ガールズちゃんねる

家庭を優先した働き方をしたい

204コメント2025/08/26(火) 04:41

  • 1. 匿名 2025/08/24(日) 11:34:22 

    家計のために働かなければならないですが、いまの職場のままでは洗濯や料理がおざなりになり家庭崩壊が目に見えています。
    正社員でなくても良いので、手取り15万円くらいの仕事ってありませんか?夫婦共働きの方ほんとに尊敬します、私には無理です…。
    返信

    +136

    -54

  • 2. 匿名 2025/08/24(日) 11:34:56  [通報]

    在宅ワーク
    返信

    +13

    -14

  • 3. 匿名 2025/08/24(日) 11:34:58  [通報]

    逆にそれくらい稼ぐなら正社員の時短の方がいいのでは?
    返信

    +170

    -7

  • 4. 匿名 2025/08/24(日) 11:35:10  [通報]

    手取り15万なら幾らでもあるでしょ
    返信

    +58

    -23

  • 5. 匿名 2025/08/24(日) 11:35:16  [通報]

    家事代行いいよ
    返信

    +7

    -5

  • 6. 匿名 2025/08/24(日) 11:35:20  [通報]

    Youtuber当たれば一攫千金
    返信

    +2

    -9

  • 7. 匿名 2025/08/24(日) 11:35:25  [通報]

    在宅ワーク
    返信

    +4

    -5

  • 8. 匿名 2025/08/24(日) 11:35:38  [通報]

    その状態で正社員じゃないなら扶養内の方がよくない?
    返信

    +109

    -3

  • 9. 匿名 2025/08/24(日) 11:35:41  [通報]

    >>1
    家庭崩壊しません
    返信

    +14

    -14

  • 10. 匿名 2025/08/24(日) 11:35:44  [通報]

    家庭を優先した働き方をしたい
    返信

    +5

    -0

  • 11. 匿名 2025/08/24(日) 11:35:48  [通報]

    夫婦共働きフルで、旦那が育児家事に非協力的な所のママさんは本当に尊敬するね。
    返信

    +57

    -2

  • 12. 匿名 2025/08/24(日) 11:36:17  [通報]

    >>6
    人と違う事ができるのなら
    返信

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2025/08/24(日) 11:36:18  [通報]

    >>1
    扶養内パートにしとけ
    返信

    +52

    -3

  • 14. 匿名 2025/08/24(日) 11:36:20  [通報]

    手取り15ってフルに近くない?
    返信

    +128

    -0

  • 15. 匿名 2025/08/24(日) 11:36:27  [通報]

    >>9
    え…
    返信

    +5

    -2

  • 16. 匿名 2025/08/24(日) 11:36:35  [通報]

    同じような仕事探してるけど、フルタイムしか無くて詰んでる。時短か週4くらいの仕事ってなかなか無いね。
    返信

    +16

    -1

  • 17. 匿名 2025/08/24(日) 11:36:36  [通報]

    >>4
    田舎のフルタイム…(泣)
    返信

    +60

    -0

  • 18. 匿名 2025/08/24(日) 11:36:36  [通報]

    会計年度任用職員
    手取り最初は11とかからだけど昇給するしボーナス意外ともらえる。休みやすい
    返信

    +22

    -1

  • 19. 匿名 2025/08/24(日) 11:36:42  [通報]

    家の近くに市役所ないか?そこに転職する。
    返信

    +4

    -5

  • 20. 匿名 2025/08/24(日) 11:36:58  [通報]

    >>18
    追記、週30時間でこんな感じ
    返信

    +3

    -1

  • 21. 匿名 2025/08/24(日) 11:37:00  [通報]

    手取り15万じゃフルタイムじゃなきゃ無理じゃない??
    うちは地方だからフルパートでもそんなにいかないわ
    それなら正社員のが良いってみんな言ってる
    返信

    +80

    -0

  • 22. 匿名 2025/08/24(日) 11:37:32  [通報]

    >>14
    フルで働いて手取り15万て安すぎんか?
    返信

    +14

    -29

  • 23. 匿名 2025/08/24(日) 11:37:41  [通報]

    >>1
    フルタイムで正社員で働いた経歴はあるの?
    返信

    +15

    -1

  • 24. 匿名 2025/08/24(日) 11:38:22  [通報]

    >>7
    事務代行とか?
    パソコンスキルがあれば大丈夫そうだけど、やりたい人が多いから経験者でないと難しそう
    返信

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2025/08/24(日) 11:38:29  [通報]

    在宅を週一でもあればよし
    あとは家電

    在宅も言いたかったけど
    権利主張するのまじでめんどくさい
    だから、デフォで在宅マスト
    週一で
    返信

    +0

    -3

  • 26. 匿名 2025/08/24(日) 11:38:40  [通報]

    手取り16くらいだけど正社員で結構仕事きついよ。時給でそれだけ稼ごうと思ったら拘束時間長くなると思う。
    この給与で楽な仕事できるなら私も知りたい
    返信

    +33

    -0

  • 27. 匿名 2025/08/24(日) 11:38:43  [通報]

    >>4
    主がどこ住みなのかによる
    返信

    +37

    -0

  • 28. 匿名 2025/08/24(日) 11:39:13  [通報]

    夜勤するとかかなあ
    返信

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/24(日) 11:39:19  [通報]

    >>1
    ネットで配信
    返信

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/24(日) 11:39:28  [通報]

    >>4
    地方なら正社員でそれぐらいよね…
    返信

    +32

    -0

  • 31. 匿名 2025/08/24(日) 11:39:30  [通報]

    >>1
    手取り15万なら
    パートで社保加入とかでやれると思うよ
    探せば見つかると思う
    返信

    +15

    -4

  • 32. 匿名 2025/08/24(日) 11:40:07  [通報]

    田舎の事務職だから、家庭優先な働き方で手取り15万って贅沢だと思ってしまった😂
    そんなんあるなら私もやりたいわ
    返信

    +19

    -1

  • 33. 匿名 2025/08/24(日) 11:40:19  [通報]

    >>14
    私、田舎の非正規フルタイムパート(週5、7時半勤務)、時給1100円ぐらいで手取り14万5千円ぐらい。
    平日は仕事と家庭と子育てでへとへと。
    返信

    +58

    -1

  • 34. 匿名 2025/08/24(日) 11:40:24  [通報]

    >>22
    地方だけど大卒しか出来ない仕事でもパートの時給1100円くらいだから手取り15程度だと思うわ
    返信

    +31

    -3

  • 35. 匿名 2025/08/24(日) 11:40:32  [通報]

    >>1
    > 正社員でなくても良いので

    確かにこんな正社員採りたくないわ笑
    返信

    +6

    -16

  • 36. 匿名 2025/08/24(日) 11:40:40  [通報]

    >>12
    もう下火でしょ
    返信

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2025/08/24(日) 11:40:57  [通報]

    >>1
    時給良ければフルタイムパートでいくらでもあるよ
    地方なら最低賃金だと無理だから時給少し高めの所ね 
    返信

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/08/24(日) 11:41:04  [通報]

    母親は専業主婦であるべき、って証明されたね
    返信

    +2

    -6

  • 39. 匿名 2025/08/24(日) 11:41:13  [通報]

    文章も書けない、仕事もした事ない
    中卒の姑に仕事選ばれるの鬱だわ

    早く⭕️ねよ、
    誰も長生き求めてないから
    返信

    +0

    -12

  • 40. 匿名 2025/08/24(日) 11:41:13  [通報]

    正社員よりパートの方がキツそうで私には絶対無理
    自分が動くよりパートさん動かす方が楽なタイプだから
    管理職ではないからそんなにプレッシャーもないし
    残業ほぼなし事務で手取り20万円
    工場の事務は人気ないから事務系にこだわる人には狙い目かも
    大学卒業後3年くらいニートしてた私でも即採用でした
    即採用だからブラックかな?と思ったけど大手の子会社だからわりとホワイトで人間関係も良くて働きやすい
    返信

    +0

    -12

  • 41. 匿名 2025/08/24(日) 11:41:34  [通報]

    >>2
    トイレに行くついでに家事やって、昼休みに家事やって、17時ころに空いてるスーパーに行って、もうフルタイム出社には戻れない
    返信

    +17

    -5

  • 42. 匿名 2025/08/24(日) 11:41:41  [通報]

    うちは地方都市住み、子供小学生1人公立

    40歳と38歳夫婦
    旦那は年収600万ぐらい
    私は、専業だけど株とかの利益が年200万扶養内
    生前贈与年100万ぐらい

    これで子供一人っ子やっとこさって感じ
    返信

    +0

    -12

  • 43. 匿名 2025/08/24(日) 11:42:48  [通報]

    >>18
    すぐ年休貰えるのもありがたいよね!
    一般企業なら半年勤務しないと貰えない
    返信

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/24(日) 11:42:51  [通報]

    >>35
    正社員じゃないと嫌ですと言ったら言ったで文句言いそう。
    返信

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2025/08/24(日) 11:42:55  [通報]

    >>1
    >正社員じゃなくてもいいので

    大手企業の正社員時短で手取り17万とかなんだけど、、
    パートで家庭崩壊しない程度に働いて月15万もあるのかな?
    返信

    +35

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/24(日) 11:43:37  [通報]

    >>1
    家事は外注できることもあるよ。
    少なくとも15万はかせいでるんでしょ?

    こういうサービスに上手く頼れなくて、旦那も頼れなくて、八方塞がりって人見かけるけど性格もあるのかなぁ。
    誰にも頼れないから辞めるしかないってちょっと辛いよなぁ…
    返信

    +4

    -4

  • 47. 匿名 2025/08/24(日) 11:44:01  [通報]

    もう、決まってるよ
    在宅の仕事w
    部屋、リニューアルだわ 
    返信

    +0

    -2

  • 48. 匿名 2025/08/24(日) 11:44:25  [通報]

    たまにそう言う希望で仕事したいって希望くるけど、1番扱いづらい

    子供いるので残業できません
    資格の勉強もできないから無資格無勉強でできる仕事で
    熱出たらすぐ仕事休みます
    当日始業5分前でも休める環境で
    送り迎えあるので朝イチは来れません
    なんならお昼一回家帰りたいです
    扶養内は無理です週4勤務
    子供手当や家族手当の支給ありで
    ボーナスもあり
    大型連休は全部休みたいです

    家族優先で自分の好きにゆるく働きたいけどお金は欲しいって言うのが困る
    何か武器になる資格もってるとかフリーで動けるならまだしも
    返信

    +51

    -2

  • 49. 匿名 2025/08/24(日) 11:44:27  [通報]

    >>1
    派遣で一般事務
    手取り20万やで
    家から30分以内だし
    夕方6時には家に着いてるので
    夕飯作りも苦じゃない
    来月から在宅もさせてくれる約束
    探せば結構あるもんだよ
    返信

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2025/08/24(日) 11:44:28  [通報]

    >>1
    16時上がりで時給1500円のパートしてる。求人出しても人こない。
    返信

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2025/08/24(日) 11:44:38  [通報]

    >>45
    それを知りたいから質問してるんだよ
    返信

    +0

    -3

  • 52. 匿名 2025/08/24(日) 11:44:51  [通報]

    >>2
    在宅ワークってのは働き方であって仕事そのものじゃないでしょ
    在宅で何をするかって部分を書かないと意味ない
    返信

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/24(日) 11:44:51  [通報]

    >>1
    そもそも、共働きの人も家庭を蔑ろにして働いてる訳ではないけどね。
    どちらも大事に思ってやってますけど。
    返信

    +14

    -12

  • 54. 匿名 2025/08/24(日) 11:45:09  [通報]

    >>44
    トピ主は、働きたいとは
    1ミリも書いてない。
    むしろ働きたくないと書いてある。
    誰か雇う人いるんだろうか?
    返信

    +1

    -8

  • 55. 匿名 2025/08/24(日) 11:45:13  [通報]

    >>18
    私も会計年度任用職員
    賞与も最近は「えっ、こんなにもらっていいの?」と思う額を年2回もらえる。
    ただ、いつ雇い止めになるか分からないというのは頭に常に入れている。あとは退職金もないしね。
    でもそれを含めてもメンタル的には楽。
    返信

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/24(日) 11:45:19  [通報]

    >>18
    会計年度で手取り11万スタートって時給高い地域かな
    私は任期付(フルタイム)で手取り13万スタートだったな
    20年やってるからいまは年収600万ある
    正規と違って責任ないし休みやすい
    返信

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/24(日) 11:45:33  [通報]

    >>1
    釣りトピ
    返信

    +0

    -2

  • 58. 匿名 2025/08/24(日) 11:45:48  [通報]

    >>1
    ①今はどんな働き方をしているのか?
    ② 洗濯や料理がおざなりにならない働き方とは、トピ主自身の家事能力から考えると何時出勤何時帰宅が理想なのか?(家事能力は人によって違うし)
    ③今の暮らしのままでは家庭崩壊すると書いてあるけど、現在の夫のサポート状況は?
    ④子供の有無
    ⑤選べる地域に暮らしているのか?

    この5つが分からないと、手取り15万円の希望(月収20万前後)が可能なのか高望みなのか判断つかないよ。
    返信

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/24(日) 11:45:54  [通報]

    扶養外れてパートしてるけど、15万弱くらい働いてる
    月130~140時間、基本週4日で体力に余裕がある時は他店のシフトに入ったりしてる(余裕なんてないけど)
    都内で時給がいいからできてるのかも
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/24(日) 11:45:54  [通報]

    時給1400円で1日5時間、週5で働けば15万弱手取りでもらえるよ。5時間くらいなら家事と両立できない?
    返信

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/24(日) 11:46:07  [通報]

    >>18
    田舎でフルタイムの会計年度だけど
    手取り15万ちょっと貰ってる
    事務補助、残業ゼロで家庭と両立しやすいよ
    返信

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2025/08/24(日) 11:46:09  [通報]

    派遣は?と思ったけど、派遣でも正社員と同じような勤務体系は求められるしな…
    たまに週3〜4勤務とかもあるけど、そんなに多くはないし。
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/24(日) 11:46:12  [通報]

    >>1
    例えば時給1,100円で6時間、月23日勤務なら15万いくよ
    土曜は頑張って隔週で出勤するしかないけど
    返信

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2025/08/24(日) 11:46:18  [通報]

    >>1
    ガルちゃんだと正社員なら年収500、非正規なら300みたいな言われ方だから麻痺するかもしれないけど、
    非正規でも手取り15貰えるとこって、派遣や契約社員でがっつりフルタイムで働かないと意外と厳しいよ
    しかも派遣や契約社員っていつ切られるかわからない不安定さあるしね
    もちろん薬剤師とか専門的な資格あるなら別だよ
    返信

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/24(日) 11:46:29  [通報]

    >>22
    正社員でも普通に手取り15とかざらにあるよ
    返信

    +28

    -2

  • 66. 匿名 2025/08/24(日) 11:46:34  [通報]

    >>1
    私の中で手取り15で働くと家の中のことはほぼできなかったけど主さんはかなりハードワークの今で手取りはもっとある感じなのかな?
    パートで週20くらいの契約なら結構余裕はあるけど10万くらいしか稼げないしね
    返信

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/24(日) 11:47:27  [通報]

    >>4
    場所による
    少なくとも福岡だと非正規手取り15は本当に一部の地域で、かつフルタイムじゃないと無理だね
    返信

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/24(日) 11:47:46  [通報]

    >>53
    横だけど、
    >夫婦共働きの方ほんとに尊敬します、私には無理です…。
    だから、主さんはフルタイム共働きの人の事はフルで働きながらも家庭の事も考えてるって思ってるんじゃないかな。
    主さんにとってはそこまで手が回らないから尊敬する、私には無理って事なのかと。
    返信

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/24(日) 11:48:04  [通報]

    >>29
    バカバカしいし
    現実的ではない
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/24(日) 11:48:39  [通報]

    >>58
    個人情報w
    返信

    +0

    -4

  • 71. 匿名 2025/08/24(日) 11:48:48  [通報]

    >>54
    あなたのように曲解するような人がいる職場は、主も嫌でしょうね。
    返信

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/24(日) 11:49:11  [通報]

    >>54
    タイトルに【家庭を優先した働き方をしたい】と書いてるけど。
    返信

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/24(日) 11:49:21  [通報]

    >>22
    地域によって時給の格差あるからね
    地方じゃそんなもんだよ
    返信

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2025/08/24(日) 11:50:25  [通報]

    >>70
    これのどこが個人情報なの???
    この内容では個人特定できないけど。
    返信

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/24(日) 11:50:28  [通報]

    >>1
    今のままだと、の「今」がもう少し欲しいんだけど激務なのかな?
    旦那さんはどんな働き方なの?
    返信

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/24(日) 11:50:41  [通報]

    >>1
    旦那さん家事しないの?
    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/24(日) 11:50:49  [通報]

    >>18
    何年目でボーナスいくら?
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/24(日) 11:50:50  [通報]

    >>42
    何故参考にならない自分語りをするんだい?
    返信

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/24(日) 11:50:55  [通報]

    >>64
    私パートで週30時間契約だけど手取りは13万程度よ
    手取り15をノースキルの主婦が家庭優先しながら中途でってなかなか難しいよね
    私は仕事簡単だし体は楽だからまぁ納得してるけど家庭のこと優先したいとするならあと5時間は勤務時間減らさないとなかなか難しいなと思う
    返信

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2025/08/24(日) 11:50:55  [通報]

    >>4
    田舎だとフルタイムで月それくらい
    そこから引かれるから手取りは12ちょっとかな
    返信

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2025/08/24(日) 11:50:58  [通報]

    >>24
    パソコンくらい誰でも使えるのでは?
    使えない人に、出会ったことがない。
    返信

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2025/08/24(日) 11:51:39  [通報]

    >>18
    わたしは公的機関の時短正社員だけど1日5時間勤務の週25時間で手取り17万。
    ボーナスはそれの倍くらい夏冬それぞれ貰えるけど。
    パートくらいの稼ぎしかないけど、休みやすいのはすごく良いわ。
    返信

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/24(日) 11:52:43  [通報]

    >>65
    都内全然ある
    けど普通に1日8時間拘束の週5出勤だったりするから主さんの要望とは合わないね
    返信

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2025/08/24(日) 11:52:48  [通報]

    15万なら働かない方がましかな。
    時短、扶養内が一番使えないと思う
    仕事、繋がっていかないし
    フルのリモート週一
    リモートが減ったから多分
    競争率高いけど
    返信

    +0

    -3

  • 85. 匿名 2025/08/24(日) 11:53:10  [通報]

    >>63
    それ税金引かれたら12万位よね
    返信

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/24(日) 11:53:12  [通報]

    >>1
    ミールキット、ドラム式洗濯機、食洗機、家事代行、宅配クリーニング
    これらを組み合わせたら、そんなに崩壊することはないよ。

    家事代行とミールキットで月5万くらいかかってるけど、まぁそれは必要経費だと思ってる。
    返信

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/24(日) 11:53:44  [通報]

    >>53
    そういうことじゃないでしょ
    返信

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2025/08/24(日) 11:53:56  [通報]

    >>2
    例えば??
    返信

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2025/08/24(日) 11:54:46  [通報]

    私は今年度初めて派遣のフルで働いてる
    9-17時で月手取り20ぐらい
    子どもが高学年2人なんだけど、この夏休みで我が家はフルの共働きに向いてないと思った
    旦那が毎日22時以降しか帰宅できないし去年に比べて明らかに目が行き届かなくて宿題の進みも悪い、帰宅後2人とも待つの疲れたとか言うし甘えてくる
    子どもがちゃんとしてる人ならフルでも頑張れるのかな
    返信

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/24(日) 11:56:18  [通報]

    >>59
    うちの地方はまだ最低時給900円台のレベルだから、週5フルタイム実働8時間でも手取り15は届かないんだよなあ
    返信

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/24(日) 11:56:46  [通報]

    >>3
    時短て子供が小さいのが条件なんじゃないの?
    返信

    +30

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/24(日) 11:57:04  [通報]

    逆で家事出来ない、やらない夫に対して妻が家事出来くなったらどうするんだとかその時の為に普段からやれと言われるのに、今回の様な場合は夫が仕事出来なくなったらどうするんだとは誰も言わないから不思議。
    返信

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2025/08/24(日) 11:57:29  [通報]

    >>53
    こういう風に勝手に相手の言葉を深読みして喧嘩腰の人って苦手だわ。
    返信

    +14

    -1

  • 94. 匿名 2025/08/24(日) 11:57:29  [通報]

    >>85
    あー手取りの話か
    それは時給高くないと難しいね
    主のスキルは知らんけど
    返信

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2025/08/24(日) 11:57:35  [通報]

    >>87
    じゃあどういう事なの?
    家庭優先で働くってどういうこと?
    家族の長期休暇に合わせて休んだり、子供が病気になれば休んで、子供の学校行事にやすんだりなんて、普通に正社員共働きでもやってるよ。

    家庭優先って、単純に短時間勤務ってことでいい?
    返信

    +2

    -6

  • 96. 匿名 2025/08/24(日) 11:57:44  [通報]

    具体的に答えられない人のコメントは無視した方がいいよー
    返信

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/24(日) 11:57:46  [通報]

    >>31
    手取り15万でパートならほぼフルタイムじゃない?
    よっぽど稼げる資格や技術ない限り
    返信

    +24

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/24(日) 11:57:48  [通報]

    >>82
    手取り17もあってパートくらいの稼ぎしか…?
    私の地方では正社員フルタイムでも手取り15でボーナス寸志とかあるから、ビックリだわ
    返信

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/24(日) 11:58:22  [通報]

    >>22
    都内のフルタイム正社員事務でも手取り15は普通にあるよ。
    フレックス&リモワあり、福利厚生充実、残業ほぼ無しのホワイト企業で働いてたけど、手取り15万ちょいだった。
    返信

    +11

    -2

  • 100. 匿名 2025/08/24(日) 11:58:59  [通報]

    >>48
    わかる
    主婦やってんじゃ、ねーよって思う
    お盆はお休み!在宅も!なんのスキルも無いのに。
    主婦同士であら、お仕事上手じゃない
    あなた、経験ある?(キャリア25ねんだわ)
    あの子、経験ないわ!
    もう、反論することも主張することも
    辞めたら楽になったわ
    時間の無駄
    返信

    +5

    -5

  • 101. 匿名 2025/08/24(日) 11:59:08  [通報]

    >>1
    今のままではって今月働き始めたばかりなの?
    返信

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/08/24(日) 11:59:24  [通報]

    >>9
    崩壊しないように見えてるだけだよ
    返信

    +4

    -3

  • 103. 匿名 2025/08/24(日) 11:59:33  [通報]

    これからどうなるか分からないけど‥
    15万なら月々10万働いて
    130万まで働ける小さい会社探して
    扶養内で働いた方が良くない?
    私は、扶養内で130万以内に収めてるよ。
    返信

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2025/08/24(日) 12:00:36  [通報]

    >>103
    でも手取り5万の差はデカいよ
    返信

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/24(日) 12:01:21  [通報]

    >>93
    家庭生活と働くことってそんな別物なのかってことよ。
    どっちか選ばなきゃいけないものなの?
    主の場合はそもそもその仕事が嫌なだけで、家庭生活を理由に辞めたいだけじゃないの?
    返信

    +4

    -10

  • 106. 匿名 2025/08/24(日) 12:02:03  [通報]

    >>1
    みんなそんなもんだと思う
    自分にいいように働けるところなんてそうそうないよ
    返信

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/08/24(日) 12:03:20  [通報]

    >>95

    正社員で子持ちだけど、土日に行事があるなら普通に休めるけど長期休みはパートのように好きに取れるわけじゃない
    返信

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/08/24(日) 12:05:25  [通報]

    >>103
    手取りが10万じゃないよね?
    それに15万手取りでほしいみたいだから扶養内は厳しそうだよ
    返信

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/08/24(日) 12:05:27  [通報]

    配偶者の扶養控除って夫がサラリーマンで年収1300万以上とかあると受けられないよね?
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/08/24(日) 12:05:44  [通報]

    >>1
    派遣の介護職なら地方でもそれぐらいあるかな。
    未経験でも採用してもらえたよ。
    子供が大きくなったら相談員とかケアマネにスキルアップ出来て給料も増えるし、現場が好きなら夜勤して収入増やすも良し。
    返信

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2025/08/24(日) 12:06:38  [通報]

    >>1
    生命保険営業
    返信

    +1

    -4

  • 112. 匿名 2025/08/24(日) 12:06:47  [通報]

    今そうだよ〜
    時短正社員、完全在宅、フレックスタイム制、完全土日祝休み、残業なし
    で、手取り15万円ちょっと
    不満なくはないけど、働きやすさ優先してるから我慢してる
    返信

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/24(日) 12:07:54  [通報]

    >>5
    結局、稼いで家事外注が1番家庭円満な気がする
    返信

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2025/08/24(日) 12:08:08  [通報]

    >>2
    在宅ワークでも家事する暇ないって言ってる人居たよ 通勤時間が削られるだけで仕事量が減るわけじゃないから
    返信

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/24(日) 12:08:08  [通報]

    >>107
    パートだって嫌がられない?
    夏休み丸々休むのって。

    だから保育園も学童もやってるじゃん。
    返信

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2025/08/24(日) 12:08:15  [通報]

    >>1
    手取り15万で正社員でない楽な仕事。薬剤師とか何か国家資格持ってる?
    返信

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2025/08/24(日) 12:08:31  [通報]

    >>48
    あーでも私そういう会社で働いてる。
    あるのよ。
    大企業のパートなら。
    返信

    +8

    -2

  • 118. 匿名 2025/08/24(日) 12:09:53  [通報]

    >>91
    主さんに子供がいる(だからフルで働くと家事が回らない)のかと思い込んでたわありがとう
    返信

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2025/08/24(日) 12:11:53  [通報]

    >>23

    ハッキリ書いてないけど、主の文章の前半部分を慎重に読んでから後半を読むと、『今はガッツリ正社員である可能性』が見えてくる気がする。
    返信

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2025/08/24(日) 12:13:19  [通報]

    >>105
    うわー急に主批判!マジでどうしたん?
    あなたが家庭優先の意味がわからない苛立ちを主に八つ当たりするなよ!迷惑すぎる!
    返信

    +3

    -2

  • 121. 匿名 2025/08/24(日) 12:14:13  [通報]

    いま働いてるけど激務ってこと?
    自分に都合よくて収入もそれなりの新しい職場探すより、社内で異動とか狙ったほうが融通きかないかね
    返信

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/08/24(日) 12:14:44  [通報]

    >>3
    今ほとんど時短勤務は未就学児がいる人だけだよね。
    トヨタみたいにずっと時短はできない。
    最も大変な小学生時期には時短きれるから辞めるって人多い。
    返信

    +14

    -3

  • 123. 匿名 2025/08/24(日) 12:14:59  [通報]

    >>1
    手取り15万なら全然あると思うけど、場所がどこかによるかな
    私も家の事優先にしたくて(特に育児)正社員辞めて、契約社員で転職したよ、手取り20万弱くらい
    16時半までだから下の子のお迎え行っても18時前には家に着くし、残業せずにサッサと帰るから前と負担全く違うよ
    来年は上の子が受験だし、正社員のままだったらサポート出来ないと思う
    給与はだいぶ下がってしまったけど、正社員と家の事両方やるのは私には無理だったよ
    返信

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/24(日) 12:15:10  [通報]

    >>81
    私は電源入れれるけどどうやって使うかわかんないやー。
    返信

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2025/08/24(日) 12:16:27  [通報]

    >>1
    夫にパートになってもらって家事をやらせる。
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/08/24(日) 12:16:43  [通報]

    >>115
    誰も丸々休むなんて言ってなくない?お盆休みくらいの話でしょ。サービス業ならお盆1週間休むのも難しいし。
    返信

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2025/08/24(日) 12:17:00  [通報]

    >>3
    中途採用で時短勤務ってあるのかな
    あるなら働きたい〜
    今までの職場は時短って育休明けの人しか権利なかったよ〜
    返信

    +20

    -0

  • 128. 匿名 2025/08/24(日) 12:17:57  [通報]

    >>115
    夏休み丸々休む人はいなかったけど、お盆期間は保育園やってないのと夫が仕事だからと休む人多かったよ
    返信

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/08/24(日) 12:18:21  [通報]

    >>122
    友達が働いてるスーパーも社員は小6まで時短出来るって聞いた
    良い会社は離職率も少ない
    返信

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2025/08/24(日) 12:18:44  [通報]

    >>105
    わかる
    私もそう感じた
    返信

    +2

    -3

  • 131. 匿名 2025/08/24(日) 12:18:48  [通報]

    >>48
    わかる

    週4まともに働けるか分からない、いつくるかも分からない人を1人雇っていざという時のサブ要員を割り振るより

    週3扶養内でお手伝いしてくれる人を1人か
    週5フルタイムで責任持って働いてくれる1人を雇う
    返信

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2025/08/24(日) 12:19:42  [通報]

    >>112
    私も30なかばで子供2人、フレックステレワークあり、正社員時短、長期休みは2週間ほどとれる。
    手取り25万ちょいでボーナス80万
    でも20代は仕事に捧げたってぐらい仕事した。
    子持ちの職員のフォローで急にNY勤務と言われて泣きながら仕事したこともある、
    そういう時代に助けた人達から、今は助けてもらってる。子供が中受おわって中学生になったらバリバリ働くので今は待ってくださいって会社に了解得てる。
    返信

    +0

    -5

  • 133. 匿名 2025/08/24(日) 12:20:48  [通報]

    >>120
    経験上、家庭を優先という言葉を出す人って単純に働きたくない人だから。
    そうじゃない人って「柔軟な働き方」とか「今より休みやすい」とか「残業が少ない」って言い方するんだよね。
    返信

    +6

    -6

  • 134. 匿名 2025/08/24(日) 12:22:51  [通報]

    >>4
    派遣の時短でいくらでもあるよね
    返信

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2025/08/24(日) 12:24:06  [通報]

    >>134
    派遣だと元々スキルある人じゃないと難しいよね?
    返信

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2025/08/24(日) 12:25:32  [通報]

    派遣で週4くらいの案件紹介してもらったら?
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/08/24(日) 12:25:50  [通報]

    >>119
    よこ、今はフルタイム正社員なのかと思ってた
    返信

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/24(日) 12:26:49  [通報]

    そもそも、ガルちゃんでこんな仕事なら可能だよって教えてもらったところで、トピ主さんの家から通勤可能圏内じゃないと意味がない気がします。
    私は家の近所で残業がほぼない正社員の求人を探すか、時給の高いパートを探したらどうかなって思いますが。 
    返信

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2025/08/24(日) 12:27:13  [通報]

    いいなー。
    昔はフルタイムのバイトでもボーナス期に手当てでも入らないとそこまでいかなかった。
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/08/24(日) 12:27:30  [通報]

    >>133
    それ絶対あなたの思い込みだわ…。
    返信

    +7

    -2

  • 141. 匿名 2025/08/24(日) 12:32:32  [通報]

    >>124
    今どき、パソコンを使わない仕事なんてあるの?
    返信

    +2

    -2

  • 142. 匿名 2025/08/24(日) 12:32:36  [通報]

    15万って、一番損するんじゃない?扶養内の方が良いと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/08/24(日) 12:34:23  [通報]

    >>49
    なんか資格持ってる?
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/08/24(日) 12:34:32  [通報]

    地域によって時給が違うからなあ
    普通にパートしても15万いくよね
    返信

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/08/24(日) 12:37:13  [通報]

    >>143
    簿記と宅建くらい
    返信

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2025/08/24(日) 12:38:41  [通報]

    >>48
    そうね。司法書士法人で働いてる司法書士の友達は、主の希望に近い条件で働いてたと思う
    お子さんが高校に入るまで15年くらいずっと時短で働いてるって言ってた
    でも、同じ司法書士でも小さな事務所にいた友達は、長期間の時短は無理だったみたいで退職して、何年か専業主婦してたし、希望通りの条件で働く場所をみつけるって難しいね。
    返信

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2025/08/24(日) 12:45:39  [通報]

    >>132
    なんか、釣りかもしれないけどそのスペックと状況をわざわざ具体的にレスする意味って…
    自慢か
    返信

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2025/08/24(日) 12:55:12  [通報]

    >>108
    引かれるの市民税と所得税の数千円だよ。
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/08/24(日) 12:58:08  [通報]

    >>104
    働いても、税金、厚生年金、社会保険で取られるなら
    時給良い会社で週3.4で働いた方が精神面や体力的にも良いと思うけどね。
    体力とか有るなら、ガンガン働いた方が絶対に良いと思うけど。
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/08/24(日) 12:58:55  [通報]

    >>141
    歯科衛生士ですが、仕事ではタブレットしか使わないよ。
    パソコン使わない仕事たくさんあると思うけど。
    返信

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2025/08/24(日) 13:03:16  [通報]

    派遣なら地方でも手取り15万もらえる
    返信

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/08/24(日) 13:05:28  [通報]

    >>93
    疲れてるんだろうなーと思った。
    返信

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2025/08/24(日) 13:11:48  [通報]

    >>122
    最近は小3〜小6までの会社が増えてきてるイメージ
    返信

    +5

    -2

  • 154. 匿名 2025/08/24(日) 13:16:55  [通報]

    >>1
    週5、9時〜16時、時給1500円でそのくらい。
    同じ職場に週4、9時〜17時半にしてる人もいる。
    (月の勤務時間は同じ)
    CADオペのパート。
    人がいなくてハロワの職業訓練を出たばかりの人も入ってくるから、興味があるなら挑戦してみて。
    返信

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2025/08/24(日) 13:17:00  [通報]

    >>122
    トヨタは女性社員1割しかいないからね
    返信

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2025/08/24(日) 13:17:11  [通報]

    中堅ゼネコンの地方の営業所で
    1人事務やってる契約社員だけど
    手取り17万賞与は年2回で合計110万
    仕事は暇でほぼ留守番
    有休は20日全部取ります
    返信

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/08/24(日) 13:19:00  [通報]

    >>18
    でも更新何回までって決まってるよね?
    返信

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/08/24(日) 13:19:48  [通報]

    >>27
    でも田舎の兼業農家とかでも平均したら15万くらい稼いでいそう
    非正規で郵便配達も大々的に募集されてたけど、それやってた若い男の子でももっと稼いでいたよ
    返信

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2025/08/24(日) 13:21:32  [通報]

    >>81
    販売業などでタブレットや自社システムに打ち込むだけの場合、ExcelやWordが使えない人もいるかもよ
    返信

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2025/08/24(日) 13:23:08  [通報]

    40超えて使える資格なしだと面接までこぎつけるのも一苦労だから、動くなら早いほうがいいかも…
    返信

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2025/08/24(日) 13:24:16  [通報]

    >>1
    シングルマザーだけど、今それで悩んでる
    看護師だから常勤で夜勤しなくてもクリニックパートでそれくらいもらえる
    夜勤したら手取り10万円位違うしボーナスも出るけどその分母子手当は一切貰えない
    でも子どもが小さいから夜勤は辞めてほしいって言うんだよね
    将来の分今から頑張って貯めたいけどパートにして家にいる時間長くしたほうがいいかなとも思ってる
    看護師は夜勤ありきで給料高いから日勤だと最低賃金とほぼ変わらない時給なんだよなぁ
    子供の小さい時の情緒優先するか将来困らないようにバリバリ働くか...難しい
    返信

    +2

    -2

  • 162. 匿名 2025/08/24(日) 13:26:27  [通報]

    >>46
    旦那が家事できなくて、子供がいるなら、家事なんて適当でいいから働いたほうがいいと思うんだよね。

    洗濯がきちんとされてても進学費用がないとか嬉しくないでしょ。

    子供がいないなら好きにしたらいいと思うけど。
    返信

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2025/08/24(日) 13:27:44  [通報]

    >>14
    今の職場は週5・6時間で手取り15~16万。また最低賃金上がるし、特に資格なくてもそのくらいならパートでも求人ありそう。
    返信

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2025/08/24(日) 13:57:26  [通報]

    >>161
    子供1人なら小さいうちは子供優先でいいよ
    私バリバリしてたけど可愛い時期ゆっくりみれなくて少し後悔してる
    お金は後からでもいくらでも稼げる
    返信

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2025/08/24(日) 14:14:06  [通報]

    週1、2回半日だけ働きたいですが赤ちゃんいたら無理ですよね?
    入れないと思いますが保育園入れたとしてもこんな短時間のパートでは保育料に消えて終わりだし、一時保育は予約時に埋まってて赤ちゃんみてもらえない時があったら仕事行けないし…
    身内にお願いするのも毎週となると負担をかけるし…

    医療系の資格を持っていて、仕事柄在宅は出来ないので外での仕事です。
    返信

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2025/08/24(日) 14:22:50  [通報]

    >>45
    公務員1時間時短で手取り20万超えたことない。
    下手すれば16万ぐらいになる時もある。
    手取り15万ってけっこう大変だよね。

    10年前だけど新卒フルタイム残業ありの時でも20万超えないことも多々あった。
    パートで手取り15万以上を狙うなら長時間で稼ぐかスキルで稼ぐかのどっちかしかない気がする。
    返信

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2025/08/24(日) 14:25:36  [通報]

    >>60
    扶養外れたら、手取りもっと少ないのでは?
    返信

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2025/08/24(日) 14:39:02  [通報]

    >>162
    えー子どもいるなら家事大事でしょ
    ずっと薄汚れた臭い服着てて、さあ勉強頑張ろうなんて思えないよ
    学校行くのも嫌になる
    返信

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2025/08/24(日) 14:43:14  [通報]

    >>18
    自治体の正職員だけど、退職して会計年度になりたいな、と思ってる。
    家庭事情とか体調とか配慮してもらえなくてもう無理
    返信

    +8

    -1

  • 170. 匿名 2025/08/24(日) 14:46:58  [通報]

    >>168
    別に薄汚れた臭い服着ろとは言ってないよ。
    どれだけ手をかける気か知らないけど、普通に洗濯して、定期的に買い替えてりゃそこまで臭くならないでしょ。
    返信

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2025/08/24(日) 14:54:56  [通報]

    手取り15でいいならゆるい職場で正社員がいいんじゃない。
    テレワークオッケー、残業なし、急な早退、休みもそんなに口うるさく言われない所。
    探せばあるよ。
    返信

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2025/08/24(日) 14:58:16  [通報]

    >>1
    月15って東京の働き方?
    こっちのフルタイムだよ多分
    返信

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/08/24(日) 15:01:25  [通報]

    >>35
    わからないけど、短時間でも疲れる仕事だったり
    フルパートでも正社員と変わらない仕事だったり
    あるから15万で楽になったーってあるのかな?
    逆に知りたいかもしれない
    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/08/24(日) 15:05:31  [通報]

    >>1
    住んでる場所にもよるけど、お金持ちのオーナー社長の会社とかに上手く潜り込めれば、勤務もラクで給料も高くはないけどそこそこにありつけると思う。
    私は勤務6時間で固定給25万ボーナス無し退職金無しでゆるくやってるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2025/08/24(日) 16:03:27  [通報]

    >>171
    そんなとこ誰も辞めなくない?
    返信

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2025/08/24(日) 16:04:52  [通報]

    >>170
    じゃあ適当な家事、きちんと洗濯できてないってどういう状況?
    子どもいてそれ推奨してるんだよね
    返信

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2025/08/24(日) 16:13:55  [通報]

    >>11
    フルタイム勤務で旦那、実家の協力なしって可能なの?
    返信

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/08/24(日) 16:22:48  [通報]

    >>4
    正社員並みに働かないと…
    返信

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/08/24(日) 17:08:23  [通報]

    >>91
    ヨコですが、会社によるかも。私も育休明けが条件かと思ってだけど、色々あって、辞めるか迷ってると相談したら時短提案されたから社保入れるギリギリラインの時短にしてもらった。ただ、田舎だから時短にすると手取り15万は無理だけど…
    返信

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2025/08/24(日) 17:24:06  [通報]

    >>176
    だってフルタイムで働いてるからって、臭い服を着せるほど洗濯が適当になることなくない?
    だからどれだけ手をかける気か知らないけど、って書いたのよ。

    食事だって毎日手作りでなくていいし、掃除だって毎日隅から隅までやらなくていいと思うんだよね。

    そこまで徹底してやりたいなら主さんの自由だけど、収入と引き換えにするほど徹底した家事をする必要あるのかなとは思う。

    返信

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2025/08/24(日) 17:31:23  [通報]

    >>175

    たしかに
    返信

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/08/24(日) 19:16:26  [通報]

    >>122
    小学校卒業するまで時短が取れるところが増えてる。
    返信

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/08/24(日) 19:56:23  [通報]

    >>146
    司法書士持ってたら強いよね

    看護師や保育士もそうだけど士業はやっぱり食いっぱぐれにくい気がする
    返信

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2025/08/24(日) 19:59:49  ID:MtdSO5ytje  [通報]

    >>4
    田舎はフルタイム正社員で手取り15万以下ばかりだよ
    住んでる場所によって全然違う
    返信

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2025/08/24(日) 20:17:25  [通報]

    >>1
    パート7.5時間の週4勤、手取り16万。
    ボーナスが年2回合計2.5カ月。
    介護職で更年期と腰痛で週4が限界。通勤片道3分だから続けられてる。
    返信

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/08/24(日) 20:50:15  [通報]

    >>1
    15万なら、そんな大変じゃないと思うけど。
    今時給良いから、パートでも、フルタイムで働けば越えてくるよ。何か資格が有れば、もっと稼げるし。
    返信

    +1

    -2

  • 187. 匿名 2025/08/24(日) 21:17:12  [通報]

    週一出社でほぼリモート
    子供2人いるけど、家事も並行してこなせる仕事量です。
    手取り35万円、ボーナス合わせて150万円
    途中しんどかったけど、コロナでリモートが開始されて本当にそれまで自分よくやってたなと褒めてる 笑

    ちなみに旦那帰りが遅くて役に立ちません
    返信

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/08/24(日) 22:06:10  [通報]

    >>2
    在宅パートで経理の仕事やってるけど、時給すごく安いから、10万円もいかないよ。完全在宅だから、住んでいる場所関係なく時給は一律なので。でも、子どもが夏休みでもなんとか仕事は、できてるよ。
    返信

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2025/08/24(日) 22:13:08  [通報]

    >>48
    官公庁の臨時職員なら部署によってはこの条件で働けそう
    返信

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2025/08/24(日) 22:14:59  [通報]

    >>127
    ね。私も子どもが小さいうちは稼ぎより家庭優先にしたいけど、ある程度育った頃には正社員で再就職は厳しくなる年齢だし、中途でいきなり時短とれるなら早いとこ就職したい。
    返信

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2025/08/24(日) 23:16:29  [通報]

    >>127
    あるところはあるよ〜!私は子供2歳のときに時短勤務で転職した。それを絶対条件にしていくつも転職エージェント登録して探したよ。ワーママ向け転職エージェントで探したら紹介してもらえた。
    返信

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/08/24(日) 23:20:36  [通報]

    >>161

    悩むよね、うちは夫が病気で給与の見込みがより甘くなったから私が頑張る度上げてる。
    返信

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/08/25(月) 01:15:52  [通報]

    >>56
    20年もできるんですか?3年くらいでまた再任用の試験受けるイメージ
    返信

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2025/08/25(月) 08:24:14  [通報]

    >>50
    保険事務ですか?

    一般事務だし、保険のセールスするわけでもないので、営業さんのクセの強さが平気ならいい職場。
    返信

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/08/25(月) 08:28:10  [通報]

    >>89
    私も今年から派遣フルなんだけど、
    子供はもう中高生で宿題みない、旦那洗濯食洗機担当
    だからなんとかなってる
    子供が小学生だとそうとうキツイと思う
    返信

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/08/25(月) 08:34:47  [通報]

    田舎の倉庫パート
    週4、8時〜17時で手取り16万です。
    週4だからやっていけてる。5は体力的に無理
    返信

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2025/08/25(月) 08:47:01  [通報]

    >>23
    皆さんありがとうございます。
    今更かもしれませんが、今はフルタイム正社員で残業ばかりで、このままだと家庭が疎かになってしまいます。
    返信

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2025/08/25(月) 09:01:01  [通報]

    >>1
    派遣で週4で働いてます。手取り13〜15万位ですよ
    正社員の安定を重視しないなら派遣だと気持ちが少しだけ楽かと思います。
    返信

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/08/25(月) 09:39:44  [通報]

    大手金融の契約社員
    額面350万前後で9時5時残業なし
    有給23日フル消化可能
    家から近いし子が体調不良だと在宅対応可能な為、
    祖父母に頼らなくても子育てと両立出来るよ
    返信

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/08/25(月) 10:41:42  [通報]

    >>16
    パートでも週5のみとか土日も来いとかだもんね
    使用者側としては雇ってほしいならがっつり出勤しろってことなんだろう…
    返信

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/08/25(月) 10:43:26  [通報]

    >>197
    思い切って辞めちゃうのもアリ
    家庭に入ってのんびり家事育児に専念したほうがストレスたまらなくて変な散財しなくなるってケースは割とあるある
    返信

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2025/08/25(月) 22:15:25  [通報]

    >>150
    私の知っている歯科衛生士は、PCくらいは使えたよ。
    返信

    +0

    -2

  • 203. 匿名 2025/08/26(火) 00:10:33  [通報]

    >>202
    使える使えないではなく、使わない仕事あるのかって話でしょ。
    返信

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2025/08/26(火) 04:41:26  [通報]

    >>203
    使わないから、使えないんだよ。
    AIが、これだけ進んでいる時代に。
    返信

    +1

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード