ガールズちゃんねる

【夫婦】どのくらい我慢してる?

126コメント2025/08/25(月) 11:34

  • 1. 匿名 2025/08/19(火) 00:30:25 

    旦那に対して、本当はモヤモヤしたり不満に思うことはあるけど、我慢していることってどのくらいありますか?

    完全に旦那が嫌いな方ではなく、好きだからこそとか、円満でいたいからこそ、という方の意見をお伺いしたいです。

    主は、感情や言葉尻(伝え方)に疎い旦那にイライラすることが多いです。
    ちょっと不器用なとこが可愛いくらいに、昔は思っていたのですが。。
    自分も完璧ではないし、求めすぎてもなーと自問自答の日々で、仲睦まじい夫婦を見てると、喧嘩とかしないのかなぁ?と疑問に思い、こんなトピを投稿してみました。
    返信

    +99

    -10

  • 2. 匿名 2025/08/19(火) 00:31:15  [通報]

    1週間我慢してもらってる
    めっちゃ飛ぶの見たいからw
    返信

    +6

    -64

  • 3. 匿名 2025/08/19(火) 00:31:31  [通報]

    私はあまりない、思ったら直ぐに言うタイプだから
    返信

    +108

    -6

  • 4. 匿名 2025/08/19(火) 00:31:32  [通報]

    【夫婦】どのくらい我慢してる?
    返信

    +65

    -1

  • 5. 匿名 2025/08/19(火) 00:32:18  [通報]

    とにかく相手の善意に胡坐を掻かないように努力する
    返信

    +87

    -0

  • 6. 匿名 2025/08/19(火) 00:33:11  [通報]

    【夫婦】どのくらい我慢してる?
    返信

    +20

    -0

  • 7. 匿名 2025/08/19(火) 00:33:42  [通報]

    嫌な事はその場で言う
    我慢して溜めて爆発してもお互い意味ない
    返信

    +35

    -5

  • 8. 匿名 2025/08/19(火) 00:34:21  [通報]

    何度か言っても直らないことはもう諦めるよ
    向こうも私の何かを諦めて我慢してる部分もあると思うのでお互い様だと思うようにしてる
    返信

    +176

    -1

  • 9. 匿名 2025/08/19(火) 00:34:24  [通報]

    >>3
    私もない
    ちゃんのその場で言う
    そしてその日のうちに終わらせることを心がけてる
    返信

    +55

    -11

  • 10. 匿名 2025/08/19(火) 00:34:50  [通報]

    新婚時にギャンブル発覚して以来、18年間様々なことを耐え忍んできたよ。たまに発狂するけど。
    返信

    +30

    -2

  • 11. 匿名 2025/08/19(火) 00:35:12  [通報]

    どんな仲睦まじい家庭でも何かしらの悩みはあると思うよ。溜め込まず、適宜旦那と話し合いするのがいいと思います。
    返信

    +48

    -2

  • 12. 匿名 2025/08/19(火) 00:35:17  [通報]

    >>2
    消え失せればいい
    返信

    +24

    -0

  • 13. 匿名 2025/08/19(火) 00:35:40  [通報]

    ん?って思ったことその場で言う
    小さい子供みたいに「なんでさー、○○しないの?ナンデーナンデナンデー🎵?」「今やるって言ったじゃん、早く早くー!」って腕ぶんぶん引っ張ったりw
    旦那も「はいはい、しょうがないなーw」って険悪なムードにはなったことない
    返信

    +4

    -36

  • 14. 匿名 2025/08/19(火) 00:35:57  [通報]

    >>2
    汚ねええええええええ
    返信

    +22

    -2

  • 15. 匿名 2025/08/19(火) 00:36:33  [通報]

    使ったものを片付けないことが多いのが不満。夫が欲しくて買った電化製品の説明書とかちょっと使った工具とか、咄嗟に置いた何かとか。
    でも夫は平日は激務で休みの日は寝坊もせずに子供の相手して時間ないのはわかってるから仕方ないと思って我慢してる
    返信

    +63

    -1

  • 16. 匿名 2025/08/19(火) 00:36:58  [通報]

    2割我慢。3割伝える。3割改善を申し出る。2割くらい喧嘩案件。
    返信

    +31

    -0

  • 17. 匿名 2025/08/19(火) 00:38:02  [通報]

    ずっと私に優しいしたくさんお金稼いできてくれるし、多少の嫌なところはほとんど受け入れている
    これは指摘してあげなきゃなと思うところだけ言う
    返信

    +10

    -19

  • 18. 匿名 2025/08/19(火) 00:39:39  [通報]

    >>13
    しょうがないなーじゃないだろって思っちゃう
    返信

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2025/08/19(火) 00:39:41  [通報]

    最初の頃は可愛らしく伝えていたけど、何年も寄り添って一向に直らないとイラつくし、何故こっちばかりが気を遣わなあかんのかとムカつくからストレートに気に入らん!何年も同じ事言わせんなと言ってしまってる。それなのに直らん。もうビョーキや。
    返信

