-
1. 匿名 2025/08/21(木) 11:18:53
ストーリーが恋愛だけというのが1番大きいと思いますが、主は主人公カップルのキャラ造形が好み分かれる事、主人公カップル以外のキャラの扱いが悪い事(当て馬やライバルの女性キャラ)も大きいと思います。
+26
-62
-
2. 匿名 2025/08/21(木) 11:19:30
衰退してるの?+624
-9
-
3. 匿名 2025/08/21(木) 11:19:33
マンガより動画で視聴してるのでは?
ショート動画とかすごい人気だよね+2
-15
-
4. 匿名 2025/08/21(木) 11:19:34
+134
-35
-
5. 匿名 2025/08/21(木) 11:19:34
少子化+138
-13
-
6. 匿名 2025/08/21(木) 11:19:47
恋愛に興味がなくなった人が多いから+313
-8
-
7. 匿名 2025/08/21(木) 11:20:07
人の恋愛にキュンとする余裕がないから。+244
-3
-
8. 匿名 2025/08/21(木) 11:20:17
字を読むのが苦手な人が増えたから+26
-25
-
9. 匿名 2025/08/21(木) 11:20:18
恋愛系は作者の性癖っぽいなぁと+153
-1
-
10. 匿名 2025/08/21(木) 11:20:19
>>5
だよね
読む人数の絶対数がものすごく減った+202
-4
-
11. 匿名 2025/08/21(木) 11:20:30
少年漫画の方が儲かる+171
-3
-
12. 匿名 2025/08/21(木) 11:20:31
>>1
恋愛以外に重きを置いた少女漫画もたくさんある。
「主人公カップルのキャラ造形が好み分かれる事」←少女漫画に限ったことじゃない。
+14
-6
-
13. 匿名 2025/08/21(木) 11:20:44
他に選択肢が増えたから。+77
-1
-
14. 匿名 2025/08/21(木) 11:20:45
単純に子供が減ったのと娯楽が増えたからでしょ+164
-3
-
15. 匿名 2025/08/21(木) 11:20:49
設定やストーリーにあまりにもリアリティーが無いからでは?+136
-7
-
16. 匿名 2025/08/21(木) 11:20:54
アニメならタダで見れるから+6
-1
-
17. 匿名 2025/08/21(木) 11:20:54
少女が減ったから+68
-4
-
18. 匿名 2025/08/21(木) 11:20:57
>>1
昔のと読み比べれば分かると思う
物語の内容が単純化され過ぎてて大人が読んでもつまらなくなってる
昔の少女漫画は絵は古いけど面白くて最近はまってる+278
-11
-
19. 匿名 2025/08/21(木) 11:21:09
衰退してるの?
ただアニメ化しにくいだけじゃなくて?+10
-2
-
20. 匿名 2025/08/21(木) 11:21:11
鬼滅の成功で女性の漫画家は増えている+12
-23
-
21. 匿名 2025/08/21(木) 11:21:13
日出処の天子やベルばらみたいな重厚な歴史物は今の少女漫画界だと難しいのかな+178
-7
-
22. 匿名 2025/08/21(木) 11:21:24
アニメ化しづらい+6
-0
-
23. 匿名 2025/08/21(木) 11:21:25
ピッコマとか、ウェブで漫画読む人増えたよね
昔みたいに別ゴミ買って高校生同士の漫画とかよりも、転生して〜とか韓国向けのやつが増えた+7
-6
-
24. 匿名 2025/08/21(木) 11:21:25
漫画雑誌の売上部数はかなり落ちているみたいだね+12
-1
-
25. 匿名 2025/08/21(木) 11:21:28
日本の経済成長が止まったままネット、SNSの普及で‘嘘’を描いても売れなくなったから+6
-4
-
26. 匿名 2025/08/21(木) 11:21:36
レディースコミックは一定数の購読層がいるのでは
エロじゃないよ+28
-1
-
27. 匿名 2025/08/21(木) 11:21:52
あんなキラキラする恋愛はできないから+20
-3
-
28. 匿名 2025/08/21(木) 11:21:56
少女漫画の内容云々は関係なくて、単に娯楽が増えて本を読む人が減ってるからだよ。
姪っ子達も少女漫画なんて読まずにスマホで動画ばっかり。+71
-2
-
29. 匿名 2025/08/21(木) 11:22:15
真新しい内容がない+29
-0
-
30. 匿名 2025/08/21(木) 11:22:24
>>1
白馬の王子様なんていない事がこのご時世で明らかになってしまったから
女は男と同等に働き、家事はほぼ女が行い、その上親の介護や親戚等の付き合い、冠婚葬祭でこき使われる…これでどう夢物語が見れるというのか+99
-8
-
31. 匿名 2025/08/21(木) 11:23:09
>>4
これおもしろいよね
この人の漫画は嫌な人出てこないし話も面白くて大好き+242
-11
-
32. 匿名 2025/08/21(木) 11:23:14
偏見だとは思うけど
漫画家目指す人って基本的に非モテの人が多いから恋愛漫画でもリアリティがないんだよね
ファンタジーとかなら全部空想でも読者側も経験ないから別にどうでもいいけど
恋愛だと全部オタクの妄想って感じで痛々しい+39
-14
-
33. 匿名 2025/08/21(木) 11:23:19
その分TLが活気あるんじゃない?+14
-1
-
34. 匿名 2025/08/21(木) 11:23:19
心理描写が主だからアニメ映えしない。
アニメ映えしなきゃ映画化もグッズ展開も難しく商業として扱うコンテンツにならない。+10
-4
-
35. 匿名 2025/08/21(木) 11:23:24
私最近漫画をレンタルして読むようになったけど
少し前のドSや俺様キャラが流行った頃より
面白い漫画増えたなーと思ってるけど+30
-1
-
36. 匿名 2025/08/21(木) 11:23:40
>>1
BLも少女漫画枠だよね+23
-14
-
37. 匿名 2025/08/21(木) 11:23:40
少女漫画のレーベルというだけで男性が読みづらい+4
-2
-
38. 匿名 2025/08/21(木) 11:23:58
少女漫画は衰退しているイメージだけど、ネット漫画めっちゃあるよね。
当たり前だけど昔に比べたら膨大な作品がある。+8
-0
-
39. 匿名 2025/08/21(木) 11:24:07
>>4
先生! で止まってるわ😅+107
-0
-
40. 匿名 2025/08/21(木) 11:24:38
>>1
少年漫画の方が自由度あるからかなー
恋愛漫画はパターンの限界ある
アニメ、漫画としては少年漫画が強いけど少女漫画は映画ドラマの実写化多いね+16
-2
-
41. 匿名 2025/08/21(木) 11:25:07
>>4
どの子が主人公?
なんとなくだけど右の女の子?+56
-0
-
42. 匿名 2025/08/21(木) 11:25:09
月刊誌も600円や700円するよね+18
-0
-
43. 匿名 2025/08/21(木) 11:25:13
女相手だと
内容が薄いというか
ガチシンプルにつまらない😅+15
-14
-
44. 匿名 2025/08/21(木) 11:25:38
少女漫画に出てくる男性が女ウケしなくなった+10
-4
-
45. 匿名 2025/08/21(木) 11:25:40
衰退してるかは分からないけど、大人になったら現実を知りすぎてしまって、読んでもドキドキしなくなった。ストーリーもありきたりだし、こんなにかっこいい人はいないからって捻くれた気持ちになる。あと、最近は画がみんな似てる。画だけを見て、この作者さんって分からない。とにかくみんな似たりよったりでつまらない。+74
-3
-
46. 匿名 2025/08/21(木) 11:25:51
少年漫画ってやっぱ週刊誌だからか話が雑だしバトルでネタ稼ぎしてるだけで
面白くないってイメージあるわ+9
-8
-
47. 匿名 2025/08/21(木) 11:25:57
タイパが悪いからじゃない?
さっさと読みたい、さっさと付き合え、どうせハピエンなんだからゴタゴタすんな。みたいな?+24
-1
-
48. 匿名 2025/08/21(木) 11:27:22
女子もジャンプとかの少年誌読んでる+41
-1
-
49. 匿名 2025/08/21(木) 11:27:41
>>41
なんとなく一番下と予想+17
-0
-
50. 匿名 2025/08/21(木) 11:27:41
主人公が中高生ばかりでつまらない+30
-3
-
51. 匿名 2025/08/21(木) 11:27:47
>>41
横
そうだよ
ついでに、相手は、右上の男の子だよ。+37
-0
-
52. 匿名 2025/08/21(木) 11:28:45
>>45
そりゃそうでしょ
少女漫画は少女が読むための漫画なんだから+11
-9
-
53. 匿名 2025/08/21(木) 11:28:49
>>1
世界設定の広がるスペースが狭い気がする
結局似たような設定になるし+5
-4
-
54. 匿名 2025/08/21(木) 11:30:44
>>5
だよね
少年漫画は大人でも読めるけど少女漫画は大人でも読める作品が少ないし+30
-2
-
55. 匿名 2025/08/21(木) 11:31:27
単純に市場が小さい
マンガ大賞で少女マンガ部門をわざわざ作ってるのも部門分けしないと死少女マンガはノミネート対象にもならないからだったりする。
少女マンガ全盛時代でも大ヒット少女マンガは大ヒット少年マンガに発行数で勝てない。
少年マンガは全年齢対象化なのに対して少女マンガは少女しか読まないから。+28
-1
-
56. 匿名 2025/08/21(木) 11:31:38
>>36
BLは毎クールドラマやるし、売り出し中の若手俳優だけじゃなく既に売れてる役者やアイドルもやるし、盛り上がってるイメージ+10
-1
-
57. 匿名 2025/08/21(木) 11:31:41
>>11
読みたい少年漫画やアニメもない
どっちにしろ衰退しとる+8
-16
-
58. 匿名 2025/08/21(木) 11:32:01
>>21
昔はそういう読み応えあるの多かったよね
文学性があるっていうか…
SFでも萩尾望都さんとか面白かった
世代じゃなくてもあとから買って読んでた+86
-5
-
59. 匿名 2025/08/21(木) 11:32:57
少女マンガにときめいてる人ってホストにハマりそう+5
-18
-
60. 匿名 2025/08/21(木) 11:33:20
女目線でも少女漫画より少年漫画の方が面白いから+12
-7
-
61. 匿名 2025/08/21(木) 11:33:24
少女漫画に限らないけど、今の子ってコマを順に追えないんだって
+20
-3
-
62. 匿名 2025/08/21(木) 11:33:50
>>59
わかる
年取ったらロマンス詐欺にも引っ掛かりそう+8
-3
-
63. 匿名 2025/08/21(木) 11:34:59
>>61
今の子じゃない人なんだけど、漫画読めないって人がいたから理由を聞いたら
読む順番がわからない
って言ってたので驚いた+7
-1
-
64. 匿名 2025/08/21(木) 11:35:09
少年漫画がアニメ化しやすいだけで少女漫画も十分面白いよ
あと少年漫画は男女とも読むけど少女漫画は男性が読みにくいのは昔からあると思う
あと昔よりジャンルが細分化されて、昔なら少女漫画に分類されたような漫画も青年雑誌やファンタジー雑誌で連載してるものも多くなって「少女漫画」の幅は限定されてきてるのはあると思う
今の内容が悪いとは全く思わないし衰退は感じないけどな+18
-5
-
65. 匿名 2025/08/21(木) 11:35:14
>>1
内容がワンパターンよね+9
-3
-
66. 匿名 2025/08/21(木) 11:36:46
もう出し尽くした設定ばかりでマンネリ化してるから
それでも売れてるやつは絵が綺麗なのばかり+15
-1
-
67. 匿名 2025/08/21(木) 11:36:55
>>21
事実とフィクションのバランスが難しいのかもね。
作者と読み手の力量を考えると重厚になるほど連載は少女誌ではなく青年誌になるだろうし。
現実をなぞった異世界ファンタジーなら少女誌にもあるよね+11
-4
-
68. 匿名 2025/08/21(木) 11:37:19
少女漫画の歴史ものは好き
昨日も山岸涼子のヤマトタケルを読んだ
楊貴妃が登場する漫画や中国系の歴史漫画描いてる若手が数名居るけどどれも面白い
自分は少女漫画は今後も期待してるけどな
+14
-1
-
69. 匿名 2025/08/21(木) 11:37:39
表紙からキラキラ感が漂ってる安っぽそうというか
少女向けな少女漫画は避けてるからわからないけど
最近、お?これって少女漫画なの?って思うようなミステリー感ある漫画や
恋愛要素がない少女漫画も増えてる気がする
最近面白かったのは「クジャクのダンス誰が見た?」だな
それは無理だろ…ってちょっと引っかかる部分もあるけど
よくできた話だった+4
-1
-
70. 匿名 2025/08/21(木) 11:37:56
>>10
ただ2・30年前と比べると大人も読むようになったよね
昔は漫画なんて子供の読み物って思う人が多かった印象+31
-3
-
71. 匿名 2025/08/21(木) 11:38:11
少年漫画の方が面白いから+4
-6
-
72. 匿名 2025/08/21(木) 11:39:02
>>41
なんとなくがすごく分かる
右の女の子が主人公で相手は王子様系の右上男の子なんだろうな〜的な…+22
-0
-
73. 匿名 2025/08/21(木) 11:39:11
>>6
けど今日好きみたいな恋愛リアリティショーは人気じゃない?+21
-0
-
74. 匿名 2025/08/21(木) 11:39:16
>>36
腐女子は少年漫画に流れがち+27
-3
-
75. 匿名 2025/08/21(木) 11:40:17
>>2
そんなイメージ全然ないよ
今はなろう原作物とかも多いし+108
-9
-
76. 匿名 2025/08/21(木) 11:41:17
昔の漫画家さんは、価値観をアップデートして描いていかなきゃいけないし、絵柄すら現代に合わせて変える人もいるね。
あとめんどくさい。女をソファ席に座らせろだなんだコメ欄に書かれて。書く気なくなる。漫画家さん側のやる気もないのではと思う。+1
-2
-
77. 匿名 2025/08/21(木) 11:44:04
>>21
そのレベルのものを描ける人は少年誌に取られるだろうね。
その時代は男尊女卑が酷かったから、才能ある女性作家が少女漫画にいったのもあるかな。+75
-6
-
78. 匿名 2025/08/21(木) 11:45:14
>>1
同じなんよ、流れ的にまたこれかーが多い
読んでみたけど、どれも似たような流れで
すぐに不安になったりすぐにくっついたりすぐにイチャコラしたり
みんな同じ
よしながふみ先生の大奥は面白かったし
新作も楽しみにしてるけどさ+6
-4
-
79. 匿名 2025/08/21(木) 11:46:53
昔は壮大な歴史モノとか、もっと内容がしっかりしてた。恋愛も、そこに絡んでいてドラマチックだった。+14
-1
-
80. 匿名 2025/08/21(木) 11:47:37
>>63
けっこう前からなんだね+7
-0
-
81. 匿名 2025/08/21(木) 11:48:11
私アニメは完全に卒業したけど少女漫画や大人向け(安野モヨコとか)
の漫画は結構読むし面白いんだよね
この前アラフォーに刺さる漫画で挙がってた渡辺ペコの漫画読んで面白かったから
同じ作者の別の漫画も借りて読んだ+8
-2
-
82. 匿名 2025/08/21(木) 11:48:18
>>21
細々と探して読んでるけど
ストーリーはもちろん、絵がヘタな人が多いのよね
デッサンがおかしいとイラっとしてしまう
あきらかに人形見て描いてるだろ、っていうヘタくそさ
+36
-2
-
83. 匿名 2025/08/21(木) 11:48:35
>>18
少女漫画ではないし、昔のマンガだがシティーハンター面白い!!ちゃんと恋愛シーンもドキドキする。バランスいいよね昔の漫画は ハマってしまい全巻見たくなった!!笑+20
-7
-
84. 匿名 2025/08/21(木) 11:48:45
編集側がどんなジャンルも許してくれる雰囲気がない
新人にはとりあえず流行りのシチュエーションを上手くまとめるように言うから
みんな似たり寄ったりの設定になってる
昔だったら少女誌掲載だろうって漫画も今は少年誌・青年誌掲載+36
-2
-
85. 匿名 2025/08/21(木) 11:51:43
>>1
昔はクラスにギャルがいてオタクがいてみたいなキャラ分けしやすい生徒のラインナップだったけど、今はギャルらしいギャルはいないし、一軍女子でも推し活してたり、わかりやすいキャラ分けみたいなんなくなったんじゃないかな
読んでないからわかんないけどさ+6
-2
-
86. 匿名 2025/08/21(木) 11:53:19
>>4
主人公もっとぽっちゃりな設定じゃなかった?
単行本しか読んでないけどお友達もうまく行ってよかったねー(主人公を最初好きだったけど笑)+13
-5
-
87. 匿名 2025/08/21(木) 11:55:25
>>1
展開が分かる
この人とこの人が付き合うんでそ?って思ったら冷めちゃう
当て馬出てこうようともどうせフラれるんだもん+6
-1
-
88. 匿名 2025/08/21(木) 11:55:45
>>21
女性作者もそういうジャンルは少年漫画で描いてるよね+34
-0
-
89. 匿名 2025/08/21(木) 11:56:07
>>1
少年漫画のライバルは魅力的な人気キャラであるのに対し、少女漫画はライバルがただの引き立て役である事が多い。
主人公に嫉妬していじめるみたいなキャラばかり。
少女漫画は主人公以外の女性キャラの扱いが悪すぎる。
セーラームーンみたいに他の女性キャラも魅力的に描いて欲しい。
セーラームーンは
男性人気→亜美、ほたる
女児人気→うさぎ、美奈子
大人人気→はるか、まこと
みたいな感じでバランス良かった。
ヒーローの人気はイマイチだけど。
+10
-5
-
90. 匿名 2025/08/21(木) 11:56:08
>>2
むしろ悪役令嬢系で過去一経済効果あるんじゃないかレベルで盛り上がってるよ+95
-6
-
91. 匿名 2025/08/21(木) 11:56:18
>>8
漫画の読み方が分からない子が増えてるみたいだね~+10
-2
-
92. 匿名 2025/08/21(木) 11:57:29
自分がそうだったけど少女漫画って中学生位で卒業するよね。同じお金かけるならファッション雑誌とか買うようになってしまった。
少年漫画は大人になっても読んでる人多いけど、大人の女性でりぼんとか読んでるとは言えない。+20
-1
-
93. 匿名 2025/08/21(木) 11:57:32
フェミに多様性だの五月蠅くチェックされるからつまらなそう+2
-6
-
94. 匿名 2025/08/21(木) 11:58:00
>>91
スマホで一コマずつ読むから紙のコミックの読み方分からないらしいね+4
-0
-
95. 匿名 2025/08/21(木) 11:58:09
少女漫画っぽくてもスキップとローファーとかも青年誌だよね
たしかに少女漫画発でヒット作は減ってるかもしれないね+19
-0
-
96. 匿名 2025/08/21(木) 11:58:24
発行部数一覧とか見るとほんとに少女誌って買われなくなったんだなって思う
なかよしだと95年で150万部だったのが2022年で5万割ってる+5
-0
-
97. 匿名 2025/08/21(木) 11:59:49
私は繊細な心理描写で少し毒がある少女漫画が好みだな
昔なら望月花梨の漫画とか(かなり毒ある感じだけど)
思春期独特の空気感あるのが好き
ジョージ朝倉の恋文日和や少年少女ロマンスも好き+1
-0
-
98. 匿名 2025/08/21(木) 12:00:07
>>2
女性人気高い少年誌とコラボして、付録つけたりしてるのは必死な感じする。+5
-5
-
99. 匿名 2025/08/21(木) 12:01:02
男性も女性も読む一般紙に少女漫画的な漫画が増えたからじゃない?+1
-0
-
100. 匿名 2025/08/21(木) 12:01:11
>>11
少年漫画を読む女の子が増えたんだろうね
リリカルな少女漫画よりスケールの大きな少年漫画の方が受けるのかも+60
-0
-
101. 匿名 2025/08/21(木) 12:01:29
>>95
スキップとローファーは少女漫画っぽいなって思ったけど、少女漫画で連載してたらアニメ化されてるかも分からないし、男性読者はつきにくいもんね。
+13
-0
-
102. 匿名 2025/08/21(木) 12:01:46
>>90
ほぼなろう系のコミカライズでしょ
なんかなろう原作の漫画は少年漫画少女漫画って前になろう系ってジャンルなイメージ+63
-0
-
103. 匿名 2025/08/21(木) 12:02:05
>>31
作風が優しいよね
原作の俺物語とかも同じくほのぼのしてて好き+46
-3
-
104. 匿名 2025/08/21(木) 12:03:25
>>103
少女漫画って1人は嫌いなキャラ出来るんだけど、河原さんのはヒロインも相手役も魅力的だよね。+7
-1
-
105. 匿名 2025/08/21(木) 12:05:47
>>21
重厚?+3
-8
-
106. 匿名 2025/08/21(木) 12:07:15
>>11
少年漫画は男の子も女の子と大人の男女も読むけど
少女漫画は読む男の子少ないし大人になると読まなくなる女性多いもんね+51
-0
-
107. 匿名 2025/08/21(木) 12:08:00
>>10
男性は大人になっても少年漫画読むけど女性は大人になると漫画読まなくなる人多い気がする。読んでも昔読んでたものばかりで今のは追わない。だから昔流行ってた少女漫画のイベントが今盛況+36
-0
-
108. 匿名 2025/08/21(木) 12:09:48
>>18
それな。
話がワンパターンで絵柄も似たような感じ
ばっかりなのよね。
ベルバラなんて全11巻であの内容の濃さだし
有閑倶楽部もりぼんだけどあんなレベルの作品ないよね。
現代で言えばいくえみ綾がずっと面白い。
+95
-7
-
109. 匿名 2025/08/21(木) 12:10:52
少子化?単純に少女が減ったからかなぁ
あとうちの娘もだけど、今の子供は親が面白い漫画いっぱい持ってる世代だから、好みじゃない限り恋愛だけではない面白い漫画に向かうのかも。私の小さい頃の入り口はりぼんとジャンプくらいしかなかったもの。+6
-0
-
110. 匿名 2025/08/21(木) 12:10:56
>>2
ヒット作は出てるけど少年漫画誌も発行部数は落ちてるよね+11
-2
-
111. 匿名 2025/08/21(木) 12:11:12
ママレードボーイ馬鹿にされがちだけど大人になって読み返してみると
意外と話しっかりしてるし(設定はめちゃくちゃだけど)
ママレードボーイlittle面白かったよ
大人でもキュンときた
やっぱベテランさんだからか安定して面白い+4
-3
-
112. 匿名 2025/08/21(木) 12:13:56
>>90
あれなんなん?悪役令嬢なる言葉知らなかった+9
-0
-
113. 匿名 2025/08/21(木) 12:14:06
最近は少年漫画と少女漫画の垣根が無くなってるでしょ+0
-0
-
114. 匿名 2025/08/21(木) 12:14:08
>>32
少女漫画も種年漫画も読者も非モテだから問題ない
モテる人は漫画なんか読まない+4
-7
-
115. 匿名 2025/08/21(木) 12:14:08
>>75
覇権取ってる少女漫画って今は何?ハニーレモンソーダ?+3
-1
-
116. 匿名 2025/08/21(木) 12:15:24
>>111
両親のぶっ飛び具合が凄いよねwせめて高校卒業するまで待ってやれよ。ミントな僕らも高校生のバツイチ娘がヒロインだもんね。
吉住渉さんて柱でもけっこう攻めてたよねー笑+1
-0
-
117. 匿名 2025/08/21(木) 12:17:09
>>70
大人も読むようになったのはもっと古い
40年前くらいからじゃない?+5
-0
-
118. 匿名 2025/08/21(木) 12:18:39
ドキドキとかかなり減って、すぐにエロに走ってる気がする+6
-1
-
119. 匿名 2025/08/21(木) 12:18:48
>>2
海外では脚光を浴びているよ
いまさらのごとく高く評価されている+4
-10
-
120. 匿名 2025/08/21(木) 12:20:04
>>119
それは少年漫画ね+8
-1
-
121. 匿名 2025/08/21(木) 12:20:40
少女漫画誌で腐女子夢女子ホイホイなイケメンパラダイスなバトルかスポーツの漫画を連載してほしい。
イケメンが多くて女性人気の高い少年漫画はたくさんあるけど何だかんだ"少年"漫画だから男受け狙いの女キャラや女キャラのサービスシーンがあるし少年層の機嫌を損ねないよう爺キャラとかマッチョキャラとかの色物男キャラも多いから完全な女性向けのイケメンキャラカタログの漫画を少女漫画でやってほしい。+0
-6
-
122. 匿名 2025/08/21(木) 12:20:59
紙は売れなくなってるけどそれは少女漫画に限らないしね
でもキャラグッズがたいして売れない、売りにくいのでアニメ化も積極的にされないよね
少年誌などは男女が読むけど少女系は男性読者かなり少ないし+0
-0
-
123. 匿名 2025/08/21(木) 12:21:19
>>39
その後高校デビュー?+0
-0
-
124. 匿名 2025/08/21(木) 12:22:34
>>1
本離れじゃないの?
動画やSNS、アプリゲームが主流になっていって
推し活なんて疑似恋愛だろうしさ
読むものから、見る遊ぶ物に映っただけでは
昔は娯楽が少ないからっての大きいと思うよ+1
-6
-
125. 匿名 2025/08/21(木) 12:22:36
>>18
昔のりぼん作品読みたくて漫画meeで読んでるけど、アプリ内ポップアップで出てくる現行の掲載作品がどれもエロ漫画みたいなサムネ+タイトルばっかりでドン引き
少女漫画はいつからこんな感じになっちゃったんだろう+77
-1
-
126. 匿名 2025/08/21(木) 12:23:57
りぼん全盛期あたりが売れてた時代かなと思うけどその頃だって同時期のジャンプは特別としてもマガジンなどよりも売れてなかったと思う
パイがやっぱ小さいよね+5
-0
-
127. 匿名 2025/08/21(木) 12:25:03
>>119
具体的になんの作品が評価されてるか言ってよ+8
-1
-
128. 匿名 2025/08/21(木) 12:25:30
>>110
前期比でプラスは2誌のみ…少年向けコミック誌の部数動向(2023年10~12月)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpジャンプ最強状態継続中…直近四半期の実情専用の電子書籍・雑誌リーダーだけでなくパソコンやスマートフォン、タブレット型端末を用いたインターネット経由にて、漫画や文章を読む機会が多数得られるようになったこ
+1
-0
-
129. 匿名 2025/08/21(木) 12:26:37
そのぶん大人向けの少女漫画の亜種みたいなのはめちゃくちゃ増えたよね
主人公が社会人とかのやつ
ざまあ系のやつとかターゲット中年だろうし
やっぱ少子化と読者の高齢化で少女主人公の話に需要がなくなったからだと思う+8
-0
-
130. 匿名 2025/08/21(木) 12:27:34
>>18
最近の少女漫画は個性が全然無いよね
内容も絵柄も似たりよったり過ぎてすぐに飽きる
昔の少女漫画は良くも悪くも個性が強かったもん
その分好みがハッキリしてるから人気作品も数多く誕生してた
+63
-1
-
131. 匿名 2025/08/21(木) 12:28:10
>>121
そういう安っぽいのいらない…+4
-0
-
132. 匿名 2025/08/21(木) 12:28:20
>>75
なろうに押されて従来のの方が押されてるってことかなと思った。
転生転生また転生ものばっかりだし。+25
-1
-
133. 匿名 2025/08/21(木) 12:28:29
>>41
漫画読んでなくても、なんとなくで私もわかった笑+24
-1
-
134. 匿名 2025/08/21(木) 12:28:41
>>90
あれって10代の青春恋愛漫画というより少女漫画飽きた層が従来のヒロイン像をライバル悪役にしてスパダリと結婚をゴールにしたレディコミみを感じる+61
-0
-
135. 匿名 2025/08/21(木) 12:30:41
>>2
最近、少女漫画原作のアニメも増えてきたし、結構盛り上がってるのかと思ってた+5
-2
-
136. 匿名 2025/08/21(木) 12:30:45
>>36
少女漫画からBLに流れるより、少年漫画からBLに流れる方が圧倒的だろうね、昔から
+13
-1
-
137. 匿名 2025/08/21(木) 12:31:23
そもそも若い人が恋愛や結婚から離れているから共感が難しいのかもしれない
若い高校生の恋愛って言われたって
男の子が仕事してないならデートでもできないはずだし
もっと等身大じゃないと+3
-1
-
138. 匿名 2025/08/21(木) 12:32:31
高校生や大学生ってお金もないし
恋愛にリアリティがない
それより部活で頑張るとか、そういうストーリーの方が共感できちゃう+3
-0
-
139. 匿名 2025/08/21(木) 12:32:59
漫画アプリで、縦読みカラーの大人な恋愛が好き。たまになろう系も読むけど、毎週更新じゃないのがネック。+0
-0
-
140. 匿名 2025/08/21(木) 12:33:41
どうでもいいけど最近タイトルの文字がふにゃふにゃッとした
走り書きっぽいの多すぎる
ちょっとイラっとする+2
-0
-
141. 匿名 2025/08/21(木) 12:34:26
そろそろ北海道からデビューする大物新人出そうな予感
大和和紀、山岸涼子は北海道出身
雪まつりの関係で札幌に来てた手塚治虫の宿泊ホテルに山岸涼子の兄が同伴して漫画を見せに行った
大和和紀には直ぐプロになれると言い山岸涼子には時間かかるがなれると答えたそうです
当時高校生デビューした里中満智子にも刺激を受け2人は上京したとの事
北海道じゃないが雪国の自分は勝手に親近感持った
コツコツ頑張る人が多いのは確かだと思う
とにかく漫画家は日本の宝+3
-3
-
142. 匿名 2025/08/21(木) 12:34:51
>>1
女子が漫画より別のことにお金使うようになったからじゃないかな
小学生中学生からデパコスとかハイブランドのバック持ちたがる子増えてるんでしょ?
みんなメイクとファッションにお金を使う
漫画に陶酔するようなタイプは少年漫画を読むだろうしね
少女漫画のキャラを推してもだいたいヒロインやその周辺と最終的にくっつくし、少年漫画の方が色んなタイプの男性キャラが出て来て推しやすいんじゃないかな+5
-0
-
143. 匿名 2025/08/21(木) 12:37:06
やっぱさぁ少女漫画読んで育ったし少女漫画のほうがレースやらお花やら
華やかでキラキラしてるもん
読んでて楽しいのはこっちかな+1
-4
-
144. 匿名 2025/08/21(木) 12:39:39
>>134
あー、しっくりくる。
少女漫画に振る作品もあるけど、レディコミ要素の作品も多いよね。+27
-0
-
145. 匿名 2025/08/21(木) 12:40:43
>>2
してないよ、娘りぼんも毎月買ってるし本棚少女漫画だらけだよ+5
-10
-
146. 匿名 2025/08/21(木) 12:44:20
>>59
それはないと思う
少女漫画好きな人って綺麗なものが好みだからホストはかけ離れてると思う+7
-3
-
147. 匿名 2025/08/21(木) 12:47:03
>>2
少年漫画に比べたら衰退してるよね。
発行部数 1000万以上いってる漫画は近年めったにないし、アニメ化しても人気出ないし。+27
-2
-
148. 匿名 2025/08/21(木) 12:47:51
そうかな?よくガルで少女漫画衰退ってトピ立つけどそうは思わないな
昨日もショッピングモールの“少女”漫画コーナー居たけど
買おうと思ってだろうけど少女漫画5、6冊抱えてる中学生位の女子ウロウロしてたり
夏休みだし邪魔な位wめっちゃ小中学生の女子達が居たよ
人気で〇〇部突破!っていう作品もよく見るし電子書籍になってから気軽に読むようになったけどね+1
-3
-
149. 匿名 2025/08/21(木) 12:48:04
>>1
少年漫画は、アニメ化だけじゃなく、パズドラとかファントムパレードとかゲームにも展開できて、長いスパンでお金儲けができる。
少年漫画は、男女ともに需要があるけど、少女漫画の読者の大半は女性。
なので本の売れ行きも少年漫画の方が有利。
もうからないから衰退するのかなと思う。+5
-0
-
150. 匿名 2025/08/21(木) 12:48:16
>>89
少年漫画でも少女漫画と対抗してるのはラブコメ
その結果魅力な主人公なんてほぼいない、こっちはそもそも恋敵ライバルがいない
代わりに無駄に種類違いのヒロイン増やすだけ、ハーレムでモテるのは主人公だけで以外の男キャラは基本噛ませ+1
-2
-
151. 匿名 2025/08/21(木) 12:49:05
>>1
凄くマイナス押されてるけど、主の意見は私も一理あると思うよ。+13
-0
-
152. 匿名 2025/08/21(木) 12:49:25
>>140
分かるwタイトルで探す時に分かりづらい+4
-0
-
153. 匿名 2025/08/21(木) 12:50:56
>>106
少女漫画って大人になってから読むと主人公が自己中に感じるんだよね。
散々当て馬に頼って助けてもらっておいて、やっぱり彼が…みたいなのが。
相手役も偉そうだったり、他の女にフラフラしたりで、当て馬より魅力的でないことが多いから好きになれない。
+44
-0
-
154. 匿名 2025/08/21(木) 12:52:43
これでしょ+11
-1
-
155. 匿名 2025/08/21(木) 12:53:07
>>1
昔の少女漫画を持ち上げて今の少女漫画を叩いてるだけ
昔の少女漫画も売れてないんだけどねえ
衰退もなんもない+3
-8
-
156. 匿名 2025/08/21(木) 12:55:13
>>1
若者(女子中高生)も少女漫画より少年漫画の方が好きって人が最近は多いよね。+8
-0
-
157. 匿名 2025/08/21(木) 12:55:33
いつまでも少女漫画読んでる子っていなかった記憶
すぐ卒業しちゃう
おばさん向けのロマンス小説は存在して一部おばさまが読んでたんじゃない?+7
-0
-
158. 匿名 2025/08/21(木) 12:56:22
違う、小さい頃は読むんだよ
でもすぐ卒業する+4
-0
-
159. 匿名 2025/08/21(木) 12:57:13
恋愛ばっかでつまらんし陳腐だから。あと女性向けはアニメ化するとほとんど作画が微妙なのばっかりでそれも萎える原因になってる。+18
-0
-
160. 匿名 2025/08/21(木) 12:57:22
BLとか溺愛とか直接的なエロが好きで、付き合うまでのドキドキみたいなのは最近は要らないのかもね
少女漫画は女同士の友情的な要素もあるけど、主人公の崇拝者って感じで喧嘩するようなストーリーはないし、主人公も上から目線で可愛いって友人を愛でる感じが多い気がする+5
-0
-
161. 匿名 2025/08/21(木) 12:57:53
>>2
高齢化社会だから子供の恋愛話に共感できないだけでは+17
-1
-
162. 匿名 2025/08/21(木) 12:57:54
>>1
最近少年漫画だな
少女漫画読んでたけど、世界観が同じというか
ラブストーリーハピエンとか
進撃とか読んじゃったあとでは物足りぬ+6
-1
-
163. 匿名 2025/08/21(木) 12:58:48
>>21
どっちも売れてないじゃん売れてない漫画を目指す価値がない+2
-22
-
164. 匿名 2025/08/21(木) 12:59:01
あと女性はオシャレの方向にいくよね
漫画なんて読まない、読んで少年漫画
昔だと一部のアニオタだけ+2
-0
-
165. 匿名 2025/08/21(木) 12:59:21
>>4
これ読んだけどほっこりしてて二人が可愛いくて面白かった
こうき君が一途なのが良い、周りの友達達も純粋でいい
同じ作者の先生!もハマってまだ全巻持ってるのに
途中まで全然、河原和音だって気付かなかった笑
+77
-3
-
166. 匿名 2025/08/21(木) 13:00:56
>>1
昔みたいに、作家それぞれの個性的な絵柄があり
特徴あるストーリーだったのなら面白いけど
山岸涼子とか萩尾望都とか竹宮恵子とか
大御所先生と、比べたくもないけどあまりに薄っぺらい
ミステリもいい加減停滞してきたし+9
-0
-
167. 匿名 2025/08/21(木) 13:04:25
>>2
って事にしたい、元々少年漫画が好きで恋愛系少女漫画が元々体質に合わない少女漫画アンチと
歳食って恋愛卒業した懐古厨おばちゃん達がいつも叩いてるだけ+4
-11
-
168. 匿名 2025/08/21(木) 13:12:31
>>1
今少女漫画って何が一番人気あるの?ハニレモ?+2
-1
-
169. 匿名 2025/08/21(木) 13:13:09
小さい頃は読むよ
高校でも読んでたら若干頭おかしい子+2
-1
-
170. 匿名 2025/08/21(木) 13:15:15
>>72
背が高くて大きい事がコンプレックスだけど性格がおっとりしてる主人公と、王子様ってより、幼馴染で主人公より背が伸びた男子と、それを取り巻くその仲間達も可愛い子もそれぞれ悩みを抱えてたり色々ある話+10
-1
-
171. 匿名 2025/08/21(木) 13:17:27
>>1
少女漫画の恋愛で、そんなことあるわけねえだろうみたいな設定とか展開がすっごいアホらしいなって思ってて小学生の頃から好きじゃなかった
少女漫画に限らずラブストーリー全般だけど、絶対現実の方がドラマチックだと思ってる+7
-0
-
172. 匿名 2025/08/21(木) 13:20:24
>>48
そりゃ個人の好みだろ+0
-4
-
173. 匿名 2025/08/21(木) 13:20:55
>>18
ちなみに何にハマっていますか?+3
-1
-
174. 匿名 2025/08/21(木) 13:21:42
>>161
ガルばばあしか居ないからね+5
-3
-
175. 匿名 2025/08/21(木) 13:24:52
やっぱ主人公と相手役のキャラは大事だと思う。
君に届けの風早くんって意外と男性ウケが良いんだよね。
恋愛以外の要素も入れた重厚なストーリー
主人公が好感持てる女性が応援したくなるようなキャラ
相手役も当て馬も良いやつで、異なる魅力を持つ
姫川亜弓のような素敵なライバル
みたいな感じだったら、ヒットすると思うけど、まぁ今は少年誌にいっちゃうよね。
わざわざ見てる人が少ない雑誌で天才が描こうとは思わない。
+1
-1
-
176. 匿名 2025/08/21(木) 13:27:02
>>75
最近コミックにアクスタ付いてるんだねキャラの推し活も出来るからいいなと思った+8
-0
-
177. 匿名 2025/08/21(木) 13:28:25
>>161
大人が納得しそうなスペック持ちなら共感出来そうよね
地味だけどシゴデキや釣書完璧女子や他を圧倒する美人が恋愛してるのは好きそう
でも恋愛ターンになると少女漫画顔負けのお花畑系になる+3
-1
-
178. 匿名 2025/08/21(木) 13:36:48
>>84
そんな事になってるんだね
昔は1冊の中にいろんなジャンルがあったし
しかも少女漫画は流行の2歩も3歩も先取りしてた感じがあったのにな+4
-1
-
179. 匿名 2025/08/21(木) 13:38:33
>>1
携帯やPCで読みにくいからというのもありそう
割と台詞多くてフォント小さくなりがちだから+0
-1
-
180. 匿名 2025/08/21(木) 13:40:04
>>75
そういうのがりぼんとかなかよしとかマーガレットとかに載ってるの??+13
-0
-
181. 匿名 2025/08/21(木) 13:46:11
>>90
あれは少女漫画ではないのでは+46
-0
-
182. 匿名 2025/08/21(木) 13:48:10
>>1
山口くんはワルくない
にハマってるアラフォーBBAです+2
-1
-
183. 匿名 2025/08/21(木) 13:51:14
>>135
これからテレビや映画みたいな感じにアニメもなっていくなら少女漫画原作アニメは増えていくでしょ
少なくとも少年誌の男に都合いいラブコメなんかはドラマ化や映画化されないみたいにアニメ化されなくなる+1
-1
-
184. 匿名 2025/08/21(木) 13:52:11
>>21
連載ものだとかなりの回数が必要だし、長い期間読者を引き付けておけるかどうか問題。
あと、画力のない人がチャレンジするには難しいジャンル。
画力をカバー出来るだけの魅力的なキャラクターやストーリーを紡げるならいいんだけど。+8
-0
-
185. 匿名 2025/08/21(木) 13:52:37
>>11
あれ?これ少年漫画なんだ、っていうのも増えたよね
「正反対な君と僕」「スキップとローファー」「きのう何食べた?」とか昔だったら少女漫画だったはずの恋愛・ヒューマンドラマ系ヒット作が普通に少年・青年漫画枠に入ってる
「薫る花は凛と咲く」もマガポケだから少年漫画になるのかな。ピュアな恋愛モノが性別の垣根超えた結果、少女漫画って枠組から出ていってしまった気がする+39
-1
-
186. 匿名 2025/08/21(木) 13:53:51
>>185
何食べは昔でも少女漫画枠ではないと思う+6
-5
-
187. 匿名 2025/08/21(木) 13:54:28
アングラの人に描かせるようになったから。
読んでいたこどもでも引くのに、親世代が買わせるはずがないと思う。+1
-1
-
188. 匿名 2025/08/21(木) 13:55:20
>>40
映画ドラマに少年漫画より少女漫画が多いのは単に男切り捨ててるからでしょ
バラエティなんて見ても明らかやん+0
-1
-
189. 匿名 2025/08/21(木) 13:55:39
>>21
そういう歴史なんてちんぷんかんぷんで勉強する必要のないどっかの中世?の令嬢が溺愛される話多いよね。
+35
-1
-
190. 匿名 2025/08/21(木) 13:56:12
好きだの嫌いだのに時間かけすぎだからw+0
-0
-
191. 匿名 2025/08/21(木) 13:56:39
>>188
語尾がやんの人って普段もやんやん言ってるのかな+0
-0
-
192. 匿名 2025/08/21(木) 13:57:12
>>107
確かにそう。余裕が出来て電子サイトもあるから数十年ぶりに漫画再開したけど
最近のは青年漫画ばかりで、少女漫画は昔読んでた作品を懐かしさで購入してる
昔何度も読んでる作品なのに今読んでもやっぱり面白い+6
-1
-
193. 匿名 2025/08/21(木) 13:57:44
>>163
あなたが知らないだけ。
ベルバラはアニメになったし宝塚ではロングランの演目になった。しまいにはフランスで実写化された。
日出ずる処の天子は新聞やサブカル雑誌などの紙媒体で論じられ、インタビュー なども受けている。 画集も出た。 終了数年後にまたコミックスが改めて出版された。+18
-2
-
194. 匿名 2025/08/21(木) 13:58:47
>>186
でもモーニングでよしながふみがゲイカップル話!?って言われてたよ、連載当初(2007年)
普通は女性誌かBL誌でしょ?意外…っていう空気あった+4
-1
-
195. 匿名 2025/08/21(木) 13:58:58
>>18
昔の漫画は文学的な話が多かったよね
中身が濃い+66
-1
-
196. 匿名 2025/08/21(木) 13:59:32
>>189
あなたのちんぷんかんぷんさに笑った。
ネタだと思うけど。+2
-9
-
197. 匿名 2025/08/21(木) 14:00:08
>>1
衰退はしてないと思うよ
でもBLの方が単価高いからそっちに転身した人は多そう
少女漫画は10巻や20巻無駄に引き伸ばすのもあるから、原作ありの少女漫画やBLの方が話まとまっててそっち読むこと多くなったかも+1
-0
-
198. 匿名 2025/08/21(木) 14:00:32
>>86
ぽっちゃりじゃなくて縦に大きくてがっしりしてる設定のはず+11
-0
-
199. 匿名 2025/08/21(木) 14:01:28
昔から色んなジャンルの少女漫画好きで24年組とか萩尾先生とかドジ様とか山岸先生とかその他の作品も
見返したり持ってるし勿論好きだけどさ、めるへんめーかーさんとかLALAやぶ〜けやら全盛期で
七十年代や八十年代の頃とか読んできて昭和のその頃よりはそういう作品が減ったとは思うけど
現代の作品も読んでると今でも少女漫画は頑張って最近も色々と面白い作品出て来てるのに
読んでる人達まで大人になっても未だに少女漫画を読んでるのはwと根性悪く言う人まで居る始末…
少女漫画トピ立つと恋愛系の話が嫌いだったり少女漫画が昔っから嫌いな人達がわらわら集まっては
自分の感性が少女漫画とは合わないから好きじゃないからって悪口ばかり少年漫画読んで悦に入ってればいいじゃない…
この手のトピいつも少女漫画フルボッコのサンドバッグ状態で嫌なんだよね初めから貶める目的の人しか集まらないんだから
建設的でも無いし、こういうのが少女漫画を潰す行為になってるのもあるんじゃないの
もうこれ系のなぜ少女漫画は衰退したのでしょうかって少女漫画トピ立てないでほしいわ+7
-2
-
200. 匿名 2025/08/21(木) 14:02:06
>>193
その理屈なら花より男子はアニメにもなってるしどの漫画よりも海外で実写リメイクされてる
ベルばらと同時期の少年漫画のが売れてるて話しやねん+2
-5
-
201. 匿名 2025/08/21(木) 14:02:12
>>163
ヨコ
それはあなたの知識が無さ過ぎでは
ドラゴンボールやワンピース位売れてないと売れてない!って認識なら何も言うこと無いけども+12
-2
-
202. 匿名 2025/08/21(木) 14:03:37
昔の漫画は良い〜一点張りの人達は今の漫画も読んで言ってるのか怪しいw+1
-3
-
203. 匿名 2025/08/21(木) 14:04:43
なかよしりぼんちゃおの三誌とも
10万部前後だっけたしか+4
-0
-
204. 匿名 2025/08/21(木) 14:05:54
>>194
女性誌は少女漫画ではない+5
-0
-
205. 匿名 2025/08/21(木) 14:07:14
ガルちゃんって昔を懐かしむ系のトピばっかでつまらんよね
そういう人たちの集まりだからしょうがないか+6
-3
-
206. 匿名 2025/08/21(木) 14:09:05
>>118
逆じゃない?
最近の少女漫画はそういうの焦らしてるの多い
私が読んでる作品にそういう傾向があるだけかもしれないけど+2
-0
-
207. 匿名 2025/08/21(木) 14:10:47
>>36
ヨコ
そうだね、BLは少女漫画の文法で描かれた人間関係だよね(実際に男同士ってあんなノリじゃないし)
BLは男体好きの恋愛脳の人が主に描いたり読むものだと思ってる
自分は少女漫画の恋愛至上主義な部分が全く受け付けないからBLも興味持てない+10
-1
-
208. 匿名 2025/08/21(木) 14:11:13
>>193
話の主題がずれているし、盛り上がった時期もずれていますよ。
少女漫画がなぜ衰退したか、という話であり、重厚な歴史ものが今は少女期漫画で描けないのか?という話であるのに、少年漫画で史実とは関係なく作られたドラゴンボールの方が売れているというのは比較対象がずれ過ぎていてどこから突っ込めばいいのか悩みました。
でもこのずれまくった反論、ちょっと面白かった。+8
-1
-
209. 匿名 2025/08/21(木) 14:12:42
>>36
今の所年齢制限されてないけど完全にアダルト・エロ本枠だと思う
エロ重視で物語もないから巻数も続かない+8
-1
-
210. 匿名 2025/08/21(木) 14:13:26
>>208
間違った。これ
>>200へのコメです。+4
-0
-
211. 匿名 2025/08/21(木) 14:22:34
>>10
全体的に大人向けになってて、昔みたいに小学生が楽しめる作品ほとんど無さそう+1
-0
-
212. 匿名 2025/08/21(木) 14:24:41
>>2
雑誌がどれだけ廃刊したと思ってるの
+6
-0
-
213. 匿名 2025/08/21(木) 14:26:53
>>203
たしか
なかよしが一番売れてなくて最下位
多分数万部しか発行されていない
印刷できる最低部数でギリギリ継続している現状
最古の漫画雑誌と言うプライドだけでムリヤリ続けさせられているゾンビ雑誌
+4
-0
-
214. 匿名 2025/08/21(木) 14:29:40
>>209
BLはエロありきのポルノ系だと思うわ
少なくとも少女漫画ではなく大人の女性向け創作の一種よね+10
-1
-
215. 匿名 2025/08/21(木) 14:36:23
少子化と娯楽の多様化で売れなくなって、売れ線以外の作品を作るのが難しくなってるのかな。SFとかアクション、ギャグを読みたいなら男性向けで間に合うし、恋愛もなんなら人気漫画の二次創作とかあったりするもんね+0
-0
-
216. 匿名 2025/08/21(木) 14:40:41
>>18
萩尾望都の漫画などで16ページなのにちゃんと盛り上げてすっきり終る、内容の濃いものがかなりあった。
でも、今はむかしのよりコマ割りが大きくて、すぐ読み終えれるんだけど内容が薄くて残念な気分になる。
+45
-1
-
217. 匿名 2025/08/21(木) 14:51:03
>>32
何かを発表する人って相手いるいた人多いと思う
ざっくり言ったら非モテって多数派だしね+2
-1
-
218. 匿名 2025/08/21(木) 14:59:41
>>95
正反対な君と僕
ロマンティックキラー
葬送のフリーレン
あたりは少女漫画雑誌でも違和感無いなと思った。
少女漫画でもヒット作出せそうな人も少年誌にいっちゃってるよね。
ジャンプ+は花男の続編やってたし、アフタヌーンも少女漫画的な作品も受け入れられてる感じがある。+4
-0
-
219. 匿名 2025/08/21(木) 15:02:00
むしろロマンス小説を読むべきご年齢の方が漫画にしがみついて子ども排除してんでしょ
育児系や男の方でもよく出る話題
大きいお友達はお子様の後ろで小さくなって静かに見るべきなのよ+1
-5
-
220. 匿名 2025/08/21(木) 15:03:19
エッチな方に行きガチ+3
-1
-
221. 匿名 2025/08/21(木) 15:04:17
>>32
有名人ならまだしも一般の現実味のある男女の恋愛ってそれ面白いのかな
二次元のキラキラした若者が出会い恋に落ち山あり谷ありだからエンタメとして成立すると思う+7
-1
-
222. 匿名 2025/08/21(木) 15:04:50
シンプルに話がつまらないからだろうね
あと、少女漫画の恋愛話より少年漫画の前面に出ない恋愛話の方が楽しい
+10
-1
-
223. 匿名 2025/08/21(木) 15:05:10
>>21
歴史物自体ハードル高くて手を出しづらいのかも
作者自身も相当、勉強しないといけないし
読者も質の高い作品読んでて目が肥えてるから、難しいと思う+1
-13
-
224. 匿名 2025/08/21(木) 15:11:51
>>32
あと少年、青年漫画の作家ってデビュー早い人ばかりじゃない印象がある
大学出て社会人やったりして揉まれたりもありの漫画家って人も多いのかなと…
少女漫画家は割と中学高校でデビューしちゃってそのまま漫画家しかやってないって人も多い印象。
だから普通の大人が描けなくて、自分のファンタジー全開の描き方になるのかなぁって
物事俯瞰で見られる天才!みたいなバランス良い少女漫画家は、結婚も出産もして面白い作品も描いてて更に漫画にそれが還元されていて凄いなと+11
-0
-
225. 匿名 2025/08/21(木) 15:14:14
>>223
全く時代考証しない軽いノリのなろうかなwww
中世の学園()モノでテストとか出てきた時の脳のバグり具合を感じる
これは読めないわ…+38
-1
-
226. 匿名 2025/08/21(木) 15:14:27
>>201
ドラゴンボールやワンピースの10分の1も売れてないのは確かや+5
-7
-
227. 匿名 2025/08/21(木) 15:14:58
>>219
いやごめん未だにみぃ子とかあさりちゃん面白く読めちゃう+1
-1
-
228. 匿名 2025/08/21(木) 15:18:07
>>203
「りぼん」が約11万部
「ちゃお」が約10万部
「なかよし」約2万部
なかよし一人負け状態。セーラームーンが終わってからずーっと右肩さがり+6
-1
-
229. 匿名 2025/08/21(木) 15:21:31
衰退してるかな?
実写映画になるとサムい感じになるだけで、漫画は今もみてるんじゃない+0
-1
-
230. 匿名 2025/08/21(木) 15:29:12
>>4
最高の彼氏も好き!
彼氏が高校デビューのヨウが器用でスマートになった感じだよね。よりキュンとした+65
-1
-
231. 匿名 2025/08/21(木) 15:30:31
>>208
ドラゴンボールの話しなんてしてないしドラゴンボールも鬼滅の刃に漫画の売上抜かれる目前じゃねーの
フランスで最も興行収入高い日本映画はワンピース
フランスで最も売れている漫画はスパイファミリー
フランスで誰よりも賞もらってる日本人漫画家は高橋留美子です+3
-8
-
232. 匿名 2025/08/21(木) 15:32:44
>>123
高校デビュー好きだったなぁ+5
-1
-
233. 匿名 2025/08/21(木) 15:58:08
>>145
うちもりぼんを毎月楽しみにしてる!
ちゃおもなかよしも、まだあるよ。+2
-0
-
234. 匿名 2025/08/21(木) 16:14:03
>>1
本屋でかっての少女漫画のコーナーはBLが占領しているとしか思えない
内容もHあり恋愛が多いしジャンルの多様性も幅広い
男性誌や少年誌や悪女聖女ものに行った人もいる+1
-0
-
235. 匿名 2025/08/21(木) 16:18:56
今の子供自体が「漫画離れ」起こしているし
かってに話が進んでくれるアニメとかゲームに取られているんじゃないかな
漫画の「文法」も判らなくなって来ているようだし+1
-0
-
236. 匿名 2025/08/21(木) 16:23:17
花畑で現実味がなく白けるから
+4
-2
-
237. 匿名 2025/08/21(木) 16:23:24
>>228
カードキャプターさくら
は救世主にならなかったのか+2
-0
-
238. 匿名 2025/08/21(木) 16:25:30
>>20
売れてない男性漫画家が少年ジャンプも半分は女性作家とバラしてたね
鬼滅もそうだし、ハイキューや呪術もそうだと噂はある
+9
-1
-
239. 匿名 2025/08/21(木) 16:26:32
>>223
歴史物で今風の台詞が出てくるとすごく冷める+32
-1
-
240. 匿名 2025/08/21(木) 16:28:53
衰退してるかは知らないけど読みたいとは思わないな
女のあざといところをわざわざ知りたくないと思った+2
-1
-
241. 匿名 2025/08/21(木) 16:29:50
>>18
ストレスが無さすぎてつまらないんだよな+3
-0
-
242. 匿名 2025/08/21(木) 16:34:02
>>31
アプリで無料で読んでるけど、名前もないモブキャラたち、けっこうひどくない?
さえとこうきがお似合いじゃないみたいな
サッカー部のマネも今のところうざいやつ
いい子なんだろうけど、彼女に宣戦布告したり、こうきくんって呼んだり+16
-0
-
243. 匿名 2025/08/21(木) 16:35:30
>>21
そういうの描きたいって言うと「それは少女漫画じゃなく青年か少年漫画で描いて」って編集に言われるらしい
出版社が重厚な少女漫画を出すつもりがないんだよ+20
-1
-
244. 匿名 2025/08/21(木) 16:36:17
>>30
最近はネットの冷笑言説をそのままマンガにしたような
のが受けるのかもね
スペックが~高望みが~みたいな+2
-0
-
245. 匿名 2025/08/21(木) 16:37:21
漫画家の6~7割が女性だと言われている
漫画雑誌は男性向けの方が多いから、言わないだけで相当数の女性作家がいると思う+4
-0
-
246. 匿名 2025/08/21(木) 16:41:17
>>31
高校デビュー!好き。+19
-1
-
247. 匿名 2025/08/21(木) 16:50:16
BL に流れた+1
-2
-
248. 匿名 2025/08/21(木) 16:50:52
>>225
『源氏ものがたり』
女の子のキモチは今も昔も変わらない
日本一読みやすい古典源氏物語シリーズらしいです+8
-1
-
249. 匿名 2025/08/21(木) 16:50:58
昔の少女漫画って童話のようだったり文学的だったり小説を転化した感じ+0
-0
-
250. 匿名 2025/08/21(木) 16:58:42
>>243
そうなるとなぜ出版社は昔のような、内容のある少女漫画家を育てないのかということになる
恋愛だけじゃなくストーリーも複雑で、人間的成長のある物語をやめてしまった理由はなんだろう
女性が働くようになると消えてしまったよね
+7
-0
-
251. 匿名 2025/08/21(木) 17:10:34
>>127
「悪役令嬢物」というのがウケているらしい。
ポリコレの連中のウケがいいとか。
『海外の反応』「52歳おじさんが悪役令嬢に転生!?常識破りのアニメが人気3位になった奇跡」『NIPPONの力』www.youtube.com【動画の説明】 チャンネル登録おねがいします! https://www.youtube.com/channel/【UCr-CrGlOIvP1RFizwaHfC_w】?sub_confirmation=1
+0
-7
-
252. 匿名 2025/08/21(木) 17:12:15
>>225
フリーレンだって舞台は中世の魔法時代だけど、人間関係や服装は現代ふうどころか
ロリータやゴスや露出過多なコスプレも出てくる
正確な時代考証ものは今の時代はウケないのかもね
むかし散々やったし現代はごった煮感ものが流行りだ+10
-0
-
253. 匿名 2025/08/21(木) 17:24:28
>>219
少年漫画だって読者の半分は大きなお友達だよね
内容があれば少女漫画だって大人の女性が読むよ
+7
-0
-
254. 匿名 2025/08/21(木) 17:32:38
初期の少女漫画はシンデレラや白雪姫みたいな物語が多かったはず
それが形を変えて転生ものや聖女ものになっている
かっての少女漫画のフリルやリボンが、ヲタ萌えに移動して生き延びた
今度は萌えものから女性向けの聖女ものなどに、戻ってきているのが面白いね
+0
-0
-
255. 匿名 2025/08/21(木) 17:37:31
女子大と同じかもな
スケールデカいと、少年漫画の方が描きやすいってなるのかもね+2
-2
-
256. 匿名 2025/08/21(木) 17:45:26
レーベル細分化させ過ぎて読者層バラけてない?
+2
-0
-
257. 匿名 2025/08/21(木) 17:47:34
衰退してないと思う
ララとか花ゆめとか作品がアニメ化したり映画化したりしてるし
人気声優のドラマCDつけてる雑誌もあるから層も広がってると思うけどなぁ+0
-8
-
258. 匿名 2025/08/21(木) 17:57:06
>>18
昔は少女漫画家に天才がいっぱいいたからねー
近年は少年漫画の人しか言われない+39
-1
-
259. 匿名 2025/08/21(木) 18:07:36
>>258
昔は少女漫画好き(特定作品に限ることが多いけど)を公言する男性文化人なんかも結構いたね
興味があっても男性が試しに本屋で手に取るのも憚られるような時代だったのに
今は電子化でそういう敷居はなくなったけどすそ野が広がるどころかむしろニッチなジャンルになってる印象+6
-1
-
260. 匿名 2025/08/21(木) 18:13:36
昭和の少女漫画って壮大だよね+8
-1
-
261. 匿名 2025/08/21(木) 18:16:35
>>1
・少年青年漫画を読む女性は多いが、それに対して少女漫画を読む男性の割合は少ない。
・アニメ漫画にはまる人はイケメンや美少女などの顔の良いのが好きな人が多く、少女漫画は1つの作品にまともな髪したイケメンが片手で数えられる程度でメインで主役と当て馬と2人くらいしか出ない上にくっつく相手が決まっているけど、少年誌はイケメンが沢山出てきたり髪色や髪型が派手・ツートーン、オッドアイ、譲れない男の信念などオタクが好きな要素が満載。キャラガチ恋も多いし夢そういうのは小説も多い。
あとなんかしらんけど男いっぱいいるとどうしても勝手に男同士のカップリング作る人達が寄ってくる。
・Xとかみてると人気作品はファンアート多いから、本誌を読んでなかった人も好みな絵をみてそこから興味出る人もいるから、少女漫画は広まる機会が少ない。
これかなぁ。
少女漫画は月刊が多いからでるペースが週刊誌より遅いから供給の少なさもあるのかなぁ。少年漫画にも恋愛作品あるけど少女漫画の作風は結構違っててどちらも楽しいから読んでほしいけどなぁ。+2
-0
-
262. 匿名 2025/08/21(木) 18:23:37
>>90
またこのパターンねって思いつつもなんだかんだ楽しく色んな悪役令嬢(に転生したり、断罪されて過去に戻ってて断罪回避に奔走する)ものを読んでるわ。謎の中毒性がある。+20
-0
-
263. 匿名 2025/08/21(木) 18:25:32
>>93
これもあるよな
恋愛批評家が増えてて、面白いもの書き辛いってのもある+1
-0
-
264. 匿名 2025/08/21(木) 18:26:09
そのわりには変なドラマだなぁと思うと漫画化原作だけど?あれは少女マンガじゃないのかな?
あ、子供が減ったんじゃない?昔読んでた人がおばさんになったんだよ。
だから願望で、よく転生してるんじゃない?+0
-0
-
265. 匿名 2025/08/21(木) 18:34:41
>>204
うん、厳密には違うからごめん
でも少女誌からちょっとオトナな内容は女性誌やBLに発展してきた過去があるけど、今は最初から恋愛モノが少年青年誌に行っちゃうのは現代だよなーって+2
-1
-
266. 匿名 2025/08/21(木) 18:37:20
少女漫画は恋愛ストーリーがメインだけど
現実の日本人男性に夢見る要素があまりないのが分かったから
ルックスのいい男性が少ない・俺様・モラハラDV・女性というよりエロ好き
家事など無償労働を当たり前に強要・ネットで汚い言葉で女叩き
とかとか+2
-3
-
267. 匿名 2025/08/21(木) 18:41:03
>>248
私子供の頃少女漫画は好きだったけど
源氏物語には興味持てない
俺様ハーレム男に恋してドロドロ恋愛とか
男を慕うしかやることがない、
女がいいように扱われてるだけのようでどこに惹かれるんだろ+3
-5
-
268. 匿名 2025/08/21(木) 18:45:36
>>1
少年漫画でも女性人気高い作品たくさんあるけど
もうああいう系統の作品を少女漫画誌でも連載すればいいんじゃないかな+1
-0
-
269. 匿名 2025/08/21(木) 18:46:38
>>250
雑誌が読まれなくなったから、後から面白くなるようなストーリー重視の漫画は少年、青年誌含めても無くなった気がする
最近の漫画も面白いけど、エンタメ全振りでどれも印象が似てる
昔の少女漫画の短編集を読んだらエピソードの積み重ねでストーリーを動かしてて、地味だけど最近の漫画と全然違った+5
-1
-
270. 匿名 2025/08/21(木) 18:47:03
>>253
漫画に限らず大人の読書離れ、ドラマ映画離れって結構あるんだけどさ、そりゃ大人にもなればそれぞれ体験やら経験を数十年詰んでるわけで、創作物は響かなくなるのは事実だと思うよ。女性はファッション誌すらやっぱ大人になると離れがちだし。+2
-2
-
271. 匿名 2025/08/21(木) 18:50:52
社会経済が成熟すれば「悪貨は良貨を駆逐する」
ということでは?+1
-0
-
272. 匿名 2025/08/21(木) 18:53:38
>>1
>ストーリーが恋愛だけというのが1番大きいと思いますが
え、男さん?
それともネットのマンガ配信を知らない時代遅れの爺さんなのかな+0
-5
-
273. 匿名 2025/08/21(木) 18:59:28
少女漫画は伊賀のカバ丸以来読んでない+1
-1
-
274. 匿名 2025/08/21(木) 19:04:29
>>251
横だけどそれなろう系じゃん
あなたが貼ったその「52才のおじさんが悪役令嬢に転生!?」ってやつは青年誌の連載だよ+12
-2
-
275. 匿名 2025/08/21(木) 19:06:22
>>267
わかる。国文科だったから必須でやったけど、延々とおばさんとおじさんの恨み言を聞かされてるみたいで、うん…で?ってなっちゃってつまらなかった。違う学科行けばよかった。+3
-5
-
276. 匿名 2025/08/21(木) 19:21:06
>>1
ネタ切れ。
あらゆるパターンはやりつくした感。
人気が出ると後付け設定出てきて、ダラダラ続く。
紙のコミックスも薄くなったのに500円前後する。+7
-0
-
277. 匿名 2025/08/21(木) 19:49:34
>>1
電子で「少女漫画」に分類される物たまーに読むけど、まあ展開が一緒。異世界ものだと転生以外ほとんど無い。少しでも規模が大きかったりちょいエロ展開あると女性漫画に分類されてるし、少女漫画はただひたすら転生して悪役令嬢になって溺愛されて終わる+1
-0
-
278. 匿名 2025/08/21(木) 19:50:08
>>15
両親は海外で仕事をしているから私一人で住んでいるの! みたいなとんでも設定とかね。+18
-0
-
279. 匿名 2025/08/21(木) 19:56:41
>>186
昔だったら何食べは少女漫画だったと思う
花ゆめとかで連載してそう
少年漫画少・女漫画とかジェンダーやジェネレーションのカテゴライズが薄れて来たんだなって言うのは私も感じる+11
-1
-
280. 匿名 2025/08/21(木) 19:57:44
昔と違ってコンプラが厳しいからか面白い作品が生まれにくい
セーラームーンとかBANANA FISHとかカードキャプターさくらとか名作だけど
令和だったら絶対少女漫画誌で連載できてない+3
-1
-
281. 匿名 2025/08/21(木) 20:01:05
>>191
よこ わたしは文字だけかも
コメントするときの人格というか
謎にエセ関西人入っちゃうw+0
-0
-
282. 匿名 2025/08/21(木) 20:05:34
出しつくした感じはあるよ。今の漫画家って漫画を読んでた世代なんだろうな。自分が読んでた漫画に似た既視感しかない。+4
-1
-
283. 匿名 2025/08/21(木) 20:05:50
>>41
私の立ち位置いつもメガネだわ+10
-0
-
284. 匿名 2025/08/21(木) 20:06:39
なかよしって今600円くらいするんだね。たっかー+0
-0
-
285. 匿名 2025/08/21(木) 20:09:50
衰退してるかどうかは分からないけど、私はいわゆる少女漫画って小学生までしか読んでない
中学生になってからは少年誌と青年誌の漫画ばかり読むようになった+4
-0
-
286. 匿名 2025/08/21(木) 20:13:05
>>6
恋愛ドラマもそうだよね
今はお仕事ドラマとかグルメドラマとかが主流+8
-0
-
287. 匿名 2025/08/21(木) 20:14:01
>>285
ジャンプ漫画の方が、アニメとしても大衆ウケしてるよね
少年漫画は女子も読めるけど
少女漫画は少年は興味ないと思う+5
-0
-
288. 匿名 2025/08/21(木) 20:14:23
>>282
出尽くしたところにスマホがあるから流行り廃りが早いので漫画が追いつけないのはありそうだよね+1
-0
-
289. 匿名 2025/08/21(木) 20:15:54
>>224
昔の「りぼん」の漫画家の人達って、高学歴だったりかなりお嬢様育ちの人が多くてビックリした
国立大学卒の人が多かったんだよね
裕福な家庭の人というか+13
-1
-
290. 匿名 2025/08/21(木) 20:17:42
結局みんな美男美女が好きなんだなって覚めるんだよ+2
-1
-
291. 匿名 2025/08/21(木) 20:18:30
>>267
私も源氏物語は、漫画でも絵が可愛くても、シンプルに話がつまらない
逆に大人になって、平家物語の面白さにビックリしたよ!
武将が多いってことは、イケメンも沢山、そして要になる姫様たちがいて、こちら方がずっとエンタメとしては面白い+2
-4
-
292. 匿名 2025/08/21(木) 20:19:06
>>18
ファンタジーものとか舞台が海外風とかほぼなろう系に持ってかれてるよね
昔の作品ほど面白味はないね+9
-1
-
293. 匿名 2025/08/21(木) 20:23:38
ネタが出尽くしたのでは+1
-0
-
294. 匿名 2025/08/21(木) 20:25:41
俺様が好かれなくなったから+0
-0
-
295. 匿名 2025/08/21(木) 20:27:08
恋愛ものだとワンパターンになりがちだから+0
-0
-
296. 匿名 2025/08/21(木) 20:27:15
>>154
現代、うちの息子はドラゴンボール観てるよ+0
-0
-
297. 匿名 2025/08/21(木) 20:35:54
>>135
少女漫画系原作でヒットしたり話題になったアニメって最近ある?あんまりないよね?
夏目友人帳か山田くんとlv999しか思い付かない。+0
-0
-
298. 匿名 2025/08/21(木) 20:37:26
りぼん250万世代から見ると
今の少女漫画パワーダウンしてるもんなあ
有閑倶楽部やちびまる子とか少女誌での連載できてたけど今は無理でしょ
枠が狭くなったのが原因かな+6
-1
-
299. 匿名 2025/08/21(木) 20:48:09
>>4
興味わいて検索したらアニメ化するんだね!+1
-1
-
300. 匿名 2025/08/21(木) 20:49:52
>>2
少年漫画もジャンプ以外全部衰退してる
ジャンプ(プラス)もレディースみたいな漫画連載してたし死んでるんだと思う+5
-1
-
301. 匿名 2025/08/21(木) 20:54:26
>>1
まぁ確かに少女漫画ってやや多様性に欠ける部分はあるかもね。
というより少女漫画向けな作品さえも、どんどん少年誌に流れてしまっている感ある。
例えば、薬師のひとりごととか原作はなろう系小説だけど、コミカライズ版はガンガンやサンデーで連載してるし、タコピーの原罪とかも少女漫画でもありそうな内容だけど、ジャンプ+だし。+6
-0
-
302. 匿名 2025/08/21(木) 20:59:54
少女漫画好きだけど、
似たり寄ったりな内容になりがちだなぁと思う
たとえば学園ものならまだ付き合ってない男女が出会い、体育祭や林間学校、夏休みは仲間と海に1泊旅行に出掛けて仲を深め、すったもんだがあって付き合って、みたいなパターンがほとんど+3
-0
-
303. 匿名 2025/08/21(木) 21:00:52
>>4
43の中年だけどめっちゃ読むよ
とくにこの漫画も大好き
なんかドキドキ、ほんわかしてなんか良いホルモン出てる気がする+45
-2
-
304. 匿名 2025/08/21(木) 21:08:34
>>278
とんでもないイケメンが冴えない私の事を好きでたまらない、とかね。
あり得なさ過ぎだよね。。+15
-0
-
305. 匿名 2025/08/21(木) 21:10:01
>>1
漫画も日本の国民も平均年齢上がってるし少女漫画から女性漫画の時代に展開してるし、むしろもっと加速して良い+1
-0
-
306. 匿名 2025/08/21(木) 21:10:44
>>107
横
私は母の影響で50年以上昔から漫画を読んでいて今でも読むけれども、今は青年誌連載の作品が主になっているわ
好きだった少女漫画家達はレディコミに流れたり廃業されている方もいて、そこまで追う気力は無くなった
ガラカメは何時終わるのって感じw+5
-0
-
307. 匿名 2025/08/21(木) 21:15:13
少年漫画の方にいったからだろう
才能ある女性作家は多いわ+4
-1
-
308. 匿名 2025/08/21(木) 21:18:27
少年ジャンプも衰退してる+1
-0
-
309. 匿名 2025/08/21(木) 21:20:37
>>40
多分映画関係者だと思うけど、おもしろい恋愛物語を作るのはすごく難しいって言ってた。漫画も同じなんだろうね。+0
-0
-
310. 匿名 2025/08/21(木) 21:20:52
>>18
20代です。山岸凉子さんの漫画を人から勧められて読んだら、「これで少女漫画!?」と衝撃でした。
他にもおすすめがあれば教えてください。「押入れ」「ブルーロージス」「テレプシコーラ」とか色々読んでいます。+8
-2
-
311. 匿名 2025/08/21(木) 21:21:50
最近女性物の漫画を読んでる人って中年以上に多いイメージだわ。逆に若者はジャンプ系好きだし。あとBL派も多い。
小学生女子はまだちゃおとかりぼんに馴染みがあるから少女漫画をよく読む。+2
-1
-
312. 匿名 2025/08/21(木) 21:25:39
>>100
少年漫画のイベントとか行くと女の子ばっかり!作品にもよるかも知れないが。+2
-1
-
313. 匿名 2025/08/21(木) 21:34:25
>>4
河原先生は好きだけどこれをアニメ化は何か違う
青空エールあたりをアニメにして欲しかった+28
-0
-
314. 匿名 2025/08/21(木) 21:36:10
>>4
君に届けに似てる
君に届けもなんか他の漫画に似てるって聞いたことあるけど+12
-2
-
315. 匿名 2025/08/21(木) 21:38:12
>>310
よこ
萩尾望都は?
+8
-1
-
316. 匿名 2025/08/21(木) 21:39:30
>>314
作者同士が北海道で仲いいしアシしあったりしてたよ、かなり昔から+8
-1
-
317. 匿名 2025/08/21(木) 21:41:01
>>4
これ読んでる!+8
-1
-
318. 匿名 2025/08/21(木) 21:43:27
>>9
脚本家も性癖が駄々漏れしてる時あるよね
恥ずかしくなる…+3
-1
-
319. 匿名 2025/08/21(木) 21:44:38
>>18
最近になって秘密がドラマ?映画化?されてたから清水玲子を色々読み直したところ面白すぎた
本当に1ヶ月くらい作品の内容が頭から離れなかったわ
+25
-1
-
320. 匿名 2025/08/21(木) 21:44:46
>>199
たくさん昔からの名作読んでると今の作品で面白いと思うのはどんな作品?
おすすめが知りたいわ+0
-1
-
321. 匿名 2025/08/21(木) 21:49:04
>>54
少年漫画は女子でも読めるけど
少女漫画は男子も読める作品が少ない
のもありそう。+3
-0
-
322. 匿名 2025/08/21(木) 21:49:24
>>199
じゃあ書き込みしなきゃいいし見なきゃいいじゃん。
+2
-0
-
323. 匿名 2025/08/21(木) 21:53:48
>>4
これ挫折した。
主人公カップルがくっついてから、
途端につまんなくなった。
デカくて力持ちのサエも、もっとデカい彼氏ができたら急に女女して、またこのパターンか!と。
カップルになって学校行事に恋愛からめて、感動の卒業式を迎えるまでが容易に想像できるから、もういいや。
高校デビューは全巻揃えるくらい面白かった。あれがピークだった。+26
-3
-
324. 匿名 2025/08/21(木) 22:09:59
少女漫画には必ず恋愛要素を挟めと
編集から指示があったらしい
夏目友人帳の作者はデビュー当時
無理矢理書かされた恋愛漫画で全然売れなかったけど
やっと自分のやりたい漫画を描かせてもらうようになって夏目で売れたんだよね+9
-1
-
325. 匿名 2025/08/21(木) 22:10:42
>>323
めっちゃわかる
脇の恋愛も予定調和というのか結局全員ハッピーになってまた丸く収まるんだろうな…って途中でもういいかなってなった
でも今の世代はこういうのの方が求められてるんだろうな~って思う
誰も悪い人出てこない、ただ二人がイチャイチャしてるのを見るのを見るのが好きな層が若い世代って多い気がする
ドラマ的な緩急がないっていうのかな
付き合うまでのハラハラドキドキよりイチャイチャが早く、長く見たい!みたいな人が多いような感じ
でも作者のデビュー時期くらいから読んでる自分は未だにこのレベル保って連載できてるのが本当すごいなとも思う
+19
-1
-
326. 匿名 2025/08/21(木) 22:16:12
>>2
今は電子書籍のお試し無料で入って面白ければ既刊丸ごと一気買い
するから、少女漫画か少年漫画かとか特に意識してない
まあ、ログイン時におすすめとか出てくるし、表紙に惹かれて
どんなんか見たい時にはカテゴリ(男性向け、女性向け)で
自然と分かれてんのかもだが掲載誌は知らずに買って読んでる+4
-0
-
327. 匿名 2025/08/21(木) 22:16:53
>>230
>>4
最高の彼氏からハマりました。
昔から知っている漫画家さんでしたが、絵とお話とキャラクターと、どれも素敵。
ライバルもちょろっと出てきても、憎めない酷すぎない感じが読みやすいです。+12
-2
-
328. 匿名 2025/08/21(木) 22:25:22
>>327
最高の彼氏じゃなくて素敵な彼氏だよ
似たようなもんだけど
+9
-0
-
329. 匿名 2025/08/21(木) 22:26:48
>>31
これ大好き!ステキな彼氏も大好き❤️+12
-2
-
330. 匿名 2025/08/21(木) 22:30:45
小学館とか出版社自体が少女漫画部門をバカにしてるとかセクシー田中さん問題の時に見た
漫画を編集する側がそれではいいもの出来ないね
+9
-1
-
331. 匿名 2025/08/21(木) 22:32:21
>>323
似たような理解でハコイリノムスメ、は読むのやめちゃったなぁ。
+3
-0
-
332. 匿名 2025/08/21(木) 22:38:19
>>1
一時期ボーイズラブに走りすぎて少女漫画の潜在顧客を失った
少年漫画で少女漫画並みにおめめぱっちりな画風が増えた(スパイファミリー、鬼滅)
情報過多で恋に恋する状況になりにくい+5
-1
-
333. 匿名 2025/08/21(木) 22:42:39
主人公の恋が成就しないまま終わる恋愛漫画って最近はあるんですか?
いくえみ綾の「私がいてもいなくても」の主人公はそうでした。
個人的には(キライからの)片思い→両想い→ライバル登場(もしくは主人公が心動かされる存在の登場)→別れの危機→やっぱり好き→主人公周辺の恋愛→卒業、就職、転勤など→でも負けない…的な流れはお腹いっぱい。+1
-0
-
334. 匿名 2025/08/21(木) 22:47:13
>>4
これ好きです、唯一みてる。+5
-1
-
335. 匿名 2025/08/21(木) 22:47:55
>>110
雑誌は落ちてるけど単行本はジャンプのみ発行部数億越え漫画を出し続けてる感じ+3
-0
-
336. 匿名 2025/08/21(木) 22:49:25
>>4
高校デビュー好きだったな
原作なら俺物語も+7
-1
-
337. 匿名 2025/08/21(木) 22:53:51
>>100
スケールの大きい少女漫画が無いからだよね
売り上げ少ない→賭けは出来ないから無難な学園ラブコメ描かせる→つまらないから作者も読者も少年漫画に流れる→売り上げ少ない
悪循環+8
-0
-
338. 匿名 2025/08/21(木) 22:57:11
アラサーだけど、少女漫画は恋愛メインなおかつ話のスケール小さくてつまらない
リボンちゃお飽きる→白泉社の少女漫画に衝撃を受けハマる→少年漫画も読むって流れ+4
-1
-
339. 匿名 2025/08/21(木) 22:59:59
>>231
うん、あなたは売れてる漫画だけ読んでるのが良いよー
確かに少女漫画売れてないもんね!
つまらないから売れてないってことで、もう少女漫画とか視界に入れない方が精神衛生上良いよ+4
-4
-
340. 匿名 2025/08/21(木) 23:00:05
下手したら今って悪役令嬢とかの異世界なろうの方が断然売上高いよね
それもワンパターン過ぎるのが溢れてるけど
覇権とってたマーガレットが部数落ちすぎててビックリする
+5
-0
-
341. 匿名 2025/08/21(木) 23:02:17
>>196
よこ
何のこと?
よく令嬢ものとか転生ものってナーロッパの中世舞台にしてるよね
中世がいつかわかってなさそうな作者と読者やべーなーって思いながら広告見てるわ+7
-1
-
342. 匿名 2025/08/21(木) 23:03:10
>>238
呪術は女性ではないという話だったが真偽のほどまでは知らないけど
絵の感じも男性ぽいというか女性だとあまり描かないタッチではある
絵で男女差をそこまで強調したくもないところだけど、女性が描くと粗いタッチでもああいう感じはあまり見ない+3
-2
-
343. 匿名 2025/08/21(木) 23:11:58
>>297
アニメ制作業界に友達いるけど、少女漫画のアニメ化は赤字前提というか全然売上も視聴率も上がらないから総合的にあんまメリットはないみたいなこと言ってた
+10
-0
-
344. 匿名 2025/08/21(木) 23:14:34
>>333
現代ものではあんまりないかも
でも古いのなら悲恋とかはわりとセオリーであると思うよ
+1
-0
-
345. 匿名 2025/08/21(木) 23:45:35
小学校
りぼん、なかよし、ちゃお
中学校
マーガレット、フレンド
インターネットがない時代に、読んでいました+1
-0
-
346. 匿名 2025/08/21(木) 23:48:58
別フレは切なすぎて胸がキリキリするような話が多かったです
+1
-0
-
347. 匿名 2025/08/21(木) 23:49:05
>>223
時代物は、絵さえ可愛ければいいのよ!
…って話じゃない。
当時の話し方もちゃんと勉強してから、時代物を書くべき。作者が学生時代、歴史が苦手なまま漫画家になったんだろうな…と思わざるを得ない描き方だけど、いくら学生が読んだとしても違和感は残ると思う。
まずは古文を読み返し、漫画を勉強するなら同じ時代を描いた
「あさきゆめみし」
を一度読んでから。+4
-4
-
348. 匿名 2025/08/21(木) 23:50:28
男女平等とかで表現しにくくなったから。ちょっとでも男が偉そうとかだと叩かれる傾向あるからクレームが多くなりそう。ディズニー白雪姫だって王子様なんて古くさいのよって主役の女優が言ってた。私はそう思わないけど。+0
-0
-
349. 匿名 2025/08/21(木) 23:58:52
>>2
少女マンガ雑誌の発行部数は、かなり減っている。
代わりに、めちゃコミックやコミックシーモアなどのインターネットのサイトで読めるので、読んでいる人数はそんなに減っていないような気がする。+4
-0
-
350. 匿名 2025/08/22(金) 00:01:23
>>223
なんて素敵にジャパネスクは原作者の氷室冴子もだけど作画の方もかなりしっかり勉強して取材もしてたんだよね。
十二単がどういう構造とか知るために着付けを見に行ったりスケッチしたりしてたのを読んだことある。装具品や細かいところまでかなりきちんと描かれているし、今読んでも面白いよね。
+13
-1
-
351. 匿名 2025/08/22(金) 00:07:39
昔のSFとか古典とか歴史ものなんかの壮大な作品のが好きだけど、疲れてる時とか頭空っぽにしたい時にはしょうもない(失礼)頭お花畑の恋愛ものが読みたくなる
どっちか片方だけだと疲れる
バランスが大事+4
-0
-
352. 匿名 2025/08/22(金) 00:11:53
いいキャラのライバルでてきても、ああ、結局最後にはこいつ当て馬にされるんだなあって悲しくなる。
ストーリー上当て馬にするしかないんだけど、そういう決まった型でしか展開していかないからよほどの事がないと飽きる。
+3
-0
-
353. 匿名 2025/08/22(金) 00:36:36
>>221
まぁそうだよね
映画「花束みたいな恋をした」も平凡な男女の平凡な恋愛の始まりから終わりまでを淡々と描いたものが珍しいからヒットしたけど、そんな作品ばかりになったらつまらない+2
-2
-
354. 匿名 2025/08/22(金) 01:22:51
>>90
なろう系って将来語られることがないような薄い作品しかない印象
て言うか差がわからない+9
-1
-
355. 匿名 2025/08/22(金) 01:36:45
暇つぶしには十分なほど
今は公式に無料で見れたりもするから
そして続きに課金したいと思うほど
面白い作品に出合えない+1
-0
-
356. 匿名 2025/08/22(金) 01:40:14
>>189
韓国の縦読みとかそんなのばかり
カラーだからドレスを描きたいからなのかなと思ってる
+6
-1
-
357. 匿名 2025/08/22(金) 02:12:29
>>15
あと同じ設定、同じ流れ、同じ結末、似たりよったりの話ばっかだから
仕方ないよね、現実世界の男女の恋愛なんて同じようなもんしかないからw+8
-2
-
358. 匿名 2025/08/22(金) 02:28:19
>>11
確かにー
少女漫画ってグッズ売れなさそう+2
-0
-
359. 匿名 2025/08/22(金) 02:30:53
>>58
大人になってから読んだんだけど僕の地球を守ってが素晴らしかった
少女漫画てすげー…てなったw
こういう大作みたいなん最近はあるのかな+6
-1
-
360. 匿名 2025/08/22(金) 02:31:49
>>108
ベルばらは全10巻。本編は全9巻。
当時は週刊誌だったので、わずか1年間の連載でした。+4
-1
-
361. 匿名 2025/08/22(金) 02:33:13
>>310
そらもう「日出処天子」ははずせないでしょう!+6
-1
-
362. 匿名 2025/08/22(金) 02:36:03
>>216
「グレンスミスの呪い」という言葉を知って初めて、あの漫画がわずか24ページだということに気が付いて衝撃を受けた+0
-0
-
363. 匿名 2025/08/22(金) 02:41:31
>>189
かくにあたっては全く調べてなさそうだよね
建物も服装も髪型も全部想像とかイメージで書いてそう笑
あとよく気になるのは食べ物。
自分が読む転生ものって何故かだいたいお菓子がすごい出てくるんだけど、メリーチョコの詰め合わせみたいなとか出てきて、これが、ちょこれーとなんですかぁ!?お、おいしぃ〜〜🥺みたいな展開多くてまたこれかみたいな笑
あと前に笑えたのはポテチにチョコかけたやつ主人公が作って騎士たちに振る舞うまたいなやつw
世界観も何も無いなとw+3
-0
-
364. 匿名 2025/08/22(金) 02:53:20
自分は土台がしっかりしてるというかきちんと時代考証や調べてるなって部分が見えると多少トンデモな設定でも楽しめる
ゲームの方だけどコーエーの遥かシリーズ(1~4あたりまで)はこれに当てはまる
よくできてるゲームだと思った+1
-1
-
365. 匿名 2025/08/22(金) 02:56:20
>>310
青青の時代(あおのじだい)電子化されてる古代日本もの
ツタンカーメン 同じく電子化済み ファラオの墓発掘に挑むハワード・カーターが
主人公+2
-1
-
366. 匿名 2025/08/22(金) 03:03:49
同じ恋愛ものでも昔の作品の方が情緒的で面白い。
くらもちふさこのいろはにこんぺいと、とか何であんな普通の展開を上手くドラマにできるんだろうってくらいシンプルなのに面白い。+2
-0
-
367. 匿名 2025/08/22(金) 03:10:18
>>2
りぼんもなかよしもちゃおも発行部数めちゃくちゃ減ってるよ。一番老舗のはずのなかよしなんて廃刊してもおかしくないぐらい少ない。+2
-0
-
368. 匿名 2025/08/22(金) 03:22:00
重厚さはないけど桑田乃梨子作品好きだった
あれもなんとなく少年漫画風味あるけど+3
-1
-
369. 匿名 2025/08/22(金) 03:25:02
薔薇は美しく散る+1
-1
-
370. 匿名 2025/08/22(金) 03:32:19
>>84
少年漫画もなんか絵が女性ウケする感じでこれといったヒロイン出てこなくて(出てきても空気だったり明確に恋愛の相手いるの主人公だけとか)イケメン同士でわちゃわちゃしてる感じのが多くなったよね
お金落とす層がそういうのが好きだから+3
-1
-
371. 匿名 2025/08/22(金) 03:34:52
>>89
ライバルって露骨におばさんみたいな髪型させられてたりね
神谷さん、日比野さん、あとなんか他にもいたような+0
-0
-
372. 匿名 2025/08/22(金) 03:35:31
少女漫画がパッとしないというなら何で最近少年漫画の恋愛もの(ハーレムじゃない)が人気出てたりするんだろ?
個人的には少女漫画の二番煎じくらい浅い印象なんだけど+3
-1
-
373. 匿名 2025/08/22(金) 03:50:39
>>310
押入れがいけるなら怖いのも大丈夫ですねw
短編集で「天人唐草」は名作
山岸凉子さんいろんな出版社からいろんな選集が出てるからなかなかコンプするの難しいんだよね...全集出してほしい
ガルの単独トピもたくさん立ってるので読むといいかも+4
-1
-
374. 匿名 2025/08/22(金) 04:16:02
>>77
なんでも差別のせいにしてはダメよ+2
-3
-
375. 匿名 2025/08/22(金) 04:19:07
>>243
そもそも、いま、
どんな少女漫画雑誌あるの?
ねんか、すごく偏ったジャンルの
雑誌しかないかんじ
掲載する場所ない
ますます、読む人減るね
+0
-0
-
376. 匿名 2025/08/22(金) 04:20:25
>>26
それしか見かけないんだけど?
少女漫画絶滅?+0
-1
-
377. 匿名 2025/08/22(金) 04:22:45
>>18
花と夢は急激につまらなくなった
男子寮に主人公が潜入するマンガ前後ぐらいから
絵も全体的に下手になってた
+12
-0
-
378. 匿名 2025/08/22(金) 04:24:44
>>68
若い人には少女漫画でそう言うの書く人いないのでは?+0
-0
-
379. 匿名 2025/08/22(金) 04:27:16
>>84
本人にアイデアがないんだから仕方ないよ
+0
-1
-
380. 匿名 2025/08/22(金) 04:32:52
>>343
少女漫画を読む層はアニメよりドラマを見るイメージ
+4
-1
-
381. 匿名 2025/08/22(金) 04:36:21
>>379
実際少女漫画志望だった人が恋愛以外のテーマの漫画を提案したら少女漫画じゃ無理だからと青年誌を紹介されたってよ
+4
-0
-
382. 匿名 2025/08/22(金) 05:09:25
>>313
青空エールいいよね!
ガチガチな恋愛じゃないのがいい+3
-1
-
383. 匿名 2025/08/22(金) 05:13:42
>>310
白眼子、同じ単行本収録の雨の訪問者
パニュキス
読後感が良かった+2
-1
-
384. 匿名 2025/08/22(金) 05:55:04
>>372
男は下半身で生きても許されるけど女はダメなんだよ。
+0
-3
-
385. 匿名 2025/08/22(金) 06:01:02
>>228
そこら辺雑誌は小学生ターゲットだから少子化の煽り受けるのは仕方なさそう。+2
-1
-
386. 匿名 2025/08/22(金) 06:04:47
編集者がいけない
+3
-1
-
387. 匿名 2025/08/22(金) 06:26:33
娘が小3だけど、ほんっと読まない。
マンガは読んでも鬼滅の刃くらい。
私が小3の頃は読みまくってたけどなー。
私の時代に比べてスマホやタブレットで事足りてるからかな?
+2
-1
-
388. 匿名 2025/08/22(金) 06:35:57
>>106
あからさまな少女漫画よりも、少年漫画にあるちょっとした恋愛要素の方がキュンとするって人多いと思うなぁ。+4
-0
-
389. 匿名 2025/08/22(金) 06:45:47
少子化なのに雑誌ジャンルが細分化してるから低年齢層向けの少女漫画は厳しいだろうね
最近青年誌の方が少女漫画みたいなの載ってる+2
-0
-
390. 匿名 2025/08/22(金) 06:52:52
>>274
この動画を最後まで見れば分かるけれど、「令嬢」というジャンルがウケているんだよ。「悪役令嬢転生おじさん」は例外に過ぎない。少年誌では令嬢という枠はないよ。「悪役令嬢」の知的で能動的で自分の力で自分の運命を切り開いていくところが海外の女性のハートに刺さったらしい。
悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました
乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…
ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん
悲劇の元凶となる最強外道ラスボス女王は民の為に尽くします。
彼女が公爵邸に行った理由
私の推しは悪役令嬢。
外科医エリーゼ
悪役令嬢転生おじさん
歴史に残る悪女になるぞ+1
-4
-
391. 匿名 2025/08/22(金) 06:55:23
>>82
わかる
男の見せ場(暴漢から守ってくれたりスポーツの試合で活躍したり)がもはやコント
顔しか興味がなくて体が描けないタイプの作者と思う+0
-0
-
392. 匿名 2025/08/22(金) 07:04:12
>>360
すごーい
今だったら人気が出たら引き延ばしさらるからね。
ページが増えて内容がうすくなるだけ。利益ばかり追求する編集が悪いよ。
当時オスカルが死んだら売れなくなるから殺さないでくれって編集が言ったけど、それでもオスカルを死なせた池田先生はすごい。+8
-1
-
393. 匿名 2025/08/22(金) 07:06:20
現実との乖離が大きく、ウソと思ってしまい冷めるから+0
-1
-
394. 匿名 2025/08/22(金) 07:08:38
>>15
量産されてる設定、学校で一番かっこいい男子が平凡な私を好き…とかね。
ほぼあり得ないしもう飽きたよ…しかも平凡な筈の私が実は磨いたら可愛いっていう王道の流れでハピエン。
+6
-0
-
395. 匿名 2025/08/22(金) 07:10:33
>>377
昔の「花と夢」は神だったよ
ガラスの仮面、スケバン刑事、パタリロ、どうぶつのお医者さん、ぼくの地球を守って等など
これらが一冊で読めたとか神すぎた。+9
-1
-
396. 匿名 2025/08/22(金) 07:16:18
少子化で女児の数が減った
ジェンダー教育の影響で女児でも少年漫画に行きやすくなった
娯楽の種類が増えた
結論、母数の減少と選択肢の多様化+2
-0
-
397. 匿名 2025/08/22(金) 07:20:06
>>18
くらもちふさことかね、まるで小説を読んでるような絶妙な心理描写とか間とかあって、
あれはセンス良すぎて映像化して欲しくないレベル+12
-1
-
398. 匿名 2025/08/22(金) 07:20:33
少女漫画レーベル以外から少女漫画がたくさん出されてるからです
スキップとローファー新刊すごく良かった+1
-1
-
399. 匿名 2025/08/22(金) 08:12:31
>>328
すみませんでした。
前のコメントを読んで、共感し勘違いをしてしまいました。
+2
-1
-
400. 匿名 2025/08/22(金) 08:13:52
少子化で女児の数が減った
ジェンダー教育の影響で女児でも少年漫画に行きやすくなった
娯楽の種類が増えた
結論、母数の減少と選択肢の多様化+0
-0
-
401. 匿名 2025/08/22(金) 08:24:00
>>278
あるあるw
家庭の事情でなぜかクラスのイケメンの家に1人預けられて同居する事になるパターンとかね
子供の頃はなんとも思わなかったけど、大人になってから読むとこの親ありえない....って冷静な気持ちがチラついちゃうんだよね
10代の子が先生や良い年した大人と恋愛する系とかも気持ち悪くて無理になってくる+6
-1
-
402. 匿名 2025/08/22(金) 08:24:32
>>337
スケール大きくても少女漫画掲載だと根本に恋愛要素は入ってくるもんね
恋愛要素イラネ、恋愛要素は二次創作妄想で十分、みたいな女性も多いから余計に少年漫画のが人気出る+2
-0
-
403. 匿名 2025/08/22(金) 08:28:31
>>40759
昔ファミレスに子供連れてこないで欲しいとか言って総ツッコミ受けてる人とか居たな+0
-0
-
404. 匿名 2025/08/22(金) 08:29:45
>>186
掲載誌は男性誌だとしても漫画家が有名なBL同人、少女漫画出身の女性漫画家で、漫画の内容もBLだから「少年漫画枠」に思えないのめちゃわかる+4
-0
-
405. 匿名 2025/08/22(金) 08:29:45
>>403
ごめん雑談トピと間違っちゃった+0
-0
-
406. 匿名 2025/08/22(金) 08:31:31
>>358
セーラームーンみたいにアニメ化して世界中に大ヒットするほどの伝説的作品ならむしろ少年漫画グッズより売れる場合もあるけど、まぁ稀なんよね+7
-1
-
407. 匿名 2025/08/22(金) 08:33:11
>>15
かといって平凡女子がフツメン男子と無難な恋愛してても全く楽しくないんだよね+7
-1
-
408. 匿名 2025/08/22(金) 08:35:04
>>258
今だと女性の天才漫画家は少年漫画で描いてるもんね+5
-0
-
409. 匿名 2025/08/22(金) 08:45:30
>>185
3月のライオンもヤングアニマルだけど少女漫画っぽい。+2
-1
-
410. 匿名 2025/08/22(金) 08:52:44
>>238
>>342
ガルでもこれまで散々否定されてきてるんだけど、芥見下々は普通に男だよ笑
なんせ本人がテレビに出た時があるからね
顔は隠してるけど声も背も手も完全に男だし、そもそも男子校にいた頃の話、男子特有のネタは女子には受けなかったって過去話、兄と弟(自分)の話などなど色んなところで普通に男ってこと隠してなんかないよ
作者が顔出ししないタイプ、鬼滅の原作者が女性だったってこと、ストーリーの中に女子に詳しいシーンがあったことであんまファンじゃない人たちが勝手に女性判定しただけ
そして342さんの言うように絵柄も男性特有の絵柄だよね+5
-1
-
411. 匿名 2025/08/22(金) 08:58:05
>>82
絵が下手っていうの分かるなぁ
真正面の顔と横顔だけとか、全身描けても動きのある絵じゃなかったり。
少女漫画に求めるのってそういうのじゃないって意見もあるけど、つまらないし飽きちゃうんだよね+3
-0
-
412. 匿名 2025/08/22(金) 08:58:30
>>4
河原先生いまだに第一線で活躍しててすごいな〜
アラフォーの私が中学の頃にも人気で読んでたよ。
年取るとJCJKの感性を保たなくて、女性誌に移る作者さんも多いよね+11
-1
-
413. 匿名 2025/08/22(金) 09:04:03
ストーリーが面白ければハマるけど、読み始めでよく思うのは「ネームドキャラの男の顔イケメンもイケメン設定じゃなさそうなキャラも顔みんな同じじゃん」「平凡主人公と美少女キャラ顔そっくりじゃん」ってレベルの絵柄の漫画が多いこと+2
-0
-
414. 匿名 2025/08/22(金) 09:05:21
>>48
4つ上の兄がいたから、小1からコロコロコミック読んでたw
りぼんなかよしは読んでたし好きだったけど、小4の時サンデー毎週買ってたり、段々と兄の持ってる青年漫画方面読むようになって少女漫画への興味が薄れていったなー+3
-0
-
415. 匿名 2025/08/22(金) 09:05:29
>>15
髪の毛に芋けんぴついてたりね。
+5
-0
-
416. 匿名 2025/08/22(金) 09:27:14
少女漫画より女性向けコミック誌の方が元気な印象
娘いるけど少女漫画買ってない
ラノベみたいなの読んでる+1
-0
-
417. 匿名 2025/08/22(金) 09:37:25
>>121
テニプリ?+0
-0
-
418. 匿名 2025/08/22(金) 09:44:45
>>371
姫川亜弓みたいなライバルが増えて欲しいなー。+4
-1
-
419. 匿名 2025/08/22(金) 09:55:22
ネット漫画ばっか
ドラマ化も多いし+0
-0
-
420. 匿名 2025/08/22(金) 10:02:01
>>33
BLも。
えげつない程売り場面積しめてる+1
-1
-
421. 匿名 2025/08/22(金) 10:02:21
>>56
前までは若手の登竜門とか言われてたけど、最近は風間俊介とかミッチーとか主演やってる(やる予定だ)し、男性俳優も新しいことやってみたくてチャレンジするのかね。+4
-0
-
422. 匿名 2025/08/22(金) 10:04:41
>>4
すいちゃんのキャラが好き!+1
-1
-
423. 匿名 2025/08/22(金) 10:04:45
>>1
>>2
>>110
紙面からネットスマホ漫画に移行してるだけでしょ。
昔はりぼんとか少コミとかめちゃくちゃ読んでたけど、今は漫画王国とめちゃコミに課金しまくってる。笑
余談だけど、しょうこみと打ったら少コミではなくSho-Comiと変換された。わー旧誌名では出てこないのかー。笑+4
-0
-
424. 匿名 2025/08/22(金) 10:15:35
>>33
BLも。
えげつない程売り場面積しめてる+0
-0
-
425. 匿名 2025/08/22(金) 10:16:01
>>151
なんていうか、ライバルの女性が主人公を引き立てる為だけの存在なんだよね。
最近流行りの悪役令嬢ものとか溺愛小説とかでも思うけど。
嫉妬で主人公をいじめてざまぁされるか、主人公の優しさに絆されて味方になるかのどちらか。+3
-0
-
426. 匿名 2025/08/22(金) 10:22:59
>>106
少年漫画の主人公はヒーローの精神を持っているキャラが多いから大人から見ても魅力的。
少女漫画の主人公は大人から見ると当て馬を振り回しすぎたりしてイライラするキャラが多い。+2
-1
-
427. 匿名 2025/08/22(金) 10:25:01
>>21
少女マンガよりもヤングレディコミジャンルに入るのでは?
少女マンガよりも大人向けだがレディコミすぎない
ドラマの原作になりやすい+1
-1
-
428. 匿名 2025/08/22(金) 10:25:20
basaraとか空は赤い河のほとりみたいな
大河ぽいかつ恋愛もある少女漫画読みたいんだけど最近そういうのある?+4
-1
-
429. 匿名 2025/08/22(金) 10:28:01
>>267
源氏物語を本当に読んでそれしか読み取れないなら読解力の問題だよ+6
-1
-
430. 匿名 2025/08/22(金) 10:28:16
>>428
大河っぽいから分からんが、ファンタジーものなら星降る王国のニナとか?+0
-0
-
431. 匿名 2025/08/22(金) 10:33:56
ばかが考えて描いたのではないかとしか考えられない下手物が増殖したから+0
-0
-
432. 匿名 2025/08/22(金) 10:44:30
>>1
ストーリーが恋愛だけなアオのハコや正反対な君と僕はジャンプで成功してるよ
週一連載が頑張れるタイプの作家は少女漫画から出て読者の多い有名なレーベルに応募してるよね+2
-1
-
433. 匿名 2025/08/22(金) 10:48:13
少女漫画は少女に向けて描いてるからご都合主義がすごすぎて大人がハマれない
そんな地味な女にキラキラ男子は興味持たんやろ!みたいな+1
-0
-
434. 匿名 2025/08/22(金) 10:54:29
>>212
これは単純に買える本屋が減ってるのもあるんじゃないかな
あと単純に本も雑誌も高くなったし買う子供も減ってるし
そして少女漫画は売れ線狙いすぎて個性がなくなった
全体的に女性向け雑誌ってもう普段の生活と乖離しすぎてつまらない
+0
-1
-
435. 匿名 2025/08/22(金) 10:59:56
少女漫画って勝手にカテゴライズされてただけだからね
冒険ものを描いたらそれは少女漫画じゃない!
男の子が主人公だったらそれは少女漫画じゃない!とか
勝手ないままでの「少女漫画」というジャンルの定義が狭すぎて
崩壊してるだけではないでしょうか+4
-0
-
436. 匿名 2025/08/22(金) 11:01:20
スキップとローファーとか内容ほぼ少女漫画なのに青年漫画のくくりだよね
少女漫画ぽい話は少女雑誌以外でやるほうが成功する謎な時代
+5
-0
-
437. 匿名 2025/08/22(金) 11:17:16
>>218
フリーレンは違うでしょ+0
-0
-
438. 匿名 2025/08/22(金) 11:18:21
>>6
かといって昔の花とゆめみたいなファンタジー?路線の漫画もないんだよね
みんな似たような学園恋愛ものばっかり+5
-0
-
439. 匿名 2025/08/22(金) 11:20:14
>>438
30年位前の白泉社の作品大好きだったな…
花とゆめもLaLaも今でいうジェンダーレスな作品多かった+8
-1
-
440. 匿名 2025/08/22(金) 11:23:32
>>391
全体的に描ききれてないけどセンスのある人は苦痛じゃないんだけどね
曖昧な表現だけどセンスに尽きてしまうかも
氷の城壁とか、デッサンがところどころ怪しいけど
許容範囲だし+1
-1
-
441. 匿名 2025/08/22(金) 11:26:47
>>437
確かに違うけど、主人公が女性
相手役の男性が死ぬまで彼女に一途なイケメンってところが少女漫画っぽいなと+2
-1
-
442. 匿名 2025/08/22(金) 11:32:09
>>323
私も・・
河原和音先生大好きで、最高の彼氏、青空エール、高校デビューも読んでて
これも途中まではやっぱ楽しく読んでたけど、付き合い出してから面白くなくなった
他の作品に比べたら、周りがちょっとヒロインに意地悪で、それを相手役の男や他のいい人達が助けてくれる・・けど、ヒロインは割とウジウジしてるから、それが最初からちょっと気になってはいたかも
それが付き合いだしてから、周りがこのヒロインカップルのために、意地悪な人達に対して苦言を呈しすぎというか、ご都合主義な感じに思えてしまって、そこで脱落した
そこまで他のカップルのことに口出しするか?みたいな笑+7
-0
-
443. 匿名 2025/08/22(金) 12:30:14
>>127
昨年だかフランスのマンガ祭で
萩尾望都が受賞されて特別回顧展が開かれとるのと
フランス出版界が少女マンガに興味ありってニュース見たで
フランスは日本のマンガめっちゃ翻訳出版しとる+1
-0
-
444. 匿名 2025/08/22(金) 13:15:34
>>301
少年漫画が多様性化しているのに、少女漫画は狭い幅のものばかり
少年ジャンプのアニメ化したアオのハコは作者も女性だし内容も少女漫画っぽい
フリーレンだって少女漫画でもおかしくない
+1
-1
-
445. 匿名 2025/08/22(金) 13:32:59
>>333
ストロボエッジとかは、相手役の彼女も良い子だったし報われないまま終わって欲しかったなー。
主人公良い子みたいに描かれてるけど略奪だよね。
相手役の男も元カノにあんな事言っておいて、結局心変わりしたし。+1
-0
-
446. 匿名 2025/08/22(金) 13:34:09
>>444
フリーレンは女主人公、相手役のヒンメルは一途なイケメンだからね。
+0
-0
-
447. 匿名 2025/08/22(金) 14:05:59
>>357
確かに!
結末が別れるか別れない(結婚)かだけしかない+0
-0
-
448. 匿名 2025/08/22(金) 14:15:16
フリーレンの作画の人も作画動画を見ると明らかに女性の手だよね
少年誌は女性作者だと読まない男性読者もいるから中性名でデビューしていると思う
女性作家は少女漫画を見限って、少年誌や男性誌に移行し、同時に女性読者も移動する
言わないだけで少年誌の半分くらいはもう女性作家じゃないかな+3
-0
-
449. 匿名 2025/08/22(金) 14:21:10
女性向けなろう系が出てきたら、少女漫画では絶滅し萌え漫画に移動したと思っていた
ドレス、フリル、リボンが復活して笑った+1
-0
-
450. 匿名 2025/08/22(金) 15:21:31
>>347
これ原典の源氏物語はほぼ読んでないと思う
「あさきゆめみし」をザラッと読んで浅ーく下品に解釈したやつでしょ
「あさきゆめみし」の桐壺更衣の入内に辺りのシーンまんまだし
あさきゆめみしはきちんと原典や時代考証してるから、あのシーンでも父親がいないのに入内して大変なのがわかるコマだったけど、母のセリフ、これじゃただの推し活やん
平安もの描いている意味ある?+4
-1
-
451. 匿名 2025/08/22(金) 15:23:53
絹田村子の宗教法人三人組、大学数字漫画とか
小玉ユキの60年代青春ジャズ漫画他とか
さいとうちほの平安三部作とか
江平洋巳の中華風後宮ものとか
ベテラン少女漫画家が渋滞気味のマンガ雑誌だと
わりと自由度高そうだが
別の意味で若い人には難しそう+3
-1
-
452. 匿名 2025/08/22(金) 16:12:37
>>451
月刊フラワーズですね。😊
少女漫画というより女性誌だけど読み応えのある作品がそろってると思います。
他にミステリと言う勿れ マロニエ王国 ふしぎ遊戯 紫子様 あっちゃんち 等実力派ぞろいかと。
私は、たまに短編で載る鯖ななこ先生の話にホロっときちゃいます。+7
-1
-
453. 匿名 2025/08/22(金) 16:35:05
>>451
小玉ユキがいま連載してる
狼の娘
めっちゃおもしろいで
坂道のアポロンからは作風もだいぶ変化してるけど+5
-1
-
454. 匿名 2025/08/22(金) 19:23:56
>>5
だから武内先生はセーラームーン連載辞めました。癖のある人だけど少子化の波は知っていました。+1
-2
-
455. 匿名 2025/08/22(金) 20:00:26
>>394
> 平凡な筈の私が実は磨いたら可愛いっていう王道の流れでハピエン。
本当、こういう設定の漫画が多いから、全アみたいな勘違いした人が爆誕するんだよね...+3
-0
-
456. 匿名 2025/08/22(金) 21:10:43
>>451
自分から見たらそれらの作品なんかついこの間の作品郡なんだけどもう古い漫画の部類に入るんだ……+0
-0
-
457. 匿名 2025/08/22(金) 22:01:43
>>313
実写化しそうと思ったけどアニメ化は意外+0
-0
-
458. 匿名 2025/08/23(土) 00:33:46
今の少女漫画はマーガレット系ばかりに見える
マーガレット系はオタクには受けないよ+1
-0
-
459. 匿名 2025/08/23(土) 02:00:15
>>1
読者が恋愛脳じゃなくなった
編集者がアホなストーリーばかり描かせようとする+2
-1
-
460. 匿名 2025/08/23(土) 02:00:56
>>153
うわ…この展開、超地雷だからめちゃくちゃ共感する。+3
-0
-
461. 匿名 2025/08/23(土) 02:15:07
>>406
そういえば少女漫画のアクスタやらのグッズ見かけないな。欲しいとも思わんし
少女漫画では夏目友人帳のニャンコ先生とかはグッズもよく見かける。
子供向けのおもちゃは変身要素あれば売れるだろうね。
昔こどちゃとかご近所なんかは無理やりグッズ作ってた気がする。そしてまんまと買った気がする…
赤ずきんチャチャに関しては原作に無い変身して敵倒す展開になっててグッズもたくさん出してたなー
そしてまんまと買ってもらってた+1
-1
-
462. 匿名 2025/08/23(土) 03:39:21
>>4
河原和音先生はデビュー前「スラムダンク」
桜木花道×流川楓(花流)のBL同人誌を何冊も出されてたよね…
花流にハマってた頃一万円以上出して
河原先生の花流中古同人誌購入したら
絵も文字もあまりにも適当だし
描き込み何もなしの真っ白なページ数稼ぎも何ページもあるしで
凄く落ち込んだの河原先生の名前見て思い出した…
+4
-0
-
463. 匿名 2025/08/23(土) 06:25:55
なかよしはなぜ衰退したのか の方が実感ある
雑誌の薄さ的に
一時はオタよしと言われるほどだったけどまだそのほうがよかったような
今はBLぽい作品まで連載してるらしい
+3
-0
-
464. 匿名 2025/08/23(土) 06:59:50
今の少女漫画(なかよし りぼん ちゃお等)は読んでないからわからないけど
最近のヤングジャンプの衰退もひどくない?読みたい作品が1,2品しかない。
新連載もあるけど絵が下手、話も面白くない。
まともな漫画家が不足してるんじゃないかってレベル。
ヤンジャンって日本で一番売れてる雑誌じゃなかったの?
これなら女性誌のほうがよっぽど面白いよ。+2
-1
-
465. 匿名 2025/08/23(土) 09:00:14
>>460
中には婚約までしたのに振られた例もあるから酷いよね。
自己中主人公カップルの為に周りが犠牲になりすぎ。
主人公の人柄ってやっぱ大事だよ。
女が好きになる女じゃない。
天使な小生意気の天使恵ちゃんみたいなヒロインが良い。
+4
-1
-
466. 匿名 2025/08/23(土) 09:30:08
>>465
言われてみれば、それで私ははいからさんが通るのラストはあんまり好きじゃなかったのかな+1
-0
-
467. 匿名 2025/08/23(土) 09:51:06
青年漫画やレディスコミック(エロ系じゃなくてyoungyouとかkiss)が出来たから
少女漫画は完全に子供向け作品になってしまったからかも
ベルサイユのばらなんかは今だったら少女漫画雑誌に連載されないような
バナナフィッシュが別冊少女コミックに連載されてたけど、かなり浮いてたもん+0
-1
-
468. 匿名 2025/08/23(土) 09:52:16
>>466
あー。
確かにね。
あと、主人公が婚約者や彼女がいる人への想いを貫くのは純愛だけど、相手役に言い寄る女は性格悪く設定されたり、主人公絶対正義だよね。+0
-1
-
469. 匿名 2025/08/23(土) 09:54:12
>>381
花とゆめでも無理なのかな?+1
-0
-
470. 匿名 2025/08/23(土) 10:15:47
>>467
逆に言えば、新鮮で他と被らないって利点はあるよね。
バトル系、ミステリー系は少年誌や青年誌には沢山あるけど少女漫画では少ないから。+1
-0
-
471. 匿名 2025/08/23(土) 10:33:40
>>463
なかよしはセーラームーンが大バズりして売れただけで終了と同時に衰退しました。+2
-1
-
472. 匿名 2025/08/23(土) 15:01:14
>>471
「カードキャプターさくら」も「なかよし」じゃなかったっけ?+3
-1
-
473. 匿名 2025/08/23(土) 15:27:56
「アルペンローゼ」、「天よりも星よりも」や「ソルジャーボーイ」ってちゃお連載だったんだな
マンガの「少女革命ウテナ」は知ってるけど
絵だけ見ても今や完全小学生向け
+4
-0
-
474. 匿名 2025/08/23(土) 18:59:46
>>472
「カードキャプターさくら」も「なかよし」だけど民放でアニメ化していません。+2
-0
-
475. 匿名 2025/08/23(土) 19:17:01
>>467
別コミ毎月買ってて
バナナフィッシュの連載初回も覚えてるけど
見開きカラーなのにいきなりベトナム戦争で衝撃だったよ
人気が出なければ当然打ち切りになる筈だけど
別コミはそういうのアリな雰囲気もあった
+3
-0
-
476. 匿名 2025/08/24(日) 01:53:05
>>1
女性でも
少年漫画のほうが面白いし好きって人が増えたような気がする+1
-0
-
477. 匿名 2025/08/24(日) 02:46:33
少年漫画もきめつなんかが売れ筋なんだもんね
漫画業界全体がレベル低くなった+3
-1
-
478. 匿名 2025/08/24(日) 06:18:27
>>477
レベル低くなった言うか、中韓の息がかかった連中に潰されてると思う。+2
-1
-
479. 匿名 2025/08/26(火) 11:12:35 [通報]
鬼滅はアニメ一期を見ただけだが、あれはあれですごい+0
-0
-
480. 匿名 2025/08/27(水) 12:45:17 [通報]
>>347
マイナスしてる人って、余程歴史や勉強が嫌いなガル民だったんだろうね。+0
-0
-
481. 匿名 2025/09/18(木) 19:46:25 [通報]
>>18
即、はい両想い→濡れ場
そればっかつまらなすぎ
昔の漫画の方がもどかしさがあり、情緒があった
題名からしてエロ漫画みたいのが多い+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する