ガールズちゃんねる

子供の担任と合わない

167コメント2025/08/29(金) 11:03

  • 1. 匿名 2025/08/28(木) 12:23:01 

    子どもが3人いるのですが今回一番下の子の担任の先生にどうしてもイライラしてしまいます。
    毎回、学年主任に相談してみようかな…と悩むのですが、今後のことを考えると踏み切れず、結局は夫に愚痴をこぼして終わっています。
    早く次の学年に進んで担任が替わってくれ…二度と当たらないでくれ!…という気持ちで日々過ごしています。

    同じような経験をしている方いませんか?

    一学期の間もずっとモヤモヤしていたのですが、二学期が始まってすぐにまた同じような気持ちになることがあり、思い切ってトピを申請しました。

    +20

    -83

  • 2. 匿名 2025/08/28(木) 12:23:17 

    もん…

    +78

    -15

  • 3. 匿名 2025/08/28(木) 12:23:36 

    スター

    +43

    -9

  • 4. 匿名 2025/08/28(木) 12:23:45 

    あとたった半年じゃん…

    +88

    -13

  • 5. 匿名 2025/08/28(木) 12:23:48 

    モンペだな

    +94

    -15

  • 6. 匿名 2025/08/28(木) 12:23:57 

    何故イライラするのか書いてもらわないと…

    +222

    -1

  • 7. 匿名 2025/08/28(木) 12:24:00 

    よくある事でしょ。
    こっちから選べないんだから。

    +40

    -2

  • 8. 匿名 2025/08/28(木) 12:24:00 

    そんなに担任と接することなくない?

    +145

    -7

  • 9. 匿名 2025/08/28(木) 12:24:01 

    >>1
    わかるわかる〜
    合わない担任そりゃいるよ。
    良ければ何にモヤモヤしてるか教えてね!

    +20

    -19

  • 10. 匿名 2025/08/28(木) 12:24:02 

    何がそんなに気に入らないの?

    +41

    -2

  • 11. 匿名 2025/08/28(木) 12:24:05 

    +5

    -2

  • 12. 匿名 2025/08/28(木) 12:24:05 

    >>1
    なぜイライラするの?

    +24

    -2

  • 13. 匿名 2025/08/28(木) 12:24:09 

    何にもやもやしてるのか教えてよ

    +35

    -0

  • 14. 匿名 2025/08/28(木) 12:24:12 

    そういうことあったけど、顔合わせるのも年に数回だしいいかと思ってやり過ごしたよ

    +24

    -0

  • 15. 匿名 2025/08/28(木) 12:24:23 

    子供の担任と合わない

    +2

    -1

  • 16. 匿名 2025/08/28(木) 12:24:39 

    >>9
    チャットgptみたい

    +33

    -3

  • 17. 匿名 2025/08/28(木) 12:24:44 

    >>1
    親が担任と合わない?え?ええ⁈

    +10

    -9

  • 18. 匿名 2025/08/28(木) 12:25:18 

    >>6
    ここ書かない時点で凄く主観的な事なのかなって感じるわ

    +133

    -2

  • 19. 匿名 2025/08/28(木) 12:25:21 

    新任の担任で不安だったのが的中
    やはり新任は舐められて学級崩壊コースになりがちだわ。更にイジメ問題も起きてるし

    +5

    -14

  • 20. 匿名 2025/08/28(木) 12:25:26 

    お互い様だから仕方ないよ。向こうも同じように思ってる。

    +40

    -1

  • 21. 匿名 2025/08/28(木) 12:25:46 

    どういう事でイライラしてるのか書いてくれないと…子どもが困ってるの?そうじゃないなら、主さんと相性が合わなくても関係ないと思う。

    +28

    -1

  • 22. 匿名 2025/08/28(木) 12:26:06 

    単に合わないだけで、先生が不当なことをしてないなら口出す筋合いもないでしょ
    そんな愚痴聞いてあげてる旦那さんは仏のような人だわ

    +28

    -2

  • 23. 匿名 2025/08/28(木) 12:26:16 

    そりゃもちろんある。人間だからね、合わないことも。
    でも学年主任に言うって何?合わないんですけど…って?言ってどうなる?

    親と担任ってそもそもそんなに接触することないよね?一年黙って我慢するだけ。

    +50

    -2

  • 24. 匿名 2025/08/28(木) 12:26:20 

    詳しく書いてないのに同じ経験者いないか聞くの?

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2025/08/28(木) 12:26:20 

    >>18
    具体的な話を出さない時点で・・・だよね。

    +47

    -1

  • 26. 匿名 2025/08/28(木) 12:26:25 

    >>1
    早く次の学年に進んで担任が替わってくれ…二度と当たらないでくれ!…

    何かこれを思ってるのが主のお子さんでなくて良かったなと思ってしまった。
    トピ主はお疲れ様です

    +10

    -2

  • 27. 匿名 2025/08/28(木) 12:26:27 

    子供が不満に思ってないなら良いんじゃない?親の担任じゃないんだし

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2025/08/28(木) 12:26:29 

    >>1
    子どもの担任とそんなに関わることある?
    っていうか、なにがそんなに気に食わないの?

    +18

    -3

  • 29. 匿名 2025/08/28(木) 12:26:29 

    新年度始まって4ヶ月で常にイライラするほどのことって何があったの?
    子供のこととは言え先生のことばっか考えるのやめたほうがいいよ
    考える時間を作らない

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/28(木) 12:26:32 

    >>1
    何があってモヤモヤしているのか書かれてないから、共感も出来無いわ。

    +20

    -1

  • 31. 匿名 2025/08/28(木) 12:26:40 

    >>1
    あなたと先生の相性なんかどうでもいい
    あなたがイライラしてもしょうがないでしょう
    子供と先生の相性のほうがよっぽど大事

    +25

    -5

  • 32. 匿名 2025/08/28(木) 12:26:44 

    どんな担任かを教えてくれないと、早く担任変わるといいねーってしか言えない

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2025/08/28(木) 12:26:46 

    子供のいじめ問題相談したけど暖簾に腕押しで話が通じなさすぎて気持ち悪かった

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/28(木) 12:27:05 

    自分が合わないだけで主任に言うの?
    主任も困るだろうよw

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2025/08/28(木) 12:27:16 

    >>8
    私も学期末の個人懇談でしか会わない。

    +41

    -1

  • 36. 匿名 2025/08/28(木) 12:27:26 

    >>1
    理由書かないのは?
    理由なきゃ、あんたがモンペにしか見えないわ。
    ていうか、トピたてる暇はあるなら、その時間で電話しなよ。学年主任の先生に。
    正当な理由があるんでしょ? 
    個人的には何か気にくわないとかだけなんじゃないかと思うけど。
    毎回、愚痴きかされるご主人も可哀想だよ。

    +12

    -9

  • 37. 匿名 2025/08/28(木) 12:27:32 

    >>1
    こういう場合、子どもが何かしでかしてること多くない?
    そうじゃなきゃそんなに担任と接する機会なんてないし

    +4

    -4

  • 38. 匿名 2025/08/28(木) 12:28:12 

    >>1
    もんぺ?

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2025/08/28(木) 12:28:14 

    >>28
    自分の子が優遇されないからとか?

    +7

    -3

  • 40. 匿名 2025/08/28(木) 12:28:17 

    好きじゃないタイプの人はいるけど、会うことあまりないからそこまで憎んだことはない…

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/28(木) 12:28:35 

    >>1
    どう合わないのですか?
    お子さんが困っていなければ問題無いと思いますよ

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/28(木) 12:28:48 

    >>26
    でも母親がそこまで思ってたら「お母さん先生嫌いなんだな」って察して「トピ子、学校で何かあったの?」とか聞かれて言いたい事があっても「ううん何でもない」みたいに言っちゃいそう。

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2025/08/28(木) 12:28:58 

    >>1
    そんなに関わる事ありますか?
    何か問題がないと、関わりませんよね?

    その問題を書いてくれないとアドバイスしにくいような。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/28(木) 12:29:01 

    >>1
    なんでイライラするのかを書いてくれ…

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/28(木) 12:29:12 

    >>1
    子供に何か影響があるの?
    それなら相談する意味はあるけど、主が合わないなら大人な対応しろよの一言。
    こういうのがモンペになるんだろうな。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/28(木) 12:29:26 

    近い関係性の相手じゃないのに、そこまで執着する理由が分からない
    愚痴聞かされる旦那さんが可哀相

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2025/08/28(木) 12:29:40 

    一学期の間もずっとモヤモヤしていたのですが、二学期が始まってすぐにまた同じような気持ちになることがあり、

    二学期ってここ数日でしょ
    そんな数日で担任と関わるってお子さん何かしたの?

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/28(木) 12:29:48 

    >>1
    担任が可哀そうとしか思えない。

    +6

    -5

  • 49. 匿名 2025/08/28(木) 12:30:24 

    >>19
    うちも2年目の先生ちょっと厳しいかも…。
    うちのクラスの先生、子どもの学年違う近所の人からも心配された。
    夏休み前に荷物取りに行った時、他のクラスは農作物育ってたけど、子どものクラスの花壇だけ雑草だらけで明らかに作物育って無かったの見て少し心配になった。

    +6

    -5

  • 50. 匿名 2025/08/28(木) 12:30:41 

    >>8
    そうだね。個人面談の時くらいだね。
    授業参観行ったけど、特別話したりしてないしなー

    +32

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/28(木) 12:30:49 

    >>1
    主よりも子供とはどうなのよ

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/28(木) 12:30:55 

    >>9
    炎上するから書けないというだけでは?

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/28(木) 12:31:00 

    1学期の間ずっとモヤモヤしてたって担任のこと考えすぎじゃない?
    怖いんだけど

    +9

    -2

  • 54. 匿名 2025/08/28(木) 12:31:32 

    >>47
    確かに。子供が何かしたから個人連絡が来たとかじゃない限り、先生と接することもないよね。

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2025/08/28(木) 12:31:33 

    >>41
    トピ主の気持ちの問題かと。
    具体的に何があったのかはわからないけど余程嫌いというか合わないんだなというのが>>1から伝わってくる。
    合わないのが先生の考え方なのか、話し方や見た目的に受け付けない(生理的にムリ)のかはわからないが。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/28(木) 12:31:35 

    年少の息子が「先生に怒られるから幼稚園行きたくない」って言う
    多分先生の雰囲気的に怒ってなくて、笑いながら「〇〇しないでよ〜」とか言ってるだけだと思う
    息子が繊細すぎるから合わないのかな

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2025/08/28(木) 12:31:58 

    宿題の出し方が変とか、子供から聞く様子が変とかなら
    他の親にも相談したらいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/28(木) 12:32:17 

    >>53
    でもめっちゃ嫌いになるとそればっかり考えてしまう時ある。
    特に深夜

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2025/08/28(木) 12:32:53 

    なぜイライラするのか?担任に非があればイライラするより怒りの感情が先に来ても良さそうだけど

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/28(木) 12:33:33 

    自分が個人的に気に食わないからって簡単に文句言ったりクレーム入れたりする人多くて引く
    社会はあなた中心に動いてないんですよー

    +3

    -5

  • 61. 匿名 2025/08/28(木) 12:34:01 

    私だったら1年なら我慢するかな
    息子が1年生の時男性の担任で
    あぁしなさいこうしなさい!って言う割には抜けてる事が多くて
    保育園の時はもっと嫌だったな
    ヒイキ、馴れ合い、好き嫌い感じる先生が担任で
    園長先生の姪っ子先生がふてぶてしかった

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2025/08/28(木) 12:34:31 

    >>6

    多分見た目とか声が不快とかしょうもない理由なんでしょうね。

    +21

    -1

  • 63. 匿名 2025/08/28(木) 12:35:02 

    >>56
    それで思い出したんだけど、私幼稚園の頃にニコニコしてて「ほらダメよ〜」みたいな優しげな言い方しつつ、腕をガツッ!!!って掴んで二の腕の裏をつねってくる先生いた。
    みんなから「しょけいにん」って呼ばれてた

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/28(木) 12:35:39 

    友達とのトラブルがあった時の対応とか、こどもが困った時に相談してもめんどくさそうな反応しかなかったりとか、そういうことの繰り返しで去年はもやもやすること多かったな。
    参観に行ってもふらふら歩き回る子数人いてもスルーして授業してるし、違和感は多かった。
    学年後半は補助の先生がよくクラスに来てたみたいだし保護者から意見が出たのかもしれないな

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/28(木) 12:36:24 

    >>62
    でも二学期入ってもモヤモヤしたって夏休みあけてすぐ担任に会うタイミングなくない?

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/28(木) 12:36:38 

    >>1
    なににイライラするの?

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/28(木) 12:37:04 

    主がきっちりタイプで、担任がだらしないとかかな

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/28(木) 12:38:03 

    そんなに担任と話しする時がないし、イライラするような事あるかな〜

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2025/08/28(木) 12:39:24 

    そりゃ人間だから、お互い合う合わないはあるよ。そこは大人の対応でどうにか乗り切って。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/28(木) 12:39:36 

    主みたいなお母さんいたなぁ。なんか気に入らないとか、自分の娘には冷たいみたいな(全然そんなことなかった)。
    そういうお母さんは子どもの前でも先生の悪口言うから、余計子どもも先生とうまくいかないの。

    +10

    -3

  • 71. 匿名 2025/08/28(木) 12:41:27 

    自分と合わないだけで……あぁ怖い怖い

    +8

    -3

  • 72. 匿名 2025/08/28(木) 12:41:51 

    >>1
    子供の担任と親ってそんなに話すことない気がするよ
    1年間でも家庭訪問の15分と面談15分の2回しかないかも
    あまり親が担任と揉めると子供もどっちの味方も出来ずにしんどいんじゃないかな

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/28(木) 12:42:25 

    こわ
    相談ってなに?
    担任なんて合う合わない考える必要ないくらい接する機会ない人間でしょ
    主みたいな人が教師の時間を奪ってるんだね

    +7

    -3

  • 74. 匿名 2025/08/28(木) 12:42:29 

    >>60
    学校は特にすぐなんでも言うよね。
    うちの子がー!うちの子がー!うちの子がー!って。
    なんでもかんでも学校で教えろとか。
    なんかったら担任は頼りにならない!とか。
    とにかく騒ぐ。
    小さい事がすんごく大きい事になる。
    勉強ができないのは担任のせい。
    宿題しないのは担任のせい。
    授業中に寝るのは担任のせい。
    担任のせいにしてるお母さん結構多い。

    +7

    -8

  • 75. 匿名 2025/08/28(木) 12:42:33 

    子供2人いるけどイライラするほど先生と接する機会ないよ。
    年2回の懇談会と年3回の授業参観。
    あとは子供が体調悪くなった時とかに電話がくるくらい。

    +0

    -4

  • 76. 匿名 2025/08/28(木) 12:43:07 

    >>8
    面談などしか会わないよね。余程のことがない限り、こっちから電話することもない

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/28(木) 12:43:15 

    大事なお知らせを配布するのが度々遅いとか?
    接点がなくてもそういう積み重ねで信用できなくなることはあると思う

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/28(木) 12:44:49 

    >>60
    いきなり教育委員会に文句やクレーム入れる親もいるみたいだよ

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2025/08/28(木) 12:44:53 

    モンスターペアレント

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2025/08/28(木) 12:44:59 

    >>2
    …ペッ…

    +12

    -2

  • 81. 匿名 2025/08/28(木) 12:45:56 

    >>77
    3日前にラップの芯とか1週間前にトイレットペーパーの芯5本とかだったら
    絶対準備が間に合わないやつ

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/28(木) 12:46:01 

    >>1
    一番大事なとこが抜けてるよ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/28(木) 12:46:17 

    担任に限らないけど苦手だと思う人はアラフォーが多い
    我が強くてプライド高くなってくる年齢
    アラフィフまでいくと達観してる感じでてくるけど

    +3

    -8

  • 84. 匿名 2025/08/28(木) 12:46:25 

    小学生の子か、中学生の子なのか書いてもらわんと。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/28(木) 12:46:30 

    自分と合わなくても滅多に会うわけじゃなし、あと数ヶ月なんてあっと言う間だからあまり気にしないかな 子供が何か被害を受けてないかぎり 自分事なら何もしない

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2025/08/28(木) 12:46:43 

    >>54
    担任じゃなくて、学級補助員やその他の教員にもやもやしているんだけど、普通に授業参観したり学校ボランティアで教室内に入ったりするだけで分かることはあるよ
    発達障害のある子(うちの子じゃない)に対する声掛けが明らかに不適切だったり、指導ではなくそれってイヤミですよねって注意の仕方してたり。誤解で叱ったことが分かった後に誤魔化して子供のせいいにする場面も見たことある。親の前でもナチュラルに不適切指導してるから怖い。

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/28(木) 12:47:20 

    1年生なのに大声で怒鳴り散らす系の先生でうちも合わない感じ。
    ヤンチャな男子のお母さんからは評価が高いから
    合う合わないはそれぞれだなぁと。

    参観日後の懇談も出たくないけど、子どもの言ってることが正しいのか、先生の状態を確認したくて出席してる。

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2025/08/28(木) 12:50:44 

    >>17
    そんなに驚くことでもないだろ………

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/28(木) 12:51:50 

    >>8
    よほど子供について連絡きたりするお子さんなのかな

    +15

    -1

  • 90. 匿名 2025/08/28(木) 12:51:59 

    >>8
    思った
    中3ならともかく、余程素行が悪く無い限り先生とは関わらないわ

    +14

    -1

  • 91. 匿名 2025/08/28(木) 12:52:52 

    >>16
    失礼な人だな

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2025/08/28(木) 12:53:35 

    >>88
    驚くでしょ。人として。
    じゃあ何がモヤモヤするかはっきり書けばいい。

    +1

    -8

  • 93. 匿名 2025/08/28(木) 12:54:35 

    >>49
    そういうのって、少し配慮できる先生だと自分で世話ができないとしても周りの教員や用務の人に相談するよね
    割れ窓理論の変形パターンみたいで心配だわ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/28(木) 12:54:47 

    何か担任の先生に対応してもらわないといけない事が起きたの?
    小中高と全ていい担任に、当たるはずないから仕方ないのかなと割り切るようにしてる。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/28(木) 12:55:07 

    >>34
    子供と合わないじゃなく、親の私が合いませんって主任に言うのかな?すごいよね。

    +2

    -3

  • 96. 匿名 2025/08/28(木) 12:56:39 

    >>1
    担任と合わないって、お子さんと担任が?それともその書き方だと主と担任がって感じだよね。

    勘違いしてそうだけれど、あなたの担任じゃないからね。お子さんはどう思ってるの?

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2025/08/28(木) 12:56:52 

    >>56
    うちの子の年少の時の担任、女の子と聞き分け良い男の子だけ大好きで、そうじゃない子には向ける顔が違ったよ。
    お子さんにどんな風に先生が怒るのか聞いてみたら?

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/28(木) 12:57:47 

    >>1
    3人もいたらアラフィフ?
    幼稚だね。

    +2

    -4

  • 99. 匿名 2025/08/28(木) 13:00:36 

    >>1
    理由を書かないのは自分がモンペって自覚があるから?

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2025/08/28(木) 13:02:23 

    >>92
    どこが人として?笑
    逆に人間なんだから合わないことくらいあるわw

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/28(木) 13:02:33 

    >>1
    主さん、嫌だと思ったエピソードプリーズ 
    話はそこからだ

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2025/08/28(木) 13:03:10 

    >>2
    低学年か高学年かでも全然話変わってくるのに、お子さんの学年も書いてないし、具体的に担任のどこがどう嫌なのかも書いてないし、何も伝わってこないのにこれだけ一方的に捲し立ててるの凄いよね。

    +30

    -1

  • 103. 匿名 2025/08/28(木) 13:03:26 

    イライラする理由を書いてくれないとなんとも
    言えない

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/28(木) 13:09:34 

    >>1
    3人兄弟の末っ子で合わない担任が初めてだということがとても恵まれていると思った方がよい
    うちひとりっ子6年生
    2/6合わない担任だったし子も私も嫌いだった
    でも学校って不条理な場面も体験する場だとも思っているので先生の方針が度を越した暴言暴力じゃない限り静観してた
    質問という形で連絡帳に書いた事もあったけど話通じないし、かと言って担任飛び越えて学年主任や教頭に報告するほど重大でもないしストレス溜まった
    1年間先生もストレスでしょうからお互い様で過ごしました

    +12

    -2

  • 105. 匿名 2025/08/28(木) 13:10:55 

    先生と喧嘩していいことなんて一つもない。
    何か問題があっても、すごく下から先生に助けてほしいというスタンスで話す。

    +4

    -3

  • 106. 匿名 2025/08/28(木) 13:12:45 

    >>5
    理由書いてないのにモンペ扱いはひどい
    自分の子だけ、みんなの前で馬鹿にされたとか、暴力受けたとか、事情によると思うんだけど

    +13

    -15

  • 107. 匿名 2025/08/28(木) 13:19:49 

    >>28
    そうよね
    担任なんて懇談くらいしか会わない
    合わないなんて思うくらい接することないよね

    +5

    -5

  • 108. 匿名 2025/08/28(木) 13:22:29 

    >>1
    私というより子供と相性が合わないんだなーって感じる先生はいたよ〜
    幼稚園からずっと「大人しく真面目でやるべきことを率先してやる、自己主張が強すぎないから揉め事がない、周りをよく見てよく考えている」的な感じで言われてたんだけど、その先生からの評価は真逆で、「欲がなくて物足りない、ボーッとしていて何を考えているかわからない、このままでは良くない」だった笑
    こんなに変わることある⁈ってビックリだったんだけど、よく考えてみたら捉え方の問題だなって。
    「大人しく真面目でやるべきことを率先してやる」=「(やるべきことはやってるけど自己主張が少ないから)欲がなくて物足りない」
    「周りをよくみている」=「ボーッとしている」

    ヤンチャ系を可愛がるタイプの先生だったから、うちの子は先生にとって物足りなかったんだろうな。
    でも子供本人からの印象はまた違って、今まで見たことないぐらい適当な先生(先生なのにミスが多い、遅刻や忘れ物も多い)で面白かったらしい。先生にもいろんな人がいるって学べて、ガチガチに真面目で不安症だったのが和らいだので、あれはあれで良い経験だったんだなーって思う。

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2025/08/28(木) 13:25:37 

    >>1
    「合わない」「イライラしてる」のって、親である主がってことでしょ?
    肝心の子供はなんて言ってるのよ?

    正直、私も小4の息子の担任と合う感じはしない。
    息子の行動について担任から電話掛かってきた事もあるけど、それはこちらが平謝り。
    学校での様子を直接見たわけじゃないから、先生の言うことを信じてのこと。
    だけど何となく先生のネチネチした感じが伝わるから、そこに違和感を抱いてはいる。
    とは言ってもこちらの感想だから、基本的には先生の指導を信じてお任せするしかないと思ってる。

    +3

    -9

  • 110. 匿名 2025/08/28(木) 13:27:12 

    翌年担任が変わったのに変な引き継ぎをされて結局二年連続地獄だった
    職業関係なくヤバイ人に当たると大変だよね… 

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/28(木) 13:30:34 

    >>87
    ああ、、、分かる!
    うちは、小3で、大人しい系男子なんだけど。
    怒鳴る(と息子が言う)担任の先生と全然合わない。

    でも、去年の先生は学級崩壊してたから、今年は厳しい先生だから学級崩壊していないと高評価らしく。言い出せない。
    放課後、居残り勉強があり、急に17時近くまで帰宅しないのも私的には疑問なんだけど、指導熱心な先生って一部では人気らしい。

    ほんと、合う合わないはある。

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2025/08/28(木) 13:35:44 

    >>18
    ママ友にもこういう人いるけど、本当に主観的な評価で悪口言う人いる。お子さんの事で担任と連絡取り合うことが多いらしいけど、「こんな言い方されて酷くない?」から「先生なのにアクセサリーが派手!ヤバくない?」みたいな悪口まで、個人的に敵視してるだけ。
    愚痴聞かされたり同意を求められても困る。

    +7

    -3

  • 113. 匿名 2025/08/28(木) 13:37:34 

    モンペと言われても仕方ないからこういうトピでしか書けないけど私も子供の担任と合わない
    しかも担任が学年主任だから相談するところもないw
    家庭の事情に配慮してくれないし、力量もないのにいちいち出しゃばってきてイライラする
    早く年度変わってくれ

    +8

    -6

  • 114. 匿名 2025/08/28(木) 13:43:35 

    >>1
    例えば何にもやもやするの??

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/28(木) 13:48:21 

    子供が小学校と幼稚園児

    幼稚園の担任の先生と合わないというか、転んだりかすり傷程度なことでも電話連絡してきてくるので頻繁に連絡がある。年長児やし、2人目だしかすり傷くらい気にしないのにものすごく謝罪してきたり。
    あとは、お友達との些細なトラブルもこまめに連絡があり、個人名まで言われると相手の方に連絡を取ることにもなるので正直園で片付けて欲しいと思うかな。
    丁寧な先生が悪いんじゃなくて、ただ合わないかもと思ってる。

    +2

    -7

  • 116. 匿名 2025/08/28(木) 13:48:52 

    >>1
    子供が問題なく通えているのが第一なので、そんなの気にしません。

    ママ友でひとりだけ「教師が合うかどうかは親との相性」って人がいたけど、未だに理解不能。通って関わるのは子供だし、親と子供は別人格なのに。

    ちなみにそこの子は四年生だけど四年間ちょくちょく定期的に行き渋るタイプで(登校班が同じだから知ってる)
    それも担任のせいばっかりにしてそう。
    そこの子供は周りを下に見るタイプだから(親もそうなんだけど)、うちの子は入学早々に別のお友達と遊ぶようになりました。

    +1

    -5

  • 117. 匿名 2025/08/28(木) 13:49:56 

    >>49
    校長とか教頭も何も言わんのかな?

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/08/28(木) 13:55:56 

    >>1
    うちの子入学したての頃、帰宅時間から1時間たっても帰ってこなくて学校に電話したらあとから担任が道を間違えて家の近くにあとは帰れるでしょ?って放置したのが理由って知った
    3年になってもその担任だけど信用0だし嫌い
    我慢してる

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2025/08/28(木) 13:58:32 

    >>1
    子供の担任って、、
    1人の子が小中高で12回担任変わるとして、
    3人か子がいるなら36人の担任と関わることになるけどさ、、
    その36人全てが自分にとって最高の人物であることの方が難しくないか、、?

    そりゃ人間なんだから合わない人もいるだろうよ。
    そこと折り合いつけてうまくやってる様子を子供に見せてかなきゃ、
    子供が大人になって働き出した時、別にパワハラされてるわけでもないのに「あの上司と合わないからやめるわ」「いやー上司は合うんだけど同期と気が合わないから」って周り全て自分にとって最高の人間じゃないなら辞めちゃう仕事転々マンになるよ

    変わるべきは自分って気づけ

    +4

    -8

  • 120. 匿名 2025/08/28(木) 14:04:02 

    >>108
    おとなしい系を可愛がる先生、やんちゃ系を可愛がる先生いるね。先生の好みから外れた年は通知表も微妙に影響する。真ん中だったのががんばろうになったり、よく出来るがつかなかったり。先生に気に入られた年はよく出来るがいっぱいついたり。体育とかテストがない科目が先生の好みでつけてる感がする。

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2025/08/28(木) 14:15:53 

    主が来ないと話が進まないトピ

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2025/08/28(木) 14:32:01 

    >>115
    今の幼稚園って、基本そういう方針なんだと思うよ。
    うちの園もそうだった。
    うちは徒歩通園だったから、お迎えに行くと「すみません、転んでしまって…」とか必ず報告されて、親のこっちは「え、そんな程度いいですよ」ってことでも低姿勢で報告。
    バス通園の人なら電話で報告になるだろうから、そこは煩わしく感じるだろうね。

    そこは先生個人っていうより、園の方針で報告させてるんだと思います。
    小さいことでも言わなきゃ「なんで教えてくれないんですか!」って言うモンペから教師を守るための策。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/28(木) 14:33:10 

    >>8
    え、行事で顔合わすよね?
    運動会とか、PTAの草取りとか、、

    +4

    -5

  • 124. 匿名 2025/08/28(木) 14:33:32 

    >>1
    合わないって書き方だと、誤解されるからマイナスいっぱいつくね。
    おそらくガルって先生もいっぱい来てるから、「合わない」って言葉だけだと、反感持たれるよ。こっちだって毎年、合わない親に頑張って合わせてる、って不満あるだろうし。古風なタイプだと、親の立場で偉そうに「合わない」とはなんだって思う教師もいる。
    教育方針が合わないとか、先生と自分の倫理観がズレてるとか、おおよそでもいいから書いた方が良いんじゃない?

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/08/28(木) 14:36:02 

    親と担任がしょっちゅう接するのって幼稚園保育園だけだよね。親の送迎なら毎日朝と帰りに会うし。

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2025/08/28(木) 14:36:54 

    >>120
    よこ。
    子どもが小学校6年間生活面もふくめ1度も「もうすこし」がつかず、ほぼ「よくできる」だった。
    息子はどちらかといえば目立たないタイプだけど、やんちゃ系男子とも、女子とも仲良くしてたみたい。
    今まで受け持ってくださった担任の先生は7人だけど、懇談では必ず「努力家で真面目。公平な考え方ができ、男女誰とでも仲良くできる」と言われてきた。
    ちなみに中学と高校の先生からの評価も同じ感じ。
    先生によって評価が変わった事が1回もないんだけど、これは珍しいパターンなのかなとこのトピを読んで思った。

    +0

    -7

  • 127. 匿名 2025/08/28(木) 14:38:07 

    園児のときに苦手な先生が担任だと毎日会うから嫌だなって思うけど、小学生ならたまにの行事くらいしか会わないからねー。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/08/28(木) 14:45:56 

    何がそんなに気にくわないのか具体的なこと書かないしただのモンペじゃん。そんなんだから先生になりたい人減るんだよね。

    +1

    -3

  • 129. 匿名 2025/08/28(木) 14:49:34 

    >>8
    子供がトラブルを起こす、トラブルに巻き込まれるタイプの子かな…と。
    ママ友の子もほんとーーーーに頻繁にトラブルの渦中にいる子で、しょっちゅう担任と電話したり訪問したりしてるけど、よく担任の対応に不満があるらしく愚痴ってくるよ

    +9

    -2

  • 130. 匿名 2025/08/28(木) 15:06:43 

    うちのかーちゃんも後からだけど、あなたの○年生のときの先生はエコヒイキが酷かったわねーとこぼしてたことがある
    でも学校にクレーム入れたりとかはなかったよ
    学年が上がれば担任替わるから
    実際次はすごいいい先生になった

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2025/08/28(木) 15:07:49 

    >>126
    そういうタイプは先生のお気に入りだよ。うちの長女もそのタイプだけど。成績も全体的にいいからがんばろうはならない。でも音楽の先生と1年だけ相性微妙な時があって、それまではずっと音楽は全部よく出来るだったし、リコーダーも学年で一番上手いって言われてたのに、音楽が全部真ん中だった時は納得できなかったよ。次の年では全部よく出来るに戻ってたけど。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2025/08/28(木) 15:15:16 

    >>122
    ありがとうございます!
    まさにバス通園です!
    上の子のときも同じ園だったのに、下の子が年長児になったタイミングで連絡が頻繁だったので『担任によって対応が違うなー』と感じていたのですが今の時代に合わせての方針でとなればまた連絡が来てもあまり気にしなくてすみそうです!ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/08/28(木) 15:15:27 

    >>126
    お子さんが「優秀」なだけなのに、あなたのようなトーンで話をされてると気づかぬうちに嫌われますのでご注意を!

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2025/08/28(木) 15:20:17 

    >>111
    急に5時近くまでとか習い事とかある人は困るよね

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/08/28(木) 15:20:53 

    >>123
    顔合わすって言っても、こちら(親)があそこに担任の先生いるなーって認識する位で、特に話したりしないよね?
    個人懇談で会った位だから、先生は私が誰の親かも把握してないような気すらするけど。
    うちがマンモス校だから余計先生との距離がある感じなのかな。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2025/08/28(木) 15:23:26 

    >>4
    うちはそう思って我慢して我慢してやり過ごしたら、翌年も担任になってしまって、どうしようもないやりきれない気持ちになったよ
    会話のキャッチボールが苦手なロボットみたいな先生で、小1の授業参観なのにただひたすら朗読させるまるで30年前にタイムスリップしたかの様な授業してて、みんな飽きてあくびしてる子ばっかりで、うちの子は元々問題解いたりが好きだったのにすっかり授業が嫌いになった
    上の子の担任や他のクラスみると、先生は楽しく学べる工夫をたくさんしてて、子供たちもイキイキしてる
    上の子は先生大好きで授業が嫌なんて事は全くなく卒業したから、本当に相性というか、先生の当たり外れはあるなぁと思ったよ

    +10

    -1

  • 137. 匿名 2025/08/28(木) 15:26:33 

    >>126
    小学校の通知表2段階評価って珍しくない?

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/28(木) 15:28:53 

    >>6 >>18
    こういうパターンは「うちの子の方が優秀なのに代表や主役に他の子ばかり選ばれた」が多い気がする。

    そしてそういう場合の「うちの子」はだいたい素行が悪い。
    素行が悪いから能力が高くても代表にはできない。

    +21

    -0

  • 139. 匿名 2025/08/28(木) 15:30:11 

    >>122
    ヨコ
    園の先生が、今日は〇〇して頭を打ちましたとか、他の子が振り回したおもちゃが目の下にあたったとか、お迎え時に教えてくれるの有り難かったけどな。
    頭を打った日はお風呂で浴槽に浸けるのは控えたり、様子がおかしくなったら早めに病院につれて行けるから。
    かすり傷くらいは私もどうでもいいけど、線引きが難しいんだろうね。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/08/28(木) 15:37:02 

    >>83
    わかる
    うちの担任も40前半くらいで、自分の実力以上に自信満々で苦手

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2025/08/28(木) 15:42:03 

    今は子供よりも学校の先生の方が休みを増やせと言っているよね。何だかあんまりやる気も感じないし

    +4

    -2

  • 142. 匿名 2025/08/28(木) 15:49:50 

    >>89
    仮にそうならトピ主さんが具体的にどんな件で苛ついているのか詳細聞かないと擁護も批判も判断出来ないね

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2025/08/28(木) 15:51:27 

    私立高で担任もそこの卒業生、大学出たあとそこの先生になったからその学校で人生の半分を過ごしてる。もうやりたい放題でその担任が白と言えば例え黒でも白と言うしかないみたいな状況。1年我慢すればと思っていたら3年間担任変わらずと聞いて絶望した。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/08/28(木) 15:51:39 

    まあ人間だからね
    正直担任側にも言い分あるだろうし

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/08/28(木) 15:55:51 

    >>142
    横からスッと出て来た広告を消そうと‪✕‬をタップしたらマイナスに反応しちゃったわ、ゴメンね

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2025/08/28(木) 15:58:48 

    うちも、母が担任を嫌っていた学年があったわ。
    生徒(児童かな)には人気があったし、私自身は、教えてもらって良かったと思う先生No.1か2だけど。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/08/28(木) 16:02:30 

    >>1
    お子さんはなんて言ってるの?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/08/28(木) 16:17:43 

    教師自体が無理

    適当に流して流して流しまくる

    悩みなんて先生に相談しなくても解決できる

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2025/08/28(木) 16:24:54 

    >>65
    それだけ呼び出しなりがあるお子さんってことなんじゃない?
    そうじゃないならPTAの役員やってて偶々担任がPTA担当だったとかしか思い浮かばない

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/08/28(木) 16:56:31 

    こう言う人が教員が減っていく理由の1つになっています

    +5

    -4

  • 151. 匿名 2025/08/28(木) 18:26:20 

    >>1
    私も合わない先生いるよ
    上の子のときも担任してもらったから、2回目だけど、やっぱり合わない
    懇談会で1対1で話すのが嫌だけど、仕方がない

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2025/08/28(木) 18:26:29 

    >>1
    指導に問題があるならわかるけど
    個人の好き嫌いで学年主任に相談とかならモンペっぽいなと思う。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/08/28(木) 18:39:33 

    >>145
    丁寧にありがとう

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/08/28(木) 18:57:41 

    子供が学校の事よく話す子だと、先生がヤバイと全部筒抜けなんだよね。だから色々聞くよ。うちの子だけじゃなくて他の家庭でもそうだからママ友と話した時に自分の子だけが言ってるわけじゃないのが分かる。先生は女の子が家で学校の話しないと思ってるのか親と生徒の前の態度が違いすぎてもバレてるんだけどね…。生徒に対する暴言、モラハラ、支配、特定の生徒に対するイジリとか聞いてたら先生に会わなくても一緒にイライラするよ。うちの担任おかしいって子供から聞いてて、情報通のママ友と話したら上の学年でもやらかしてたって教えてもらった。変な先生はいるし、親がどう対応するのがいいのか考える機会にはなってる。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2025/08/28(木) 19:16:46 

    子どもと担任が合わないんじゃなくて
    主と子どもの担任が合わないってこと?

    子どもはどうなの?
    それによらない?

    うちの子の担任も正直評判良くないみたいだけど
    うちの子は先生のこと好きみたいだから
    別に何かあったわけでもないし
    何も言わずに見守るつもりだよ

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2025/08/28(木) 20:22:48 

    何が合わないのか、なぜイライラするのかを書かないあたり、逆にただのモンスターペアレントなのでは?と思ってしまいました。

    親と担任が合わないのか、子供と担任が合わないのか知らないけど、どっちにしても面倒臭そうな親だなという感想しかない。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2025/08/28(木) 21:26:45 

    上の子が幼稚園のときの担任と、下の子が今一年生でその担任の先生と合わない。

    この合わない先生のときに、子どもたちが行き渋りがある。どっちも厳しいタイプ。

    上の子は小学校に入ってから3年間、それぞれ3人ともが見守ってくれるタイプの優しい先生だから学校楽しんでる。
    下の子も来年先生が変われば楽しく通えるのかなぁと思ってる。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/08/28(木) 22:46:54 

    子供の担任と合わない
    中1って早く慣れるために仲良しの子と一緒のクラスにしてもらえるのだと思ってたけど離されててなかなか慣れない
    あと知らなかったけど部活もガチな子が多いから、マイペースに体力作り的に入ったらちょっと邪魔にされるみたい 泣 

    +3

    -3

  • 159. 匿名 2025/08/28(木) 23:10:54 

    あと担任が言うには、クラスに積極的な子が多いみたいで、うちの子はその中で大人しいみたいで‥
    ただの公立中なのに、そんな性格でクラス分けするもんなのかな? それなら馴染めるように大人しめのクラスに入れてくれれば良かったのに そんなこと言って生徒を選ぶなら私立の担任になればいいのに

    +2

    -2

  • 160. 匿名 2025/08/28(木) 23:15:24 

    担任兼部活顧問だけど、遅い子消極的な子は明らかにフォローしてくれない
    はいはい、わかりましたよ
    私達親子も他のクラスがよかったですよ 
    公立中なのに選民意識すごい 母子家庭で行き届いてなくてすみませんね って言いたい

    +2

    -3

  • 161. 匿名 2025/08/28(木) 23:43:20 

    娘が保育園の時の担任が機嫌次第で態度が激変する人だった。
    朝送りに行く時に機嫌いい日はニコニコで○○ちゃんおはよ〜!だけど、機嫌が悪い日は、ぶすっとした顔でおはようございますー。
    一年我慢すれば。とやり過ごしたけど次の年の担任もその先生だった時はがっかりだったな。機嫌良くなくて良いからそんなに感情あらわにしないでほしかった。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2025/08/29(金) 01:59:10 

    >>2
    ⭐️

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2025/08/29(金) 06:11:25 

    >>1
    親が気に入るとか要らないとか関係ないよ?
    自分の思い通りにならない気に入らないとかトピまで立てる人って大抵モンペ
    先生も大変だな…

    +0

    -2

  • 164. 匿名 2025/08/29(金) 06:14:16 

    >>156
    ここにもモンペからのコメントちらほらいるよね。全員が納得する先生なんていないのに気に入らねーから学年主任に言おうかな!とか頭おかしいんだよね

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2025/08/29(金) 06:15:46 

    >>113
    本当にモンペで草

    +2

    -3

  • 166. 匿名 2025/08/29(金) 08:16:11 

    再雇用のおじさん先生。
    夏休みの面談でいまだに子どもの名前を間違える。名前覚えられないから席替えはしない。
    宿題たくさん出すくせにチェックしない。
    怒鳴って叱るから関係ない子まで怖がり、登校拒否に。それ以来叱る子以外は耳をふさいでーって言ってから怒鳴る。

    さすがにあり得ないこと多くて学校に相談したら毎年のように保護者との揉め事で学校を異動してるとのこと。どうして担任をもたせるんだろう…

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2025/08/29(金) 11:03:20 

    >>1
    ご主人に愚痴って賛同してくれるのなら、ご主人も巻き込んで担任に面会するのは?

    私も、その担任のせいで不登校になってる娘の事で物言いに一人で乗り込んだら、舐められて余計酷くなりましたよ。父親の存在って、母親一人より強いですよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード