-
1. 匿名 2025/08/18(月) 13:46:43
お蕎麦やうどんは啜ってもいいですよね?返信
冷やし中華とか冷麺はどうでしょうか?
パスタは完璧にNG?
ちなみに何でも啜る人がいてどこまでがOKな範囲か分からなくなってきました+5
-11
-
2. 匿名 2025/08/18(月) 13:47:27 [通報]
和は啜る文化返信+49
-9
-
3. 匿名 2025/08/18(月) 13:48:01 [通報]
>>1返信
麺は基本啜る
啜る方が旨い
パスタは啜らない
フォークにグルングルンに巻き付けてデカい球を食べるのが旨い+72
-13
-
4. 匿名 2025/08/18(月) 13:48:07 [通報]
鼻水はさっさとかめ返信+38
-4
-
5. 匿名 2025/08/18(月) 13:48:25 [通報]
何でも啜るってなんやねん返信
米やパンも啜るんかい+12
-3
-
6. 匿名 2025/08/18(月) 13:48:34 [通報]
+7
-0
-
7. 匿名 2025/08/18(月) 13:48:50 [通報]
パスタだけは啜らない返信
+31
-0
-
8. 匿名 2025/08/18(月) 13:49:01 [通報]
冷やし中華など汁が少ないものは啜らないわ返信+7
-1
-
9. 匿名 2025/08/18(月) 13:49:06 [通報]
納豆すするやつだけは許せん返信+11
-9
-
10. 匿名 2025/08/18(月) 13:49:14 [通報]
麦茶はあかんけど緑茶はオーケー的な?返信+1
-2
-
11. 匿名 2025/08/18(月) 13:49:23 [通報]
漢字、読めなかった‥返信+6
-6
-
12. 匿名 2025/08/18(月) 13:49:33 [通報]
カレー啜った方がいい返信+0
-11
-
13. 匿名 2025/08/18(月) 13:50:12 [通報]
>>1返信
パスタ以外は啜る
カレーうどんは慎重に啜る+27
-2
-
14. 匿名 2025/08/18(月) 13:50:16 [通報]
ものすごい量のうどんや蕎麦をすすって、途中でモグモグしながら噛み切る人が一番嫌い返信
口に収まる量を箸で取ればいいのに+22
-7
-
15. 匿名 2025/08/18(月) 13:51:02 [通報]
>>1返信
箸で食べるものは啜っていいと思うよ
+5
-6
-
16. 匿名 2025/08/18(月) 13:51:06 [通報]
ゴローさんはパスタもちょっとズルっといってるよね返信+5
-0
-
17. 匿名 2025/08/18(月) 13:51:36 [通報]
>>5返信
ご飯すするデブのおっさんいる!早食いなのかな+5
-0
-
18. 匿名 2025/08/18(月) 13:51:38 [通報]
>>5返信
ネタで言ってるんだろうけどそういう人いるよ
youtubeで料理作って食べる系の人よく見るけど、麺以外なんでも啜って食べる人が何人かいる
ご飯もお肉もなんでも啜ってる+4
-0
-
19. 匿名 2025/08/18(月) 13:51:56 [通報]
>>1返信
ラーメンは啜ってもいいのだから冷やし中華も啜ってもいい気がする
パスタは完全にNGです
啜っていいものでも私は音をたてるのが恥ずかしいからなるべく静かに啜っている+13
-3
-
20. 匿名 2025/08/18(月) 13:52:19 [通報]
今マナー色々うるさいし返信
外国人増えてて変な人に絡まれても嫌だから
外出先ではラーメンも蕎麦もすすらない。
+6
-6
-
21. 匿名 2025/08/18(月) 13:52:32 [通報]
>>18返信
胃腸にものすごい負担かかってそう+1
-0
-
22. 匿名 2025/08/18(月) 13:53:11 [通報]
どこまでとかじゃなく、アジア圏の麺はすする(和食、中華、ベトナム料理など)返信+4
-0
-
23. 匿名 2025/08/18(月) 13:53:44 [通報]
>>1返信
食にうるさい漫画が言うには
蕎麦なんてくるっと巻いてすすッと食べるもんらしい
+2
-1
-
24. 匿名 2025/08/18(月) 13:53:46 [通報]
安い食べ放題いくとピザですら啜って食べてるのいるよ返信
学生以来行かなくなった+2
-1
-
25. 匿名 2025/08/18(月) 13:55:30 [通報]
お蕎麦やラーメンの啜りは返信
ティスティングと一緒で空気を入れる事で
美味しくなるらしいけど
スープやソースが濃いものは
しないほうがいいと思うけど
どうだろう?+0
-0
-
26. 匿名 2025/08/18(月) 13:56:25 [通報]
>>10返信
緑茶はすする必要がなくない?
抹茶の最後はすすらないといけないよね+4
-2
-
27. 匿名 2025/08/18(月) 13:57:13 [通報]
パスタ以外は啜る返信
フォーとかも啜る+2
-0
-
28. 匿名 2025/08/18(月) 13:58:56 [通報]
>>1返信
パスタは、家で箸で食べる時は啜る
お店でフークで食べる時は啜らない+2
-6
-
29. 匿名 2025/08/18(月) 13:59:10 [通報]
欧米由来のものはすすらない返信+6
-0
-
30. 匿名 2025/08/18(月) 14:01:09 [通報]
>>9返信
納豆卵かけごはんを啜るのは許してくれ+4
-7
-
31. 匿名 2025/08/18(月) 14:02:27 [通報]
>>25返信
でもそれするとつゆが飛び散りまくるよね?
白っぽい服は絶対着ていけない+2
-0
-
32. 匿名 2025/08/18(月) 14:02:54 [通報]
>>30返信
啜らずかき込めばいいのでは
お茶漬けみたいに+5
-1
-
33. 匿名 2025/08/18(月) 14:03:03 [通報]
>>6返信
すずり!😠+3
-0
-
34. 匿名 2025/08/18(月) 14:04:36 [通報]
>>19返信
中国は啜る文化じゃないからレンゲが存在するらしいわ
ラーメンは中国料理か中華料理かで別れるところ+1
-1
-
35. 匿名 2025/08/18(月) 14:09:28 [通報]
>>1返信
夫が何でも啜る
本人が恥をかくから注意するけど
子どもの頃からの習慣で直らない
+0
-2
-
36. 匿名 2025/08/18(月) 14:11:22 [通報]
>>14返信
わかる!
ブチっと切って汚いよね
+5
-1
-
37. 匿名 2025/08/18(月) 14:18:54 [通報]
パスタはすすらない人が大多数だろうけど、返信
スープパスタみたいなサラっとして汁気の多いものはどうしてる?
先日食べたときにちょっとすすってしまってから「違うかな」と思って
ラーメンのレンゲみたいにスプーンでカバーしながら食べたけど
正解が気になる
+0
-0
-
38. 匿名 2025/08/18(月) 14:24:41 [通報]
スパゲッティはヨーロッパの人たちは途中で噛み切ってポタッとお皿に落として食べてる返信
啜るよりは噛み切るのかと文化の違いを感じた
日本では一口サイズにくるくるしてぱくっと食べてる
スパゲッティ以外の和食は啜って食べるわ+0
-1
-
39. 匿名 2025/08/18(月) 14:24:42 [通報]
>>22返信
ベトナムでは、フォーはスプーン(レンゲ)に纏めて載せてからパクッと食べるのが正式らしいね
日本で食べる時はかまわず啜るけどw
タイもそんな感じ+4
-2
-
40. 匿名 2025/08/18(月) 14:26:07 [通報]
>>37返信
スープスパは和食の括りだと思ってスプーンをレンゲみたいにして食べてる
フォークだけだとスープの中で麺が泳いで巻けないw+3
-0
-
41. 匿名 2025/08/18(月) 14:32:24 [通報]
>>14返信
咀嚼嚥下しながら意地でも麺を切らないのも見苦しいなと思う+8
-0
-
42. 匿名 2025/08/18(月) 14:32:56 [通報]
この前お蕎麦屋さんに1人で行ったとき、周りが観光客と思われる白人の人ばかりだったので気を使ってちまちま食べたわ返信
海外の人は啜って食べるのダメなんだよね?
+3
-2
-
43. 匿名 2025/08/18(月) 14:34:05 [通報]
>>34返信
横だけどあの人達ワンタンとか中華粥を蓮華でズズゥー!って啜ってない?+1
-1
-
44. 匿名 2025/08/18(月) 14:42:46 [通報]
>>26返信
熱々の煎茶なんかはズズッとすするのが日本の古くからの飲み方だと思うよ
そうやって空気と混ぜる事によって温度を下げ、口の中のやけどを防いでるんだって+4
-3
-
45. 匿名 2025/08/18(月) 14:52:13 [通報]
>>5返信
米を啜るというか吸い込むひとは何人も見たことがあるよ+2
-0
-
46. 匿名 2025/08/18(月) 14:56:26 [通報]
>>39返信
現地の正式マナーの話をひけらかすトピなの?
日本国内で普通に食べるときの自分の食べ方を書いただけなんだけど。+2
-6
-
47. 匿名 2025/08/18(月) 15:01:02 [通報]
すするのはラーメン、かけうどん、かけそばの熱いものだけだなぁ冷たい麺はすすらなくても食べられるから返信
パスタはすすらないよフォークで啜るの難しいし+1
-2
-
48. 匿名 2025/08/18(月) 15:04:38 [通報]
基本パスタ以外の麺類はすするけど返信
途中で箸で持ち上げながら少しづつすする
男の人でラーメンとか一口かんで一気にすする人の「ゾゾゾー」って音がムリ
1回位箸で押さえながらすすれば良いのに+3
-4
-
49. 匿名 2025/08/18(月) 15:05:42 [通報]
和の汁物は片手で持ち上げられるサイズなら静かに啜るものが多い返信
茶碗蒸しも箸で崩してからお味噌汁のように茶碗に口をつけて静かに啜って飲む+1
-1
-
50. 匿名 2025/08/18(月) 15:06:29 [通報]
>>34返信
レンゲは日本のものらしいよ
中国人が日本の中華屋で初めてレンゲ見たって言ってた 中国にはないって+2
-2
-
51. 匿名 2025/08/18(月) 15:39:03 [通報]
春雨は?返信+0
-0
-
52. 匿名 2025/08/18(月) 15:39:15 [通報]
>>34返信
うどんとか、蕎麦は麺まっすぐだから啜りやすいけど、中華麺ってちぢれてて正直啜りにくい
だからラーメンはスプーンに入れてから食べてる。+1
-3
-
53. 匿名 2025/08/18(月) 15:42:28 [通報]
>>1返信
本当は蕎麦だけなんだよ
それが麺類は啜っていい日本は啜っていいとか言い出して。
昭和時代だってお茶やコーヒーを啜ってるのは行儀悪いおっさんだけだったのに。+2
-2
-
54. 匿名 2025/08/18(月) 15:48:32 [通報]
>>50返信
レンゲ、散蓮華って呼び方が日本独自の言い方なだけ+0
-0
-
55. 匿名 2025/08/18(月) 16:17:28 [通報]
私は啜らない派。汁が飛び散らかすのが嫌だから。返信
ユーチューブでもえあずが麺を食べる時、ずずずずー!!!っていうのなんか汚くて嫌だ。
普通に啜る分には問題なしです。+1
-2
-
56. 匿名 2025/08/18(月) 16:36:14 [通報]
>>3返信
なんかコレ読んだらナポリタン大盛り食べたくなった+0
-0
-
57. 匿名 2025/08/18(月) 17:18:58 [通報]
>>24返信
ピザ啜るって強すぎん?+2
-0
-
58. 匿名 2025/08/18(月) 17:43:45 [通報]
>>1返信
そばうどん
だけど一緒に食べる人に合わす 年長者とか
あと服が気になるときはすすらない+0
-0
-
59. 匿名 2025/08/18(月) 18:19:20 [通報]
カフェで珈琲すする人が隣に座ったら、気になって仕方がない…返信
この前はまぁまぁ若い女性だったなー…+2
-0
-
60. 匿名 2025/08/18(月) 18:23:39 [通報]
>>3返信
枕草子みたいだな!+5
-0
-
61. 匿名 2025/08/18(月) 18:28:35 [通報]
>>60返信
パスタは大玉
くるくる巻いてデカくなりゆく麺塊+4
-0
-
62. 匿名 2025/08/18(月) 19:04:17 [通報]
生き血は啜るもの返信+1
-0
-
63. 匿名 2025/08/18(月) 19:31:45 [通報]
>>54返信
平安時代とかに日本に伝わったけど、本国では使う文化が廃れて日本に残ってたみたいな話だったと思う
とりあえずチャーハンをレンゲで食べるのは食べづらいし中国ではやらないって言ってた+2
-1
-
64. 匿名 2025/08/18(月) 19:32:30 [通報]
>>60返信
あんた知的やな+2
-0
-
65. 匿名 2025/08/18(月) 19:34:51 [通報]
>>51返信
端っこの2センチくらいは啜る+0
-0
-
66. 匿名 2025/08/18(月) 19:43:20 [通報]
>>57返信
よこ
彼氏が啜る
なんかチーズをズーって+1
-0
-
67. 匿名 2025/08/18(月) 20:34:04 [通報]
>>9返信
マイナスついてるけどわかる!!!!
麺類を啜る音は平気だけど納豆だけは気持ちが悪くて仕方ない。鼻く◯まじりの鼻汁をかんでるみたいな音。+2
-2
-
68. 匿名 2025/08/18(月) 21:39:32 [通報]
蕎麦はすすってオーケー!返信
コーヒー、みそ汁はNG!!
とよく夫に言ってます。(すすられるの嫌)+1
-1
-
69. 匿名 2025/08/18(月) 23:47:52 [通報]
海老の頭返信+0
-0
-
70. 匿名 2025/08/18(月) 23:48:55 [通報]
>>12返信
夫がそれ!
ちなみにプリンも+0
-0
-
71. 匿名 2025/08/19(火) 00:23:35 [通報]
啜るどこまで?種類を限定しても意味ないよね返信
問題は「他人が出す音を聞かされるのは不快」ということ
自分の耳に、他人の啜る咀嚼音が届く様な「音が立つ食べ方をする人は嫌だ」という
だから蕎麦や麺類、熱い茶だから啜ってOK、音を立ててOKでは無い 自宅ならOKだけど、店や他人が居る所で自分の音を「聞かせない」のがマナーだよ
だけど啜るのが好きな人は、自宅外でも「好きにさせろよ!」の主張だし、蕎麦や麺類は啜るのが「正しい」と言って店で他人に聞かせるかの様に、音を立てるよね そういう人が居たら不快感を表すよ
+2
-0
-
72. 匿名 2025/08/19(火) 00:32:03 [通報]
>>30返信
自宅ならOK+1
-0
-
73. 匿名 2025/08/19(火) 00:34:44 [通報]
>>44返信
静かにフーってすれば?
何でズズッが必要なんだ?+1
-0
-
74. 匿名 2025/08/19(火) 01:09:01 [通報]
>>5返信
納豆ごはんは啜るよ
全卵入れてぐちゃぐちゃにして食べるから+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する