友に、自分の夫のことを「うちの山本(仮名)が…」って苗字呼びの人がいるんだけど、まあまあ異彩を放ってるw
    この間別の友達に「あんたも山本じゃんw」って言われてた
    返信

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2025/08/28(木) 17:50:28  [通報]

    >>1
    他の夫婦がどう呼び合うかまで他人が口出ししてる方が異常なんだよ…
    こんな得意げにズレた記事書いたライターの感覚がむしろ麻痺してるというか…
    返信

    +8

    -3

  • 179. 匿名 2025/08/28(木) 17:50:42  [通報]

    どっちでもいい

    私の感覚だとお金持ちが→主人
    都会の人→夫
    田舎の人→ダンナ

    って感覚w うちはダンナと嫁ですw
    返信

    +2

    -4

  • 180. 匿名 2025/08/28(木) 17:51:01  [通報]

    そんなこと気にしてないんだけど…
    何か皆んなが気にしてるみたいな感じやめて欲しいわ
    返信

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2025/08/28(木) 17:51:34  [通報]

    子供ができたら父ちゃん母ちゃんになるけどね
    「うちのお父ちゃんがネー」みたいな
    返信

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2025/08/28(木) 17:53:02  [通報]

    >>30
    旦那さんのこと絶対パパって言うママ友いる!てLINEでもパパに聞いてみるわーみたいな。
    もう誰のパパよwって思ってるよ。うちは娘がお父さん呼びなんだけど、私がうちのお父さんが〜って言ったらこの人たちどう受け取るんだろうって思ってる。そのくらい変なのに。
    返信

    +16

    -2

  • 183. 匿名 2025/08/28(木) 17:53:18  [通報]

    >>26
    旦那って呼んでる人、品がない家柄の人多くない?
    なんか貧乏くさい人ほど「旦那がー」とか言ってる笑
    返信

    +29

    -22

  • 184. 匿名 2025/08/28(木) 17:53:59  [通報]

    >>18
    私は普段は夫って言ってるけど、海外駐在で帯同してた時帯同配偶者が日本から出張で来た会社の偉い人と会食する機会があって、その時は全員「主人が大変お世話になっております」からの「主人」呼びでビシーっと揃ってた笑
    返信

    +71

    -4

  • 185. 匿名 2025/08/28(木) 17:54:35  [通報]

    >>114
    赤さんとか言う人いるけど、なんかゾワっとする。
    返信

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2025/08/28(木) 17:54:55  [通報]

    >>29
    嫁は嫌だけどウエディングドレス着てるときにお嫁さんと呼ばれるのはOKだったりね
    返信

    +6

    -3

  • 187. 匿名 2025/08/28(木) 17:54:56  [通報]

    同居人て呼ぼう
    返信

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/08/28(木) 17:55:22  [通報]

    >>115
    配偶者様…長くて言いづらいね。大変だな。
    返信

    +15

    -1

  • 189. 匿名 2025/08/28(木) 17:55:45  [通報]

    >>11
    いた、まぁクセが強かった笑
    返信

    +25

    -0

  • 190. 匿名 2025/08/28(木) 17:56:05  [通報]

    うちの旦那さんがーとかよりは絶対主人のほうが賢く見えるのは確か。
    返信

    +9

    -3

  • 191. 匿名 2025/08/28(木) 17:56:07  [通報]

    >>2
    バカにするような呼び名じゃなければ、誰の事かわかったら何でも良いような気がする
    夫さん 夫君 夫氏は使いたくないけど
    返信

    +15

    -0

  • 192. 匿名 2025/08/28(木) 17:56:26  [通報]

    友人間なら旦那
    会社では夫
    返信

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2025/08/28(木) 17:56:50  [通報]

    >>1
    家人でよくね?
    男女ともに使える呼称なんだし
    返信

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2025/08/28(木) 17:57:00  [通報]

    >>186
    結婚式と披露宴の打ち合わせする時「お嫁様」って言われない?まだ籍入ってないから
    返信

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2025/08/28(木) 17:57:31  [通報]

    >>115
    パートナー、ではだめですか?
    法的な関係に限定するのは問題かと…
    フランスではどうしているか知っています?
    返信

    +1

    -10

  • 196. 匿名 2025/08/28(木) 17:57:57  [通報]

    >>177
    友人同士では堅苦しいねw
    でも公の場でそういう呼び方するのは間違いではないらしいよ、職場で外部の人に対して「うちの◯◯が」と言う感じ
    返信

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2025/08/28(木) 17:58:18  [通報]

    >>153
    ありがとうございます
    返信

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/08/28(木) 17:58:32  [通報]

    主人、家内でやってきた。学校関係とか押し売りだの宗教だの面倒くさい場面ではなんとなくバリアになるような気がして。役所では夫とか妻とかでやってる。旦那呼びとかはちょっと嫌だなあ。
    子供にはぱぱりんて言ってる。
    返信

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/08/28(木) 17:58:34  [通報]

    もうさー、この話に関わらずあれ嫌だこれ嫌だって言うの控えてほしいわ。
    絶対今まで気にしてなかったのに急に目覚めて「私も昔から思ってた」とか宣うのウザすぎる。
    返信

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2025/08/28(木) 17:58:35  [通報]

    うちのATMって呼びたいけど、ATMって呼べる程好きにお金使えないもんなぁー
    返信

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/08/28(木) 17:58:49  [通報]

    >>11
    スベってるよ!って思う。
    返信

    +27

    -0

  • 202. 匿名 2025/08/28(木) 17:59:07  [通報]

    めんどくさい
    返信

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2025/08/28(木) 17:59:08  [通報]

    >>120
    友達との会話が1番困るよね
    ダンナ!って呼び捨てみたいで言いにくい…
    さん、つけたらバカみたいだし…
    仲良い友人とは下の名前で呼んでるよ
    返信

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2025/08/28(木) 17:59:45  [通報]

    >>177
    昔のドラマで夫の事をうちのガル山がとか言ってたりする
    普段使いする人いるんだね
    返信

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/08/28(木) 18:00:04  [通報]

    >>190
    だよね。そう思う、自分も。宅ってのもあるけど顔がついていけなくて恥ずかしくて口が痒くなる。
    返信

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2025/08/28(木) 18:00:12  [通報]

    >>193
    「うちんちゅ」と読みたくなる。流行らせてもいいかな?
    うちんちゅのごはん作るのまじたりいわ〜
    返信

    +0

    -2

  • 207. 匿名 2025/08/28(木) 18:00:18  [通報]

    >>200
    ATMって自分で預けないと引き出せないのに例え下手すぎるよなって思ってた。
    返信

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2025/08/28(木) 18:00:25  [通報]

    >>104
    ご主人はやめた方が良いと思う
    返信

    +3

    -22

  • 209. 匿名 2025/08/28(木) 18:01:12  [通報]

    >>206
    海人→うみんちゅみたいw
    返信

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/08/28(木) 18:01:55  [通報]

    >>154
    クレーマーもこの思考回路と言われてるよね。
    何もない一個人が企業を動かしたり謝らせたりするのに快感覚える人が一定数いるのがクレーマーの正体。
    返信

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2025/08/28(木) 18:02:07  [通報]

    >>2
    「だぁ」「相方さん」「旦那さん」「旦那君」
    「パートナー」
    呼び方なんかどうでもいい。
    返信

    +7

    -2

  • 212. 匿名 2025/08/28(木) 18:02:07  [通報]

    >>145
    刺身のつまに通じるのでだめです。
    パートナーがそんなに嫌なの?
    なぜ。
    返信

    +1

    -6

  • 213. 匿名 2025/08/28(木) 18:02:08  [通報]

    男性にもいますが、女の中にも”支配欲”が強い女性はいますよね。

    女の場合、”思想、思考、言葉狩り”で支配欲を満たそうとします。

    よその家の夫の呼び方まで口出ししてくるのは、まさに根底にある支配欲や、コントロール欲求がそうさせます。

    男性も女性も、支配欲や他者のコントロール欲求が強い人間というのは、相手が自分に不服従なのは罪なことであり、従属者を完全服従させることが美徳という考え方が根底にあります。また、多様な意見があることにも偏狭で、相手の意見を柔軟に受け入れることもありません。

    支配欲が強い男性の場合は、腕力や権力を使ったり、相手の人格を徹底的に否定することで相手を完全屈服させようとします。

    支配欲が強い女は、周囲へ相手の悪口を流布させ、外堀を埋めながらハブにして、相手を抹殺しようとするのが顕著です。それも、事実に尾ひれはひれを付け、嘘を流布することもあります。

    ようは、そうしてまで”自分に歯向かう抵抗勢力”を封じるわけです。

    こういう女に、”差別”というのが都合よく使われているだけです。

    差別を盾にした当たり屋に過ぎません。
    返信

    +1

    -2

  • 214. 匿名 2025/08/28(木) 18:02:30  [通報]

    >>4
    なんでも良くはないな〜
    夫からうちのババアがさって言われたら怒るもの
    あなたは気にさないのか
    達観だね
    返信

    +4

    -6

  • 215. 匿名 2025/08/28(木) 18:02:38  [通報]

    >>1
    他人に向かって「うちの奥さん」って言う既婚男性も違和感ある
    妻って言えばいいのに
    返信

    +9

    -9

  • 216. 匿名 2025/08/28(木) 18:02:53  [通報]

    うちは私が働いてダンナが主夫だから絶対に主人なんて言わないよ

    夫と言う
    返信

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2025/08/28(木) 18:03:53  [通報]

    >>193
    家人は従者も入るからなあ
    返信

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2025/08/28(木) 18:04:31  [通報]

    >>194
    橫だけどお嫁さま呼びにはびっくりした
    この業界ではそう呼ぶんだと思ったけど、普通にお嫁さんでも良いのにな
    返信

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2025/08/28(木) 18:04:31  [通報]

    >>160
    事実なので。
    クレーマーって。
    批判を誹謗中傷扱いするどこかの野球部みたい
    返信

    +0

    -4

  • 220. 匿名 2025/08/28(木) 18:04:43  [通報]

    主人って言ってるけど別に主従関係じゃないので気にならない
    家長なのは間違いないし、家族を第一に大切にしてくれてたくさん稼いできてくれるし、ああしろこうしろみたいなことは一切言わないし、私や子どもたちが何不自由なく豊かに暮らせているのは主人のおかげだから
    返信

    +2

    -4

  • 221. 匿名 2025/08/28(木) 18:05:19  [通報]

    >>212
    そもそもの語源が「連れ添う身」を縮めて「ツマ」なんだけど?
    で、それを刺身の隣に置くようになったから「ツマ」と呼ぼうとなっただけなんだけど?
    順序的には刺身のツマをツマって呼ぶのやめようってならないとおかしいよ。
    返信

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2025/08/28(木) 18:05:25  [通報]

    >>209
    うみんちゅってなんか可愛いから、なんとかうちんちゅもゆるしていただけないでしょうか日本人のみなさん😓
    返信

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/08/28(木) 18:05:44  [通報]

    主人て言い方確かに変だよね
    ご主人様みたいな感じだもん
    返信

    +5

    -5

  • 224. 匿名 2025/08/28(木) 18:06:51  [通報]

    >>34
    恩恵だけは遠慮なく受けるタイプ
    返信

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2025/08/28(木) 18:07:35  [通報]

    >>168
    これ絶対に意図的におっさんに限定してるけど、男女関係なく誰でも使う言葉だからね。
    返信

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2025/08/28(木) 18:08:04  [通報]

    >>218
    さらに横
    「新婦様」ではだめなのかな
    式中はそう呼ぶよね?
    返信

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2025/08/28(木) 18:08:25  [通報]

    どう考えても妻の方が上やろ
    ほとんどの家庭が
    呼び方なんて何でもよい
    返信

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/08/28(木) 18:08:31  [通報]

    >>221
    順番は大して問題ではないと思う
    妻という言葉は添え物に繋がるって事実がとにかく許せない。
    対等であらねばならない、二人は対等でありそこに上下関係は一切ない、だからこそ両性に使える”パートナー”じゃないとだめ。
    同性カップルでも使えるでしょ?そこが大きいんよ
    返信

    +2

    -7

  • 229. 匿名 2025/08/28(木) 18:08:51  [通報]

    >>10
    こういう連中のためのプロパガンダなんだろうね
    返信

    +3

    -2

  • 230. 匿名 2025/08/28(木) 18:10:26  [通報]

    同世代で主人なんて言う人いないアラサー
    返信

    +5

    -1

  • 231. 匿名 2025/08/28(木) 18:10:41  [通報]

    大昔ラジオでオノヨーコが「主人はお刺身が好きなんです、お醤油をかけましてね」って話しててすごく意外でビックリした記憶w「女性上位万歳」とかやってるフェミニストで当時魔女的なイメージしかなかったから。
    けどまぁ、世代だよね。昭和の人は特に上下関係がとか考えず普通に使ってたと思う。もし今の20代の女性とかが使ってたら、勿論丁寧な話し方だとは思うけど古い言い回しに感じて驚くかな。
    返信

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2025/08/28(木) 18:12:13  [通報]

    主人・家内・奥様ってたしかに時代錯誤な言葉だけど、他人の配偶者を指すときは、ご主人様とか奥様って言うのが自然だよね、旦那さまはいいけど妻様とか変だもん
    返信

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2025/08/28(木) 18:13:31  [通報]

    >>24
    パートナーって言い方自体が嫌いではないけど、めちゃくちゃ気遣う人なのか、思想的に左なのかって印象は与えるよね。
    返信

    +30

    -1

  • 234. 匿名 2025/08/28(木) 18:13:54  [通報]

    普段は旦那ATMとか言ってるのに主人呼びって笑っちゃう
    返信

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2025/08/28(木) 18:15:21  [通報]

    >>2
    どう呼んだところで対等だし、自分が下だって思ってなきゃいいよね
    周りにどう思われようが、そいつらよりも劣るところなんか一つもない
    返信

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2025/08/28(木) 18:16:38  [通報]

    >>148
    ヌッコだけはなんか好き
    返信

    +9

    -1

  • 237. 匿名 2025/08/28(木) 18:19:19  [通報]

    主人て奴隷かよ笑
    返信

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2025/08/28(木) 18:20:25  [通報]

    自分の夫のことは夫というけど、よその夫はご主人と言っている。
    友人の夫とか同僚の夫を夫とは呼びにくい。
    返信

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2025/08/28(木) 18:20:28  [通報]

    >>139
    とっとと3号なくせばいいのに
    男が偉そうに王様気取りできなくなるし
    返信

    +4

    -3

  • 240. 匿名 2025/08/28(木) 18:22:56  [通報]

    >>109
    そんな化石みたいな上司いるんだ…
    返信

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2025/08/28(木) 18:23:49  [通報]

    夫でも旦那でも主人でも妻でも何でもいいけど
    自分の配偶者のことを「旦那さん」「奥さん」ってさん付けするのはうーんてなる
    結構いるけどね
    返信

    +7

    -2

  • 242. 匿名 2025/08/28(木) 18:24:03  [通報]

    共働きなのに主人とか言いたくないわ
    気持ち悪い
    返信

    +1

    -2

  • 243. 匿名 2025/08/28(木) 18:24:06  [通報]

    >>2
    でも名前による刷り込みってすごくあれよ。本人が気づいてないだけで。女も絶対男から女の子って呼ばれがちよね。男は男性って言われるのに。
    返信

    +7

    -1

  • 244. 匿名 2025/08/28(木) 18:25:15  [通報]

    >>6
    あきらさん?
    返信

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2025/08/28(木) 18:25:57  [通報]

    内輪なら別に何でもいい。

    会社関係の時だけしっかりしてればいいよ。
    返信

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2025/08/28(木) 18:27:58  [通報]

    確かにまだ未婚だけどもし結婚したら自分の配偶者をどう呼ぶかは迷うなぁ。しっくりくる言葉が思いつかない。
    返信

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2025/08/28(木) 18:28:20  [通報]

    いちゃもんすぎる
    返信

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2025/08/28(木) 18:29:48  [通報]

    >>18
    主人て言ってる自分に鳥肌たってやめたわ
    返信

    +74

    -9

  • 249. 匿名 2025/08/28(木) 18:30:35  [通報]

    妻、夫でええやろ
    返信

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2025/08/28(木) 18:31:14  [通報]

    >>212
    個人的な感想だけど

    なんかだっさい

    って思ってしまって抵抗感
    返信

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/08/28(木) 18:31:14  [通報]

    >>236
    イッヌもかわいいよ。
    返信

    +11

    -2

  • 252. 匿名 2025/08/28(木) 18:31:48  [通報]

    >>85
    パートナーでいい
    返信

    +2

    -3

  • 253. 匿名 2025/08/28(木) 18:32:48  [通報]

    単に受けが良いと思って言ってるんだと思う
    家ではアンタとか呼んでそう
    返信

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2025/08/28(木) 18:33:20  [通報]

    >>4
    おばさんもどうでもいいと思ってるよ
    この記事書いてるライターくらいじゃない?

    てかこのライターの文章にイライラした
    >彼らの話す理想の「嫁」って、つまりは「かあちゃん」なんですかね。決して、稼ぐ女性、意見のある女性、自立した女性ではなさそうです。カビくさっ。
    返信

    +10

    -2

  • 255. 匿名 2025/08/28(木) 18:33:49  [通報]

    知り合いが、自分の旦那の事、主人呼びだけど確かに男尊女卑思考だなぁと思うことがある。
    返信

    +5

    -2

  • 256. 匿名 2025/08/28(木) 18:33:57  [通報]

    >>146
    法的に結婚してるのが明らかなのに(相手の妻や夫を)「パートナー」って呼ぶのはかなり違和感ある。奥様とかご主人の方が日本語的に普通だし...なんだろう、パートナーって結婚よりも弱い結びつきな印象があって。
    自分の妻/夫をそう呼ぶのは、そういう意識の人なんだなぁで済むんだけど。 
    返信

    +11

    -2

  • 257. 匿名 2025/08/28(木) 18:35:06  [通報]

    旦那さんだけは苦手

    何度聞いても「誰の?」ってなる
    返信

    +5

    -2

  • 258. 匿名 2025/08/28(木) 18:36:05  [通報]

    >>250
    差別のほうがダサいよ…
    返信

    +1

    -2

  • 259. 匿名 2025/08/28(木) 18:37:09  [通報]

    >>150
    一部がおかしいだけよね
    そのおかしい一部が狂ったように発信し続けるから印象に残るだけで
    返信

    +5

    -1

  • 260. 匿名 2025/08/28(木) 18:39:55  [通報]

    配偶者をツレとかパートナーという人のがめんどいわ
    返信

    +5

    -1

  • 261. 匿名 2025/08/28(木) 18:40:56  [通報]

    >>243
    ガル民にそんなこと言ったって無駄

    思考停止してて難しいことは考えない(考えられる知能もない)し、そもそもパートや専業でまともに稼いでない人がほとんどだから実質、夫=主人で合ってるので文句もでないんだと思う
    返信

    +7

    -1

  • 262. 匿名 2025/08/28(木) 18:43:54  [通報]

    >>4
    今回のはおばさんがうるさいっていうより、どちらかというと意識高い系の人たちの意見じゃない?
    普通に使われてる言葉の中にも男尊女卑の名残が残ってると知識として知っとくのはいいと思う
    返信

    +17

    -2

  • 263. 匿名 2025/08/28(木) 18:44:18  [通報]

    こういうトピにはがる男来るから嫌だ
    あいつらの呼び方は弱男チー牛でいいけど
    返信

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2025/08/28(木) 18:48:51  [通報]

    >>256
    心のケアってニュースでよく聞くけど、それもだめな感じ?
    ケアって
    日本語じゃないとだめかな?
    返信

    +0

    -4

  • 265. 匿名 2025/08/28(木) 18:48:51  [通報]

    >>1
    マジで?苛立たせたいからガンガン使おう笑
    返信

    +5

    -3

  • 266. 匿名 2025/08/28(木) 18:49:18  [通報]

    >>263
    ゴミでいいよ
    殺したい
    返信

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2025/08/28(木) 18:49:50  [通報]

    >>171
    上品な言い方だと思ってるのかな?

    単にものを知らないのか。
    返信

    +10

    -1

  • 268. 匿名 2025/08/28(木) 18:51:56  [通報]

    >>2
    呼びやすいかどうかで使ってるんじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2025/08/28(木) 18:53:47  [通報]

    >>239
    3号って扶養家族?
    返信

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2025/08/28(木) 18:56:26  [通報]

    そんなに元々の意味にこだわるなら敬う意味で「貴様」を使ってくれ
    返信

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2025/08/28(木) 18:56:41  [通報]

    嬉しそうに、うちの「旦那さん」が〜って話してる人いるよ。だいたいお花畑な人。
    返信

    +5

    -1

  • 272. 匿名 2025/08/28(木) 18:57:17  [通報]

    >>263
    マック行ったらポスターでチーチー言ってた
    返信

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2025/08/28(木) 19:01:46  [通報]

    >>110
    私も注意されたよ。親戚に旦那の事をを〇〇がねって言ったら、さん付けしなさいって言われたよ。どうでも良いやん
    返信

    +21

    -1

  • 274. 匿名 2025/08/28(木) 19:01:49  [通報]

    >>66
    ただの一般名詞だからな
    そこに上下とか従属なんて概念今の若い人が持ってるわけない
    育ってきたのがそういう時代じゃないんだから
    ちなみに私は奥さんって呼ばれてるが引きこもってるからとても正しいなと思ってる
    返信

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2025/08/28(木) 19:02:33  [通報]

    >>270
    御前様も
    返信

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2025/08/28(木) 19:02:48  [通報]

    >>171
    それもどうでも良い。仲が良いなら
    返信

    +1

    -3

  • 277. 匿名 2025/08/28(木) 19:03:22  [通報]

    妻さん、妻氏
    夫さん、夫氏
    リアルにこんな人いるの?
    返信

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2025/08/28(木) 19:03:31  [通報]

    >>1
    多様性の時代にいちいち人の配偶者の言い方にごちゃごちゃ言うの時代遅れだと思うよ、相手が好きな言い方して自分が不快でもそっとしてあげるのが多様性じゃないの?
    返信

    +7

    -2

  • 279. 匿名 2025/08/28(木) 19:05:15  [通報]

    >>159
    面白いねそれ
    ヤンキーみたい
    返信

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2025/08/28(木) 19:05:32  [通報]

    >>1
    これを無職が言ってたら笑うな
    返信

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2025/08/28(木) 19:06:07  [通報]

    >>262
    昭和生まれとしてはむしろ歴史ある言葉遣いに近代の価値観だけでいちゃもんつける外国人みたいな日本人に絶望感かも
    いっそ外国人に淘汰されたらいいよ。我々は自害する。
    返信

    +3

    -3

  • 282. 匿名 2025/08/28(木) 19:11:12  [通報]

    >>196
    うちの、って言えるのは職場でも立場上の人がかなりのフランクな場だけだろうし、上下関係なくつかえるのは当社の○○が、じゃないの?
    返信

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2025/08/28(木) 19:11:19  [通報]

    顔見知りの相手に夫って言うのなんか恥ずかしくて言えない 役所とか相手には言えるのに
    返信

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2025/08/28(木) 19:12:16  [通報]

    >>282
    うちのが当社かはどうでもよくて◯◯の部分ね
    返信

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2025/08/28(木) 19:13:23  [通報]

    息子の嫁を、お嫁ちゃん
    って言ってる人も微妙。その後、わりと不仲になる。
    返信

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2025/08/28(木) 19:14:02  [通報]

    >>4
    おばさんって言うより、フェミでしょ
    フェミじゃないおばさんはこんなイチャモンつけないし、
    若くてもフェミならこういう思考だよ
    返信

    +16

    -4

  • 287. 匿名 2025/08/28(木) 19:20:09  [通報]

    夫に私のこと外でなんて呼んでるの?と聞いたら、職場の人には奥さんで目上の人には妻って言ってるだと。
    私も夫か主人呼び。
    奥様、ご主人、ご子息、ご息女でいいじゃんもう。
    返信

    +3

    -1

  • 288. 匿名 2025/08/28(木) 19:24:11  [通報]

    >>258
    なにがパートナーだよ日本語で言えや
    自分が差別意識持ってるから他人もその意識で使ってると思い込んでるんでしょ。ダッサ

    誰も差別してやろうと思って使ってないのに頭おかしいよ。下駄箱って言ったら靴に対する差別か?筆箱って言ったら鉛筆が怒るのか?妻だろうが嫁だろうが好きに呼びゃいいんだよタコが
    返信

    +5

    -1

  • 289. 匿名 2025/08/28(木) 19:24:16  [通報]

    結婚前や新婚時代は「大好きな彼のことうちの旦那が〜なんて言いたくないっ」と思ってたけど、やっぱり仲良い友達同士で話すとき主人とか夫とか言ってるの違和感あルナと思って結局旦那って言っちゃってる。それか、パパって言ったりもするけど。同僚の前では夫って言ってる。
    お隣さんは夫くん、夫氏って言ってるけど、仲良くなってから元オタクと教えてくれてなんか納得笑 オタ夫婦らしくて2人の会話聞いてると楽しいけどね。
    返信

    +0

    -4

  • 290. 匿名 2025/08/28(木) 19:26:41  [通報]

    敬って「うちの主人」言ってる人いる?バカバカしい。
    不快に思ったりしないよ。面倒くさい
    返信

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2025/08/28(木) 19:28:04  [通報]

    自分の家のことはともかくよその家のことを夫さんって呼ぶわけにいかないじゃん
    旦那さんかご主人様って言うしかない
    役にも立たない問題意識を広めないでくれ
    返信

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2025/08/28(木) 19:30:03  [通報]

    うちのパートナーが 言ってたら何気取ってんの?と思う
    返信

    +4

    -2

  • 293. 匿名 2025/08/28(木) 19:30:24  [通報]

    どうでも良いことにカリカリして生き辛そうだなぁって感想
    返信

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/08/28(木) 19:32:21  [通報]

    >>292
    うちの連れ合いが~とかもね
    返信

    +3

    -1

  • 295. 匿名 2025/08/28(木) 19:35:47  [通報]

    姑が「うちの嫁」呼ばわりするのは許せないけどね
    返信

    +0

    -2

  • 296. 匿名 2025/08/28(木) 19:37:19  [通報]

    >>1
    「普通は男の方がプロポーズするもんだよね」「男が奢るもんだよね」「結婚式の費用は男性側が持つもんだよね」「男性が妻や子供を養うもんだよね」この風潮を女性が持っている限り無くなりませんね
    返信

    +5

    -1

  • 297. 匿名 2025/08/28(木) 19:37:53  [通報]

    >>1
    「消えぬ呼称問題」って、フェミさん達が時々問題化させるべく燃料投下してるから消えないんじゃないの?
    何か全然本質的じゃない問題にばっかり口出しする人達だねえ
    返信

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2025/08/28(木) 19:40:40  [通報]

    ダーリンでいいよね
    返信

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2025/08/28(木) 19:43:53  [通報]

    >>8
    妻氏〜〜っていうオタクが浮かんだ
    返信

    +32

    -0

  • 300. 匿名 2025/08/28(木) 19:55:19  [通報]

    >>1
    海外転勤経験のある、中身も外見もイケオジの上司が、「ワイフ」呼びしてる。しかもそのワイフは一回り年下、英語ペラペラ美人妻。
    私自身がその呼び方を聞き慣れていなくて、初めて耳にした時は、私はニヤっとしてしまいましたが、ワイフ呼びが様になってる人なので、今はそれが普通に受け入れてる。

    ちなみに私たちは普段「夫・妻」呼びしてる。
    他の人が【 嫁・奥さま、主人・旦那 】の呼び方してても別に気にならない。その呼び方に差別的だと反発してる人の方が意識過剰過ぎな気がする。

    正直に言うと 私は
    「うちの旦那が〜」という言い方をする人を
    ちょっと下品だなと感じるw
    私の職場の雑談では「旦那」呼びする人がけっこう多い。
    雑談の時 私は「 うちの人(夫) 」呼び。
    返信

    +10

    -5

  • 301. 匿名 2025/08/28(木) 20:00:44  [通報]

    そういえば女房、亭主っていう人聞かなくなったなぁ〜w
    返信

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2025/08/28(木) 20:07:21  [通報]

    >>1
    主人が~って言ってるわ。
    人として尊敬してるし、私自身を下に思ってるわけじゃない。「うちの主人が~」って言う度に結婚20年近くでもまだ照れくさいぐらいに好き。うちでは一家の大黒柱だと思ってる。元気で長生きして欲しい。
    返信

    +11

    -3

  • 303. 匿名 2025/08/28(木) 20:07:27  [通報]

    自分の伴侶は夫
    人の伴侶はご主人

    と呼ぶようにしている。

    おばさんと言われるけど、自分のも人の伴侶も『旦那さん』と呼ぶのが恥ずかしく感じるから。特に自分の伴侶にさん付けが1番恥ずかしい。
    返信

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2025/08/28(木) 20:13:38  [通報]

    >>23
    ワイフ→女性
    ハズバンド→家長、家の所有者、家の主

    って意味らしいけどね
    特にハズバンドなんて読んだらフェミさん発狂ものじゃないの?
    返信

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2025/08/28(木) 20:18:27  [通報]

    >>254
    なにこいつ
    かあちゃん蔑んで差別してんのお前じゃねーかがダブスタこくなカス
    返信

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2025/08/28(木) 20:18:45  [通報]

    >>11
    クソ嫌いな女上司が彼氏をそう呼んでたので、そう呼ぶ人は地雷だと注意している。
    返信

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2025/08/28(木) 20:24:04  [通報]

    >>10
    夫婦別姓にした場合、生まれてくるお子さんの苗字はどうされますか?お互いが自分の苗字にしたいとなった場合はどのように決めますか?
    返信

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2025/08/28(木) 20:28:38  [通報]

    >>300
    他の人が【 嫁・奥さま、主人・旦那 】の呼び方してても別に気にならない。

    正直に言うと 私は
    「うちの旦那が〜」という言い方をする人を
    ちょっと下品だなと感じるw


    しっかり気にしてんじゃん
    返信

    +15

    -4

  • 309. 匿名 2025/08/28(木) 20:29:25  [通報]

    アラフォーです。周りはなぜかパパ呼び出ししてる人多い
    返信

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2025/08/28(木) 20:39:29  [通報]

    >>240
    はい
    55歳の女性上司です
    返信

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2025/08/28(木) 20:40:02  [通報]

    嫁は恥ずかしい。「嫁」っておおらかで明るくてご近所さんからママ友から職場の人から人気のデキる女性ってかんじがするから。
    返信

    +0

    -4

  • 312. 匿名 2025/08/28(木) 20:42:57  [通報]

    >>1
    語源についていちいちうるさく言うならpartnerだって元々は
    報酬や土地などの分け前を分割する仲間って意味なんだけど
    夫婦に対する言葉としてはふさわしくないってことになるんだけどそれはいいの?
    返信

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2025/08/28(木) 20:47:49  [通報]

    >>1
    そんなこと考えてる人って暇なんかなっていつも思ってる
    返信

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2025/08/28(木) 20:50:00  [通報]

    >>1
    私の配偶者が……とでも言えばいいの?
    ……面倒くさい。
    返信

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2025/08/28(木) 20:50:30  [通報]

    >>11
    相方ってなんか、敬意や品がない感じで嫌い。
    字が違うけど敵娼(あいかた)って遊郭なんかで馴染みの遊女を指す言葉だよ。男性が女性に使うのを聞いた時はびっくりした。
    この呼び方が広まったのって、テレビや芸人から?あの世界の人達が敵娼って言葉を知らないとは思えないけど。
    返信

    +10

    -4

  • 316. 匿名 2025/08/28(木) 20:52:52  [通報]

    ハウスメーカーとか接客業の人は面倒くさいだろね
    夫婦を接客する時なんて呼べばいいのよ
    返信

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2025/08/28(木) 20:53:06  [通報]

    >>2
    私もどうでもいい
    返信

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2025/08/28(木) 20:56:00  [通報]

    >>4
    若い女のほうが多いでしょ。男尊女卑嫌いなの
    おばさんって日本じゃむしろ若い女が男女平等気に入らなくて、若い女に男女平等押し付けるのいる。特に姑
    返信

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2025/08/28(木) 21:00:31  [通報]

    私は「夫」か「主人」って言ってる。「うちの旦那はー」はなんか恥ずかしくて言えない。
    夫は「嫁」と言ってるらしい。私は「カミさん」って言ってもらいたい。
    返信

    +3

    -2

  • 320. 匿名 2025/08/28(木) 21:00:51  [通報]

    >>11
    籍入れてるのかどうか誤魔化したい人の呼称かな
    返信

    +14

    -1

  • 321. 匿名 2025/08/28(木) 21:03:30  [通報]

    >>18
    マイナスあるけどわかる。
    主人ってなんかね、、
    夫が一番呼びやすい。
    返信

    +55

    -10

  • 322. 匿名 2025/08/28(木) 21:03:35  [通報]

    >>4
    記事を書いてるやつが頭おかしいだけ
    返信

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2025/08/28(木) 21:03:55  [通報]

    >>23
    知り合いが奥様の話をよくするんだけど「ワイフが」「ワイフは」って段々ムカついてくるよ
    返信

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2025/08/28(木) 21:09:15  [通報]

    >>143
    えー!?全く逆の認識
    続柄描く時、主人と書くの!?

    父、母、兄、姉、弟、妹と並列で、夫、妻じゃない??
    返信

    +6

    -3

  • 325. 匿名 2025/08/28(木) 21:11:38  [通報]

    >>38
    嫁呼びする人やだな
    返信

    +3

    -4

  • 326. 匿名 2025/08/28(木) 21:13:02  [通報]

    >>310
    横だけど50代なら学校でそう学んだ世代だとは思うし、今更仕方ないとは思うよ。人情あったら連れ合いを卑下したくないだろうし、
    返信

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2025/08/28(木) 21:14:32  [通報]

    >>1
    会社にいるわ
    パートナーが
    って言ってる人
    意識高いんだかなんなんだかよくわからないけど

    電話でお客さんに
    時短勤務で子どものお迎えがあるので電話はできれば何時までにお願いします
    とも言ってる

    客には関係あらへんがな
    私が客ならあんたの個人的情報なんて聞きたくもないわ
    返信

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2025/08/28(木) 21:21:52  [通報]

    >>35
    下賤の者が何か言ってるわ
    返信

    +2

    -2

  • 329. 匿名 2025/08/28(木) 21:22:42  [通報]

    人の配偶者は旦那さんかご主人しか呼び方なくない?
    夫さんとか変すぎるし
    返信

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2025/08/28(木) 21:24:48  [通報]

    >>125
    私の周りはフォーマルでは主人よび、友達内では旦那か主人よびだよ。夫よびは1人だけだよ。
    返信

    +4

    -4

  • 331. 匿名 2025/08/28(木) 21:26:09  [通報]

    職場のチー牛発達グレーの契約社員のおじさんの「嫁」呼びは気持ち悪いと思った。男が稼いでて、妻が専業主婦なら分かるけど話聞いてると共働きっぽい。
    返信

    +3

    -2

  • 332. 匿名 2025/08/28(木) 21:28:10  [通報]

    >>243
    大人の男性のことを男子って言うときあるわ。
    女の子、女子、女性ならどれでもいいわ。女は嫌だわ。
    返信

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2025/08/28(木) 21:31:39  [通報]

    >>26
    わかる
    ちょっと恥ずかしい
    夫って言う
    返信

    +17

    -2

  • 334. 匿名 2025/08/28(木) 21:38:23  [通報]

    >>256
    パートナーだと相方とか連れと同じ感じがする。結婚してるのかあやふやな感じ
    返信

    +9

    -2

  • 335. 匿名 2025/08/28(木) 21:40:10  [通報]

    >>24
    パートナーって言う人癖強そう。
    返信

    +17

    -1

  • 336. 匿名 2025/08/28(木) 21:42:10  [通報]

    >>307
    子どもの苗字は基本的に世帯主の苗字になるから
    夫婦別姓になっても別姓になるのは妻だけで
    子どもの苗字の大半は世帯主である夫の苗字だよ
    これはすでに別姓の中国や韓国でもそう

    妻の苗字にするなら妻が世帯主になるしかないです
    返信

    +1

    -2

  • 337. 匿名 2025/08/28(木) 21:44:03  [通報]

    男尊女卑に麻痺って…笑
    他に呼び方ないじゃん
    むしろ漢字に囚われて男尊女卑意識し過ぎでしょ
    返信

    +3

    -1

  • 338. 匿名 2025/08/28(木) 21:47:38  [通報]

    >>3
    好きに呼ばせろよな
    返信

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2025/08/28(木) 22:05:35  [通報]

    旦那は仏教用語からやよ
    旦那様・奥様はいいと思う
    返信

    +2

    -1

  • 340. 匿名 2025/08/28(木) 22:07:08  [通報]

    >>18
    主人って自分が一気におばさまになった感ある、旦那は所帯染みた感
    どっちも合わなかったから夫にした
    返信

    +32

    -5

  • 341. 匿名 2025/08/28(木) 22:07:39  [通報]

    >>22
    いきなり言われても何のことだかわからない気がする。「うちのオットシが〜」って??
    「オツコトヌシ」と聞き間違えそう。
    返信

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2025/08/28(木) 22:12:03  [通報]

    >>109
    何が良くないんだろう…
    返信

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2025/08/28(木) 22:20:10  [通報]

    >>203
    私も友達には夫の〇〇(名前)がって言って、その後は名前で喋ってる
    それ以外の場では夫にしてる
    旦那ってどうも慣れない
    返信

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2025/08/28(木) 22:29:33  [通報]

    >>324
    書類上の表記と会話で使う言葉は違うでしょ…
    返信

    +2

    -5

  • 345. 匿名 2025/08/28(木) 22:36:56  [通報]

    なんか疲れすぎてタイトルが卑弥呼に見えてしまった
    返信

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2025/08/28(木) 22:49:13  [通報]

    ありがとう=ありがたき幸せでございまする
    的なことが使うたびに頭に浮かばないよね?
    ただの言葉
    主人もシュジンというただの名詞
    全然仕えてないし、なんなら鬼嫁
    でも「うちの旦那が〜」より「うちの主人が〜」の方が言葉遣いはキレイだなと思う、ただそれぐらいのことなんだけど…
    返信

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2025/08/28(木) 23:04:51  [通報]

    >>86
    それは男尊女卑
    返信

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2025/08/28(木) 23:11:10  [通報]

    >>2
    これ。
    この手の話題、語源がどこにあろうが時代と共に意味も変容していくのにウダウダ言ってて面倒くさい。勝手に一人で家の中でやってろって。
    返信

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2025/08/28(木) 23:13:23  [通報]

    >>109
    夫、妻はフォーマルな場でも使える言葉だけと。
    その女上司どんな育ちしてんだよ。
    よくそんなもん上に上げたな。
    返信

    +4

    -1

  • 350. 匿名 2025/08/28(木) 23:18:31  [通報]

    女子校だったんだけど、家庭科の先生が授業のたびに
    結婚したら、夫よ!夫と言いなさい!!ってすごくこだわってて
    主人とか旦那とか言うな!男尊女卑!!って
    めちゃくちゃめんどくさかった
    男嫌いなのかね?なんて噂してたら学生結婚してた

    返信

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2025/08/28(木) 23:19:55  [通報]

    >>1
    うるせぇな
    主人がね、って言うの憧れてたから使いたいんです!!
    でも言う機会が全然ないや
    返信

    +2

    -6

  • 352. 匿名 2025/08/28(木) 23:21:11  [通報]

    >>24
    パートナー呼びは事実婚とか、とにかく訳ありで籍入ってない人なのかなと変な気をつかう

    あと、自分の夫を名字呼びも気持ち悪い人が多い印象
    偉そうな人、再婚の人、夫が微妙に有名人の人
    返信

    +10

    -2

  • 353. 匿名 2025/08/28(木) 23:38:52  [通報]

    >>41
    男みたいな女(自サバ)が言ってる感じする。
    返信

    +5

    -1

  • 354. 匿名 2025/08/28(木) 23:54:09  [通報]

    >>1
    鎧塚さんが、川島なお美さんのお墓参りで、今日は女房の〜ってインスタあげてた。
    女房ってカッコいいなと。鎧塚さんが言うからかな?
    返信

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2025/08/28(木) 23:57:34  [通報]

    >>318
    おばさん平然と嘘つくのやめようね
    返信

    +0

    -1

  • 356. 匿名 2025/08/29(金) 00:01:20  [通報]

    自分の夫のこと旦那さん呼びはモヤるわ
    私はどこでも誰にでも夫って言ってる
    返信

    +11

    -1

  • 357. 匿名 2025/08/29(金) 00:02:25  [通報]

    >>296
    結婚式をしてくれないで悲しいみたいなトピで、200万の費用かかる話をしてたんだけど「たかが200万くらい自分の好きな女を喜ばせるために使えない男はカス」みたいなコメントにめっちゃプラスついてて驚いた。
    自分はやりたくない興味ないけど、彼氏や夫を喜ばせるためだけに200万使える女性どれだけいるんだろ?
    返信

    +5

    -1

  • 358. 匿名 2025/08/29(金) 00:04:18  [通報]

    もうダーリン呼びしよかな
    私のダーリン、あなたのダーリン
    返信

    +0

    -2

  • 359. 匿名 2025/08/29(金) 00:10:40  [通報]

    >>347

    人の夫のことを旦那様って言うってことだよ
    返信

    +1

    -1

  • 360. 匿名 2025/08/29(金) 00:12:21  [通報]

    主人とかキモ
    ハチ公か
    返信

    +4

    -2

  • 361. 匿名 2025/08/29(金) 00:33:43  [通報]

    好きな男を主人といいたかつまたなあ
    返信

    +0

    -2

  • 362. 匿名 2025/08/29(金) 00:38:39  [通報]

    >>344
    例えば、書類で世帯主 父と書いて、就活の面接で父と言うでしょ。

    同様に面接でも夫というのが正しいよ
    親しい間柄なら主人でもいいけど

    働いたことない人?
    返信

    +5

    -3

  • 363. 匿名 2025/08/29(金) 00:48:55  [通報]

    >>360
    しゅじんがぁ〜
    主人がぁ〜としか発言しない奴いて頭の中までハチ公だった女いたのはワロタ
    返信

    +5

    -2

  • 364. 匿名 2025/08/29(金) 00:59:07  [通報]

    >>362
    普通に働いたことある人なら、「いつでも誰にでも自分の配偶者を『夫』呼びは不正解」って分かると思うんだけど
    働いたことない人?
    返信

    +3

    -6

  • 365. 匿名 2025/08/29(金) 01:03:32  [通報]

    >>212
    パートナーのpartって部分に分ける、切り離すって意味だから、結婚した相手に使うのは言霊的に抵抗がある
    結婚式でそういう言葉を使わないのと同じ
    返信

    +0

    -2

  • 366. 匿名 2025/08/29(金) 01:07:14  [通報]

    目上と話す時は「主人」、相手には「ご主人」

    フラットな相手の時は「夫」、相手には「旦那さん」

    ママ友相手の時は「うちのパパ」、相手には「パパさん」

    学生時代の友と話す時は名前呼び捨て「(例)タカシ」、相手の旦那は名前にさん付け「(例)ゴロウさん」
    返信

    +2

    -1

  • 367. 匿名 2025/08/29(金) 01:18:48  [通報]

    >>11
    使ってる人はオタクっぽい女性が多い
    返信

    +11

    -2

  • 368. 匿名 2025/08/29(金) 01:22:12  [通報]

    >>115
    「ご夫婦ですか?」じゃ駄目なん?
    返信

    +0

    -4

  • 369. 匿名 2025/08/29(金) 01:31:25  [通報]

    うちの世帯主が
    返信

    +2

    -1

  • 370. 匿名 2025/08/29(金) 02:11:23  [通報]

    >>336
    夫婦同姓のいまも夫の姓にすれば夫が世帯主、妻の姓にすれば妻が世帯主です。
    返信

    +0

    -1

  • 371. 匿名 2025/08/29(金) 02:37:49  [通報]

    >>1
    本来の意味わかって使ってる人のほうが少なそうな気がするけどな
    主人の方が丁寧語っぽいとか、なんとなくのイメージなんじゃない?
    返信

    +3

    -2

  • 372. 匿名 2025/08/29(金) 03:03:01  [通報]

    >>1
    「妻さん」「妻氏」気持ち悪い
    返信

    +9

    -1

  • 373. 匿名 2025/08/29(金) 03:27:30  [通報]

    どーでもいいし、しょーもないわ。
    あんたみたいなのが看護婦を看護師したとか保母さんを保育士に騒いでんだろうけど…ホントしょーもないです。
    返信

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2025/08/29(金) 03:35:45  [通報]

    >>4
    中高年てもはや都合よく理由つけて何にでもイチャモンつけるじゃん。
    認めたら負けだと思ってるんじゃない?
    返信

    +0

    -2

  • 375. 匿名 2025/08/29(金) 04:07:44  [通報]

    >>183
    見栄っ張り友人がそれ。
    当たってる
    返信

    +0

    -3

  • 376. 匿名 2025/08/29(金) 04:35:44  [通報]

    >>195
    いや、契約者との続柄確認だから法的な関係を確認する必要があるので
    0親等以外のただのパートナーなんて他人だし何も出来ないわ
    返信

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2025/08/29(金) 04:36:16  [通報]

    女は細かいこと気にしすぎ
    返信

    +0

    -2

  • 378. 匿名 2025/08/29(金) 04:38:57  [通報]

    主婦も差別用語
    今はニートもしくは無職
    返信

    +1

    -2

  • 379. 匿名 2025/08/29(金) 04:50:17  [通報]

    メディアのインタビューみたいな第三者からの呼称はパートナーに統一されて来たなと感じる
    公的な場ではそうなって行くんじゃないの
    返信

    +0

    -1

  • 380. 匿名 2025/08/29(金) 05:11:22  [通報]

    >>13
    候補に挙がってる単語が総じてアホっぼいよね
    返信

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2025/08/29(金) 06:03:40  [通報]

    >>154
    多様性嫌う人が多いよね
    返信

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2025/08/29(金) 06:21:43  [通報]

    フェミってめんどくさいの多いわ
    めんどくさいのに限ってリーダー面するんだろう問題
    返信

    +2

    -1

  • 383. 匿名 2025/08/29(金) 06:33:23  [通報]

    >>379
    日本は皇室あるからそれは絶対なさそう
    返信

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2025/08/29(金) 07:53:51  [通報]

    >>4
    暇だからでしょうね
    他に考えることが無い
    返信

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2025/08/29(金) 07:54:25  [通報]

    >>108
    学生の頃にバイト先にいた主婦の方、就職してからの先輩女性たち、友達…ほぼ全員が「旦那がー」と話していたので旦那呼びが正しいと思っていた。
    15年以上、旦那と言っていた。

    その後、友達になった人が「夫」と言っていて違和感があったので調べてみたらこちらが適切だと感じた。
    最初は自分が気取ってるように思えて言いにくかったけど、夫に変えて良かったと思っている。
    返信

    +6

    -2

  • 386. 匿名 2025/08/29(金) 07:57:47  [通報]

    >>11
    性格もサバサバしてる、美人のバリキャリがそう呼んでた。素敵な人だなと思ってたけど、その一言で「癖強なのかな?」と思ってしまった。
    返信

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2025/08/29(金) 08:00:27  [通報]

    >>52
    志事、顔晴る、ありがとう御財増す、心友、信友
    …系だね。

    ゾワゾワ。
    返信

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2025/08/29(金) 08:01:24  [通報]

    >>1
    他人の前では「主人」
    ガルちゃんでは「旦那」って呼んでるわ。

    意味が通じればいいと思ってる。
    返信

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2025/08/29(金) 08:07:15  [通報]

    >>1 >>24
    細君(さいくん)って敬意をこめた呼び方が昔からある
    今の人はほとんど使わないけど
    返信

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2025/08/29(金) 08:09:09  [通報]

    他人への説明は夫と妻が正しいじゃん
    考えるまでもない

    次点で配偶者かパートナーかな?
    返信

    +1

    -1

  • 391. 匿名 2025/08/29(金) 08:12:43  [通報]

    >>389
    女→男は夫
    男→女は細君

    これが男尊女卑だと言われる隙がない組み合わせだけど、好きな呼び方で呼べばいいと思う。
    返信

    +1

    -1

  • 392. 匿名 2025/08/29(金) 08:14:29  [通報]

    >>146
    パートナーって呼んでいます
    なぜなら、恋人や配偶者が異性とは限らないし、結婚してない人もいるし、そういうの特定しないで済むから
    彼氏彼女とかも言わないですね
    海外の友達が使っていてなるほどって思って自分もそうしてます
    返信

    +1

    -5

  • 393. 匿名 2025/08/29(金) 08:25:39  [通報]

    うちの相方はダサすぎる
    返信

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2025/08/29(金) 08:45:16  [通報]

    夫が大黒柱ではなく同等以上に家計にお金入れてて、有事の際も前に出て家族を守るそんな女性が「夫を主人と呼びたくない」と言えば
    「そうだね、あなたの夫は『主人』じゃないね」
    って思うけど、
    男の陰に隠れてる女が言ってたら笑う。

    上に立つって責任を伴うことだからね。
    主人と呼ぶだけで押し付けられるならいいじゃん。
    返信

    +3

    -4

  • 395. 匿名 2025/08/29(金) 08:47:28  [通報]

    >>393
    M-1出るつもりかもしれないし…
    返信

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2025/08/29(金) 08:50:19  [通報]

    >>2
    面倒臭いからお互い名前で呼ぶとか
    うちは夫と家内て言ってる

    返信

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2025/08/29(金) 08:55:13  [通報]

    >>385
    実はもともとは夫よりも旦那の方が気取った言い方だったらしいね。
    お金持ちとかが旦那様って呼ばれてたのを庶民が真似して広がったものみたいだから。
    貴様って言葉が元々は敬語だったのに、軍隊で使われるようになって敬語のニュアンスがなくなったのに似てるね。
    返信

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2025/08/29(金) 09:09:33  [通報]

    夫くんw
    気持ち悪い
    返信

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2025/08/29(金) 09:10:25  [通報]

    >>394
    パート主婦とか大人しく主人って呼んでおきなよって感じ
    返信

    +4

    -5

  • 400. 匿名 2025/08/29(金) 09:12:19  [通報]

    >>215
    それすごく思う!普通に話してて相手が「うちの奥さんが〜」って言い出した時点で残念に思う。
    まだ、かみさんとか妻と呼ぶ人の方が私は好き。
    返信

    +5

    -1

  • 401. 匿名 2025/08/29(金) 09:16:55  [通報]

    「主人」と聞くと上下関係ある感じがして気持ち悪い
    返信

    +9

    -5

  • 402. 匿名 2025/08/29(金) 09:27:38  [通報]

    >>1
    気にする人は気にするみたいだけど、主人・奥さん・亭主・旦那どれも元の言葉とニュアンスが変わって結婚相手くらいの意味しかないから個人的には気にならないかな。それを言い出したら男だって今は田んぼで力仕事をしてる人なんてほとんどいないけど男って書くし。
    返信

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2025/08/29(金) 09:40:41  [通報]

    >>392
    パートナーって言われると単なる彼か同棲か不倫か触れてははいけないお相手か、それか呼び方にこだわりがあるのかと思う。
    質問してはいけない気がして夫婦や彼氏の話題は避けてます。
    返信

    +6

    -2

  • 404. 匿名 2025/08/29(金) 09:48:29  [通報]

    奥さんや嫁さんに限らず昔の語源を元に言い始めたらかなりのワードがダメになりそう
    床屋さんとか八百屋さんも差別用語扱いなってるし
    返信

    +2

    -1

  • 405. 匿名 2025/08/29(金) 10:01:11  [通報]

    使っている方からしたら、呼び方に深い意味はないんだよ。馬鹿な白人の影響を受けすぎだろう。
    返信

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2025/08/29(金) 10:19:25  [通報]

    >>2
    本当にね
    慣用句に「本来の意味は」とか、言葉狩りで稼ぎたい失礼クリエイターの飯の種でしょ
    返信

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2025/08/29(金) 10:22:10  [通報]

    連れ合いでいいと思う
    返信

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2025/08/29(金) 10:46:08  [通報]

    >>403
    そうなんですか
    私のまわり(10〜20代)はそんなことないかな
    むしろ、彼氏とか彼女とかいうのに抵抗あるよね、と話しています
    返信

    +1

    -2

  • 409. 匿名 2025/08/29(金) 10:49:26  [通報]

    >>4
    オバサンっていうかフェミの闘士だから
    返信

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2025/08/29(金) 10:52:05  [通報]

    >>394
    けどそういう人がメインじゃないのかな
    デート代奢ってもらって対等って変な話だけど、この手のオバサンはそれを違和感なく受け入れてただろうし
    今の若い子は不本意ながら、割り勘にせざる得ない状況に追い込まれてるけど
    こっちの方が男女平等的には正しい
    返信

    +1

    -1

  • 411. 匿名 2025/08/29(金) 10:57:21  [通報]

    >>228
    連れ添うが語源なら添え物説は嘘になる
    ただの勘違いによる言葉狩り
    正しいことを教えてくれた人を攻撃するより
    貴方に嘘を吹き込んで、そんなになるまで洗脳させた人達に攻撃に矛先を向けるのが先じゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2025/08/29(金) 11:03:03  [通報]

    >>15
    インスタのキラキラ女子が「夫くんが○○買ってくれました〜♡大切にされてて嬉しい〜✨本当、いつも感謝してます😌」って文章で買ってもらった物とネイルの写真のストーリーが見えた笑
    返信

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2025/08/29(金) 11:07:09  [通報]

    >>243
    意識してなくてもそういう刷り込みはあるよね
    意識してないからどうでもいいと思っちゃうけどね
    こういう小さいことにも声をあげてきた人がいてその積み重ねで今みたいに女性の人権が認められるようになってきたんだろうから、あまり馬鹿にもできないかもなーと思う
    返信

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2025/08/29(金) 11:09:28  [通報]

    >>299
    夫婦仲は良さそうw
    返信

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2025/08/29(金) 11:14:10  [通報]

    >>11
    わかる
    なんか仕事中ASAPばっか言ってるし、途中で車に乗せていくことをピックアップて言うしきもい
    50才なのに自分のこと、おれ(↑↓)って小学生男子が言う感じで言ってる
    チビデブハゲでいつも服が半乾き臭くて加齢臭もする
    返信

    +2

    -2

  • 416. 匿名 2025/08/29(金) 11:15:45  [通報]

    夫は嫁って呼び方が偉そうで嫌らしくて妻って言ってるみたいだな
    その影響で私も夫って言ってる
    返信

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2025/08/29(金) 11:19:11  [通報]

    50代の人が普通に主人と言ってて、あなた召使ですか?って一瞬思った。
    返信

    +3

    -5

  • 418. 匿名 2025/08/29(金) 11:27:35  [通報]

    くっだらね
    何でもええやん…
    返信

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2025/08/29(金) 11:53:47  [通報]

    >>56
    ほんとそう。私も主人と呼んでるけど、夫のことを「旦那」って呼んでる友達から「“主人”て主従関係の中で成立する言葉。恥ずかしいよ!自分を卑下してるのはやめな!」と強い口調で言われたよ。「でも“旦那”も丁稚さんとか奉公人が主人に対して使う言葉でしょ?何が違うの?」と聞いたら逆ギレされたけど、主人とよぶことで自分を卑下する気持ちなんてサラサラない。 他人の呼び名や呼び方にへんな意味づけするなんて、ただもう面倒。
    返信

    +6

    -1

  • 420. 匿名 2025/08/29(金) 11:54:18  [通報]

    >>1
    難しく考えるな
    「ダーリン」「ハニー」一番問題ない
    返信

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2025/08/29(金) 12:05:02  [通報]

    私も絶対旦那のことを「主人」って言わない!旦那と同じだけ稼いでるし、家事も子育ても全部やってるし、どっちかと言えば私が主人だわ!って怒りモードで思ってるから。外では「私の夫がー」と言っています。
    返信

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2025/08/29(金) 12:06:57  [通報]

    >>2
    そう思う。聞いてる方もどうでもいいよ。
    返信

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2025/08/29(金) 12:07:21  [通報]

    >>10
    こういう面倒な奴が夫婦別姓叫んでるから、私は絶対に夫婦別姓反対。
    必ず夫の姓を選ぶ人に文句言いだす。
    返信

    +4

    -2

  • 424. 匿名 2025/08/29(金) 12:10:59  [通報]

    「うちのパートナーがね…」言いにくいよ
    「夫がね」でいいじゃん

    なんか他の人と話すときに、「〇〇さんのパートナーの方は」とか言うの?「〇〇さんの旦那さん」じゃダメなの?

    めんどくさ
    返信

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2025/08/29(金) 12:15:21  [通報]

    私達夫婦は、他人に相手(夫or妻)のことを話す時、何呼びがいいか話しあったよ。
    返信

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2025/08/29(金) 12:20:57  [通報]

    「夫」と「妻」の呼称、身内を指す場合は違和感ないけど、
    相手側の場合に敬称つけるのが耳慣れないんだよ
    夫さん、妻さんとか

    さん付けも、今後定着すれば耳慣れない感なくなるのだろうか
    返信

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2025/08/29(金) 12:35:36  [通報]

    >>166
    市役所で女性職員に「夫さんの会社に聞きました?」って言われた
    若者用語なのか時代は変わったなーとしか
    返信

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2025/08/29(金) 12:35:50  [通報]

    >>40
    主人って言ってる人見ると、ババ臭いなって思っちゃう
    返信

    +2

    -3

  • 429. 匿名 2025/08/29(金) 12:37:45  [通報]

    >>360
    正直、犬じゃねーんだからwwwと思うこはある
    返信

    +2

    -3

  • 430. 匿名 2025/08/29(金) 12:44:45  [通報]

    >>408
    横だけど
    10代などの彼氏彼女をパートナーと呼ぶのは別になんて事ない、好きなように呼べば良い

    婚姻関係にあるのにパートナー呼びは、籍を入れてないか事情がありそうで「今日、ご主人は?」などの呼び名に困るんだよ
    返信

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2025/08/29(金) 12:47:05  [通報]

    >>11
    2000年代初頭くらいからオタク系の人がネット上で使ってたイメージ
    彼氏とか旦那とか言うの照れ臭い的な感情があったんだと思う
    返信

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2025/08/29(金) 12:50:45  [通報]

    >>423
    面倒なのは別姓に反対してる方だよ。よー分からん「家族の一体感」とか「伝統(※そう呼ぶには歴史が浅すぎるが)」とか、フワッとしたものを他人に押し付けて、生態ダルすぎ。他人のことなんか放っておいてくれよ。
    それに大多数の別姓賛成派は夫の姓を選ぶ人になんかそもそも興味ないわ。だって口座とか免許証とかの改姓手続きがダルくて避けたいだけたもの。改姓手続きで失われてる経済損失額をご存じか??
    返信

    +1

    -2

  • 433. 匿名 2025/08/29(金) 12:54:01  [通報]

    >>2
    どうでもよくない
    妻氏ってなによバカかよ
    返信

    +1

    -1

  • 434. 匿名 2025/08/29(金) 12:54:14  [通報]

    >>110
    >>137
    私の地元の同級生は旦那が〜と話す人が多くて帰省した時に夫が〜と言ったら「ふふっ🤭夫ねぇ」と笑われたよ......
    返信

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2025/08/29(金) 12:58:19  [通報]

    >>365
    切り離すとかは「apart(aは否定的な意味を持つ)」。パートは「それを構成するうちの一つ」。英語を持ち出すなら意味はちゃんと調べよう。
    返信

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2025/08/29(金) 13:05:15  [通報]

    配偶者って言ってる。書類上と同じ。
    返信

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2025/08/29(金) 13:06:12  [通報]

    外では誰に対しても
    夫は私を「妻」。私は夫を「夫」と呼んでる。

    年齢が上の人・あまり親しく無い人との会話の中ではその人の配偶者を
    「ご主人」・「旦那さん(割と話をよくする人)」・「奥様」・「奥さん」と使い分けてる。

    返信

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2025/08/29(金) 13:11:39  [通報]

    >>74
    当事者だとしてもウザいのに、わざわざ争いを焚き付けようと嬉々として書いてる独身記者きっしょ。
    私自身も独身だけどこういう奴は嫌悪感しか感じないわ。
    返信

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2025/08/29(金) 13:11:40  [通報]

    なんかわからんけど私は「旦那」って上から言ってる感じ?がして抵抗があって苦手。結構目上の人には主人って言うけど、夫が無難に感じてる。あくまでも自分が使う時ってだけで、人がなんて言ってようが気にならない。
    返信

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2025/08/29(金) 13:12:25  [通報]

    >>1
    職場なんかでは「主人」と呼んでいるけど、私も正社員で働いてるのになぁって思っちゃう。
    主人って言うたびにもやもやする〜
    返信

    +1

    -3

  • 441. 匿名 2025/08/29(金) 13:16:52  [通報]

    >>436
    書類上の表記と同じなら夫・妻でもいいよね
    返信

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2025/08/29(金) 13:17:06  [通報]

    犬が犬同士で喋っていたら、うちの主人がって言っていそう。
    返信

    +1

    -1

  • 443. 匿名 2025/08/29(金) 13:23:42  [通報]

    >>3
    今はちょうど過渡期なんだよね
    急に変わり過ぎて世代間の差が最も激しい時期
    今の40〜50代がこの世を去る50年ぐらい後にならないと価値観は完全に変わらないと思う
    返信

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2025/08/29(金) 13:27:09  [通報]

    >>423
    言われてみたら選択的夫婦別姓が実現したらしたで
    夫の姓を選んだ女性を袋叩きしそうだね
    高校野球で女子マネージャー希望者殺到する学校がいるトピでも女子マネージャー叩きすごいけど
    そういう女子の選択の自由も奪おうとしてるのだろうか
    返信

    +4

    -2

  • 445. 匿名 2025/08/29(金) 13:42:31  [通報]

    >>104
    ほんと、人の夫や人の妻のより良い呼称を発明して欲しい
    返信

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2025/08/29(金) 13:53:35  [通報]

    >>162
    名誉男性
    返信

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2025/08/29(金) 13:55:18  [通報]

    >>435
    partは動詞あるよ
    意味はちゃんと調べないとだねw

    動詞として使用されたpartはどういう意味ですか。 - RedKiwi言語ガイド
    動詞として使用されたpartはどういう意味ですか。 - RedKiwi言語ガイドredkiwiapp.com

    動詞としての「part」は、to divide or separate two different things(2つの異なるものを分割または離す)ことを意味します。 ここでは、「part」は、2人かそれ以上の人達がお互いを離れることを表します。 この文脈では、「part」は「leave」または「say goodbye...

    返信

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2025/08/29(金) 13:58:46  [通報]

    職場のアラフォーより若い人で、自分の夫のことを主人と表現してる人に会ったことない。
    みんな、うちの夫が〜だわ
    返信

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2025/08/29(金) 14:00:13  [通報]

    旦那、主人、嫁がアウトとか言い出すなら、妻もアウトでしょ
    妻の語源は「夫の添え物だから」だよ
    刺し身のツマと同じ言葉
    返信

    +1

    -3

  • 450. 匿名 2025/08/29(金) 14:02:58  [通報]

    >>8
    つましっていうの?
    それとも
    つまうじ?
    返信

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2025/08/29(金) 14:03:28  [通報]

    書類上の続柄は、夫、妻、子、父、母って表現するから、家族の話するときはそのとおりにしてる。
    正式な場では私の夫、私の父、
    職場の同僚となら、うちの夫、うちの父親、子どものことを話す時は、うちの長男が長女が、ってなる。
    返信

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2025/08/29(金) 14:04:15  [通報]

    保護者集まりとかで相手の夫について質問する時とかは「旦那さん」か「ご主人」以外なんて言ったらいいかわからんわ
    「今日、パートナーはきてないの?」
    「配偶者のお仕事は?」
    とか気持ち悪くて言えない
    返信

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2025/08/29(金) 14:06:46  [通報]

    >>452
    人の夫や妻のことは、◯◯さんの旦那さん、奥さんって言う
    返信

    +1

    -1

  • 454. 匿名 2025/08/29(金) 14:07:07  [通報]

    >>449
    妻の語源は「連れ添う身」が変化して「連れ身」となり、それが「つま」に変化したという説が有力だよ
    奈良時代の古事記に登場する言葉だから刺身のツマと同じ言葉はないわ
    返信

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2025/08/29(金) 14:08:15  [通報]

    >>286
    あなたフェミニズムのこと何だと思ってるの?
    あなたに選挙の投票用紙が普通に届いて選挙に行けるのはフェミニストの先人たちが必死に戦って勝ち取ってくれたおかげだよ?
    何で当の女がそんな小馬鹿にした言い方できるのか不思議でならない
    返信

    +2

    -4

  • 456. 匿名 2025/08/29(金) 14:17:40  [通報]

    名前で言うとかさ、例えば達也って名前だとして、
    『たっくん』とかいわれても、いやあなたの旦那の名前知らないしって思う人いるんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2025/08/29(金) 14:17:45  [通報]

    >>1
    うちの母がお礼状か何かに「日頃より◯◯(名字)がお世話になります〜 〜 △様もどうぞご自愛ください。 ◯◯内」
    と書いてて、大人になったら夫を名字呼びして、自分の名前は出さずにお礼状は書かされるのか。絶対に将来奥さんにはならず、1人で店でも開こう。と思ったことがある。平成初期。
    返信

    +0

    -1

  • 458. 匿名 2025/08/29(金) 14:18:26  [通報]

    ほんと、めんどくさいなー。性別なんかなくなればいいのに。はー、めんどくさい。
    返信

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2025/08/29(金) 14:19:43  [通報]

    >>449
    夫→ツマ と読むでしょ。中学校の国語で習う。ツマは古代、夫でも妻でも使う伴侶のこと。
    返信

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2025/08/29(金) 14:21:18  [通報]

    関西は若くても「主人」呼び多いよ
    やっぱ保守的なんだなと思う
    返信

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2025/08/29(金) 14:23:50  [通報]

    私→主人、夫。
    夫→家内、妻。
    旦那は使わないかな。蓮っ葉な感じがして。

    他人には→ご主人、奥さま。
    他に良い呼び方教えてほしい。
    返信

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2025/08/29(金) 14:26:33  [通報]

    >>80
    うちのワイフが。私のハズハンドが。
    僕の細君は。私のダーリンは。
    返信

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2025/08/29(金) 14:27:49  [通報]

    お店に行くと、ご主人は?とか
    私に言ってるくるのうざい
    返信

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2025/08/29(金) 14:28:22  [通報]

    >>183
    私の友達に旦那呼びする人はいない。私も苦手で
    絶対夫か主人という呼び方でその場で使い分けてる。
    旦那が〰️って言う人がすごく下品な感じがして苦手(あくまで個人の意見です)
    返信

    +3

    -6

  • 465. 匿名 2025/08/29(金) 14:28:37  [通報]

    主人呼びはもう形式だから気にしてない。
    私は「夫」と紹介し、他人には「ご主人」だな。
    「愚妻、豚児」なんて言われてるわけでもないし、謙り過ぎないくらいでいいわ。
    返信

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2025/08/29(金) 14:37:39  [通報]

    >>1
    おいでパートナーってワンちゃん呼ぶみたいに呼ぶといいかも
    返信

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2025/08/29(金) 14:38:30  [通報]

    >>2
    本当にこれ。ガルでいちいち呼び方にケチつけてるの見ててもそんなに気になる?って思う。
    返信

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2025/08/29(金) 14:38:36  [通報]

    >>465
    夫さんは?
    お宅の夫さんとか
    返信

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2025/08/29(金) 14:38:37  [通報]

    >>183
    そう?
    高卒の人とかあんまりお金持ちじゃない人が主人って言うなーと思ってた
    ちゃんとした人に見られたいんだろうなって
    返信

    +0

    -8

  • 470. 匿名 2025/08/29(金) 14:39:31  [通報]

    マスオで通じない?
    返信

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2025/08/29(金) 14:41:17  [通報]

    >>470
    お婿さんかと思われそう
    マスオさんは同居なだけで婿ではないんだけどそう勘違いしてる人多いから
    返信

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2025/08/29(金) 14:56:52  [通報]

    >>414
    一緒に推し活してそう
    返信

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2025/08/29(金) 14:59:38  [通報]

    >>428
    高齢者相手に話す時は主人って言っといた方が伝わりやすいのよ
    人によって変えるから主人、旦那、夫全部使うわ
    返信

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2025/08/29(金) 15:24:59  [通報]

    >>1
    妻くんも認めろ?

    妻君って言葉昔からある知らないのか
    返信

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2025/08/29(金) 15:25:45  [通報]

    >>1
    これ私も呼び方悩んでた
    旦那、主人は違和感ある
    自分の配偶者は「夫」呼びがいいかなって思うけど、他人の夫のことはなんて呼んだらいいんだろ?って
    返信

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2025/08/29(金) 15:27:15  [通報]

    >>11
    大学に入って初めて関西住み始めた時彼氏彼女を「相方」と言う人そこそこいて「え?芸人さんなんですか?」と真面目に答えてたら「???」って反応で突っ込みもイマイチだし売れてない芸人さんなんだろうな、それにしてもさすが関西は芸人さん多いんだなーと数ヶ月勘違いしてた
    返信

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2025/08/29(金) 15:30:40  [通報]

    >>474
    細君ではなくて?妻君もあるの?
    返信

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2025/08/29(金) 15:32:03  [通報]

    愚息や愚妻って未だに文章で使う人いるよね。愚かを付けるのは自分にすれば良いのに。愚私とか。
    返信

    +0

    -1

  • 479. 匿名 2025/08/29(金) 15:41:34  [通報]

    >>477
    細君でも妻君でもいいんだよ。読み方は同じ
    返信

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2025/08/29(金) 15:44:28  [通報]

    >>478
    愚生
    返信

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2025/08/29(金) 15:46:33  [通報]

    >>1
    他人の旦那や妻の話ほどつまらないもんはない。どうでもいい
    返信

    +1

    -1

  • 482. 匿名 2025/08/29(金) 15:50:55  [通報]

    自分の妻のこと嫁って呼んでる人モラハラ臭して近寄りたくないや 九州人って感じ
    返信

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2025/08/29(金) 16:00:21  [通報]

    >>1
    『一段落(いちだんらく)』を『ひとだんらく』と誤読するような人に限って、言語は変化するものだからって強硬に主張するじゃん?
    言語が変化するものならば、主人/旦那/嫁などの呼称も上下関係を表すものではないって変化してるって解釈すればいいだけだよね
    返信

    +2

    -1

  • 484. 匿名 2025/08/29(金) 16:02:12  [通報]

    >>474
    幼少期に観たドラマで『さいくん』ってセリフあって、
    「サイ君がいるならカバ君は?ブタ君は?」と親に尋ねたのを思い出したわ
    返信

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2025/08/29(金) 16:06:16  [通報]

    >>479
    知りませんでした。
    細君は昔の小説にはよく出てくるけど、妻君は一度も見た事がなかった。
    返信

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2025/08/29(金) 16:26:02  [通報]

    >>2
    丁寧語なら主人、流行りは夫、脳内ではダァくん
    適当に使い分けてるだけ
    返信

    +0

    -1

  • 487. 匿名 2025/08/29(金) 16:32:08  [通報]

    >>18
    勧誘とか面倒なこと断りたい時だけ、主人が口うるさくて…って感じで使ってるw
    その方が雰囲気出そうだから
    返信

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2025/08/29(金) 16:33:08  [通報]

    >>1
    私はあなたを知らないけどw
    ずいぶんと上からの物言いされるけど、あなたが指導者なの?我々はあなたに従わないといけないのかしら

    もしあなたの命令に従ったら男女平等の社会になる?
    私には単なる言論統制にしか感じられないわ
    返信

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2025/08/29(金) 16:38:26  [通報]

    >>487
    勧誘では「うちは主人に決定権がありますのよ」って言うと粘られないw
    返信

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2025/08/29(金) 16:50:20  [通報]

    >>159
    世の中いろんな人がいるんだね
    返信

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2025/08/29(金) 17:03:27  [通報]

    会社やかしこまった場では“主人”で、友だちの前とかでは“夫”で良いかー…と思ってる。
    返信

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2025/08/29(金) 17:09:05  [通報]

    お連れさんって言ってる人がいてだれの事かと思ったら旦那さんだった
    返信

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2025/08/29(金) 17:25:09  [通報]

    前の職場の看護師は、筑豊出身で背中に入れ墨がある
    水商売あがりなのに、主人が、、って言ってて
    モヤモヤしました
    返信

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2025/08/29(金) 18:02:06  [通報]

    >>455
    まあ、女性に選挙権なかった時代は男性のみが徴兵されてたので…
    返信

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2025/08/29(金) 19:12:40  [通報]

    うちのダーリンがって言うわ
    返信

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2025/08/29(金) 19:47:34  [通報]

    >>455
    偉大な功績ある過去のフェミニスト達に比べて今のフェミは、
    赤いきつねの件みたいな下らないイチャモンつけたり、
    無実の町長や町自体も「セカンドレ○プの町」と貶め、
    デマだったと判明しても賠償どころかろくに謝罪すらしない

    こんなの学問じゃなくて【歪んだ運動】
    何で女が馬鹿にされる一因にもなってる集団を支持できるのか、
    こっちの方がよっぽど不思議でならないよ
    返信

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2025/08/29(金) 22:41:55  [通報]

    >>469
    あんたは頭おかしいの?
    返信

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2025/08/29(金) 23:31:40  [通報]

    >>381
    それで風向きが悪くなってきたら、多様性を受け入れない自分を受け入れるのも多様性!なんて詭弁を使ってくる
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード