ガールズちゃんねる

バリキャリっていつまで続けられるもの?

251コメント2025/08/26(火) 00:57

  • 1. 匿名 2025/08/24(日) 12:22:19 

    会社員で、年収約600万円以上の方にお伺いしたいです。皆さまにとって体力・気力的に、今と同等の環境で働き続けることは現実的でしょうか。

    30歳、日系のIT企業に勤務しており、年収は700万円ほどです。結婚の予定はありません。
    あと3年ほどで昇格する可能性があり、給与レンジから算出すると、800万円が見えてくる想定です。
    一般的に見れば、少し多めのお給料ではあると思います。しかし自分の能力・体力・気力的に、このままではいつか限界が来るだろうと薄々感じています。

    ・800万円稼げるなら、キツくても今のところで頑張る
    ・結局キツイなら、もっと高年収を狙える企業へ転職する
    ・年収が下がってもよいから、業務負担が多少緩そうな企業へ転職する
    ・今の会社で、業務普段の少ない部署への移動を希望する

    正解はありませんし、どの仕事が自分にとってつらい、楽しいと感じるかは正直経験しないと判断が難しいことは承知です。
    似たような境遇の方がいらっしゃいましたら、どのようにお考えになるかコメントいただければ嬉しいです。
    返信

    +91

    -5

  • 2. 匿名 2025/08/24(日) 12:22:30  [通報]

    無論死ぬまで
    返信

    +42

    -1

  • 3. 匿名 2025/08/24(日) 12:22:37  [通報]

    今度まで
    返信

    +2

    -3

  • 4. 匿名 2025/08/24(日) 12:23:10  [通報]

    事務職年収600万の上司は定年までいけそう
    返信

    +111

    -0

  • 5. 匿名 2025/08/24(日) 12:23:36  [通報]

    独身ならずっとできるでしょ
    返信

    +41

    -20

  • 6. 匿名 2025/08/24(日) 12:23:50  [通報]

    きゃりーばみゅばみゅ
    返信

    +2

    -5

  • 7. 匿名 2025/08/24(日) 12:24:00  [通報]

    バリキャリって自分で言うものなんだ
    返信

    +78

    -44

  • 8. 匿名 2025/08/24(日) 12:24:01  [通報]

    転職はしないで頑張る
    返信

    +7

    -0

  • 9. 匿名 2025/08/24(日) 12:25:00  [通報]

    >>1
    そんなん自分の家庭環境と自分のキャパシティ次第よ…
    外資ITで1,500万まではいったけど私はそこで鬱って終わった
    自分次第よ
    返信

    +226

    -4

  • 10. 匿名 2025/08/24(日) 12:25:06  [通報]

    バリキャリ女子はコスパ重視であえて独身・彼氏なし・子供なしを貫いてる人が多い印象
    バリキャリっていつまで続けられるもの?
    返信

    +32

    -32

  • 11. 匿名 2025/08/24(日) 12:25:13  [通報]

    >>1
    専業主婦か生保か無職
    しかいないガルで聞かないほうが…
    返信

    +61

    -16

  • 12. 匿名 2025/08/24(日) 12:25:14  [通報]

    地方低収入からしたら凄いとしか言えない
    出産したらなおさら頭がまわらん
    返信

    +41

    -1

  • 13. 匿名 2025/08/24(日) 12:25:15  [通報]

    ITは結局どこもきついからね…
    こんなこと言ったら叩かれそうだけど私は無理だと思って子供産んで自担になって比較的楽(両立できる)なプロジェクトにうつった

    どちらにせよ今がきついなら耐えるのは無しで転職かな
    返信

    +35

    -2

  • 14. 匿名 2025/08/24(日) 12:25:20  [通報]

    部下を貰って仕事振りまくりの定時退社が理想
    返信

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2025/08/24(日) 12:25:51  [通報]

    社長にだってなれる
    返信

    +0

    -2

  • 16. 匿名 2025/08/24(日) 12:26:08  [通報]

    >>1
    結婚の予定はありません。

    →結婚できそうにありません。
    返信

    +11

    -38

  • 17. 匿名 2025/08/24(日) 12:26:15  [通報]

    結局主はどこを重視してるの?給料?ほどほどな楽さ?
    人間関係が問題ないなら、転職した先がいい保証はないしその給料ならステイだな〜本当に無理になったら異動
    返信

    +63

    -2

  • 18. 匿名 2025/08/24(日) 12:26:21  [通報]

    >>1
    体力のいらない仕事なので定年まで続けます
    返信

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2025/08/24(日) 12:26:45  [通報]

    >>1
    いずれ燃え尽き症候群になると思ってる
    返信

    +47

    -2

  • 20. 匿名 2025/08/24(日) 12:26:48  [通報]

    >>1
    働き方改革とかでまた社会が変わっていくかもしれないから数年後もしかしたら楽になる可能性もる
    その時々で考えていくしかないよ
    返信

    +8

    -2

  • 21. 匿名 2025/08/24(日) 12:26:52  [通報]

    独身のまま行くなら無理しすぎないほうがいいよ
    特に元々体力自慢とかでもないならアラフォーに入ると無理が効かなくなる
    体壊して倒れても旦那が生活や金銭面支えてくれるとかないから
    返信

    +104

    -1

  • 22. 匿名 2025/08/24(日) 12:26:58  [通報]

    >>1
    退職するまで上り詰めればいいよ。
    今の会社で上り詰めてもよし、転職した先でさらに上り詰めてもよし。
    返信

    +5

    -3

  • 23. 匿名 2025/08/24(日) 12:27:00  [通報]

    痛勤が嫌過ぎたから起業した
    返信

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2025/08/24(日) 12:27:18  [通報]

    >>11
    専業主婦と微妙なワーママが潰しあってるとこなのに、バリキャリがこんなサイトでガチ質問するべきじゃないって気づかないのやばいよね
    ヤフー知恵袋のがまだマシだと思う
    返信

    +76

    -15

  • 25. 匿名 2025/08/24(日) 12:27:37  [通報]

    >>7
    実力やシゴデキぶりを周りが評価して褒め言葉で言うって認識だった。
    返信

    +31

    -4

  • 26. 匿名 2025/08/24(日) 12:28:07  [通報]

    昇給した後は緩く働けばいいじゃん
    クビにはされないんだから
    肩の力を抜くことを覚えよう
    返信

    +2

    -3

  • 27. 匿名 2025/08/24(日) 12:28:21  [通報]

    私は35歳で大手日系メーカーのグループ会社へ転職しました
    給料はやや下がったけど、ゆるい!とにかくゆるい!
    制限はあるけどリモート勤務もできるし、めっっちゃ楽になって満足かなー収入はこれまでの激務でそれなりにしさんがあったから投資で少しは補ってる
    ただちょっと早かったかも...できるなら45歳くらいになってからゆるい職場に移りたかった
    異業種の転職だったから年齢的にちょっと焦ってしまったかも
    あと、厳しい環境からゆるい環境に移ると同僚にイライラしてしまうことが多々あります
    そのうち慣れますが
    返信

    +48

    -0

  • 28. 匿名 2025/08/24(日) 12:28:22  [通報]

    40過ぎてまで働ける女性は、体力のある人だけよ。
    返信

    +69

    -10

  • 29. 匿名 2025/08/24(日) 12:29:26  [通報]

    30歳で結婚の予定なしって言われてもね
    独身コナシ貫く覚悟あるの?
    アラフォーなら先が見えるからわかるけど30の女じゃあっというまに人生変わっちゃうからなんとも
    返信

    +20

    -3

  • 30. 匿名 2025/08/24(日) 12:29:30  [通報]

    >>1
    30で癌になってしばらく在宅勤務で闘病して癌も寛解したけど、前みたく働くの無理って思って今は結婚して仕事辞めた
    返信

    +11

    -4

  • 31. 匿名 2025/08/24(日) 12:29:34  [通報]

    男性は「自分の能力・体力・気力的に限界を感じる」状況になっても定年まで走り続けてるからなぁ
    肉体労働じゃないし、自分(女性)も走れると思って頑張ってるよ
    返信

    +12

    -4

  • 32. 匿名 2025/08/24(日) 12:29:42  [通報]

    主じゃなくても誰でも年齢とともに踏ん張りがきかなくなってくるよ。今はまだ体力とか限界じゃないなら行けるとこまで行けばいい。結婚したり、40過ぎて体力がガクッと落ちてきて無理だと思ったら、初めて楽な部署に異動とか願い出ればいい。日本の会社って昇格はするけど降格って滅多にない。一度昇格したらずっとその立場で居られるってこと。それに女性で管理職になるかならないかは大きく違う。転職するときに差が出る。
    返信

    +41

    -3

  • 33. 匿名 2025/08/24(日) 12:29:50  [通報]

    >>1
    40歳、既婚子供一人。年収は700で外資系勤務。
    今3社目で4年目。
    もうあんまりここから昇給はそんなに見込めないかなぁ。この上に行くには海外出張がちょくちょく入るから、それも面倒で今のままでも良いかなと思ってる。
    体力は間違いなく落ちてくるので、フルフレックスで休みやすいことを優先して転職したよ。
    この後また転職するとしても、同じことを優先して選ぶと思う。

    書いてたら私別にバリキャリでもないなと思ったけどw
    返信

    +4

    -5

  • 34. 匿名 2025/08/24(日) 12:30:13  [通報]

    80代の親戚のおばあちゃんはいまだにバリバリ働いてるよ。ちなみに女医さん。
    休みの日もテニスしたり旅行したりとにかくアクティブ。
    返信

    +2

    -3

  • 35. 匿名 2025/08/24(日) 12:30:16  [通報]

    >>11
    ガルのメイン層60代なのに聞くだけ無駄だよね
    早速バリキャリを馬鹿にしてる人も現れるし
    返信

    +40

    -5

  • 36. 匿名 2025/08/24(日) 12:30:42  [通報]

    >>10
    でも今後20年で今度は下の年代から相当叩かれる予想があるね
    産めるチャンスもあったのに産まなかった、なのに子供世代に頼るなと
    そんな感じで言われる時代が来ると予想されてる
    返信

    +25

    -20

  • 37. 匿名 2025/08/24(日) 12:31:00  [通報]

    40代の管理職です。現在の年収は主さんの2-3倍かな。
    もっと高収入を狙えるところに転職して、稼げるうちに稼いで経験を積むのがお勧め。どれだけ自分の価値を高めておけるかが重要かな。

    その上で、40代後半とかで少しキャリアダウンするところに転職がいいと思うよ。
    返信

    +24

    -2

  • 38. 匿名 2025/08/24(日) 12:31:04  [通報]

    >>10
    そういう人生もアリだよね。
    返信

    +23

    -9

  • 39. 匿名 2025/08/24(日) 12:31:37  [通報]

    >>28
    子供いたらそうかもだけど、独身なら楽勝じゃない?
    もちろんすごいハードワークとかなら別だけどさ
    返信

    +11

    -17

  • 40. 匿名 2025/08/24(日) 12:31:43  [通報]

    >>7
    役職があって年収高いなら自分で言ってもよくない?
    返信

    +55

    -6

  • 41. 匿名 2025/08/24(日) 12:31:44  [通報]

    >>35
    だよね。現役は引退してパートだよね
    返信

    +3

    -3

  • 42. 匿名 2025/08/24(日) 12:32:12  [通報]

    今48だけどもう疲れたのでゆるく働く方にシフトしてる。管理職や起業するタイプじゃない
    返信

    +37

    -0

  • 43. 匿名 2025/08/24(日) 12:32:25  [通報]

    母がいわゆるバリキャリだった
    父親が働いてなくて家事全般してたからできたんだと思う。
    返信

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/24(日) 12:32:38  [通報]

    >>1
    主さんと同じく日系IT系。
    32歳年収900万で、昇格の話が来そうで本当に嫌。
    個人的には今の働き方にも対偶に満足してるから、昇格の意思はない。だから、断ると思う。1グレード上がると、キャパオーバーしそう。

    だから、今の職場で今のグレードで仕事し続けるつもり。
    返信

    +16

    -2

  • 45. 匿名 2025/08/24(日) 12:32:43  [通報]

    >>41
    どうせずっと無職かせいぜい扶養内パートでしょ
    返信

    +11

    -2

  • 46. 匿名 2025/08/24(日) 12:32:48  [通報]

    >>16
    どうした?笑
    返信

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/24(日) 12:33:36  [通報]

    38で900万ぐらい
    結婚も子供もいらないけどやっぱきついから40になったら辞めようかなと思ってる
    50で元気な先輩管理職がいるからその人を目指してたけど自分には多分無理
    貯金と細々生きていけたらなーと思ってる
    返信

    +11

    -2

  • 48. 匿名 2025/08/24(日) 12:33:58  [通報]

    >>11
    バリキャリが出てきたらパート主婦の立場がなくなるよね
    ガルちゃんではワーママ気取りできるけど
    返信

    +9

    -5

  • 49. 匿名 2025/08/24(日) 12:34:02  [通報]

    >>32
    これはほんとにそう。
    マネジメント経験があれば転職のとき、有利だよね。
    返信

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2025/08/24(日) 12:34:29  [通報]

    >>16
    既婚だけど、じゃぁ離婚する予定がなくても、離婚できそうにありません。て言わないとだめなの?
    返信

    +11

    -2

  • 51. 匿名 2025/08/24(日) 12:35:39  [通報]

    >>10
    このイラスト、よく見るけどアイドルの追っかけやひとり旅がしたいがためにわざわざ独身を選ぶもんなん?結婚してこどもいても出来るよね?そりゃ毎週推しの遠征とかは無理だけども。
    返信

    +61

    -10

  • 52. 匿名 2025/08/24(日) 12:35:50  [通報]

    >>1
    言えることは、
    給料低いから負担少ないだろうみたいなのは単純には比例しないから、転職するなら気をつけてね。
    返信

    +25

    -2

  • 53. 匿名 2025/08/24(日) 12:36:02  [通報]

    >>41
    専業主婦か扶養内パートだよ
    時々社会人としておかしいコメントあるもの
    返信

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2025/08/24(日) 12:36:11  [通報]

    >>11
    ガル民、自称バリキャリも多いよ
    返信

    +6

    -5

  • 55. 匿名 2025/08/24(日) 12:36:20  [通報]

    >>27
    45歳で転職すると、管理職(もしくは管理職見据えた)採用が多いから、若い内の方がいいと思う!
    返信

    +16

    -1

  • 56. 匿名 2025/08/24(日) 12:36:30  [通報]

    人と会社によるとしか言えない
    返信

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/24(日) 12:36:34  [通報]

    >>1
    以前、私はそうだったけど会社の整備不良で怪我をし治ったものの難病がわかり、この怪我によって難病が悪化

    今はパートになり、会社と家族に打診し昔から好きだったことの師範資格にチャレンジするために東京へ行き取得して、今は副業として先生をしています
    返信

    +4

    -3

  • 58. 匿名 2025/08/24(日) 12:36:39  [通報]

    >>26
    どんな職場かしらないけど昇給したら更にきつくならない?
    昇給したら緩く働くなんて夢物語だわ
    返信

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2025/08/24(日) 12:36:45  [通報]

    >>36
    産まなかったのか産めなかったのかなんて誰にも分からないよね
    都合がいい時だけ子なしを見下したり加害者扱いしたり、いい加減にしろよ
    返信

    +33

    -1

  • 60. 匿名 2025/08/24(日) 12:36:45  [通報]

    >>34
    医者になる人は体力お化けなんだよね
    そもそも弱い人は多忙な研修でつぶれたり早死にしたりする
    返信

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/24(日) 12:36:52  [通報]

    >>31
    そうだよね。
    基本的に男性は結婚しても仕事を辞めるという選択させてもらえないからね。
    何故か女性は専業や扶養内という選択が出来るけど、男性がそんな事しようとしたら批判だからね。
    返信

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/24(日) 12:37:07  [通報]

    ひたすら羨ましい
    返信

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2025/08/24(日) 12:37:22  [通報]

    >>1
    今よりいい条件があれば転職でいいんじゃない?
    わたしもIT系で今38歳だけど、引き抜きで4回転職してるよ。

    給料が上がるのは大前提で、少しでも残業が少ないところなら重い腰も上がるよ。定時で帰れるって素晴らしい。
    まあ、PJによっては当たり外れもあるけど、IT系って個性的な人多いし、人間関係深くなりすぎないからいいよね。昔ほど女性だからって舐められないし
    返信

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/24(日) 12:37:31  [通報]

    >>36
    叩かれるとしたら、上の世代からだと思うよ。
    特に専業主婦が多かった世代から。

    おそらく、下の世代は価値観として似てる部分あるし、自分たちの世代より子供減ってる可能性あるので。
    自分は自分で見る世の中になってると思う。
    返信

    +11

    -3

  • 65. 匿名 2025/08/24(日) 12:38:13  [通報]

    病気や事故身体不自由、介護で実家帰らなければとか、更年期で頑張れないとかがなければ定年まででしょうね
    返信

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2025/08/24(日) 12:38:17  [通報]

    都内金融、600万ちょっとのギリギリだけどずっと働き続けられると思ってる
    ただしこれはコロナ禍でフルフレックス在宅勤務可になったからで、普通に8-17:00で出社だったら無理だったかも
    通勤がほんとにしんどい
    返信

    +19

    -1

  • 67. 匿名 2025/08/24(日) 12:38:21  [通報]

    年収で足切りぃ〜ww

    だけど私なら800まで上げて辞める
    転職んときってだいたい前職の給与が考慮されるから、上げるだけあげといたほうが年収下がる転職するにしても有利だと思う
    返信

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2025/08/24(日) 12:38:46  [通報]

    >>36
    予想じゃなくて願望でしょ
    下の世代がそんな気持ち悪い昭和の価値観に帰依するわけないわ
    返信

    +21

    -1

  • 69. 匿名 2025/08/24(日) 12:38:52  [通報]

    >>38
    全然あり
    寧ろ今は生涯独身・未子を選ぶ女性がどんどん増えてる
    そっちの方がコスパが全然良いし
    返信

    +9

    -3

  • 70. 匿名 2025/08/24(日) 12:38:56  [通報]

    >>57
    主さんが求めてる状況と違いすぎるでしょ
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/24(日) 12:39:25  [通報]

    最近、大企業は50代なると年収低くなったりあるから調べた方がいいよ
    返信

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/24(日) 12:39:40  [通報]

    >>1
    >結局キツイなら、もっと高年収を狙える企業へ転職する

    年収が高い仕事になるほど頭を使う意味で大変だけど(結果を出してる限りは)裁量が増えて時間の融通もつけられるし体力的に楽です
    お金を稼いで早めにリタイアする人もそこそこ見かけます

    単価の低い仕事の方が定年後まで働かないといけないかもしれないし体力的にしんどいと思う
    返信

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/24(日) 12:40:01  [通報]

    極論家族の理解があれば何歳でも仕事は頑張れる

    ただ子供を自分の手で育てて保育園や学童はダメ、手料理じゃないと、家事は手抜きだめってなると厳しい
    返信

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/24(日) 12:41:23  [通報]

    >>61
    向き不向きあるからな性差で。
    そりゃあそうじゃない人もいるけれど、
    基本的に女性の方が体力は無いし、男よりは子どもに寄り添える人の方が多いし、男よりは細かい事に気が付く人が多い。
    返信

    +5

    -6

  • 75. 匿名 2025/08/24(日) 12:41:33  [通報]

    いつまでって自分が続けられるなら定年まで続けられるよ
    個人の体力と能力の問題
    返信

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/24(日) 12:42:36  [通報]

    がるにいると、この人本当に人の親なのか?と思う時ある。

    子供が可哀想やな。
    返信

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2025/08/24(日) 12:44:19  [通報]

    バリキャリ目指してるだけの人だけど、とりあえずできるまでひたすら仕事頑張るつもり
    子供が欲しいとは考えてない

    エンジニア職できついし年収は今の所高いんだけど、45歳を超えると基本給の昇級が止まってそこから先インセンティブで補っていく形になるから、今後も同じ金額稼ぎ続けられていくかは未定

    すぐ行動にはしなくてもいろんな求人サイト見て、同じしんどさで給料高いか安定してそうな所ずっと眺めるように探してる

    わたしもどうしようか悩み中
    返信

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/24(日) 12:44:31  [通報]

    >>52
    ほんとそれ
    ガルちゃんでは何故か「高給=激務」で「低賃金や非正規=楽」だと思ってるみたいだけど
    私の知る限り逆
    高学歴な人は高給かつライフワークバランスを尊重してくれる人権ありの会社で働いてる
    返信

    +26

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/24(日) 12:45:26  [通報]

    >>2
    バリキャリっていつまで続けられるもの?
    返信

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/24(日) 12:45:51  [通報]

    >>51
    元キャバの女が友達見て羨ましいーって描いたイラストだよ
    本人関係ない
    返信

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/24(日) 12:46:18  [通報]

    >>58
    昇進したらキツくなるけど昇給しても仕事内容変わらないよ
    返信

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2025/08/24(日) 12:47:33  [通報]

    >>1
    30で700万稼げる人は、いくつになってもどこでもやって行けると思います。
    結婚しないと決めてるなら、今の会社で昇進するのでも、他の会社でキャリアアップでも大丈夫ではないでしょうか。
    私は50で年収970万、年々上がってるのでこのまま続ければ来年1000万超えるかもしれませんが、ワンオペ子持ちでキャパオーバー(鬱)になり、近日退職予定です。子供育ててなかったら、もし子育てのサポーターがいて、男性社員と同様に仕事に時間が割けたら、今より上の役職までいけてたと思います(仕事自体が難しいのではなく、体力のない身体で家事育児と仕事が両立できないだけ)
    ちなみに30時点では年収500万程度だったので、トピ主の方がずっと優秀だと思います。
    返信

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/24(日) 12:49:04  [通報]

    >>1
    私も似たようなことで悩んでたけど、緩く働けるかどうかって運だよね。ランク下げた転職先でも、実はキツイ仕事が待ってるかもしれない。本当に無理ってなるまで今のところにいようかなって思ってるよ。
    ただ、年齢的にそろそろ転職キツくなるので、ここ2、3年で覚悟をきめないとって思ってる。
    返信

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/24(日) 12:49:40  [通報]

    若くて元気なうちにバリバリ働いておけばいいよ

    本人はやる気もあったし健康管理にも気をつけてアラフィフまで管理職で頑張ってたのに、親の介護でどうにもならなくなって仕事を辞めた人も知ってるから
    返信

    +5

    -3

  • 85. 匿名 2025/08/24(日) 12:50:46  [通報]

    >>1
    子供に障害、病気がなければ続けられる
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/24(日) 12:52:58  [通報]

    >>82
    50ならもうそんなに子供に手かからないんじゃないの?40歳で産んだとしても小4でしょ?そこまで仕事続けて辞めるのもったいないね
    返信

    +11

    -2

  • 87. 匿名 2025/08/24(日) 12:57:15  [通報]

    >>51
    バリキャリだと仕事も激務だし、子供いて自分だけのお出かけましてとかはやっぱりかなりの体力オバケと旦那の協力ないと無理よ
    だってバリキャリじゃないただの定時上がり事務員の私ですら無理だもん
    返信

    +27

    -2

  • 88. 匿名 2025/08/24(日) 12:57:18  [通報]

    >>51
    この女性は、趣味を楽しみたいから独身です!みたいな考えじゃなくて『結婚したいと思う相手と出会ったら結婚もいいよね、でもそうじゃない人生もいいよね』みたいな考えの方ですよ。
    返信

    +36

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/24(日) 12:57:30  [通報]

    >>69
    そういう女性がどんどん増えるのは本当に素晴らしいと思う
    返信

    +4

    -6

  • 90. 匿名 2025/08/24(日) 12:59:25  [通報]

    >>13
    もし結婚と出産が選択肢にあるなら貴方のような方向転換は正しいと思う。
    仕事は続けていれば責任は増えるのに体は老いていくし、私はバリキャリじゃないけど20代後半できつかった業務は35過ぎからいよいよしんどくなって転職した
    いま40代だけどあの時動いて正解だと思ってる。40になってから謎の眩暈や不調、風邪ひいてもすぐ治せないし、結婚も子供も居ないけど自分の体がこんなにいう事きかなくなるとは思っていなかったから、今の責任ない立場すごく助かる。仕事も楽しい

    あと人による事は大前提だけど更年期にものすごい情緒不安定になって月の半分以上は体の不調があって常にイライラシクシクして周囲に当たり散らしている女上司を見ていると、この人の目指しているものって何なんだろうとしんどくなる
    返信

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/24(日) 12:59:35  [通報]

    >>1
    キツいっていうのが具体的になんでキツいのか分からないと比較が難しいと思う

    私は40代で今年収1,650万くらい、所謂コーポレート系の管理業務だけど仕事量よりも各部署との調整や不明瞭な領域の定義をしたりプロセス構築のようなタスクでのストレスが大きくて辞めたいななんて頻繁に思うよ

    ただ仮に辞めたところで、主さんのいうように「今より楽でお給料もちょっと低い」なんていうふうに単純に比例するものではないように思う

    仮に年収レンジを下げて探して、仕事内容の条件も今より緩いように思えても、実際働いてみると前職と同じようなストレスや業務量で結局年収が下がっただけなんて事になるんじゃないかと思って私はここから転職しようという選択肢には至ってないです(現に転職は今まで数回してきて、前職が楽だったというケースは一度もなかった)
    返信

    +14

    -1

  • 92. 匿名 2025/08/24(日) 13:00:39  [通報]

    >>74
    体力はともかく育児や家事能力は完全に性格と、「やらないといけない状況になるかどうか」「させるかどうか」の問題だよ
    返信

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/24(日) 13:01:11  [通報]

    >>36
    お金あるならお金払えばいいだけでは
    返信

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/24(日) 13:02:28  [通報]

    >>28
    んなことないでしょ
    子育て終わって40から働き始める人もいるよ
    返信

    +18

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/24(日) 13:03:01  [通報]

    >>28
    若い頃はずっと働けると思ってたけど41でプレ更年期が来て不眠と目眩、婦人科の薬が手放せない
    ついでに膝がちょっと痛い

    ちょっと上の友人たちは老眼で事務がきつかったり、ヘルニアで立仕事できなくなってる。

    若い人に言いたい
    今の体力は永遠じゃないよ!!
    返信

    +45

    -6

  • 96. 匿名 2025/08/24(日) 13:03:02  [通報]

    姉が田舎でも何故かバリキャリで数年前まで稼いでたけど、心臓の手術してからは普通に働く人になった

    バリキャリの人って物理的に体調悪くなるまで働けるんじゃない?仕事好きみたいだし
    返信

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2025/08/24(日) 13:05:11  [通報]

    >>85
    前の会社の管理職の女性の家のことか
    子供はかわいいけどケアが大変そうだった
    返信

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2025/08/24(日) 13:05:34  [通報]

    >>59
    経済的に苦しい子持ちなんじゃないかな。
    子なしに攻撃的な人って大体そのパターンだと思う。
    返信

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/24(日) 13:06:48  [通報]

    バリキャリだらけのガルちゃんなのに全然伸びないね
    返信

    +2

    -3

  • 100. 匿名 2025/08/24(日) 13:07:26  [通報]

    >>51
    実際はこんな巨乳美人じゃないんでしょ
    返信

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/24(日) 13:08:09  [通報]

    >>1
    大手メーカー勤務です
    私は地方事業所勤務なのでバリキャリではないけれど本社のガチバリキャリの方々いわく、早い人だと30半ばから遅くとも40代が山場だと言ってたよ
    やっぱり女性はホルモンの影響を受けてるわけで婦人科疾患に罹りやすく体調不良が起きやすいしメンタルも影響受けるからどんなに体力気力に自信あってもガクッとくる人はくると言ってた
    大事なのは限界来る前に自分からバリキャリを一旦離脱する柔軟性だって
    変にプライド高くしても意味ない、周囲に助けてといいやすい環境を自分から日々整えるのが大事だと
    返信

    +22

    -3

  • 102. 匿名 2025/08/24(日) 13:08:15  [通報]

    >>99
    しかもバリキャリじゃないやつらが荒らしてるっていう
    返信

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2025/08/24(日) 13:10:08  [通報]

    >>52
    いや、それマジだと思う
    安い給料=体力気力勝負多い、接客とかさ
    返信

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/24(日) 13:10:26  [通報]

    >>10
    コスパもあるけど、海外飛び回って毎日練習も必要ですみたいな仕事だと実際結婚だけでも難しいくらいだし、子供なんて出来ると尚更大抵技術落ちるからね
    ずっと一流の技術保ちたい人は独身選択する
    返信

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2025/08/24(日) 13:11:26  [通報]

    女がバリバリ働くのってやっぱ身体に合わないんだよ
    非正規教員だけど、上になればなるほど男だらけになる
    公務員だから女性の校長を何人かあてがわなきゃいけないっていうノルマがあるんだけどとにかく誰もやりたがらないから変なおばさんばっかり校長になる。女校長の学校は離職率も上がる。

    なんだかんだ、男の体力はすごい
    返信

    +12

    -9

  • 106. 匿名 2025/08/24(日) 13:11:37  [通報]

    >>1
    バリキャリに憧れます。
    主さんの1日の勤務時間とかどれくらい休日があるのか知りたいです。
    返信

    +0

    -2

  • 107. 匿名 2025/08/24(日) 13:16:22  [通報]

    >>24
    とにかく相談したいんだよ。
    いろいろ話を聞きたい時ってあるでしょう。
    返信

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2025/08/24(日) 13:17:28  [通報]

    >>105
    離職率があがるって、統計あるの?
    返信

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/08/24(日) 13:17:39  [通報]

    毎月の生理痛がキツイ人は更年期の症状も重くなる傾向が高いから、定年までバリバリ働きたいんだったら気をつけた方がいい。
    漢方で体質改善するとか、運動習慣をつけて自律神経が整いやすくするとか、早めに準備するが吉。

    男女平等に働く時代とか言うけど、残念ながら身体の作りは違うからね。
    返信

    +14

    -2

  • 110. 匿名 2025/08/24(日) 13:18:59  [通報]

    >>107
    バリキャリならちゃんとした職業カウンセリング受けた方がいいって
    底辺掲示板に30歳で年収600万ですなんて書き込んだらただの釣り針じゃん
    返信

    +3

    -19

  • 111. 匿名 2025/08/24(日) 13:20:10  [通報]

    >>99
    バリキャリどころか正社員すらあまりいないのにそんなわけないじゃん
    ここもだけど、ボーナスのトピなんてパートなんでゼロですだの旦那がーとかアホなコメントばっかで荒らされる場所だよ
    返信

    +12

    -1

  • 112. 匿名 2025/08/24(日) 13:22:33  [通報]

    >>109
    漢方飲んでるわ。
    自律神経とかに効くやつ。
    飲み出してからめちゃくちゃ体調良くなったから、ずっと飲もうと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/24(日) 13:23:01  [通報]

    うちの会社は、管理職になると最低1回は転勤辞令が出るから、既婚者の女性管理職がいないわ。
    バリキャリ続けられる人って独身で親の介護の心配ない人か、転勤の無い会社に勤めてる人しかイメージ出来ない。
    返信

    +11

    -1

  • 114. 匿名 2025/08/24(日) 13:26:29  [通報]

    >>10
    これ、バリキャリが周りにいないバリキャリを知らない人が書いたまさにイメージ画って感じ
    大手とかで働いたこと無いんだろうな
    返信

    +29

    -3

  • 115. 匿名 2025/08/24(日) 13:27:07  [通報]

    >>113
    育児もだけど、結局高齢の親の面倒も女が見てるからアラフィフからまた仕事しづらくなっちゃうんだよね
    地方都市なんだけどアラフィフの友人は子が手を離れたら親が大変だって言ってる
    返信

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2025/08/24(日) 13:36:00  [通報]

    >>1
    私ならしばらく今の仕事を続けて800万円ラインを狙って、その間にスキルアップ(英語や職種に通じる資格を取得)して、タイミングを見てそれなりのお給料で細く長く働ける会社に転職するかな。うちの会社の出世に限界が見えたおじさんたちは50代の転職が多いよ。
    返信

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2025/08/24(日) 13:39:05  [通報]

    バリなんてレベルじゃないがわたしの場合遠方に転勤を命ぜられた時点で終わった。親の支援受けられない環境で子育てと両立できるような仕事量じゃなかったから。
    返信

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2025/08/24(日) 13:43:54  [通報]

    >>78
    集合住宅の一番安い部屋に住んで、仕事は9-17時で帰ってくるので、近所にはさぞかし低スペと思われてるんだろうな私
    年収600万なんだが
    大企業はほんっと楽だよ
    返信

    +2

    -5

  • 119. 匿名 2025/08/24(日) 13:44:15  [通報]

    >>1
    本人次第だし、働き方次第

    時代により潮流やテクノロジーにより働き方は変わる
    2000年代前半に大手総合職に就職したときは、高度経済成長を経験した世代が残ってるし、女子で管理職はほぼいなかったし、子供育ててるだけで平社員だった
    働き方改革とコロナを経て、女性管理者も増え、在宅勤務しながら男女ともに子育てする時代になった
    女性の役員も増え、子供を産むなら道は険しいけど、大手企業の経営者層も目指せる時代
    労働力不足で好条件で転職もできる時代
    トピ主さんが、キャリア重視なのかライフ重視なのか、その両方かにより、選ぶべき会社は変わるから、転職先の働き方(在宅、フレックス)、経験できる仕事、女性役員や管理職の割合、介護・子育て制度、海外転勤有無等、調べて、最適な職場を選択したらよいと思う
    返信

    +2

    -3

  • 120. 匿名 2025/08/24(日) 13:44:32  [通報]

    >>1
    年収700万円・45才です。
    たぶん年収はこのまま。上がっても微増する程度で今精神的にも落ち着いてる。在宅になり、仕事のスタイルも少しゆったりしてて、毎日残業も1~2時間程度。いまの会社に入るまでは、主さんと同じような悩みがあって、昇格する度に憂鬱で仕事もプレッシャーで負けそうだった。
    同じお給料でも、会社で代わるかも。
    年齢が上がると精神的にも強くなっていったりはする。が、自分の精神面や体力面と相談しながら、転職も視野にいれて、無理しない方が良いよ。頑張ってね!
    返信

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2025/08/24(日) 13:45:14  [通報]

    >>118
    大企業で年収600万って、低くない?
    返信

    +3

    -7

  • 122. 匿名 2025/08/24(日) 13:46:39  [通報]

    >>117
    夫婦で東京の本社勤務だったけどある日突然奥様のほうが仙台支社に飛ばされた
    これ退職させる手口なのかな
    返信

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2025/08/24(日) 13:46:54  [通報]

    私は派遣の事務ですが、バリキャリ見てると、そんな事で(言い方失礼でごめんなさい)悩む、という考えもなさそうな強さを感じる
    返信

    +6

    -2

  • 124. 匿名 2025/08/24(日) 13:47:42  [通報]

    >>121
    600万が低いって自分はいくら稼いでるの?
    返信

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2025/08/24(日) 13:48:19  [通報]

    >>121
    事務職採用だからしゃーない
    バリキャリの社員は800-1000万くらいもらってると思う
    返信

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2025/08/24(日) 13:49:15  [通報]

    主です。
    自身がバリキャリだとは思っておらず、「働き続けること」自体のご意見をいただけますと嬉しいです。安直なトピ名で失礼しました。

    確かに自分の体調面、親族の介護などが今後どうなるかは分からないですよね。多少キツくても、働けるうちに蓄えておくのが現実的かなと感じます。
    返信

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2025/08/24(日) 13:50:27  [通報]

    バリキャリってほどガツガツ仕事してないけど、主さんと同じく30歳年収700万台。今年か来年に800万超えるかなってところ。

    元々体力もそんなにある方ではないので、結婚して子供産んで時短勤務が丁度いいかなって考えてた。結婚まではなんとかできて今は妊活中だけど、仕事との両立がつらい。
    返信

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/08/24(日) 13:50:50  [通報]

    女性だと年収が上がるのを陰の理由に切られやすくなると思う。
    家庭持ちの男性を切ると全体男性に恐怖心を与え働く意欲を削ぎやすくなり、女性同士だと一部をひいきして違う年代、違う働き方の者同士をいがみ合わせておけば、違う年代や働き方の者の首を切っても残った世代からの仲間意識の低さから忠誠心は揺るぎにくいと考えるのだと思う。
    返信

    +2

    -5

  • 129. 匿名 2025/08/24(日) 13:53:00  [通報]

    >>105
    過去のいろんなトピで 女の体は外で働くように出来ていない、と書いてた人?
    返信

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2025/08/24(日) 13:54:09  [通報]

    >>1 >>32
    私まさしくそのパターンでした(元SIerのSE、PMです)
    30歳くらいのときにこのまま今のSEの仕事やってていいんだろうか悩んだ時期もあったけど人間関係が良くて辞めるの断念。その後リーダー→PMになり頑張ってたけど40代半ばで頑張りが効かなくなり50歳超えてから退職
    そのあと国内事業会社のシステム部門に転職して今はほぼノー残業で緩く働いてます。事業会社からすると業務改革したくてもコンサルや開発ベンダーに委託してめちゃくちゃにされたり高額な費用むしり取られたりで失敗ケースが多かったらしく社内にPMが必要だったみたいで年収数百万アップで採用されました
    スキルアップのための転職ならともかく、ちょっとしんどいなだけなら今の会社で昇格してリーダーやPM経験積んでからのほうが結果的に上手くいくような気がします
    返信

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2025/08/24(日) 13:59:52  [通報]

    >>1
    ・婚活する

    という選択肢が無いのが気になる

    結婚の予定は無いけど
    結婚したい気持ちはあるのかな?
    返信

    +2

    -5

  • 132. 匿名 2025/08/24(日) 14:00:28  [通報]

    >>10
    素晴らしい生き方
    まさに日本人女性の誇りだわ
    返信

    +1

    -6

  • 133. 匿名 2025/08/24(日) 14:01:37  [通報]

    イチ担当のときは体力的なキツさとか仕事の難しさみたいなのはありつつも乗り越えられた
    でも主任になり次の管理職という立場が見えてきたときにメンタル崩した

    大手だったから年収はそこそこあったけど、自分のことでも精一杯なのに会社組織の面倒まで見られん!うちは子なし夫婦だし程々の生活ができればいいじゃん!って思って退職したよ
    返信

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2025/08/24(日) 14:04:56  [通報]

    >>1
    独身なら仕事をセーブするのは早すぎじゃない?
    私は30代の時は仕事に慣れて体力、気力とも絶好調だったから、よく働いて稼いで、よく遊んだわ。週に2回は仕事終わりに会食して、旅行もしょっちゅう行ってた。
    40代で遊ぶのはさすがに無理になったけど、遊ばないで体力を温存したら仕事は同じペースでできてた。
    今52歳だけど、幸いコロナ禍でリモート会議が増えて外回りが減ったので、まだ10年くらいは今のペースで働けそう。
    私の場合は、業界全体でIT 化が進んだせいで体力的に楽になって職業寿命が伸びたけど、逆に、IT 化に対応できなくて辞めた人もいるし、自分の業界の時流を読むのも大事と思う


    返信

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2025/08/24(日) 14:05:16  [通報]

    >>1
    私なら行けるとこまで頑張るな。
    もっと条件の良い企業があれば移るけど。

    何かやりたいことがある訳じゃないみたいだし、もう本当に苦しくてしんどくてって訳でもないみたいだし、それならしんどくなってから辞めれば良いと思う。
    ITなら1、2年無職しても仕事はあるし。

    ちなみに私は30歳700万からの扶養内パートです。
    私は辞めてやりたいことがありすぎたし、配偶者が専業主婦志向だったから辞めたけど、独身だったら辞めてない。
    だって今も小綺麗なマンションとか住んでるんでしょ?
    出ていくお金あるのに収入減らすのは怖いな。
    本当にきついなら辞めて良いと思うけど。
    返信

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/08/24(日) 14:07:11  [通報]

    >>1

    結局自分の志向と体力・精神力との相談だよね。

    私は東大出てとある業界最大手で40代管理職、年収は1200万程度。子供は中学生と小学生の2人。
    夫も同期管理職で、家事も育児もできる人。
    管理職になった時点で、ドンドン上をめざすコースと、そこそこで満足するコースが目の前に開けたけど、私も夫も2人助け合いながらのそこそこを希望。
    上司には「評価もされてるし女性経営層登用の風も吹いてるし、もったいない」と言われたけど、収入は暮らしていくのに十分だし、出世したとして子供との時間が減ったり体を壊したら元も子もないし、満足してます。

    主さんが今の年収が働きに見合ってないと思ったら転職もあり(30前後ならいくらでも見つかるはず)かと。

    返信

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2025/08/24(日) 14:11:39  [通報]

    >>10
    今40代だけど、10歳上くらいは独身バリキャリが主流派。私の世代から下は、子育てしつつ出世も目指す、て人が増えてきてるよ。キャリアも子育ても諦めない、外注も活用しつつ全部取り的な。

    返信

    +22

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/24(日) 14:14:58  [通報]

    >>134
    本筋に関係ないけど、国内観光地の宿泊施設、今日本人が泊まれない値段になってませんか…?
    年収600万(独身)なんですが一泊3万も出せないよ…
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/08/24(日) 14:16:13  [通報]

    >>95
    それは男性も同じだけどね
    返信

    +6

    -3

  • 140. 匿名 2025/08/24(日) 14:19:15  [通報]

    >>109
    生理きついと思っていたら卵巣嚢腫だった
    閉経まで薬飲んで抑える予定
    薬飲んでるから更年期もないといいな
    返信

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2025/08/24(日) 14:19:31  [通報]

    >>10
    結婚が賭けすぎるんだよな
    「家事育児やるよ」って言う旦那さんでも、「自分が見てるから飲み会や旅行行ってきて良いよ」って言ってくれるか分からないし、保育園の細々した準備とかはやらなかったり。
    料理も肉ばっかりだったり、そういうのって結婚して子供ができてからしか分からなかったりするから。
    返信

    +7

    -2

  • 142. 匿名 2025/08/24(日) 14:20:31  [通報]

    そういや去年くらいまではGoogle検索で出てくるバリキャリの定義 =概ね年収500万以上、だったのに、今年再検索したら600万に上がってた
    インフレだからかなぁ?
    返信

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/08/24(日) 14:20:48  [通報]

    >>131
    なんで前提条件ちゃんと挙げてその中でアドバイスが聞きたいって言ってるのにそれと関係ない事を無理矢理持ってこようとするんだろう
    返信

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2025/08/24(日) 14:26:10  [通報]

    >>142
    首都圏で600万は全然バリキャリじゃないね.....
    普通に通勤1時間以内の女性が住むようなマンション住んで普通に節約して暮らしたら、ショボい額しか貯金できない。
    バリキャリではなく、ただの働いて自立してるだけの人だね。
    ここから資産作るなら特別な節約や副業が必要。
    返信

    +0

    -3

  • 145. 匿名 2025/08/24(日) 14:28:36  [通報]

    >>51
    結婚してこどもいたら、推しの追っかけなんて出来ないよね?
    急に舞台やライブの出演が決まることあるし、子供連れて行けないし、夫が子供見られる日かどうかもわからないし。

    結婚してこどもいたら、ひとり旅も出来ないよね。
    夫と子供残してひとり旅って厳しいよ。
    子供が心配で旅どころじゃないだろうし。
    そして頻繁になんて到底出来ない。

    結婚してこどもいても出来ることばかりだとか言う人いるけど、現実的に無理だよ。
    独身の人が楽しんでる頻度や規模じゃ出来ないと思う。
    返信

    +26

    -2

  • 146. 匿名 2025/08/24(日) 14:29:54  [通報]

    >>131
    結婚の予定がないって書いてるから、一生独身を前提に質問したいってことじゃないかな。
    婚活も飽和状態になってきて今なかなか厳しいから、独身前提でキャリア積んだほうが良いと思う。
    20代の美人がわんさかいる中で30歳のまぁまぁ可愛いだけの人が戦うには、収入しかない。
    返信

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2025/08/24(日) 14:30:15  [通報]

    >>145
    子どもが18歳になるまで無理だ
    返信

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2025/08/24(日) 14:30:34  [通報]

    >>1
    30代なら昇格にチャレンジするな
    限界まで頑張っちゃう性格なので(そして燃え尽きる)
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/08/24(日) 14:31:43  [通報]

    >>1
    バリキャリと言うほどの働きぶりではないですけど、33歳で年収650万あります。
    ただの店長。
    開店する少し前に来て、閉店したら自分も帰る。
    早出も残業も持ち帰り仕事もしないから楽。
    体力的にも問題ないし、仕事も難しくない。
    転職なんて考えてない。
    返信

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/08/24(日) 14:34:29  [通報]

    >>131
    結婚に興味ないから婚活を挙げてないんでしょ。
    わざとやってるのかしらないけど、そういうの嫌われるよ。
    返信

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2025/08/24(日) 14:39:14  [通報]

    細く長く続けたい。
    返信

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2025/08/24(日) 14:39:38  [通報]

    >>1
    ・今の会社で、業務普段の少ない部署への移動を希望する
    これ一択かな

    ・年収が下がってもよいから、業務負担が多少緩そうな企業へ転職する
    これは都合よくいくとは限らない
    もっときつくて給料は安いってパターンも多いはず
    同じ会社でも部署が変わると仕事内容ががらっと変わることもあるから
    とにかく社内で異動してからにしたほうがよいと思う
    また新人から始めるのって大変だよ
    返信

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2025/08/24(日) 14:41:56  [通報]

    >>145
    子持ちで推しの追っかけしてる人って案外いるよ
    独身の人みたいに遠征先について移動してくみたいなのは無理だけど
    旦那さんやジジババが見てくれるんだって
    返信

    +9

    -3

  • 154. 匿名 2025/08/24(日) 14:43:41  [通報]

    >>144
    40歳以上で600万ならそうだけど、30歳だったら将来的に1,000万超える確率高いのでは
    返信

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/08/24(日) 14:45:36  [通報]

    >>9
    私も外資で今30代で1600万くらいもらってるんだけど、全く同じでメンタル壊れて辞める寸前。次はなにも考えてない。

    もうこんなストレス抱えるなら給与下がっても全然いい。
    返信

    +51

    -0

  • 156. 匿名 2025/08/24(日) 14:47:01  [通報]

    >>40
    自惚れてんじゃねーよ!
    返信

    +2

    -13

  • 157. 匿名 2025/08/24(日) 14:48:51  [通報]

    >>1
    結婚して子育てはしておけ。

    独身でも事故とか病院になれば

    人生終了〜〜!!!
    返信

    +0

    -3

  • 158. 匿名 2025/08/24(日) 14:57:22  [通報]

    今年一般職から総合職転換したのですが
    すでにいつか耐えられなくなる気がしてるので
    めちゃくちゃわかります…。
    今年読んだ本がそれを物語ってる😇
    あと来月初めて心理カウンセリング行く予定。
    有名なバリキャリの人でも適応障害複数回
    経験したって話読んだことあるから
    みんな言わないだけで色々対策してるのかなと思う。
    投資と同じで「(労働)市場から撤退しない」
    を目指そうと思ってる。難しいけど。
    バリキャリっていつまで続けられるもの?
    返信

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2025/08/24(日) 14:59:50  [通報]

    >>59
    は?日本を少子化加速させたのは
    おまえら高齢未婚老婆じゃん。
    日本語流暢なシナチョンの手先になって率先して
    見知らぬ赤ちゃん子供叩きし、移民入れ
    治安悪くした犯罪者じゃねーかよ!

    今まで叩いてきていた元子供らからは世話になれないよ。過去トピ見ても証拠があるからねー。
    親戚らもおまえのヤバい思考見抜いて距離置いてるし、保証人も後見人もなく野垂れ死かと思いきや、
    移民から56されてるじゃんねー。

    返信

    +0

    -10

  • 160. 匿名 2025/08/24(日) 15:02:02  [通報]

    >>158
    分かるw
    上司や先輩に色々相談したら、「私もストレスで下痢が止まらなかったことあったわよー」「私も精神薬飲んでたー」とか普通に言ってくるw
    そんな人がゴロゴロいる会社どうなのよってなる
    返信

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2025/08/24(日) 15:06:45  [通報]

    >>69
    >>1
    氷河期以上高齢未婚老婆の老後阿鼻叫喚だよー
    あんなにはなりたくないし、
    結婚、育児をした方が良さそうだと思うわ。
    返信

    +1

    -3

  • 162. 匿名 2025/08/24(日) 15:14:01  [通報]

    >>92
    >>1
    若い時はそうやってイキっても、
    40代からは体がガタがくるし、
    事故にあったり病気したり、
    リストラもありえる。
    何がおこるかわからないよ。

    そんな時、体力的や精神的にも
    自分を支えてくれる自分の家族いると
    あー良かったと思うよ。

    そうでなければ、野垂れ死にする覚悟で
    会社で倒れないように外に出てね。
    いくらお局でも働けないのは会社にとっても
    ゴミだし迷惑だから。
    返信

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2025/08/24(日) 15:15:23  [通報]

    >>11

    専業主婦は女の最高峰じゃん!うらやま!
    返信

    +2

    -5

  • 164. 匿名 2025/08/24(日) 15:16:19  [通報]

    >>46
    あれ?刺さった?笑
    返信

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2025/08/24(日) 15:17:43  [通報]

    >>130
    ありがとうございます。境遇が近しい方にコメントいただけて嬉しいです。SIerやコンサルの言い値ではなく、顧客側でもきっちりコントロールできるPMはとても重宝されそうです。
    経験値を積まれてからのネクストキャリアだと思いますが、ご自身で探されたのでしょうか?エージェントの紹介などでしょうか。
    返信

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/08/24(日) 15:20:38  [通報]

    >>94
    あなたは生活費カツカツ

    その人はお小遣い貯金🩷

    生活レベルはあんたとは違う
    返信

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2025/08/24(日) 15:25:15  [通報]

    人間、個体差があるから。
    すごいスタミナある人いるよね。
    返信

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/08/24(日) 15:30:31  [通報]

    >>21
    頼れるのは自分だけだもんね
    若い時にガッツリ稼いで、更年期くらいで仕事セーブするのが一番いいかなと思う
    1人で生きていかないといけないのに、身体壊したらどうしようもない
    返信

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2025/08/24(日) 15:31:43  [通報]

    >>91
    ありがとうございます。
    「各部署との調整や不明瞭な領域の定義をしたりプロセス構築のようなタスクでのストレスが大きく」
    こちら、本当に共感です。量そのものは手が多ければ捌けますが、こういった業務は明確な基準も無いため、終わりがなくストレスが溜まりやすいです。そして職位が上がるほど、上流の仕事がメインになりますよね。
    返信

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2025/08/24(日) 15:32:37  [通報]

    >>97
    そうだよ
    女性に続けられる実力があっても家族、特に子供のことで無理になることはある
    返信

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2025/08/24(日) 15:34:43  [通報]

    >>170
    女本人もいつまでもそれ以上に体力的にも経済的にもよくなることは無いからね。
    返信

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/08/24(日) 15:35:07  [通報]

    >>1
    私も同じような給料で管理職。
    結婚はしたけど子どもはいない。
    特に欲しいわけでもないしなんだかんだ今くらい稼げていることが唯一の誇りでもあるから多分このまま続ける。わからないけど多分慣れなんだと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/08/24(日) 15:36:18  [通報]

    >>1
    あなた親いないの?
    20年後くらいがあなたの親の体の状態だよ。
    ずーっと働く方が早死にしそうだけどね。
    返信

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2025/08/24(日) 15:36:37  [通報]

    >>144
    そう思う。
    大企業のスタート地点って感じ
    返信

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2025/08/24(日) 15:37:53  [通報]

    >>144
    どうせ賃貸貧困層だよそんなもん。
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/08/24(日) 15:38:24  [通報]

    >>124
    自分は900万。

    600万は新卒〜2年目でもらえる年収だから、低いなという体感
    返信

    +0

    -3

  • 177. 匿名 2025/08/24(日) 15:40:10  [通報]

    >>125
    事務職なのね、なるほど。

    別に高スペではないよねと思った。
    返信

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2025/08/24(日) 15:40:57  [通報]

    >>133
    そうですよね。会社組織の面倒まで見れない、は本当おっしゃる通りです。

    なんで自分の時間や家族を犠牲にしてまで、会社のために働かないといけないの?と私は思ってしまいます
    返信

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2025/08/24(日) 15:41:34  [通報]

    >>19
    わたしはこれ。仕事もある程度任せられる状況になったから、定時で上がれて年収も850万くらいになったけど、働く意味がわからなくなった。

    欲しいものもないし43でやめて今ニート。マンションも車もローン払い終えてるし、将来的には適当にパートでもしようと思って猫とゆっくりしてる。毎日幸せ!
    返信

    +10

    -3

  • 180. 匿名 2025/08/24(日) 15:43:08  [通報]

    >>118
    600万って、別に高給ではなくない?
    手取り30万くらいだよね?
    返信

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/08/24(日) 15:49:37  [通報]

    900-1000万で、リモート多めで働いてるけど、最近ちょっと忙しい。

    多くは望んでないから、今の状態をずっとキープしたい。その間、給料の大半を投資に注ぎ込んで、50くらいで億りたい。
    その後、定年まで会社辞めずに適当に仕事する。
    返信

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/08/24(日) 15:57:41  [通報]

    >>1
    同じくITの46歳。
    30歳で結婚、将来の子育てを見越して退職&独立(フリーランス)。
    33歳で出産、フリーなので仕事量調整しながら保育園にも預けつつ子育て。
    42歳で、子育てが落ち着いたことと体力的にフリーがきつくなったので、再び会社員に戻る。マネージャー候補として採用され、今年からマネージャーに昇格。ちなみにリモート多め。

    年収は、結婚前550万→フリー時代600~950万、現在800万。

    ライフスタイルや体調によって働き方って変わるから、30歳じゃ何とも言えないと思う。
    ただ、結婚して専業になりたい!と思ってるわけじゃないならお金はさておき「キャリア」をしっかりと詰むことを優先した方がいいよ。
    身体や心を壊してしまったら元も子もないから、体力的精神的に続かなそうなら、同じ職種でもう少し余裕もって働けるところに転職を考えた方がいいかも。
    返信

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2025/08/24(日) 16:09:51  [通報]

    >>165
    転職エージェントで転職しました
    転職した時点で50歳過ぎてて自分の体力能力の限界が見えてたし、自分のやりたいことができるのは事業会社だと気づいたのでそれに絞ってエントリーしました
    こちらの希望を聞いてくれない(聞いてない)エージェントからはコンサルやPMのオファーがかなり来ましたが全部お断りして希望を貫きました。ちなみにエントリーしたのは6社、そのうち2社から内定をいただきました
    おかげさまで希望通りの仕事をさせてもらってるし、会社も評価してくれているようなのでこのまま定年まで頑張る予定です
    返信

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2025/08/24(日) 16:27:59  [通報]

    >>164
    なにが?
    私既婚者ですが…
    返信

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/08/24(日) 17:29:53  [通報]

    >>153
    自分が出来ないからって実際に見たことを書いたらマイナスか…
    哀れだね
    返信

    +1

    -2

  • 186. 匿名 2025/08/24(日) 17:42:36  [通報]

    >>16
    なんかこわーい
    返信

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2025/08/24(日) 17:46:48  [通報]

    >>131
    なんでそんなに赤の他人を結婚させたいの?
    おばあちゃんなの?
    返信

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2025/08/24(日) 17:49:16  [通報]

    >>16
    これは稼げないガル民(既婚)の嫉妬と見せかけて、稼げないガル男(独身)の嫉妬だな
    返信

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2025/08/24(日) 17:57:36  [通報]

    >>94
    その場合はほとんとがパートじゃない?
    返信

    +2

    -2

  • 190. 匿名 2025/08/24(日) 18:18:57  [通報]

    年収700万とか小さい頃から勉強ちゃんとしてたんだろうねぇ
    勉強大嫌い高卒の自分には別次元の人達だわ
    返信

    +0

    -2

  • 191. 匿名 2025/08/24(日) 18:21:41  [通報]

    35歳以降は650万以上、39歳で800万だったけどこのままの生活はあと5年が限界と思って退職したよ。
    その後個人事業主へ。
    41歳の現在は500万くらいだけど週の労働時間は20時間くらい。
    来年からもう少し事業を広げて、850万くらい稼ぐ予定。
    満足してます。
    健康第一!
    返信

    +2

    -2

  • 192. 匿名 2025/08/24(日) 18:22:15  [通報]

    >>28
    周りに50代のインテリアコーディネーターが複数いるけど皆確かにめちゃ元気だわ
    疲れた疲れた言ってるけど基礎体力が違うと思う
    返信

    +0

    -4

  • 193. 匿名 2025/08/24(日) 18:23:19  [通報]

    40歳で700万円だけど、年齢的にこの程度ではがるではバリキャリにはならないだろうけど…
    一般的な話として、体力が続くかどうかなので結局は個人差
    返信

    +1

    -2

  • 194. 匿名 2025/08/24(日) 18:24:21  [通報]

    >>95
    体力ないと集中力も落ちるしね…
    効率が悪くなる
    返信

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2025/08/24(日) 18:54:54  [通報]

    私の感覚では年800ならまだバリキャリではないと思う
    周りは皆2000くらいは稼いでる
    返信

    +0

    -7

  • 196. 匿名 2025/08/24(日) 19:45:49  [通報]

    >>195
    統計をまともに読む能力がないのを誤魔化して、自分の感覚で上書きしようとする自称高収入は、がるの様式美だからね
    おそらくパート女性やそこらへんの中学生でも、ググれば統計読めるんだけども、それはさておき足りない女性でも2千万円稼げるのは夢があっていいと思うわ
    返信

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2025/08/24(日) 20:25:52  [通報]

    >>106
    バリキャリって憧れてなれるもんじゃなく、がむしゃらにやってたらなってた、みたいな人が多い気がする。
    返信

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2025/08/24(日) 20:29:22  [通報]

    会社員ではないですが、、
    手に職があって、起業して1500-1600万位。
    65歳までは働きたいと思ってます。
    今は体力作り頑張ってます。
    返信

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2025/08/24(日) 20:30:03  [通報]

    >>118
    誰も低スペだなんて思ってないと思うんだけど。
    良かったじゃん、残業無し600万で。勝ちだよ。
    返信

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2025/08/24(日) 20:32:24  [通報]

    >>122
    そりゃ間違い無いでしょう。
    奥さんの方をやめさせたいんだと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2025/08/24(日) 20:34:34  [通報]

    >>123
    それは派遣目線だと思うよ。
    最近私よりタフそうな先輩バリキャリ何人かに相談したけど、その先輩たちも辞めたいけど辞められない、でももう辞め時のラインは決めてある感じだったよ。
    返信

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2025/08/24(日) 20:40:01  [通報]

    >>51
    人付き合いが面倒だから、稼げて家事などの生活力があれば一人の方が楽に感じる
    返信

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2025/08/24(日) 20:42:19  [通報]

    >>158
    本読めてるうちはまだ大丈夫だと思うよ。
    本当に病んでくると、本読めなくなってくる。だから余計に弱ってる時に必要なインプットもできなくて、どんどん不安が大きくなる。(そんな私も心療内科歴9ヶ月目です)
    返信

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2025/08/24(日) 21:01:31  [通報]

    >>9
    外資って大変なんだ......
    仕事の量と質が日本企業と段違いなのかな?
    返信

    +19

    -0

  • 205. 匿名 2025/08/24(日) 21:17:06  [通報]

    >>28
    そんなの職種によるとしか
    返信

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2025/08/24(日) 21:18:11  [通報]

    >>189
    デスクワークの自分からしたら普通にパートの方が体力使うと思う
    返信

    +6

    -2

  • 207. 匿名 2025/08/24(日) 21:22:15  [通報]

    >>10
    いや そうでも無いよ。普通に結婚してる人もいるし、子育てしてる人もいるし。

    ただ配偶者が普通の日本の会社員じゃないケースは多い。
    同じように稼ぐ人か、または外国人とか。
    子供がいる場合は、自由業で時間が自由になる相手が見てくれるか、実家親のフルサポートか。
    返信

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2025/08/24(日) 21:23:07  [通報]

    >>36
    その状況になるにはあなたが叩いてくれると勝手に期待している下の世代がほぼ全員結婚出産するような状況にならないと無理なんですが
    というかなんで自分でやらないで人にやらせようとするの?
    返信

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2025/08/24(日) 21:59:08  [通報]

    自分は41で給料下がるけど心身楽な部署に移動させてもらって、47で退職した。更年期に入ると頑張りにも限界がある
    返信

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2025/08/24(日) 22:14:55  [通報]

    >>208
    老後どうするの?
    他人の子を頼らないでね。
    子供嫌いなんでしょ?迷惑だから。
    返信

    +1

    -6

  • 211. 匿名 2025/08/24(日) 22:17:50  [通報]

    >>139
    男性も更年期あるしね
    病んじゃってる人もいるのは確か
    でも夫も含め周りの男性見てると、疲れやすくなったとはいえ女性よりやっぱり体力あるよ
    更年期になると男女の体力差を痛感する
    老後に備えてもっと働きたいんだけど、ここぞと言う時の踏ん張りが効かなくなってしまった
    返信

    +4

    -1

  • 212. 匿名 2025/08/24(日) 22:29:00  [通報]

    >>210
    ???別に嫌いじゃないよ?
    勝手にあなたが子なしは頼るなとか言ってるだけでしょ
    あなたこそ差別する為に老後介助してくれる人や周りの人達に対して子なしかどうか1人1人確認するんだよ
    頑張ってね
    返信

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2025/08/24(日) 22:33:04  [通報]

    体力とか気力もだけど、職種として気に入っているのかな。

    もう金だけを考えて決めた仕事!とかなら、若いうちに稼げるだけ稼いで、目標額行ったら早期リタイアor緩く働いて社会と繋がっとく。

    職種としても気に入ってる!なら、あんまりハードな位置まで登らないようにして、長く勤めるかなあ。上にいくほど職種関係なくけっきょく人の管理になっちゃうし。
    返信

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2025/08/24(日) 22:34:34  [通報]

    >>191
    いいなぁ
    どんなお仕事ですか?
    返信

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2025/08/24(日) 22:52:16  [通報]

    >>206
    よこだけど
    パートでもデスクワークあるよ?
    パートってスーパーのレジ打ちかマックかとかを想定してるの?
    返信

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/08/24(日) 23:00:39  [通報]

    >>215
    勿論デスクワークもあるだろうけどパートやアルバイトって体力使う仕事が多いってイメージだから
    自分はデスクワークだけど工場のパートのかたの方が年上なのに全然力持ちだし体力あるなって感心してる
    でもレジも椅子とか用意されてるところ増えてきたよね
    女性も歳取っても働けるような社会になってきてるのは良い事だと思う
    返信

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2025/08/24(日) 23:02:08  [通報]

    >>1
    独身なら続ける一択じゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2025/08/24(日) 23:04:05  ID:ia5W9aEtaf  [通報]

    大きいおうち建てたひとで すごい!と思っていたら愛犬を残して60さいくらいでなくなって閉まったよ、、、 ワンチャンは豪邸にひとりぼっち、、、
    返信

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2025/08/24(日) 23:06:28  [通報]

    >>11
    偏見が過ぎるw
    返信

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2025/08/24(日) 23:07:05  [通報]

    >>216
    なんでパートだと体力つかうイメージなの?
    あんまり職種知らないのかな
    返信

    +0

    -2

  • 221. 匿名 2025/08/24(日) 23:17:14  [通報]

    >>196
    実際都会だと800では贅沢できないからその人の感覚のほうが正しいと思う
    返信

    +0

    -2

  • 222. 匿名 2025/08/24(日) 23:17:57  [通報]

    >>220
    勿論デスクワークもあるって言ってるよね
    パートやアルバイトって工場とかレジ打ちとか梱包とか立ったままの単純作業も多くない?って思ってるけど違うの?
    それらは体力使わないの?
    返信

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2025/08/24(日) 23:23:23  [通報]

    >>10
    ガルって結婚して幸せな人は受け入れないのにデータ的に見ても少数派の未婚バリキャリ女性だけは何故か幸せって決めつけてるの凄いなぁ。
    返信

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2025/08/24(日) 23:34:56  [通報]

    30代後半で結婚、出産。
    保育園まではなんとかなったたけど子供が小学校になって両立がつらい。
    バリキャリは諦めて時短で割り切ってます。
    返信

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2025/08/24(日) 23:44:40  [通報]

    >>1
    あんまり先のことは考えてない。働けるまでって感じかな。
    週の半分以上は在宅だから頑張れるってのはあると思う。
    返信

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2025/08/24(日) 23:47:12  [通報]

    >>7
    「キャリア志向があって昇進や昇給に意欲的なバリバリ働くキャリアウーマン」のことだよ。別に自分で言ってもいいんじゃない?
    仕事ができる「シゴデキ」って言ってるわけでもないんだし、つっかかるほどかな?
    返信

    +17

    -1

  • 227. 匿名 2025/08/24(日) 23:48:29  [通報]

    >>204
    日本企業の場合給料安い上に寝れないよIT系は
    返信

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2025/08/25(月) 00:03:08  [通報]

    >>145
    推しによる。アイドルとか舞台俳優とかなら公演が頻繁にあるから無理だろうけど、私は俳優の推しでそもそも会えないから推し活出来るよ。
    主に映画に出ているから、ドラマは年に1度あるかどうか、舞台は数年に一度レベル。
    だから不規則開催のファンミーティングや主演映画の舞台挨拶や試写会に年1〜2回当たればラッキーって感じで、その時は夫が有給取って子ども見てくれる。
    専業主婦で自宅保育してるから、たまの息抜きにって快く協力してくれる。
    頻繁には無理でも、パートナーの理解あれば続けられるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2025/08/25(月) 00:04:57  [通報]

    >>221
    バリキャリかどうかって高収入かどうかで決まるの?

    返信

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/08/25(月) 00:36:42  [通報]

    >>1
    アラサー実家暮らし低収入事務職の私は向上心や野心というものがなくなるべく働きたくないという思いで過ごしてきました(いまとなっては後悔も多少有)
    こういう女はやはり結婚した方が良いなと思いますか?いつまで実家にいて彼氏や好きな人ができても片思いで終わる生活続けるんだろう。結婚したいともしたくないとも思わずぼんやり生きてきしまった…
    返信

    +1

    -2

  • 231. 匿名 2025/08/25(月) 00:39:12  [通報]

    >>1
    自分がしんどい無理と思ったら年齢関係無しに休んだ方がいい。
    人と比べてまだまだって無理して体壊したら大変だよ。
    返信

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2025/08/25(月) 01:14:02  [通報]

    >>58
    管理職に昇格して、部下ができたら大変かもね。
    係長職で年収800万の既婚子なしアラフィフです。
    私の場合は後輩はいても、部下はいないし、業務内容は変わらなかった。昇格する毎に求められる成果は厳しくなるけど、そこは出来る範囲で、やる時はやるって感じでゆる〜く仕事してるよ。
    返信

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2025/08/25(月) 01:21:21  [通報]

    私の周り、35歳ぐらいからガタガタっと体調崩す人が多い

    今から転職するなら
    更年期障害とか理解ある会社がいいかもね
    返信

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2025/08/25(月) 03:22:01  [通報]

    >>145
    子供いたら推し(他人)より世界一の推し(わが子)ができるから、推し活なんて興味なくなるよ
    特に子供が小さいうちはね

    一人旅もたまーにしたい程度になるよ
    色んな景色は推しのわが子に見せたい、一緒に見たい、一緒に経験したいになるから

    自分の誕生日に1人でプチ旅行に出かけたり、高級ホテルのランチに1人で出かけててもわが子が気になって会いたくなるしね

    だから画像のような生活したいと思わなくなる
    返信

    +6

    -3

  • 235. 匿名 2025/08/25(月) 05:12:26  [通報]

    >>1
    中年以降は体力的にも衰えてくるし婦人科系の病気や更年期ならでいろいろキツいと思う
    返信

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2025/08/25(月) 06:44:35  [通報]

    >>105
    身体に合わないのとやりたがらないのは全然違うけど
    返信

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2025/08/25(月) 07:03:34  [通報]

    >>1
    ミドサー、2人の幼児持ち、フルタイム年収800万、海外出張ありで忙しいけど仕事楽しいのでしばらく続ける。幹部候補って先日上司に言われて相当当惑している。どこかで身体がついてかなくなると思うけど、もうその時その時に柔軟に考える、辞めても後悔しないくらい仕事でやりきっておくことが大事かなと思って先のことを考えるのをやめた。
    返信

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2025/08/25(月) 07:05:12  [通報]

    >>155
    税金高いし、1000万超えると年収を追いかけても幸福度ってあまり変わらないよね、、
    返信

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2025/08/25(月) 08:16:45  [通報]

    >>86
    うつなら体調優先になるのは仕方ないと思う
    命より大切な仕事とかないよ
    返信

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2025/08/25(月) 09:35:50  [通報]

    >>238

    でも1,500万を超えた辺りからお金が増える速度が凄く早くなった
    投資をする額が増えると本当にお金がどんどん増える
    だから高収入の人ってアーリーリタイアを考えるんだと思う
    返信

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2025/08/25(月) 10:11:43  [通報]

    >>112
    なんていう漢方ですか?もう毎日不調でしんどくて。
    返信

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2025/08/25(月) 10:32:19  [通報]

    >>29
    このまま働きつつ、結婚相手探すのが安パイだよね
    特に女性は30代後半からガタッと体力落ちるし
    返信

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2025/08/25(月) 11:00:34  [通報]

    >>155
    ガルのワーママ達は一度掴んだ正社員の座を手放すな!ってよく書いてるけどね
    返信

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2025/08/25(月) 11:04:40  [通報]

    >>229
    けど、収入が伴わないバリキャリって悲しいな
    返信

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2025/08/25(月) 11:09:38  [通報]

    >>167
    すごいタフな人いるけどさ
    大事なのは長くそれを維持できるか何だなと最近思う 
    結局無理して長く続かなかったり、身体やメンタル壊したら意味ないというかね
    長い目で見たらのんびりタイプの方が良いかもよ
    返信

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2025/08/25(月) 11:33:16  [通報]

    >>244
    公務員一種とか、バリバリ働いてても給料少なかったりするからそういうケースもある気がする
    返信

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2025/08/25(月) 11:56:45  [通報]

    >>243
    「正社員の座を手放すな!」
    訳:私はこんなに苦労してフルタイム兼業主婦してるんだから他の女が仕事辞めて楽するのは許せない
    何が何でも仕事続けさせるように煽ってやる
    返信

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2025/08/25(月) 12:10:23  [通報]

    >>9
    私も外資IT今41で3500万だけど、どんどんポジションというか業務範囲減らしてる。
    自分のキャパ分かってるって大事だよね。
    返信

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/08/25(月) 12:11:01  [通報]

    >>10
    こんな20代みたいな可愛い絵で描かれてもね。シミ・シワのある50歳の絵にしてほしいわ。
    返信

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2025/08/25(月) 16:26:36  [通報]

    >>204
    横だけど何が大変かは会社や職種によるよね
    私がストレスに感じるのは日本独自の仕事をしてるのに全く権限がなく外国にいる外国人上司から意味不明な指示を受けたり上司に対する説明プレゼンで膨大な時間と労力を要すること
    日系企業ならしなくていいことで本業に注力できる
    返信

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/08/26(火) 00:57:02  [通報]

    今年45歳で、大手メーカー勤務、
    小学生2人の子持ち共働きで単身赴任

    とりあえずまだ現役で働いてる
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード