ガールズちゃんねる

先進国で「極端にアレルギーが少ない集団の謎」が解かれつつある─アーミッシュの子供は何が違うのか?

240コメント2025/08/29(金) 17:26

  • 1. 匿名 2025/08/24(日) 19:50:30 

    先進国で「極端にアレルギーが少ない集団の謎」が解かれつつある─アーミッシュの子供は何が違うのか?(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
    先進国で「極端にアレルギーが少ない集団の謎」が解かれつつある─アーミッシュの子供は何が違うのか?(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    先進国で「極端にアレルギーが少ない集団の謎」が解かれつつある─アーミッシュの子供は何が違うのか?(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース


    アレルギー疾患は先進国でも発展途上国でも増加している。しかし、昔ながらの暮らしを維持し、伝統的な農業を営むキリスト教の一派であるアーミッシュの人々は例外的に、そして不可解なほどにアレルギーが少ない。

    アーミッシュの子供のうち、皮膚検査のプリックテストで一般的なアレルゲンに陽性反応を示したのはわずか7%だった。米国の一般人口の54%が何らかのアレルギー疾患を有しているなかで、はるかに低い数値を示している。

    現在、オーバーをはじめとする研究者たちは、アーミッシュやその他の伝統的な農業コミュニティの独自性を解明し、幼児を対象としたアレルギー治療法の開発を目指している。

    たとえば、農場のほこりに含まれる微生物や、それが作り出す有用な物質などのプロバイオティクス、またそれらを含むエッセンシャルオイルは、子供の免疫システムを刺激し、アレルギー疾患を予防する可能性がある。

    「ある種の農法、特に非常に伝統的な農法がおこなわれているコミュニティでは、喘息やアレルギーがほとんど存在しません。この意味で、そうした農法には驚くべき保護効果があります」と、アリゾナ大学の細胞分子医学教授であるドナタ・ヴェルチェッリは言う。
    返信

    +171

    -16

  • 2. 匿名 2025/08/24(日) 19:51:20  [通報]

    日本は清潔だからアレルギー出やすいだろうね
    返信

    +373

    -18

  • 3. 匿名 2025/08/24(日) 19:51:32  [通報]

    田舎の方がなりにくいの?
    返信

    +22

    -16

  • 4. 匿名 2025/08/24(日) 19:51:48  [通報]

    畑や家畜小屋の空気を小さい頃に吸ったり触れたりする事が大切って聞いたことはある
    返信

    +422

    -6

  • 5. 匿名 2025/08/24(日) 19:52:16  [通報]

    >>3
    聞いた話だけど、小さい時に動物園とか行かせるといいらしい。
    返信

    +227

    -9

  • 6. 匿名 2025/08/24(日) 19:52:21  [通報]

    日本は土がないからな…
    返信

    +12

    -17

  • 7. 匿名 2025/08/24(日) 19:52:47  [通報]

    >>3
    上京してきたら花粉症になったってよく聞く
    返信

    +120

    -1

  • 8. 匿名 2025/08/24(日) 19:53:06  [通報]

    アーミッシュは結構興味深いんだけど、絶対に真似できないな
    返信

    +223

    -2

  • 9. 匿名 2025/08/24(日) 19:53:06  [通報]

    消毒しすぎたり、綺麗な環境にいすぎるのもよくないらしいもんね
    免疫も獲得できないし、アレルギーにもなる
    返信

    +134

    -3

  • 10. 匿名 2025/08/24(日) 19:53:08  [通報]

    30年前はアレルギーとか滅多に聞かなかったわ。
    返信

    +13

    -42

  • 11. 匿名 2025/08/24(日) 19:53:10  [通報]

    赤ちゃんのときに動物園連れてくと免疫付くとか聞いたなー
    返信

    +54

    -3

  • 12. 匿名 2025/08/24(日) 19:53:19  [通報]

    ヒント コロナワクチン
    返信

    +8

    -27

  • 13. 匿名 2025/08/24(日) 19:53:24  [通報]

    森の中を駆け回ったり泥んこ遊びしたりとかとっても大切なんだなと思う
    返信

    +151

    -0

  • 14. 匿名 2025/08/24(日) 19:53:27  [通報]

    >>4
    小さい頃から畑や田んぼ、動物と触れあってたけどアトピーもアレルギーもある。
    ただ免疫力はかなり高いかも。
    返信

    +283

    -3

  • 15. 匿名 2025/08/24(日) 19:53:43  [通報]

    小さい頃から動物園とか農園とか行かせるべきだね
    返信

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2025/08/24(日) 19:53:46  [通報]

    >>5
    それウィルスとかの免疫では?
    返信

    +19

    -3

  • 17. 匿名 2025/08/24(日) 19:53:49  [通報]

    >>5
    うちの娘は動物園はくさいから嫌だって言う
    返信

    +18

    -22

  • 18. 匿名 2025/08/24(日) 19:54:07  [通報]

    コロナワクチン打ったら頭おかしくなった。
    コロナワクチン14回接種済み
    返信

    +2

    -28

  • 19. 匿名 2025/08/24(日) 19:54:16  [通報]

    落ちたものでも食べれば丈夫になる
    返信

    +3

    -1

  • 20. 匿名 2025/08/24(日) 19:54:17  [通報]

    >>1
    子供ができて 1歳になるまでに動物園に連れて行ったり農場に連れて行ったりするといいらしいね
    とにかく全ての免疫は幼少期 どころか 1歳までに決まってしまうので あんまり 清潔にしすぎたり 動物と接触がないとアレルギー体質になりやすい
    返信

    +87

    -8

  • 21. 匿名 2025/08/24(日) 19:55:07  [通報]

    柔軟剤使わないほうがいい気がするのは私だけ?特に赤ちゃん。
    返信

    +76

    -3

  • 22. 匿名 2025/08/24(日) 19:55:07  [通報]

    >>17
    うちもそうでした。臭いし怖いから嫌だって。
    動物園行ける子が羨ましかったなー(間が持つし)
    返信

    +9

    -6

  • 23. 匿名 2025/08/24(日) 19:55:25  [通報]

    綺麗好きの都会の子供は弱いもんね
    返信

    +32

    -2

  • 24. 匿名 2025/08/24(日) 19:55:38  [通報]

    アーミッシュはケミカルなもの食べてないからじゃない
    返信

    +113

    -3

  • 25. 匿名 2025/08/24(日) 19:55:41  [通報]

    >>13
    発達障がいで悩んでいるって子どもにあえてそれをさせる療育が増えつつあるって。
    返信

    +19

    -4

  • 26. 匿名 2025/08/24(日) 19:56:07  [通報]

    寄生虫とかに感染してるとアレルギー少ないとか聞いた事ある
    ようは清潔な無菌状態で育てるといろんなアレルギーを持ちやすいという事だと思う
    昔ながらの生活って、埃とか泥とか虫とか全部当たり前だしね
    返信

    +72

    -1

  • 27. 匿名 2025/08/24(日) 19:57:10  [通報]

    >>10
    30年前なら実際あったけどあまり正しく認知されてなかっただけ
    返信

    +33

    -3

  • 28. 匿名 2025/08/24(日) 19:57:47  [通報]

    免疫学を研究していた叔父が
    赤ちゃんがスリッパとか口にしたりするのをやめさせたらいけない
    砂場遊びや泥んこ遊びはどんどんやらせなさいって言っていたのを思い出す
    返信

    +98

    -5

  • 29. 匿名 2025/08/24(日) 19:58:03  [通報]

    >>4
    聞いたことあるある
    だから動物園や植物公園によく連れて行ってたよ
    あと天気が悪い日以外は必ず公園に行って走らせたり遊具で遊ばせたりしてた
    おかげで子どもたちめちゃくちゃ体が強くてコロナもインフルもかかったことがない
    返信

    +125

    -9

  • 30. 匿名 2025/08/24(日) 19:58:44  [通報]

    >>27
    でも給食で、これは食べれませんみたいなのは本当に珍しい話だったよ。
    それとも今は実際は食べれるけど、検査に引っかかったから食べないようにしているだけで昔と変わっていないということかな。
    返信

    +30

    -1

  • 31. 匿名 2025/08/24(日) 19:59:58  [通報]

    >>10
    アトピーの子供が山ほどいたけど
    返信

    +62

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/24(日) 20:00:03  [通報]

    >>8
    アーミッシュは真似したくても徹底しすぎてるんだよね
    現代技術の使用を制限してるっていうから無理
    返信

    +99

    -1

  • 33. 匿名 2025/08/24(日) 20:00:12  [通報]

    >>5
    うち猫飼ってたり、近所の犬と遊んだりしてたせいかアレルギー皆無。鼻炎とかなるのに花粉症も皆無。家の周り木が多かったけど。食べ物も腐ってたりゲテモノじゃなけゃ何でも食べられる。親が家事苦手で適当に育てたのがかえって良かったんかな?
    返信

    +56

    -6

  • 34. 匿名 2025/08/24(日) 20:00:25  [通報]

    色んな虫に刺されたりして免疫が付くんだよね
    返信

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2025/08/24(日) 20:00:32  [通報]

    >>4
    私は綺麗好きな母に育てられてアレルギー待ち!

    我が子はペット3匹と暮らしてるからか?アレルギー0です
    返信

    +14

    -2

  • 36. 匿名 2025/08/24(日) 20:00:51  [通報]

    >>27
    でも食べただけで呼吸困難になったとか自分の学校であったら他学年でも分かるだろうし、全校児童900人の小学校だったけど食べただけで触れただけで体調がどうとかって話は聞いたことがない
    確かに春になると鼻水ズルズルの花粉症の人はいたけど
    ついでに誤嚥での救急車騒ぎも無かった
    返信

    +5

    -5

  • 37. 匿名 2025/08/24(日) 20:00:53  [通報]

    >>1
    昔から言われてなかったっけ?

    ようは酪農、畜産など家畜とともに暮らしている西洋人は家畜由来の病気に免疫を持っているんだよね。

    とにかく奴らは病気に強い。

    他所の国(アメリカとか南アメリカ)に侵略して、自分らは免疫ある病気をわざと撒き散らして(天然痘とか)原住民たちを殲滅させた。

    返信

    +27

    -3

  • 38. 匿名 2025/08/24(日) 20:01:11  [通報]

    >>31
    確かに100人の学年で見ただけでアトピーと分かる人は3人ぐらい記憶にある。
    返信

    +4

    -2

  • 39. 匿名 2025/08/24(日) 20:01:19  [通報]

    神奈川の田舎育ち
    周りは田んぼや牛舎に囲まれていた
    春は堆肥のにおいが酷かった
    こんな田舎嫌だって思ったけど、アレルギーがないのは環境のおかげかも
    返信

    +44

    -1

  • 40. 匿名 2025/08/24(日) 20:01:21  [通報]

    >>28
    でもコロナの時期に産んだ人たちはそんなこと言ってられなかっただろうぬ
    この時期の子達(清潔を第一とした)がこの先どうなるのか、今後気になるところ
    返信

    +66

    -2

  • 41. 匿名 2025/08/24(日) 20:01:33  [通報]

    昔のスーパーモデル
    クラウディア・シファーってアーミッシュじゃなかったっけ?
    返信

    +1

    -2

  • 42. 匿名 2025/08/24(日) 20:02:01  [通報]

    >>3
    限界集落に住んでる親族、花粉症酷いよ
    もうスギ花粉は限界超えてるからかも
    返信

    +36

    -1

  • 43. 匿名 2025/08/24(日) 20:02:04  [通報]

    日光浴、森林浴、海水浴が大事
    返信

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/24(日) 20:02:15  [通報]

    >>2
    寄生虫がアレルギー抑制してる説もあるな
    返信

    +51

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/24(日) 20:02:39  [通報]

    >>27
    家では蕎麦食べたらいつも喉が痒くなったけど食べさせられてたわ…
    給食で亡くなった子の事件からアレルギーに対する認識深まった気がする…
    返信

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/24(日) 20:02:59  [通報]

    >>29
    赤ちゃんの時に動物園に連れていくといいって言うよね
    返信

    +35

    -1

  • 47. 匿名 2025/08/24(日) 20:03:40  [通報]

    >>36
    酷い子は学校上がる前にお亡くなりになっていた子も多いのでは?
    アレルギー表記なんてなかったし
    返信

    +26

    -2

  • 48. 匿名 2025/08/24(日) 20:04:03  [通報]

    >>8
    まずガルができないね
    返信

    +34

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/24(日) 20:04:27  [通報]

    >>3
    畜産業の子供だとなりにくいって記事をむかし見た気がする
    返信

    +27

    -1

  • 50. 匿名 2025/08/24(日) 20:04:29  [通報]

    帝王切開だとアレルギーになる確率が減るらしいね
    アーミッシュは自然分娩ぽいし
    返信

    +5

    -7

  • 51. 匿名 2025/08/24(日) 20:04:29  [通報]

    40年くらい前けっこうひどいアトピーで、某国立大学の研究の聞き取り調査対象になったことある
    それくらい当時はアトピーが珍しくて見た目で分かるから男子からよくからかわれて嫌な思いをたくさんしたよ
    今は珍しくない疾患になったよね
    返信

    +23

    -1

  • 52. 匿名 2025/08/24(日) 20:04:57  [通報]

    >>2
    なんでこれにプラスなの?
    微生物すらいないなんてないからそういう話じゃないと思うんだけど
    返信

    +3

    -20

  • 53. 匿名 2025/08/24(日) 20:05:23  [通報]

    >>30
    よこ
    私たぶん生まれつきずっとラテックスアレルギーとフルーツのアレルギーあったんだと思うんだけど分かんなくてずっと使ったり食べたりしてた。
    給食のキウイ食べたら喉がチクチク苦しくなって嫌だなって思ってたのに、母に言ったら「なるよね〜(?)」って返されたから皆そうなるんだろうなって思い込んでた
    返信

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/24(日) 20:05:37  [通報]

    泥にまみれろよってことか…
    返信

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/24(日) 20:06:28  [通報]

    >>1
    ちょっと前は乳首まで除菌してから母乳飲ませるよう指導あったり空気清浄機とかガンガンに回して
    除菌除菌させてたらそりゃ免疫なくなるって話。
    返信

    +32

    -1

  • 56. 匿名 2025/08/24(日) 20:06:30  [通報]

    アレルギーが出ても治療しないで淘汰されてるだけ説
    返信

    +14

    -2

  • 57. 匿名 2025/08/24(日) 20:06:53  [通報]

    たくさん田んぼや畑で遊ばないとね
    返信

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/24(日) 20:07:18  [通報]

    >>3
    北海道のど田舎だけど牧草アレルギーになった
    欧米にも花粉症がある
    hay fever のhayとは干し草のことといえばといえばわかるだろう
    返信

    +24

    -1

  • 59. 匿名 2025/08/24(日) 20:07:32  [通報]

    >>47
    それなら>>10の通り滅多に聞かなかったっていうのもありえるね
    学校上がる前に淘汰されてるなら、子どもにはそんなの分からない
    返信

    +4

    -5

  • 60. 匿名 2025/08/24(日) 20:07:47  [通報]

    >>4
    小学校にウサギや鶏の飼育小屋があるのってそういうことなのかな
    返信

    +98

    -7

  • 61. 匿名 2025/08/24(日) 20:07:57  [通報]

    家畜の糞を食べたハエが子供たちに免疫を与えるんだろうね
    返信

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2025/08/24(日) 20:08:03  [通報]

    >>51
    45年くらい前からアトピーだったけど
    近所の皮膚科じゃアトピーみてくれなくて大きな病院にしか
    アレルギーの専門医がいなかったよ
    返信

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/24(日) 20:09:05  [通報]

    >>10
    知識がなかっただけ
    返信

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/24(日) 20:09:14  [通報]

    陰謀論見ると色んな化学物質の累計ダメージでアレルギーが増えてるのと、破傷風に気をつけて土いじりや泥団子作ったりで免疫力上げるのも大事なんだっけ?
    返信

    +5

    -3

  • 65. 匿名 2025/08/24(日) 20:09:18  [通報]

    >>8
    確か、1990年くらいに観たハリソン・フォードの刑事ジョン・ブックで知ったけど、当時でさえ絶対無理だと思った。
    返信

    +74

    -1

  • 66. 匿名 2025/08/24(日) 20:09:39  [通報]

    離乳食が遅いとか?
    返信

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/24(日) 20:10:00  [通報]

    >>5
    子供3人動物園大好きで通ってるけど全員アレルギーない
    動物では無いけど夫婦でアレルギー持ちなのに
    返信

    +23

    -2

  • 68. 匿名 2025/08/24(日) 20:10:07  [通報]

    >>6
    都会はね
    返信

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/24(日) 20:10:30  [通報]

    >>1
    ビッグデータ解析で、
    是非アレルギー疾患の解明を進めて欲しい。

    ホルモンもそうだけど、
    免疫系って人生を掌握してるよね。
    返信

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/24(日) 20:10:46  [通報]

    >>8
    宗教の集団だよね??
    返信

    +41

    -1

  • 71. 匿名 2025/08/24(日) 20:11:31  [通報]

    >>2
    多分清潔とか関係ないと思う。
    アメリカとかでは日本みたいなアトピー患者はほぼいないから驚かれるって聞く。
    なんでだろうね。食事?湿度?
    返信

    +9

    -12

  • 72. 匿名 2025/08/24(日) 20:12:16  [通報]

    >>4
    兼業農家の三世代同居育ち。祖父母は養豚と農家、母は趣味で犬の多頭飼い。周りは山と田んぼだらけ。
    大人についてまわり養豚小屋でニワトリを追いかけて遊び、母を手伝って犬の世話…ありとあらゆる大自然での遊びを経験し、季節ごとの畑や田んぼの仕事も手伝った幼少生活。
    思春期あたりから春夏秋冬全ての花粉症、アトピー、大人になってから食物アレルギーも発症。
    農家の跡取りだった父も重度の花粉症だった。
    育ちじゃない。なんやかんや遺伝だ。
    返信

    +113

    -1

  • 73. 匿名 2025/08/24(日) 20:12:16  [通報]

    >>8
    家族間レイプすごい多いよね。
    返信

    +32

    -7

  • 74. 匿名 2025/08/24(日) 20:14:18  [通報]

    >>2
    親戚にものすごい神経質な母親がいて子供連れてきたときに飼い猫を触ったあとはすぐ「ハンドソープで手洗いして!!」とかことあるごとにハンドソープ手洗いを子供にさせてたけど、大人になった今はアレルギー多いよ。
    花粉症だし食べ物のアレルギーもあるし犬猫アレルギーだし。
    清潔にさせすぎるのもだめだね
    返信

    +44

    -12

  • 75. 匿名 2025/08/24(日) 20:14:24  [通報]

    >>8
    外で働くアーミッシュの中間みたいなのもいるよね
    でもアーミッシュの子供は成人したらほぼでていくってYouTubeで見た気がする
    返信

    +44

    -2

  • 76. 匿名 2025/08/24(日) 20:14:27  [通報]

    >>8
    大人になったらみんな一旦外に世界にでるんだよね。

    でもほとんどが戻ってくるとか。

    返信

    +46

    -1

  • 77. 匿名 2025/08/24(日) 20:14:29  [通報]

    >>71
    横、人種的な違いとか?
    アジア人に多いのかも
    返信

    +14

    -1

  • 78. 匿名 2025/08/24(日) 20:15:25  [通報]

    >>8
    近くにアーミッシュのコミュニティがあるとこに住んでいたことがあります。
    割と開かれたアーミッシュの方々で、マクドナルドのドライブスルーに馬車で行ったりしてたよ!
    うちの子はアーミッシュの牧場にしょっちゅう行っていたのもあるせいか、アレルギーはない
    返信

    +58

    -1

  • 79. 匿名 2025/08/24(日) 20:15:25  [通報]

    >>5
    年に一度とかでどこまで効果あるかね
    日常的だったら絶対変わると思うけど
    返信

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2025/08/24(日) 20:15:44  [通報]

    >>7
    わたしだ。鼻毛も生えてきた。
    返信

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/24(日) 20:17:06  [通報]

    >>33
    うち子供のときからしょっちゅう犬猫かってるばあちゃんちつれていってたのに3人ともみごとにアレルギーだわ。好きたから飼いたいって言うけどアレルギーあるから諦めてる。残念。
    返信

    +8

    -4

  • 82. 匿名 2025/08/24(日) 20:17:43  [通報]

    >>51
    ちょうどその時期に発症したけど、
    最初は冬場に肘や膝の裏とか、
    まだそこまで酷く無かった。
    皮膚科は近所に通ってたけど、

    小学校時点で学年全体で5パー行かないくらい。
    何故か女子の方が多かった。
    姉妹揃ってアトピー性皮膚炎。
    水か空気なんだろうな。
    近くに工場地帯あったし。

    今は標準治療が小さい時から確立して、
    パッと見では分からない人が増えたが、
    実際の患者自体は増えた。
    職場でもプラベでも沢山遭遇する。
    返信

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/24(日) 20:18:06  [通報]

    >>5
    母乳の頃からアレルギーあったんだけどいつ行けばよかったの?妊娠中かな?
    返信

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/24(日) 20:18:33  [通報]

    >>2
    今の日本は除菌除菌、CMに踊らされすぎなんだと思う。
    返信

    +60

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/24(日) 20:18:35  [通報]

    コールドケースで知った
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/24(日) 20:18:36  [通報]

    >>4
    これ聞くね!
    私は神経質で綺麗好きな母に育てられたんだけど、重度のアレルギー体質で苦労したから、子どものアレルギー情報は気になってた。

    「1歳になるまでに動物園や牧場にたくさん行って、その空気を吸うのがいい」と聞いたので、何でもやってみようと1人目2人目の時、動物園の年パス買って頻繁に行ってた。
    これが良かったのかはわからないけど、1人目2人目は、アレルギーが全くない。

    安心し切ってか3人目の時はそこまで頑張らなかったからか、見事にアレルギー体質。
    もし3人目の時も年パス買ってたら違ったのかなーと時々ふと思う。

    返信

    +19

    -2

  • 87. 匿名 2025/08/24(日) 20:19:18  [通報]

    >>5
    高校の時(田舎)アレルギーが一番酷かった
    多分杉花粉
    返信

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2025/08/24(日) 20:20:40  [通報]

    アーミッシュの赦し という本を読んで衝撃を受けたわ。
    アーミッシュの方がなんらかの犯罪や事故の犠牲になっても、その当日の夜には犯人の家族のところへ行って親しくする(という表現が適当かわからないが)のよね。
    とにかく赦すのです。
    返信

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/24(日) 20:21:11  [通報]

    >>78
    おもしろいね
    近隣の人は子供をアーミッシュの牧場に行かせるのとかも特に抵抗はないのかな?親も一緒に行ってた?
    返信

    +26

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/24(日) 20:21:54  [通報]

    >>9
    そうかも。数ヶ月だけだけど、入院して退院したら体力も免疫力も落ちててすぐ風邪ひいたし、アレルギーひどくなった。しばらくしたら落ち着いた。
    返信

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/24(日) 20:22:40  [通報]

    >>1
    汚い所には免疫を作り出す身体に良い菌も沢山いるだろうからね
    日本でも、昔の子供の方がアレルギー少なくて丈夫な子多かったしね
    返信

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2025/08/24(日) 20:23:40  [通報]

    >>76
    みんな出ていって憧れてた暮らしをしてみるんだけど
    ずっと閉ざされた世界にいたから浮いてしまったり
    痛い目を見て故郷に帰りたくなるらしいね
    一旦あえて外見せて憧れを捨てさせるってよくできたシステムだなと思う。褒めてないけど感心はする。
    返信

    +61

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/24(日) 20:25:50  [通報]

    >>86
    よこ
    年パスでたびたび動物園に連れて行ってもらえるなんて、アレルギーをおいといても羨ましい子ども時代!感性が豊かになりそう。
    コメ主さんえらいなぁ
    返信

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/24(日) 20:27:09  [通報]

    >>24
    たぶんこれだよね
    完全自給自足、無添加、無農薬、
    機械やガソリンも使ってさなそう
    もう日本人には不可能なやつ
    返信

    +48

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/24(日) 20:27:18  [通報]

    自然派ホイホイな記事だな
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/24(日) 20:27:44  [通報]

    >>92
    よこ
    仲間内の暮らしから急に世間に出たら、詐欺にあったりしそうだね
    返信

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/24(日) 20:29:04  [通報]

    >>76
    戻るかどうかは強制じゃなく自分で考えて選択出来る
    返信

    +26

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/24(日) 20:30:12  [通報]

    >>71
    日本人はたんぱく質と鉄の摂取が少ないから?
    鉄とたんぱく質が足りないと腸の組織の質が低下してアレルギーになりやすくなるとか、肌が弱くなって皮膚疾患になりやすくなると聞く。
    返信

    +5

    -2

  • 99. 匿名 2025/08/24(日) 20:32:10  [通報]

    >>71
    向こうの人って肌強いイメージ
    分厚いというか
    返信

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2025/08/24(日) 20:32:27  [通報]

    >>96
    私が読んだ本は古かったから今はわからないけど
    薬とお酒に溺れてしまう子が多かったらしい
    返信

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/24(日) 20:32:40  [通報]

    >>2
    逆だよね?
    ハウスダストアレルギーってアレルゲン物質が原因だし
    返信

    +20

    -5

  • 102. 匿名 2025/08/24(日) 20:32:55  [通報]

    >>81
    うーん、関係ないのかな?知り合いのフィリピンの人も山奥の自然豊かな所の育ちだけど、アレルギーコンプリートレベル。ネコアレルギーあるけど、無理矢理飼ってる。毎日鼻水止まらないって嘆いてる。私の鼻炎も原因不明だから、それはそれで主治医も困ってる。アレジオン効くのにアレルギー検査出ないんだよねーって。
    返信

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2025/08/24(日) 20:33:53  [通報]

    >>67
    通ってたけどアレルギーあるわ…
    上野動物園くらいじゃだめなのかも
    返信

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/24(日) 20:33:53  [通報]

    >>3
    小さい時に土に触れてるのが免疫にめちゃくちゃ良いって結果出てる
    田舎の子は強そう
    返信

    +7

    -4

  • 105. 匿名 2025/08/24(日) 20:34:12  [通報]

    >>98
    よこ
    私痒みが出るタイプなんだけどタンパク質意識しはじめたらかゆみなくなったのよね
    食べ物もありそう
    返信

    +12

    -1

  • 106. 匿名 2025/08/24(日) 20:35:03  [通報]

    >>104
    その免疫ってどこに行っても何歳になっても有効なのかなぁ?
    返信

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/08/24(日) 20:36:48  [通報]

    >>74

    ネコでも犬でも触ったら手洗わないと
    トキソプラズマになるから…

    アレルギーと感染症は違う。
    返信

    +43

    -3

  • 108. 匿名 2025/08/24(日) 20:36:59  [通報]

    >>1
    現代の生活についていけないから、アーミッシュになってみたい。ずっと興味ある
    返信

    +2

    -2

  • 109. 匿名 2025/08/24(日) 20:37:25  [通報]

    きっかけはそのものでなくて科学物質じゃないかな
    戦後の話だし
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/08/24(日) 20:38:04  [通報]

    >>89
    アーミッシュの方々は、週末にジャムとかパンとか石鹸とか売るの。市を出して。そのときに飼ってる馬とか牛を触らせてくれたりするの。
    パンとか素朴な味わいで美味しかったよ!
    返信

    +37

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/24(日) 20:40:55  [通報]

    >>29
    そんな感じで私も夫も田舎生まれだけど子どもは3歳で花粉症発症
    遺伝7なのかなんなのか
    返信

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/24(日) 20:41:20  [通報]

    >>21
    給食着に使わないでという学校もちらほら聞くようになった
    返信

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/24(日) 20:41:31  [通報]

    >>76
    外を選ぶとその人の存在すらなかったことになるんじゃなかったっけ
    家族も友人もコミュニティも今までの人生を捨て去るだけの覚悟がないと、外を選ぶことができない
    返信

    +21

    -0

  • 114. 匿名 2025/08/24(日) 20:43:18  [通報]

    遺伝じゃない?
    他と関わりなく生きているならアレルギー体質じゃない遺伝が引き継がれているんじゃないの?
    返信

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/24(日) 20:43:23  [通報]

    >>110
    それなりにオープンな感じなんだね
    もっと閉鎖的なのかと思ってた
    返信

    +21

    -0

  • 116. 匿名 2025/08/24(日) 20:44:40  [通報]

    >>72
    アレルギーって遺伝が大きいよ
    元記事の集団も遺伝子だと思うわ
    返信

    +53

    -0

  • 117. 匿名 2025/08/24(日) 20:45:38  [通報]

    >>105
    やっぱたんぱく質強いよね
    私はアトピーとも違う謎の肌荒れだったんだけど、たんぱく質摂取を心がけるようにしたら軽くなった
    返信

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2025/08/24(日) 20:46:30  [通報]

    >>9
    だからマスクもダメなんすよ
    適度に雑菌も吸い込んで抵抗力・免疫力つけなきゃいかんです
    返信

    +4

    -7

  • 119. 匿名 2025/08/24(日) 20:46:55  [通報]

    動物園行ってたけどアレルギーあるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/08/24(日) 20:50:26  [通報]

    >>44>>71
    >>1のとは違うけど、一昨年アレルギーに関しての論文と研究結果出てたよ。
    「親と唾液の接触のあった子はアレルギー発症が有意に少ない」ってやつ。かなり差があった。

    海外は親子でスキンシップも日本よりするし、食器分たりも日本ほどしてるイメージないかも。
    返信

    +17

    -1

  • 121. 匿名 2025/08/24(日) 20:51:56  [通報]

    >>105
    かゆみにたんぱく質がいいって聞いて意識して食べるようになったらコレステロール爆上がりして健診引っかかっちゃった
    卵に頼りすぎたw
    返信

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2025/08/24(日) 20:52:44  [通報]

    >>76
    16歳だが18歳になったら2年間だけ車の運転、クラブ、酒、煙草、ケンカ、スマホなど禁止されてる事ができる。
    2年後に教えを守って今までの生活に戻るか、教えを捨てて出でいくか決められるんだよ
    返信

    +32

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/24(日) 20:53:55  [通報]

    >>4
    私の実家、田舎で田んぼだらけ虫だらけ。近所は牛小屋や鶏飼ってたり。隣家は汲み取りトイレの汚物をご自身でバケツに移して畑にまくような環境。実家は建て直すまでは、隙間風ビュービューで天井裏にネズミが走るようなボロ家だった。だから免疫力ついたのかな?アレルギーと無縁だわ。
    返信

    +13

    -1

  • 124. 匿名 2025/08/24(日) 20:55:42  [通報]

    >>4
    農家の多いド田舎住まいだけど猫アレルギーだからーとか言ってる人普通にいる。田舎者が何言ってんだ。お前のはただの猫嫌いだよと思ってる
    返信

    +2

    -15

  • 125. 匿名 2025/08/24(日) 20:58:40  [通報]

    >>71
    海外で幼児期のペット飼育がその後のアレルギーリスクを軽減するって研究論文発表されてたよね
    赤ちゃんの頃から家庭内で猫や犬の飼育してるとアレルギー症状がより少ないって発表されてた
    返信

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2025/08/24(日) 21:00:08  [通報]

    >>76
    よこ 教育も違うし外の現代生活に適応できないと本で読んだな。
    でも薬物など覚えて帰村するから薬物問題や少し前だと性的虐待問題のニュースを見た。ああいう厳格な宗教コミュニティはオッサンの権力が強くなり女性の立場が非常に弱くなるんだと。
    一見、綺麗なパッチワークとか作っていたり牧歌的なイメージだけど実態はきっついなと思った。
    返信

    +40

    -0

  • 127. 匿名 2025/08/24(日) 21:00:55  [通報]

    >>71
    よこ 向こうはピーナッツアレルギーが多いイメージだわ
    返信

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2025/08/24(日) 21:02:27  [通報]

    >>70
    キリスト教の一派。
    憧れて真似るものではないよ。
    返信

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2025/08/24(日) 21:04:53  [通報]

    >>72
    私は40過ぎて花粉症、
    50過ぎて薬&食物アレルギー。
    田舎育ちで犬の散歩は山に行き、鶏も飼い卵をとり、畑に行って収穫の際はモグラに出会い…といった自然あふれる生活だった。
    環境より遺伝要素が大きいと思う。
    返信

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2025/08/24(日) 21:05:39  [通報]

    >>1
    アーミッシュは極端に現代文明を拒否した生活してると読んだ。でも先進国で現代的な生活をしてても農家で家畜を飼ってるような家庭の子はアレルギーが断然少ないっていうよね。
    返信

    +2

    -2

  • 131. 匿名 2025/08/24(日) 21:09:16  [通報]

    >>3
    ド田舎は花粉症のおじさんおばさんおじいさんおばあさんって少ない気がする
    都会がどうなのかわからないけど
    だから一人ひとり許容量が決まっててそれを超えると発症するってのはたぶん間違いだろうなと思ってる
    だって私の親とか死ぬほど花粉吸ってるはずなのに花粉症じゃないし
    田舎でも若い人の方が花粉症多い気がする子供の頃から化学物質に曝されてきたからかなと思う
    返信

    +5

    -2

  • 132. 匿名 2025/08/24(日) 21:11:14  [通報]

    >>74


    赤ちゃんの時から動物と一緒に暮らしてるとアレルギーになりにくいって聞いたことあるんだけど、実際どうなんだろうね。
    個人差とかもあるだろうけど🤔
    返信

    +6

    -3

  • 133. 匿名 2025/08/24(日) 21:14:27  [通報]

    >>76

    学校にも行かせて貰えないし、聖書と手紙以外読んじゃいけないから
    満足に読み書きも出来ない状態なのに18歳になったら、強制的に社会に放り出されるから仕事にも就けずに帰らざるを得ないんだよ…

    それに一気に現代の娯楽(スマホやゲームやタバコやドラッグ)に触れることになるから、一気に廃人化して余計、仕事どころじゃなくなるから金がなくて生活が出来ない
    戻ってこざるを得ない状況も計算に含まれて外に出されてるんだよ
    返信

    +38

    -1

  • 134. 匿名 2025/08/24(日) 21:18:28  [通報]

    >>120
    昔は離乳食なんてわざわざ作らず、親が噛み砕いたものを赤ちゃんに与えてた時代もあるよね
    アラフィフの私の小さい時もそうだったらしい
    返信

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2025/08/24(日) 21:19:32  [通報]

    >>65
    よこ
    超感動作でした

    ホントかどうかわからないけど
    最近、アーミッシュ集落でも最近は発電機備えて
    洗濯機、冷蔵庫を使うようになったとか
    (電柱は相変わらずないらしい)
    返信

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2025/08/24(日) 21:19:34  [通報]

    >>8
    アーミッシュの若者数人がニューヨークで暮らすってなんかのYouTubeで見たけど、アーミッシュの中にも色々宗派があって、そのうち一人の女の子は何歳になったら全ての歯が抜かれるとかで総入れ歯をしてた。
    やっぱり宗教ってクソだなと思ってしまった。
    返信

    +66

    -0

  • 137. 匿名 2025/08/24(日) 21:20:04  [通報]

    >>4
    農家の子で牛や鶏も飼育、水は地下水で育った旦那は花粉症かつアレルギーとストレスで皮膚疾患とか出てる。大阪市内で1号線の近くで塩素の匂いのする水道水を飲んで育った私はノーアレルギー。
    返信

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/24(日) 21:23:45  [通報]

    >>104
    頻繁に遊びに行っていた田舎のじいちゃんが農家やってて、畑に混ぜるための堆肥とかの近くで虫取りしたり泥遊びしていた私達兄弟は何のアレルギーもないな。
    返信

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2025/08/24(日) 21:24:27  [通報]

    個人的な意見だけど、人工的な物質に触れる機会が少ないのが良いんじゃないかな
    土とか動物に触れるのも大事だけど、それだけじゃない気がするよ
    大抵は人工物のせいで体の中が撹乱されてアレルギーになってる気がする
    返信

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/08/24(日) 21:26:46  [通報]

    >>113
    縁を切られて二度と会えないとかだよね
    そりゃネットにも触れずそのコミニティーしか知らずに育って、帰る家もなくなるのに都会に出たいって人の方が少ないよね
    返信

    +23

    -0

  • 141. 匿名 2025/08/24(日) 21:31:38  [通報]

    病院にあんまり行かなそうだし、アナフラキシーなんて起こしたらそのまま死んでしまうから淘汰されたんじゃなくて?
    返信

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2025/08/24(日) 21:31:54  [通報]

    >>4
    実家が馬の牧場だったから、赤ちゃんの頃から馬と犬と猫がいたし、ゆりかごみたいなのを馬か犬がずっと揺らしてくれてたw
    返信

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2025/08/24(日) 21:32:19  [通報]

    花粉症の人は花粉アレルギーだからね。
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/08/24(日) 21:33:21  [通報]

    >>1
    この人達の出産や幼年期の医療に関する事情ってどうなってるの?

    自然派的な感じでほぼ現代的な医療と関わりがないならアレルギー持ちの弱い個体は出産や乳幼児の段階で自然淘汰されている=残っているのは体が強くアレルギーない
    みたいな話じゃなくて?
    返信

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2025/08/24(日) 21:34:04  [通報]

    >>2
    幼稚園時代をコロナ禍で過ごした姪っ子がしょっちゅうアレルギーや風邪、その他病気で学校休みがちになってる
    返信

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2025/08/24(日) 21:36:05  [通報]

    >>2
    宅地に土がない
    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/08/24(日) 21:39:25  [通報]

    >>4
    確かに。
    母が病的に神経質のため、家中漂白、消毒がされてる環境で育ったので、兄も私もアトピーとアレルギー持ちです。大人になっても肌がガサガサしてます。触ったことがないものに触ると湿疹が出てしまいます。
    本当にとてもつらいので、研究が進んで皮膚の疾患やアレルギー反応のない子供が増えて欲しい。
    返信

    +21

    -0

  • 148. 匿名 2025/08/24(日) 21:39:39  [通報]

    >>4
    ずいぶん前から聞いていた
    子供は家畜に触れさせていた
    返信

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2025/08/24(日) 21:40:01  [通報]

    アレルギーの要因としては、
    都市化、大気汚染、食生活の変化、屋内での生活習慣などが挙げられることが多い。


    屋内での生活習慣は大きいだろうね
    かと言って農業するわけにもいかないから難しい
    返信

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/08/24(日) 21:40:02  [通報]

    >>120
    >>134
    今の日本では虫歯菌やらうつる恐れがあるから避けるように言われてるよね どちらが正解なんだろう
    返信

    +19

    -1

  • 151. 匿名 2025/08/24(日) 21:41:10  [通報]

    >>31
    幼稚園で働いてたけどアトピーの子ども多かった。当時はアトピーやステロイドについて間違った認識で広がって痒がる子どもやアレルギーマーチを起こす子どももいた
    薬を塗らずに治そうと一生懸命なおかあさんと痒さでストレスフルな子ども

    だけど、アトピーの子は高校や大学は進学校に受かる子も多かったな。我慢強くなるのかな?と勝手に思ってる
    返信

    +12

    -1

  • 152. 匿名 2025/08/24(日) 21:42:09  [通報]

    >>1
    こういうのって引き算だと思う
    足し算してるとずっと治らないと思う
    返信

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2025/08/24(日) 21:43:51  [通報]

    >>108
    アーミッシュの伝統とか文化怖い事があるよ
    例えば虫歯予防のために歯を全部抜いて若いうちから入れ歯になる
    家族である男に強姦されて告発しても村人に男は1ヶ月無視されるだけで許される
    返信

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2025/08/24(日) 21:46:15  [通報]

    >>46
    一歳までに動物園に連れて行くとか動物と触れ合う機会があるといいって聞いて地元の動物園に週2で散歩がてら連れて行ってたな
    未就学児ただで大人も500円くらいの良心的な園だった
    返信

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2025/08/24(日) 21:47:46  [通報]

    >>150
    今の育児は虫歯菌を避けているよね
    昔は唾液でアレルギーが少なかったと言われたら納得
    難しい
    返信

    +22

    -0

  • 156. 匿名 2025/08/24(日) 21:50:05  [通報]

    お腹に蟯虫持ってるとアレルギーにならない
    抗体が蟯虫相手で忙しいからスギ花粉だのにかまってられないらしい
    返信

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2025/08/24(日) 21:50:26  [通報]

    >>151
    アトピーの子は高校や大学は進学校に受かる子も多かった

    あっ、確かに
    返信

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2025/08/24(日) 21:51:24  [通報]

    >>20
    親がアレルギー体質とかでも効果あるんだろうか?


    私が重度のアレルギーで子供に遺伝した。
    早く治療法が見つかって欲しい。
    返信

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2025/08/24(日) 21:53:31  [通報]

    >>37
    でもコロナの時は西洋人の死亡者多かったよね 
    返信

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2025/08/24(日) 22:00:35  [通報]

    >>33
    旦那が小さい頃から猫飼いの家で育ってて、アレルギーひどくて喘息も酷い。
    親は綺麗好きではない、本人も鼻炎が酷い。
    返信

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2025/08/24(日) 22:01:47  [通報]

    >>7
    そういえば外国人の友達数人が東京に来て、数年でひどい花粉症になってる。友達の友達も多いらしい。
    私も都内に住んでるけど、東京の空気やばそう笑
    返信

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2025/08/24(日) 22:03:02  [通報]

    >>4
    よく預けられていた祖母の家の隣が牛舎で堆肥の臭いは嗅ぎ慣れてるくらいでしたけど…アレルギー持ちです。
    返信

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2025/08/24(日) 22:13:23  [通報]

    >>159
    コロナは中国由来だから………
    返信

    +8

    -2

  • 164. 匿名 2025/08/24(日) 22:18:34  [通報]

    >>5
    動物の糞が影響して良いらしいと聞いたことある
    うさぎとか抱っこできる動物公園連れて行ったな
    返信

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/08/24(日) 22:20:15  [通報]

    >>150
    そんな論文とか出る前だけど子供が生まれた時に、友人の小児科医に「虫歯菌うつるってどの程度気にしたらいい?」って聞いたら、
    「我が子との距離だと目の前で話してたりする時点で入ってるからねー、あんまり気にしても意味ないよ。咳やくしゃみだってするでしょ?仮にめちゃくちゃ無菌で育てたとして、支援センターなり保育園行ったら他の子の舐めたおもちゃ舐めたりするしやっぱりあんまり気にしても意味ない。歯磨き頑張るのが大事」って言われた
    返信

    +26

    -0

  • 166. 匿名 2025/08/24(日) 22:21:17  [通報]

    >>17
    娘ちゃんのうんちの方が臭いと思う
    返信

    +2

    -2

  • 167. 匿名 2025/08/24(日) 22:25:17  [通報]

    アーミッシュの暮らしは先進国の暮らしじゃないからね
    先進国に住んでるけど
    返信

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2025/08/24(日) 22:43:55  [通報]

    >>73
    マイナス付けられてるけど昔からアーミッシュは性的虐待とか問題視されてるよね。アーミッシュの人で訴えてた女性も居たはず。何故か一部のガル民にはやたらアーミッシュアゲの人居るけど良い部分しか見えてないんだろうな。
    返信

    +42

    -1

  • 169. 匿名 2025/08/24(日) 22:47:52  [通報]

    >>115
    村?集落?にもよります。
    一切外部と関わらない厳しいタイプのアーミッシュもあるよ。ペンシルバニア州とかに多い。いまだに文明を拒否して、大草原の小さな家風に暮らしているらしいが、外部からはわからない。関われないから。
    私はオハイオ州に住んでて、オハイオのアーミッシュは緩いかも。それでもアーミッシュの人たちは学校もアーミッシュの学校だし、基本時給自足だし、電気も自家発電とかだし。教会の教えは徹底して守ってた。
    返信

    +33

    -0

  • 170. 匿名 2025/08/24(日) 22:50:26  [通報]

    >>9
    コロナ禍で育った子供らが今次々と感染症流行らせてるね
    返信

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2025/08/24(日) 22:58:57  [通報]

    >>39
    横浜育ちだったけど、川沿いの場所に養豚場があったりして、学校の班での活動で養豚場の人に話を聞こうということになってみんなで自転車に乗ってサイクリングロード沿いの養豚場を訪ねて(アポなし)そこのおじさんに生まれてそんなに経っていない子豚を見せてもらって生えてきた牙をカットする所まで見せてもらった記憶がある
    50年ぐらい前の話だけど、キィーキィー泣いていた子豚の声までよく覚えてるよ
    昔は結構自然の中を走り回っていたよね
    花粉症とかのアレルギーはないけど、ぶどうやキノコのアレルギーが最近出てきちゃって嫌
    返信

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2025/08/24(日) 23:09:42  [通報]

    >>169
    横だけど
    貴重なお話聞かせてくれてありがとう
    興味深い
    返信

    +48

    -0

  • 173. 匿名 2025/08/24(日) 23:10:34  [通報]

    >>9
    離乳食の食器洗いも食洗機じゃなくて手洗い位が良いって聞いて手洗いにしてた。
    都会だからそれ位じゃあアレルギーと無縁とまではいかないけど、胃腸は強いなと思う。
    返信

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2025/08/24(日) 23:22:46  [通報]

    >>12
    コロナ以前からアメリカでは子どもの頃から打たなければならないワクチンが大量にあるらしい
    ロバートケネディjrの話では宗教上の理由でワクチンを打たないアーミッシュには自閉症の子もほとんどいないとか
    返信

    +6

    -4

  • 175. 匿名 2025/08/24(日) 23:25:00  [通報]

    ぼっとん便所から水洗に切り替わった頃から
    アレルギーやらアトピーやら出てきた
    適度な不潔さも必要とか言われている
    返信

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/08/24(日) 23:39:57  [通報]

    >>4
    牛小屋の近くに実家がありそこで育った夫はなんのアレルギーもなくて羨ましい
    豚小屋、鶏小屋の近くに住んでた友達も丈夫だった
    返信

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2025/08/24(日) 23:40:35  [通報]

    >>60
    その程度は無意味だと思う
    返信

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2025/08/24(日) 23:47:51  [通報]

    >>123
    ほぼ同じ環境で育ってるけど、弟は重度の喘息で子供の頃すごく苦労してるよ。大人になったら鼻炎だし。

    私の子供も同じ環境で育って、上の子は重度のアトピー、下の子は何も無し。ちなみにホコリの少ない街中育ち。遺伝なんじゃないかな‥。
    返信

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2025/08/24(日) 23:56:14  [通報]

    >>5
    私小さい時は動物園に行ってたけどアレルギーある。
    返信

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2025/08/25(月) 00:20:55  [通報]

    >>153
    アーミッシュではないけど、似たような宗教集団だと
    女性を暴行してお咎め無しというか、かなりの女性が暴行うけてて
    映画にもなっているよね。
    女性の地位が低い。
    返信

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2025/08/25(月) 00:24:46  [通報]

    >>72
    肌質なんかと一緒で遺伝がほとんどだと思う。
    ある程度、環境でカバーしてても少しの綻びでドッと本来の遺伝部分でてくるもん。

    どんどん親の嫌いだった所が自分にも現れるみたいにさ。悲
    返信

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2025/08/25(月) 00:35:02  [通報]

    >>24
    日本にいる自然派の人の子どものアレルギー率とか発達障害率が知りたい
    反ワクだろうからワクチンも打ってないだろうし
    ワクチン打ちすぎて自閉症増えてる説あるし
    まじで知りたい
    自然派家庭で育った人が病気やアレルギーになりやすかったら馬鹿にしてる人達が騒ぐはずなんだけどそういう話聞かないし
    統計取ってワクチン打たれなくなったり添加物避けられたりして健康な人が増えたら病院儲からないから触れないのかなとか思ったり
    返信

    +12

    -3

  • 183. 匿名 2025/08/25(月) 00:40:50  [通報]

    >>21
    私もそう思うよ。
    マイクロビーズとやらを吸い込んだらやばそうだし、合成香料で日常的に嗅覚を刺激されているのも良くないんじゃないかな。
    返信

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2025/08/25(月) 01:00:40  [通報]

    >>150
    間違えてマイナス推しました。ごめんなさい
    返信

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/08/25(月) 01:10:13  [通報]

    腸内フローラのバランスを崩すとアレルギーが発症しやすくなる、腸内細菌を整える、納豆やヨーグルト等発酵食品を食べる
    返信

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/08/25(月) 01:10:51  [通報]

    子供が小さい時に泥遊びさせたり動物園連れてったりしたけど、上の子はアレルギー無しで下の子はひどいアトピーだよ
    返信

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2025/08/25(月) 02:26:56  [通報]

    >>21大人にも良くないよ
    返信

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2025/08/25(月) 02:51:58  [通報]

    >>138>>3
    ウチはそういう田舎で爺ちゃん達と同じ家で育ち、毎日の様に草むら、山と川、泥や虫と遊んでたけど、アレルギー持ちは家族の半分
    統計でも取れば違いはあるのかもしれんが、似たような生活送ってる同級生でも普通に居るし、なんなら私を含めて東京行ったら治ったって人も居る、年齢とかのせいかもしれんけどね
    返信

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/08/25(月) 02:54:34  [通報]

    >>40
    コロナど真ん中に幼児だったり、最中に産んだけど、公園遊びとか外遊びは普通にさせることが出来たよ。
    手洗いうがいや消毒させたのは幼稚園やスーパー、外食行った後とかかな。
    それでもコロナ幼稚園からもらって来たけどね泣

    私はわりと酷いアトピーあったけど、とりあえず今のところ子供達はアトピー出てないかな
    返信

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2025/08/25(月) 02:57:54  [通報]

    >>151

    > アトピーの子は高校や大学は進学校に受かる子も多かったな。

    私、まさにそう!
    アトピーと喘息持ちだったんだけど、どこかで聞いたのが、喘息持ちの子って先天的なのか後天的にそうなるのか分からないけど、性格的に忍耐強いみたい。
    子供の頃から1人で戦うしかないと悟るというか、、、
    あと、孤独な時間も多かったから1人で色々考えてたなぁ。
    返信

    +9

    -1

  • 191. 匿名 2025/08/25(月) 03:36:29  [通報]

    >>132
    知り合いのうちは猫多頭飼いだけどそこの子は生まれながらに猫だけじゃなく食物アレルギーももりもり持ってるよ
    返信

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2025/08/25(月) 04:44:52  [通報]

    >>75
    ほとんどUターンするってのも見たことある
    結局、アーミッシュでしかやっていけないと
    返信

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2025/08/25(月) 06:39:28  [通報]

    杉植え過ぎだよね
    放置杉林の持ち主に罰則与えようよ
    とんでもない医療費の無駄だよ

    ところで中国からのPM2.5の飛来だけど
    なんで近年騒ぎにならないんだろう
    中国で何が起こってるの?
    返信

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2025/08/25(月) 06:51:19  [通報]

    >>7
    コンクリートが影響していそうではあるけど、年齢重ねて発症しただけな気もするな
    返信

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2025/08/25(月) 08:29:51  [通報]

    >>8
    カルト宗教だよね。興味深いか?
    返信

    +3

    -3

  • 196. 匿名 2025/08/25(月) 08:31:49  [通報]

    最近駅前のマンションから海まで徒歩3分のマンションに引越したら
    10年以上悩んでいた何をしても治らなかった手の酷い主婦湿疹がピタリと治りました。
    住む場所以外は生活変えてない(今まで何回も引越ししてたし海外にも住んでた)
    潮風?も何か効果あるのかな
    返信

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2025/08/25(月) 09:57:58  [通報]

    >>1
    昔はアレルギーって概念がなかっただけでは? 実際、子供の死亡率は昔は高かったし
    返信

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/08/25(月) 11:38:45  [通報]

    >>76
    一般のアメリカ社会では高校生(12年生)までが義務教育だが、アーミッシュの人たちは8年生まで終わり
    ろくな教育も受けず聖書以外の本は禁止
    そんな生活をしてた子供が16歳で、外界に追い出されてやっていけるはずがない

    一般と同じく高卒にして20歳で外の世界なら、みな戻って来ることはないと思う
    16歳で追い出すシステムを考えた、幹部連中はなかなかしたたかで賢い
    返信

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2025/08/25(月) 12:00:33  [通報]

    アレルギー反応は腸内環境に寄っても違ってくるらしい。
    腸内にいろんな菌や微生物が必要なら、せめて子供のうちは田舎暮らしが正解だね。
    返信

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2025/08/25(月) 12:04:06  [通報]

    >>94
    電話は勿論NETも禁止だからガルチャン出来ない
    返信

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/08/25(月) 12:14:39  [通報]

    >>200
    最近は電話はあるよ
    医者に電話して予約とってたの見た
    返信

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2025/08/25(月) 12:26:05  [通報]

    >>153
    素朴な生活なら性欲も素朴とはならない
    一般人の男と同じくらいあり、はけ口(エロやDVD)がないから発散できない
    家庭内の女性を狙うってけっこうあるみたいだね

    昔は隠匿されてたけど告発するアーミッシュの女性が増えた
    妻へのDVもかなりあるらしい
    返信

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2025/08/25(月) 12:37:16  [通報]

    >>60
    今はもうないよ
    それに小学校にウサギ小屋があったのは、戦時中に毛皮を軍人の防寒具に、肉を食料にするためだよ

    「兎は大切な軍需品」
    返信

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2025/08/25(月) 12:38:37  [通報]

    >>202
    アーミッシュの子供達への家庭内での性的虐待がとても問題になっていると聞いたことあるわ
    外部に告発するすべがないからね…
    暴かれた究極のエコ社会・アーミッシュによる恐るべきレイプ犯罪
    暴かれた究極のエコ社会・アーミッシュによる恐るべきレイプ犯罪www.elle.com

    昔ながらの牧歌的な生活で知られるアーミッシュ。彼らの村社会がひた隠しにしてきたコミュニティ内での性犯罪常態化という衝撃の実態を1年をかけ白日の下に晒した。

    返信

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2025/08/25(月) 12:43:37  [通報]

    >>195
    何百年も前の、女性や子どもの人権がゼロだった生活をしてる人達だよね
    返信

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2025/08/25(月) 13:02:52  [通報]

    >>3
    土を食べてるぐらいがいいんだよね。
    犬が一匹いるぐらいの不潔さがいいとよくいうよね。
    返信

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2025/08/25(月) 13:09:42  [通報]

    >>2
    違う。
    女が若い頃からタバコ、酒、色にとち狂ってるから子供がアレルギーになる。
    アレルギー持ちの子供は母親が原因!
    返信

    +0

    -6

  • 208. 匿名 2025/08/25(月) 13:19:41  [通報]

    >>29
    どっちの因果関係か分からないよ
    動物園や植物園によく行けるくらい元気で、天気が悪い日以外必ず公園で遊べる子だからコロナもインフルもかからない
    返信

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2025/08/25(月) 13:24:22  [通報]

    >>195
    社会学や免疫学の知識欲がある人にとっては興味深いんだよ
    返信

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2025/08/25(月) 14:13:30  [通報]

    >>125
    >>120
    >>2
    横は田んぼみたいな田舎の古い日本家屋で、ほぼその土地の物を食べ、植物と動物と触れ合って成長したけど
    子供の頃から兄弟全員アレルギー持ちなんだよね
    そりゃ例外あるのは分かるけど、何か納得いかない
    返信

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2025/08/25(月) 14:17:19  [通報]

    >>94
    添加物や農薬って、あんまり規制されてない昔の方がキツい場合もあったんじゃないかな
    それにしては世代若い方がアレルギー多い気がする
    ちゃんと病院行って診断される事が増えてるのは考慮しても
    返信

    +4

    -1

  • 212. 匿名 2025/08/25(月) 14:21:40  [通報]

    >>37
    天然痘はヨーロッパでも被害大きかったんだけど
    激減したのは種痘のおかげだし
    そして今サル痘が流行ってるね
    返信

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2025/08/25(月) 14:23:00  [通報]

    >>165
    それだと他人の唾液で免疫、もあえてしなくても勝手に貰ってそうだけどね
    返信

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2025/08/25(月) 14:28:35  [通報]

    >>168
    やっぱ閉鎖的な空間はそういう事も起るよね
    アーミッシュの生活自体は悪いとは言えないけど
    進学したくても許されないみたいな問題もあったと思うし、国とは人権意識違うから難しい
    返信

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2025/08/25(月) 15:26:38  [通報]

    >>1
    現代的なものを施さないから?
    ワクチン接種とか
    先住民は病気知らずって言うからね
    返信

    +2

    -3

  • 216. 匿名 2025/08/25(月) 15:41:26  [通報]

    最近駅前のマンションから海まで徒歩3分のマンションに引越したら
    10年以上悩んでいた何をしても治らなかった手の酷い主婦湿疹がピタリと治りました。
    住む場所以外は生活変えてない(今まで何回も引越ししてたし海外にも住んでた)
    潮風?も何か効果あるのかな
    返信

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2025/08/25(月) 15:54:01  [通報]

    >>1
    小さい頃から動物と接した方がよい
    返信

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2025/08/25(月) 16:02:59  [通報]

    >>215
    北センチネルとか知らない?
    ワクチンって大事だよ
    返信

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2025/08/25(月) 16:56:56  [通報]

    >>5
    マントヒヒにうんこ投げつけられ、ざるそばが臭くて吐いて、帰りに足つって、碌な思い出がない。
    しかも犬猫アレルギー。
    人間らしい生活しすぎてきたんだと思う。
    マントヒヒの気持ちはわからない。
    返信

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2025/08/25(月) 16:58:43  [通報]

    >>217
    ずっと犬飼ってて、大人になってからアレルギー発症してしまったよ。
    たぶん元々アレルギー体質の人は許容量超えると発症するんじゃないかなと思う。
    そもそも体質的にアレルギーにならない遺伝子や環境の研究でしょこれ。
    返信

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2025/08/25(月) 17:26:16  [通報]

    >>94
    よこ
    炊飯器やフライパンのテフロン加工が気になるよね、プラスチックやシリコンのシャモジとか
    アーミッシュなら鉄製の鍋フライパンや木べら木製まな板使ってそうだし
    返信

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2025/08/25(月) 17:29:31  [通報]

    >>72
    食べ物がかなり大きいよ。和食では無く海外産のものや添加物入の飲食や乳製品、小麦系、洗剤、殺菌のし過ぎ等ひとつじゃないから。アレルギーから腸内環境から精神疾患まで行くからあらゆる情報を網羅して気をつけた方がいいよね。
    返信

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2025/08/25(月) 17:43:57  [通報]

    >>160
    うちも。幼少期から犬猫かってるけど、年中鼻炎&目が痒いし卵アレルギーと猫アレルギーもある
    返信

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2025/08/25(月) 17:44:35  [通報]

    >>4

    亡くなった祖父は「野山を駆け回って育ったからアレルギーなんて出ないんだ」って豪語してたけど晩年花粉症に悩まされていたよ
    返信

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2025/08/25(月) 17:45:44  [通報]

    >>13
    山育ちだから外でしか遊んでないけど虚弱体質でアレルギーも沢山ある。最近は蕁麻疹まで出る

    都会育ちでもピンピンしてる人いるし関係なし
    返信

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2025/08/25(月) 18:13:45  [通報]

    >>76
    よこ。どこかで元アーミッシュの軍人がスレッド立ててた。その人は子供の時から外に行くことを望んでいた。外の世界と接触があるアーミッシュ育ちだった。
    教育も受けてない若者だと米軍が一番安全安心なのかなあって感じだった。規則も苦ではなさそうだった。
    返信

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2025/08/25(月) 18:23:27  [通報]

    >>3
    畜産農家の子供は、牧場内や畜舎内のエンドトキシンを乳幼児期に吸ってるからアレルギーが少ないと言われてる。
    農家のエンドトキシン最大の発生源は家畜の糞。
    舞い上がる糞に触れてるのがいいらしい。
    いま田舎の子でも糞に触れないし、
    花粉症は普通にいるよ
    返信

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/08/25(月) 18:25:48  [通報]

    ジョンブック
    返信

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2025/08/25(月) 18:26:40  [通報]

    イネカが今酷い
    要はその植物が無ければいいんだよね
    返信

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2025/08/25(月) 19:35:09  [通報]

    youtubeでアーミッシュの人の生活を見て、これが今現在にあのトランプが大統領の国で生きてる人たちなのかと本当にビックリした。規制だらけで地味な生活を強要されまくってるけど、本人たちが幸せならそれでいいんだよね。年頃になると男はお嫁さん探しの旅に出るシステムが何かかわいらしく思った
    返信

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2025/08/25(月) 19:52:50  [通報]

    >>4
    海外ドラマのボーンズで、厩舎で出産は子供の免疫獲得に良いとかなんとか言っててへぇ~って思った記憶思い出した
    アーミッシュなら昔ながらの生活維持してるし、厩舎云々の説得力あるなーって
    返信

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/08/25(月) 20:16:48  [通報]

    >>1
    日本にアーミッシュってあるの?映画でハリソン・フォードだっけか、「ジョンブック目撃者」見て初めて知った。今も、昔のオランダの絵画に出てくるような洋服着て馬車で町に手作りパンとか売りに来てるのかな?
    返信

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2025/08/25(月) 21:15:35  [通報]

    >>216
    水が違う可能性は?
    私はアトピーで血だらけ膿だらけだったのに、山奥の親戚の家に滞在したら翌日から目に見えてきれいになっていって、10日だか2週間だかで完治してしまった。そこは山の湧き水で生活してて、カルキとか一切入ってない自然のままの水だった。
    返信

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2025/08/25(月) 21:19:38  [通報]

    >>1
    食べ物だと思います
    返信

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2025/08/25(月) 22:26:18  [通報]

    チーズやヨーグルトの発酵食品も自分たちで作ってるよね、腸内環境もよさそう

    ウチは味噌を手作りで毎日食べてるけど、市販の加熱で発酵を止めてる味噌より凄いよ。肌もツルツルで屁も出ないし理想の便が出るし臭いがかなり少ない。紅麹事件で厚労省が小林製薬叩きと言われたが、もしかして麹菌が日本人の体に相性が良く、麹菌とご飯を一緒に食べると効果的で他のトクホ商品より効果が高いと知ってたから??
    返信

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/08/26(火) 14:04:31  [通報]

    >>29
    犬猫飼ってて子供の頃から海や山でキャンプとか動物園にもよく行ってたけど子供3人ともアレルギー持ち。最近北海道に引っ越してきたら1人が新たに白樺アレルギーも発症した。私はアレルギーないから人によるんだろうね。
    返信

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2025/08/26(火) 18:29:18  [通報]

    >>196
    砂浜を毎日歩いたら水虫が治るって聞いた事ある
    同僚にもそうやって治した人がいる
    返信

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2025/08/26(火) 18:32:39  [通報]

    >>230
    性的虐待多いから全然良いと思わないや
    むしろ、癌では
    返信

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2025/08/27(水) 03:29:56  [通報]

    >>32
    ヨコ

    年齢は忘れたけど10代後半くらいから街中で過ごさせて、今までの生活と自由に生活できる暮らしを後で選べるらしいよ
    返信

    +0

    -0

  • 240. 名無しの権兵衛 2025/08/29(金) 17:26:14  [通報]

    >>1 日本で最も有名なアーミッシュの人物といえば、ステラおばさんでしょうね。


    現在ではアーミッシュの暮らしにも少しずつ変化は訪れており、スマホやパソコンを使っている人はいるそうですが、アレルギーのない生活はこのまま続いていくといいと思います。


    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす