
父親の脳は、赤ちゃんと一緒に過ごすことで変化する。親子の自然なやり取りを撮影し、映像を見せた際の反応を調べると…
86コメント2025/09/06(土) 09:11
-
1. 匿名 2025/08/23(土) 16:11:15
この論文は、親の育児を司る包括的な神経ネットワークの概念を確立する上で重要な役割を果たした。すべての親が、わが子とのやり取りの動画を見ている時、警戒心、顕著性、動機づけ、社会的理解、他者の心を推し測る能力などに関連する脳領域が、ほぼ一貫して活性化していたのだ。
人間の育児は「種のすべての成人に存在する、進化的に古い共同養育の基盤」から進化し、必要に応じて活性化されるのかもしれない。「共同養育システムは動物界全体で観察されており、人間の進化の過程で見られる、父親による育児の極めて高い多様性と柔軟性に寄与した可能性がある」と論文は記している。
父親全体で言えば、子供の世話に直接関わる時間が長い父親ほど、わが子とのやり取りの動画を見ている際の扁桃体と上側頭溝の間の接続性が強かった。この発見は、「親の脳の発達における、実際の育児経験の重要性」を裏付けている。
+37
-5
-
2. 匿名 2025/08/23(土) 16:11:48
父親はゴミ+18
-33
-
3. 匿名 2025/08/23(土) 16:12:21
すごく性格のいい人は確かに父親がちゃんと育児に参加してるというか家族仲がいい人が多い+191
-5
-
4. 匿名 2025/08/23(土) 16:12:42
それなら何でイクメン風は迷惑かける系が多いの?+66
-7
-
5. 匿名 2025/08/23(土) 16:13:01
子が自分に懐くと可愛がるよね+87
-2
-
6. 匿名 2025/08/23(土) 16:13:06
じゃあ、その父親が赤ちゃんと過ごす環境がなかったら?+30
-1
-
7. 匿名 2025/08/23(土) 16:13:21
今は男性でも育休取れるから良い時代になったよね
その皺寄せはおいといて、昔は育児に参加したくてもできなかった人たくさんいただろうなって思う+53
-5
-
8. 匿名 2025/08/23(土) 16:13:45
育児を主体的にする父親が当たり前になれ
父親が育児放棄してたからチー牛が大量に増えた+48
-1
-
9. 匿名 2025/08/23(土) 16:13:58
育児に参加してないかは脳からも分かるのか+50
-1
-
10. 匿名 2025/08/23(土) 16:14:03
産後から2人で育児頑張ってよかったと思う+54
-1
-
11. 匿名 2025/08/23(土) 16:14:27
>>7
ちゃんと育児するなら育休も役立つだろうけど何もしないって人多いでしょ+27
-5
-
12. 匿名 2025/08/23(土) 16:14:48
今のお父さん、昔と本当に変わったよねー
送り迎え当たり前、行事も必ず夫婦で見にくるよ。+106
-3
-
13. 匿名 2025/08/23(土) 16:15:26
男性政治家って子育てしてるんか?+12
-1
-
14. 匿名 2025/08/23(土) 16:15:27
>>2
実父がそれ
それに依存して父親ラブな実母もクソ
反面教師にして優しくて温和で家庭想いな旦那ゲットして昇華したよね+22
-1
-
15. 匿名 2025/08/23(土) 16:16:13
>>4
ふうだからだよ
ふうな奴らはうんちやゲロの後始末はやらない
いいとこ取りしかしないから妻の怒りを買う+82
-1
-
16. 匿名 2025/08/23(土) 16:17:19
可愛がってはいるけど何か違うんだよなってのは脳が発達してなかったんだ+12
-1
-
17. 匿名 2025/08/23(土) 16:17:48
つまり子育てしてる人は子なしよりも人間出来てる率高いって事?+15
-4
-
18. 匿名 2025/08/23(土) 16:18:51
>>1
親と我が子だけの効果なのかね
子どもの世話をする保育士や兄とか、映像だけなら誰でも見られるけど脳に変化はなかったんだろうか
+7
-0
-
19. 匿名 2025/08/23(土) 16:19:08
産んだ母親ですら母親として成長するの難しいし大変なのよ
産んでもない父親が父親になるためには、子に関わり続けるしかないのよ+67
-1
-
20. 匿名 2025/08/23(土) 16:20:32
>>14
同じw自分が欲しかった父親像のような男性を選んで、我が子には自分がしてほしかったことたくさんしてる。+10
-1
-
21. 匿名 2025/08/23(土) 16:21:07
>>17
>>1読んでそれって+11
-0
-
22. 匿名 2025/08/23(土) 16:21:13
日本は母親(妻)が里帰り出産で数ヶ月先に育児スタートしちゃうから、独身生活逆戻りしてた父親(旦那)にとって数ヶ月の先輩の母親(妻)と生後数ヶ月経ってる我が子が戻ってきて共同生活スタートってなかなか難しいだろうね+21
-1
-
23. 匿名 2025/08/23(土) 16:21:25
>>2
あなたの父親はそうだったのか+5
-2
-
24. 匿名 2025/08/23(土) 16:22:18
>>12
仕事どうしてんだろ+6
-7
-
25. 匿名 2025/08/23(土) 16:23:13
>>12
うちの周りは二極化してるなぁ
当たり前にパパが協力的な家庭と、全然協力しない家庭
後者の夫婦仲はめちゃくちゃ悪い+46
-1
-
26. 匿名 2025/08/23(土) 16:23:32
>>1
赤ちゃん時代から、おっぱい以外全ての育児が出来たうちの夫は娘、息子との関係はずっと良好
2人とも社会人だけど会話も多いし人間関係も良好な真っ当な人間に育ったって自負してる+10
-2
-
27. 匿名 2025/08/23(土) 16:24:04
男性に憎悪している人間を見ているとロクな環境じゃなかったんだろうなとひしひしと感じるよね+11
-7
-
28. 匿名 2025/08/23(土) 16:24:06
育児に参加しないで欲しいんだけど
大丈夫大丈夫言って目を離して子供を死なせるのいつも父親じゃん+6
-3
-
29. 匿名 2025/08/23(土) 16:25:18
>>4
イクメン「風」だからじゃない?
オムツ交換だって、ママが取り替えたあとにあたかも自分がやったかのように写真付きでSNSとかに報告したりの余念はないけど
おむつを準備する所からやってくださいって言われたら取り敢えずおむつだけ出してお尻拭きとかその他必要なものさえ用意せずに、おむつあけちゃってからあーどうすんのこれ?!ってなりそうじゃん。
イクメン風でさえない、ままごと系パフォーマーだから迷惑かけるんだよ。
そういう奴は子どもと遊ぶ事が育児、父親業だと思い込んでる場合も。で、パパうんちーとか言われたらすぐママ召喚するんでしょ?+36
-1
-
30. 匿名 2025/08/23(土) 16:25:23
>>7
まるで男が被害者みたいな言い方やめな
それじゃ男に同情の余地があるみたいじゃん+3
-6
-
31. 匿名 2025/08/23(土) 16:26:14
仕事だけして稼いでいれば種を撒くだけでも格好よく見える…そんなのが幻想だということにようやく気付き始めたけどまだまだら見て見ぬふりしてる、っていう段階かな日本は
上級国民様がそれに向き合わないと、企業の体質も変わらないから育休なんて浸透しないし「家事育児」を自分事に捉えないマザコンおバカさん達は自覚すら出来ない+6
-2
-
32. 匿名 2025/08/23(土) 16:26:21
うちの義父は家で仕事してたのに忙しくて子供を風呂に入れたことないって言ってた、それが自慢げなんだよね。
3人もいるのに。
+11
-1
-
33. 匿名 2025/08/23(土) 16:26:31
里帰り出産こそ浮気まん○こチャンス
人生で最も浮気が多い時間ですよ+2
-6
-
34. 匿名 2025/08/23(土) 16:27:01
親になる向き不向きはハッキリ言ってあるよね、特に父親
元々愛情深い性格とか子供好きとか、共感力が高め、とかの素養がある程度ないと難しいと思う+23
-1
-
35. 匿名 2025/08/23(土) 16:28:21
協力ってなんやねん
お前の子ぞ+17
-1
-
36. 匿名 2025/08/23(土) 16:28:24
これよくわかんないんだけど、育児以外でも脳は活性化するよね。そりゃ、育児でもするでしょ。
無理やりこじつけた感があるんだけど…+0
-0
-
37. 匿名 2025/08/23(土) 16:28:27
なんか汚い言葉の人間が多いな。父親の愛情が不足してそう+3
-0
-
38. 匿名 2025/08/23(土) 16:29:50
>>2
ゴミに育てられてゴミになったの?
私は、優しく愛情深く母のことを大切にしていた父が大好きだよ。ずっと父のような人と結婚したいと思ってた。ありがたいことに出会えて、夫も子煩悩で息子はめちゃくちゃパパ大好き。
世の中ゴミ男ばかりじゃないからさ。笑+6
-6
-
39. 匿名 2025/08/23(土) 16:33:37
人によるとしか…
パワハラ上司はものすごく子供を溺愛してて子供の行事には必ず休んでて、それなのに私が有給届けを出すと怒鳴って貶して有給認めなかったし
+8
-1
-
40. 匿名 2025/08/23(土) 16:36:31
>>6
他人事父さんの出来上がり+12
-1
-
41. 匿名 2025/08/23(土) 16:40:18
父親の事とかどうでも良いです笑
どうせなら母親のこと調べてくれませんか?+0
-2
-
42. 匿名 2025/08/23(土) 16:41:20
>>27
友人、温厚で賢く優しいお父さんに兄弟、旦那さんのことも大好きだと公言しているけど男叩きにはまってしまった…
騙されやすい、ネットの意見を鵜呑みにしやすいタイプゆえかなと思う+0
-1
-
43. 匿名 2025/08/23(土) 16:41:52
>>5
要は自分の思い通りになれば可愛がるってことよね
+15
-7
-
44. 匿名 2025/08/23(土) 16:43:57
母親みたいな母性強い旦那だけど、本当助かったよ
色々気がつくし、子供優先だし+8
-0
-
45. 匿名 2025/08/23(土) 16:44:24
>>24
子持ちの人休むことが多い会社だとみんな有給取ってると思うよ。うちの旦那もそう。子持ちが多いからお互い様で、男性も普通にとるみたい。+9
-0
-
46. 匿名 2025/08/23(土) 16:44:31
>>12
主語デカいな
地域や家庭によるだろ笑+6
-4
-
47. 匿名 2025/08/23(土) 16:46:53
>>7
んなこたないよ。
うちの父親、早朝出勤の深夜帰宅の日々…リゲインのCMみたいな生活してたみたいだけど
日曜日だけは家族の時間を確保してくれてたみたいよ?
一緒に父の愛車を洗車したり、動物園、水族館夏や冬のまとまった休みには旅行もした。
その分6日会えなかったけど、寂しくはなかったし役職もついていたからかたまに会社見学もさせてくれた。同僚にも愛されている父は本当に素晴らしい人だと思ったよ。
葬儀の時ははとこ達親戚一同みんな泣いて父の詩を悼んでくれてた。
因みに私はファザコンなので母より断然父を愛しています。
家に居たってノータッチな昭和親父も居たでしょうよ。寧ろ男は家事育児しないのが当たり前だったろうし。うちの父は料理も掃除もしてたし、母の愛車の洗車係もしてたわ。+12
-4
-
48. 匿名 2025/08/23(土) 16:48:44
>>12
やっぱ世の中の雰囲気って大事だと思う
今はそうするのが普通になったから出来るよね
+22
-0
-
49. 匿名 2025/08/23(土) 16:52:28
>>12
でもさ、わきまえ出来てないよ。
参観日に未就学児の兄弟連れてきたり、短パン素足でサンダル履いて何かのイベントみたい。+2
-8
-
50. 匿名 2025/08/23(土) 16:52:33
>>12
公園にも父親のみ増えた
今のお父さん本当に偉い
その間休めたり家事できたりするのよ+18
-1
-
51. 匿名 2025/08/23(土) 16:52:50
>>4
人目がある時しか頑張らないから空回りしてる。親戚の集まりや外出先で変に張り切って子どもの相手して周りにうるさい思いさせてるタイプ+21
-1
-
52. 匿名 2025/08/23(土) 16:53:16
>>12
行事を観にきても準備とかに参加しない人多い。役員とかしてくれないもん。+7
-1
-
53. 匿名 2025/08/23(土) 16:53:48
PTAお父さん多い+3
-0
-
54. 匿名 2025/08/23(土) 16:54:22
人間の脳って成長し続けるんだな
仕事でもやり続けると習熟するから育児だってそうだよね+6
-0
-
55. 匿名 2025/08/23(土) 16:54:43
私の悩みは子が大きくなればなるほど年々旦那が子供の兄弟みたいになってる。
世話じゃなくて、一緒に遊んでる。だから見てもらってても注意喚起してないし、いつまでもゲームしてるし水分取らせないし。+2
-0
-
56. 匿名 2025/08/23(土) 16:57:04
>>50
え?子供みないでずっとスマホ見てないか?子供と鬼ごっこ本気でしてないか??この間プールで子供と全力で走ってるパパさんいて危なかったよ。+2
-1
-
57. 匿名 2025/08/23(土) 16:57:38
>>3
なんでわかんの?!?!+12
-0
-
58. 匿名 2025/08/23(土) 16:58:14
男女関係なくまともな親なら皆そうなんじゃないの+4
-0
-
59. 匿名 2025/08/23(土) 16:58:14
>>17
子無しと子持ちで揉めさせたい人ですか?+5
-0
-
60. 匿名 2025/08/23(土) 16:59:29
杉浦太陽は子育てにちゃんと参加してるのが分かる
子供がちゃんと懐いてる+3
-3
-
61. 匿名 2025/08/23(土) 17:10:09
>>56
そんなのママでもいるやん+3
-3
-
62. 匿名 2025/08/23(土) 17:13:06
>>4
風の人と一緒にしないでほしい
うちの旦那ちゃんとしてくれてたからSNSで発信しまくってる風の人達見ると腹立つ
奥さん可哀想+5
-1
-
63. 匿名 2025/08/23(土) 17:15:08
>>10
うちも旦那がちゃんと一緒に育児してくれたから、男の子のおしっこピュー問題から何から何まで頑張れたし子ども達も全員お父さんと仲良し+8
-2
-
64. 匿名 2025/08/23(土) 17:22:04
>>20
そうそう!
でも我が子が羨ましくなるし、私がこんな事したら、、って葛藤もあるから全てがイージーってワケじゃないんだよね
それでも幸せなんだけどさw+3
-0
-
65. 匿名 2025/08/23(土) 17:31:43
>>1 これに当てはまらない旦那は発達障害って事でOK?家にいても子供よりスマホ、子供と遊ぶより趣味の時間ってパターンはこれに当てはまらないと思うのは私だけ?+1
-0
-
66. 匿名 2025/08/23(土) 17:34:34
離婚しても決められた時のみの面会とかそもそも理由つけて面会させないという人事をせず、子供が会いたい時にいつでも会える様にしてるところは養育費を十分に払ってたり養育費以外にも子供に何か購入してあげたりしてるパターンが知り合いに結構いるけどそういう事だよね。+0
-0
-
67. 匿名 2025/08/23(土) 17:42:41
>>24
うちは経営者。
でもサラリーマンの頃から育休取って一緒に育児してきたよ。
幼稚園なんだけど周りも7割くらい行事(平日)夫婦参加だよ。ママ友のところはフレックス制で調整したり午前休や会社の制度(家族休暇)使ってるって。+1
-2
-
68. 匿名 2025/08/23(土) 17:50:35
>>65
ただの自己中でもあるんじゃない+1
-0
-
69. 匿名 2025/08/23(土) 18:11:04
>>17
読みなよ+2
-0
-
70. 匿名 2025/08/23(土) 18:14:29
>>22
里帰りしなかったのに
何も協力してこない旦那もいるけどね。
うちの旦那みたいに。+4
-1
-
71. 匿名 2025/08/23(土) 18:30:02
>>12
全てのお父さんがそうなったらいいよね。
そしたら家族仲も良くなって、子供もパパ好きで、少子化対策にも繋がりそうなのになぁ。+2
-1
-
72. 匿名 2025/08/23(土) 19:16:53
>>10
うちもです。
入院中も毎日見に来てくれた。退院した時、家ん中めちゃくちゃだったけどw
今は子供は私より夫にべったりです。まあ、あと何年かだから…+3
-1
-
73. 匿名 2025/08/23(土) 19:33:40
うち上の子2人の時は海外単身赴任であまり育児に関わってなかった
末っ子の時はずっと日本に居たからお風呂からおむつ替えから何でもやってた
上の子たちより遥かに下の子がパパ大好きだわ
そして旦那もすごく父親になったなーと思う+3
-0
-
74. 匿名 2025/08/23(土) 19:48:08
>>24
うちは経営者。
でもサラリーマンの頃から育休取って一緒に育児してきたよ。
幼稚園なんだけど周りも7割くらい行事(平日)夫婦参加だよ。ママ友のところはフレックス制で調整したり午前休や会社の制度(家族休暇)使ってるって。+2
-1
-
75. 匿名 2025/08/23(土) 20:56:03
>>34
もともと性別的に、共感力高くて子ども好きな男性って少ないから、結局のところ一番最初の「どれだけ愛情深いか(子どもに愛情を注げるか)」というとこになってくるよね。
多くの真っ当な男性は、共感力低くて特別子どもが好きだったわけではなくても、我が子だけは可愛かったりする。だけど、一定数その我が子にさえ愛情があまり沸かないタイプがいるのが、ハズレ父親。+3
-1
-
76. 匿名 2025/08/23(土) 21:04:00
>>29
ママがおむつを取り替えたあとにあたかも自分がやったかのように写真付きでSNSアップ……みたいな大嘘はさすがに滅多にないと思いたい。
けど、イクメンとか言われてる男のほとんどは、奥さんから新しいおむつとウェットティッシュを手渡されて横からフォローしてもらいながらなんとか替えて終わり、ロンパースはまた奥さんが着せる、ただし、うんちのときは絶対にやらない(ここ重要)みたいな奴が多そう😩+1
-1
-
77. 匿名 2025/08/23(土) 22:05:56
>>4
身内の職場のアラフォー上長、乳幼児2人の子持ち男性が、休憩時間の雑談でよく奥さんとの不仲を愚痴ってるらしいのだけど、その上長のインスタがとにかく「イクメン風」なんだって
お子さん達とお出掛けした際に、奥さんが撮影したであろう、自分と子供達の3ショット写真しか載せない
奥さんが顔出しNGだとしても、だったら奥さんと子供達の後ろ姿とか載せればよいのに、奥さんの存在を感じさせないような写真のみ
投稿画像に添えるコメントも、自分がいかにイクメンかって内容で、奥さんの存在は無
で、身内曰く、子供産まれるのと同時期に上長に昇格して、同時に性格悪くなったらしい
性格悪くなったというよりは、元々の性格こ悪さを出すようになったというか+2
-1
-
78. 匿名 2025/08/23(土) 22:20:56
>>3
それなら
昭和〜平成初期までに
育てられた人って
父親がほぼ育児に参加してない人ばかりだから
皆性格が悪いって事になるわ+10
-1
-
79. 匿名 2025/08/24(日) 07:12:33
>>2
ゴミに育てられたり男性に大切にされたことがないとこういう思考になるんだろうな
可哀想に
世の中には素敵でまともな男性なんてたくさんいる
+2
-2
-
80. 匿名 2025/08/24(日) 07:29:37
>>1
扁桃体?それって闘争か逃走か本能とかに関係しているところじゃなかった?+1
-0
-
81. 匿名 2025/08/24(日) 07:33:29
>>4
実際この情報で言われてる扁桃体ってなんだったらストレスとかに関係してるところでしょ
調べたら案の定恐れや不安、怒りに反応するみたいな事が書いてあるし+1
-1
-
82. 匿名 2025/08/24(日) 12:03:16
愚痴をSiriのように根気強く聞く忍耐とATMの他にまだ要求したいものがあるのか+1
-0
-
83. 匿名 2025/08/24(日) 18:40:24
>>77
一般人のアラフォーおじさんがインスタに日常載せてることがもう気持ち悪い。趣味とかのアカウントならいいけど。いい年こいて子供をインスタに載せてるとか本当無理+0
-0
-
84. 匿名 2025/08/24(日) 18:59:25
>>83
趣味用アカウントではなく、顧客に向けた仕事用のアカウントだそうです(だから、身内も仕事仲間として相互フォローしてる)+0
-0
-
85. 匿名 2025/08/24(日) 19:03:39
>>76
オムツ変えたフリとか何なら微笑ましいまであるね
うちのクソ旦那はオムツを替えられないのも勿論のこと、何故かSNSで一切妻子のいるそぶりを見せないから独身だと思い込んでそうなリプ送ってくる女とかいて、それに満更でもなさそうな反応したりするんで尚更クソ+0
-0
-
86. 匿名 2025/09/06(土) 09:11:56 [通報]
>>78
昭和育ちは問題ある人多いと思うよ。
昭和育ちの親を見て結婚に否定的になって今の若者が独身多い原因の一つになってる気がする。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「小さくも強い赤ちゃんの世話を一身に担うことで、親の脳にどのような変化が起こるのかを科学者たちは数多く明らかにしてきた」と話すのは、ピュリッツアー賞を受賞したジャーナリストのチェルシー・コナボイさんです。妊娠と出産によって、親の脳にはどのような影響があるのでしょうか?