    +68

    -1

  • 20. 匿名 2025/08/19(火) 00:40:40  [通報]

    イライラしながらも一緒に暮らして幸せなの?
    独身の方が心の健康度が高そう
    返信

    +38

    -10

  • 21. 匿名 2025/08/19(火) 00:42:04  [通報]

    地鳴りかと思うほどのイビキだから顔を引っ叩きたい衝動に駆られるけど、仕事頑張ってるからグッと堪えてる。
    ちなみに喉?のイビキじゃないから改善策がわからない
    返信

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2025/08/19(火) 00:42:42  [通報]

    意見が合わないのがふつうと思ってる。
    日中揉めることも多いよ。
    でも、夜にいしょになると、翌日忘れる。
    返信

    +2

    -3

  • 23. 匿名 2025/08/19(火) 00:46:56  [通報]

    >>22
    やっぱり夜の営みは大事
    返信

    +7

    -12

  • 24. 匿名 2025/08/19(火) 00:49:52  [通報]

    詳しくは書けないけど夫が職場ストレスでメンタルの病にかかった。
    普段通りに接するように自分を抑えて優しく、無駄なことは聞かないを徹底しているけど、私がストレスでおかしくなりそう。短期間に白髪増えた。
    返信

    +87

    -0

  • 25. 匿名 2025/08/19(火) 00:52:38  [通報]

    片付けで意見が合いません
    子供が出したおもちゃを完璧に片付けさせたい夫
    私は床に落ちてなくておもちゃのところにポイっとでも置いてあればOK
    寝る前に片付けをやるけど、子供3人それぞれのやり方で片付けるから綺麗にならない
    末っ子は眠くてやらないし、そうすると末っ子ちゃんだけやらないのずるい!って喧嘩に発展するし
    私はキッチンの片付けや子供の仕上げ磨きとかで片付けまで手出したくないし
    という感じ
    帰ってきた夫から「ちゃんと片付けさせる習慣つけないとダメだよ」って言われるけど、こちらは生活するのに精一杯だよ
    夕食後は掃除機までやってんだから大目にみてほしい
    返信

    +53

    -1

  • 26. 匿名 2025/08/19(火) 00:55:49  [通報]

    どっちも思ったことをバーっと言うタイプだけど
    訳の分からない屁理屈並べられてイライラして我慢するのは私だから割と我慢よくしてる気がしてる。。

    離婚したい。。。とても。。。
    返信

    +33

    -0

  • 27. 匿名 2025/08/19(火) 00:56:09  [通報]

    >>1
    我慢するとストレスになるから、言いたいことは言葉を選んでちゃんと伝えてるよ。じゃないといつか爆発するから。上手にガス抜きしてる。
    返信

    +18

    -2

  • 28. 匿名 2025/08/19(火) 01:04:30  [通報]

    >>2
    誰も聞いてねえわ
    おやすみ
    返信

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/19(火) 01:05:08  [通報]

    >>4
    あたしンち画像しつこすぎる。
    返信

    +10

    -14

  • 30. 匿名 2025/08/19(火) 01:14:16  [通報]

    今不満溜まってる

    0か100でしか考えられない旦那についていくのが疲れる。 こっちが何か少しでも意見すると、全部を放り投げる、投げやりになる。
    俺の時間が欲しいと言われたから、旅行の予定があるから自分の時間あるじゃんと言っただけで、もういい、旅行キャンセルしたと。意味わからない
    返信

    +43

    -0

  • 31. 匿名 2025/08/19(火) 01:20:25  [通報]

    >>8
    私も同じ
    無駄な事には労力掛けない笑
    犯罪レベルの事をしでかしてる訳じゃないから、大体の事はスルー

    カリカリしてる女なんて一緒に居ても楽しくないだろうから明るくやってまーす
    返信

    +28

    -1

  • 32. 匿名 2025/08/19(火) 01:21:36  [通報]

    まぁ夫婦なんて所詮他人だから
    返信

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2025/08/19(火) 01:27:15  [通報]

    我慢していることはいろいろあるよ。
    言ってもどうしようもないこと、言ったら無駄に傷付けるだけだろうなってことは言わずにいる。
    些細なことはその都度伝えるようにはしてる。
    返信

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/19(火) 01:27:50  [通報]

    >>1
    結婚して25年、フルタイム共働きを親に頼らず夫婦でやってきた
    最初の頃はお互いの家事のやり方など違う面もあったからイライラまではいかなくても伝え方が難しく感じることもあったけど、話し合いで解決できる人だからいつも楽しく過ごしてきた
    子供達も大学生と高校生になり全てが笑い話になってるし、仲良くやってこれたことに感謝しかない
    共通の思い出も多いしね
    なので、心から不満は一つもないと言えるよ
    夫と巡り会えて結婚できたのは本当にラッキーだった
    返信

    +12

    -11

  • 35. 匿名 2025/08/19(火) 01:30:43  [通報]

    >>4
    お父さん、おおらかな性格とも言えるし何も考えてないとも言える
    返信

    +123

    -1

  • 36. 匿名 2025/08/19(火) 01:38:04  [通報]

    >>24
    分かる。
    私も夫が職場のパワハラで鬱になったのに、いつの間にか私のモラハラで鬱になったと言われた。
    夫が精神科に入院した時もワンオペで支えたいのに
    結婚しなきゃ良かった。子供産まなきゃ良かったって
    言われたよ。
    心の底から軽蔑してる。
    返信

    +66

    -1

  • 37. 匿名 2025/08/19(火) 01:49:35  [通報]

    ホントはもう少し片付けて欲しいけど旦那のエリアと子供のエリアだけ雑然と物が置いてある
    本音は言いたいけど我慢してる
    返信

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2025/08/19(火) 01:52:35  [通報]

    >>36
    私かと思った
    下の子が来年大学卒業だから離婚するよ。もう我慢もおしまい。性格的なことじゃなくてメンタルのことでやられたら我慢なんてしてたらこっちも病気になるよ
    返信

    +54

    -0

  • 39. 匿名 2025/08/19(火) 02:16:05  [通報]

    言い合えてるうちはまだいいんだろうね

    うちはもうすでにそのラインは超えた

    会話するのがだるい、面倒、諦め。
    返信

    +34

    -0

  • 40. 匿名 2025/08/19(火) 02:40:32  [通報]

    >>8
    そうそう、諦めたら怒りもわいてこないんだよ
    同居人としてうまくやれればいいかな
    返信

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2025/08/19(火) 02:50:12  [通報]

    >>4
    まともに家事も出来ない発達。
    子供を産んではいけない人種。
    返信

    +12

    -25

  • 42. 匿名 2025/08/19(火) 02:55:03  [通報]

    >>21
    うちの夫は扁桃腺が大きかったみたいで切除の手術したけどダメ。
    酒やめて少し痩せたらかなりマシにはなったけど、顎が小さくて蓄膿もあるから、疲れとかたまの飲酒でやっぱり出る
    私は睡眠が何より大事だから結婚当初から夫婦別室だけどマジノンストレスだよ
    別室おすすめ
    返信

    +21

    -1

  • 43. 匿名 2025/08/19(火) 03:46:57  [通報]

    >>1
    これ改善されないなら離婚する!ってくらい我慢ならないことは言う。
    離婚するほどでもないかな、と思ったら旦那には一切言わず、旦那が日頃してくれてることを思い出して水に流す。
    って、自分の中で線引きしてる。
    今まで、これ改善されないなら離婚!ってことが3回あって強めに(というかほぼブチギレて)言ったことあるけど、普段わたしが旦那に対して何も言わないのもあって覚悟が伝わったのか、その場で土下座して謝罪され次の日から即改善されて二度としないから、優しくできる
    返信

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2025/08/19(火) 04:36:43  [通報]

    我慢も恥じらいも無いです
    両親が医師なので(家訓は健康)です
    胃腸科内科クリニックという特性から(放屁)は我慢厳禁です
    便秘は禁止です 父親も普通に放屁します
    臭いで腸内環境が判るそうです
    母は心療内科も併科しているので我慢は心療内科的にマイナス
    という価値観で両親お互いに我慢する家庭環境は回避しています
    心療内科に来られる患者様はストレス貯めており
    胃腸科内科に来る患者様は腸内環境が悪い人が多い
    慢性虫垂炎はお薬で散らす
    腹痛は時に膵炎や大動脈解離破裂の前兆の可能性があり要注意です
    今日は研修医の訪問日です
    返信

    +4

    -5

  • 45. 匿名 2025/08/19(火) 04:47:36  [通報]

    >>1
    >> ちょっと不器用なとこが可愛いくらいに、昔は思っていたのですが。。

    …であれば、「旦那は絶対私から離れていかない」と脳が思い込んでいて、より多くを求めるようになってしまっている状態ですね。
    「別れを切り出される可能性はゼロではない」「足るを知る」事でまた可愛いと思えるようになるかもしれません。
    返信

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/19(火) 04:51:36  [通報]

    >>30
    気持ちわかるわ。もうあほらしくて会話もできないよね。うちもそんな会話してるよ。多分お望みの返事だけ欲しいんじゃない?
    AIにでも聞いてくれって感じ。
    やることが極端なのも似てるよ。当てつけな態度を取りがちなんじゃない?
    なんか疲れるよね。性格をよくみて相手選びをするんだったと後悔してる。
    返信

    +29

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/19(火) 05:10:14  [通報]

    体調悪かったり、自分のコンディションが悪い時にもう一回されたらキレちゃいそうだなって、思うことだけ言うかな
    二度と起こらないイレギュラーな失敗とか、100回されても笑って許せることは何も言わない
    返信

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/19(火) 05:20:00  [通報]

    我慢している事は特にないかな。なにかあればその時に言っている。不機嫌にならず受け止めてくれるから言えるんだろうな
    返信

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/19(火) 05:22:58  [通報]

    >>1
    そういう時って『それが』気になってるのではなく、他のストレスが溜まってるのを言葉にしやすいところに変換してることある
    だから、ストレス発散できることしたら、また気にならなくなってたりする
    一応『こないだまでこれ気になってたんだよね』とか落ち着いて話すこともある
    返信

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2025/08/19(火) 05:31:07  [通報]

    ・なんだかんだお互い様

    ・相手を変えることは無理、自分が変わるしかない

    これを肝に銘じるようにしてる
    時々忘れて怒るけど
    返信

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/19(火) 05:40:30  [通報]

    平日休みに釣りへ行く、沖に出ること
    返信

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/19(火) 05:42:56  [通報]

    >>1
    引かれると思うけど夜の方はいつも我慢している
    いつまで続けないといけないのだろう
    (もう40代と50代、頻度も…)
    返信

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/19(火) 05:54:15  [通報]

    >>4
    何が面白いのかわからない。私がアホなのか
    返信

    +30

    -7

  • 54. 匿名 2025/08/19(火) 06:24:13  [通報]

    >>3
    私も必ず伝える
    それができる相手じゃないと一緒に居られない
    でも友達もだけど、言えずに我慢する人が意外に多いんだね
    返信

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/19(火) 06:38:35  [通報]

    >>9
    横です。
    私の夫はせっかく洗った鍋をきちんとしまわずコンロに置き、更にはフライパンを出して炒め物します。
    しまわないと油はねてまた洗い直しの手間が発生するからしまってって言って1度直ったと思ったのに数日後また同じことしてる…
    その日のうちに終わらない?また同じこと繰り返す場合はどうすればいいの…
    その度に言ってるんだけどさ…手間かけたくないから
    返信

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/19(火) 06:40:17  [通報]

    >>3
    私も思ったらすぐ言うタイプだけど
    「すぐ言う」から優しい言い方が出来ない
    瞬間湯沸かし器のように「〇〇してよ!!」「〇〇でしょ!!」ってきつい言い方になる
    返信

    +25

    -2

  • 57. 匿名 2025/08/19(火) 06:44:03  [通報]

    ただの虫刺されで皮膚科に行くと言ってなぜか総合病院に行き、選定療養費7,700円も払うことになってイライラが止まらない
    今回だけじゃなく、本来払わなくていいお金を払うことや常識のなさに毎回絶望する
    返信

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/19(火) 07:04:30  [通報]

    >>3
    これって旦那さんがしっかり受け止めてくれる人だったり喧嘩しても大丈夫って信頼関係が出来てる証拠だね
    うちは言ったら喧嘩になったり無意味だったりするからもう言わない
    昔は言ってたけどだいぶ優しく伝えたり軽く伝えたりしても向こうが絶対引かないから険悪になって夜中まで大喧嘩とかザラだった
    返信

    +33

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/19(火) 07:17:26  [通報]

    >>4
    おしゃべり止まらないパートのおばさんのご主人ってこういうタイプなのかな?って想像できる
    否定しない、どうでもいい返しでないとすぐケンカになりそう
    返信

    +29

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/19(火) 07:20:39  [通報]

    >>1
    うちはケンカにもならない
    言うと別の部屋にいなくなるだんまりになる
    伝え方は〇〇してくれると助かるや嬉しいと言うようにしてる(気持ちにゆとりがある時はなるべく)
    イライラする時も多いけど感情のままに言わないように気をつけてる
    返信

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/19(火) 07:25:13  [通報]

    ギャンブル
    私は一切しないからドブ金だと思うけど、本人がしたいならすればーに変わった。
    なぜかって?旦那の給料に満足してるから。
    返信

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/19(火) 07:26:04  [通報]

    義母から義きょうだい(一般枠でバイトしており次々クビになる軽度知的障害)の将来よろしくねと言われ続けてるのだけど、放っておけば良いというだけで一向に動こうとしなかった。このままじゃまずいと思って私が動いて障害者手帳も取得して、障害者枠でも働けるように、その他福祉の支援を受けられる準備まではしたけど、将来のしかかってきそうになっても私はアテにしないでほしい。熟年離婚も視野に入れてお金ためてる。基本の性格は良いから嫌いとかではない。
    返信

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/19(火) 07:30:15  [通報]

    >>52
    50代で我慢してするのは辛いな
    返信

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/19(火) 07:31:24  [通報]

    >>5
    そうそう
    善意に感謝の意を表すのを怠らなければ険悪にはならない
    返信

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2025/08/19(火) 07:32:53  [通報]

    >>36
    旦那ヤバっ
    返信

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/19(火) 07:38:30  [通報]

    お互い様とまぁいっかで過ごしてるよ
    今も「言わなくても分かるかと思って」ってちょっと バカにされた感じで言われたけど流したよ
    あと面倒になるから喧嘩の時に昔のことをほじくり返さない
    返信

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2025/08/19(火) 07:49:30  [通報]

    お互いに我慢してることは沢山あるんじゃないかな

    私も我慢してるし旦那も我慢してるとこあると思う

    どこを我慢してるのかは知らない
    返信

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/19(火) 07:52:00  [通報]

    キッチンまわりのことを手伝ってもらうことあるけど、いつまでたってもずーーーーっと役に立たないなぁと思う時、なんかイラってするんだよね
    何をどうすればいい?というスタンスのまま、これは俺の仕事じゃないしという鋼の精神を感じる
    言ったことのみしかやらない、前にやったことは全て記憶から消えてる、これ洗ってと言えばこれだけ洗って去る、どこまで気がきかないんだろうとあきれるの
    息子とか、言わなくてもちゃっちゃか色々やってくれるのに、この差は何なんだ一体?と思う
    返信

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/19(火) 07:54:45  [通報]

    >>8
    ほんとそう
    喧嘩とかもうしんどい
    イライラが来たら感じ尽くすのみ…
    (悟っているようで溜め込んでるから私は将来病気になりそう)
    返信

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/19(火) 07:56:22  [通報]

    >>58
    ほんとそれ。そして妻側の言い方もあるよね。文に起こすと同じでも、声質や話す速度、トーン、その他もろもろ、実際はかなり差が出る。
    返信

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2025/08/19(火) 07:58:44  [通報]

    やるやる詐欺がひどいこと。
    今日は〇〇するぞー、〇時には〇〇する。土日にやる!最初は全部真に受けてたけど、時間的なものはやるといった2時間後だな。とかハナから信用しないことに決めました。絶対してもらわなきゃ困ることは真顔で迫るけど、それ以外はもう心の中で「やらんな。」と決めつけた方が楽になれる
    返信

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/19(火) 08:00:25  [通報]

    >>23
    私もそう思ってたけどとうとう無理になってしまった(私が)
    尊敬出来ない相手に身体を明け渡せない
    返信

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/19(火) 08:05:15  [通報]

    >>13
    あ、コレ、諸刃の剣のやり方だ!
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/19(火) 08:05:48  [通報]

    私がトイレで嘔吐してるときに汚ながってティッシュの箱投げつけてきたりすごい勢いで換気扇のスイッチ叩いたりして、ブチ切れたのでもうお前の看病は一生せんからな!!と宣言したらその後はしおらしく背中さすったりちゃんと心配してくれるようになった。笑 はっきり言うのが良いよ
    返信

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/19(火) 08:09:25  [通報]

    すぐ言う

    ダイエットと同じで我慢は続かない
    いつか積もり積もって爆発してリバウンドするように、我慢も続けていけばいつか破綻する

    どっちかが我慢して続く結婚生活なんていつか破綻するよ

    不思議なもんで、なぜか家庭の問題になると、問題を受け入れるとか目を瞑るとかの感情論みたいな大きな心が美談とされがちだけど、家庭って夫と妻の共同経営みたいなもんじゃん

    幸せな家庭を作り上げるという目標に向かって、会議してトライアンドエラーを繰り返して、うまくいかなところは見直して、培っていくのが夫と妻だと思う
    返信

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/19(火) 08:10:08  [通報]

    >>3
    手も出す
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/19(火) 08:14:38  [通報]

    私は旦那と話し合いができない
    旦那が何か意見を言ってるのを聞くことができない
    はぁ?何言ってんの?って全部に思ってしまう
    自分も意見が言えない
    どうして欲しいとか、もっとこうしていこうとかいろんなことを深く話せない。言っても無駄だと思ってしまうとほんとに言葉が出なくなって。
    一緒にいる空間が嫌になる。
    旦那は無言の空間でも気にしてなさそう。
    テレビをCMなのに真剣に見て微動だにしないしね。
    子供達にも話しかけないのにリビングの真ん中に座ってじーっとテレビみてる。
    そういうのもほんとに嫌い。
    返信

    +13

    -1

  • 78. 匿名 2025/08/19(火) 08:23:48  [通報]

    >>10
    病気止めてもらってよかったね
    返信

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2025/08/19(火) 08:24:45  [通報]

    >>13
    正直ウザいし

    余計に面倒くさい
    返信

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2025/08/19(火) 08:30:37  [通報]

    >>1
    旦那側も我慢してるからお互いさまだと思う
    それに勝る家族愛がお互いあるということだよね
    そして子育てが落ち着く頃になると平和が訪れ、より夫婦仲が良くなるよ
    返信

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/19(火) 08:32:21  [通報]

    我慢しない。すぐ言うよ
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/19(火) 08:32:25  [通報]

    >>3
    それ旦那が一方的に我慢してるんだよ
    返信

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/19(火) 08:32:44  [通報]

    >>1
    我慢してる事なんてあるかなぁ
    「我慢」なんて思うぐらいなら旦那に話して一緒に解決策考えるよ
    返信

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/19(火) 08:36:28  [通報]

    溜め込んで爆発しないように嫌な事はその場で話してすぐ解決
    夫側も我慢してくれてる事があるんだろうし、嫌な部分があるのはお互い様だと思ってる
    なので言い合いをしても即日解決で、どっちが悪くとも最後は必ずお互い謝る
    次の日まで不満を持ち越さないのが暗黙のルールになってる
    返信

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2025/08/19(火) 08:38:09  [通報]

    >>75
    仰る通り
    相手が健常者ならほんとそう、ぐうの音も出ない正論
    返信

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/19(火) 08:42:39  [通報]

    >>3
    羨ましい。
    いつも溜めて溜めて爆発してだわ。
    返信

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/19(火) 08:46:24  [通報]

    >>2
    通報。不快。
    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/19(火) 08:48:49  [通報]

    我慢してるよー。これは無理、てことは伝えるけども、小さなことならともかく、少し大きい不満を伝えるのが私が苦手。向こうも得意ではない
    あんまり良くないのかもしれないけど、直接よりラインで伝えた方が冷静に言葉を選んで伝えられるから、そうすることがちょこちょこある。向こうも不満を直接伝えられたら、何となくだんまりになってしまい、話し合うというよりもごめん。の一点張りになってしまう(本当の謝罪のごめんではなく、これ以上揉めるのが面倒だからのごめん)だから文面の方がちゃんと返してくれることが多い。
    本当は直接もっと話し合いたいけどね...でもあっちも喧嘩になるのは嫌だという思いは共通で持ってるから、この方が結果的に平和だしそれで良いのかなと思ってる。
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/19(火) 08:58:31  [通報]

    >>1
    3割から4割くらい我慢してるかも…
    でも改めて考えると、さほど大した事ではないかも
    だから喧嘩にはならないけど…
    ただ「言っても治らないし自分がすれば良いだけ」が積もって結構自分の負担になりつつもある。
    これは自分が旦那を育てるの失敗したなーって思うよ。
    だからできるだけ喧嘩にならないように穏やかに伝えようと心がけるようになった。
    返信

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/19(火) 09:00:30  [通報]

    >>1
    大なり小なり我慢しなきゃって毎日思ってる笑。1日に10分くらいイライラしたりどう伝えるか考えてる。だけど常にそう思ってるわけじゃない。

    耐えられてる理由は、本当に許せないようなことじゃない・自分も人としてアレな面がある(笑)・幸せは無味無臭と聞いたからかな。(不快なことは強烈な臭いだからクセー!は?何なの?💢💦ってなるけど、幸せは無味無臭で存在してるから気づきにくいってこと)

    一番は、自分がポンコツだから許せるんだと思う。あと私は神経質で細かいきっちりタイプだけど、夫は大らかだから助けられる面もあるんだよね。キチキチ考えて煮詰まってるときに『え?何も問題ないし俺は気にしないよ』とか。子どものことで深刻に悩みすぎてると『考えてもどうにもならないしなぁ』とか言ってしばらく子どもみてくれたりする。だからでこぼこコンビだなと思う。同じレベルで一緒に真面目に考えてよ!って思った時期もあるけど、今は私と違うスタンスでいてくれることが有難い。
    返信

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/19(火) 09:01:47  [通報]

    >>1

    我慢、っていうような自分がしんどいと思うようなことは一切ない。
    改善して欲しいところはその都度言ってお互い出来る範囲で頑張るようにしてる。

    一緒にいるのは22年くらい。
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/19(火) 09:07:47  [通報]

    >>1
    周囲からとても仲の良い夫婦だと言われますが、旦那の話し下手がストレスでイライラしてます。話に主語が無いから「ん?誰が誰に言ったって?」「で、何がどうなった?」などと何回も聞き返してようやく話の中身がわかるといった感じです。
    返信

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/19(火) 09:27:14  [通報]

    >>58
    うちももう言わなくなった。喧嘩しだすと最終的に気持ち悪いって言われるからもう嫌になった。前は絶対言ってこなかったのにどんどん酷い言葉を言いだすようになって最終的には気持ち悪いって。1回言うと何度も言いたくなるんだろうね、人が傷付くってわかるから。喧嘩したあと謝りたくはないから私にお金渡すの。お金か高い化粧品。
    返信

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/19(火) 09:35:29  [通報]

    >>3
    私は言われたくないから自分も言わない派。
    でもお互い言われた事お願いされた事はすぐ実行を心がけてるからそこまで我慢はない。ただ、私が片付けが本当に苦手だから旦那は我慢してることありそう。ごめんよ!!
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/19(火) 09:53:57  [通報]

    生活の上でのある程度のことは目をつぶる
    ただし衛生面のことは言うかな

    浮気とかそういうのは絶対に我慢しない
    ↑これはまだ経験ないけども
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/19(火) 10:16:07  [通報]

    めっちゃ我慢してる。1人娘を全く可愛がらないから。私の宝物である娘を邪険に扱うからATMとして割り切って人間的な部分は諦めた。

    旦那的には可愛がりたいのに、娘は私の目を気にして近寄ってこない遠慮してると。習い事に無関心、ルーティンで何か世話をする事も無い、可愛がる=旦那のお出かけに同伴させたいだけで楽しい会話もなく娘にメリットがない提案ばかり。しかもケチ、31アイス食べたい願いぐらい叶えてあげれば良いのに、高いから却下やスーパーカップしか許さないみたいな。それで家族内いじめと不貞腐れてるから救いようがない。
    返信

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/19(火) 10:18:55  [通報]

    >>1
    旦那じゃなくて彼氏だけど
    「それやめてくれない?」って言ったら
    「分かった。じゃあ今後は思ってても言わないようにする」って言われた。思っててもって余計すぎる
    返信

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2025/08/19(火) 10:33:45  [通報]

    かなり我慢してる。
    交際時は特に喧嘩することもなかったので、そんな性格だと全くわからなかったけど、嫌なことを指摘した時にすぐに「おれは責められてる。もう気分悪い」と言って悲痛な顔をして部屋に篭りやがる。
    子供がまだ小さくて「パパは?なんで部屋から出てこない?遊べない?泣」と悲しむ。
    めちゃくちゃ鬱陶しい、そんなの親って言えるか?
    ちなみに私が夫に指摘する時は感情的にならず、淡々と問題点を指摘して、気をつけてね⭐︎ってLINEで送ってる。
    返信

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/19(火) 10:45:42  [通報]

    めんどくさくて諦めてる
    ケンカにもならない
    お互い

    仲良しってわけではない
    鬱の一歩手前かな
    何もしたくない
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/19(火) 10:55:48  [通報]

    >>92
    同じ同じ!
    主語がない、言い間違えに気づかないで話すから、大混乱。
    自分が知っている事だといきなり内容から話し出す、
    存在しない単語(鍋つかみ→鍋布巾、片手鍋→棒付き鍋、みたいに)を使う。
    いちいち止めて「え?どのこと?」「◯◯っていうこと?」と聞き返さなきゃ通じない。
    これで千人規模の会社を任されてるんだから恐ろしいわ!
    イライラがつのると「社内でも意味不明な話をしてるんじゃないの?」と言ってしまう。
    返信

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2025/08/19(火) 11:25:49  [通報]

    小さくても溜まっていくモヤモヤは夫に伝えるようにしている
    その時に少しケンカみたいになったりもあるけど、小さいうちにしておいたほうが後々楽だし

    例えば、
    私「コーヒーアイスでいい?」
    夫「アイスでいいよ」
    私😠
    ↑とかでも伝える
    返信

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2025/08/19(火) 11:26:36  [通報]

    >>1
    殆ど我慢してないけど

    多少イライラしても
    ヒスらないように気を付けてる。

    自分が旦那の立場だったら
    ヒスる女はカンベンしてくれってなるしさ。
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/08/19(火) 11:33:29  [通報]

    >>2
    毎日暑いから
    水分不足なので飛びは悪いので

    水分補給後に飛ばしてあげてね
    返信

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/19(火) 12:14:37  [通報]

    >>46
    共感してくれる人がいて嬉しい。
    なんか疲れちゃったー

    こっちを悪者に仕立て上げるのが上手と言うかなんというか。
    返信

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/19(火) 12:20:47  [通報]

    >>1
    自分以外の誰かと(親でも子でも)一緒にいる限り、それはもうお互い様だと思ってるよ。大抵のことは結局自分次第だからさ。
    相手の欠点ばかりに目がいくという事は、自分が疲れている証拠だと思ってリフレッシュします!
    返信

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/19(火) 12:34:36  [通報]

    >>56
    わかるよー。優しく言ってるつもりでもそんなキツい口調で言わないでとか言われてほんとむかつく
    返信

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2025/08/19(火) 12:53:56  [通報]

    >>21
    優しいね
    私は鼻つまむよ
    あとは顔を横に向けたり
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/08/19(火) 13:35:41  [通報]

    思ったらすぐ言うようにしてる
    向こうは溜め込んでるみたいだけど
    返信

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/08/19(火) 13:43:35  [通報]

    ずっとモヤモヤしてて、最近わかったことがあって、
    夫は自分の言いたい言葉で言いたいんだなと…
    例えば、私が初めて作った作った料理について、この料理好き?って聞くと、
    私は、まず、「うん」とか「いや、ごめん、あんまり」とかいう、ハイかイイエの返事が返ってくると思うんだけど、
    夫は「美味しい」って言ってくる
    って事は好きってことかぁと私の頭の中で変換しなきゃならないので、モヤッとします
    他は特に文句無いので、まぁいいか、と流してます

    返信

    +2

    -3

  • 110. 匿名 2025/08/19(火) 16:40:31  [通報]

    >>55
    そのままわかりやすく伝えるのがいいと思うよ
    そこまで言わなきゃわかんない旦那さんなんだと思う
    その点うちは物分かりがいいのかその日に終わるからさ
    難しかったら紙に書いてからが感情的にならなくていい
    後日また同じことしてる時は疲れてることとかが多いからそういう時は伝えて私がやっておくこともある
    夫婦関係は支え合いだからさ
    返信

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/19(火) 19:46:54  [通報]

    >>93
    めっちゃ嫌だわー
    返信

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/19(火) 19:51:25  [通報]

    >>34
    最高やん。
    いーなー涙目
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/19(火) 19:54:17  [通報]

    >>74
    旦那さんひどいね。
    返信

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/08/19(火) 19:57:37  [通報]

    >>98
    子ども小さいのに不機嫌になって部屋に籠もったり外出したり何なん?って思う。
    こっちが子ども見て当たり前だとナチュラに思ってるのも腹立つし、独身のようにふるまうなよ大人げないと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/19(火) 20:56:15  [通報]

    >>114
    まさにその通りです。
    でももう30後半の大人だから直らないだろうなって。
    どう対応したらいいのか。
    返信

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/08/19(火) 21:28:31  [通報]

    >>36
    そんなん言われたら許せないよ。離婚して自分の幸せを考えてほしいな。
    返信

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/08/19(火) 21:45:02  [通報]

    >>100
    お仲間がいて嬉しいです。
    職場でどうしてるんだろう...まわりの方が私のようなストレスを感じながら、優しく聞き取ってくれてるのかもしれません。
    ちなみにうちは、とある支援センターの施設長です。利用者の皆さん、職員の皆さんに申し訳ないです泣
    返信

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2025/08/19(火) 21:46:58  [通報]

    我慢しすぎて鬱になった。
    家事とか協力してくれない。
    なぜなら、今脊柱管狭窄症で腰から下に痛みとかあるけど炊事とか掃除とか全くしないから。
    鬱でも絶対にやらないはず
    もう少ししたら、逃げる!
    返信

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/08/19(火) 22:14:46  [通報]

    >>3
    私もそうだったけど結婚9年目にして旦那から激ギレされた。もう少し気を遣えと。普段温厚な旦那が激ギレしたらめちゃくちゃ怖かったから言い方は気をつけようと思うようになった。
    返信

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/08/20(水) 15:13:28  [通報]

    >>115
    もう直らないですよね…
    私も同じようにしてやろうと思ったこともあるけどできなかった。それが母親というものなのかな。離婚になったときに子どもを置いて出たという事実が残るのも嫌だなと思うのもあります。
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/08/20(水) 19:50:37  [通報]

    我慢はしてない
    言いたいことめっちゃ言う
    姑の愚痴もめっちゃ言う
    それでも旦那は他人事みたいな顔してるわ
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/08/21(木) 09:03:51  [通報]

    夫、温厚でいい人だけど
    ・いびきがうるさい
    ・甘えん坊すぎる
    ・ちょっと言い合いになったときに「俺がこんなだから…」といじけたふりをして、自分が被害者ヅラをする(夫が悪いときでも、無意識に被害者ヅラして怒ってる相手の方を悪者にしようとする)

    最近は歳をとって夫自身も疲れているからだと思うけど、家事に対しての協力がなくなってきた
    地味にきつい
    悪い人じゃないけど、なんかこう…そうじゃない、って感じることが増えてきた
    お互い50歳です
    返信

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/21(木) 19:05:16  [通報]

    >>116
    今1年半別居していて婚姻費用未払い請求を給料差し押さえ中と。不倫相手に慰謝料請求中です。
    離婚するのもお金について信用無い、約束を守らない人なんで安易に離婚すると財産分与が出来る期間が短くなるので。
    返信

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/25(月) 01:16:29  [通報]

    夫は更年期なのか、些細な事で怒りだす。
    ハンストや無視は当たり前、家庭内別居状態になる。
    自分の機嫌が治ると急に普通に接してくるから、こちらとしてはストレス溜まりまくり。
    何が地雷かわからないし、受験を控えている子供がいるから本当に止めて欲しい。

    この結婚は大失敗だったなと最近凄い思う。
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/08/25(月) 03:05:20  [通報]

    >>1
    たぶん夫のほうが何倍も我慢してると思う。
    夫のことが好きじゃないわけじゃないけど、
    そもそも結婚もまだしなくていいって思ってた私に
    なんやかや説得して結婚にこぎつけた形だったし。
    だから我慢することほとんどないです(もうすぐシニア)
    ただ経済的自立は重要と思っているので
    お金のことでも夫には良くしてもらいつつも
    私は私で人並以上には備え済です
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/08/25(月) 11:34:52  [通報]

    二人で出かける予定設けたのに
    外部から家事を頼まれてドタキャンが多い
    大半の原因は頼んでくる父親が悪いと言っても
    旦那は勝手にいじけるしどうしろと
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード