ガールズちゃんねる

「一生行かなそうな県」扱いされる佐賀県の魅力を現地在住の編集者が猛アピール! たしかに全国的に有名なものは少ないけど、なんといっても「福岡に近い」

371コメント2025/08/23(土) 12:07

  • 1. 匿名 2025/08/17(日) 00:09:28 

    なぜ佐賀県の評価はこんなに低いのか──。ブランド総合研究所が発表する「2024年都道府県魅力度ランキング」では最下位。8月11日に放送された『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系)の「不名誉ランキング」でも、佐賀県が「一生で行かなそうな県No.1」となった。(中略)これに対し、佐賀県唐津市在住のネットニュース編集者・中川淳一郎氏は苦笑しつつも、「それでも佐賀の良さを知ってほしい」とアピールする。

    * * *

    アクセス面における最大の魅力は「福岡に近い」ということ。

    実際、私は東京で長年暮らした末に佐賀に来てもうすぐ5年となりますが、「こんないい県があったか!」と思うことがよくあります。メシはウマいし、人は呑気だし、東京や大阪等の大都市に出るのもあまり時間がかからない。唐津から福岡空港へは高速バスで1時間35分ほどです。しかも、昨今東京や京都や大阪で問題視されるオーバーツーリズムとも無縁。

    「一生行かなそうな県」扱いされる佐賀県の魅力を現地在住の編集者が猛アピール! たしかに全国的に有名なものは少ないけど、なんといっても「福岡に近い」 | マネーポストWEB
    「一生行かなそうな県」扱いされる佐賀県の魅力を現地在住の編集者が猛アピール! たしかに全国的に有名なものは少ないけど、なんといっても「福岡に近い」 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    「一生行かなそうな県」扱いされる佐賀県の魅力を現地在住の編集者が猛アピール! たしかに全国的に有名なものは少ないけど、なんといっても「福岡に近い」 | マネーポストWEB

    返信

    +71

    -19

  • 2. 匿名 2025/08/17(日) 00:09:39  [通報]

    死にたい
    返信

    +8

    -61

  • 3. 匿名 2025/08/17(日) 00:10:08  [通報]

    マナーが悪い観光客が来ないからいいじゃん
    返信

    +348

    -6

  • 4. 匿名 2025/08/17(日) 00:10:09  [通報]

    返信

    +1

    -6

  • 5. 匿名 2025/08/17(日) 00:10:11  [通報]

    佐賀のアウトレット良かったよ!
    返信

    +100

    -22

  • 6. 匿名 2025/08/17(日) 00:10:36  [通報]

    鍋島藩は歴史的に結構要
    いつかいってみたいわ
    返信

    +114

    -4

  • 7. 匿名 2025/08/17(日) 00:10:41  [通報]

    芸人のはなわの出身地
    ベース弾きながら歌うおじさん
    返信

    +2

    -32

  • 8. 匿名 2025/08/17(日) 00:10:50  [通報]

    >>1
    今年の春、呼子でイカ食べた
    返信

    +180

    -1

  • 9. 匿名 2025/08/17(日) 00:10:52  [通報]

    呼子のイカ食べに行きたい
    返信

    +152

    -2

  • 10. 匿名 2025/08/17(日) 00:11:01  [通報]

    がばい
    返信

    +10

    -2

  • 11. 匿名 2025/08/17(日) 00:11:07  [通報]

    「一生行かなそうな県」扱いされる佐賀県の魅力を現地在住の編集者が猛アピール! たしかに全国的に有名なものは少ないけど、なんといっても「福岡に近い」
    返信

    +8

    -32

  • 12. 匿名 2025/08/17(日) 00:11:26  [通報]

    佐賀県に異動になったら即会社辞める
    埼玉なんかは笑えるけど佐賀は笑えない
    返信

    +12

    -72

  • 13. 匿名 2025/08/17(日) 00:11:54  [通報]

    >>1
    呼子のイカはうまいよねー!イカシュウマイも好きよ。
    返信

    +110

    -1

  • 14. 匿名 2025/08/17(日) 00:12:09  [通報]

    呼子のイカは素晴らしかったよ🦑
    返信

    +81

    -1

  • 15. 匿名 2025/08/17(日) 00:12:12  [通報]

    >>2
    死にたいわりに構われたくて必死だね!
    返信

    +44

    -6

  • 16. 匿名 2025/08/17(日) 00:12:37  [通報]

    >なんといっても「福岡に近い」

    笑かしに来てる
    こんなんネタやん!笑

    ださいたまみたいに、味を占めてきてるなw
    返信

    +247

    -6

  • 17. 匿名 2025/08/17(日) 00:12:38  [通報]

    二言目には「東京に近い」ていう埼玉と一緒じゃん
    返信

    +152

    -1

  • 18. 匿名 2025/08/17(日) 00:12:39  [通報]

    確かにわざわざ九州に行こうとなったとしても、佐賀に行こうとは思わないね。
    返信

    +18

    -16

  • 19. 匿名 2025/08/17(日) 00:12:42  [通報]

    >>7
    生まれ違ったよね?
    しかもほとんど住んでないってオチじゃなかった?
    返信

    +33

    -0

  • 20. 匿名 2025/08/17(日) 00:12:45  [通報]

    有田陶器市良いじゃん
    返信

    +157

    -2

  • 21. 匿名 2025/08/17(日) 00:12:50  [通報]

    有給とってバルーンフェスタに2回行ったけど他のところ行く余裕がなかった
    返信

    +40

    -2

  • 22. 匿名 2025/08/17(日) 00:12:55  [通報]

    >>8
    呼子行ってみたい
    昔、いかりや長介さん主演の「取調室」というドラマで舞台になったホテルが今も営業してる
    (経営者は変わってるみたいだけど)
    調度品も当時のままだし

    あのドラマは「佐賀県警」という設定だった
    返信

    +27

    -3

  • 23. 匿名 2025/08/17(日) 00:12:59  [通報]

    >>1
    いちご美味しいよね🍓😋
    返信

    +32

    -1

  • 24. 匿名 2025/08/17(日) 00:13:13  [通報]

    ロマンシングがある
    返信

    +24

    -2

  • 25. 匿名 2025/08/17(日) 00:13:18  [通報]

    自分の場合一生行かないのは…

    茨城かな?
    返信

    +21

    -14

  • 26. 匿名 2025/08/17(日) 00:13:21  [通報]

    >>16
    佐賀の若者は福岡行って遊ぶとは聞いたけど嘘なのかな?
    返信

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2025/08/17(日) 00:13:21  [通報]

    >>3
    その観光客すら行かないって事では?
    返信

    +15

    -12

  • 28. 匿名 2025/08/17(日) 00:13:30  [通報]

    佐賀牛も美味しかったし温泉がたくさんあって良い
    返信

    +107

    -3

  • 29. 匿名 2025/08/17(日) 00:13:47  [通報]

    「一生行かなそうな県」扱いされる佐賀県の魅力を現地在住の編集者が猛アピール! たしかに全国的に有名なものは少ないけど、なんといっても「福岡に近い」
    返信

    +36

    -3

  • 30. 匿名 2025/08/17(日) 00:14:10  [通報]

    >>2
    急がなくてもみんな必ず死ねるから大丈夫
    返信

    +46

    -0

  • 31. 匿名 2025/08/17(日) 00:14:27  [通報]

    >>16
    福岡に近いって言っても行くまでにバスで1時間半以上かかるのかよ笑
    返信

    +74

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/17(日) 00:15:00  [通報]

    はなわと松雪泰子と佐賀よかでしょうのイメージしかない
    返信

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2025/08/17(日) 00:15:18  [通報]

    修学旅行で行く
    博多からバスで長崎に移動するとき金立に寄る
    返信

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/17(日) 00:16:03  [通報]

    滋賀「琵琶湖の水止めたろか」

    佐賀「鳥栖JCT封鎖するぞ」
    返信

    +117

    -1

  • 35. 匿名 2025/08/17(日) 00:16:12  [通報]

    >>27
    だから、変なマナーの悪い人が来なくてラッキーじゃんって意味
    返信

    +58

    -3

  • 36. 匿名 2025/08/17(日) 00:16:15  [通報]

    >>27
    祐徳稲荷神社めちゃくちゃ人多かったよ
    返信

    +56

    -1

  • 37. 匿名 2025/08/17(日) 00:16:21  [通報]

    >>1
    いや、近いのが魅力っておかしいでしょ
    だったらそっち住めってなるじゃん
    自分の県のものをちゃんとアピールしなよ

    てか記事でも認めてる通り福岡空港近いんだから佐賀空港なんて要らなかった
    不要な場所に空港作るんじゃなくて、近隣の新興国みたいに少数空港に投資を集中すべきだった
    佐賀空港作るんだったら福岡空港に投資すべきだったよ
    滑走路2本目をなんとか作るとか
    佐賀自身でさえこうやって福岡空港近いのを自慢してるくらいなんだから
    返信

    +15

    -11

  • 38. 匿名 2025/08/17(日) 00:17:58  [通報]

    >>27
    日本人が行かないような場所にむしろ外国人が押しかけてる事もあるからなぁ
    返信

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2025/08/17(日) 00:18:12  [通報]

    >>12
    佐賀に拠点がある会社なんて少ないよね
    返信

    +18

    -3

  • 40. 匿名 2025/08/17(日) 00:18:25  [通報]

    佐賀プチ旅行したけどめっちゃ楽しかったよ
    松露饅頭の焼きたて食べれて感動した
    返信

    +78

    -3

  • 41. 匿名 2025/08/17(日) 00:18:52  [通報]

    有名な温泉地とか色々あっていいところと思う
    焼き物もここだし、城下町あるからお菓子もあるし、海鮮も牛もあるし
    周辺の県の人がリピートするイメージあるかも
    返信

    +72

    -3

  • 42. 匿名 2025/08/17(日) 00:19:01  [通報]

    ここまでそこいら中ワーワーしてると逆に落ち着いてそうでいいけどね。近くが観光地なもんで毎日アジア人見るけど不快だよ。
    返信

    +6

    -2

  • 43. 匿名 2025/08/17(日) 00:19:29  [通報]

    佐賀のエッフェル塔
    返信

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/17(日) 00:19:35  [通報]

    さが錦美味しいよねぇ
    返信

    +52

    -2

  • 45. 匿名 2025/08/17(日) 00:19:36  [通報]

    福岡住みの私からしたら、宮崎の方が行きにくいような。
    返信

    +91

    -1

  • 46. 匿名 2025/08/17(日) 00:20:03  [通報]

    >>23
    いちごもイカも福岡もおいしいから
    特別にならない
    焼き物クラスじゃないと
    返信

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/17(日) 00:21:12  [通報]

    福岡出身だけど帰省したら必ず松露饅頭買って帰る
    佐賀には数回行ったか通ったかくらいだけど
    返信

    +18

    -1

  • 48. 匿名 2025/08/17(日) 00:22:50  [通報]

    陶磁器好きだから私の中では行ってみたい県No. 1だよ
    返信

    +36

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/17(日) 00:22:54  [通報]

    名前ど忘れしたけど名物のアレ食べたよアレ
    なんかレタスとか乗ったごはん
    返信

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/17(日) 00:22:57  [通報]

    S・A・G・A 佐賀
    返信

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2025/08/17(日) 00:23:12  [通報]

    福岡で食べるイカの活き造り、ほとんど呼子産
    返信

    +27

    -2

  • 52. 匿名 2025/08/17(日) 00:24:04  [通報]

    嬉野温泉、嬉野茶最高
    返信

    +43

    -2

  • 53. 匿名 2025/08/17(日) 00:25:35  [通報]

    長崎出身の人が佐賀のほうが都会って言ってた
    バスで福岡に行けるし
    返信

    +19

    -4

  • 54. 匿名 2025/08/17(日) 00:25:49  [通報]

    アニメとかで〇〇サガってタイトルのときに、タイアップしようとしてる感じがする佐賀県って
    別にいいけど
    返信

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/17(日) 00:25:54  [通報]

    「一生行かなそうな県」扱いされる佐賀県の魅力を現地在住の編集者が猛アピール! たしかに全国的に有名なものは少ないけど、なんといっても「福岡に近い」
    返信

    +1

    -3

  • 56. 匿名 2025/08/17(日) 00:26:14  [通報]

    福岡民にとっては日帰りで気軽に行けるありがたい行楽地なんだけどね
    返信

    +26

    -1

  • 57. 匿名 2025/08/17(日) 00:26:52  [通報]

    >>1
    江頭も佐賀♪♪
    公表するな
    返信

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2025/08/17(日) 00:28:25  [通報]

    >>7
    埼玉だよ
    返信

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/17(日) 00:28:32  [通報]

    やっぱり飛行機で行かなきゃってなるとハードルが上がる気がする
    返信

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/17(日) 00:28:44  [通報]


    概要 | Cygames佐賀デバッグセンター
    概要 | Cygames佐賀デバッグセンターcygames-saga.jp

    株式会社Cygamesの佐賀拠点サイトです。Cygames 佐賀デバッグセンターでは、「最高のコンテンツを作る会社」というビジョンのもと、ゲームのクオリティと信頼性の向上に励んでいます。


    返信

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/17(日) 00:29:01  [通報]

    むしろインバウンド少ないならそこの県に行きたい
    インバウンドうんざり
    返信

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/17(日) 00:29:03  [通報]

    エガちゃんバルーンフェスで気球乗ってたね
    返信

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/17(日) 00:29:10  [通報]

    >>2
    荒らさないで迷惑
    返信

    +19

    -2

  • 64. 匿名 2025/08/17(日) 00:29:55  [通報]

    >>36

    時期によるでしょ。
    9月の平日に行ったけど、がらがらでしたよ
    返信

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2025/08/17(日) 00:30:48  [通報]

    >>12
    埼玉なんかはってことは都民か
    天下の都民様がわざわざ佐賀をディスるためだけにトピ開いたの?ヒマ人だな

    返信

    +10

    -2

  • 66. 匿名 2025/08/17(日) 00:31:02  [通報]

    >>1
    佐賀県は福岡と長崎の通り道の認識
    返信

    +7

    -3

  • 67. 匿名 2025/08/17(日) 00:31:14  [通報]

    >>5
    アウトレットって…
    九州人なら魅力的なんだろうけど、全国各地にあるからね
    旅行していく程価値はないよ
    観光というよりは買い物だよね…
    返信

    +66

    -4

  • 68. 匿名 2025/08/17(日) 00:31:50  [通報]

    >>12
    あんたが一番笑えるよ
    返信

    +21

    -1

  • 69. 匿名 2025/08/17(日) 00:33:22  [通報]

    一昨年に陶器巡り、温泉巡りで行きました。
    楽しかったし、食べ物も美味しかったが、リピートはないかな。
    日本各地行ったけど、又行きたいと思わせる要素は少ないかなと思う。観光地が少ないだもん。
    返信

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/17(日) 00:33:58  [通報]

    >>66
    長崎なんか一生行かねぇよ
    原爆ぐらいしか売りないじゃん

    返信

    +2

    -34

  • 71. 匿名 2025/08/17(日) 00:34:19  [通報]

    >>1
    友人が九州一周旅行したからどこの場所行ったか聞いたら佐賀県だけ出てこなかった
    多分忘れられてる
    返信

    +5

    -2

  • 72. 匿名 2025/08/17(日) 00:35:42  [通報]

    佐賀県って鳥取や島根みたいに田舎イジリもされないしマジで空気だよね
    返信

    +8

    -4

  • 73. 匿名 2025/08/17(日) 00:36:29  [通報]

    >>70
    ハウステンボスと離島巡りが出来るから楽しい
    返信

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2025/08/17(日) 00:36:31  [通報]

    >>2
    生きてりゃいい事あるさ
    返信

    +6

    -2

  • 75. 匿名 2025/08/17(日) 00:36:45  [通報]

    >>5
    鳥栖ね
    鳥栖民は本音は福岡県に入りたいと思う
    南北が福岡でなぜか鳥栖だけ佐賀という変な地形なんだよね
    返信

    +50

    -4

  • 76. 匿名 2025/08/17(日) 00:36:58  [通報]

    松露饅頭が美味しい
    返信

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2025/08/17(日) 00:37:29  [通報]

    >>26
    上京みたいに高校卒業後に福岡へ出る。そして佐賀へ戻ってくるパターン多い
    返信

    +34

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/17(日) 00:38:29  [通報]

    >>53
    それ佐賀自体の魅力なのか?w
    返信

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/17(日) 00:39:41  [通報]

    >>1
    以前、佐賀の武雄温泉がある武雄市は東京とか都会の芸術家に人気があって移住が多いという記事を読んだ。有田焼なんかの焼き物も有名だし、唐津の海も綺麗だし魅力があるのかなと思った。
    返信

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/17(日) 00:40:08  [通報]

    >>42
    祐徳稲荷はタイ人多いし普通に観光客いるよ
    返信

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/17(日) 00:44:27  [通報]

    >>8
    最後ゲソを揚げてくれるのがまた美味しいのよね!
    返信

    +60

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/17(日) 00:44:41  [通報]

    >>34
    鳥栖ジャンクションすごいよね
    長崎、熊本はもとより、直接面していない大分や鹿児島、更には鹿児島と分岐する宮崎までここを通らないと円滑に行けない
    「一生行かなそうな県」扱いされる佐賀県の魅力を現地在住の編集者が猛アピール! たしかに全国的に有名なものは少ないけど、なんといっても「福岡に近い」
    返信

    +63

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/17(日) 00:45:12  [通報]

    >>2
    寝な
    返信

    +13

    -1

  • 84. 匿名 2025/08/17(日) 00:45:36  [通報]

    >>81
    横だけどそれよ♡
    返信

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/17(日) 00:47:23  [通報]

    >>1
    佐賀には吉野ケ里遺跡があるじゃないか。去年行ってきたよ。面白かったけどな。宿泊は福岡にしたけどさ
    返信

    +31

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/17(日) 00:51:00  [通報]

    >>2
    日本という国では今、毎日4300人以上が亡くなってる計算だよ。
    返信

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/17(日) 00:52:55  [通報]

    >>52
    湯豆腐美味しい
    返信

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/17(日) 00:52:58  [通報]

    佐賀は出れるけど入られへんからなぁ
    返信

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2025/08/17(日) 00:54:35  [通報]

    >>75
    南は筑後川があるからね。
    それでいったら長門石とかの方が浮いてるよ💦
    返信

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/17(日) 00:55:17  [通報]

    >>72
    え?今はされないの?
    昔は福岡の人からパスポートは?とかっていじられるのテッパンだったけど
    返信

    +4

    -4

  • 91. 匿名 2025/08/17(日) 00:57:12  [通報]

    >>1
    えー佐賀いいところたくさんあるじゃん!
    吉野ヶ里歴史公園とか唐津城とか御船山楽園とか歴史を感じられるし、海中展望台がある波戸岬はきれいだし虹の松原は圧巻だし夜明けの有明海なんて感動ものだし
    有田焼・伊万里焼の窯元が多いから器好きにはたまらないところよ
    嬉野、武雄、古湯、太良竹崎と温泉地も多い
    近いメリットを生かして福岡方面から来てもらうことを考えたらいいんだよ
    返信

    +52

    -1

  • 92. 匿名 2025/08/17(日) 00:57:50  [通報]

    母親の実家が佐賀の有田で毎年陶器市行ってた
    高品質の有田焼を安価で買えて楽しいし龍門ダムとか大好きだけどド田舎なだけにちょっと閉鎖的な雰囲気はある
    陶器市の時期は外国人も多いんだけどアピール力足りないとも思う
    うざいかもだけど陶器市で買えたお気に入りの茶碗類貼らせて
    「一生行かなそうな県」扱いされる佐賀県の魅力を現地在住の編集者が猛アピール! たしかに全国的に有名なものは少ないけど、なんといっても「福岡に近い」
    返信

    +69

    -2

  • 93. 匿名 2025/08/17(日) 01:01:16  [通報]

    >>12
    うん来んくてよか
    子どもに佐賀の魅力は分からん
    返信

    +34

    -4

  • 94. 匿名 2025/08/17(日) 01:01:28  [通報]

    観光地の住民は外人に苦しめられてるけど、そうなりたいのか?
    返信

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/17(日) 01:02:25  [通報]

    職員旅行で河童のミイラ見たけど、想像以上にガチっぽくて引いた
    「一生行かなそうな県」扱いされる佐賀県の魅力を現地在住の編集者が猛アピール! たしかに全国的に有名なものは少ないけど、なんといっても「福岡に近い」
    返信

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/17(日) 01:04:25  [通報]

    >>34
    あー鳥栖JCT封鎖されたらマジで困るw
    返信

    +62

    -1

  • 97. 匿名 2025/08/17(日) 01:04:29  [通報]

    >>75
    この前月曜から夜ふかしに出てた鳥栖のギャル面白かった
    返信

    +21

    -1

  • 98. 匿名 2025/08/17(日) 01:06:14  [通報]

    >>82
    何回通っても車線が多くて広々としてて走ってると爽快感ある
    めっちゃ楽しい
    返信

    +29

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/17(日) 01:07:48  [通報]

    >>1
    呼子のイカが食べたい
    返信

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/17(日) 01:08:06  [通報]

    >>70
    ちゃんぽん食べないの?
    返信

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/17(日) 01:08:06  [通報]

    >>92
    え!めっちゃ可愛くて素敵
    有田焼ってもっと古臭い柄だと思ってた
    こんな可愛い柄のお皿もあるんだね
    佐賀には修学旅行で行って以来行ってないんだけど、また行きたくなったなぁ
    返信

    +32

    -3

  • 102. 匿名 2025/08/17(日) 01:08:40  [通報]

    >>51
    佐賀も福岡も漁場は玄界灘で一緒だよね
    返信

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2025/08/17(日) 01:10:25  [通報]

    >>70
    バイオパークいいよ
    アルパカがかわいいの
    返信

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/17(日) 01:12:19  [通報]

    >>88
    あの流れは完ぺきだったw
    返信

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2025/08/17(日) 01:12:53  [通報]

    >>1
    埼玉より良さそう。
    埼玉って本当に魅力がない。全て中途半端
    返信

    +5

    -6

  • 106. 匿名 2025/08/17(日) 01:14:55  [通報]

    >>71
    広島にいた時佐賀出身の子が「九州の中でいつも佐賀だけが忘れられる、何もないし楽しくない」ってぼやいてたの思い出した
    で上京したけど30代後半で佐賀に戻ってた
    若い時は都会に憧れたけど自然が豊かで食べ物がおいしい地元が一番だって気づいたと言ってたわ
    返信

    +39

    -2

  • 107. 匿名 2025/08/17(日) 01:15:08  [通報]

    >>90
    九州ローカルネタでしょ
    返信

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/08/17(日) 01:15:16  [通報]

    >>5
    良いよね、鳥栖
    安いしお店もいっぱいあって楽しい
    返信

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2025/08/17(日) 01:15:35  [通報]

    >>12
    福岡が都会と言うとつっかかれそうだけどすぐ隣にそれなりに都市があるだけまだマシ
    ほんとに悲惨なのは他にあるよ…
    返信

    +20

    -2

  • 110. 匿名 2025/08/17(日) 01:19:15  [通報]

    >>95
    松浦一酒造ね
    水神様として祀ってるんだったっけ
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/17(日) 01:20:29  [通報]

    ふるさと納税で毎年さがびよりに寄付してます!いろんな銘柄食べてきたけど、1番美味しくて好みです!こないだの大雨の影響とか心配だけど、今年も佐賀のお米めちゃくちゃ楽しみにしてますよ〜!

    by大阪府民より
    返信

    +32

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/17(日) 01:21:28  [通報]

    >>105
    埼玉県住んでたけど、観光する場所がないんよ
    秩父まで行けばいいけど、秩父行くなら群馬栃木に行ったほうが山とか綺麗だしね
    海もないし
    返信

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2025/08/17(日) 01:21:38  [通報]

    佐賀市には伊勢神宮の分社が、日本で唯一ある。

    佐賀城は、木造で再建された。木造で再建された城は、熊本城と佐賀城のみ。

    佐賀県の形はゴジラ
    「一生行かなそうな県」扱いされる佐賀県の魅力を現地在住の編集者が猛アピール! たしかに全国的に有名なものは少ないけど、なんといっても「福岡に近い」
    返信

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2025/08/17(日) 01:22:54  [通報]

    >>31
    新鳥栖→博多なら新幹線で13分くらい
    在来線でも40分弱で行く
    返信

    +9

    -6

  • 115. 匿名 2025/08/17(日) 01:23:58  [通報]

    >>6
    明治維新は薩長土肥の功績。肥は佐賀県の事で江戸の末期は日本でも一番科学が進み色々な最先端技術の開発をしていた。薩摩と肥後が日本の最先端だった。
    返信

    +23

    -4

  • 116. 匿名 2025/08/17(日) 01:27:12  [通報]

    >>16
    佐賀から福岡に通勤してる人、たまにいる
    返信

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2025/08/17(日) 01:27:43  [通報]

    >>6
    化け猫騒動
    返信

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2025/08/17(日) 01:29:42  [通報]

    >>115
    すみません、肥前の間違いでした。肥後は熊本。佐賀鍋島藩の薩長土肥の肥は肥前でした。
    返信

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2025/08/17(日) 01:29:44  [通報]

    >>37
    福岡空港の利便性の良さは国内有数だからその空港と近いってことはメリットなのでは

    佐賀空港も本来の空港としての役目はアレだったけど、今後は自衛隊の駐屯地として生かされるのであれはあれでいいんだよ
    返信

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2025/08/17(日) 01:30:55  [通報]

    >>116
    鳥栖基山あたりだと、福岡に通勤・通学してる人なんかたまにどころかたくさんいるよ
    同じ福岡県内の久留米より福岡の中心部に近いんだから
    返信

    +20

    -0

  • 121. 匿名 2025/08/17(日) 01:31:36  [通報]

    住んでたけど車必須。なんもない。けど、人は良かった。
    返信

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/08/17(日) 01:41:29  [通報]

    >>26
    本当。高速バスで1時間とかで行けるから、佐賀は中学生くらいから福岡出てると思うよ。
    返信

    +38

    -2

  • 123. 匿名 2025/08/17(日) 01:44:18  [通報]

    47都道府県行ったことあるけど、中心部の田舎感が飛び抜けてる
    福岡と長崎に挟まれてるから発展しなくてよかった県なんだろうなと思ってる
    他はたいてい立地的に県内にも栄えてる場所がないと成立しないけど
    佐賀だから成立するんだと思う
    返信

    +3

    -6

  • 124. 匿名 2025/08/17(日) 01:45:54  [通報]

    >>1
    名護屋城、吉野ヶ里遺跡、唐津、呼子のイカ、とりめし、佐賀楽しかったよ
    返信

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2025/08/17(日) 01:49:23  [通報]

    >>101
    嬉しい😄ありがとう!
    有田焼には普遍的なかわいさおしゃれさがあると思うの
    でも佐賀県自身が有田焼の良さ広く上手にアピールできてないのよね
    センス良い外国人は毎年陶器市に来てくれるけど文様とか生地の良さってある程度教養がないと日本人でも理解が難しいのよ
    あなたみたく見てすぐこの器良い!ってわかる人実はあんまいないのよ

    返信

    +9

    -4

  • 126. 匿名 2025/08/17(日) 01:53:27  [通報]

    >>105
    魅力もなければ災害もない
    住みやすいのは間違いない

    返信

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2025/08/17(日) 01:54:20  [通報]

    玉ねぎの生産量2位なんだぜ
    返信

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2025/08/17(日) 01:57:43  [通報]

    >>1
    佐賀の名物や観光名所が
    佐賀空港から佐賀駅から遠い

    佐賀駅じゃなにも楽しめない
    返信

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2025/08/17(日) 02:01:30  [通報]

    >>8
    呼子のイカは福岡(福津市辺り)から運んでいる事実…
    返信

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2025/08/17(日) 02:01:33  [通報]

    長崎に観光に行くのに佐賀の温泉泊まりました
    不要論を集めている西九州新幹線だと一瞬で長崎に着くから便利だった
    始発だから座れるし
    返信

    +6

    -2

  • 131. 匿名 2025/08/17(日) 02:04:22  [通報]

    定期的に白玉饅頭を取り寄せてる。
    返信

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/08/17(日) 02:05:12  [通報]

    >>25
    私は富山かな
    返信

    +7

    -6

  • 133. 匿名 2025/08/17(日) 02:05:22  [通報]

    井出ちゃんぽんうまいよね
    返信

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2025/08/17(日) 02:06:00  [通報]

    >>40
    松露饅頭は旨い
    返信

    +24

    -0

  • 135. 匿名 2025/08/17(日) 02:09:57  [通報]

    >>95
    これ見に行って宝くじ当たったって人も居るらしーよ
    返信

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2025/08/17(日) 02:20:25  [通報]

    佐賀より秋田とか山形の方が行くことなさそう
    返信

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2025/08/17(日) 02:27:17  [通報]

    >>5
    北九州に新しいのできちゃったから…
    返信

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2025/08/17(日) 02:28:54  [通報]

    小城羊羹
    神埼そうめん
    伊万里焼


    返信

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2025/08/17(日) 02:35:28  [通報]

    佐賀の宇宙科学館おすすめ
    リーズナブルで楽しめる特に小学生
    返信

    +19

    -0

  • 140. 匿名 2025/08/17(日) 02:35:35  [通報]

    >>120
    鳥栖って福岡だと思ってた、すみません行橋市住みです。
    返信

    +1

    -7

  • 141. 匿名 2025/08/17(日) 02:36:28  [通報]

    俺のサガン鳥栖〜♪
    返信

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/08/17(日) 02:42:27  [通報]

    わたしは食器が好きだから、有田と伊万里と(ほぼ佐賀県の)波佐見のある佐賀県には、ほぼ毎年食器を買うために東京から行ってますよ。

    佐賀県より、埼玉県のほうが魅力に乏しいと思います!
    埼玉県の観光地が思い浮かばないし。
    返信

    +19

    -0

  • 143. 匿名 2025/08/17(日) 02:45:22  [通報]

    >>126
    住みにくいでしょ 地面は陥没するし
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/08/17(日) 02:48:40  [通報]

    佐賀県めっちゃ良かったけどなぁ
    なんか海中レストラン行ってイカ食べた。美味しかったな
    あと何より感じの良い美人が多かった
    あんまり人入ってないようなちょっと寂れたお土産屋さんのお姉さんですら透き通るような美肌の美人さんだった
    返信

    +14

    -3

  • 145. 匿名 2025/08/17(日) 02:49:15  [通報]

    >>12
    佐賀県は交通の要衝だから気軽に福岡や長崎、熊本に遊びに行けるよ

    むしろ北海道や東北に異動になるほうが悲惨だよ…
    気軽に近隣の県に行き来できないし、言葉が訛ってるから聞き取れない
    返信

    +12

    -6

  • 146. 匿名 2025/08/17(日) 02:58:54  [通報]

    >>24
    コラボするたび行きたいってずっと思ってる
    返信

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2025/08/17(日) 03:14:16  [通報]

    >>3
    ラストフロンティア的な
    返信

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2025/08/17(日) 03:42:02  [通報]

    この前呼子行ってイカと甘夏ジュレー食べてきたよ!どっちもめちゃくちゃ美味しかった!!
    「一生行かなそうな県」扱いされる佐賀県の魅力を現地在住の編集者が猛アピール! たしかに全国的に有名なものは少ないけど、なんといっても「福岡に近い」
    返信

    +27

    -0

  • 149. 匿名 2025/08/17(日) 03:53:27  [通報]

    >>1
    佐賀県一の名物は副知事のあの人
    返信

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2025/08/17(日) 04:32:00  [通報]

    >>70
    原爆を売りとか言うの人の、人間性を疑う。
    返信

    +30

    -0

  • 151. 匿名 2025/08/17(日) 05:09:01  [通報]

    >>1
    嬉野温泉がすごく良かった
    でも温泉枯渇してるんだっけ?
    返信

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2025/08/17(日) 05:11:51  [通報]

    九州旅行した時、すっ飛ばして長崎に行っちゃった。
    でも住むにはいい所のような気がする
    返信

    +1

    -2

  • 153. 匿名 2025/08/17(日) 05:23:38  [通報]

    >>3
    今の時代それって貴重。インバウンドに気づかれたら街も文化もモラルも安全も破壊される。
    今の日本は観光という名の侵略をされてるだけ。
    返信

    +23

    -0

  • 154. 匿名 2025/08/17(日) 06:07:04  [通報]

    佐賀のイメージ
    「一生行かなそうな県」扱いされる佐賀県の魅力を現地在住の編集者が猛アピール! たしかに全国的に有名なものは少ないけど、なんといっても「福岡に近い」
    返信

    +7

    -3

  • 155. 匿名 2025/08/17(日) 06:14:00  [通報]

    >>75
    国道3号線も高速道路も福岡↔鳥栖↔福岡なんだよね
    ちなみに高速鳥栖ジャンクションあたりでの佐賀県警の交通取締りはもう名物。高速道で福岡から佐賀に入ったかと思えばすぐにまた福岡だからね
    佐賀県警ワンチャン逃すまいと必死
    返信

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2025/08/17(日) 06:42:19  [通報]

    >>137
    鳥栖のアウトレットに先行っちゃったから、北九州のアウトレット行ったことないや
    北九州のアウトレットに行った人に感想聞いたら、鳥栖の方が良いって言ってた
    鳥栖は作りが魅力的よね
    返信

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2025/08/17(日) 06:46:57  [通報]

    福岡に近いって、他県じゃん!!笑

    大分しか行ったことない関東民ですが、佐賀のイメージって熊本と長崎に挟まれてて窮屈そう
    福岡は都会だけど、どこか怖そう
    長崎は坂が多そう
    熊本は阿蘇カルデラが怖い
    大分は温泉がいいなー
    宮崎は指宿で砂に埋もれてみたい
    鹿児島は桜島が怖い

    すべて無知な私のイメージなだけです
    九州の方、ごめんなさい
    返信

    +5

    -17

  • 158. 匿名 2025/08/17(日) 06:47:52  [通報]

    九州って福岡見られがちだけど、福岡は観光地がほとんどないから、佐賀も含め周りの県に観光行くのが一番楽しい
    福岡でも福岡市や博多から離れた地域の方が楽しいよ!
    返信

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2025/08/17(日) 06:48:55  [通報]

    >>157
    指宿は鹿児島よ♡
    返信

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2025/08/17(日) 06:50:32  [通報]

    福岡札幌仙台がリトル東京だからね
    周辺地域はその近さが自慢になるんだよw
    返信

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/08/17(日) 06:51:43  [通報]

    >>39
    以前、佐賀は名古屋や福岡よか都会!なんて妄言を動画で吐きまくってたやつとやりあったことあるけど…
    「佐賀はあの久光製薬のあるすごい県!」だから、名古屋や福岡なんて田舎!なんてアタマ大丈夫?wてなやつがいたぞw
    返信

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/08/17(日) 06:57:44  [通報]

    >>157
    そうなんですか!!
    宮崎の方、鹿児島の方、ごめんなさい!!
    返信

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/08/17(日) 06:59:37  [通報]

    >>159
    ごめんなさい!!
    アンカー間違えました!!
    >>162はこちらにです
    返信

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2025/08/17(日) 07:02:05  [通報]

    >>1
    ポーセリンパーク行ったよ
    すごくマニアックな展示で面白かった
    佐賀県って歴史に興味がある人なら行きたくなる場所たくさんあるのに、アピールのしかた下手だなと思った
    返信

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2025/08/17(日) 07:04:21  [通報]

    >>11
    松雪泰子さんが勘違いしてわたしは学会とは一切関係ありませんって憤慨したらしいね
    返信

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2025/08/17(日) 07:17:07  [通報]

    >>45
    宮崎は、本当に行きにくい。
    隣の大分からも、高速で3時間くらいかかる。
    電車でも、3時間以上かかるし。

    これは東京の感覚では、考えられない!
    返信

    +23

    -1

  • 167. 匿名 2025/08/17(日) 07:18:30  [通報]

    >>6
    鍋島絡みなら「祐徳稲荷神社」とか「肥前浜宿」とか素晴らしいと思う。なんでこんな凄いのがマイナーなんだって気持ちとインバウンドにバレて欲しくないって気持ちが心の中で喧嘩する。
    返信

    +21

    -1

  • 168. 匿名 2025/08/17(日) 07:20:49  [通報]

    >>2
    どうせなら、ハワイいってからにしな
    返信

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2025/08/17(日) 07:22:29  [通報]

    長崎行くときに通るよ!
    返信

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2025/08/17(日) 07:24:56  [通報]

    >>3
    インバウンドの人多くてホテル取れなかったよ
    行ったら遊べるとこも多いのにね
    ホテルの外がすぐ海だし、松原もよく遊んでた
    返信

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2025/08/17(日) 07:32:04  [通報]

    >>105
    わざわざ遠方からきて楽しむような場所はないかな。
    しいていうなら東より、西側の方が観光スポットは巡れそう。
    東はもう、そのままスカイツリーとかディズニーとかまで行くしかない気がするけど。
    東に住んでる身としては。
    返信

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2025/08/17(日) 07:32:05  [通報]

    >>2
    今度見たら通報して来れなくするよ!
    返信

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2025/08/17(日) 07:33:13  [通報]

    >>2
    どうぞ 別にあたしゃ痛くも痒くもないんで
    返信

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2025/08/17(日) 07:35:02  [通報]

    >>143
    横浜みたいな坂だらけや浦安みたいな埋め立て地より全然住みやすいよ
    返信

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2025/08/17(日) 07:35:51  [通報]

    そうそう、いつも馬鹿にされるように
    佐賀は福岡に近いのがポイント
    だから、なんにもないのよ
    だからそっとしといて
    外国人観光客に見つかりませんように
    静かにそっと暮らしたい
    佐賀はなんもなかよー
    返信

    +8

    -3

  • 176. 匿名 2025/08/17(日) 07:37:54  [通報]

    個人的には島根 鳥取 四国は行く事はないと思う
    返信

    +0

    -2

  • 177. 匿名 2025/08/17(日) 07:44:49  [通報]

    >>114
    そのくらいなら私が実家から県庁所在地の市へ遊びに出てた時より近いわ
    1時間切ってるなら余裕で遊びに出られる距離だね
    返信

    +2

    -2

  • 178. 匿名 2025/08/17(日) 07:46:37  [通報]

    嬉野温泉の湯豆腐美味しいし
    メルヘン村の独特の雰囲気めちゃくちゃ好きだし
    バルーンフェスタは何回見ても圧倒されるし
    呼子や唐津の海産物はとても美味しいし
    有田の陶器市は一日じゃ足りないくらい楽しいし
    吉野ケ里遺跡は何回行ったか分からないよ
    返信

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2025/08/17(日) 07:50:44  [通報]

    >>3
    いないことはないよ
    東京や京都ほどひどくはないってだけで
    返信

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2025/08/17(日) 07:52:45  [通報]

    >>6
    そうなんですよね
    今やすっかり地味な扱いですが
    返信

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2025/08/17(日) 07:57:28  [通報]

    呼子にイカ食べにいったよ。イカその日はとれなくて冷凍しかなかったけど。。数日分くらい水槽でかえないのかしら。
    返信

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2025/08/17(日) 07:58:33  [通報]

    >>29
    ガタリンピック楽しそう
    返信

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2025/08/17(日) 08:04:30  [通報]

    >>3
    ニューオータニ佐賀は中国人韓国人団体客だらけで、宿取れなくなったよ。
    佐賀駅前と裏のアパやグランデはがくれは、そやつらいないから、めっちゃ快適。
    朝ごはんもめちゃくちゃ美味しいし。

    佐賀は、人は素朴で優しいし、物価は安いし、適度に田舎で適度に街だから、住むにはめっちゃいい街だと思う。
    老後は佐賀に住みたい。
    返信

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2025/08/17(日) 08:08:10  [通報]

    >>1
    他県に近いってのを売り文句にしちゃダメじゃん。
    それって自県での魅力じゃないし。
    返信

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2025/08/17(日) 08:11:26  [通報]

    >>22
    佐賀で唯一マイナスイメージの佐賀県警笑
    返信

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/08/17(日) 08:12:07  [通報]

    >>27
    観光客ならたくさんいるよ。
    佐賀大好きでたまに夫と佐賀に遊びに行くんだけど、10年くらい前に佐賀を舞台にしたドラマが東南アジアで大ヒットしてから、タイ、インドネシア、マレーシアからの観光客が激増した。
    あと、県庁近くの佐賀城跡が立派だから、日本らしさを求める欧米系外国人がワーオワーオ言いながら歩いてる。
    返信

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2025/08/17(日) 08:13:31  [通報]

    >>36
    タイドラマで有名になったんだよね
    私が行ったときも、タイ人観光客だらけだった
    返信

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2025/08/17(日) 08:15:20  [通報]

    >>12
    めちゃめちゃ暮らしやすいのに、もったいない
    返信

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2025/08/17(日) 08:15:58  [通報]

    >>13
    イカ焼売、美味しいよね〜
    返信

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2025/08/17(日) 08:18:00  [通報]

    >>23
    いちごさん、大好き♡
    返信

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/08/17(日) 08:20:22  [通報]

    >>26
    日曜の朝は、佐賀駅の高速バスセンターや佐賀駅は、福岡へ遊びに行く若い子たちでごった返してるよ。
    返信

    +19

    -1

  • 192. 匿名 2025/08/17(日) 08:25:29  [通報]

    行きたい。どうしても行き先から外れてしまうような色んな県に行ってみたい。昔は単身赴任や転勤なんて絶対嫌だと思ってたけど、年取ってくると色んな県渡り歩きたかった願望に駆られる。
    返信

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2025/08/17(日) 08:31:22  [通報]

    >>114
    新幹線か…
    返信

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2025/08/17(日) 08:33:13  [通報]

    >>34
    九州の真の覇者やん
    返信

    +35

    -0

  • 195. 匿名 2025/08/17(日) 08:33:19  [通報]

    高速バスで1時間30分は遠いわ!
    返信

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2025/08/17(日) 08:34:16  [通報]

    私、全国の競艇場行くけどボートレース佐賀はめっちゃ綺麗だったよ。ホテルみたいだったわ。地方だからか、そこを地域の人たちの憩いの場にしてる感じだった。
    返信

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2025/08/17(日) 08:35:13  [通報]

    >>44
    季節限定の佐賀錦、いま柑橘系で爽やかで美味しい
    返信

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2025/08/17(日) 08:35:24  [通報]

    >>191
    福岡で若い子達が行くとしたら天神?
    返信

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2025/08/17(日) 08:41:00  [通報]

    >>49
    シシリアンライス!
    私は佐賀医師会館のシシリアンライスが一番好き
    「一生行かなそうな県」扱いされる佐賀県の魅力を現地在住の編集者が猛アピール! たしかに全国的に有名なものは少ないけど、なんといっても「福岡に近い」
    返信

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2025/08/17(日) 08:46:51  [通報]

    >>82
    現代の関所と言っても過言ではない
    返信

    +20

    -0

  • 201. 匿名 2025/08/17(日) 08:48:05  [通報]

    >>30
    そうそう
    人は誰しも平等に絶対死ぬことは生まれた時から確約されてるから
    返信

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2025/08/17(日) 08:50:27  [通報]

    >>91
    バルーンフェスタをお忘れでは?
    あれは一度見たら、二度三度、何度もリピートして見たくなる
    私は他県住みだけど、毎年佐賀まで観に行くよ
    「一生行かなそうな県」扱いされる佐賀県の魅力を現地在住の編集者が猛アピール! たしかに全国的に有名なものは少ないけど、なんといっても「福岡に近い」
    返信

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2025/08/17(日) 08:54:01  [通報]

    >>101
    有田ポーセリンパークにも来てね〜
    「一生行かなそうな県」扱いされる佐賀県の魅力を現地在住の編集者が猛アピール! たしかに全国的に有名なものは少ないけど、なんといっても「福岡に近い」
    返信

    +12

    -1

  • 204. 匿名 2025/08/17(日) 08:55:01  [通報]

    >>70
    カステラ食べ比べ楽しいのに
    返信

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2025/08/17(日) 08:56:19  [通報]

    >>3
    そこが割と強みかもね。
    ゆっくり観光できる。
    周りそんなに行かないだろうから
    自分が佐賀県の良さ発見の先駆者みたいになれるかも。
    京都や沖縄のここ良かったとか聞いても、大体知ってるしね。
    返信

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2025/08/17(日) 08:57:45  [通報]

    佐賀旅行エピソード語ってる人ってほとんど九州の人じゃない?
    本州から飛行機や電車乗り継いで行った人は少なそう。
    返信

    +5

    -2

  • 207. 匿名 2025/08/17(日) 08:58:17  [通報]

    >>140
    小学生からやり直せ
    返信

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2025/08/17(日) 08:58:54  [通報]

    >>201
    それまでが長いんじゃ…
    返信

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2025/08/17(日) 08:59:26  [通報]

    >>83
    起きたばっかり
    返信

    +1

    -2

  • 210. 匿名 2025/08/17(日) 09:00:33  [通報]

    >>157
    バカは書き込むなよ
    返信

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2025/08/17(日) 09:02:04  [通報]

    去年佐賀行ったんだけど、肥前浜というところは夕陽が沈む前に閉まる酒造がたくさんあった。いつか開いている時に行きたいな〜。
    白石にあるかりん亭のケーキ美味しい。
    JRは有明海沿いに電車が走っていて時間もゆっくり流れてとてもきれい。
    嬉野温泉にも行ってみたいし、美味しいお茶も飲みたい。
    返信

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2025/08/17(日) 09:02:25  [通報]

    >>25
    茨城県民だけど本当に何もないから来なくて大正解!
    逆に佐賀なんて個人的に魅力しかない!
    焼き物、お茶、海苔を買いに行きたいわ
    返信

    +7

    -2

  • 213. 匿名 2025/08/17(日) 09:03:21  [通報]

    >>106
    それなんかわかるなー。
    若いうちは田舎って退屈って思ってたけど、20代で都会満喫し尽くしたら40歳前くらいから都会に疲れて飽きてきた感じあるわ。
    あんまり人がいない街でのんびりしたい…
    返信

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2025/08/17(日) 09:04:13  [通報]

    地元だけど地元愛とかはそれなりにあっても誇りみたいなのを持ってる人は本当に少ないと思う。
    ただ長崎や宮崎や鹿児島出身の人からあからさまな田舎者扱いは正直モヤる。今は福岡市内に住んでるけど、実家から福岡に通勤しようと思えば出来るし大学生の頃は実際に通学してたから。
    返信

    +7

    -1

  • 215. 匿名 2025/08/17(日) 09:05:32  [通報]

    >>195
    1時間半もかかんないよ
    自家用車だと30分くらい
    返信

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2025/08/17(日) 09:05:58  [通報]

    佐賀は端から端までを車で1時ちょっとくらいで行けるコンパクトな県だから日帰りドライブするにはちょうどいい
    鹿児島とか宮崎は魅力的な観光地だけど端から端まで移動するのに体感で佐賀の4倍くらいはかかる
    北部九州民が地元の距離感覚で九州南部をドライブするとその広大さに驚く
    返信

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2025/08/17(日) 09:23:05  [通報]

    >>2
    大丈夫?
    とりあえずスマホから離れな
    返信

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/08/17(日) 09:25:29  [通報]

    >>20
    高校の修学旅行で有田へ行きました
    でも旅程の終わりだったから小遣いの残金わずかだったし、高校生に買えるような食器もなくて…
    大人になってから来るところだなと思った
    返信

    +11

    -0

  • 219. 匿名 2025/08/17(日) 09:27:32  [通報]

    >>3
    韓国、中国
    うじゃうじゃ居るよ
    チョンの国に近いから
    炭鉱で残った帰化人
    福岡から流れてくる観光
    マジで綺麗だった温泉街も中華に
    買い叩かれて汚い
    どこに行っても害人だらけ
    ベトナム人に殺された人も居るし
    返信

    +3

    -5

  • 220. 匿名 2025/08/17(日) 09:30:40  [通報]

    >>6
    太宰府を守って居たのも佐賀
    半島の脅威を抑えてたんだよ
    返信

    +14

    -1

  • 221. 匿名 2025/08/17(日) 09:31:23  [通報]

    >>212
    偕楽園あるじゃん!梅綺麗だし好文亭とか趣あったよ
    海もあるし納豆もうまいし研究学園都市もあるし良いとこだよ

    佐賀は、温泉・お茶・焼き物・吉野ヶ里…いろいろあるんだけどね
    交通の便が一番ネックなんじゃないかなぁ
    返信

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2025/08/17(日) 09:32:03  [通報]

    >>216
    だから宿泊する人が少ないんだよなぁ
    ホテルもけっこうあるのに
    返信

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/08/17(日) 09:32:33  [通報]

    >>181
    水槽にいれて飼育してて、それを食べさせてくれる店多いよ
    調べていけば取れないはなかったかも
    返信

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2025/08/17(日) 09:37:22  [通報]

    佐賀が良いところなのは分かってるからヘビー訪問者の自分はリアルでもあえてネタにしない。
    インフルエンサーになりたい旅垢とかファミリー垢が過剰な煽りで発信するのも嫌だと感じるくらいには、どのスポットもそこそこの賑わいだし、荒らされないままの佐賀でいて欲しい。
    インバウンドとかオーバーツーリズムという言葉が浸透する前から近隣国の訪問者がうるさくて台無しなスポットもあったし。
    水が良いから米や野菜が美味しいし牛と鶏も美味しいブランドがあるし、行かなくても楽しめる方に力を入れてほしい。
    ネットニュース編集者は余計なこと発信して焚き付けないでw
    返信

    +17

    -0

  • 225. 匿名 2025/08/17(日) 09:46:23  [通報]

    最近秋田ちゃんいないね
    返信

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2025/08/17(日) 09:50:50  [通報]

    >>181
    呼子のは観光地の消費量を賄うのに福岡で水揚げされる分も仕入れてるから冷凍しかなかったなら本当に不漁の場合だと思う。
    その福岡の方のイカ漁で有名な道の駅でも下手したら開店1時間程度で売り切れるし、不漁のときはイカを使った定食を出す飲食店にしか出ない上に数食限定だったりサイズが選べなくて2~3人前以上だったりするよ。
    あえて活きイカありますか?と聞く人もいるくらい不安定な時期がある
    返信

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2025/08/17(日) 09:59:43  [通報]

    >>115
    実は幕末史において唐津藩もめっちゃ重要なのに、地元民にさえ知られていないという事実
    返信

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2025/08/17(日) 10:02:13  [通報]

    >>1
    東京だけど普通にオーバーツーリズムと無縁に暮らしてるから結構です。
    返信

    +0

    -2

  • 229. 匿名 2025/08/17(日) 10:03:21  [通報]

    >>82
    帰省する時に九州自動車道から長崎自動車道通って帰るんだけど、急に車の台数が減るwww
    返信

    +25

    -0

  • 230. 匿名 2025/08/17(日) 10:05:13  [通報]

    >>1
    東京駅の設計者と武雄温泉楼門の設計者同じ人だよね
    唐津出身の人
    返信

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2025/08/17(日) 10:09:17  [通報]

    >>157
    本当に無知なのですね。それネットの印象操作に完全に洗脳された印象だよ。
    返信

    +7

    -1

  • 232. 匿名 2025/08/17(日) 10:10:43  [通報]

    >>70
    長崎は横浜や神戸より観光していて楽しい港町ですが?
    返信

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2025/08/17(日) 10:14:06  [通報]

    >>16
    大分だけど、そう思うよ!
    隣の県でも大違い

    大分は福岡だけでなく、隣の宮崎、熊本も遠いわ
    返信

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2025/08/17(日) 10:16:12  [通報]

    >>157
    無知というか教養がないだけでは?
    指宿を宮崎県だと思ってたなんて恥ずかしすぎる

    日本史で指宿や知覧などの鹿児島県から特攻隊員が飛び立ったことを習わなかったの?
    返信

    +6

    -1

  • 235. 匿名 2025/08/17(日) 10:16:37  [通報]

    >>206
    私関東から佐賀行ったよ。成田から博多まで飛行機で行って、電車で武雄温泉行った。次行くときは唐津か呼子行ってみたい。
    返信

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2025/08/17(日) 10:19:07  [通報]

    >>6
    佐賀は、日本で初めて大砲の鋳造技術に成功したところでもある。
    技術力の高い地域だった。
    返信

    +16

    -1

  • 237. 匿名 2025/08/17(日) 10:23:16  [通報]

    >>6
    「葉隠」の教えなんて、本当に素晴らしいよ。
    佐賀県は、もっと「葉隠」の教えを全国に広めるべき。
    尊敬を集めると思うな。
    返信

    +10

    -2

  • 238. 匿名 2025/08/17(日) 10:39:55  [通報]

    >>164
    あの無駄に豪華な建物すごいよね
    展示品は陶器が好きな人にはすごく興味深いものが多かったんだけど、展示館は閉館してしまった
    返信

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2025/08/17(日) 10:43:11  [通報]

    >>25
    えー!私は移住候補にしてるくらい大好きだから意外!
    魅力は人によって違うから、絶対に行かないなんてのがそもそもおかしいよね。
    返信

    +10

    -1

  • 240. 匿名 2025/08/17(日) 10:45:17  [通報]

    >>170
    福岡のホテルが高騰してるからインバウンド客が佐賀の方に宿泊してんのかしら
    平日のアウトレットとか、アジア人のツアー客が多かった
    返信

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2025/08/17(日) 10:56:08  [通報]

    >>3
    いやいや、結構あちらの国の観光客多いよ
    返信

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2025/08/17(日) 11:01:32  [通報]

    >>34
    ワロタ
    確かにここ封鎖したら九州の物流止まる
    返信

    +41

    -0

  • 243. 匿名 2025/08/17(日) 11:04:16  [通報]

    >>45
    宮崎は陸の孤島だよね
    なかなか行けない所だからこそ、さらに魅力的に感じる
    BY 九州民
    返信

    +20

    -0

  • 244. 匿名 2025/08/17(日) 11:05:10  [通報]

    >>236
    その中心人物が東芝の創業者田中久重
    お隣の久留米出身だけど
    返信

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2025/08/17(日) 11:06:41  [通報]

    >>230
    辰野金吾ね
    返信

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2025/08/17(日) 11:09:13  [通報]

    佐賀穴場なのよ
    福岡からよく遊びに行く
    返信

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2025/08/17(日) 11:09:19  [通報]

    >>62
    畑にバルーンおりてたから、子どもと見に行ったらえがちゃんのバルーンだった!
    すごい人だかりだったけど、1組ずつ最後まで写真撮影してくれた
    ぜんぜんやっつけ仕事て感じでもなくて、何よりえがちゃん温かい人だなぁと思った
    返信

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2025/08/17(日) 11:10:13  [通報]

    >>70
    人として終わってる
    返信

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2025/08/17(日) 11:10:35  [通報]

    >>37
    佐賀に空港あるの初めて知ったわ。イカに牛肉に鶏に米に温泉って福岡より遊べるけどね佐賀。有明海もだよね?忍者村に吉野ケ里にどんぐり村もだっけ?湯豆腐も美味しい 
    返信

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2025/08/17(日) 11:12:47  [通報]

    >>8
    美味しかった!
    「一生行かなそうな県」扱いされる佐賀県の魅力を現地在住の編集者が猛アピール! たしかに全国的に有名なものは少ないけど、なんといっても「福岡に近い」
    返信

    +29

    -0

  • 251. 匿名 2025/08/17(日) 11:13:52  [通報]

    >>204
    カステラとコーヒー今食べたいよ~
    返信

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2025/08/17(日) 11:20:49  [通報]

    >>148
    うらやましーー!
    この透きとおったイカ食べたら他の食べれんくなるよね
    返信

    +9

    -1

  • 253. 匿名 2025/08/17(日) 11:23:17  [通報]

    飛行機のファーストクラスで出された
    伊万里饅頭かなり美味しいよ
    返信

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2025/08/17(日) 11:35:31  [通報]

    >>37
    福岡の人間も佐賀が近くて魅力的なのは分かってるからネットで揶揄されるような属国みたいなどちらかが上という意識は無い
    福岡を交通や宿泊の拠点として佐賀に遊びに行ったらいいと思ってるし、時間が足りなくて滞在中に補えない部分でも食やお土産のような部分を福岡で消化したらいいと思ってる
    ここ2県の関係性は協力関係の強化がお互いにとっていいと思う
    返信

    +8

    -1

  • 255. 匿名 2025/08/17(日) 11:50:29  [通報]

    >>70
    平日でもうんざりするくらい観光客多いのであなたごときに来てもらわなくて結構です🤗
    返信

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2025/08/17(日) 12:03:45  [通報]

    去年行った佐賀が良すぎて、今年の秋にも行くんですけど···
    祐徳稲荷神社、有田市、吉野ヶ里遺跡、どこもすごい良かった!
    今年はバルーンフェスタと唐津の方に行く予定
    外国人は他の観光地に比べて少ないけど、それでも東南アジア人結構いるなーって思った
    返信

    +16

    -0

  • 257. 匿名 2025/08/17(日) 12:20:22  [通報]

    >>11
    うーん、これ見たらよけいに行きたくなくなった
    返信

    +4

    -2

  • 258. 匿名 2025/08/17(日) 12:33:21  [通報]

    >>206
    >>256書いたけど、大阪から一人旅で行ったよ
    九州はまだ行ったことない県もあるけど、何となく佐賀行ってみよーって行ってみたらめっちゃ良かった
    佐賀牛食べた所でも、祐徳稲荷神社近くの飲食店でも、一人旅だからか店員さんにどこから来たんですか?って聞かれて、
    大阪ですって答えたら、どちらも何で佐賀に!?って反応されたのが面白かった
    返信

    +15

    -0

  • 259. 匿名 2025/08/17(日) 12:40:13  [通報]

    >>145
    佐賀を上げのために他の地域下げるコメにプラス多いんだね。東北ってひとくくりしてるけど、便利な地域はビジネスなどで日帰りで東京を新幹線で行き来できるし。仙台だけでなくね。酸ヶ湯温泉あたりの地域を東北の全てだと思ってるのかな?
    返信

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2025/08/17(日) 12:41:48  [通報]

    >>70
    ハトシが食べたい
    桃太郎の肉まんも
    福砂屋のカステラも
    長崎大好きだわ
    返信

    +5

    -1

  • 261. 匿名 2025/08/17(日) 12:44:22  [通報]

    佐賀の平野側じゃなくて
    玄界灘側の方が伊万里や有田や呼子
    なんか色々バリエーションあるよね
    返信

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2025/08/17(日) 12:51:38  [通報]

    >>230
    旧唐津銀行もだよね
    すごく素敵な建物だった
    唐津は虹の松原や唐津神社もいい
    返信

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2025/08/17(日) 12:55:21  [通報]

    呼子でイカ刺し食べたよ。
    めちゃくちゃ新鮮、町はのどか、本当に素敵な旅だった。
    また行きたいな。
    返信

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2025/08/17(日) 12:56:40  [通報]

    >>92
    地元w龍門ダム懐かしい
    今は東京にいるので年末年始の年に一度帰省してる
    佐賀は自虐的なネタでたまにアピールするくらいの
    ゆるーい立ち位置でちょうどいいと思ってる
    返信

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2025/08/17(日) 13:02:49  [通報]

    >>16
    アメトークの「田舎育ち芸人」のどぶろっくのセリフじゃん。
    福岡に食い込んでいる佐賀の先っちょって歌まであった。
    返信

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2025/08/17(日) 13:03:04  [通報]

    >>212
    佐賀出身だけど茨城好きだよ
    鹿島神宮は春日大社に神を送ったとても由緒正しい神社だし
    栗スイーツが好きだから特にこれからの季節を楽しみにしてるよ
    返信

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2025/08/17(日) 13:07:42  [通報]

    せっかく有田焼で有名なのに、それすらお隣長崎の波佐見焼に人気をとられているような。。
    若者は波佐見焼のほうが好きだよね。。
    返信

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2025/08/17(日) 13:09:43  [通報]

    飛松さん思い出すよ
    佐賀県代表で駅伝走ってたよね
    返信

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2025/08/17(日) 13:09:49  [通報]

    ロマサガとかゾンビランドとかロケット団のコスプレ知事とか何かとアニメやゲームでアピールする県(化け猫で有名だからか、ニャースのマンホールもあるよ)
    お笑い方面でもはなわ・がばいばあちゃん・いつぞやのさや香の免許返納(佐賀は出れるけど、入られへん)といじくられまくっているおいしい県だが、ライバルの宮崎や大分の方が芸人が多いし、熊本ですらからし蓮根やらダイタクやらm1ファイナリストがいるし。
    返信

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2025/08/17(日) 13:13:00  [通報]

    >>267
    有田に実家があるけどたしかにそう
    だけど昔から有田焼も波佐見焼も両方つかってたな
    30年以上前の白山陶器を実家からもらって持ってきてるし有田焼もある
    返信

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2025/08/17(日) 13:18:25  [通報]

    >>267
    長崎県民だけど波佐見焼は若者を意識したデザインを取り入れて値段も手ごろで日常使いにいい
    有田焼きの重厚さは大人向けで料理が映えるのは有田焼きだと思う
    返信

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2025/08/17(日) 13:24:33  [通報]

    >>10
    うちはがいちゆうばい
    返信

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2025/08/17(日) 13:30:36  [通報]

    >>69
    少ないだもん…
    馬鹿か、お前は!!アホ(笑)
    返信

    +0

    -1

  • 274. 匿名 2025/08/17(日) 13:37:17  [通報]

    >>123
    ゆめ佐賀行ってみ。
    渋谷超えたよ。
    返信

    +0

    -2

  • 275. 匿名 2025/08/17(日) 13:38:47  [通報]

    >>140
    舐めチョル?
    返信

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2025/08/17(日) 13:41:53  [通報]

    >>259
    そうだよ。東京、名古屋、大阪に本社がある社員に聞いてみなよ。札幌、仙台に転勤になるより福岡に近い佐賀に転勤になる方をみんな選ぶから。145さんはそれを言ってるんだよ。福岡に近いってのが佐賀の強みなんだよ。福岡に行きたくないなんて人は皆無だから。
    返信

    +3

    -4

  • 277. 匿名 2025/08/17(日) 13:42:48  [通報]

    >>145
    佐賀は訛ってないの?
    返信

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2025/08/17(日) 13:45:51  [通報]

    >>277
    訛ってるわけねーだろ!
    返信

    +0

    -4

  • 279. 匿名 2025/08/17(日) 13:48:08  [通報]

    >>217
    嫌だぴょ〜〜〜〜ん(笑)
    返信

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2025/08/17(日) 13:49:31  [通報]

    >>230
    滝川虎之介は佐賀の誇りです。
    返信

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2025/08/17(日) 13:50:12  [通報]

    >>276
    佐賀出身だけど福岡に近いことを強みなんてこれっぽっちも思ってないけどな
    焼き物や歴史などの文化的なことと、
    食べ物や自然(これは北海道や東北も素晴らしい)ところは良いところだと思う
    返信

    +6

    -1

  • 282. 匿名 2025/08/17(日) 14:01:53  [通報]

    とにかく食べ物が美味しい!お米もフルーツもお肉も魚も全部最高。温泉もあるし私は佐賀好き。
    返信

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2025/08/17(日) 14:06:29  [通報]

    本当に本当に田舎だけど、だから若い頃は出たくて仕方なかったけど
    田舎特有で人は優しい、ちょっとくどいくらい優しい
    ご飯は美味しい、佐賀牛呼子のイカ白石の玉ねぎアスパラなどなど
    陶器やバルーンフェスタ、温泉もおすすめ
    佐賀出身福岡在住の者です!
    返信

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2025/08/17(日) 14:07:35  [通報]

    母の実家が佐賀だけど、たしかにひとが呑気
    そこで過ごすと、なんかほのぼのする
    返信

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2025/08/17(日) 14:09:29  [通報]

    >>249
    ANAが羽田⇔佐賀便を飛ばしてて、支那(上海浦東、西安)と朝鮮(仁川)と台湾(桃園)に国際線が就航してる。

    だから佐賀でもマナーの悪い支那人&朝鮮人ツアー客が来ていたりする…
    返信

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2025/08/17(日) 14:11:32  [通報]

    福岡県民ですが、旅行で佐賀に行くと思うのは
    佐賀はお米が美味しく、牛も魚も美味しく、住んでいる家も広くて人がゆったりしています。
    自分達からアピールしようとしないので他県民に知られるないままになりがちなのではという気がします。
    返信

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2025/08/17(日) 14:22:36  [通報]

    >>277
    「訛り」というのは文化的・歴史的な中心地ではないところで話されている言葉に対して使われるから、明治維新を成し遂げた佐賀、高知、鹿児島、山口の言葉は訛ってないですよ。
    京都や大阪の言葉が訛ってないのと同じ理論です。
    返信

    +0

    -1

  • 288. 匿名 2025/08/17(日) 14:30:05  [通報]

    >>279
    嘘ならよかった!(笑)
    返信

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2025/08/17(日) 14:32:33  [通報]

    >>287
    そうなの?東北のどこかの訛りと九州のどこかの訛りが似てるって聞いた事があったんだけど、どこだったかは覚えてないけど。
    返信

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2025/08/17(日) 14:44:31  [通報]

    >>289
    青森と鹿児島
    北と南の果てw
    返信

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2025/08/17(日) 14:57:30  [通報]

    >>26
    ゆめタウンできてから福岡行かなくなったと思います
    返信

    +1

    -5

  • 292. 匿名 2025/08/17(日) 15:00:42  [通報]

    あれれ?こういうネガティブなランキングワースト1は秋田県の専売特許じゃなかったの?(笑)
    返信

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2025/08/17(日) 15:00:59  [通報]

    東北の人間だけど東京までやっと
    関西方面は神の領域ですからww
    返信

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2025/08/17(日) 15:01:59  [通報]

    >>5
    他と違うの?
    どこもだいたい同じじゃないの?
    返信

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2025/08/17(日) 15:02:54  [通報]

    >>52
    去年、泊まりました✨
    返信

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2025/08/17(日) 15:03:59  [通報]

    >>290
    どちらも訛りが強すぎるってだけで全然似てないよ。そうじゃなくて、もっと微妙な訛りの地域。
    返信

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/08/17(日) 15:21:09  [通報]

    特に温泉マニアって訳でもなく、あるなら入りたい程度だけど嬉野温泉は本当に良かった!肌が明らかにしっとり柔らかになった。
    佐賀だけを目当てに行く人は少ないのかもしれないけど、九州って中の鉄道や高速バスが豊富だから1県だけじゃなくもう1~2県回る旅行の仕方をする人は結構いると思う。私はそのプラス県にでも佐賀県を強く勧める!!
    返信

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2025/08/17(日) 15:34:09  [通報]

    >>193
    横だけど新幹線と言っても1500円くらいなのよ
    返信

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2025/08/17(日) 15:46:57  [通報]

    >>67
    九州人でも魅力感じないよ
    返信

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2025/08/17(日) 16:09:09  [通報]

    >>1
    「佐賀ぼうろ」(?)ってお菓子あるよね
    返信

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2025/08/17(日) 16:37:45  [通報]

    >>300
    丸ぼうろかな
    返信

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2025/08/17(日) 17:06:30  [通報]

    >>52
    蛇口のお湯も温泉水で、髪の毛がツルツルになって感動したわ
    また行きたい!
    返信

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2025/08/17(日) 17:09:58  [通報]

    母が佐賀出身で、普段のおやつは丸ぼうろ、特別な日は花ぼうろか松露饅頭でした。
    懐かしい。
    返信

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2025/08/17(日) 17:21:04  [通報]

    >>250
    漁火ですか?
    返信

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2025/08/17(日) 17:37:10  [通報]

    >>1
    私は隣の福岡県民だけど、佐賀、大好きだよ。

    出張で鳥栖に行ってます。工場地帯で外人たちが多いけど……鳥栖アウトレットモールもあるよね。弥生ケ丘はオシャレな住宅街だし。

    この前、太良町に竹崎カニを食べに行った。
    豪華絢爛な祐徳稲荷も好きです。
    小城の羊羹も好き。特に回りが固い羊羹が美味しいです。

    唐津の海岸沿いの海鮮市場、呼子のイカ。
    いろいろ見どころあると思う。

    武雄の温泉も好きです。
    「一生行かなそうな県」扱いされる佐賀県の魅力を現地在住の編集者が猛アピール! たしかに全国的に有名なものは少ないけど、なんといっても「福岡に近い」
    返信

    +10

    -2

  • 306. 匿名 2025/08/17(日) 17:54:07  [通報]

    唐津シーサイドホテル泊まってみたいから
    佐賀行きたいかも
    ロケーションが最高
    シャトレーゼ食べれるの?
    返信

    +8

    -1

  • 307. 匿名 2025/08/17(日) 17:58:32  [通報]

    >>259
    仙台の良さって何? 行ったことあるけど、松島しか見どころなかったよ。

    東京に近いっていっても、羽田⇔仙台間は飛行機が飛んでないよね?
    つまり、仙台から国内旅行や海外旅行しようとしたら、いったん羽田まで新幹線で移動するか、インチョンまで飛ぶ必要あるってことは、めちゃくちゃ不便なんだけど。

    それなら佐賀空港または福岡空港から羽田経由で海外に行ける方が便利だし、福岡空港は日本各地と結ばれてるから仙台空港より便利。
    返信

    +1

    -2

  • 308. 匿名 2025/08/17(日) 17:59:32  [通報]

    >>252
    ほんとですね
    透き通ってて綺麗だしこんなに美味しいイカ食べたのは初めてでした!
    返信

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2025/08/17(日) 18:05:26  [通報]

    ぼっさんの聖地巡礼して同じ構図で写真撮りたいな
    返信

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2025/08/17(日) 18:21:31  [通報]

    >>259
    好き好んで寒い東北に暮らしたい人なんていないでしょ。
    東北の日本海側は雪害、太平洋側は地震津波で住みにくいよ。
    返信

    +2

    -2

  • 311. 匿名 2025/08/17(日) 18:25:03  [通報]

    肥前夢街道よかったです。大人も子供も忍者の格好で施設内を回れて、手裏剣投げたり忍者屋敷入ったり。忍者のショーも迫力あってよかった。
    返信

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2025/08/17(日) 18:53:59  [通報]

    >>44
    高級菓子だよね。
    返信

    +3

    -1

  • 313. 匿名 2025/08/17(日) 18:55:46  [通報]

    >>82
    間違えないかいつも緊張しながら運転している。
    返信

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2025/08/17(日) 19:02:58  [通報]

    佐賀県は福岡県の植民地て形容されるわな
    返信

    +2

    -4

  • 315. 匿名 2025/08/17(日) 19:17:53  [通報]

    吉野ヶ里遺跡があるじゃん
    返信

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2025/08/17(日) 19:46:36  [通報]

    >>3

    韓国人めちゃくちゃ多いよ
    ゴルフしに来てる
    返信

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2025/08/17(日) 19:59:12  [通報]

    >>39

    ダイレックスは佐賀本社
    返信

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2025/08/17(日) 20:10:06  [通報]

    「一生行かなそうな県」扱いされる佐賀県の魅力を現地在住の編集者が猛アピール! たしかに全国的に有名なものは少ないけど、なんといっても「福岡に近い」
    返信

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2025/08/17(日) 20:12:59  [通報]

    さがしてみよう!佐賀県

    ってキャッチフレーズ
    何年前だっけ
    返信

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2025/08/17(日) 20:13:38  [通報]

    福岡が近い…コバンザメじゃん
    返信

    +2

    -3

  • 321. 匿名 2025/08/17(日) 20:16:43  [通報]

    佐賀の先輩に世話になってました
    だから佐賀のイメージはとても良い
    返信

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2025/08/17(日) 20:22:55  [通報]

    >>2
    寝てご飯食べてゲームしてな
    返信

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2025/08/17(日) 20:29:46  [通報]

    >>307
    >>310
    あなた佐賀県の人?同じ県なら他県をバカにするのは本当に無知で恥ずかしいからやめてほしい
    返信

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2025/08/17(日) 20:31:05  [通報]

    >>229
    めっちゃわかるw
    サガンクロス橋を過ぎるとガラーンとしてて、帰ってきたなぁと思うw
    そしてエフピコが見えたら、帰ってきたなぁとまたホッとするw
    返信

    +11

    -0

  • 325. 匿名 2025/08/17(日) 20:32:37  [通報]

    吉野ケ里遺跡行ったよ
    返信

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2025/08/17(日) 20:45:58  [通報]

    >>122
    10代のころ電車で博多に行ってた。高速バスより電車で行く人のほうが多いと思う
    返信

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2025/08/17(日) 20:51:25  [通報]

    >>27
    紅葉の時期、御船山と環境芸術の森に中国人が団体ツアーバスで来てた。鰻屋にも団体バスで来た

    たまに遭遇するだけでウルサイのに年中くる県は大変そう
    返信

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2025/08/17(日) 20:55:45  [通報]

    >>39
    駅近くの飲食店や飲み屋で転勤族とよく会うけどなぁ。佐賀なんも無いでしょ?って聞いたら、ご飯が美味しいと皆言ってくれる
    返信

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2025/08/17(日) 20:58:32  [通報]

    >>54
    ゾンビランドサガ、ロマンシングサガとか?
    返信

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2025/08/17(日) 21:00:39  [通報]

    >>1
    私は焼き物好きだから佐賀すごく魅力感じるよ。嬉野温泉とか武雄温泉とか温泉もいいし。
    返信

    +4

    -1

  • 331. 匿名 2025/08/17(日) 21:01:13  [通報]

    >>18
    佐賀は何にも悪くないけど、まわりが強敵だね
    阿蘇山がある熊本
    有名な温泉地がある大分
    高千穂がある宮崎
    桜島がある鹿児島
    長崎は名所盛り沢山だし

    佐賀県だったら焼き物のところは行ってみたいな
    返信

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2025/08/17(日) 21:01:30  [通報]

    >>65
    都民にとっては東京にあらずんば日本にあらずだから、佐賀でも大阪でも一緒じゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2025/08/17(日) 21:05:05  [通報]

    >>145
    私北海道に移動なら喜んでいくけれどな。東北も食べ物美味しいし景色綺麗だし。今時言葉が訛っていて聞き取れないってこともないしね。
    返信

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2025/08/17(日) 21:07:21  [通報]

    >>276
    申し訳ないけれど、福岡より札幌や仙台の方がいいな。人それぞれなんだから、勝手に福岡の方がいいなんて決めつけないでくれる?
    返信

    +1

    -1

  • 335. 匿名 2025/08/17(日) 21:15:07  [通報]

    >>91
    隣県在住ですが嬉野温泉、伊万里温泉、有田温泉、黒髪温泉(最近はやってない涙)、めちゃくちゃ好き!あと佐賀市のショッピングモールは駐車場がかからないので気軽に行けてかなり好き。秋になったら唐津の温泉とイカ丸に乗ってきます!
    返信

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2025/08/17(日) 21:16:36  [通報]

    運転荒い
    返信

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2025/08/17(日) 21:17:43  [通報]

    >>311
    道を歩いてる忍者すごいよね、なりきってくれて手裏剣やってくれたしビシッと姿勢も良くかっこよかった!
    返信

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2025/08/17(日) 21:22:50  [通報]

    佐賀行ってきたけど呼子のイカ美味しいし
    サウナで有名なホテル楽しかったよ
    返信

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2025/08/17(日) 21:29:54  [通報]

    >>8
    いいなぁ、私も含め周囲は不漁で食べれなかった人多いです近年
    関東からだとかなり入念な計画を立てないと行けない場所なので天候に左右される呼子はハードル高い
    返信

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2025/08/17(日) 21:31:48  [通報]

    吉野ヶ里遺跡、嬉野温泉、呼子のイカ
    を巡ってみたいが、の公共交通機関だけで巡ろうとすると県内のアクセスが悪すぎる
    返信

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2025/08/17(日) 21:31:54  [通報]

    佐賀好きだよ。
    吉野ケ里遺跡、子供いるなら是非行って欲しい。
    遺跡に興味なくても、遊具エリアが最高。
    返信

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2025/08/17(日) 21:56:12  [通報]

    バルーンフェスティバル楽しいよ
    返信

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2025/08/17(日) 22:14:06  [通報]

    >>234
    有名なのは、指宿じゃなくて、知覧・万世・鹿屋基地だと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2025/08/17(日) 22:14:40  [通報]

    福岡市に住んでたときに一回行った。
    和多屋別館良かった。
    以上。
    草津温泉みたく官民一体となってどうにかしたらいいのにって思う
    返信

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2025/08/17(日) 22:15:39  [通報]

    >>1
    人は呑気だし…って褒めてるつもり?なんか馬鹿にされてる気がする。
    返信

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2025/08/17(日) 22:18:01  [通報]

    >>8
    めちゃくちゃ美味しかった
    「一生行かなそうな県」扱いされる佐賀県の魅力を現地在住の編集者が猛アピール! たしかに全国的に有名なものは少ないけど、なんといっても「福岡に近い」
    返信

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2025/08/17(日) 22:23:13  [通報]

    免許の合宿で今度行くかもーヽ(´▽`)/
    返信

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2025/08/17(日) 22:35:44  [通報]

    >>137
    鳥栖の方が店多め?
    御殿場には負けるけどハイブランドもあるし。
    返信

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2025/08/17(日) 22:37:13  [通報]

    >>1
    唐津シーサイドホテルの屋上、温泉のインフィニティプール最高だよ!早朝はほぼ貸切で星を見ながらボケーっとできた。
    有田の街並みも昔の雰囲気が残っていていくら歩いても飽きないくらい素敵だった。
    また絶対行きたい。
    返信

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2025/08/17(日) 22:37:13  [通報]

    >>157
    怖いならもう二度と九州行かなくて良いよw
    返信

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2025/08/17(日) 22:40:17  [通報]

    >>334
    雪国住んだ事無い人は東北や北海道に苦手意識あるのかもね。横。
    雪道運転した事無い人は特にね。
    返信

    +0

    -1

  • 352. 匿名 2025/08/17(日) 22:43:38  [通報]

    >>1
    肉も佐賀牛あるし、畜産も盛ん、農業も盛ん、漁業も盛ん、食べ物美味しいよね。
    日本酒も、今の天皇陛下に献上してるのがあると聞いた。陛下はお酒強いらしいw
    返信

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2025/08/17(日) 22:50:43  [通報]

    >>1
    福岡から佐賀住みになったけど最高よ!
    佐賀人は自己啓示欲全くないし自虐しつつも地元愛に溢れてておおらか。
    魅力度ランキングもどうぞイジってくれ!ってノリだし佐賀を話題にしてくれてありがとうって謙虚なとこも大好き。他県に張り合わないで呑気に佐賀楽しんでる県民性良すぎて離れられーん!
    返信

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2025/08/17(日) 23:01:34  [通報]

    >>129
    平戸(長崎)からじゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2025/08/17(日) 23:07:26  [通報]

    >>20
    有田陶器市楽しいですよ!人間国宝の柿右衛門さんから若い人の小さなお店まで色々なお店が並んでるし飲食店や休憩所もあるので、休みながら買い物しました。
    返信

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2025/08/17(日) 23:08:04  [通報]

    佐賀住みの友達に教えてもらった、新sun(しんさん)っていうお店のフルーツパフェは半端なく美味しかったよ!
    返信

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2025/08/17(日) 23:10:16  [通報]

    唐津バーガーのスペシャル大好きだよ!🍔
    返信

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2025/08/17(日) 23:13:24  [通報]

    >>1
    佐賀県って人間的に閉鎖的で、内部ではこんな問題抱えてるんですよね。以下、別のスレより転載・・


    私の地元は「西九州新幹線」という長崎寄りの先端だけ開通した所に住んでいました。ところが、この先いつまで経っても九州新幹線と繋がる見込みはないらしく、永遠に末端新幹線のままで終わりそうな雰囲気です。

    私は、この西九州新幹線の建設そのものが「戦後日本最大のバカ企画」だと思っています。

    そもそも話は50年近く前に遡ります。当時の首相・政府が「列島改造論」とやらで日本全体を新幹線でつなぐ計画を立てます。当然長崎までの新幹線も計画に上がりました。長崎県は終点だから賛成の考え、ところが佐賀県の当時の県知事が佐賀空港建設を優先させるために、とても新幹線を建設する余裕などなく「全額建設費は国負担でなければ新幹線建設には反対する」というスタンスでした。その間に佐賀駅は高架になって完成し、当時は空地だった所もこの40年の間に次々に高層ビルや工場、住宅で埋め尽くされてしまいました。

    その後、25年前に前知事が長崎県の元役人で、選挙で当選し、凍結していた新幹線の建設を推し進めようとします。当時の空気は、若手よりも寧ろ現職町長・老人の方が「財源も無いのに新幹線建設など反対だ」の現実的な考えだったのですが、マスコミや世間の風潮は反対派の考えなど報道する訳でもなく、あちこちの自治体で建設賛成派や若手候補の方が選挙で当選してしまいました。

    その後、前知事は「フリーゲージ車輪可変式」にして在来線を利用して開通させる・・事で建設を推し進めてしまいました。ところがフリーゲージ式は構造が複雑で新幹線のスピードに強度が耐えれなくて、結局この構想は頓挫してしまいました。問題はここから大きくなります。長崎寄りの末端はもう建設が終わろうとしている、末端から完成した鹿児島新幹線の前例があるから、話は勝手に進むだろ・・の安易な考えだったのですが、先の佐賀駅付近はもう高架駅で完成してしまって周辺はビルや工場で埋まってしまっているのにどうやって建設する気か・・というバカバカしい問題が起きてしまいました。鹿児島新幹線の場合は主要駅がまだ手付かずで昔ながらの地平駅で広大な空き地が確保できたからなんとか完成出来たんだよね。

    今の建設賛成派は、利用の見込める佐賀駅に繋げようとしたいみたいだが、周辺の住民やビルや工場の立ち退きはどうするのか?太平洋戦争中みたいに強制移転でもさせるつもりなのか。しかも、佐賀県って財力弱いから不当に安い移転料で。グーグルアースで武雄~佐賀~新鳥栖までの長崎線沿線の建築物の数を数えてみてください。単純にこれだけの数が立ち退いてどれくらいの費用と手間が掛かるのか・・?本当は誰も話を進めようとはできませんよね。

    これから、建設賛成派の議員センセイ達が、あの手この手で新幹線建設の話を進めようとしてきます。中には、建設予定地の土地を買い漁ってその利益で大儲けしようとする大バカ者も出現すると思います。新幹線が出来たら在来線が無くなる・・程度の話ではなく、特に沿線住民は生活が脅かさせるくらいとても大きな問題です。将来いつの話になるか分かりませんが、後世まで残る大問題になるので地元の住民さんはよく考えるべきだと思います。
    返信

    +2

    -5

  • 359. 匿名 2025/08/17(日) 23:18:35  [通報]

    私は佐賀市在住だけど、海も山も自然が近くて豊かだし、食べ物が本当に全部美味しいよ。佐賀牛、呼子のイカ、白石の玉葱に、レンコン、白玉饅頭、松露饅頭、花ぼうろ、小城羊羹、いっぱいあるよ。今日も古湯温泉にふらっと行って来たし。映画館やカラオケ、ゆめタウン佐賀にAEONがあるし、何にも不自由しない。あ、車はあると便利だけど、無くても市内に住めば何とかなる。休日は三瀬に行ってパン屋やまっちゃんて道の駅で揚げ出し豆腐食べるよ。
    返信

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2025/08/17(日) 23:34:18  [通報]

    宇宙科学館楽しいよ
    返信

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2025/08/17(日) 23:38:23  [通報]

    >>358
    転載長い
    読む気にならん
    返信

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2025/08/17(日) 23:49:55  [通報]

    >>1
    そんなのない
    佐賀も行ったし、行ったないとこはこれから行くと思うし
    返信

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2025/08/17(日) 23:58:22  [通報]

    >>355
    陶器市は結構ぼったくりのお店多いから気を付けて。
    返信

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2025/08/18(月) 00:04:51  [通報]

    小城羊羹は村岡屋で是非!!
    「一生行かなそうな県」扱いされる佐賀県の魅力を現地在住の編集者が猛アピール! たしかに全国的に有名なものは少ないけど、なんといっても「福岡に近い」
    返信

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2025/08/18(月) 00:04:52  [通報]

    >>358
    はっきり言って西九州新幹線いらない
    欲しがっているのは見栄っ張りで箱物大好きな建築土木族の旧弊的な思考の持ち主

    長崎県内のいくつかの場所で井戸が枯れたし、自然環境を破壊してまで作る意味がわからない
    それに財政の問題。作るだけじゃなくて維持にも県が税金を使うことになり、
    少子化の時代に経済面で未来に負担を強いることになり、負の遺産になりかねない
    すでに武雄以西の佐賀県内から佐世保のほうまで特急乗る人には不便になってる
    返信

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2025/08/18(月) 00:14:04  [通報]

    ゆめタウンにゴンチャ出来てほしい
    ホントにゴンチャ好きすぎる、、。絶対出来たら売れると思うわ
    返信

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2025/08/18(月) 00:22:28  [通報]

    >>358
    この文にあなたの言う佐賀県って人間的に閉鎖的の要素ある?
    返信

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2025/08/18(月) 01:01:07  [通報]

    イカが大嫌いな私、
    夫が「呼子のイカはとっても美味しいからイカ嫌いの妻ちゃんでも食べられるよ、食べに行こうよ」というのですが、
    イカ嫌いで呼子のイカ食べて美味しかったって人いますか?
    返信

    +0

    -1

  • 369. 匿名 2025/08/18(月) 10:16:30  [通報]

    >>216
    佐賀市内なら1時間だけど
    端から端で1時間では行けないよ
    高速使ってもね
    返信

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2025/08/19(火) 17:49:28  [通報]

    シャトレーゼホテル
    返信

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2025/08/23(土) 12:07:09  [通報]

    >>358
    お前、長かじゃん(笑)
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード