ガールズちゃんねる

入れ歯について教えてください

64コメント2025/08/20(水) 07:48

  • 1. 匿名 2025/08/19(火) 12:43:55 

    母が上下に部分用入れ歯(保険適用)を装着しているのですが、
    徐々に合わなくなって浮いてきたり痛みが出てきたり生活に支障があるようです。

    入れ歯にもいろいろ種類があるのですが自由診療のものも視野に入れた方がいいでしょうか?
    これを使うと安定するなど、入れ歯に関する情報なら何でも大歓迎です。よろしくお願いします。
    返信

    +24

    -0

  • 2. 匿名 2025/08/19(火) 12:44:34  [通報]

    入れ歯について教えてください
    返信

    +10

    -7

  • 3. 匿名 2025/08/19(火) 12:45:04  [通報]

    金歯にすると初期投資は高いけど資産になる
    返信

    +1

    -24

  • 4. 匿名 2025/08/19(火) 12:45:45  [通報]

    奈良時代の入れ歯は木製
    返信

    +10

    -3

  • 5. 匿名 2025/08/19(火) 12:45:46  [通報]

    親が合うまでに数ヶ月かかるって言ってたよ。
    様子見たら?
    返信

    +21

    -4

  • 6. 匿名 2025/08/19(火) 12:45:59  [通報]

    >>1
    定期的に歯医者に行く。
    定期的に入れ歯も新しくしないと、歯茎も痩せていくから
    返信

    +69

    -0

  • 7. 匿名 2025/08/19(火) 12:46:02  [通報]

    まずは歯医者に相談
    返信

    +30

    -0

  • 8. 匿名 2025/08/19(火) 12:46:06  [通報]

    >>3
    入れ歯について教えてください
    返信

    +2

    -5

  • 9. 匿名 2025/08/19(火) 12:46:11  [通報]

    >>1
    歯医者に聞いてください。
    返信

    +35

    -3

  • 10. 匿名 2025/08/19(火) 12:46:29  [通報]

    >>1
    コンフォートにしたらどうだろう
    返信

    +6

    -3

  • 11. 匿名 2025/08/19(火) 12:47:00  [通報]

    >>1
    保険診療の入れ歯でも上手いところで作れば自由診療の入れ歯よりも上手くできるよ。
    返信

    +42

    -1

  • 12. 匿名 2025/08/19(火) 12:47:13  [通報]

    12万円で保険外の入れ歯作ったよ。3年目だけど快適。途中で一回金具が取れて7千円で修理してもらったけど。
    返信

    +15

    -2

  • 13. 匿名 2025/08/19(火) 12:47:37  [通報]

    入れ歯は合わなくなってしまったら歯医者さんに行って調整か作り直しもできますよ
    返信

    +39

    -1

  • 14. 匿名 2025/08/19(火) 12:47:56  [通報]

    金歯がうずくぅ~
    返信

    +0

    -5

  • 15. 匿名 2025/08/19(火) 12:48:01  [通報]

    歯医者さんに聞いてみたら?
    返信

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2025/08/19(火) 12:48:02  [通報]

    攻撃力+3
    かっこよさ−20
    返信

    +2

    -11

  • 17. 匿名 2025/08/19(火) 12:48:13  [通報]

    >>1
    朝で入れたら夜まで入れとくんだよ
    食後は洗うけど
    保険の入れ歯は2~3年くらいで作り替えた方がベターかな 安いし
    返信

    +18

    -5

  • 18. 匿名 2025/08/19(火) 12:49:08  [通報]

    定期的に歯医者に通っている!?
    歯茎がやせてきたり部分入れ歯ならクラスプがついてるかな?それが緩んでくるとグラつくよ。保険適応外もピンキリだし一度歯医者に行って説明だけでも聞いたら?
    返信

    +19

    -0

  • 19. 匿名 2025/08/19(火) 12:49:21  [通報]

    インプラント派が 周りでは多い
    返信

    +2

    -10

  • 20. 匿名 2025/08/19(火) 12:49:22  [通報]

    >>1
    歯科に勤めてるものです。
    年齢とともに見た目だけじゃなく、体の中、口腔内も変化していくので、それに合わせて入れ歯も調整し続けなければいけないです。入れ歯をお渡しして最後じゃないので、入れ歯を作った歯医者さんで調整してもらえないのですかね?相談してみてはいかがでしょうか?
    返信

    +27

    -7

  • 21. 匿名 2025/08/19(火) 12:49:37  [通報]

    入れ歯が違和感あるなら保険適用内は差し歯しかないのでは?
    返信

    +1

    -13

  • 22. 匿名 2025/08/19(火) 12:49:43  [通報]

    >>1
    もうそうなったら 具合が悪くなったら調整するってのを繰り返しだよ 父も年々入れ歯の形が大きくなっていってるインプラントはどうだかわからないけど
    返信

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2025/08/19(火) 12:50:40  [通報]

    スマイルデンチャーおすすめ
    あまり違和感なく使える
    返信

    +6

    -5

  • 24. 匿名 2025/08/19(火) 12:50:41  [通報]

    >>17
    入れっぱなしはダメだよ
    返信

    +1

    -12

  • 25. 匿名 2025/08/19(火) 12:54:01  [通報]

    >>1
    合わなくなったり痛いところが出たら都度調整、それが入れ歯
    合わなくなる前に定期的に行って診てもらうのが1番いい
    保険外で作っても一生調整せずに使えるものじゃないよ
    返信

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2025/08/19(火) 12:54:49  [通報]

    >>23
    私もオススメするわ、金具が外から見えないから全くバレないよ。お高いけど ね。
    返信

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2025/08/19(火) 12:55:24  [通報]

    >>1
    うちの義父も入れ歯だったけど、合わせて作っても数ヶ月で歯茎が痩せて合わなくなるから高いの作っても無駄じゃないかな?
    返信

    +20

    -3

  • 28. 匿名 2025/08/19(火) 12:56:33  [通報]

    >>1
    入れ歯ってずっと使えるわけじゃないから
    定期的に歯医者で調整が必要だし、また新しく作る事も必要なんだよ

    あと歯医者の腕や歯科技工士の腕もある
    母の入れ歯は、保険適用のでもぴったりで、保険外の22万の入れ歯はもっとぴったりでとても快適だって
    (ぴったりだから何年も調整にも行ってないほど)
    実際おやつでもご飯も何でもムシャムシャ食べてる

    別のヤブ歯医者で作った私の入れ歯は
    保険適用のものは→え?なにこれ?全然合ってない、こんなんでごはん食べられない(5回調整に行ったけどダメ)
    保険外の22万のやつは→こんなお金出してこれ?使えない
    返信

    +22

    -2

  • 29. 匿名 2025/08/19(火) 12:57:45  [通報]

    保険適用の入れ歯が「どのように」合わないかでも変わってくるかも
    一応 歯科に持っていくと「裏打ち」を施してくれたり、引っ掛ける金具を締めたりして
    とりあえずその保険適用の入れ歯を快適に使えるように改善してくれる所も多い(くれぐれも自分で勝手に改造したりしないように!!)

    金具が邪魔で、とか 厚みが気になる
    薄い入れ歯をもっと違和感なく着けたい人には 自由診療の入れ歯をお勧めされるかも
    返信

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/19(火) 13:00:15  [通報]

    >>24
    基本、寝る時以外は着用です
    もちろん食後は洗浄するから外す

    食べる時だけ入れるのはだめです
    人間は慣れるからね

    インプラントは金があれば、ではなく身体上の問題で施術できない人もいます
    返信

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2025/08/19(火) 13:09:32  [通報]

    >>2
    金の入れ歯だっけ
    ピカver.なつかし~
    返信

    +5

    -2

  • 32. 匿名 2025/08/19(火) 13:12:39  [通報]

    奥歯2本分、保険適用外のコンフォートデンチャーって言うの付けてる
    簡単に脱装着できるけどつけてる時は全く外れないし自然
    仕方ないけど高いのがちょっと
    返信

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2025/08/19(火) 13:23:04  [通報]

    ガルは入れ歯に詳しい人多いからね
    返信

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/19(火) 13:24:12  [通報]

    いま虫歯で歯医者さんに通ってるけど、隣の席の治療中の会話が聞こえてきて、入れ歯つけたからってガリガリ噛んで食事出来るわけではないからねって先生が仰ってました。
    そういうもんなんですか??
    返信

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2025/08/19(火) 13:24:42  [通報]

    >>32
    おいくらくらいしましたか?
    返信

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2025/08/19(火) 13:28:37  [通報]

    >>23
    ある程度自分の歯の時と変わらず食べたいものを噛んで食べられる感じですか?
    返信

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2025/08/19(火) 13:29:22  [通報]

    >>20
    衛生士だけど、徐々にあわなくなってきたといってるから、調整より作り直しじゃないの?
    作った直後なら合うまで調整は正しいけどこの場合は、違うかと

    ちなみに保険外のノンクラスプデンチャーは高いけど調整も少なくて合いも比較的いいし、みためもいいです
    とりあえずかかりつけに行って相談はありです
    返信

    +3

    -7

  • 38. 匿名 2025/08/19(火) 13:36:37  [通報]

    >>34
    そういうものです

    きちんとあってる入れ歯でもイカタコ玉コンはたべられないと通院してるおじいちゃんが言ってました
    返信

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2025/08/19(火) 13:36:42  [通報]

    >>1
    うちの歯医者さん
    めちゃくちゃ器用で有名

    入れ歯も保険診療で上手いらしい
    短時間でフィットさせる
    諦めずに合うまで頑張る

    なかなか予約取れない…
    返信

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2025/08/19(火) 13:45:10  [通報]

    ドイツ式入れ歯というのを歯科で見たことある
    痛くなるとかないらしいけどどんなものなんだろうね
    返信

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2025/08/19(火) 13:45:42  [通報]

    上の奥歯1本入れ歯保険で作りました そろそろ4年目 まだまだ会っているけど、そろそろ作り直したほうが良いかな
    10月に定期検診なので聞いてみようっと
    返信

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/19(火) 13:58:09  [通報]

    >>35
    作って7〜8年なんだけどいくらだったかな
    15万円くらいかなぁ
    うろ覚えですみません
    返信

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2025/08/19(火) 14:05:43  [通報]

    MRI検査の時は外すのですか?
    返信

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/19(火) 14:08:57  [通報]

    >>11
    歯科技工師の腕次第と入れ歯の母親が言ってる。あたる所は細かいヤスリで削っては洗って入れてと自分で調節してたりする。
    返信

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/19(火) 14:34:46  [通報]

    自費のバネのない入れ歯は金具がないぶん、噛んだ時入れ歯が沈んで歯茎に当たって痛くなる人が多いからあまりオススメしないと、通ってる歯医者さんに言われたことがあります。そういう訴えが多いとも言ってました。
    そこの歯医者さんと技工士さんの腕が良いのか、保険の入れ歯でも全く問題ないです。
    返信

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2025/08/19(火) 14:58:52  [通報]

    >>1
    私のかかりつけには入れ歯調整に来てる方も多いよ
    合わなくなる→調整したりの繰り返しらしい
    返信

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/19(火) 15:15:36  [通報]

    摂食障害で歯ボロボロになってインプラントか部分入れ歯の選択しかなくて自費のスマイルデンチャーにしたけど本当に違和感無くて良いよ
    金具が無いから見た目も分からないし
    でも他の歯が悪くなって被せを作り直しになると入れ歯も作り直しになるからお金掛かる
    返信

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/19(火) 15:35:19  [通報]

    >>34
    当たり前じゃん、自分の歯じゃないんだよ
    硬いものは破損するからダメだし餅とか粘着性のあるものはくっつくし
    返信

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2025/08/19(火) 15:44:16  [通報]

    >>3
    資産は置いといて、金は硬さと柔らかさ両方あるからセラミックよりは断然金歯が良いよね。見た目全く気にしないなら金歯あり。でも総入れ歯を金歯にして強盗に盗まれたら泣いちゃう
    返信

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/19(火) 15:47:25  [通報]

    >>1
    自身に合ってるんですよね?歯科で相談して調節してもらいましょう。それで浮くなら入れ歯安定剤。サンプルくれたりしますよ
    返信

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/19(火) 15:52:54  [通報]

    >>44
    恥ずかしながら保険の入れ歯してます。合わない時は先生が削ったりバネ調節してくれてフィットさせてくれる。60オーバーだと思われる先生ですが、さすがプロだと感心します。入れ歯は先生の腕によると思います。
    返信

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/19(火) 15:52:54  [通報]

    >>1
    誰でも歯茎の形は微妙に変化するので、合わないとか、痛いというときには歯医者で調整してもらって使うんだよ
    あと寝るときと食後に入れ歯を洗うとき以外はずっと装着していないと、合わなくなる
    返信

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/19(火) 16:25:50  [通報]

    >>1
    歯茎って年齢と共に痩せるし、病気で体が痩せると歯茎も痩せる
    返信

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/19(火) 16:58:33  [通報]

    >>48
    じゃあ入れ歯する意味ってなんなんでしょう??
    返信

    +0

    -3

  • 55. 匿名 2025/08/19(火) 17:10:04  [通報]

    >>54
    ごく一部にだけ制限出るのは仕方ない。
    入れ歯ないと食事出来ないじゃん。
    返信

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/19(火) 18:08:09  [通報]

    >>6
    歯科衛生士に同じこと言われたわ
    総入れ歯の人は柔らかい物を食べがちになる。顎などの筋肉が衰える。そのため口腔内や歯茎の状態が変わる。
    総入れ歯を一度作ったら終わりで無く、外れやすくなってたら作り直す必要もある
    返信

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2025/08/19(火) 19:23:29  [通報]

    >>10
    よく聞く
    どうなんだろう 長持ちする?痛くないの?
    返信

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/19(火) 19:28:56  [通報]

    >>19
    インプラントか入れ歯か、と先生に言われてます
    インプラントだと上の歯全部抜いて、仮歯(入れ歯じゃない)を入れるそうです
    インプラント、やっぱいいですか?
    すごく高い歯医者なので、入れ歯なら入れ歯専門のところに変わった方がいいのかな
    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/19(火) 19:37:54  [通報]

    >>58
    健康な歯を抜歯してインプラントする歯医者怖い。別の歯科行ってみたほうがいいと思う。
    返信

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/19(火) 19:42:07  [通報]

    >>1
    歯科衛生士です。

    まず歯医者で診てもらってください。
    今の入れ歯を調整をして使っていけるのか、
    調整ではもう難しく新しくする必要があるのか、
    歯科医師に判断してもらってください。

    入れ歯は保険外の高いものにすれば、痛みがない入れ歯が出来上がるわけではありません。
    保険の入れ歯でも、保険外の入れ歯でも、痛かったらその都度入れ歯を調整して段々と馴染んでくるものです。

    腕のいい歯科医師が作る保険の入れ歯>>下手くそな歯科医師が作る保険外の高い入れ歯

    これは間違いないと思います。
    返信

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/19(火) 20:29:49  [通報]

    70代の母親に作りたいですけど、慣れるまで時間かかるんですね〜。保険適用のなら作りたいです。
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/19(火) 20:46:48  [通報]

    >>58
    全部抜く というのは、むしろ下地の歯(あごに固定するネジみたいな)の本数が少なく済むから、費用が抑えられるメリットもあるのかな…?
    返信

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2025/08/20(水) 04:02:56  [通報]

    >>1
    義母も最近部分入れ歯合わなくなった感じするし口元歪んで見えるって言ってる。
    でも浪費癖すごくて貯金スッカラカンだし保険効かない歯作るってなったら旦那に集りそうで嫌。
    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/20(水) 07:48:09  [通報]

    >>2
    なんで2コメでこの画像出せるんだよ
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード