-
1. 匿名 2025/08/19(火) 16:54:33
問題が起きたのは、結婚式が終わった後だ。友人から「ありがとう、洗って返すね!」とLINEが届いた。数日後のランチの際に返すというが、着物のクリーニングがそんなに早く仕上がるものだろうか。不審に思った女性が洗い方を確認すると、衝撃的な答えが返ってきた。
「(おしゃれ着洗い用洗剤で)洗濯機で丁寧洗いする、と」
信じられない返答に慌てて返信をした。
「ほとんど悲鳴のような声をあげ、『着物は家で洗ってはいけない、浴衣や木綿の着物ならともかく、袷の正絹は絶対に家はダメ、呉服屋でクリーニング会員になっていて安く洗えるから、洗わずに返して!』と絶叫じみて説明しました」
しかし、返ってきたのは「気を使わないでいいよー」の一言。女性が貸した着物は絹の二枚重ねで仕立てられており、水洗いすると縮んだり風合いが変わったりするため、家庭での洗濯は厳禁だったのだ。しかし、友人は事の重大さを分かっていなかったのだろう。
友人が勝手な事をしてしまう前に取り戻そうと、仕事帰りに「近くもない彼女の家」に行ったが、時すでに遅し、だった。+26
-794
-
2. 匿名 2025/08/19(火) 16:55:04 [通報]
着物を貸す方が悪くね?返信+363
-573
-
3. 匿名 2025/08/19(火) 16:55:10 [通報]
んなことはない返信+366
-39
-
4. 匿名 2025/08/19(火) 16:55:36 [通報]
そもそもそんな高いもの貸さない方がいいと思う返信+2191
-19
-
5. 匿名 2025/08/19(火) 16:55:37 [通報]
>>2返信
いやそれはおかしい
洗わず返してって言ってるやん+1532
-11
-
6. 匿名 2025/08/19(火) 16:55:38 [通報]
無知って怖いね。返信+1093
-6
-
7. 匿名 2025/08/19(火) 16:55:38 [通報]
なんで貸した?返信+776
-28
-
8. 匿名 2025/08/19(火) 16:55:50 [通報]
こんなネタよう思いつきはるね〜返信
さすがに着物は洗いまへんやろ〜+1160
-14
-
9. 匿名 2025/08/19(火) 16:56:00 [通報]
>>1返信
可哀想過ぎる…。
私は着物は身内にも貸さない。
後悔したくないから。+782
-13
-
10. 匿名 2025/08/19(火) 16:56:15 [通報]
ホントにこんな人いるのか?返信+648
-6
-
11. 匿名 2025/08/19(火) 16:56:22 [通報]
>>2返信
大切なものは貸さないに限るよね+553
-8
-
12. 匿名 2025/08/19(火) 16:56:49 [通報]
やっぱさ、創作ってある程度の知性が必要なんだなって思うね返信+601
-6
-
13. 匿名 2025/08/19(火) 16:56:50 [通報]
親戚とかならともかく、元同僚なんて関係性の相手に着物貸すのすごいな返信+386
-1
-
14. 匿名 2025/08/19(火) 16:56:51 [通報]
ハンカチ借りたんじゃないんだからさ返信
洋服でも判断迷うわ
Tシャツならアレだけど+197
-4
-
15. 匿名 2025/08/19(火) 16:56:54 [通報]
先に言っとけば良かった返信+16
-21
-
16. 匿名 2025/08/19(火) 16:56:55 [通報]
お人好しすぎるというかなんというか返信
50万もするなら着物の知識か常識どちらかはある人にしないと+221
-4
-
17. 匿名 2025/08/19(火) 16:57:10 [通報]
洗ったら弁償だよ?返信
あんた50万払えんの?
で黙らせないと+432
-4
-
18. 匿名 2025/08/19(火) 16:57:35 [通報]
こういうことがあるから知り合いには絶対貸さない返信+95
-3
-
19. 匿名 2025/08/19(火) 16:57:40 [通報]
着物貸すのめちゃくちゃ嫌じゃない?返信
あんな手入れが大変なものをさ…+237
-1
-
20. 匿名 2025/08/19(火) 16:57:41 [通報]
元同僚にそんな高いもの貸すとか、この人も値打ちをわかっていないと言わざるを得ない返信+172
-3
-
21. 匿名 2025/08/19(火) 16:57:47 [通報]
>>1返信
女性が「なんで洗ったんだ、ひどい」と訴えても、友人は笑顔でこう言い放った。
「ネットで、着物洗ってみたっていう動画を見て真似た。洗わずに返すのは非常識だから」「アイロンすればしゃきっとするよ!」+3
-129
-
22. 匿名 2025/08/19(火) 16:57:48 [通報]
家族とか親友ならまだしも、元同僚に50万の着物貸すって正気か?返信+199
-3
-
23. 匿名 2025/08/19(火) 16:58:11 [通報]
>>8返信
思ったw
そもそも洗濯機に入るか?+239
-15
-
24. 匿名 2025/08/19(火) 16:58:17 [通報]
借りる側も常識のある人はクリーニングに出して返すでしょう。返信+114
-5
-
25. 匿名 2025/08/19(火) 16:58:22 [通報]
>>2返信
わりとどっちもどっちな+16
-65
-
26. 匿名 2025/08/19(火) 16:58:23 [通報]
>>1返信
借りた着物を洗濯機で回すとかキャリネコらしいクソ記事だけど
着物みたいな高額なものを貸してと言われて貸すという前提からどうかと思う+325
-5
-
27. 匿名 2025/08/19(火) 16:58:51 [通報]
絶対無い返信
というか日本人だったら着物は洗えないって皆知ってるから日本人じゃないんだと思う+141
-17
-
28. 匿名 2025/08/19(火) 16:58:53 [通報]
着物は貸さないよ。自分の着物を持っていないような人が、着物の扱い方を知ってるとは思えないから。返信
シミを付けられたりしたら取り返しが付かないもん。+121
-2
-
29. 匿名 2025/08/19(火) 16:58:54 [通報]
>>5返信
それなら訴えたら50万返ってくるね+237
-4
-
30. 匿名 2025/08/19(火) 16:58:59 [通報]
>>2返信
本当に
大切なものは貸しちゃだめだ
貸す方もちょっと自慢したい気持ちとかあっとんじゃない?と思ってしまう+24
-57
-
31. 匿名 2025/08/19(火) 16:59:00 [通報]
そもそも何でそんなに高い着物を貸したのか返信
それに貸した時に普通はクリーニングの事ちゃんと伝えない?
着物、帯、襦袢等、専門店でこらだけの金額がかかるけどって言っておかないと……
それに人に高い着物借りるくらいだから、最初から常識ない人だって気付くべきだった+95
-4
-
32. 匿名 2025/08/19(火) 16:59:02 [通報]
>>16返信
まあでも着物を丸洗いしてしまうなんて普通は思わないでしょ。
逆に木綿やウールのも洗っちゃダメと誤解する人はたくさんいそうだけど、絹の着物を丸洗いしてもいいと思うなんてさすがに無知すぎ。+36
-2
-
33. 匿名 2025/08/19(火) 16:59:03 [通報]
>>12返信
これはネタくさすぎてトピもあまり伸びないw+143
-2
-
34. 匿名 2025/08/19(火) 16:59:15 [通報]
>>5返信
貸した時に言っていればね…
普通のTシャツなら洗って返すだろうし、着物の知識がなければ洗っちゃうかもね+8
-70
-
35. 匿名 2025/08/19(火) 16:59:19 [通報]
着物に詳しくなくても洗濯機はNGだって分かるけどな。返信+37
-1
-
36. 匿名 2025/08/19(火) 16:59:24 [通報]
>>1返信
「同じもの買って返して」
って言うわ。私なら。+325
-2
-
37. 匿名 2025/08/19(火) 16:59:28 [通報]
>>1返信
流石にネタだろう+118
-5
-
38. 匿名 2025/08/19(火) 16:59:33 [通報]
いやさすがにないやろ…マジの話?返信+7
-2
-
39. 匿名 2025/08/19(火) 17:00:02 [通報]
>>1返信
人によって物への価値観や知識が違うから大事な物は貸したらダメなんだよね
個人賠償保険とかで弁償してもらえないかな?+94
-5
-
40. 匿名 2025/08/19(火) 17:00:03 [通報]
ノータリンやな返信+3
-2
-
41. 匿名 2025/08/19(火) 17:00:11 [通報]
>>33返信
わざとらしいよね。着物好きな人多いがるだと伸びるとでも思ったのか。+28
-1
-
42. 匿名 2025/08/19(火) 17:00:16 [通報]
着物ほど高価じゃないけど漆塗りの食器をスポンジの固い方で洗われて返信
傷だらけにされたことがあるから気持ちはすごく分かる
+27
-2
-
43. 匿名 2025/08/19(火) 17:00:18 [通報]
私も娘の産着(2020年さら購入)を友達に貸したら、クリーニングも出さずに汚れつけて返されたよ。返信
気づけば良かった。人のお着物を借してなんて言う人は、着物の価値を理解してる人や常識のある人ではない。わかってるる人は誰かに借りるなんて恐ろしいこと絶対しないって+51
-5
-
44. 匿名 2025/08/19(火) 17:00:33 [通報]
>>13返信
それな
てか、着物を大事に扱える相手かどうかの見極めが必要+9
-1
-
45. 匿名 2025/08/19(火) 17:00:36 [通報]
>>2返信
すごい思想家+43
-11
-
46. 匿名 2025/08/19(火) 17:00:38 [通報]
>>2返信
というか、相手の女性が常識なさすぎ
着物が洗濯機で洗えるものなのか調べないのだろうか+126
-2
-
47. 匿名 2025/08/19(火) 17:00:47 [通報]
浴衣やカジュアルに楽しむ着物なら貸してもいいけど、訪問着や振袖・留袖みたいなフォーマル着物を貸すことなんて絶対しちゃだめだよ…返信+28
-2
-
48. 匿名 2025/08/19(火) 17:00:49 [通報]
今日の釣りトピ返信+17
-1
-
49. 匿名 2025/08/19(火) 17:01:05 [通報]
貸し借りにはトラブルがつきもの返信
他人にはどうでもいい物を貸す
大事なものは貸さない+10
-1
-
50. 匿名 2025/08/19(火) 17:01:11 [通報]
キャリコネももうちょい信憑性がある記事書いてくれよ返信+25
-1
-
51. 匿名 2025/08/19(火) 17:01:17 [通報]
>>23返信
打ち掛けならともかく普通の着物なら余裕で入るでしょw+92
-3
-
52. 匿名 2025/08/19(火) 17:01:31 [通報]
>>1返信
その相手が人の気持ちを理解出来ない、など何かしらの特性を持っているのでなければ、わざとだと思う。何故駄目なのかをそこまで説明しているのに普通だったら絶対にしないよ。嫌がらせだよね+59
-2
-
53. 匿名 2025/08/19(火) 17:01:57 [通報]
浴衣でも貸すのやだ返信
ケチと言われようとも絶対やだ+24
-0
-
54. 匿名 2025/08/19(火) 17:02:05 [通報]
自分が着物持っててとても大事にしてるんであれば他人には貸さないけど、みんなは貸せる?返信
着慣れない、扱い慣れてない人に貸して台無しにされるリスクまず考えてしまう
クリーニング代もケチるような人だから人から平気で借りようとするよね+20
-0
-
55. 匿名 2025/08/19(火) 17:02:15 [通報]
>>8返信
>「洗わずに返して!」絶叫じみて説明
絶叫じみて説明って、日本語もおかしいよね。「絶叫まじりに拒否して説明」ならまだ分かるけど。+220
-5
-
56. 匿名 2025/08/19(火) 17:02:26 [通報]
友達の披露宴で借りてきたと言うドレスを破ってしまった人を見て「ひえ〜」と他人事ながら思ったことがあって、高価なものは借りない貸さないと決めている返信+12
-0
-
57. 匿名 2025/08/19(火) 17:02:27 [通報]
言葉の通じない文化度低い友達に貸したのが駄目だったね。返信
気を使わなくて良いよ〜と返事きた時点で電話してもっとはっきり言うべきだった。
弁償してもらおう。友情はどうせもうなくなるからいいでしょ。+13
-0
-
58. 匿名 2025/08/19(火) 17:02:34 [通報]
ドレスをクリーニング必須だから洗わずに返してね!って伝えたのに、勝手にその辺のクリーニングに出されてどうしようもなくなったことある。返信
ちなみに値段は数十万円。
音大生時代に卒業公演とかソロ公演とか特別な時に使いなさいって祖母に仕立ててもらったもので、思い入れがあったのに。
そんな大事なものを貸す方が悪い!っていうのとか相手に悪気があったわけではないもわかるから100%相手を責めるつもりはないけど、それでもちゃんと説明したことを分かった!って納得したなら守ってほしいよ。+41
-1
-
59. 匿名 2025/08/19(火) 17:02:35 [通報]
>>5返信
貸し借りが成立する前に説明しなかったのは落ち度だね+7
-43
-
60. 匿名 2025/08/19(火) 17:02:54 [通報]
>>50返信
創作の部分にはもうみんな諦めてて草+8
-0
-
61. 匿名 2025/08/19(火) 17:02:54 [通報]
>>46返信
調べた上でオシャレ着洗いで洗ったらしいで+10
-0
-
62. 匿名 2025/08/19(火) 17:03:12 [通報]
>>12返信
読者層がよくわからない読み物だった。+22
-0
-
63. 匿名 2025/08/19(火) 17:03:49 [通報]
>>1返信
そもそもクリーニングで洗えるの?洗い屋に出すんじゃないの?解いて洗って塗ってだから普通に考えたら街のクリーニングじゃ無理だよね+57
-2
-
64. 匿名 2025/08/19(火) 17:03:50 [通報]
>>56返信
どうやったら破れるのか不思議だけど
オーガンジーとかチュール素材とかそういうのかな+1
-0
-
65. 匿名 2025/08/19(火) 17:04:03 [通報]
>>1返信
矛盾するけど、着物を持ってない人になんか貸さない。
扱い方、絶対知らないもの。
私は、着物大好きな叔母が自分の孫と私が似た背格好だから成人式の振り袖を貸して!と言われて親が貸したわ。
一度しか着ないし。
綺麗になって返ってきた。
うちの娘はお気に召さなかったから買ったけど。
+71
-2
-
66. 匿名 2025/08/19(火) 17:04:09 [通報]
着物ってサイズ感とか洋服と違うから、基本的に人に貸すことなくない?返信
事前に試着出来たのかな+2
-5
-
67. 匿名 2025/08/19(火) 17:04:35 [通報]
>>2返信
出た被害者叩き
だったら知識も着物買う金もないくせに人から借りようとするなんて図々し過ぎる+90
-9
-
68. 匿名 2025/08/19(火) 17:04:47 [通報]
>>58返信
それは普通クリーニング屋の方で断るでしょ+6
-1
-
69. 匿名 2025/08/19(火) 17:05:16 [通報]
>>59返信
常識が通じなさすぎて怖いよ+35
-2
-
70. 匿名 2025/08/19(火) 17:05:21 [通報]
>>10返信
いない+83
-0
-
71. 匿名 2025/08/19(火) 17:05:24 [通報]
>>1返信
時すでに遅し⁈
洗わないで言ってるのに。借りた友人サイコパスやん!+83
-0
-
72. 匿名 2025/08/19(火) 17:05:39 [通報]
これはつまんない。返信
+1
-1
-
73. 匿名 2025/08/19(火) 17:05:59 [通報]
>>1返信
絶叫じみて説明って?+30
-2
-
74. 匿名 2025/08/19(火) 17:06:05 [通報]
>>24返信
着物じゃなくても、クリーニングして返すかな…+15
-0
-
75. 匿名 2025/08/19(火) 17:06:05 [通報]
そんな頭おかしい人いないし、いたとしても着物貸すことにはならない🎣返信+3
-0
-
76. 匿名 2025/08/19(火) 17:06:18 [通報]
>>8返信
安定のキャリコネ+92
-0
-
77. 匿名 2025/08/19(火) 17:06:28 [通報]
>>1返信
浴衣と勘違いしてるんじゃないの?+5
-2
-
78. 匿名 2025/08/19(火) 17:06:29 [通報]
>>29返信
弁護士立ててとことんやったら返ってくるでしょ
精神的苦痛も訴えるよ+92
-2
-
79. 匿名 2025/08/19(火) 17:07:04 [通報]
>>1返信
洗濯機で洗うとかありえないだろ
弁償もの
+49
-0
-
80. 匿名 2025/08/19(火) 17:07:59 [通報]
着物なんてあんなにでかいものどうやっておしゃれ着洗で洗うのさ。釣りかな返信+4
-1
-
81. 匿名 2025/08/19(火) 17:08:19 [通報]
>>30返信
貸してくれと頼まれたから貸したのに自慢とか言われるの怖い+50
-4
-
82. 匿名 2025/08/19(火) 17:08:35 [通報]
汚されたら嫌だからそもそも貸さない返信
貸したから汚されるかもとは思わなかったのか+4
-2
-
83. 匿名 2025/08/19(火) 17:08:44 [通報]
>>1返信
わざとでしょ+13
-0
-
84. 匿名 2025/08/19(火) 17:08:58 [通報]
>>76返信
キャラコネのやつは釣りなのかな
さっきも変なトピあった+10
-1
-
85. 匿名 2025/08/19(火) 17:09:00 [通報]
着物じゃなくて20万以上のマフラー貸したら洗濯機で洗って返されて使い物にならなくなった事ある返信
それ以来、他人に物は貸さない事にした
+13
-0
-
86. 匿名 2025/08/19(火) 17:09:23 [通報]
>>10返信
私アスペだから相手の言ってることの裏を読めなかったりするんだけど…
『着物は家で洗ってはいけない、浴衣や木綿の着物ならともかく、袷の正絹は絶対に家はダメ、呉服屋でクリーニング会員になっていて安く洗えるから、洗わずに返して!』
さすがにこれだけわかりやすく説明されたら「気にしなくていいよー」とはならんよ
「え、どういうこと?じゃそのクリーニング代払えばいい?」となると思うんだよ
もしかしたらもう洗濯しちゃった後だったのかもね+106
-0
-
87. 匿名 2025/08/19(火) 17:09:27 [通報]
この貸した人も本当にお気の毒さまだけど、借りた人の旦那さんも話通じなくて大変だろうなぁと思った。返信
借りた人が無知で○能だから、非を認められないだけで、貸した人は何も悪くないって付け加えておく。
+1
-0
-
88. 匿名 2025/08/19(火) 17:09:39 [通報]
>>21返信
ここまで言われてるのにこの返しか…+86
-0
-
89. 匿名 2025/08/19(火) 17:09:56 [通報]
>>8返信
50万の着物を貸せるような人の友達が制止を無視して正絹の着物を洗濯機でガッシャガッシャなんてしないよねえ
ヤンキー上がりの若いママ友同士じゃないんだから+134
-1
-
90. 匿名 2025/08/19(火) 17:10:27 [通報]
貸すからだよ返信+2
-3
-
91. 匿名 2025/08/19(火) 17:10:30 [通報]
>>64返信
ケーキ入刀とかで友達がみな新郎新婦のとこに集まって、写真撮るのにしゃがんでいたその人のドレスを踏んでた人がいて、その人が気付かず立ち上がったのよ。
レースの素材だったと思う
+5
-0
-
92. 匿名 2025/08/19(火) 17:10:37 [通報]
笑百科ネタ。返信
いくよ・くるよさんで見たいな…+1
-0
-
93. 匿名 2025/08/19(火) 17:11:01 [通報]
>>10返信
創作+55
-2
-
94. 匿名 2025/08/19(火) 17:11:02 [通報]
>>68返信
おそらく断られると思う。
私も祖母がずっとやってくれてたけどもう管理できなくなったから、クリーニング屋さん探しに難航した…。
でもその人がたまたま持ち込んだところは受け入れてくれたみたいで、案の定失敗したらしい。
手作りだから弁償は無理でその場はお金でおさめるしかできなかったけど、今でもとっても後悔してるよ。
捨てられないから取ってあるけど、見るたびに思い出が蘇って凹む。+19
-0
-
95. 匿名 2025/08/19(火) 17:11:17 [通報]
>>8返信
浴衣とかならワンチャン洗う人いそうだけどね。流石に着物は洗わないと思う。+50
-1
-
96. 匿名 2025/08/19(火) 17:11:54 [通報]
>>63返信
着物クリーニング可と書いてあり、信頼できるお店なら良いかなと+27
-0
-
97. 匿名 2025/08/19(火) 17:12:07 [通報]
>>50返信
ガル民でキャリコネの記事を考えて発表するトピとか面白ろそうw+1
-0
-
98. 匿名 2025/08/19(火) 17:12:13 [通報]
>>63返信
呉服屋でクリーニング会員になっていると書いてある+51
-0
-
99. 匿名 2025/08/19(火) 17:12:23 [通報]
>>12返信
受け取る側もね
真に受けてる人チラホラいるし+14
-1
-
100. 匿名 2025/08/19(火) 17:12:28 [通報]
>>1返信
家の洗濯機で洗ってはいけないってフネさんみたいに普段着として着物きてるような人はどうしてるの?毎回業者に任せてたら高くつくよ+2
-1
-
101. 匿名 2025/08/19(火) 17:12:31 [通報]
>>5返信
わざとだと思う。
「洗ったら50万円払ってくれるのね?」と言えば
洗濯しなかったはず。+181
-1
-
102. 匿名 2025/08/19(火) 17:12:39 [通報]
>>16返信
着物の知識か常識どちらかはある人にしないと
痛快な一文+6
-1
-
103. 匿名 2025/08/19(火) 17:12:52 [通報]
身内から着物借りて結婚式出たけど返信
帰りのタクシーで酔って吐いて汚して
専門店のクリーニング出して返した。
お酒も飲んでないのに不覚だった。
クリーニングで済ませてもらえたけど
次からワンピース着用にしたよ。
着付けにタクシーにクリーニング代プラスならいいドレス買えるもの。+1
-5
-
104. 匿名 2025/08/19(火) 17:13:01 [通報]
>>81返信
横
簡単に貸してとかくれとか言う人って、そうしてもらったらもらったで嫉妬しがち
嫉妬が先に立っていて、相手を利用してやることで少し溜飲を下げてるだけだから+8
-0
-
105. 匿名 2025/08/19(火) 17:13:06 [通報]
>>8返信
世の中信じられないような事をする人っているからなぁ〜いつだったかBBQの火にアルコールぶっかけた人みたいな。+34
-0
-
106. 匿名 2025/08/19(火) 17:13:14 [通報]
>>68返信
ドレスを買ったお店に持って行ったわ。+0
-0
-
107. 匿名 2025/08/19(火) 17:13:36 [通報]
うそくさー返信
もし本当だったとしたらお礼とかクリーニング代とか考えたらネットのレンタルをおすすめするよ
1万円しないでフルセットのちゃんとした生地だよ+7
-0
-
108. 匿名 2025/08/19(火) 17:14:16 [通報]
>>93返信
だろうね
友達から借りて着物で結婚式に出るような人が「着物を家庭の洗濯機で洗うな」を理解できないとは思えない
なんでも洗濯機で回しちゃお♪っていう層なら友達の結婚式に着物で行こうなんて思わんやろ
そういう層は白いワンピでも着て炎上してるよ+23
-0
-
109. 匿名 2025/08/19(火) 17:14:21 [通報]
>>1返信
歯に衣着せず言うとこの友人とやらはかなり気色が悪い
繊細な生地っていう知識がなくてもこんなに説明されて「気を遣わなくて良い」、なんて言えるはずがない(相当知的に問題がない限り)
わざとなのでは?+34
-0
-
110. 匿名 2025/08/19(火) 17:15:27 [通報]
>>1返信
てか、高価な着物は友達に貸さないよ、何があるか分からないから+32
-0
-
111. 匿名 2025/08/19(火) 17:15:33 [通報]
>>1返信
わざとだよ?+18
-0
-
112. 匿名 2025/08/19(火) 17:16:07 [通報]
>>100返信
・木綿かウールを手洗い
・正絹を洗わずに着てる(1シーズンに1回洗い張り?)
のどちらか+41
-0
-
113. 匿名 2025/08/19(火) 17:17:02 [通報]
>>92返信
全額ではないが弁償してもらえる、に一票+2
-0
-
114. 匿名 2025/08/19(火) 17:17:59 [通報]
>>81返信
価値がわからないやつに貸す方も貸す方だよ
+6
-17
-
115. 匿名 2025/08/19(火) 17:18:03 [通報]
>>100返信
当時はウールだと思うよ。その前は木綿とか。
絹はよっぽどな高級品でしたので今も昔も高いです。+39
-1
-
116. 匿名 2025/08/19(火) 17:18:50 [通報]
喪服のクリーニングですら、なるべく丁寧なお店に出すわ返信+2
-0
-
117. 匿名 2025/08/19(火) 17:18:58 [通報]
>>10返信
>信じられない返答に慌てて返信をした。
「ほとんど悲鳴のような声をあげ、『着物は家で洗ってはいけない、浴衣や木綿の着物ならともかく、袷の正絹は絶対に家はダメ、呉服屋でクリーニング会員になっていて安く洗えるから、洗わずに返して!』と絶叫じみて説明しました」
しかし、返ってきたのは「気を使わないでいいよー」の一言。
慌てて電話をかけたじゃなくて返信で悲鳴のような声?絶叫じみて?
もし電話なら気を遣わないでいいよーと言われたらさらに反論できるよね?
なんか雑な話…+65
-0
-
118. 匿名 2025/08/19(火) 17:19:14 [通報]
訪問着のほうが貸せないな返信
柄とか思い入れあるじゃん
留袖なら諦めるけど
買った額は請求するかも+0
-0
-
119. 匿名 2025/08/19(火) 17:19:16 [通報]
>>68返信
憶測だけど、クリーニング屋さんは預かる際にリスクを提示しているはず
多分ドレス借りた人が「はーい」って了承したんだと思われる
だからクリーニング屋さんには弁償する義務がない+19
-0
-
120. 匿名 2025/08/19(火) 17:20:18 [通報]
>>36返信
無理って言われて縁切られると思うよ+9
-0
-
121. 匿名 2025/08/19(火) 17:20:52 [通報]
>>10返信
怖いくらい話通じない人は実在するから、かきむしられるような気持ちで読んでた。
「いい人キャラ」で怖い人はけっこういる。+61
-2
-
122. 匿名 2025/08/19(火) 17:21:13 [通報]
>>8返信
洗わずに返してって説明してるのにそれを蹴ってまで洗うって嘘くさ過ぎる
ライター才能無いわ+100
-0
-
123. 匿名 2025/08/19(火) 17:21:13 [通報]
>>108返信
創作記事って登場人物の設定に違和感あるよね
時間かけて書いてないんだろうね+9
-0
-
124. 匿名 2025/08/19(火) 17:21:28 [通報]
>>1返信
絶叫じみてとは?+17
-0
-
125. 匿名 2025/08/19(火) 17:21:30 [通報]
>>91返信
あー、人に踏まれちゃって破れてしまったのは災難だったね
自分の服着ててもなかなか破れる事なんてないのにね、そんな時に限って
私直近で覚えてる服の損害は、15年前花火やってて誰かの花火の火の粉がガーゼ素材のスカートの後ろに飛んでて帰ってきて脱いだあと小さい焦げがいくつもあったのに気がついた時
花火やる予定なんてなかったし火花飛ばされたしお気に入りだったからけっこう悲しかった、安物だったけど
服がダメになることなんて10年に1回くらいの確率くらいなのにね+0
-1
-
126. 匿名 2025/08/19(火) 17:21:42 [通報]
>>8返信
おー、これぞ見事なぶぶ漬け+1
-1
-
127. 匿名 2025/08/19(火) 17:21:46 [通報]
>>5返信
クリーニング代数万円円分ケチりたいんだろうね
おしゃれ着洗剤で洗おうなんて非常識だし、少しでも傷んでいたら器物損壊に当たるんでは?
主からタダで借りたのかな?
シーズンオフの振り袖レンタルって下手すりゃクリーニング代より安いよね
+120
-3
-
128. 匿名 2025/08/19(火) 17:21:59 [通報]
>>3返信
そんなことも知らない日本人いないよね+59
-0
-
129. 匿名 2025/08/19(火) 17:22:50 [通報]
>>121返信
世の中には考えられないくらいの非常識な人がいるもんだよ
+23
-0
-
130. 匿名 2025/08/19(火) 17:22:51 [通報]
嘘くさ。返信
着物着れるような人でそんな奴いるとは思えないし、そんな奴に50万の着物貸す方も馬鹿+2
-1
-
131. 匿名 2025/08/19(火) 17:23:02 [通報]
>>114返信
価値がわからないのに借りる方がアホだろ+13
-2
-
132. 匿名 2025/08/19(火) 17:23:17 [通報]
>>8返信
説明つきで必死で止められてるのにさすがにここまでしないよね
着たことない私だってダメなの知ってるし+13
-0
-
133. 匿名 2025/08/19(火) 17:23:21 [通報]
>>5返信
創作だから+51
-1
-
134. 匿名 2025/08/19(火) 17:23:23 [通報]
>>2返信
「50万円もした作家ものの着物」だって。
普通貸さないよね。飲食もするのに。不思議+73
-7
-
135. 匿名 2025/08/19(火) 17:23:37 [通報]
>>23返信
あなたも危なそうだぞ+41
-3
-
136. 匿名 2025/08/19(火) 17:24:07 [通報]
>>4返信
ほんとこれに尽きる+65
-2
-
137. 匿名 2025/08/19(火) 17:24:11 [通報]
>>11返信
レンタルにすれば?って言う+21
-0
-
138. 匿名 2025/08/19(火) 17:24:35 [通報]
「気を使わないでいいよー」返信
↑無知なのに、人の話も聞かない人って更にって怖いよね+3
-0
-
139. 匿名 2025/08/19(火) 17:24:49 [通報]
>>2返信
そんなに大切で扱いにも気をつけないといけないものなら
これを勉強料としてこれからはもう貸さないことですね+22
-3
-
140. 匿名 2025/08/19(火) 17:25:06 [通報]
>>27返信
浴衣と同じだと勘違いしたのかな?+5
-0
-
141. 匿名 2025/08/19(火) 17:25:08 [通報]
>>100返信
うちの祖母がこんな感じだったわー。
普段着物着てる人って(当たり前だけど)着物着るの早いのよね。毎朝布団の中で祖母が着物を着るのを見るのが好きだった。+22
-0
-
142. 匿名 2025/08/19(火) 17:25:34 [通報]
>>135返信
そもそも普通の人は洗濯機で洗うとかいう発想にならないから脳が混乱するんだと思うけど+1
-6
-
143. 匿名 2025/08/19(火) 17:25:40 [通報]
人から高価なものを貸しても借りてもダメ返信+7
-0
-
144. 匿名 2025/08/19(火) 17:26:20 [通報]
こんなときLINEで返信してる場合じゃないのでは?返信
電話しろよ+2
-0
-
145. 匿名 2025/08/19(火) 17:26:44 [通報]
>>131返信
価値がわからないから借りるんでしょ+6
-8
-
146. 匿名 2025/08/19(火) 17:26:53 [通報]
>>122返信
せめて「こちらでクリーニングに出すから洗わないで返してねと事前に言っておいた」だけにしておけばよかったのにね
必死で止められた後に洗うっておかしすぎる+16
-0
-
147. 匿名 2025/08/19(火) 17:26:55 [通報]
>>63返信
前に勤めてたクリーニング屋はやってたよ
隣県の本社に出して洗うけど、ちゃんと資格を持ってる店だったし、仕上がりまでに10日はかかった
でもその他ワイシャツが一日で仕上がるから着物もそうだと勘違いした人が来て「大事な着物だからさっさと洗ってすぐ返して!」って騒がれたことある
検品しないといけないんだけど触るのもダメみたいで、ちょっと指がふれただけで「さわらないで!」と大きな声を出されて困った
着物とかは時間かかると言ったら「呉服屋の紹介で来てやったのに!」と捨て台詞吐いて去ってった
特別な思い入れがあるなら一日で仕上がるような店には出さないと思ったけどな+31
-0
-
148. 匿名 2025/08/19(火) 17:26:57 [通報]
>>100返信
今みんなが特別な日に着るような晴れ着じゃなくて、普段着の着物なんだよ+46
-1
-
149. 匿名 2025/08/19(火) 17:27:01 [通報]
肌襦袢は洗濯機洗うよね?返信+1
-0
-
150. 匿名 2025/08/19(火) 17:27:07 [通報]
>>13返信
そんな間柄で頼まないし貸さないよね
高くて怖いし着ない人には着付けがあるからハードル高いもんだし
着付けの要請断ったら舌打ちされたらしいけどどうしたんだろう
+8
-0
-
151. 匿名 2025/08/19(火) 17:27:11 [通報]
>>1返信
移民帰化在日を排除するしかない+9
-2
-
152. 匿名 2025/08/19(火) 17:27:25 [通報]
>>63返信
普通のクリーニング店に出せる場合もある
けどそれは受けたクリーニング店から着物洗い専門の業者さんに出しているパターンだよ
+32
-0
-
153. 匿名 2025/08/19(火) 17:27:44 [通報]
>>100返信
高いのは正絹でしょ
フネさんのは普段使いの素材なんじゃない+45
-0
-
154. 匿名 2025/08/19(火) 17:28:18 [通報]
>>134返信
私なら借りたくもない…
汚れる(他の人に汚されるもある)かもしれない環境では恐ろしすぎて着ていられない+43
-0
-
155. 匿名 2025/08/19(火) 17:28:35 [通報]
>>121返信
いるね…+10
-0
-
156. 匿名 2025/08/19(火) 17:28:48 [通報]
>>1返信
「絶叫じみて」が気になった
この言い方する?+29
-1
-
157. 匿名 2025/08/19(火) 17:28:59 [通報]
帯とか着物って繊細な刺繍がしてあるし、おしゃれ着洗いでOKとはさすがに思わないよね。丸洗いOKの、スーツだってシワが恐くて躊躇するわ。返信+7
-0
-
158. 匿名 2025/08/19(火) 17:28:59 [通報]
>>145返信
洗うなって言われてんだから洗うなやw+16
-0
-
159. 匿名 2025/08/19(火) 17:29:25 [通報]
>>142返信
畳んである着物を見たことある人ならわかるよね
もし帯や襦袢も一緒に洗うことを想像したとしても洗濯機に入る大きさなことくらいわかるはず+10
-1
-
160. 匿名 2025/08/19(火) 17:29:29 [通報]
これほんと?説明して洗わず返してって言ったら普通返すでしょ返信+6
-0
-
161. 匿名 2025/08/19(火) 17:29:32 [通報]
>>1返信
普通に洗濯出きる人なら洗濯機で着物洗っちゃいけないってわかるもの。
そもそも普通に干せないし。
そんな高い着物をたたみ方わからない人に貸すってことも不安じゃないの?
変に畳まれて崩れてしまうと想像できそうだし。+18
-1
-
162. 匿名 2025/08/19(火) 17:30:03 [通報]
>>159返信
そもそも洗濯機で洗うとかいう発想がない+9
-2
-
163. 匿名 2025/08/19(火) 17:30:13 [通報]
>>17返信
人によってはコレさえも冗談と受け取るかもね
+35
-0
-
164. 匿名 2025/08/19(火) 17:30:18 [通報]
>>58返信
クリーニング代出させるの申し訳なく思ったんだろうけど「特殊な」クリーニングが必要、ってのが伝わってなかったのかな+14
-1
-
165. 匿名 2025/08/19(火) 17:31:10 [通報]
>>2返信
娘の振り袖とか、平気で貸し借りする人いるよ。
我が子の成人式の時に、振り袖どうするか話をしていて、ママ友は別のママ友のを借りる、うちは私のお下がりを着せるという話をしていた。
そのママ友が、2年後に成人式をする人に、「私さんが自分の持ってるから借りたらいいよ」と勧めていてびっくりした。
+32
-0
-
166. 匿名 2025/08/19(火) 17:31:50 [通報]
>>1返信
これ創作だとしても背中が寒くなった🥶+33
-1
-
167. 匿名 2025/08/19(火) 17:32:10 [通報]
>>2返信
着物を洗わずに返してもらいたい理由まで説明したのに
それに従わず洗濯機洗いを強行した友人が断然悪い
過失9割ってとこだろう+61
-1
-
168. 匿名 2025/08/19(火) 17:32:24 [通報]
釣れた釣れた返信+0
-0
-
169. 匿名 2025/08/19(火) 17:32:55 [通報]
洗ってその後どうやって干すつもりなんだろう返信+3
-0
-
170. 匿名 2025/08/19(火) 17:33:16 [通報]
>>33返信
洗濯機で 洗うわけないじゃんね!! どんな人だよ
そもそもそんな非常識なやつには貸さないだろ!+4
-0
-
171. 匿名 2025/08/19(火) 17:33:42 [通報]
安い浴衣とか浴衣もどきを洗濯機で洗ってるノリで着物まで行っちゃったか返信+2
-0
-
172. 匿名 2025/08/19(火) 17:34:19 [通報]
>>162返信
当たり前じゃん+3
-2
-
173. 匿名 2025/08/19(火) 17:35:13 [通報]
>>24返信
着物のクリーニングは、やってくれる所も限られるからねえ+7
-1
-
174. 匿名 2025/08/19(火) 17:35:17 [通報]
>>1返信
これは同僚に実は嫌われてたって話?+2
-1
-
175. 匿名 2025/08/19(火) 17:35:27 [通報]
>>131返信
何でもかんでも貸してって言えるのってすごいわと思うけどな+9
-0
-
176. 匿名 2025/08/19(火) 17:36:09 [通報]
>>12返信
絶叫じみて という表現力もいかがかね+69
-0
-
177. 匿名 2025/08/19(火) 17:36:20 [通報]
>>171返信
浴衣と着物の違いがわからないって外国人ぐらいなものでしょ+4
-0
-
178. 匿名 2025/08/19(火) 17:36:36 [通報]
>>86返信
このタイプは説明するより、端的に「絶対洗わないで!洗ったら弁償してもらうからね!」とでも言った方がよさそう+63
-1
-
179. 匿名 2025/08/19(火) 17:37:58 [通報]
>>12返信
流石に着物を洗濯機で洗う馬鹿がいるとは思えんよね、外国人に貸したならともかく。+25
-0
-
180. 匿名 2025/08/19(火) 17:38:12 [通報]
変な記事が増えたよねー返信
情報過多だわ+4
-0
-
181. 匿名 2025/08/19(火) 17:39:42 [通報]
>>98返信
これもさー
呉服屋だったらクリーニングと言わず
洗い張りとか丸洗いって言うよね
+1
-10
-
182. 匿名 2025/08/19(火) 17:39:52 [通報]
>>121返信
接客やってた頃、この手の話通じない系に一定数出会ったな
だから創作だろwと笑い飛ばせない自分がいる+28
-0
-
183. 匿名 2025/08/19(火) 17:41:20 [通報]
>>8返信
ポリエステルの着物は?+0
-0
-
184. 匿名 2025/08/19(火) 17:42:21 [通報]
着物だろうがドレスだろうがスーツでも例え自宅で洗濯できる物だとしても、借りたらクリーニングに出して返すのが常識だと思ってた返信+4
-0
-
185. 匿名 2025/08/19(火) 17:42:31 [通報]
>>1返信
そういう着物を持ってない貧しい家の子なんだよ+4
-2
-
186. 匿名 2025/08/19(火) 17:43:17 [通報]
>>175返信
よこ
価値がわからない人ほど
「たくさん持ってるんだから貸してよ!」と
平気で言ってくる
アパレルに勤めている時によく言われた
仕事着とはいえ上代10〜20万のスーツやワンピース
物の価値がわからん奴に貸すわけないだろ、と
(ケチだの神経質だの何様だのさんざん言われたけど)+16
-0
-
187. 匿名 2025/08/19(火) 17:43:23 [通報]
>>73返信
日本語不自由な人なんじゃない?+12
-1
-
188. 匿名 2025/08/19(火) 17:45:00 [通報]
>>1返信
普通は友人から着物を借りたりしないし、貸したりもしない。
高価な物の貸し借りはやめよう。
まぁ釣りのキャリコネだからなぁ。+18
-1
-
189. 匿名 2025/08/19(火) 17:46:53 [通報]
>>179返信
着物に馴染みのある人は着物を家で洗濯しないし
着物に馴染みのない人は着物を家で洗濯して干せそうだとは思わないよなあ+2
-0
-
190. 匿名 2025/08/19(火) 17:47:06 [通報]
>>165返信
ママ友付き合いの怖さがよく分かるコメントですね…+18
-0
-
191. 匿名 2025/08/19(火) 17:48:07 [通報]
>>11返信
私は元上司に成人式の着物を貸してほしいと言われことあるよ。
断ったけど結構しつこくて、嫌だったな。
レンタル代が高くて節約したかったみたい。+15
-0
-
192. 匿名 2025/08/19(火) 17:48:42 [通報]
妹の振袖を母親が従姉妹に勝手に貸してた返信
半年返って来なかった
催促しなかったら借りパクされてたかもしれない
従姉妹がはしゃいでる写真見て
着物が汚れやしないかと気が気じゃなかった
振袖着てる時くらいおしとやかにできないのか、
と怒りがこみ上げてきた
今は無事に妹のところにあるけど
あの従姉妹が袖を通したと思うと気分悪い
+8
-0
-
193. 匿名 2025/08/19(火) 17:49:44 [通報]
>>36返信
一点ものの作家者だったらしい
洗張の費用を請求したんだって+23
-0
-
194. 匿名 2025/08/19(火) 17:50:43 [通報]
>>12返信
脚本家ってすごいんよ
みんなあまり気に留めていないけど+9
-0
-
195. 匿名 2025/08/19(火) 17:51:18 [通報]
>>8返信
悪意のない天然ちゃんなら、
どうやって洗ったらいいのかな?たらいに浸け置きして、もみもみしたらいい??🌷とか向こうから言ってきて、まちなはれ奪還に成功したはずだよね。+3
-0
-
196. 匿名 2025/08/19(火) 17:52:26 [通報]
>>169返信
普通にハンガーに掛けられてたって+1
-0
-
197. 匿名 2025/08/19(火) 17:52:42 [通報]
洗って返すって凄い礼儀正しくて素敵じゃん返信
+0
-1
-
198. 匿名 2025/08/19(火) 17:53:20 [通報]
>>12返信
昨日の離婚トピ凄かった+0
-0
-
199. 匿名 2025/08/19(火) 17:53:28 [通報]
ないない返信
そんな人いるわけない+1
-0
-
200. 匿名 2025/08/19(火) 17:55:32 [通報]
>>183返信
最近は洗濯機で洗える着物あるよね
さすがにそれと混同する人はいないだろうけど+4
-0
-
201. 匿名 2025/08/19(火) 17:55:43 [通報]
妄想記事のトピいらない返信+13
-0
-
202. 匿名 2025/08/19(火) 17:58:09 [通報]
>>1返信
絶叫じみて?
「説教じみる」とかと混ざっちゃったのかな
もうちょっと日本語に慣れてから記事書こうよ
〇国人さん+22
-6
-
203. 匿名 2025/08/19(火) 17:58:34 [通報]
どうか釣りであってほしい返信+4
-0
-
204. 匿名 2025/08/19(火) 17:58:46 [通報]
なんか昔の2ちゃんで卒業式に先輩教師の振袖と袴、草履やバッグのフルセット借りたんだけど、草履は壊して瞬間接着剤でつけて着物と袴もそのまま返せって言ってるのに汗かいたからって自宅で洗濯して返しちゃって、それから冷たくされるけど嫉妬ですか?みたいな書きこみあって、教師辞めろとフルボッコにされてたの思い出した。浴衣と区別がつかなかったらしい。返信+7
-0
-
205. 匿名 2025/08/19(火) 18:00:08 [通報]
え?その友人ヤバい人じゃない?返信
そんだけ言われても洗濯機で洗うとか。。。
故意の嫌がらせじゃないなら相当ヤバい奴+1
-0
-
206. 匿名 2025/08/19(火) 18:01:16 [通報]
>>189返信
着物って洋服とは裁断の仕方が違うからハンガーには引っかからないよね ものすごく長いし+5
-0
-
207. 匿名 2025/08/19(火) 18:01:58 [通報]
>>67返信
知識がないから借りようとするのよ。知識が無い人はどんな扱いするか分からんから防衛するには断るしかない。+9
-0
-
208. 匿名 2025/08/19(火) 18:02:16 [通報]
>>13返信
私の同級生、看護師だったんだけど同僚同士でガンガン貸し借りしてた
その子の周りだと看護師って親しくなくても部署違いでも呼ばれまくるんだって
だから互いに貸し借りして毎回違うの着ていくそうで
仕事辞めてからも元同僚たちと貸し借りしてた
着物もドレスというかワンピースも靴も
何度か結婚式一緒になったけど
着物にシャンパンこぼしたりお肉落としたりしてて、洗わないとーって言ってたから、染み抜きに強い着物専門のところ知ってるのか聞いたら「家でアクロンで洗う」って言ったから止めたけどどうなったかは分からない
別の時は靴もすごく広がっちゃった上に皺も擦れ跡もガッツリついちゃって、買って返さなくていいの?って聞いたら靴だしいいでしょって言ってた
色んな人と世界があるのかもしれない+12
-3
-
209. 匿名 2025/08/19(火) 18:02:37 [通報]
>>202返信
使い方としては説教じみてるとか所帯じみてるとかだよね
似てるのは説教か
耳で聞いただけで意味も考えずに使っちゃったんだろうな
昔聞いた「出す素手がない」みたい+8
-2
-
210. 匿名 2025/08/19(火) 18:02:41 [通報]
信じられない…返信
弁償ったて、同じものなんかない
知識もないのによくも見栄張って人様の着物を着ようなんて思ったな 絶望だわ+8
-0
-
211. 匿名 2025/08/19(火) 18:05:50 [通報]
貸す時にどこまで説明してたんやろ返信+2
-1
-
212. 匿名 2025/08/19(火) 18:06:54 [通報]
絶叫じみて?返信+5
-0
-
213. 匿名 2025/08/19(火) 18:07:44 [通報]
>>3返信
会話がおかしすぎて。
説明してるのに気をつかわないでって返し変だし。+110
-1
-
214. 匿名 2025/08/19(火) 18:10:01 [通報]
>>73返信
初めて聞いた表現!+12
-0
-
215. 匿名 2025/08/19(火) 18:10:09 [通報]
>>202返信
絶叫じみた、なんてはじめて聞いたけど、使い方としては誤りじゃないよ
「〜みたい」と同じような意味のただの接尾語で色んな体言につくのが性質だし
ただ「〜じみた(じみる)」の場合は好ましくない状況や様子に限定して使うってだけだから、「絶叫じみた」は条件満たしてる
外国人なんて言ってるあなたが外国人だったりしてw+1
-5
-
216. 匿名 2025/08/19(火) 18:10:58 [通報]
>>39返信
知識がないならまだしも、コイツの場合は説明されてなお確固たる意思を持って洗ってるのが不気味…+17
-1
-
217. 匿名 2025/08/19(火) 18:11:17 [通報]
>>196返信
ヨコ
たとえ浴衣でも殺意が沸くわ+2
-0
-
218. 匿名 2025/08/19(火) 18:11:55 [通報]
>>216返信
既にあらっちゃってた設定かな+7
-0
-
219. 匿名 2025/08/19(火) 18:14:36 [通報]
着物だけ貸したのかな返信
肌襦袢とか長襦袢とか帯とか、着物って他にも備品(ひも数本、伊達帯、お太鼓、帯揚げ、帯締め)が山ほどあるのに、着物を洗うような人が持ってるとも思えない
長襦袢も洗ったんだろうかw+9
-0
-
220. 匿名 2025/08/19(火) 18:15:06 [通報]
>>12返信
着物のトラブル話は借りた人の変な行動多いね
嫌がってるのに無理やり借りるとか返される時にわざと踏みつけて汚されたとか
理解できないの多い+5
-4
-
221. 匿名 2025/08/19(火) 18:15:15 [通報]
着物洗えると思える思考がおかしい返信
全額弁償してもらって+3
-0
-
222. 匿名 2025/08/19(火) 18:16:13 [通報]
>>24返信
指定のところがあるなら相当分のお金を払うのでも良いかとか話しそうなものだよね+0
-0
-
223. 匿名 2025/08/19(火) 18:16:40 [通報]
私は人から借りたものならスカートでもワンピースでもクリーニングに出してから返すわ。返信+1
-0
-
224. 匿名 2025/08/19(火) 18:16:58 [通報]
>>1返信
ある日、友人が「甥の結婚式だから着物を貸して欲しい」と言ってきた。
着付けを頼まれて、遠方だからと断ると舌打ち。
↑この時点でだいぶおかしい、そんな効果なものを貸せと言って着付けまで頼むなんて、だいぶ変な人。+27
-0
-
225. 匿名 2025/08/19(火) 18:18:32 [通報]
私なら説明してるのに気にしなくていいよーとか言われたら「洗ったらコロすぞブス!しねコラ!」とかすごい暴言吐きそう笑返信+1
-0
-
226. 匿名 2025/08/19(火) 18:19:08 [通報]
無学な人間と付き合っちゃ駄目ってこと。教養レベルの合う人同士じゃないと、「説明しなくても分かる前提条件」すら、理解してない人間に出会うことも多い。ガルで染々と感じる。返信+3
-0
-
227. 匿名 2025/08/19(火) 18:19:14 [通報]
>>207返信
着物なんて効果なもの、とても友人からは借りれないよね。+4
-0
-
228. 匿名 2025/08/19(火) 18:20:14 [通報]
>>1 呉服屋でクリーニング会員になっていて安く洗えるから、洗わずに返して!返信
これを貸すときに言わなかったのは何故?
+8
-0
-
229. 匿名 2025/08/19(火) 18:20:20 [通報]
>>1返信
弁償させな
+4
-1
-
230. 匿名 2025/08/19(火) 18:20:46 [通報]
>>224返信
だいぶ変な人に50万の着物を貸しちゃう側も変な人。変な人同士+12
-1
-
231. 匿名 2025/08/19(火) 18:20:54 [通報]
>>34返信
知識がないからこそクリーニングに出すよ。+37
-0
-
232. 匿名 2025/08/19(火) 18:21:23 [通報]
着付け断った時に舌打ちされたって書いてあるから仕返しにわざと洗ったのかもね、事前に止められて理由も言われてるのに頑なだし返事がとんちんかん過ぎるもん。返信+2
-1
-
233. 匿名 2025/08/19(火) 18:21:24 [通報]
>>1返信
本当の話だとしたらわざとやったとしか思えない
さもなきゃ知的障害か?+18
-0
-
234. 匿名 2025/08/19(火) 18:22:42 [通報]
着物貸す時は着物屋でのクリーニングをしてからって言ってる。返信+0
-0
-
235. 匿名 2025/08/19(火) 18:23:33 [通報]
>>34返信
洗う前に言ってるんだから正常な人は洗わないよ
+39
-0
-
236. 匿名 2025/08/19(火) 18:24:01 [通報]
>>208返信
そういうコミュニティで仕切る人がいると、それが標準になっちゃうのか
お互い様の関係になるのかそれは+5
-0
-
237. 匿名 2025/08/19(火) 18:24:20 [通報]
甥の結婚式。に出るぐらいの年齢の人が着物を姉妹親子以外から借りる。っていうのがもうダメだと思う。持ってないならレンタルすればいい。返信+7
-0
-
238. 匿名 2025/08/19(火) 18:25:34 [通報]
この友達って絶対これまでにもおかしな言動してるよ返信
男も女も違和感感じたら距離を置いた方がいい+2
-1
-
239. 匿名 2025/08/19(火) 18:28:30 [通報]
>>55返信
「洗わずに返して!」と絶叫しながら説明…
とかだよね。
と言うか、説明しても「大丈夫」とか、これ絶対創作だわ。
そもそも、そんな話の通じない人に貸さないだろうし、最低限の常識のある普通の人なら、知識がない故に我を通さないだろう。
もし本当なら、急に豹変して怖すぎ。+25
-2
-
240. 匿名 2025/08/19(火) 18:29:05 [通報]
>>218返信
時すでに遅しって…洗っちゃってたってことだと思ったけど?+5
-2
-
241. 匿名 2025/08/19(火) 18:29:20 [通報]
>>1返信
家で洗ってはいけない理由を説明してるのにそこガン無視するの意味がわからないんだけど。事実なら頭おかし過ぎて付き合いやめるレベル。+16
-0
-
242. 匿名 2025/08/19(火) 18:29:42 [通報]
>>165返信
お宮参り時に羽織り物貸してって言ってきた人居たわ、家の家紋入ってるのに借りるか普通その位買うかレンタルすればいいのに+11
-0
-
243. 匿名 2025/08/19(火) 18:29:58 [通報]
>>234返信
うーん、
その人がお世話になってるところがこのトピ主?みたいにあると思うから勝手にやらないで、
あとで領収書の写真ラインで送ってねが無難そう+1
-0
-
244. 匿名 2025/08/19(火) 18:30:21 [通報]
30代からお呼ばれや結婚式は着物で出てるから着物のイメージが強いのか3回ぐらい貸してって言われた。返信
個人的には人の着物を貸してっていうことすらびっくりなんだけど、そこは文化の違いというか、着物の知識の違いなのでそれだけでキレたりはしない。
丁寧にお断りしてる。
トラブったらほんと人間関係が修復できないほどになるからねー。
小物も合わせて貸したら私の安い着物でも30-40万にはなる。+5
-0
-
245. 匿名 2025/08/19(火) 18:31:03 [通報]
>>121返信
大丈夫、創作だよ。
そういう人に貸すか?
大切な訪問着を。
しかし、創作にしてももっとうまく作れば良いのに…+5
-3
-
246. 匿名 2025/08/19(火) 18:32:25 [通報]
>>85返信
なんで貸すの
そこがわからない
貸してって言われたら断ればいいのに+7
-0
-
247. 匿名 2025/08/19(火) 18:32:33 [通報]
>>223返信
しかもどこのクリーニングでもいいってわけでもないのよね。着物に慣れてるクリーニング屋さん(高め)かその人が普段使ってる悉皆さんに出すならいいけど。
こういうのまで考えたら、レンタル業者から借りた方がずっといいのにね。
+3
-0
-
248. 匿名 2025/08/19(火) 18:33:10 [通報]
>>134返信
貸したくないし、借りたくない。
他人の高級品を飲食したときのシミ汚れつけたりしても弁償できない。逆もしかりだよね。+29
-0
-
249. 匿名 2025/08/19(火) 18:35:10 [通報]
>>27返信
絹だもんね+1
-1
-
250. 匿名 2025/08/19(火) 18:35:11 [通報]
>>237返信
レンタル代とクリーニング代をケチったんだね
でも遠方なのに、どうやって着物をやり取りしたんだろう+3
-0
-
251. 匿名 2025/08/19(火) 18:36:39 [通報]
>>223返信
だよね普通クリーニングに出すし高い着物とか不安だから借りる前に普通のクリーニングで大丈夫?とか聞くと思う+5
-0
-
252. 匿名 2025/08/19(火) 18:38:20 [通報]
>>7返信
流石に洗濯機で洗われるとは思わなかったんじゃない?
着物でなくても冠婚葬祭で着る様な服ってせめてクリーニングに出すと思うし
+29
-0
-
253. 匿名 2025/08/19(火) 18:39:27 [通報]
>>63返信
一度反物の形に戻すやり方は「洗張り」だから、すごく手間がかかるよ。
さすがに毎回はしないお手入れ方法。
通常は、「丸洗い」とか「京洗い」という、着物の形のままドライのクリーニング溶液で洗う方法が主流だよ。
もちろん、服のクリーニング屋さんではなくって、着物専門店に出すよ。+16
-0
-
254. 匿名 2025/08/19(火) 18:41:29 [通報]
>>251返信
まあそれと同時に、貸す側も説明するものだから
ふつうの洋服どころか高い着物を貸すのに、返すときの手順を確認しないのもへんな人だよ+5
-0
-
255. 匿名 2025/08/19(火) 18:41:52 [通報]
>>193返信
何でそんな物無知な人に貸したんだろ+50
-0
-
256. 匿名 2025/08/19(火) 18:42:13 [通報]
こういうのって貸す方もどうかと思うんだよなぁ。返信
絹を洗濯するようなヤツとは思わなくても、かなり非常識でトラブルメーカーでしょうに。+6
-0
-
257. 匿名 2025/08/19(火) 18:42:48 [通報]
この手のタイプの人ってスマホ持ってるのに着物のクリーニングについて調べないのかな?返信
非常識かつ余計なことして、善意でやったのにって逆ギレするまでかデフォルトだよね。
仮にパーティードレス借りたとしても家でなんか洗わずちゃんとクリーニング持って行くわ。+4
-0
-
258. 匿名 2025/08/19(火) 18:43:12 [通報]
>>223返信
明らかに高そうなものなら普通のクリーニング屋さんでいいのか聞くな+2
-0
-
259. 匿名 2025/08/19(火) 18:43:40 [通報]
>>193返信
先払いでレンタル費用を請求すべきだったね。
もちろん洗濯代込みで。
絶対払わないから、着物も無事だっただろうに。+15
-0
-
260. 匿名 2025/08/19(火) 18:44:52 [通報]
>>257返信
多分何にも考えないで自分の常識を生きてる人なんだと思う+3
-0
-
261. 匿名 2025/08/19(火) 18:48:57 [通報]
>>6返信
もうわざとだよね
説明した上で洗わずに返してと言ってるにも関わらずわざと洗ったんだもん😂+41
-0
-
262. 匿名 2025/08/19(火) 18:49:24 [通報]
>>10返信
うーん
世の中は広いし、実際に着物は手洗いと洗濯機で洗えると思ってた人なら知ってる
けれど、この人は本当に着物に興味なかったから、着る気もないし、持つ気もないし、成人式も振袖のお金で旅行に行ったって人だった
結婚式に着物着たい人じゃなかった
結婚式に着物を着なきゃいけない親族なら、着付けと一緒のレンタルじゃないと、自分で着られないよ
身内が「着付け出来る」なら、身内が貸すし、友達に借りるなんか言ったら叱られると思う
友人席で着物着る人なら、自分の着物をいそいそと着るしなぁ
だいたい、着物だってサイズが合わないと着られないから、変な話だと思った+4
-0
-
263. 匿名 2025/08/19(火) 18:55:12 [通報]
>>1返信
まず貸すなよとしか。
てか着物と帯は借りてもじゅばんとか足袋草履バッグはどうしたんだろうなご友人?+10
-0
-
264. 匿名 2025/08/19(火) 18:56:00 [通報]
>>27返信
さすがに日本人なら皆知ってるってことはないと思う。
どう洗うのか知らない人は多いだろうし、ダメって言われた上で洗うって人は普通はいないだろうけど。+14
-8
-
265. 匿名 2025/08/19(火) 19:00:23 [通報]
普通、着物を借りたらクリーニングに出してから返すよ。家の洗濯機でなんか洗わない。返信+1
-0
-
266. 匿名 2025/08/19(火) 19:12:08 [通報]
>>93返信
だと思う
ダメって言ってもやるタイプは存在するけど 仮に知り合いだったとしても日頃嫌な思いを積み重ねて着物貸すくらいの間柄になる前に縁切れてそうだもん+8
-0
-
267. 匿名 2025/08/19(火) 19:12:33 [通報]
>>10返信
洗わないでいいからね!って浴衣貸した友達は畳み方わかんなかった!ってティーシャツみたいに折り目無視で畳んで返してくれたことはあった。袷借りようとする人が、洗濯機で洗わないよね。創作くさい。+7
-1
-
268. 匿名 2025/08/19(火) 19:14:49 [通報]
>>100返信
まずは、時代背景が違うの
サザエさんも現代に合わせて、今は毎日お風呂に入ってるけれど、昔は毎日入浴しなかった
家にお風呂がないも当たり前で、銭湯とか
冬は寒いから、1週間に一回とか二回とかのお風呂
シャンプーも、現代と成分が違うから、毎日シャンプーしてたらハゲる
生理期間はお風呂なしもあり
こういう衛生観念時代で、着物は2枚か3枚の普段着をかわりばんこに着てシーズン終わったら洗う感じ
襦袢や肌襦袢の下着はもうちょっと洗うし、お出かけ用おしゃれ着物は別だし、夏の浴衣は絹よりも洗えるしって感じ
カシミヤのセーターを3枚くらい用意して、冬の間に大事に着て、炊事の時はセーター守るのに必ず割烹着使って、シーズン終わったらクリーニングに出す、みたいな
今は洗える着物もたくさんあるから、現代のおうち着物はまた事情が違うけどね+22
-0
-
269. 匿名 2025/08/19(火) 19:22:31 [通報]
私も、ウール100%のブランドものパンツを貸したときに、汚れてもそのまま返して欲しいと言ったのに、ドラム式洗濯機で洗って返されたよ。返信
もう布地自体が変質してるのに、本人は全くわかってなくて呆れた。どんな目と指してるんだろうか?肌感触とか質感とか本気でわかってなかった。
こういう人は、激安品と高級品の違いが一切わからない可哀想な人なんだと思ったよ。
まあ、サイズが小さくなって、ほとんど着てない埋蔵品だから貸したんだけどさ。+3
-0
-
270. 匿名 2025/08/19(火) 19:31:06 [通報]
>>100返信
昭和30年代にはポリエステルの着物が普及してるよ。今みたいに軽くなくて重たいけど家で洗えた。
太物と言われる綿やウールは家で洗ってたのでは?
+7
-0
-
271. 匿名 2025/08/19(火) 19:31:36 [通報]
>>224返信
舌打ちなんてされたら、その瞬間まで一万歩譲って貸そうと思ってても、一瞬で
「何が何でも貸さん💢」
となるよね。
奴隷なのかな?+8
-0
-
272. 匿名 2025/08/19(火) 19:33:01 [通報]
>>10返信
普通に考えて着物洗濯機で洗おうとは思わないw
普段着物と縁がないけどわかる
創作っぽい
ガチなら特性あると思う+9
-1
-
273. 匿名 2025/08/19(火) 19:33:13 [通報]
>絹の二枚重ねで仕立てられており返信
普通に袷(あわせ)の着物って言っちゃあかんのか?+1
-0
-
274. 匿名 2025/08/19(火) 19:33:39 [通報]
>>10返信
作文だろうね
異常がすぎるもん
っていうか高級な着物貸さないし+8
-1
-
275. 匿名 2025/08/19(火) 19:34:45 [通報]
>>100返信
ケの日の着物だから木綿でしょ+6
-0
-
276. 匿名 2025/08/19(火) 19:39:22 [通報]
漫画貸したら帯捨てられたよ。返信+1
-0
-
277. 匿名 2025/08/19(火) 19:39:22 [通報]
>着物を貸すだけと思っていたが、友人は「結婚式当日着付けをしてくれ」と言い出した。それに女性は「ぽかーん」。式場が遠方なのと、さすがにプロではないからと断ると、友人は舌打ちをしていたという。この時点で、女性は貸すことを考え直すべきだったのかもしれない。返信
くだらねえ
この時点で普通は貸すのやめるだろ
キャリコネの創作だよ+6
-0
-
278. 匿名 2025/08/19(火) 19:46:36 [通報]
>>4返信
これよね+6
-0
-
279. 匿名 2025/08/19(火) 19:47:56 [通報]
>>272返信
特性あるって悪口で使うのやめてよ
ガチなら特性があるんじゃなくて知性が無いんだわ+1
-2
-
280. 匿名 2025/08/19(火) 19:51:02 [通報]
洗い張りの金額じゃなくて、購入した金額を請求したら良かったのに返信+0
-0
-
281. 匿名 2025/08/19(火) 19:51:59 [通報]
>>1返信
同情するが、基本貸す方も悪い。
私なら生涯の大親友でも貸さないよ!+7
-0
-
282. 匿名 2025/08/19(火) 19:56:19 [通報]
同僚だった頃から色々とこちらに要求通してきたタイプなんじゃないの?返信
私の元同僚がそうだったからさ…+2
-0
-
283. 匿名 2025/08/19(火) 19:58:02 [通報]
>>1返信
絶叫じみて説明、って日本語は合っている?+11
-0
-
284. 匿名 2025/08/19(火) 20:02:22 [通報]
親戚だろうが友だちだろうが貸す時は帰ってこなくても仕方ないと覚悟を決めて貸す。返信
覚悟が出来ないなら貸さない。+2
-0
-
285. 匿名 2025/08/19(火) 20:08:41 [通報]
人に服借りる人(今回は着物)はクリーニングけちりそう。クリーニング代出す人なら自分で業者からレンタルする。返信+0
-0
-
286. 匿名 2025/08/19(火) 20:10:48 [通報]
>>9返信
基本的には貸さない方が良いね。
親戚は小物までクリーニングして返してくれるけど、ママ友に訪問着貸した時はそのまま帰ってきた。
着物を着たことない人なのかなと思った。+30
-1
-
287. 匿名 2025/08/19(火) 20:11:28 [通報]
いやー、ハンカチとか、タオルとか靴下ならともかくどんなにしょぼい安物でも服はクリーニング一択じゃない?返信
たかが、バイト先の制服もクリーニング出してから返すじゃん+4
-0
-
288. 匿名 2025/08/19(火) 20:13:24 [通報]
>>1返信
「絶叫じみて説明する」って言い回しがとても変な気がする…
国文科じゃないから合ってるかわからんけど
”じみた”は名詞の後につけて別の名刺を就職するやり方しか見たことないような?
しかもつける名詞はネガティブな意味で
子供じみた振る舞い
とか
説教じみたこと
とか+6
-1
-
289. 匿名 2025/08/19(火) 20:14:34 [通報]
>>283返信
ああそれそれ
私も変だと思ったの!
プロのライターがこんな言い回しする??+1
-0
-
290. 匿名 2025/08/19(火) 20:15:11 [通報]
>>8返信
アイロンしはるんやろか〜
+4
-0
-
291. 匿名 2025/08/19(火) 20:17:00 [通報]
>>193返信
請求した結果は?
そんなにするはずない!とかごねて返さないとか、素直に謝罪して返したとか…+8
-0
-
292. 匿名 2025/08/19(火) 20:17:24 [通報]
>>1返信
和服、洋服に限らず人に服を借りて、
安く上げようとするタイプの人間は常識がない。
値段の高いものこそ、お金出して借りたほうがいい。+12
-0
-
293. 匿名 2025/08/19(火) 20:20:15 [通報]
安いポリの着物を畳んでネットに入れて洗濯機の手洗いコースで洗った返信
……つもりが、間違えて袷の正絹着物を洗ってしまったことがある
本気で泣くかと思ったわ+1
-0
-
294. 匿名 2025/08/19(火) 20:20:21 [通報]
>>1返信
>>4
着物の手入れをわかって無い人程気軽に「貸して〜」と言うよね。
そんで式が終わっても着替えず、汚れを考えずに二次会行ったり遊び歩く。
「近々、妹が着るから…」など理由をつけて貸さないのが友情のためさ。+64
-0
-
295. 匿名 2025/08/19(火) 20:22:48 [通報]
>>71返信
嘘松+3
-0
-
296. 匿名 2025/08/19(火) 20:23:41 [通報]
>>6返信
行動力のある無知が最強らしいよ。+24
-1
-
297. 匿名 2025/08/19(火) 20:26:47 [通報]
>>21返信
こいつはフレネミーだよ。
ここで泣き寝入りせずに
損害賠償請求して
今後は自分の周囲から
追っ払うべき+76
-0
-
298. 匿名 2025/08/19(火) 20:31:25 [通報]
>>3返信
普通わかるよね?
主が洗濯前に説明してるんだし+31
-1
-
299. 匿名 2025/08/19(火) 20:36:02 [通報]
>>240返信
そういう意味ではないんだけど?
下の(6)のタイミングで洗われたってことだけど、実は(1)〜(4)あたりで洗ってた設定の話なのかなーって思ったってこと
貸す
↓(1)
「ありがとう洗って返すね」
↓(2)
「洗うとは?」
↓(3)
「洗濯機だよ」
↓(4)
「やめて(説明)」
↓(5)
「気を遣わなくていいよ」
↓(6)
取りに行く
↓(7)
時既に遅し、洗われていた
+5
-0
-
300. 匿名 2025/08/19(火) 20:39:21 [通報]
>>1返信
そんな人おらんやろ
もしいたとしても、50万の他人の着物洗濯機で洗う無神経な人なら普段の行動から普通じゃないのは分かるし、そんな人に高価なもの貸さない+5
-0
-
301. 匿名 2025/08/19(火) 20:40:20 [通報]
>>19返信
借りるのは もっと嫌ですよね+10
-0
-
302. 匿名 2025/08/19(火) 20:46:42 [通報]
弁償!返信+1
-0
-
303. 匿名 2025/08/19(火) 20:48:33 [通報]
なんか、釣りネタに思えてきた返信+5
-0
-
304. 匿名 2025/08/19(火) 20:50:43 [通報]
>>34返信
借りた着物を家で洗わないだろう?
てか着物を家で洗う発想がないし、やめてと言ったらやめるだろう。
なんか嫌がらせみたい。+35
-0
-
305. 匿名 2025/08/19(火) 20:55:37 [通報]
>>303返信
釣りネタだよ+2
-0
-
306. 匿名 2025/08/19(火) 20:59:14 [通報]
>>176返信
そこが気になってトピ開けてしまった。
こんな日本語あるか?+16
-0
-
307. 匿名 2025/08/19(火) 21:00:17 [通報]
>>1返信
着物は知らない人ほど気軽に借りたがるよね。
着物の値段、洗いの値段を知ってる人なら気軽に貸してって絶対言わない。+11
-1
-
308. 匿名 2025/08/19(火) 21:04:13 [通報]
>>304返信
横だけど喪服ならやられたことある。
そこそこするやつで(20年前で20万ちょい)着用後はクリーニングしてたんだけど、 ママ友に貸したらボールドで洗っておいたと鼻高々に言われて倒れそうになった。
それ以来、捨ててもいいと思えるもの以外は人に貸さないようにしてる。
喪服なんて数万円からあるし、着物も汚したら洗いに出したりしないといけないし(着物って後からシミが浮いてくるよね)買ったりレンタルする方が手間のこと考えたら安かったりする。
それなのに借りたがる人っていうのは相当な常識知らずだと思った方がいい。+21
-1
-
309. 匿名 2025/08/19(火) 21:15:13 [通報]
>>1返信
そもそもそんな人間になぜかした?+2
-0
-
310. 匿名 2025/08/19(火) 21:29:50 [通報]
>>5返信
妬みからのわざとじゃないの?+1
-1
-
311. 匿名 2025/08/19(火) 21:31:12 [通報]
ある。絞りの振袖を貸したら着物専門クリーニング店ではなく、チェーン店で洗ってくれて、絞りがなくなった。うちでクリーニング出すからそのまま返してくれって言ったのに。返信+8
-0
-
312. 匿名 2025/08/19(火) 21:31:35 [通報]
>>4返信
それしか思わなかった。着物何着か持ってるけど数万のものでさえ貸したくないし、50万て。高い着物借りる方もこわくなかったのかとおもう。+36
-0
-
313. 匿名 2025/08/19(火) 21:36:33 [通報]
>>311返信
ええ…………………………………着物専門とかあるの!?
もう、気軽に物の貸し借りはするべきじゃないね。個人の責任でレンタルが1番無難だね+0
-6
-
314. 匿名 2025/08/19(火) 21:41:47 [通報]
>>257返信
ネットで着物洗ってみた、を調べたらしい+1
-0
-
315. 匿名 2025/08/19(火) 21:45:32 [通報]
>>1返信
ひいいー
ありそうで怖い+0
-0
-
316. 匿名 2025/08/19(火) 21:45:50 [通報]
>>193返信
50万円で1点物が手に入るの?
随分安くない?
+15
-0
-
317. 匿名 2025/08/19(火) 21:48:30 [通報]
まずそんなに高価な物は貸さないし借りない。返信
正絹の価値がわからない人には特にね
+0
-0
-
318. 匿名 2025/08/19(火) 21:57:30 [通報]
>>608返信
ほんとそれ
借りたがる人って着物の値段やシミ抜きの手間(着物専用ベンジン)を知らないから簡単に貸してと言えるんだよね。
着物が数十万円、良いものだと100万超えることも知らないから貸してと言えるんだろう。
そんな人に貸しても粗末に扱われるだけ。
貸さずにレンタルを勧めるのがいいよね+6
-0
-
319. 匿名 2025/08/19(火) 21:59:39 [通報]
>>318返信先間違えました返信
>>308さん宛です
+0
-0
-
320. 匿名 2025/08/19(火) 22:02:52 [通報]
>>306返信
ないよね
思ったんだけど、
「説教じみた」から誤解して「絶叫じみた」もおかしくないって思って書いてるのかな?+11
-0
-
321. 匿名 2025/08/19(火) 22:12:22 [通報]
キャリコネなので文章が創作の可能性は十分あるけど、残念ながらこういうご迷惑な「ちゃっかり屋」は実在する返信
こちらが断ってもそれを翻させようとしたり、とにかく距離を置きたくなるタイプ+0
-0
-
322. 匿名 2025/08/19(火) 22:18:59 [通報]
>>100返信
普段は洗わずに着ている
衣替えの時にまとめて洗う+0
-0
-
323. 匿名 2025/08/19(火) 22:24:43 [通報]
「気を使わないでいいよー」って話噛み合ってないし。返信
文字じゃ緊急性が伝わらないだろうから、すぐに電話して洗わないでって念を押せば良かったのに。+1
-0
-
324. 匿名 2025/08/19(火) 22:36:37 [通報]
>>6返信
作り話だと思うけどな
本当だと思う方の頭が怖いわ+6
-3
-
325. 匿名 2025/08/19(火) 22:36:48 [通報]
>>1返信
たまにいるみたいだけど、貸す方も貸す方だけど、借りる方も借りる方。
成人式の着物とか正絹の着物とか元値聞いたら恐れ多くて借りられないわ。+5
-0
-
326. 匿名 2025/08/19(火) 22:38:52 [通報]
>>1返信
信じられない無知。私も小学生のとき、体操服貸したらいいっていうのに洗って返されて首元アイロンで溶かされたことがあるけれど、さすがに絹の着物を洗濯機で洗う輩がいるとは。そもそも常識があれば月一回ランチする程度の仲の人に高価な着物を借りようとは思わないか。+4
-0
-
327. 匿名 2025/08/19(火) 22:42:51 [通報]
>>29返信
その非常識な友人の旦那がまともな人で洗い張りの修繕費用謝罪と一緒に振り込んでくれたって。
でもそのバカ女、LINEで旦那に怒られた!!親切で洗ったのにぼったくり!!ってLINE寄越したらしいよ。+30
-1
-
328. 匿名 2025/08/19(火) 22:45:39 [通報]
>>316返信
私成人式のときにそれほど高くない反物で振袖仕立ててもらったけれど、それでも仕立て代含めたらそれに近い金額かかったよ。+12
-0
-
329. 匿名 2025/08/19(火) 22:45:47 [通報]
>>105返信
いやいや〜いないでしょって思うよりもさらに上をいく、とんでもない人がいるもんね…+7
-0
-
330. 匿名 2025/08/19(火) 22:46:59 [通報]
>>100返信
普段着に絹は使わないから、家庭で洗えないわけではない。+7
-0
-
331. 匿名 2025/08/19(火) 22:47:48 [通報]
>>2返信
貸す方も悪いとは思うが、借りたモノをぶっ壊すクズの方が絶対に悪い+14
-0
-
332. 匿名 2025/08/19(火) 22:48:12 [通報]
>>311返信
クリーニング店でその説明するはずなんだけれどね。それでもいいからやってくれって言ったのかな。+6
-0
-
333. 匿名 2025/08/19(火) 22:49:01 [通報]
>>312返信
怖いと思うような人なら洗濯機で洗ったりしないでしょ。+7
-0
-
334. 匿名 2025/08/19(火) 22:52:51 [通報]
>>6返信
釣りだと思うわ
いくらなんでもこんな非常識な人居ないと思う+8
-3
-
335. 匿名 2025/08/19(火) 23:00:34 [通報]
>>11返信
これ。
小学生で悟ったよ。大事な絵筆を「ちょっと貸して」って言われて渡したら数分で毛を毟られてダメにされた。悪気は無かったと思うけど、物の扱い方は個人差が大きい。
大事な物は絶対に貸してはダメ。+19
-0
-
336. 匿名 2025/08/19(火) 23:01:58 [通報]
>>134返信
貸した経緯が気になる。結婚式に着ていく服どうしようーとか話していて、うちに着物あるから貸そうか?みたいな話、普通ならないと思うな。しかもただの元同僚って関係性で。+9
-1
-
337. 匿名 2025/08/19(火) 23:04:30 [通報]
>>21返信
友達のふりしてわざとやってるよね+32
-0
-
338. 匿名 2025/08/19(火) 23:08:53 [通報]
>>1返信
嘘っぽくて記事はわざわざ飛んで読む気になれないけど、帯や小物も貸したのかな
そんな常識もない人って帯や襦袢や小物類も、果たして持ってるのかな
そんな非常識な人と友人関係を保てている辺り似たり寄ったりな気がする+4
-0
-
339. 匿名 2025/08/19(火) 23:12:16 [通報]
>>313返信
着物もそうだし、コートとかもいいやつになると普通のクリーニング屋さんではダメなやつとかあるよ。+5
-0
-
340. 匿名 2025/08/19(火) 23:17:37 [通報]
こんな創作話をよくもまあトピにするもんだね笑返信
+1
-0
-
341. 匿名 2025/08/19(火) 23:26:25 [通報]
>>325返信
責任とれないような物は絶体に借りたくない
洗濯しなかったにしても小さい汚れとかついてしまうかもしれない
申し訳なくて友達からはとても借りられないわ
どうしてもならレンタル屋さんかな
+2
-0
-
342. 匿名 2025/08/19(火) 23:31:19 [通報]
洗わないで!って依頼したのに勝手に洗ったというのがネタっぽい。返信
ここまで常識のない頭の弱い人に、洗わないで!と依頼したら、洗わずに返すよw+0
-0
-
343. 匿名 2025/08/19(火) 23:32:50 [通報]
>>21返信
洗わずに返すのが非常識とまでいうのにアイロンもかけずに返すか?
それでシャキッとならずにボロボロになった姿を見てもらって弁済してもらえばいいと思う。+26
-0
-
344. 匿名 2025/08/19(火) 23:35:39 [通報]
>>5返信
借り物の着物なんて普通の神経してたら怖くて自宅洗濯できないわ。洗わないで返して煮たいして、でもと思っても自宅洗濯じゃなくクリーニングに出すよね。+12
-0
-
345. 匿名 2025/08/19(火) 23:37:20 [通報]
着物は友達に貸すものではないよ返信
+1
-0
-
346. 匿名 2025/08/19(火) 23:37:31 [通報]
>>71返信
いかにも着物を貸した方が常識ある人で、借りた方が非常識みたいな書き方してるけど、本当に常識的な人なら、そんな親しくもない関係性の話も通じない相手に50万もする着物を貸さないと思う
これが作り話じゃなければ、どっちも関わりたくない人だよね+5
-2
-
347. 匿名 2025/08/19(火) 23:42:07 [通報]
>>344返信
子どもが学校から袴一式借りた時、見るからに安い素材のものだとわかったけど、それでもクリーニングに出したよ
着物好きから借りた着物を自宅で洗おうなんて思わないし、洗わないで!って絶叫されてるのに洗濯機で洗うとか嘘松過ぎる
+6
-1
-
348. 匿名 2025/08/19(火) 23:50:43 [通報]
>>185返信
持ってたらそもそも借りないと思う。
ましてや知人になんて。レンタル業者になら解るけど。+2
-0
-
349. 匿名 2025/08/19(火) 23:56:12 [通報]
>>300返信
昔、結構年上のいとこの成人式の振袖を伯母が洗濯機で洗ってダメにした話聞いた時すらホラーだったわ。
持ち主の被害が家庭内なだけマシだけど。+4
-0
-
350. 匿名 2025/08/20(水) 00:00:41 [通報]
>>19返信
そもそも面倒くさいから仕立てようって気すら起きないww+0
-0
-
351. 匿名 2025/08/20(水) 00:03:09 [通報]
>>4返信
平気で貸して貸して言ってくる人いるけど、大体要注意人物。+38
-0
-
352. 匿名 2025/08/20(水) 00:05:26 [通報]
>>27返信
めっちゃ正絹もの扱いが多いだろう地域だから、クリーニング店ギリギリ。
それでも伯母に怒られるレベル。
よその地域だったら多分出さないで業者探す。
+3
-0
-
353. 匿名 2025/08/20(水) 00:10:23 [通報]
>>43返信
え?レンタル業者に聞きにいくよ。
レンタル値段聞いて無理ならスーツに変更。+0
-0
-
354. 匿名 2025/08/20(水) 00:10:27 [通報]
>>78返信
よこ
その弁護士費用はもらえるのか?
訴えるための時間や労力の慰謝料はどれくらいになるんだろう
+5
-0
-
355. 匿名 2025/08/20(水) 00:13:54 [通報]
>>19返信
ばーちゃんに学習発表会の時に袷の着物借りたー。+1
-1
-
356. 匿名 2025/08/20(水) 00:15:02 [通報]
>>10返信
>>134
作家物の着物は50万じゃすまない。
着物を知らない人が書いた創作。やり直し!+33
-2
-
357. 匿名 2025/08/20(水) 00:21:04 [通報]
>>1返信
これはただの嫌がらせじゃん。+0
-0
-
358. 匿名 2025/08/20(水) 00:21:35 [通報]
>>318返信
借りれるか謎な状態で一応聞きに行ったら貸してくれたのが100万超えクラスになっちゃった。
貸す側も一緒に選ぶ時ややハイ気味になってるのなんで?+0
-0
-
359. 匿名 2025/08/20(水) 00:23:13 [通報]
>>297返信
民事で簡易裁判所でいいかな。50万だし。+18
-0
-
360. 匿名 2025/08/20(水) 00:23:27 [通報]
>>1返信
着物を洗濯機で洗うような天然な友達に貸す?
着物を洗濯機で洗う人が着物を着るかな?+5
-0
-
361. 匿名 2025/08/20(水) 00:25:58 [通報]
>>1返信
>着物を貸すだけと思っていたが、友人は「結婚式当日着付けをしてくれ」と言い出した。それに女性は「ぽかーん」。式場が遠方なのと、さすがにプロではないからと断ると、友人は舌打ちをしていたという。この時点で、女性は貸すことを考え直すべきだったのかもしれない。
危険フラグ立ってる!+16
-0
-
362. 匿名 2025/08/20(水) 00:28:47 [通報]
>>339返信
たまたま近所のクリーニング店は、正絹もの、他着物、ウェディングドレス、シルクブラウス、布団なんでもこなしてた。
そりゃ、クリーニング店でも無理なレベルがあるのは判るけど、聞こえる話だと腕いいクリーニング店も相当貴重なんだなー。+3
-0
-
363. 匿名 2025/08/20(水) 00:36:54 [通報]
>>1返信
仮に洗えるとしても他人様から借りた余所行きの上等な着物をさ(服でも)
クリーニングではなく家で洗濯てしんじらんないわ+5
-0
-
364. 匿名 2025/08/20(水) 00:38:22 [通報]
>>311返信
これはクリーニング屋も悪いと思う…
てか普通に弁償物だよね+4
-0
-
365. 匿名 2025/08/20(水) 01:01:49 [通報]
>>356返信
最近は芸能人デザインなだけのを作家ものって言ったりするから(356さんのイメージは多分本当の着物作家さんだろう)、そういう代物では?+7
-1
-
366. 匿名 2025/08/20(水) 01:03:49 [通報]
50万請求だね返信+1
-0
-
367. 匿名 2025/08/20(水) 01:25:32 [通報]
>>356返信
普通の小紋作ったけど40万くらいしたよ+5
-0
-
368. 匿名 2025/08/20(水) 01:28:57 [通報]
>>1返信
浴衣も洗濯機で洗わないのに
なんで着物を!?
+2
-0
-
369. 匿名 2025/08/20(水) 01:39:40 [通報]
着物じゃないけど、ぬいぐるみ貸してって言われて、タグ付けてたのに勝手に切られて洗濯機で回されて帰ってきたことある…。返信
まさか、勝手に洗濯されるなんて…しかも手洗いじゃいし。
ぬいぐるみでもショックだから、着物なんて許せないわー。+3
-0
-
370. 匿名 2025/08/20(水) 01:46:47 [通報]
>>306返信
シナ人だろ+4
-0
-
371. 匿名 2025/08/20(水) 01:49:47 [通報]
>>19返信
着付けに必要な小物とかも細かいしなくされそうで怖い。
親戚とかならともかく同僚に貸すっておかしい。
+4
-0
-
372. 匿名 2025/08/20(水) 02:49:24 [通報]
>>27返信
東レシルックの洗える着物が増えたからそれと勘違いしたのかもね
正絹って高いからまさか正絹とは思ってなかったとか
それにしても着物だから「洗わないで!」って言われたら洗わないよね+8
-0
-
373. 匿名 2025/08/20(水) 03:00:37 [通報]
育ちの良い知人はウールも自宅で洗ったことなく、クリーニングに出すものという認識らしい返信
まあ、ドレスでさえないワンピースだとしても借りたらクリーニングだよね
自宅で洗うなんて貸してくれた人に言うのもどうかしている
無知を装って素敵な着物だったからわざと妬みでやったとしか思えない+3
-0
-
374. 匿名 2025/08/20(水) 03:13:59 [通報]
>>264返信
貸した相手が自称着物好き
その割には自分で着付けができない、来た後の手入れ法を知らない、着物をまともに畳めるのか怪しいレベルかと+1
-1
-
375. 匿名 2025/08/20(水) 03:20:15 [通報]
弁償できないものは借りちゃだめホントに返信
保険付きのレンタルサービスって有り難いねえ+2
-0
-
376. 匿名 2025/08/20(水) 03:21:46 [通報]
>>368返信
浴衣洗った事何度かあるよ、綿100%の浴衣
おしゃれ着洗剤で洗って畳んでネットに入れてドライモードで洗える
脱水は1分くらい
着物ハンガーで吊るして陰干し
洗うのは自己責任だし自信がなければクリーニングが無難
流石に正絹の高価な着物は自宅で洗おうと思ったことはない+1
-0
-
377. 匿名 2025/08/20(水) 03:24:30 [通報]
警戒するきっかけができて良かったと思うくらいには借りた友人が地雷返信
着物借りようって発想の時点でやばい+1
-0
-
378. 匿名 2025/08/20(水) 04:04:14 [通報]
>>34返信
ありえない
非常識すぎるよ+2
-0
-
379. 匿名 2025/08/20(水) 04:06:41 [通報]
>>356返信
問屋通して子供の七五三に合わせて作家さんにお願いしたけど、50万くらいだったよ+6
-0
-
380. 匿名 2025/08/20(水) 04:44:37 [通報]
>>1返信
帯とか襦袢とか草履とかも貸したのかしら
それもまるっと洗ったのかな
+1
-0
-
381. 匿名 2025/08/20(水) 04:49:46 [通報]
>>27返信
着物を着る機会がないと知らないのでは
成人式でもレンタルでも着ない人が多いし
結婚式に着物を着ていく人も最近は珍しそうだけど
+7
-0
-
382. 匿名 2025/08/20(水) 05:00:29 [通報]
>>27返信
田舎出身の現在40代半。
同世代でも本当に知らない人が多い。
地元はまだまだ染み抜きや洗ってくれる専門店は存在しているんだけど、次々廃業しているよ。 呉服屋さんも廃業が多いわ。
親自体も興味関心がなきゃ、子供にいちいち言わないんだと思う。
youtubeなどで、ネットに入れて洗えるだとか、使わない着物をリメイクして普段着で着ようっていう趣旨の講座が、カルチャー教室結構あるし、リフォーム店でもそういうことが書いてあったりする。
着物を洗えるって思う人って意外といるんだよ。
普段の洗える着物っていうものもデパートであったりするしさ。
着物の種類も全くわかっていない人の方が増えてきてる年代だと思う。
+5
-0
-
383. 匿名 2025/08/20(水) 05:30:51 [通報]
50万弁償させたら?返信
+0
-0
-
384. 匿名 2025/08/20(水) 05:57:19 [通報]
>>4返信
貸さないし、そんな貸してって言われて困る物持ってるって言わないよね+3
-1
-
385. 匿名 2025/08/20(水) 05:58:24 [通報]
>>86返信
裏が読めないなら説明通りなんだから問題ない
思い込みが激しい系だとこの説明だと何でダメなのか言ってないから伝わらないと思う
「水洗いすると縮んだり風合いが変わったりするため、家庭での洗濯は厳禁」
の方を言わないと
>>178
わかりやすくていいですね
これくらい言わないと事の重要性が伝わらない+3
-0
-
386. 匿名 2025/08/20(水) 06:02:41 [通報]
>>7返信
もしかしたら過去に着物貸し借りした人が何人かいてきちんと着物の扱いを心得ていたから、着物を洗濯機で洗うって考えを持つ人がいるって思わなかったんじゃないかな?+0
-0
-
387. 匿名 2025/08/20(水) 06:02:46 [通報]
>>1返信
だから貸してはいけない+1
-0
-
388. 匿名 2025/08/20(水) 06:03:25 [通報]
>>182返信
それは本当にそう思う。同じ日本語を介して会話をしているのに、外国人よりも話が通じない宇宙人みたいな人がたまに存在する。とにかく人の話を聞かないのよ。+5
-0
-
389. 匿名 2025/08/20(水) 06:04:04 [通報]
>>8返信
ってこの貸した人も思ってたからこんなことになったのかもねぇ
まじで頭おかしい人っているから+0
-0
-
390. 匿名 2025/08/20(水) 06:05:31 [通報]
>>2返信
貸すときはあげてもいい気持ちで貸す
汚されても壊されてもいいものを貸す
扱いにくい高価なもの大事なものを貸してはいけないいよね+2
-0
-
391. 匿名 2025/08/20(水) 06:15:19 [通報]
>>67返信
その図々し過ぎることに気づいてない人に貸したからダメなんだと思う
普通は貸さない
貸せる程度の物だと思われてるから洗濯されちゃったんだよ+2
-3
-
392. 匿名 2025/08/20(水) 06:22:12 [通報]
今時どんな人が着物着るんだろう?風俗の舞妓?芸妓?呉服屋?トイレすら面倒くさいし返信+0
-0
-
393. 匿名 2025/08/20(水) 06:23:02 [通報]
>>1返信
絶叫じみてって言い方がめちゃくちゃ気持ち悪い。+5
-0
-
394. 匿名 2025/08/20(水) 06:26:07 [通報]
私日本人だけど生まれた時から着物には一切興味なく着たいとも思わなかったし成人式すら着物は着てない 着物の事知らない人はこの先どんどん増えるんじゃ無いかな返信+1
-0
-
395. 匿名 2025/08/20(水) 06:46:18 [通報]
むしろ、わざと洗濯してダメにしたのか?と思えるほどだね返信
大事なものを貸す時はよーく考えないとね+0
-0
-
396. 匿名 2025/08/20(水) 07:04:39 [通報]
着物、電動アシスト自転車、車、旦那、これらを貸してという人はその場で縁切りする。あと高めの傘とCDも。返信
私の周りろくでもないヤツばかり。+2
-0
-
397. 匿名 2025/08/20(水) 07:22:23 [通報]
>>2返信
恩を仇で返すとはこのこと+3
-0
-
398. 匿名 2025/08/20(水) 07:23:35 [通報]
>>6返信
無知を恥じない人間性が怖い
詳しい人が「洗わないで」と言った時点で、おとなしく言うこと聞いときゃいいのに+7
-0
-
399. 匿名 2025/08/20(水) 07:29:30 [通報]
>>13返信
私も元同僚に冬のコートを貸したことがあるよ
海外旅行に行くのに私のそのコートが合わせやすいし、ちょうどいいから貸してって
同僚と言っても入社してまだ一年ちょっとの同期で、ケチと思われたくもなくて貸しちゃった
ボタン一つ無くされて返ってきたよ
今思うとやっぱり変わっている子だった+4
-0
-
400. 匿名 2025/08/20(水) 07:41:45 [通報]
>>332返信
よこだけど、そうでしょうね
で、無知だから安易にOKした+1
-0
-
401. 匿名 2025/08/20(水) 07:54:12 [通報]
>>374返信
相手が着物好きって書かれてる?+3
-1
-
402. 匿名 2025/08/20(水) 07:55:05 [通報]
>>27返信
日本人でも「着物の総称は、振袖」と思っていた友人の姉妹がいるので、常識ない人はいると思う。
姉妹から「そんなの学校で習わない」って言われて友人が絶句してた。
30代でそれか・・・+7
-0
-
403. 匿名 2025/08/20(水) 07:55:16 [通報]
洗う前にこれ干すスペースがないわってなるわ返信
アイロンかける場所もないでかすぎ+5
-0
-
404. 匿名 2025/08/20(水) 08:06:11 [通報]
帯や小物も洗ったのかね返信+3
-0
-
405. 匿名 2025/08/20(水) 08:08:15 [通報]
>>401返信
本文+0
-0
-
406. 匿名 2025/08/20(水) 08:08:21 [通報]
>>14返信
Tシャツ洗われて、その家庭の柔軟剤匂いがキツい時もあるから水洗い日干しで返す方がいいかも。
+6
-1
-
407. 匿名 2025/08/20(水) 08:09:51 [通報]
この人怪しいなと思ったら着物を脱ぐ時点ですぐ回収した方が良かったかも返信
着物をしわくちゃにして返される可能性がある+2
-0
-
408. 匿名 2025/08/20(水) 08:10:48 [通報]
着物借りるならクリーニング代、ランチ代払う位だよね。汚したとか思っと怖くて借りれないけど。返信
知人は貸して、汚されてぐちゃぐちゃで返って来たと言ってた。洗濯はしなかったが、勿論クリーニングに出す発想が無いのも驚き。+6
-0
-
409. 匿名 2025/08/20(水) 08:14:59 [通報]
>>384返信
成人式とかに親に買って貰ったとか言っちゃったんじゃ無い?+3
-0
-
410. 匿名 2025/08/20(水) 08:19:12 [通報]
>>364返信
受け付けないよねぇ?
ちょっと難しい素材のコートでも、クリーニング店員さんに「専門店に持ち込まれたほうがいい」って言われるよ+6
-0
-
411. 匿名 2025/08/20(水) 08:26:51 [通報]
>>405返信
本文って元記事のことよね?
ちゃんと読んだけど、貸した本人が着物好きだってことしか書かれてないと思うけど。+1
-0
-
412. 匿名 2025/08/20(水) 08:27:43 [通報]
>>286返信
だよね。普通クリーニングに出すよ。
クリーニング代高いからレンタルの方が良いと思うけど+13
-0
-
413. 匿名 2025/08/20(水) 09:04:50 [通報]
>>2返信
洗った友人が明らかに悪いけど、大事なものを貸すときは、返ってこなくても仕方ないくらいの覚悟を決めて貸す+8
-0
-
414. 匿名 2025/08/20(水) 09:29:33 [通報]
>>347返信
絶叫って言ってもLINEだから、見てなければ言わないのと変わらない
そう言うときこそ電話するものでしょ+1
-1
-
415. 匿名 2025/08/20(水) 09:29:37 [通報]
私はリサイクルでしか買ったことないけどさ、全身汗っかきだからポリエステルが圧倒的に楽なのよ返信
大切なものは人に貸さない、常識の無い人とは付き合わない、これ大事
ブランドバッグを人に貸して傷つけられたとか言ってる人と同じ匂いがするわ
+5
-0
-
416. 匿名 2025/08/20(水) 09:32:55 [通報]
そもそも、この友人は着物を元通りに畳めるのか?返信
着付けはやってもらえるけど、脱ぐ時はどうする予定だったんだろうね
そう考えたらやはり、貸してしまった側の落ち度も大きい+5
-0
-
417. 匿名 2025/08/20(水) 09:38:30 [通報]
>>3返信
読者投稿だから話盛ってそう
盛大に持ったら採用されやすいから
+22
-1
-
418. 匿名 2025/08/20(水) 09:42:44 [通報]
>>182返信
分かる。接客業した事ない人だと創作と思うような出来事が普通にあるよね。本当にこういう人は居る。+9
-1
-
419. 匿名 2025/08/20(水) 09:46:29 [通報]
>>10返信
嘘に決まってるよ
着物なんて高額なものを貸し借りするのは普通身内だけだし
成人式やらで一度は振袖着てる女性で着物を洗濯機で洗っていいなんて思ってる人いないでしょうよ
どんな低学歴のヤンキーでもそんなことしないよ
+2
-6
-
420. 匿名 2025/08/20(水) 09:51:11 [通報]
>>121返信
社宅に住んでたときに、挨拶程度の人に掃除機貸してって言われて貸したら戻ってこなかったことある
借りる=もらったの認識らしいよ
世の中って広いなと思った+5
-0
-
421. 匿名 2025/08/20(水) 09:52:26 [通報]
>>19返信
一式揃えるの大変だよね
相手が何を持ってるのかもわからないし
私はもう自分で着ないから色んな人に貸してるけど
襦袢とタビは自分で用意してねって言うと
何それ?みたいな反応されることもある+4
-1
-
422. 匿名 2025/08/20(水) 09:52:31 [通報]
>>409返信
留め袖の中から良いのを貸してる+1
-0
-
423. 匿名 2025/08/20(水) 09:53:10 [通報]
>>420返信
社宅なら色んな人に相談と称して広めちゃう+5
-0
-
424. 匿名 2025/08/20(水) 09:55:57 [通報]
結局お直し代も返ってきたんだね返信+0
-0
-
425. 匿名 2025/08/20(水) 10:00:21 [通報]
これは嘘松でしょ返信
アクセス稼ぎのために嘘書いてんなって事あるあるだよ+3
-2
-
426. 匿名 2025/08/20(水) 10:04:35 [通報]
>>423返信
上司の奥さんで転居したてが狙われるのよ
どこにも相談はできない
旧体質の縦社会と言えば、なんとなくお察しいただけると思う
トピズレごめん+4
-0
-
427. 匿名 2025/08/20(水) 10:32:55 [通報]
>>39返信
人によって本当に価値観違うよね。
20年近く前の話だけど、リクルートスーツを貸したらなかなか返してくれず、何度か催促した挙句クリーニングされずに返ってきて驚いた。
また貸してと言われたけど断った。+6
-0
-
428. 匿名 2025/08/20(水) 10:33:13 [通報]
>>363返信
手洗いだから丁寧だとでも思ったのでは?+2
-0
-
429. 匿名 2025/08/20(水) 10:35:30 [通報]
着物を家で洗うことはできないという常識がない人がいるんだね返信+3
-0
-
430. 匿名 2025/08/20(水) 10:37:21 [通報]
>>67返信
そうだよ
そんな図々しい奴に貸しちゃダメでしょ
だから「ダメだよ」って言ってるわけで叩いてないよ+3
-0
-
431. 匿名 2025/08/20(水) 10:38:10 [通報]
>>10返信
結婚式で和服で出席しようとするような人で着付けもできるのにクリーニング代ケチって洗濯機とかありえないよね。
洋服でも結婚式に着ていくようなワンピースはクリーニングだして返すわ。+3
-1
-
432. 匿名 2025/08/20(水) 10:40:39 [通報]
フィクションやろ?返信+2
-0
-
433. 匿名 2025/08/20(水) 10:56:20 [通報]
>>208返信
コミニティ内でセレモニー衣装貸し借りしあってるなら、お互いが貸衣装屋と客みたいな気持ちで割り切った貸し借りなのかもね
傷んで返ってきても今度は自分が汚すかもしれないし
+2
-0
-
434. 匿名 2025/08/20(水) 10:59:24 [通報]
>>1返信
許せない+1
-0
-
435. 匿名 2025/08/20(水) 11:27:39 [通報]
襦袢とかもセットで渡すの?返信
フォーマルの着物一式って
少なくとも軽自動車1台買えるくらいかかってるから
絶対貸せない+5
-0
-
436. 匿名 2025/08/20(水) 11:57:25 [通報]
アフィまとめ向けの創作にしか見えんかった返信
+1
-1
-
437. 匿名 2025/08/20(水) 12:03:33 [通報]
>>21返信
この友人発達なんじゃないの
それかかなり汚してしまって洗わざる得なかったとか+8
-1
-
438. 匿名 2025/08/20(水) 12:04:06 [通報]
>>2返信
私も同意見
親友ならともかく、同僚程度の関係の人に50万の大切な着物貸さないよ
本貸すのとはわけが違う+8
-0
-
439. 匿名 2025/08/20(水) 12:20:04 [通報]
>>379返信
子供用だからじゃないの?+3
-2
-
440. 匿名 2025/08/20(水) 12:46:38 [通報]
>>419返信
どんな高学歴でも空いた口が塞がらないレベルで一般常識を知らない人は世の中に一定数居るんだよ。米を洗剤で洗う人だって居るんだから。+1
-0
-
441. 匿名 2025/08/20(水) 12:51:43 [通報]
メルカリのホームクリーニングがそれだよね返信
だから同僚も同じ考えだと思う+0
-0
-
442. 匿名 2025/08/20(水) 12:53:34 [通報]
>>379返信
>>439
問屋通したのと子供用だからじゃない?+2
-0
-
443. 匿名 2025/08/20(水) 12:57:08 [通報]
>>1返信
友達じゃなくてフレネミー確定+0
-0
-
444. 匿名 2025/08/20(水) 13:01:28 [通報]
>>8返信
絞りの浴衣にアイロンかけられた知り合いならいるからあながにあり得そう。+1
-0
-
445. 匿名 2025/08/20(水) 13:06:42 [通報]
洗濯したら弁償してもらうくらい言わないと返信+0
-0
-
446. 匿名 2025/08/20(水) 13:14:59 [通報]
>>327返信
絶縁案件だね。洗ったらダメな事を丁寧に話してるのに洗うって嫌がらせじゃん。
義務教育期間中に家庭科の授業で絹は黄変するとか洗濯機で洗うと縮むから絹、ウールはクリーニングに出すって習うよね?
これ系でやらかした人思い出しちゃったよ。
介護施設で働いていた時、孫いるばーちゃんなのに利用者さんのウール100%のセーターをガス乾燥機にぶっ込んだおばはん。案の定、赤ちゃんサイズに縮んで「あれ?これ誰の?」とかボケかましてて。それで大騒ぎになったのに、2回もやらかしたからもう触るなって上司に言われてた。ボケてるなら引退してくれよって心の中で思ったよ。
因みに私は何度も、あの人の服は全部オシャレ着だから洗濯不要ですって念押ししての2回目だからね。
流石の利用者さんも「あの人いくつよ?私の娘世代じゃないんか?!」って怒ってたわ。+2
-0
-
447. 匿名 2025/08/20(水) 13:32:49 [通報]
>>5返信
遠慮してると勘違いしてんのかな?
まさにありがた迷惑+4
-0
-
448. 匿名 2025/08/20(水) 13:35:42 [通報]
>>1返信
創作?
どんなバカでも洗濯機で洗うものでは無い事くらい分かりそうなのだけど。+0
-0
-
449. 匿名 2025/08/20(水) 13:39:32 [通報]
>>46返信
今は化繊の洗える着物があるから都合良く解釈したのでは?+3
-0
-
450. 匿名 2025/08/20(水) 13:43:06 [通報]
>>9返信
借した友達はクリーニング代をくれた。
いただかなかったけど、嬉しかった。+2
-0
-
451. 匿名 2025/08/20(水) 13:56:22 [通報]
>>43返信
そもそもかさないし
安くでうぶぎなんてうってるし
赤ちゃんが着用するものなんて汚れて当たり前だから貸すというよりあげるわ+4
-0
-
452. 匿名 2025/08/20(水) 13:57:27 [通報]
>>10返信
キャリコネなら日常茶飯時なんですけどね+4
-0
-
453. 匿名 2025/08/20(水) 14:01:20 [通報]
これがネタではないとしたら、おそらく友人はもう洗ってしまっていたんだと思うな返信
おしゃれ着洗いで洗えば良いだろうと思って洗ってしまったけど、少し風合いが変わってしまって、貸し主に探りを入れたんじゃないかな?「ありがとう~」的な返信を期待して。
そしたら少しシワになっててもまたそちらで何とかしてくれるだろうと、期待したとか
普通洗わないでって言われてわざわざ面倒な洗濯なんてしないよね+12
-0
-
454. 匿名 2025/08/20(水) 14:02:54 [通報]
>>21返信
多分わざと+5
-0
-
455. 匿名 2025/08/20(水) 14:12:58 [通報]
その時にもし洗ったら弁償してもらうってなんで言わなかったの?100万ぐらいするよって言えばやらなかったか,クリーニング代を請求すれば良かったのに。返信+2
-1
-
456. 匿名 2025/08/20(水) 14:13:40 [通報]
>>5返信
洗った後に連絡したのかもね+4
-0
-
457. 匿名 2025/08/20(水) 14:21:59 [通報]
>>12返信
そうね
50万円の着物という価格も微妙だし
洗濯機に入れようという発想をする人は発達障害だし+2
-0
-
458. 匿名 2025/08/20(水) 14:22:47 [通報]
総絞りの浴衣をクリーニングに出したらアイロンと糊付けでメチャクチャにされて帰ってきたわ返信
その時はいそがしくてめんどくさくて泣き寝入りしたけど
知識がないってすごいな+1
-0
-
459. 匿名 2025/08/20(水) 14:30:11 [通報]
>>1返信
わざとじゃないのこれ?+0
-0
-
460. 匿名 2025/08/20(水) 14:47:54 [通報]
>>268返信
ということは毎日炊事はしているけれども普段着を毎日洗濯していてる人たちはエプロンが不要ということでok?
エプロン面倒でつけてないんだよね+0
-0
-
461. 匿名 2025/08/20(水) 14:50:37 [通報]
>>1返信
こんな緊急事態でも
頑なに通話はしないんだね今の子は+2
-1
-
462. 匿名 2025/08/20(水) 14:51:12 [通報]
>>3返信
創作も稚拙な今日この頃です+3
-0
-
463. 匿名 2025/08/20(水) 15:00:31 [通報]
車貸りたらタワシで磨いて返すタイプかな返信+0
-0
-
464. 匿名 2025/08/20(水) 15:10:11 [通報]
>>165返信
振袖ってそれにあわせる肌着だ襦袢だ半襟だ帯締めだ和装バッグだ草履もサイズがあるし、ブラウス一枚貸す感覚で貸し借りできるもんじゃないと思うんだけど、その辺の感覚違う人には着物は貸したくないわ…
着物お洒落着洗いとか言ってる方って、干す用の専用の衣紋掛け持ってるわけないし、どうやって乾かすつもりだったんだろう?+2
-0
-
465. 匿名 2025/08/20(水) 15:12:14 [通報]
>>1返信
いるよねー
この前、BBQで女友達に
野菜洗ってねって頼んだら洗剤つけて洗って
もう1人はお米にクレンザー入れて洗ってて
みんな絶句したわ
お肉しか食べれなかった+1
-1
-
466. 匿名 2025/08/20(水) 15:16:11 [通報]
今の20代の女の子はホントの家事初心者いるから返信
「おまえやべぇ!ギャハハハ」とバカ笑いしながらそういうことやるよ+2
-1
-
467. 匿名 2025/08/20(水) 15:31:24 [通報]
>>23返信
入るよ。洗える着物があるくらいだし。+2
-0
-
468. 匿名 2025/08/20(水) 15:33:33 [通報]
絶叫じみて返信
の違和感が気になりすぎる記事。そんな日本語聞いたことない。
説教じみてとの混同?+5
-0
-
469. 匿名 2025/08/20(水) 15:46:38 [通報]
>>11返信
高校のとき体操服を忘れた友人に「貸して」と言われて貸してあげた。数日後「洗濯したよ。ありがとう」と言って全体に黄ばんだ体操服を返されたこと思い出した。洗濯はしてもらうべきじゃないね。+2
-0
-
470. 匿名 2025/08/20(水) 15:48:57 [通報]
>>440返信
まぁいるにはいるかもしれないけどほぼいないでしょ+1
-2
-
471. 匿名 2025/08/20(水) 16:03:49 [通報]
>>27返信
なぜかプラス多いけどマジレスするけど洗えないって知らない人のほうが多いと思うよ
ほとんど着る機会はないし成人式だってほとんどの人がレンタル+6
-4
-
472. 匿名 2025/08/20(水) 16:13:31 [通報]
ある女性って誰?まじで創作でしょ返信+0
-2
-
473. 匿名 2025/08/20(水) 16:17:03 [通報]
>>219返信
作家物の着物だと帯も揃えたんじゃないかと思って、洗われた帯のことを想像してたわw
着付けもできない人がちょっと個性的な作家物の着物に合う帯だけ持ってるとかないよねw
たくさんの知り合いに声かけて、みんなから集めたのかもしれないww
草履やバッグも必要だもんね+2
-0
-
474. 匿名 2025/08/20(水) 16:31:30 [通報]
>>1返信
悲鳴が聞こえてくる+3
-0
-
475. 匿名 2025/08/20(水) 16:44:05 [通報]
>>1返信
もうすでに洗濯してたんかな
そんなに知識ないなら、縮んでたのもわからなかったのかしら
でもそもそもなんで着物なんて貸したんだろう
返す時のこともきちんと言わなかったんだろう
+2
-1
-
476. 匿名 2025/08/20(水) 16:48:09 [通報]
>>1返信
正絹の着物を洗ったの?ひいいいい+0
-1
-
477. 匿名 2025/08/20(水) 16:49:59 [通報]
>>1返信
>「(おしゃれ着洗い用洗剤で)洗濯機で丁寧洗いする、と」
いやいやいやいや・・
+1
-0
-
478. 匿名 2025/08/20(水) 16:50:44 [通報]
>>1返信
そんな人いるかな?
日本人??着物を洗濯機で洗う??
+0
-1
-
479. 匿名 2025/08/20(水) 16:50:47 [通報]
>>291返信
内容証明で請求書と何故洗ってはいけないのかの説明書を送ったけどゴネられたので、夫宛に同じものを送ったら謝罪されてお金振り込んでもらえたって
その後あんたのせいで夫に怒られたって怒りのLINEが来たけどブロックしたとか+1
-0
-
480. 匿名 2025/08/20(水) 16:52:21 [通報]
>>471返信
でもレンタルした時もそのまま返せって念押しされるじゃん+3
-0
-
481. 匿名 2025/08/20(水) 16:59:50 [通報]
>「親切で洗って返したのに、ぼったくりだ」返信
子供の七五三に着せようと用意してたウールを着せる前に貸してときたママ友に貸してしまった
ゲ〇で汚したから洗濯機で洗ってあげたわとにっこり笑って返してきたのを思い出したわ
もちろん着られない代物になって捨てたわ+1
-0
-
482. 匿名 2025/08/20(水) 17:11:09 [通報]
>>55返信
返信なのになんで絶叫じみて?
よくわからん 文脈からして、メールやメッセンジャーかラインとかでやりとりしてると思ってたけど、急に絶叫とか 創作なんだろうけど+0
-1
-
483. 匿名 2025/08/20(水) 18:00:11 [通報]
>>1返信
素人が洗ってはいけない理由まで説明した上で洗うなと言ってるのに「気を遣わなくていいよ~」はもう境界知能のテロリスト。+1
-0
-
484. 匿名 2025/08/20(水) 18:12:34 [通報]
>>470返信
そりゃそんなのばっかわらわら居たら大変な事になるよw分かりきった事でしょ。+1
-0
-
485. 匿名 2025/08/20(水) 18:47:54 [通報]
>>460返信
家族人数にもよると思うよ
一人分をパパっと作る人と、家族5人分を作る人と、絶対に同じじゃないし
食洗機ある人とない人いるし
器用、不器用あるし
今の時代、エプロンくらい好みで大丈夫
私は付けるけど、実家の母はエプロンはジャマだっていってるし
学校で「準備してください」って言ってるのに「いらない」とかってやらなきゃOK+1
-0
-
486. 匿名 2025/08/20(水) 19:03:09 [通報]
>>346返信
横だけど押しに弱い人なら貸しちゃうんじゃないかな?
ちなみに着物で50万って安い方の部類だと思うから、普通の感覚で貸したんじゃないかな?
そしたらビックリするほど非常識な相手だったって感じじゃない?
私もママ友に何度も言われて娘の七五三の着物貸したことあるけど、そりゃビックリな状態で帰ってきた。
一度懲りたら私もだけど貸さなくなる。
+3
-1
-
487. 匿名 2025/08/20(水) 19:33:18 [通報]
>>307返信
ほんとそれ
私は着物きないけど、家族が着るから自分が着物きるとき汚さないようにどこかへ引っ掛けて生地痛めないようにって気が気じゃない
他人から怖くて借りられない+0
-0
-
488. 匿名 2025/08/20(水) 19:36:31 [通報]
>>409返信
384だよ
着物が好きで良く来ているって公言していたみたいだね
それは目を付けられるわ+1
-0
-
489. 匿名 2025/08/20(水) 22:29:40 [通報]
なんでLINEだけで済ますの?電話せぇや返信
そしてLINEで済ますくせにいきなり家に乗り込む
いろいろ破綻してないか+0
-0
-
490. 匿名 2025/08/21(木) 01:23:42 [通報]
>>485返信
りょーかい!
センキュー+0
-0
-
491. 匿名 2025/08/21(木) 03:32:10 [通報]
こんなんがいるから貸衣装屋も保険に入るんだよ返信
創作なんかじゃあない
昔からいるよ+3
-0
-
492. 匿名 2025/08/28(木) 19:17:10 [通報]
>>73返信
妙な日本語だとは思ったけど、
だいたい言わんとしてることは理解できたと思う
実際に悲鳴あげながら文字入力してたんだろうけどどれだけ真意が伝わったのやら……
電話の通話なら実際に絶叫してただろうね……+0
-0
-
493. 匿名 2025/08/28(木) 19:20:45 [通報]
>>100返信
普段家で着てるのって多分洗える素材のでは?
きっと絹の着物持ってたとしても特別なよそ行きにしか着ないのではと+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ある女性は元同僚に着物を貸したところ、数日後に返すとLINEで言われた。洗濯機で洗うとも言われ、女性は「洗わずに返して!」と絶叫じみて説明。取りに行くもすでに洗われており、50万円もした着物が台無しになったという