ガールズちゃんねる

子持ち共働きの自由時間

76コメント2025/08/27(水) 22:35

  • 1. 匿名 2025/08/26(火) 22:28:34 

    未就学児一人、共働きです。
    元々夫婦ともに一人の時間がないと無理なタイプで、お互いに作るようにしてます。
    私の自由時間は、
    ・子供が寝てかつ夫が寝落ちした日の夜
    ・月1〜2回ほど、夫に休み調整してもらって朝から夕方まで一人でお出かけ
    です。
    夫が基本的に土日は仕事で、私は平日は仕事、土日は一人で子供の相手という感じなので、月1〜2回の自由日を楽しみにして乗り切ってます。
    夫は平日休みなので、子供が保育園行ってる間が自由時間です。(年中なので平日はなるべく登園)

    皆さんはどうですか?
    返信

    +25

    -15

  • 2. 匿名 2025/08/26(火) 22:28:58  [通報]

    少なっ。
    返信

    +27

    -12

  • 3. 匿名 2025/08/26(火) 22:29:44  [通報]

    有給とって子供は保育園の日(休みの日も登園OK)

    これがないと心が死ぬ…
    返信

    +94

    -9

  • 4. 匿名 2025/08/26(火) 22:29:56  [通報]

    まじでそんな時間なかった
    返信

    +32

    -2

  • 5. 匿名 2025/08/26(火) 22:30:00  [通報]

    なしこ。
    返信

    +7

    -2

  • 6. 匿名 2025/08/26(火) 22:30:08  [通報]

    旦那さんのほうが自由時間多いってこと?
    返信

    +19

    -1

  • 7. 匿名 2025/08/26(火) 22:30:11  [通報]

    私はないわ…
    子供二人、共働きなのに忘年会に行くのも苦労するなんて…
    返信

    +61

    -3

  • 8. 匿名 2025/08/26(火) 22:30:31  [通報]

    パートだけど、平日休みがあると嬉しい。
    保育園とか学童とかが休みでも使えてありがたいよ。
    あとは子どもたちとか夫が寝た後にひとり時間!って思うけど、結局疲れて何もできない…。

    時々ある平日休みを楽しみに仕事頑張ってる。
    返信

    +73

    -3

  • 9. 匿名 2025/08/26(火) 22:30:53  [通報]

    >>1
    平日は私が寝かしつけ。夫は2階で自由時間。 土日は夫が寝かしつけ。私は2階で自由時間。
    返信

    +2

    -0

  • 10. 匿名 2025/08/26(火) 22:31:08  [通報]

    子供たちが寝た今ぐらいの時間。
    夜1時間半ぐらいかな。
    一緒に寝落ちすることが多いけど。
    返信

    +23

    -1

  • 11. 匿名 2025/08/26(火) 22:31:32  [通報]

    子持ち共働きの自由時間
    返信

    +11

    -0

  • 12. 匿名 2025/08/26(火) 22:31:39  [通報]

    >>1
    月1〜2回って少ないね。せめて毎週1回、曜日を決めてお休みとれないの?
    返信

    +2

    -14

  • 13. 匿名 2025/08/26(火) 22:31:46  [通報]

    塾行ってて旦那が帰ってくるまでの時間が一人だわ
    返信

    +3

    -2

  • 14. 匿名 2025/08/26(火) 22:32:02  [通報]

    子持ち共働きの自由時間
    返信

    +11

    -0

  • 15. 匿名 2025/08/26(火) 22:32:15  [通報]

    >>1
    単身赴任共働きなので自由は全くない。だから子ども3人のうち誰かを連れてゆっくり散歩したり、娘連れて一緒に服を買い物したりが楽しみな時間かなと。
    返信

    +16

    -6

  • 16. 匿名 2025/08/26(火) 22:33:00  [通報]

    結構一人の時間あるけど
    私は別に一人の時間なくてもOKなタイプ
    返信

    +3

    -7

  • 17. 匿名 2025/08/26(火) 22:34:03  [通報]

    >>1
    すごい、尊敬します。どうかその自由時間を満喫して、一人時間を楽しんで幸福でいてください。
    やっぱり私には無理だな、子供は。そのかわり納税します…
    返信

    +7

    -11

  • 18. 匿名 2025/08/26(火) 22:34:22  [通報]

    未就学児だとそんなもんでは?
    学年上がれば増えると思うよ
    返信

    +26

    -0

  • 19. 匿名 2025/08/26(火) 22:34:25  [通報]

    13時までパートなので子供が15時に帰ってくるからその2時間と、20時に子供が寝るので20時からが1人時間だよ。
    旦那は自室でプラモとか作ってるし、私はリビングで映画見たりしてる。
    返信

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2025/08/26(火) 22:34:47  [通報]

    出勤前に朝マックとかスタバ行く事
    返信

    +4

    -3

  • 21. 匿名 2025/08/26(火) 22:35:00  [通報]

    >>12
    少ないかな?
    フルタイム共働きで親が近くにいなかったら、昼間まるっと一人の自由時間とれるのなんて月1あるならいい方な気がする。
    返信

    +11

    -3

  • 22. 匿名 2025/08/26(火) 22:35:08  [通報]

    パートになれば解決
    返信

    +3

    -4

  • 23. 匿名 2025/08/26(火) 22:35:36  [通報]

    年中と2歳児の子供2人。
    私土日祝休みの仕事で、旦那は日祝たまに土曜休み。
    復帰して約1年半、これまで5回くらい平日有給を取って保育園は9時〜16時で預けて1人時間をいただいたことがあります。
    そして旦那が休みの日に子供をお願いして、1人時間や友達とお茶やランチをする時間を何度かしたかな〜

    夜はみんな寝たあとに夜更かしすることもあるけど結局次の日きついからあんまりしたくない……
    月1だけでも日中、一人でプラプラしたり家事をゆっくりできる自由時間ほしいなぁ
    返信

    +15

    -2

  • 24. 匿名 2025/08/26(火) 22:39:52  [通報]

    >>18
    共働きだとなかなかじゃない?
    返信

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2025/08/26(火) 22:41:05  [通報]

    >>6
    平日ずっと休みではないと思うけど
    返信

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2025/08/26(火) 22:42:58  [通報]

    子供産まない人が得してるよね。共働きの人は頑張って子育てして働いて税金払って一番損するよね。独身や子無しが得する社会は持続可能ではないのにね。子無しの人は負い目に感じないのかな。
    返信

    +9

    -12

  • 27. 匿名 2025/08/26(火) 22:44:22  [通報]

    >>26
    でも、彼らは言う

    「好きで産んだんだよね?国の為にやってるの??」
    返信

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2025/08/26(火) 22:44:31  [通報]

    職場の託児所に入れてるから自分が休みの日は一緒に休み、仕事が終わったらすぐにお迎えしなきゃいけなくて平日の自由時間なし

    土日に1人時間もらったり、寝かしつけは夫だから毎日数時間ぼーっとする時間はあるけどしんどい
    面倒だけど保育園入れようかな…
    返信

    +3

    -2

  • 29. 匿名 2025/08/26(火) 22:46:31  [通報]

    >>25
    そりゃそうでしょ。でも少なくとも主さんみたいに月1〜2回程度じゃなさそうだから。
    返信

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2025/08/26(火) 22:47:12  [通報]

    >>17
    私もです。
    自由時間がほとんどないなんて私には無理。
    好きなタイミングで飲みに行けてダラダラできる
    生活が大好きなので
    結婚はしてるけど選択子ナシでのんびりまったりです。
    子持ちフルタイムの人尊敬します。
    返信

    +7

    -15

  • 31. 匿名 2025/08/26(火) 22:48:55  [通報]

    >>21
    平日休みの旦那さんに比べたら少ないでしょ。平日に旦那さんがいるならもう少し主さんは自由時間とれるはずだよ。
    返信

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2025/08/26(火) 22:50:02  [通報]

    >>30
    見下し子無し班がやってきた
    返信

    +6

    -3

  • 33. 匿名 2025/08/26(火) 22:51:24  [通報]

    >>26
    弟が独身ひとり暮らしだけどひたすら趣味に没頭してる。常に1人で行動してる
    返信

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/26(火) 22:51:39  [通報]

    ないよ〜!
    アパレル現場なのだけれど無の心でお品物畳んだり馴染みのお客様に頼まれてウキウキコーディネートしている時間が一番の息抜きな社畜ママだよ…
    お家帰ったら怪獣男児とドタンバタンで一緒にバタンキュー
    託児所の先生、完備してくれてる会社、素敵なお客様ありがとうだよ
    返信

    +6

    -4

  • 35. 匿名 2025/08/26(火) 22:51:51  [通報]

    >>26
    独身だけど具体的に何が特なのかな?親の介護もあるし、子育て並みに大変よ。比べるものじゃないけど。
    返信

    +6

    -11

  • 36. 匿名 2025/08/26(火) 22:52:55  [通報]

    >>32
    よこ
    そんなんじゃないでしょう、お疲れでも八つ当たりしないの
    30さんお気に病まず
    返信

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2025/08/26(火) 22:53:16  [通報]

    >>26
    まぁでも、選択できたしわかっていたろうに、自由がない!!と嘆くのは勝手すぎるのでは?

    そんなに自由がほしいなら、生まなきゃいい
    返信

    +8

    -5

  • 38. 匿名 2025/08/26(火) 22:53:44  [通報]

    >>27
    うん、損得考えてしまうくらいなら産まなければよかったのではって思ってしまう。人生は全部自己責任だよ。そんなこと考えて生きるのって苦しくない?
    返信

    +3

    -2

  • 39. 匿名 2025/08/26(火) 22:55:19  [通報]

    2歳と0歳だけど
    遅くても22時までには寝かせてるから
    それ以降に自分たちの時間って感じ
    私も夫もそれぞれゲームしてる
    下の子は夜通し寝てくれるから助かるわ
    土日に予定がある時は夫に子供たち預けてる
    返信

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2025/08/26(火) 22:55:46  [通報]

    フルタイムパート
    上が小4で下が年長

    上の子がまだ21時には寝てくれるので21〜0時まで
    年に5回ほど推しのライブに行かせてくれる(泊まりもあり)
    美容室は平日休み(シフト制)を利用してる

    長期休暇で旦那と子どもだけで義家帰省したりもするし結構自由時間ある
    自由時間ないと発狂するわ
    上が塾とか行きだすと夜の時間無くなるんだろうなぁ
    返信

    +5

    -2

  • 41. 匿名 2025/08/26(火) 22:55:52  [通報]

    普段在宅で出社日にビジホに泊まるからそれが自由時間
    返信

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/26(火) 22:57:39  [通報]

    たまに有給使って休んで子供は保育園で
    自由時間作ってる
    子供がいると自分の行きたいとこにも行けないからたまにはそういうのがないと無理
    返信

    +3

    -4

  • 43. 匿名 2025/08/26(火) 22:58:14  [通報]

    >>36
    トピズレだから少しは気に病めよw
    返信

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/26(火) 22:59:48  [通報]

    >>26
    何かを得たいから望んで子供産むんじゃないの?子育てって損なんだ
    返信

    +2

    -2

  • 45. 匿名 2025/08/26(火) 23:00:53  [通報]

    >>35
    老後の社会や恩恵は子育てした人の子供が支えてるのに。育ててもないのに恩恵だけ得るのは得してるよね。
    返信

    +5

    -5

  • 46. 匿名 2025/08/26(火) 23:02:26  [通報]

    >>26
    お金や時間を自分に使いたい人が無理矢理子育てしても子にも親にも良いことないよ。
    子どもを配偶者に任せきり、ネグレクトとか。

    望んで子どもを産んでも子なし時代とのギャップを感じるぐらいだし。
    子どもいる分稼がなきゃいけないから、どんどん忙しくなって辛いけどね。
    返信

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/26(火) 23:04:40  [通報]

    週2回くらい夫に見てもらってジムなどに行ってる。
    友達と会うのは月1もないくらい。
    あとはこの時間1人でスマホとかテレビ見てダラダラしてる。
    返信

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/26(火) 23:05:20  [通報]

    >>44
    確かに。「妊娠したら、子供いたら幸せ〜」って、それを得る為なんだけど、育児してたらだんだん邪魔くさくなるんやな

    私なんかは、夫に懇願されて産んだクチだから、休みの日怠けさせないよ!子供と遊ぶのがアンタの楽しみだったんでしょ!とばかりに、私は一人時間をよく満喫する専業主婦♪
    返信

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2025/08/26(火) 23:23:14  [通報]


    自分の時間とれなくてつい夜更かししがち
    返信

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/26(火) 23:52:03  [通報]

    >>3
    羨ましい!
    うちの子の園は親が仕事休みなら登園絶対不可なうえ、夫が単身赴任中だから髪すらゆっくり切れないわ。午前休取ってヘアサロン行ったら先生に捕まって、事情話したけど次回からは午前休取るならお子さんは家で見ててって釘刺されて絶望。
    返信

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/27(水) 00:02:06  [通報]

    >>22
    まあそれ言ったら専業主婦になっちゃえば、子供が幼稚園行き出したらまじで平日昼間まるまる自由時間なんだよねw
    返信

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/27(水) 00:07:43  [通報]

    >>32
    一休み

    一休み
    返信

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/27(水) 00:11:26  [通報]

    >>30
    わかります
    わたしも子なし選択夫婦です。

    旦那さんの出張や飲み会のとき
    わたしも友達と飲んで帰ります。

    結婚するときの条件で
    寝室別にしたので
    ご飯たべて片付けたら自室で寝落ちするまでガルちゃん
    これが平和…うまくいく秘訣です
    返信

    +2

    -6

  • 54. 匿名 2025/08/27(水) 00:18:24  [通報]

    >>51
    子供が幼稚園行ってる間のランチ楽しかったー
    美味しいもの食べるの好きチームで、11時オープンのランチ探して食べて、バスのお迎え時間滑り込みで何気ない顔して「おかえり〜」ってよくやってた
    タイムリミットがあるスリルが校則違反的なワクワクあったなぁ 子育て時代の青春だわ
    返信

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2025/08/27(水) 00:33:54  [通報]

    子供が寝た後
    夫がベース弾いて、私はその横でガルしたり、本(小説や漫画)読んだり、一緒に楽器弾いたり、そのまま寝落ちしたり

    凄く心地いい時間、今もベース聴きながら寝そう
    (防音で家建ててる)
    返信

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/27(水) 00:51:15  [通報]

    >>19
    20時に寝るの羨ましい
    うちの子22時より前に寝ないよ
    返信

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/27(水) 02:27:26  [通報]

    ①月に1回の有給の日
    ②テレワークなのでみんな出かけた後勤務前までの1時間半
    と昼休憩
    ③週末旦那が子供達を習い事に連れてってくれる時はその数時間
    ④旦那と子供が先に寝てくれた時の夜更かし時間(今日みたいな感じ)


    夏休み中は①②が無いのでどんどん具合が悪くなってくる
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/27(水) 02:44:43  [通報]

    毎日子供20時に寝させるから
    その後から自由時間スタート
    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/27(水) 03:03:38  [通報]

    >>1
    この時間!
    あとはフリーランスだから仕事の量調整して
    日中に自由時間作ったりしてるよ

    私は趣味を仕事にしたので、一日中好きな事してるようなもんなんだけどね…
    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/27(水) 05:01:53  [通報]

    うちも夫が土日休みなんだけど、上が小学生だし家族で出かけるなら土日だから、夫に土日休んでもらうとみんなで出かけるの一択。
    私の休みがなくてしんどいです。
    返信

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/27(水) 06:28:12  [通報]

    >>26
    でも子供による何にも代えられない幸せがあるでしょ。子供可愛くないの?
    返信

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/27(水) 07:14:50  [通報]

    時間をつくって
    子供と同じ先生にピアノとバイオリンを習いに行っている。

    乗馬もそう。楽しいよ。
    返信

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/27(水) 07:30:06  [通報]

    朝起きて子どもが起きるまでの数十分しかない。
    とはいえ朝は弁当作ったり洗濯や家事してるからほぼ0。
    子どもが起きる前に済ませないとむしろ子どもが起きる前が勝負。
    寝かしつけは旦那NGだから(子どもが嫌がる)私と一緒に寝て、その間は旦那自由時間。
    夫婦ともに休みは土日だけど、旦那は月に数回土日仕事で平日代休あり。
    旦那が平日代休の日は保育園に預けてるから旦那はその日自由。
    土曜日保育園に預けたら平日どこか休まないといけないから土曜保育は難しい。
    パートとはいえ帰ったら夕方5時だし、朝も8時には家出るから家事育児負担比率おかしいし、しんどい。
    返信

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/27(水) 07:30:32  [通報]

    >>56
    小2なんだけど、幼稚園から20時就寝は変わらないんだよね。たぶん小学校まで片道30分歩いてて疲れるのもあるのかも。
    返信

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/27(水) 07:32:38  [通報]

    この前、たまたま一人の時間一日出来ても久々すぎて何していいかわからなくなった。
    返信

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/27(水) 07:44:50  [通報]

    >>18
    未就学児は専業だって自分の時間なんてないよね
    返信

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/27(水) 08:00:10  [通報]

    >>35
    親の介護は、小無しだけでなく子有りもあるんですが…
    返信

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/27(水) 08:38:45  [通報]

    >>50
    有給を取ってることってどうやって保育園の先生にバレるの?子ども経由で?有給ぐらい使わせてほしいよね😣
    返信

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/27(水) 08:48:57  [通報]

    >>31
    旦那さんと家事育児折半ってガルではよく言うけどやっぱりそんなん無理よね
    特に育児はどうしてもママの時間が多くなる
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/27(水) 08:50:35  [通報]

    >>66
    そうね、ずっとワンオペ
    子供が寝ないと自分の時間ないよね
    返信

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/27(水) 12:34:09  [通報]

    朝早起きして何かしようかな?とか考えるけどいつもできない

    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/27(水) 12:44:21  [通報]

    >>1
    晩御飯食べて帰ったり、割と自由
    返信

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/27(水) 14:07:55  [通報]

    >>37
    自由時間ではなく息抜き時間という意味合いだと思うよ。前提が違う。よくそのセリフ聞くけど完全な自由を求めるほとんどの人は今時そもそも産んでないよ。
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/27(水) 15:24:40  [通報]

    >>57
    個人事業主で毎日家で仕事してるので、自由時間一緒です。(有給はないけど、たまに仕事休みになることある)

    下の子保育園、上の子高学年。
    去年上の子が夏休みに暇持て余してたので一応夏休み学童申請したのに、仲良い子学童に居なかったらしくてほぼ休んだ…

    子供を出来るだけ早く寝かせてゲームするのがストレス発散になって夜更かし続いてる。
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/27(水) 15:27:44  [通報]

    >>63
    それツライな!
    お子さん何歳なんだろう?
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/27(水) 22:35:40  [通報]

    >>3
    我が子はそんな日に限って熱を出す子でした。笑
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード