ガールズちゃんねる

医学部浪人中の息子

957コメント2025/08/19(火) 02:33

  • 1. 匿名 2025/08/16(土) 17:50:33 

    私には一人息子がおり、大学受験のために浪人をしていて今年で浪人4年目です。今まで毎回医学部に落ちては浪人しており医学部に行くと言って聞きません。私としては今年医学部に合格できなかった場合無理にでもどこかしらの大学に行かせたほうが良いと思うのですが皆さんはどう思いますか?
    返信

    +442

    -27

  • 2. 匿名 2025/08/16(土) 17:51:02  [通報]

    返信

    +131

    -4

  • 3. 匿名 2025/08/16(土) 17:51:13  [通報]

    医学部浪人中の息子
    返信

    +48

    -5

  • 4. 匿名 2025/08/16(土) 17:51:16  [通報]

    あんさんの経済力による
    返信

    +571

    -10

  • 5. 匿名 2025/08/16(土) 17:51:45  [通報]

    SHI RA NU
    返信

    +94

    -22

  • 6. 匿名 2025/08/16(土) 17:52:01  [通報]

    そうだね…他の学部も受けて医学部だめでそっちは受かったらそっち行ってもらいたいとは思うね
    返信

    +466

    -3

  • 7. 匿名 2025/08/16(土) 17:52:02  [通報]

    よく四年も許してるね
    返信

    +1023

    -11

  • 8. 匿名 2025/08/16(土) 17:52:09  [通報]

    >>4
    経済力によってはハンガリーでも行かせたらと思う
    返信

    +214

    -7

  • 9. 匿名 2025/08/16(土) 17:52:16  [通報]

    ドクターコトーに憧れてとか?
    返信

    +4

    -9

  • 10. 匿名 2025/08/16(土) 17:52:17  [通報]

    大学より心療内科案件だと思う
    医者になれないならこの世の終わりなのかもしれない
    返信

    +384

    -27

  • 11. 匿名 2025/08/16(土) 17:52:21  [通報]

    金あるねー
    返信

    +217

    -1

  • 12. 匿名 2025/08/16(土) 17:52:39  [通報]

    >>1
    予備校代も相当だろうに息子のために4年もプラス支援してやってて、親ってえらいね
    返信

    +567

    -4

  • 13. 匿名 2025/08/16(土) 17:52:43  [通報]

    国立一本で落ちてるの?
    返信

    +151

    -3

  • 14. 匿名 2025/08/16(土) 17:52:52  [通報]

    >>1
    浪人の最長記録って、何年なんだろう?
    返信

    +49

    -0

  • 15. 匿名 2025/08/16(土) 17:53:21  [通報]

    コミュ力あるんかね?
    コミュ障だったら同級生と年齢が離れれば離れるほど大学生活自体が辛くなりそう
    返信

    +274

    -7

  • 16. 匿名 2025/08/16(土) 17:53:27  [通報]

    順番待ちじゃないんだから、4年浪人して駄目ってことは、学力が足りていないんじゃないかな。じゃなければ、主の経済力
    大学行っても腐って在籍8年間の後の除籍が予想できるから就職させたら?
    返信

    +308

    -7

  • 17. 匿名 2025/08/16(土) 17:53:41  [通報]

    医学部に入るのにそんなに苦労するなら入ってからもついていけなくて苦労しそう。

    卒業&国試合格できないかも。

    諦めるなら今のうちに。
    返信

    +378

    -4

  • 18. 匿名 2025/08/16(土) 17:53:45  [通報]

    浪人4年目ってもう医師の才能なくない?
    来年仮に入学出来ても遅れ取りすぎな気がする
    返信

    +257

    -12

  • 19. 匿名 2025/08/16(土) 17:53:53  [通報]

    私学だったら大学入ってからもお金かかるだろうし、主さん家お金持ちだね
    うちなら最大でも浪人は2年までだな・・・
    返信

    +102

    -2

  • 20. 匿名 2025/08/16(土) 17:54:11  [通報]

    何でそんなに医学部に拘るんだろう?
    この先どんどん待遇が悪化して採算が合わなくなるのに
    返信

    +161

    -8

  • 21. 匿名 2025/08/16(土) 17:54:42  [通報]

    次が最後とか、何も話し合って決めてないの?
    返信

    +117

    -1

  • 22. 匿名 2025/08/16(土) 17:54:42  [通報]

    >>14
    地方国立医学科出身だけど、同級生に4浪は2人いた。一個下に9浪がいたけど、純粋な9浪かは不明。
    返信

    +186

    -2

  • 23. 匿名 2025/08/16(土) 17:54:43  [通報]

    何をしに医学部に行くとか明確な目標はあるのか聞いてみるのはどう
    返信

    +56

    -1

  • 24. 匿名 2025/08/16(土) 17:54:51  [通報]

    >>15
    ストレートで合格した優秀な学生と学内で競うから、多浪生は入ってからも留年・放校の可能性も高くなるのよね
    返信

    +166

    -4

  • 25. 匿名 2025/08/16(土) 17:54:59  [通報]

    諦めなければ夢は叶う!
    返信

    +6

    -19

  • 26. 匿名 2025/08/16(土) 17:55:01  [通報]

    大抵は、経済的に難しいから断念せざるを得ないんだと思う。

    でも、経済的にも大丈夫で
    例えインターン時代の同期が5歳以上年下になっても
    めげないメンタルを持ち合わせてるなら
    本人次第なんじゃないですかね
    返信

    +82

    -1

  • 27. 匿名 2025/08/16(土) 17:55:06  [通報]

    朝の安住さんの番組でも医学部五回か六回落ちたってキャスター?の女の人いたなあ
    その人は結局どうしたのか詳しくは知らないけど
    返信

    +46

    -1

  • 28. 匿名 2025/08/16(土) 17:55:15  [通報]

    >>1
    4浪もして医学部一本で突っ走るなんて現実見えてなさすぎ。
    医学部って合格率ほんの一握りで、何千人と落ちてるのに、そこに固執して人生削ってるのはただの自己満足だよ。
    しかも親が支えてるから成り立ってるだけで、本人は甘えてるに過ぎない。
    もう社会に出る年齢なのに大学にも進めず、視野を広げようともしないのは致命的。
    医学部しか価値がないって思い込みは危険だし、他の大学や学部でも医療系に関わる道や専門職はある。
    子どもの夢だからって言葉で放置してたら、そのままニート一直線になる。
    親がここで現実を突きつけて方向転換させるのが義務だし、今年で最後って線引きするのは当然。
    甘やかしは子どもの将来を潰すだけ。
    返信

    +295

    -16

  • 29. 匿名 2025/08/16(土) 17:55:20  [通報]

    >>1
    私は旧帝大に行ったんだけど医学部の滑り止めで来た人も割といて、そういう人たちって本来自分の来るべきところじゃなかったみたいな雰囲気すごかったよ
    仮面浪人しちゃう子もいた

    息子さんとよく話し合った方がいいかも
    何が自分にとって良いのか
    返信

    +214

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/16(土) 17:55:25  [通報]

    >>4
    お金には困ってなさそうな感じだよね
    返信

    +48

    -1

  • 31. 匿名 2025/08/16(土) 17:55:29  [通報]

    医学部も合格できんのかい
    やはり小さいころからの教育も必要だと感じる
    返信

    +2

    -26

  • 32. 匿名 2025/08/16(土) 17:55:34  [通報]

    夫も三浪して医学部入って二留してるから、子どもがそうなっても何もいえないな…。
    パパみたいになりたい!とは言ってるけど、どうなるやら。

    でも夫はやる気があるなら何年でもがんばらせたらいい、でも惰性で浪人してたりやる気もないのに続ける意味はないって言ってるから、そこの見極めも大事かも。
    返信

    +13

    -28

  • 33. 匿名 2025/08/16(土) 17:55:35  [通報]

    申し訳ないけど医師になって欲しくない
    返信

    +89

    -13

  • 34. 匿名 2025/08/16(土) 17:55:49  [通報]

    >>22
    9浪はたいてい再受験生
    返信

    +74

    -1

  • 35. 匿名 2025/08/16(土) 17:55:53  [通報]

    >>14
    浪人の最長記録は、医学部に在籍する12浪の男子学生という情報があります。毎日新聞によると。

    ってググったら出た
    返信

    +73

    -2

  • 36. 匿名 2025/08/16(土) 17:56:22  [通報]

    >>14
    知り合いに12年の人がいた
    13年目にニッコマに進学して、親は泣いて喜んだらしい
    自分が31歳時点でニッコマ受かるかと言われたら無理だから勉強し続けてはいたのだろうけど、目標高すぎたんだろうね
    返信

    +119

    -2

  • 37. 匿名 2025/08/16(土) 17:56:29  [通報]

    ずっと生活費の面倒見続けてるってこと?
    余裕があるなら好きにしたらいいけど、そこまで不合格なのはそもそも不向きなのかもしれない
    返信

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2025/08/16(土) 17:56:39  [通報]

    4浪すごいね。
    何回までチャレンジして良いとか決めてるの?
    返信

    +20

    -1

  • 39. 匿名 2025/08/16(土) 17:56:41  [通報]

    >>1
    目標があるのは良いと思うけど…予備校はずっと同じところ?
    対策変えていってるのか聞いていますか?
    返信

    +47

    -0

  • 40. 匿名 2025/08/16(土) 17:56:44  [通報]

    >>1
    4浪になってから皆さんの意見を聞くスタイルじゃないともうトピ立たないんだろうな
    返信

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2025/08/16(土) 17:56:48  [通報]

    医学部の事務してたことあるんだけど、相当勉強出来る子ばかり
    進学校で成績1位とかレベルがゴロゴロいる
    勉強で苦労しているようなら相当厳しいのが現実かも
    返信

    +100

    -6

  • 42. 匿名 2025/08/16(土) 17:56:49  [通報]

    〈11浪6留年5国試浪人〉医師を目指して30年、費やしたお金は約2000万円…“48歳・医師の卵”が「適性がない」と言われても夢を諦めないワケ
    〈11浪6留年5国試浪人〉医師を目指して30年、費やしたお金は約2000万円…“48歳・医師の卵”が「適性がない」と言われても夢を諦めないワケ
    〈11浪6留年5国試浪人〉医師を目指して30年、費やしたお金は約2000万円…“48歳・医師の卵”が「適性がない」と言われても夢を諦めないワケgirlschannel.net

    〈11浪6留年5国試浪人〉医師を目指して30年、費やしたお金は約2000万円…“48歳・医師の卵”が「適性がない」と言われても夢を諦めないワケ ようやく医学部に合格するも、齢はすでに29。<略> ただ、現役生から見れば11歳も年上の“おっさん”である。異物のような目...

    返信

    +5

    -5

  • 43. 匿名 2025/08/16(土) 17:57:00  [通報]

    私立医学部の授業料出せたらそんな苦労しなくてもいいんだよね。
    うちの兄も5浪して国立医学部だよ。

    自分は指定校で明治大だから、この差ww
    返信

    +55

    -1

  • 44. 匿名 2025/08/16(土) 17:57:01  [通報]

    >>1
    4浪もさせてくれるおうちなら代々医者家系なのかな?
    なかなか4浪は聞かないから別の道行かせる方がいい気がする
    返信

    +119

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/16(土) 17:57:07  [通報]

    医学部は面接あるから、浪人回数が増えるとより不利だよね。
    点数の開示受けてるはずだけど、その結果はどうなんだろう。それによる。
    返信

    +40

    -2

  • 46. 匿名 2025/08/16(土) 17:57:16  [通報]

    >>24
    ヨコ
    国試に受かるかも大事だよね
    返信

    +27

    -1

  • 47. 匿名 2025/08/16(土) 17:57:29  [通報]

    >>14
    45浪のおじさんをテレビで見た
    返信

    +27

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/16(土) 17:57:30  [通報]

    そんなんがるで聞かないで旦那さんとお子さんと家族会議してくださいな。
    旦那さんはなんて言ってるの?
    返信

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/16(土) 17:57:35  [通報]

    >>1
    それは本人の希望?
    私の弟は、やりたいと言いつつ本当は親からの暗黙のプレッシャーで受験し続け、とうとう自殺未遂をしたよ
    意識は奇跡的に戻ったものの後遺症でなんかおかしくなって、寝たきり
    返信

    +126

    -1

  • 50. 匿名 2025/08/16(土) 17:57:40  [通報]

    厳しく言わないとまた来年も浪人生になりそう
    返信

    +17

    -2

  • 51. 匿名 2025/08/16(土) 17:58:02  [通報]

    医学部でも一浪かせいぜい二浪までの家が多いですね
    返信

    +35

    -1

  • 52. 匿名 2025/08/16(土) 17:58:13  [通報]

    ハッキリ言って医師には適性無いと思う
    資格試験とかに鞍替えしては
    返信

    +31

    -5

  • 53. 匿名 2025/08/16(土) 17:58:34  [通報]

    まあ医学部は多浪もいるけど…見込みはあるの?
    ぶっちゃけ他学部行ってもそれだけ浪人してると一般企業の就職でも苦労することもありそうだし、資格取れるような学部にするしかなさそう
    ワンチャンあるならまだがんばる
    返信

    +34

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/16(土) 17:58:39  [通報]

    >>40
    特殊な相談か叩かれそうな相談じゃないともう無理なんだろうね。
    返信

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/16(土) 17:58:59  [通報]

    4浪はちょっと聞いた事ないな 
    高校でも2浪の同級生がいたけど
    東大の理系?に3浪したのが私が見聞きした中では最長だけどその人三菱?重工で戦闘機の開発にあたってるって聞いたから浪人して良かったと思う
    返信

    +34

    -1

  • 56. 匿名 2025/08/16(土) 17:59:02  [通報]

    >>36
    >>35の12浪の毎日新聞情報の彼のことか?w
    返信

    +29

    -2

  • 57. 匿名 2025/08/16(土) 17:59:10  [通報]

    >>1
    勉強してるの?
    1日13時間の勉強生活を4年もできると思えない
    返信

    +49

    -1

  • 58. 匿名 2025/08/16(土) 17:59:16  [通報]

    >>1
    回数決めないとダラダラ浪人続けるから来年までで
    それ以降の浪人は自分で金出せと通告する
    あと、本当にその子、医者向いてる?グロ耐性あるか聞いた方が良いかも
    過酷な状況で(医師不足で残業してる時に)事故で骨とか肉とか内臓剥き出しの人の蘇生とか
    やれんの?
    何浪もする人はそこら辺の覚悟がないから
    受からなかったりする(潜在意識で医者になることを嫌がってる)
    返信

    +93

    -4

  • 59. 匿名 2025/08/16(土) 17:59:27  [通報]

    一浪が一番多かったなー、次に現役
    返信

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/16(土) 17:59:33  [通報]

    人生に失敗したね
    高卒公務員になって気楽に医学部受ければよかったのに
    もしくはW大学にでも入って大手に行けばよかったのに
    返信

    +7

    -7

  • 61. 匿名 2025/08/16(土) 17:59:40  [通報]

    >>1
    医学部を三浪した人に、医者をやって欲しくないのが本心。

    向いていないと思う。
    返信

    +61

    -34

  • 62. 匿名 2025/08/16(土) 17:59:44  [通報]

    回りごどう思うもこう思うも
    本人の意思を尊重してあげたいなら浪人続けさせればいいし、経済的に厳しかったら諦めて貰うしかなくない?
    返信

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2025/08/16(土) 17:59:44  [通報]

    井上陽水さんは
    歯学部志望で三浪して合格せず断念
    →歌手に
    医学部浪人中の息子
    返信

    +14

    -1

  • 64. 匿名 2025/08/16(土) 17:59:45  [通報]

    >>8
    身内が医学部浪人4年目でチェコに行きました。途中で進級出来ずにドロップアウト、帰国してニート状態です。
    返信

    +134

    -4

  • 65. 匿名 2025/08/16(土) 18:00:00  [通報]

    家族で話し合ってどこかで線引きはした方がいいかもね、6浪まで、とか
    途中からは完全に親の経済力当てにして、「医学部に行くチャンスを伺ってる」だけになってないかな
    受験勉強にそんなに長期間かけてやるもんじゃないよ、むしろ医者になってからが勉強なんだから
    医者は体力が大事なのに、体力が1番ある年齢で何浪もしないと受からないのでは、なかなか先が大変だと思う
    返信

    +33

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/16(土) 18:00:23  [通報]

    多浪だと面接で落とされない?
    返信

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/16(土) 18:00:27  [通報]

    >>34
    一橋大学の法学部現役合格&卒業して司法試験6浪してる知人いるけど、4浪で入学すら出来ないのは完全に詰んでる。
    返信

    +15

    -6

  • 68. 匿名 2025/08/16(土) 18:00:28  [通報]

    >>27
    結局違う学部に入った。
    【動画】6浪の末に医学部断念、転び続けて「培われた挑戦心」 フリーアナウンサー・原千晶さん 私の受験時代 - 産経ニュース
    【動画】6浪の末に医学部断念、転び続けて「培われた挑戦心」 フリーアナウンサー・原千晶さん 私の受験時代 - 産経ニュースwww.sankei.com

    受験に臨むプレッシャーは、たとえ浪人を重ねても慣れないものかもしれない。フリーアナウンサーの原千晶さん(35)は6浪、受験7回で医学部を志したが、かなわなかった。それでも、何度も挑んだ経験は「後悔しないように挑戦しようという精神を培う機会…

    返信

    +27

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/16(土) 18:00:34  [通報]

    うちの旦那医師なんだけど、医学部4浪してまで入る人って医師の才能ないよって言ってる。
    だって医師って知識だけじゃなくて判断力とか要領の良さも求められるじゃん?
    それなのに受験で何年もつまずいてる時点で、現場でのスピード感とか冷静さに欠けるんじゃないかなって。
    患者さんの命預かる仕事なのに、要領悪くて勉強効率も悪いなら正直怖いよ。
    合格したとしても現場でついていけないんじゃ意味ないし、才能ある人はちゃんとストレートかせいぜい1浪くらいで受かるもんだよ。
    返信

    +41

    -28

  • 70. 匿名 2025/08/16(土) 18:00:56  [通報]

    本人は本当に医者になりたいのか
    確認したら?
    返信

    +15

    -1

  • 71. 匿名 2025/08/16(土) 18:00:58  [通報]

    >>57
    もしそれだけ勉強していても不合格なら、圧倒的に地頭が足りないから余計に無理よね
    返信

    +67

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/16(土) 18:01:08  [通報]

    TSU・RI・だ・ね
    返信

    +2

    -3

  • 73. 匿名 2025/08/16(土) 18:01:21  [通報]

    >>1
    引っ込みがつかないんだろうね
    ストレートで大学(4年制)に行った同級生はもう社会人だし
    今さら4年遅れで医学部以外に行っても、年齢的に就職やら何やらで苦労しそうだもん
    その苦労をしないためには、医学部行くしか!って思ってそう
    でも医者でもストレートで進学してる人ザラにいるからなぁ
    返信

    +77

    -1

  • 74. 匿名 2025/08/16(土) 18:01:22  [通報]

    4年と言うことは22歳でしょうか?
    年齢的に就職した方が良いような気が…
    公務員目指してみては?
    返信

    +4

    -7

  • 75. 匿名 2025/08/16(土) 18:01:24  [通報]

    一旦医学部とは違う夢見させた方がいいんでない?
    弟が同じパターンで諦め=死みたいになってたから親が海外の大学に進学させて生活費もカツカツしか渡さずにあっちでバイトしなきゃ暮らしていけないようにしたよ
    そしたらルー大柴みたいなしゃべり方のコミュ強になった
    返信

    +55

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/16(土) 18:01:49  [通報]

    若いのに4年も無職きっつ
    返信

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2025/08/16(土) 18:01:59  [通報]

    >>52
    何様?
    返信

    +2

    -10

  • 78. 匿名 2025/08/16(土) 18:02:21  [通報]

    クッソ田舎の簡単な医学部入れればいいじゃんそれで腐っても医者だよ
    返信

    +1

    -25

  • 79. 匿名 2025/08/16(土) 18:02:39  [通報]

    知人は4浪して、あきらめて歯科医大行ってたよ。本人にはその方が合っていたみたい。
    返信

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/16(土) 18:02:42  [通報]

    >>1
    もう合格ボーダーギリギリだったら落とす年齢になってきたね
    返信

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/16(土) 18:03:05  [通報]

    >>41

    これが現実ですよね。

    私立医学部でも かなり難関です。特に私立御三家 (慶應、慈恵、日本医大) は、東大理1レベル。

    医学部浪人中の息子
    返信

    +9

    -12

  • 82. 匿名 2025/08/16(土) 18:03:05  [通報]

    >>2
    貧乏生活をして彼女もいて小学生の友達もいるからなんやかんや幸せダス
    返信

    +75

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/16(土) 18:03:08  [通報]

    大学3つくらい行く医者もいるから好きにすればいいんじゃない
    返信

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2025/08/16(土) 18:04:03  [通報]

    >>67
    大学院に行ってもそんな浪人するの?
    予備試験組?
    返信

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/16(土) 18:04:04  [通報]

    >>78
    途中途中で留年もあるし
    そして、肝心の国試受からなきゃ医師になれないよ
    返信

    +16

    -1

  • 86. 匿名 2025/08/16(土) 18:04:16  [通報]

    >>69
    旦那さんが言うならともかく一般人のあなたに言われても。
    返信

    +64

    -6

  • 87. 匿名 2025/08/16(土) 18:04:27  [通報]

    >>1
    本当にやめて…。そんな人が医者とか怖すぎ…。

    てか、息子にとても甘いねー。

    普通の親だったら2年無理だったら働くか、他の大学に行くか選べと言いそうだが…。
    返信

    +41

    -11

  • 88. 匿名 2025/08/16(土) 18:04:30  [通報]

    >>52
    そうだね
    医師以外にも公認会計士、弁護士、司法書士、税理士、ITマネージャー、パイロット等等、高収入の難関資格なんて腐るほどあるのにね
    とりあえず大学行ってそういう道もあるのにもったいない
    視野が狭そう
    返信

    +9

    -6

  • 89. 匿名 2025/08/16(土) 18:04:36  [通報]

    偏差値が低い医学部って入ったところで意味ないと思うよ。
    だって医師になれなきゃ何のために何千万も学費払って時間使うの?
    医師国家試験の合格率だって大学によって差があるし、偏差値低いとこって結局サポートも甘いし学生のレベルも低いから途中で脱落する人も多いんだよね。
    そもそも医学部に行く目的って医師になることじゃん。
    ただ「医学部生です」って肩書きが欲しいだけなら勝手にどうぞって感じだけど、現実は医師免許取れなきゃ無価値。
    だから最初から偏差値低い医学部目指すのは時間とお金の浪費でしかないんだよ。
    返信

    +6

    -13

  • 90. 匿名 2025/08/16(土) 18:05:19  [通報]

    >>1
    お金を出しているのは親なんだから、NOと言えばよいと思う。とにかく、お金を出せるのは今年度までだから、どうにか決めなさい!と言ってよいと思う。
    返信

    +43

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/16(土) 18:05:31  [通報]

    四浪ってことは諦めた方が良い。どうしても医療の道に行きたいなら、薬学部、看護学部など検討しては?
    返信

    +10

    -3

  • 92. 匿名 2025/08/16(土) 18:05:57  [通報]

    4浪しても受かれない実力しかないのに、合格してからついていけるのか…?
    国家試験大丈夫か?
    返信

    +21

    -1

  • 93. 匿名 2025/08/16(土) 18:06:17  [通報]

    親が開業してたら是が非でも医師免許を取る事が天命
    家は岩手医科大学から国家試験2回目でレジデントで訓練して
    今は勤務医として苦労しています
    まだ父親が現役なので当分勤務医です
    返信

    +2

    -7

  • 94. 匿名 2025/08/16(土) 18:06:18  [通報]

    >>1
    歯学部どうですか?

    国立なら医学部諦めた人とかも
    多かったです。
    中には仮面浪人する人ととかもいますが
    歯学部は浪人留年再受験が
    他の学部より多いので
    多浪生もあまり目立たないと思います。

    歯学部入ってからも
    医学部コンプレックスの人とかは
    外科に行くことが多いです。
    (勿論、違う人もいますが)
    外科に行けば研修先の病院とかでは
    医学部の人と同じ給料になります。
    返信

    +58

    -7

  • 95. 匿名 2025/08/16(土) 18:06:23  [通報]

    その状態が楽になっちゃってるんじゃないかな
    返信

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2025/08/16(土) 18:07:04  [通報]

    >>69
    私もそう思った。医学部に入ったって勉強漬けだし、医師になったらもっと要領の良さとか度胸とか体力とか手先の器用さとか色々な能力が求められるのに、ペーパーテスト一つクリアするのに四年もかかるって医師の適性無いと思う
    返信

    +21

    -9

  • 97. 匿名 2025/08/16(土) 18:07:10  [通報]

    主さんガル民のコメントなんて参考にしない方がいいよ
    返信

    +5

    -3

  • 98. 匿名 2025/08/16(土) 18:07:11  [通報]

    >>69
    予備校行ってなかったら医師になれてない人もいるからなぁ
    返信

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2025/08/16(土) 18:07:22  [通報]

    >>77

    横だけど、入学試験って 「その職業への適性の有無」を見る試験だよ。それに落ちまくるということは、持って生まれた才能が医師には向いていないということだから、適性の無い人に無理やり目指されても、国民のためにはならないというのは真実かも知れない。
    返信

    +12

    -6

  • 100. 匿名 2025/08/16(土) 18:07:28  [通報]

    >>1
    2年で諦めさせようよ…

    今更仕方ないか。
    今年で最後ってしっかり話したら?
    何年勉強しても受からない人は受からない
    返信

    +25

    -3

  • 101. 匿名 2025/08/16(土) 18:08:01  [通報]

    自分の実力を客観視して折り合いつけられない様な人が、他の道探すのも大変だね
    てか二浪とかの時点で悩まないのか?
    経済的に問題ない家庭なのかね
    返信

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2025/08/16(土) 18:08:03  [通報]

    >>57
    資格の勉強で休日はそのくらいやってたけど(平日は仕事から帰ってからなので、5〜6時間くらい)、2ヶ月が限界やった…(無事受かりました)
    4年も本当にその状態やったら廃人になりそう
    返信

    +14

    -1

  • 103. 匿名 2025/08/16(土) 18:08:09  [通報]

    >>1
    他の大学行かせた方が良いに決まってる
    でも、本人が首を縦に振るかはわからない事だからね

    一応言っとくと、浪人率が高い医学部でも、三浪以上ともなるとかなり稀
    ついでに言うと、国家試験も浪の数が少ないほど現役合格率が高く、数が多いほど国試浪人率も高くなる
    そこから後期研修を受けて一人前の医者になる頃、もう息子さんは35歳近いであろう
    そこまでの覚悟が息子さん本人にあるのかは聞いた方が良い

    かと言って今から他学部を受けて普通に就職先があるのかという問題もある
    現役の同級生は来年社会人になるのだから
    1人息子で判断力が鈍ってしまったのだろうと察するけど、時間をかけすぎてしまったね
    返信

    +42

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/16(土) 18:08:29  [通報]

    >>94
    あ、あと
    医学部って編入試験だと
    普通の入試で入れなかった人も入れたりします。
    知り合いで何人か国立医学部編入している人達がいます。

    ただし、編入なので
    どこかしら大学に行っていたり出たりしていないと駄目ですが。
    返信

    +22

    -2

  • 105. 匿名 2025/08/16(土) 18:08:44  [通報]

    似たような人知ってるけど色々言い訳しつつそこまで勉強してないんだよねえ
    「俺はまだ本気出してないだけ」
    で何年も老人
    浪人なんてさせてもせいぜい2年だと思う
    それで受からなければ無理
    返信

    +22

    -2

  • 106. 匿名 2025/08/16(土) 18:09:09  [通報]

    経済的に問題がないならいいんじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/08/16(土) 18:09:25  [通報]

    合宿みたいに泊まり込みで面倒みてくれる予備校入れたら?500万くらいするけど。起きている時間は皆でずっと勉強できる環境みたいよ。私なら息子が本気で行きたければそうする。
    返信

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2025/08/16(土) 18:09:37  [通報]

    >>78
    田舎の医学部って国立よ?

    東京のアホな私立の医学科よりずっと難しいわ。
    返信

    +63

    -6

  • 109. 匿名 2025/08/16(土) 18:10:10  [通報]

    国公立医学部縛りだと厳しいかも?私立医学部でも大学独自の奨学金や紐付き奨学金を組み合わせれば、一般家庭でも進学できることもある 私立医は慶應、日医、順天などを除けば、全体的には国公立より多浪に寛容な傾向があるよ 
    返信

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2025/08/16(土) 18:10:15  [通報]

    入学は勉強で評価されるけど、入ったら実は体力勝負だから体力あれば意外となんとかなったりする
    勉強ばっかりやってて4浪ならもう諦めさせないと
    返信

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/16(土) 18:10:22  [通報]

    >>2
    >>3
    日曜夜の番組のキャラ
    返信

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/16(土) 18:10:56  [通報]

    >>100
    天皇の心臓のオペをした天野先生は
    3浪たけどね。
    返信

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2025/08/16(土) 18:11:04  [通報]

    >>1
    4浪は甘え
    「月曜から夜ふかし」で話題
    「月曜から夜ふかし」で話題"東大42浪"彼のルーツ 職を転々とし離婚4回、彼が勉強し続ける理由 | 浪人したら人生「劇的に」変わった | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    2年前、日本テレビの人気番組『月曜から夜ふかし』で「42浪」を名乗る男性がインタビューに答えていました。「悔いを残して死にたくない」という理由で、東京大学を目指して受験勉強をしていると番組で語ったこの…

    返信

    +1

    -2

  • 114. 匿名 2025/08/16(土) 18:12:38  [通報]

    医学部って浪人して大学入った人の割合ってどのくらいなんだろ?浪人する年数あがればあがるほど合格率あがるってわけでもないよね?
    返信

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/16(土) 18:12:41  [通報]

    >>1
    私立医学部まで含めて、合格または模試の合格ラインが1校でも出た事ないの??
    返信

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2025/08/16(土) 18:12:48  [通報]

    >>1
    二浪、東京医科歯科卒のアラサー私が通ります

    多浪は医学部でも年々、減っているよ
    私でも肩身が狭かった
    今は社会人経験ある医学部再受験組も増えている

    高卒4浪辺りから歯学部に転換する人多い
    アドバイスしたら?

    返信

    +45

    -2

  • 117. 匿名 2025/08/16(土) 18:12:51  [通報]

    >>1
    でも、どこかしらの大学に行ったとして、やる気出なくない?
    私は国立医学部の保健学科(検査)だったけど、医学科諦めて来てた子数人いた
    その中の1人が留年してたから、やる気ないとレベル落とした先でも落ちぶれていくと思う
    返信

    +34

    -0

  • 118. 匿名 2025/08/16(土) 18:13:11  [通報]

    家族に医師がいます。
    一年か二年浪人して受からなければ、向いてないし学力不足だと思います。
    受かる子は現役で受かるし、入ってから覚える量が半端ないので苦労すると思います。
    返信

    +29

    -0

  • 119. 匿名 2025/08/16(土) 18:14:31  [通報]

    >>1
    何がやりたくて医学部なのかな?
    例えば生物学部からアプローチするのは?
    友人は生物系の研究室から大学院で医学部の研究室に行って医師免許は持ってないだろうけど博士号とって医学部の研究室のポスドクになったよ
    返信

    +23

    -0

  • 120. 匿名 2025/08/16(土) 18:14:48  [通報]

    >>1
    どこかしらの大学ではやく、もうすぐにでも働いてもらいたいくらいだわ。
    医学部に合格しても、今度は国家試験に落ちたらどうすんの?
    返信

    +24

    -1

  • 121. 匿名 2025/08/16(土) 18:14:52  [通報]

    沖縄の国立の医学部は比較的受かりやすいらしいよ
    国家試験が受かるかはわからんが
    返信

    +4

    -3

  • 122. 匿名 2025/08/16(土) 18:15:14  [通報]

    >>1
    今は医学部も含め現役志向が強いから、まずは合格を取りに行くように受験勉強をするのが良いと思います。
    それでなくてもなりたくてもならなかった時の事を考えて、第二の目標を持つのが良いですよ。
    返信

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/16(土) 18:15:26  [通報]

    医学部は複数年の浪人は珍しくない
    東大京大卒や早慶大卒業後地方国立大医学部に入学し卒業した人も少なくない
    返信

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2025/08/16(土) 18:16:26  [通報]

    息子が地元の医学部に行ったけど友達多浪ばかりでみんな年上です。地方医学部だから留年回避でランクを落としたのかも(^_^;)
    地方医学部はダメですか?お金があれば私立なら入りやすい。
    浪人に寛容な医学部を受験するのも大事。あと面接も。面接で聞かれるのを事前に調査して練習させましたよ、過去に出た質問内容をノートに書き込みました。参考までに。
    返信

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2025/08/16(土) 18:16:38  [通報]

    >>18
    医師の才能というか単に学力不足かと
    返信

    +37

    -0

  • 126. 匿名 2025/08/16(土) 18:17:26  [通報]

    >>108
    東京のアホなって東京にアホな医学部なんて無いよ
    神奈川じゃないの?
    返信

    +10

    -12

  • 127. 匿名 2025/08/16(土) 18:17:27  [通報]

    辺境の歯科大とかは?
    返信

    +0

    -3

  • 128. 匿名 2025/08/16(土) 18:17:50  [通報]

    いつまで、ってさすがに決める
    ウチは無限に出資ができない。経済力があっても期限決めるかもだけど、代々医者の家系なら…?
    返信

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2025/08/16(土) 18:17:58  [通報]

    私の友達の旦那さんは40歳で医師を目指したよ
    (大手企業をやめて)
    医師になりたいのをどうしても諦められないって言って
    その時には家族もいたから会社勤めしながら試験勉強して国立医学部受かった
    返信

    +1

    -4

  • 130. 匿名 2025/08/16(土) 18:18:05  [通報]

    歯医者で妥協とか
    返信

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/08/16(土) 18:18:08  [通報]

    >>1
    開業医でどうしても後継がないとって感じではなさそうだね
    判定はどんな感じなんだろう?
    他の選択肢はないか聞いてみては?
    4年なら逆に知ってる同級生はほぼ卒業してるし、逆にどこも行きやすいかもしれない
    返信

    +17

    -1

  • 132. 匿名 2025/08/16(土) 18:18:35  [通報]

    >>74
    高卒枠は年齢制限オーバーだよ
    大卒枠でも受けれない
    返信

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2025/08/16(土) 18:18:46  [通報]

    >>2
    勉三さんって医学部の浪人なんだっけ?どんな設定だったんだろう?
    返信

    +21

    -1

  • 134. 匿名 2025/08/16(土) 18:19:04  [通報]

    >>87
    国立限定だったら4浪も理解できるよ
    医学部受験4浪よりも医師国家試験4浪の方が実は一番怖いのよ。
    返信

    +8

    -5

  • 135. 匿名 2025/08/16(土) 18:19:10  [通報]

    私立も一度も受からんのか?
    返信

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/08/16(土) 18:19:13  [通報]

    >>12
    逆にお金あると次行けないんだね。
    返信

    +31

    -2

  • 137. 匿名 2025/08/16(土) 18:19:28  [通報]

    >>78
    ど田舎の医学部って国立大しかないよw
    偏差値低くても70だよ
    私は絶対に受からん自信ある
    偏差値64の国立大卒だが、偏差値70の世界は違い過ぎて…
    返信

    +30

    -4

  • 138. 匿名 2025/08/16(土) 18:19:31  [通報]

    期限を決めてそれを本人に伝える
    親が受験のサポートをするのは次が最後、とか
    返信

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2025/08/16(土) 18:20:05  [通報]

    >>78

    これが医学部の実態だよ。

    なんとか底辺医学部に入れる程度では、医学部を卒業もできないし、医師国家試験にも受からない。

    天下の超秀才が集まる東大医学部や京大医学部だって、もう数十年にわたって医師国家試験の合格率は90%だからね。世間の人が知らないだけで。

    小中高校とずっと学年1位で来たような連中が医師国家試験を受けているから、ほかの資格試験と比べて合格率が高いように見えているだけで、そんなに甘くないよ。

    ましてや、医学部を卒業してからも、専門医や博士号を取得して行かなくてはいけないし、学生時代とは違って、医師として超ハード・スケジュールの仕事をしながらの勉強だからね。根性だけでは通用しない地頭の良さが要求されて来る。
    私立最底辺医学部の実態とは?【ずんだもん解説】
    私立最底辺医学部の実態とは?【ずんだもん解説】m.youtube.com

    ↓チャンネル登録はこちらから↓ https://www.youtube.com/channel/UC_JY1bKNWd2fjf2RxM3xLLQ?sub_confirmation=1 ■音声ソフト:VOICEVOX(ずんだもん)、VOICEVOX:四国めたん、VOICEVOX:春日部つむぎ、VOICEVOX:雨晴はう https://voicevox.hiroshiba.jp/ ■立ち絵:坂...


    偏差値40の底辺校から東大レベルの医学部を目指した結果・・・
    偏差値40の底辺校から東大レベルの医学部を目指した結果・・・m.youtube.com

    【お知らせ】4/3(日)21:00~ 生放送決定! 〈以下、概要〉 平均年収1000万以上。 開業医なら3000万、美容外科医なら5000万は手堅く 地位も名声もやりがいもあり 誰もが認める職業… それが「医者」。 子どもの頃に憧れた人も多いかもしれません。(実際僕も小学...


    全国の秀才たちが留年に怯える勉強漬けの毎日…医大生の6年間がハードモードすぎた
    全国の秀才たちが留年に怯える勉強漬けの毎日…医大生の6年間がハードモードすぎたm.youtube.com

    医学部いったら3日でやめそう (byゆとり) 【2022/5/4~ 新作LINEスタンプ、大好評発売中!】 クオリティを格段に上げて「「「計24個」」」となっております。 使ったあなたはゆとりーマン! https://line.me/S/sticker/19117521 ※この動画はフィクション...


    返信

    +5

    -7

  • 140. 匿名 2025/08/16(土) 18:20:32  [通報]

    獣医は?相手が人間じゃなきゃダメ?
    返信

    +3

    -4

  • 141. 匿名 2025/08/16(土) 18:21:50  [通報]

    >>107
    それは、子供が本来やるべきことだし、まだ19歳の子ならそうやって親が導くのも分かるが、22歳でそれくらい考えないとかやる気なさそう。(息子が)
    返信

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/08/16(土) 18:22:41  [通報]

    >>136
    お金のせいで諦めきれないっていうならそうだろうけど、医学部数年浪人ってそこそこいるからお金のせいで諦めざるを得ないよりうんと良いと思う
    返信

    +21

    -1

  • 143. 匿名 2025/08/16(土) 18:22:49  [通報]

    >>1
    どこで見たのか忘れたけど私大医学部は勉強してなかった天才か努力の天才みたいなのしかいない、入学したら天才も勉強し始めるから努力の天才は苦しむみたいな事言ってたような気がする
    返信

    +18

    -1

  • 144. 匿名 2025/08/16(土) 18:23:05  [通報]

    >>2
    くれしんの四郎くんと仲良くなれそう
    返信

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/08/16(土) 18:23:36  [通報]

    >>1
    医療系につきたいなら医療系の専門学校って手もあると思う
    検査技師とかさ
    4年遅れで一流の大学入れても就職のとき苦労しそう
    返信

    +12

    -2

  • 146. 匿名 2025/08/16(土) 18:25:58  [通報]

    昔だけど「ザ・ノンフィクション」が塾の取材していて
    医学部に2度不合格だった男子は諦めて、看護学部に方向転換。
    「医者でなければダメだ」というこだわりが強いと無理だけど・・・
    若い時間だって有限だから、もったいないと思う。
    返信

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2025/08/16(土) 18:26:04  [通報]

    >>142
    でも4年…
    返信

    +1

    -3

  • 148. 匿名 2025/08/16(土) 18:26:29  [通報]

    >>137
    >>116だけど私の頃でも鳥取、島根、高知、宮崎、大分など偏差値70無かったよ
    もちろん医学部
    高校の同級生で現役志向で、そう言う田舎の国医に飛んだもん
    返信

    +6

    -2

  • 149. 匿名 2025/08/16(土) 18:26:35  [通報]

    >>136
    お金だけあってもダメ、な世界なんだろうね医学部って
    返信

    +23

    -0

  • 150. 匿名 2025/08/16(土) 18:27:17  [通報]

    >>112

    それでも名門の県立浦和高校出身だよ。当然、地元の中学校ではほとんど学年トップだったはず。そうでなければ、名門にして難関の県立浦和高校へは行けない。

    そんな秀才ですら、3浪して日大医学部というのが、医学部における現実。

    天野先生は、浪人生にとって「希望の星✨」ですよ。外科医にして天皇陛下の執刀医という最高の誉れ。
    返信

    +22

    -2

  • 151. 匿名 2025/08/16(土) 18:27:23  [通報]

    >>148
    高知は看護科のせいで下がってたな
    返信

    +2

    -7

  • 152. 匿名 2025/08/16(土) 18:28:18  [通報]

    >>148

    それでも東大理2と同等の偏差値だったでしょう?
    返信

    +6

    -6

  • 153. 匿名 2025/08/16(土) 18:28:24  [通報]

    ともかく、変な事考える前に、これを渡しておきなさい!


    医学部浪人中の息子
    返信

    +2

    -17

  • 154. 匿名 2025/08/16(土) 18:29:08  [通報]

    >>105
    私が知ってる人も本気で医者に!というよりはずっと学生感覚でいたい人だった
    社会人になりたくなかったみたい
    多浪が許されるの医学部だけだしその言い訳に使われた感じ
    結局他の大学行ったけど仕事続かず今中年フリーターだって
    さすがに親御さんが気の毒になる
    返信

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2025/08/16(土) 18:29:12  [通報]

    >>147
    多浪の人いるよ
    その人の考えだから他人が評価することでもないと思う
    返信

    +7

    -8

  • 156. 匿名 2025/08/16(土) 18:29:37  [通報]

    >>64
    テキストも授業も全て英語だからね。
    ハンガリーもだけど、先ず英語を出来るように予備校がある。
    英語が駄目なら無理だと思うわ。
    返信

    +78

    -0

  • 157. 匿名 2025/08/16(土) 18:30:19  [通報]

    >>155
    そりゃいるだろけど、お前は多数派じゃないって理解しな
    返信

    +10

    -3

  • 158. 匿名 2025/08/16(土) 18:30:25  [通報]

    >>1
    予備校に行っているなら3浪したら合格する見込みほぼ無しと言われてない?
    返信

    +11

    -1

  • 159. 匿名 2025/08/16(土) 18:31:30  [通報]

    >>1
    次駄目なら歯科医や臨床工学技士とか違う方向にいくように話した方が良い。
    何故医者になりたいのか聞いて、他でもその理由に関われる未来を話し合う方が本人のためでもある。
    ただ医者というステータスだけ欲しいなら入学がゴールになってこの先が大変そうだけど。
    本当に子供の事を想うなら話し合いが必要だと思う。
    返信

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2025/08/16(土) 18:32:22  [通報]

    >>1
    4年目か、、
    返信

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/08/16(土) 18:32:52  [通報]

    多浪で医学部に合格して多留でギリギリ卒業できても国試多浪で何者にもなれないよ
    適性がない人は撤退する勇気を持ってほしい
    〈11浪6留年5国試浪人〉医師を目指して30年、費やしたお金は約2000万円…“48歳・医師の卵”が「適性がない」と言われても夢を諦めないワケ
    〈11浪6留年5国試浪人〉医師を目指して30年、費やしたお金は約2000万円…“48歳・医師の卵”が「適性がない」と言われても夢を諦めないワケgirlschannel.net

    〈11浪6留年5国試浪人〉医師を目指して30年、費やしたお金は約2000万円…“48歳・医師の卵”が「適性がない」と言われても夢を諦めないワケ ようやく医学部に合格するも、齢はすでに29。<略> ただ、現役生から見れば11歳も年上の“おっさん”である。異物のような目...

    返信

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2025/08/16(土) 18:33:26  [通報]

    >>42
    私もこの人を思い出したw
    返信

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/08/16(土) 18:33:43  [通報]

    4浪って4大なら卒業する年じゃん
    独立させたら?
    本気で医者になりたいならバイトしながら目指すでしょ
    返信

    +10

    -1

  • 164. 匿名 2025/08/16(土) 18:33:55  [通報]

    >>1
    サンクコストの罠に陥ってそう
    こんなに頑張ったのだから、こんなにお金かけたのだからって抜け出せない
    こういう人はそもそも医師に向いてないよ
    南海トラフ地震でトリアージに迫られるからね
    返信

    +23

    -0

  • 165. 匿名 2025/08/16(土) 18:33:57  [通報]

    ガル爺ガル男の投稿は要らんよ
    返信

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/08/16(土) 18:34:00  [通報]

    >>152
    全く違う

    東大は理科1も2類も普通に70越え
    そもそも、センターの比重が違う
    比べる事もおこがましい
    受験を知らない人認定
    返信

    +6

    -4

  • 167. 匿名 2025/08/16(土) 18:35:19  [通報]

    >>1
    うちも医学部目指してだけど、高校3年で諦めて別の道に変えた
    患者さんを助けたいって気持ちが強かったから、医師じゃないけど医療の道には進んだよ
    旧帝大の医学部保険学科に入って今は病院で働いてる

    医師ではないけど治療のほうに配属されたから、日々患者さんの為に頑張って働いてる

    医師って一握りの人しかなれないから、どこかで区切りをつけないと次の道に進めなくなっていくと思う
    返信

    +46

    -1

  • 168. 匿名 2025/08/16(土) 18:35:52  [通報]

    >>161
    この人以外でも多浪で有名な人いたよね
    ようやく医師国家試験に合格したけど研修医の受け入れ先が見つからないとか
    返信

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/08/16(土) 18:36:01  [通報]

    医者って、そんなにいいのかな。
    医者の親は医師にしたがるけど、時代とかも変わるし
    返信

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2025/08/16(土) 18:36:16  [通報]

    >>7
    それを言われると辛い経験を持つ、元医学部目指して多浪してそれでも受からなくて一度は別の大学を卒業して働いて、諦められなくて貯金して再受験してやっと合格して、今はもう医師10数年目の者です。合格した時27歳でした。諦められない間はとにかく旅行にも行かない楽しみもないで毎日勉強していたしそういうのも親にとっては「仕方ない」と思ってもらえたのかもしれない。ここであれこれ言われていますが、医学部は6年で卒業したし、その後の国家試験も専門医試験のいくつかも全部1回で合格しています。ですからあまり先のことまで心配されなくていいですよ。唯一今から思うのは明らかに多浪生を避けている地方の国公立大学はあったなということです。模試で合格範囲でセンター試験もそこそこなのに足切りされたり「なんで?」ということが何回かありました。最終的に再受験生に差別がないと評判のところに引っかかりました。医師になってからも思いますが地方国立は明らかに地元の開業医子息など優先してると思います。
    返信

    +250

    -20

  • 171. 匿名 2025/08/16(土) 18:36:59  [通報]

    >>99

    つまり、医師ではない他の仕事への適性はある可能性があるのだから、本人のためにも別の道を選んだ方が良い気がする。

    医学への適性はあっても、音楽や美術やスポーツへの適性があるとは限らないのと同じ。
    返信

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2025/08/16(土) 18:37:44  [通報]

    >>169
    旦那がいつも言ってるけど医師免許って一生ものだから仕事はきついけど稼げるところがいいらしい
    返信

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2025/08/16(土) 18:38:15  [通報]

    >>81
    私立が国立並みと書くと、ガル常駐の受験知らずの国立至上主義さんが文句言ってくるよ
    そこまでの上位者が共通テストに四苦八苦するわけないのに
    返信

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2025/08/16(土) 18:39:10  [通報]

    >>154
    中高年フリーター…
    金持ちでそういうの飼える経済力あるならいいけど、そうでもない家庭ならこういっちゃ何だが穀潰しだよねえ
    ニートでないだけマシか
    返信

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2025/08/16(土) 18:39:46  [通報]

    >>168
    ルシファーですね
    返信

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2025/08/16(土) 18:40:11  [通報]

    >>168
    ルシファーさんは国試が受からなかっただけかと、頭脳は天才だよ
    返信

    +1

    -7

  • 177. 匿名 2025/08/16(土) 18:41:11  [通報]

    知人のお子さんで多浪→別学部入学→休学→また受験に戻ったってパターンを知ってる
    疎遠になったのでその後は知らないけど

    別学部を卒業すれば最悪食っていける武器(資格)が手に入るのにそれすらせずに親のスネかじったままアラサーの年齢でまだ可能性の低い夢を追うか、と思った

    ただ、このパターンは学歴コンプレックスからか親(知人)も医師にしたいと言う思いがあるからこうなっている模様
    知人、配偶者共に医師の家系と言う訳でもないのに
    返信

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2025/08/16(土) 18:41:16  [通報]

    >>1
    何にもなれてないから、「医学部浪人」って肩書きが自尊心になってるのかもね
    多分ずっと浪人やるだろうね
    返信

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2025/08/16(土) 18:41:54  [通報]

    社会地位最頂点の医師を目指す、社会地位最底辺の無職きっつ
    無職と医師の間には、官僚、大学教授、弁護士、検察官、公認会計士、司法書士、パイロット、タレント、総合商社社員、テレビ局員、外資系金融マン、マグニフィセントセブン社員、トヨタ本社社員、ソニー本社社員など無数の名誉職がいるのにね
    てか、無職は中小企業非正規よりもフリーターよりも下か🤣
    返信

    +3

    -2

  • 180. 匿名 2025/08/16(土) 18:42:05  [通報]

    >>151
    医学部医学科
    医学部看護科

    は違う

    高知大学 医学部の偏差値は52~68。
    学科ごとの偏差値としては、医学科の偏差値は68、看護学科の偏差値は52~55となっている。
    共通テストの得点率は59~82%
    返信

    +3

    -2

  • 181. 匿名 2025/08/16(土) 18:42:37  [通報]

    >>176
    天才が9浪もするわけねーだろ
    返信

    +6

    -1

  • 182. 匿名 2025/08/16(土) 18:44:57  [通報]

    8浪とか6浪は聞いたことあるけど稀だよ
    その代わり歯学部には多浪生ゴロゴロいるよ
    つまり多浪しても一握りの人しか合格できないんだよ
    線引き大事
    現役世代や1浪くらいの優秀な子達が下からどんどん出てくるしね
    成績をまずちゃんと把握しないと
    返信

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2025/08/16(土) 18:45:59  [通報]

    >>15
    社会人になってから浪人して、医学部合格という人もいるので、その点は大丈夫
    返信

    +15

    -0

  • 184. 匿名 2025/08/16(土) 18:47:58  [通報]

    >>1
    何故息子さんは医学部を目指しているのですか?
    「どうしても医者になりたい」という気持ちがあるのであれば医学部にこだわるのも分かりますが、「医者になってお金を稼ぎたい」という理由なら別の道を探した方がいいと思います。
    返信

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2025/08/16(土) 18:49:03  [通報]

    >>114
    大学によってまちまちだけど、現役率が大体3〜7割で、3浪以上(社会人、再受験)で0〜2割程度

    偏差値の高い所ほど現役一浪の占める割合が多く二浪ですら少ない
    逆に低い所と私立は現役が少なく多浪率が高くなる
    現役で受かる子は国公立に行き、あぶれた子達はレベルを下げたり私立に転向せざるを得ない
    浪人生は毎年頭の良い現役組と争わなきゃいけないし、頭の良い現役組はマジで頭良すぎるし、ギリ惜しい(元から現役捨ててる)一浪組が1年間で上げてくるから医学部といえど二浪が分岐点
    返信

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2025/08/16(土) 18:49:29  [通報]

    >>1
    歯学部か薬学部にすれば?
    医療に携わりたいんでしょ?
    それで万が一受かって直美とかなら本当に意味ないと思う
    返信

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2025/08/16(土) 18:49:40  [通報]

    >>46
    国試まで辿り着くかどうか。
    医学科はきついよー
    返信

    +14

    -1

  • 188. 匿名 2025/08/16(土) 18:49:55  [通報]

    >>159
    医者の子供が医学部に入れなくて歯学部に行くってあるあるだよね
    だから歯医者は敗者なんて揶揄した言葉もあるぐらいだし
    返信

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2025/08/16(土) 18:50:56  [通報]

    ぶっちゃけ、医学部受験で4浪とかやっちゃう人って、もう普通の感覚からズレてる場合が多いのよ。
    周りはもう社会人になったり、就職や進学で人生進めてるのに、同じところで何年も足踏みしてるわけだから、精神的にも経済的にもキツい。
    浪人費用で親に負担かけまくってることもあるし、自分の年齢的なハンデもどんどん増えてく。
    結局、医学部合格できたとしても、同級生より遅れてスタートするから研修医や就職でも出遅れるし、社会経験ゼロで医師やるのはかなり大変。
    最悪、合格できずに他学部や就職に切り替えるしかなくなる人も多く、夢が叶わないまま妥協する末路も珍しくない。
    周囲から「才能なかったんだね」って見られるリスクも常にあるわけ。
    返信

    +8

    -1

  • 190. 匿名 2025/08/16(土) 18:51:43  [通報]

    >>1
    国立医学部のみ?
    私立だったら正直お金さえあればどうにかなるのでは。
    医者の子供は一浪でどこかしらの私立に入学してる。

    医学部以外ってそれも4浪じゃ受かるかどうか。
    かかりつけの医者には二浪まではさせてあげてって言われたことある。
    返信

    +8

    -1

  • 191. 匿名 2025/08/16(土) 18:52:27  [通報]

    >>157
    お前って私?日本語読めないタイプか
    返信

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2025/08/16(土) 18:53:13  [通報]

    >>191
    そう、お前の事だよ
    返信

    +0

    -4

  • 193. 匿名 2025/08/16(土) 18:53:29  [通報]

    頭の良い子ならそもそも2浪で見切りつけるでしょう
    仮面浪人で勉強積むか、社会人になってから医学部学部転入目指すよね
    JICA、赤十字職員、公務員から医学部受験は割といる
    ラグビー日本代表、テレビ局員から医学部入った方もいらしたわよね
    彼らはそこそこの大学には入学してたわけだけど
    返信

    +10

    -1

  • 194. 匿名 2025/08/16(土) 18:53:36  [通報]

    部活引退してから勉強して医学科ストレートで合格するぐらいできる友人がいるけど、その子が大学入ってからの方がはるかに勉強している、というぐらい医学科は大変。
    返信

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2025/08/16(土) 18:54:16  [通報]

    神の手 天野さん

    私は小、中と成績は良い方だったのですが、高校では世の中の誘惑に負けてしまいました。
    授業をサボってマージャン、家ではラジオの深夜放送に熱中し、土居まさるのセイ!ヤングなどをよく聞いていました。
    父の心臓病が悪化して医学部を志望していましたが、大学受験には3度失敗しました。

    パチンコは浪人中の生活費を稼ぐほどハマりましたが、その経験が外科医としての手術の粘りにもつながっています。

    スランプで出なくなっても、決して諦めない。
    手術だって思い通りにいかないこともありますが、「もうできない」と思ったら終わり。
    先に進めなくなっても手を止めずに、自分の引き出しの中から一番確率の高いものを当てはめていくんです。
    最後は勝つ。パチンコで刷り込まれたその感覚は、浪人時代の一番の収穫かもしれません。
    返信

    +2

    -3

  • 196. 匿名 2025/08/16(土) 18:55:06  [通報]

    >>16
    今から就職させると「22歳高卒職歴なし」になるね
    どんな仕事があるかな
    返信

    +19

    -1

  • 197. 匿名 2025/08/16(土) 18:55:06  [通報]

    >>169
    100歳でも稼げる稀有な免許
    免許更新テストも無し
    返信

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2025/08/16(土) 18:55:42  [通報]

    >>7
    TBSのザ・タイムにたまに出るフリーアナウンサー
    凄く必死な感じで人相も怖いな、と思ってたら大学入るのに6浪したそう

    大学どころか院生も卒業する頃に入学しただけあってロクな人になってない
    返信

    +9

    -20

  • 199. 匿名 2025/08/16(土) 18:55:43  [通報]

    >>84
    資格試験と大学受験は別ベクトルだからね。
    大半の高学歴は司法試験にも合格するけど、法律適性がなくて宅建にも落ち続ける人がそれなりにいます。
    返信

    +10

    -1

  • 200. 匿名 2025/08/16(土) 18:56:01  [通報]

    >>7
    医学部は沼るひと多いよね

    多浪が当たり前すぎて感覚麻痺するぽい

    定年もないから長く働くこともできるからってことでさらに沼るみたい
    確かに普通の学部とかなら生涯賃金とか考えたらとかないからね
    返信

    +93

    -0

  • 201. 匿名 2025/08/16(土) 18:56:11  [通報]

    >>1
    医学部医学科は三浪以上は無理だと思う
    返信

    +2

    -4

  • 202. 匿名 2025/08/16(土) 18:58:20  [通報]

    >>194
    そんな子だから大変なのでは?

    うちの子も同じようなコースだけどガーっと勉強して合格できたから大学はいっての勉強料にびびってたよ。まさに受験よりずっときついって。
    でも浪人してる子たちは苦しい浪人時代を乗り越えてるのでこのぐらいって感じらしい。
    いつ受かるかわからない医学部受験の浪人生はそうとうきついらしい

    返信

    +2

    -4

  • 203. 匿名 2025/08/16(土) 18:58:55  [通報]

    >>196
    9浪した末に親を殺して殺人鬼になったバケモンいたよね
    返信

    +4

    -14

  • 204. 匿名 2025/08/16(土) 18:59:56  [通報]

    >>176

    ルシファーは秀才
    でも発達障害

    国家試験合格したよ
    返信

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2025/08/16(土) 19:01:32  [通報]

    >>204
    初期研修の病院見つかったの?
    返信

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2025/08/16(土) 19:03:35  [通報]

    >>155

    まぁ本人の人生って言えばそうだけど…
    親(トピ主)の立場からしたら、息子本人がちゃんと就職して食べていけるようになって欲しいでしょ
    4浪しても合格できてない上に、入学した後もストレートで6年間+国試+研修医だよ
    この先まだ10年は親が支える感じになりそう
    返信

    +16

    -0

  • 207. 匿名 2025/08/16(土) 19:03:49  [通報]

    どこ受けてるの?
    国立しかダメとかの括りなく私立の遠方でもOKで一番偏差値低い医学部でもダメならもう無理ってことだよね
    それをわからないで浪人繰り返すならもう自分が病院案件だよね
    返信

    +10

    -2

  • 208. 匿名 2025/08/16(土) 19:04:43  [通報]

    >>7
    娘だったら許されないだろうね
    返信

    +5

    -14

  • 209. 匿名 2025/08/16(土) 19:05:39  [通報]

    >>1
    マジレスするけど、本当に医学部行きたいならもっと志望校しぼれば?
    今の時代なら医学科は大学選ばなければ3浪もしたらどこかにはひっかかると思うのだけど…

    国立でも地方だったら情報収集徹底して隔年現象を見極めて出願すればいけるし

    なんか医学部目指すこってどこかでブランド志向な気がする。
    実力及ばず多浪してるのにまだ人気の大学の医学部を第一志望とかにしててあほかと思ったりする
    返信

    +9

    -4

  • 210. 匿名 2025/08/16(土) 19:08:00  [通報]

    首尾よくなれたところで年下の医師の上司に頭下げられるのかね?
    返信

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2025/08/16(土) 19:08:31  [通報]

    >>208
    それは古いよ

    今は女子でもありだよ
    医学部は女子が大勢いる
    荒稼ぎするのはきつい時代だけど女性が出産とかでブランクできてもずっと安定して平均以上稼げ方法あり、まだステイタスある職業だから女子にこそいいと今は人気
    以前なら医師の娘は医療事務とかしてたけど今は女医とかにする時代
    返信

    +19

    -3

  • 212. 匿名 2025/08/16(土) 19:09:16  [通報]

    >>173

    東京の最上位受験生は、東大理3と慶応医学部を受けて、滑り止めに日本医大を受けるというのが定番だった。

    (※慈恵医大は国立医学部と受験日が同じ日だったので、国立医学部を受験するようなガチの受験生は受けられなかったし、順天堂も学費を大幅にディスカウントするまでは、偏差値が医学部下位校に甘んじていた)
    返信

    +8

    -1

  • 213. 匿名 2025/08/16(土) 19:10:43  [通報]

    >>170
    誤解を避けるために自己レスですが、地方国公立でも現役から2浪くらいまでならば心配いらないと思います。私の場合多浪で女性だったというのが大きかったと思います。医学部は今後の大学の隆盛を支える人材を集めないといけないので合格者を吟味するのは仕方ないと思っています。
    返信

    +168

    -4

  • 214. 匿名 2025/08/16(土) 19:11:50  [通報]

    >>22
    自分は嫌だったのに医学部9浪?くらいさせられて母親を◯した娘の事件あったよね
    返信

    +83

    -1

  • 215. 匿名 2025/08/16(土) 19:12:04  [通報]

    >>205

    いや、ルシファーは今年は研修してないと思うよ。最近連絡取ってないけど。

    それでもxを使わなくなったことは彼に取って相当な決意なのかなと思う


    ルシファーが研修先どうなったかで私にpostくださる方いますが、
    彼なりにいろいろ経験しながら頑張ってますので見守ってあげて下さい

    研修先病院紹介してやれという声もありますが、我々の関係病院はすでに締め切っています

    ここ半年マッチング成功に向けた彼の努力が正しい方向に修正できるか、来年の答えはそこにあります
    中田賢一郎/医師x僧侶x経営者/病院再生 on X
    中田賢一郎/医師x僧侶x経営者/病院再生 on Xx.com

    ルシファーが研修先どうなったかで私にpostくださる方いますが、彼なりにいろいろ経験しながら頑張ってますので見守ってあげて下さい 研修先病院紹介してやれという声もありますが、我々の関係病院はすでに締め切っています


    返信

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2025/08/16(土) 19:12:37  [通報]

    >>203
    バケモンや親のほうでは?
    犯人はむしろ犠牲者でサバイバーだよ

    本人は自分には無理だと何度も訴え、看護師の道にやりがいを見出して始めて生きる意味を見出せたのにも関わらず医師が無理なら助産師にならないと許さないと最後まで娘を許さなかった母こそがモンスター
    逆らえないままに看護師をしながらも助産師の試験を受験させられたうえに落ちたときに「助産師ならまだ許せると思って優しくしてやったのに」とまで言って娘の心を壊した
    返信

    +37

    -0

  • 217. 匿名 2025/08/16(土) 19:14:56  [通報]

    >>166

    ごめん、宮崎大学医学部ではなくて、宮崎医大時代の話。


    当時は、

    旧帝大医学部 > 東大理1

    地方の国立中位医学部 ≒ 東大理1

    地方の国立下位医学部 ≒ 東大理2

    だったの。

    偏差値でも、高校時代の同級生たちの学年における順位でも。
    返信

    +5

    -2

  • 218. 匿名 2025/08/16(土) 19:15:50  [通報]

    >>197
    美容とかいって荒稼ぎもできるし、大学病院でバリバリ働いて名誉を手にするもあり、さらには脱落してもゆるく働いてサラリーマンよりはるかに稼げる場所もある。
    女性もパートでも普通の会社員よりはるかに稼げる。
    そして定年もなくゆるくずっと稼げる

    返信

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2025/08/16(土) 19:15:55  [通報]

    >>1
    お医者様家系じゃないならこだわる必要ないと思うんだけど、国立に絞ってるの?私立含めて4浪はちょっとアホな気が
    返信

    +4

    -3

  • 220. 匿名 2025/08/16(土) 19:17:09  [通報]

    母ちゃん金持ちやなぁ
    返信

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2025/08/16(土) 19:17:10  [通報]

    国立の医学部にはいって、医者になればハイリターン半端ないから、実家太いならあり得る。
    返信

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2025/08/16(土) 19:19:06  [通報]

    >>184
    売りて市場で稼げる時代の今あえて稼ぐためにと医学部こだわってるような世間ずれしてるような石氏は厳しいだろうね・・・

    返信

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2025/08/16(土) 19:20:26  [通報]

    >>161
    そもそもそんな医者に診てもらいたくないな…
    返信

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2025/08/16(土) 19:23:21  [通報]

    >>216
    娘は看護学科とはいえ大学に通うようになり母親との関係も改善されてきたと思っていたのに、母のほうは娘を自分の虚栄心を満たす道具としかとらえていなくてとりあえず助産師になったらまだ自分の中では人に自慢できるしと娘とも普通の関係を保てていただけだった。
    娘が助産師にもなれないとわかったら激怒した

    ひどい話だけど親としては色々考えさせられる部分もある
    無条件に子供を愛するって難しいめんもあったりするから
    返信

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2025/08/16(土) 19:24:09  [通報]

    うちのお兄ちゃんはずっと文系の国立大学だったけど、大学院と博士課程のタイミングで一浪ずつしてるから、博士号もけっきょく取れず、博士課程中退でしっかり働き始めたのは32歳よ。
    バイト始めてしたのも30歳で、ずっと一人暮らしだったから、うちの親すげえなって親になってさらに尊敬する。
    医者は医学部入れて、本人が親にお金を返すんなら、ありな気がするけど、今って過酷だからけっきょくみんな美容業界に移ってるし、本人にすごいなりたいものないとね。
    返信

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2025/08/16(土) 19:26:10  [通報]

    国立に絞ってるならキツそうだよね
    かなり勉強できる友達が経済的な理由でそこしか無理ってことで上位の国立医学部目指して3〜4浪(宅浪)してたけど、進学校で中位くらいの子が私立の医学部1浪で入ってた
    返信

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2025/08/16(土) 19:26:17  [通報]

    友達が数学が絶望的にできずに4浪して国立の医大行ってたけど、その子は親御さんが開業医ではないけど2人ともお医者さんで、現役の時から共通テストで英語と国語は満点とか取ってたような頭いい子だったから、投資する学力があればいいと思うけど
    返信

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2025/08/16(土) 19:32:33  [通報]

    >>18 医学部なんて再受験多いから遅れとかはないと思うけど、ただ再受験の人も違う学校行ってた、社会人やってたとかだから、最初から浪人して4年目は諦めてもいいと思う
    返信

    +2

    -2

  • 229. 匿名 2025/08/16(土) 19:36:33  [通報]

    >>1
    医学部でも放射線とか検査とかに併願でまずは入学させて、並行で勉強するなら良しとしたらどう?
    返信

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2025/08/16(土) 19:39:02  [通報]

    >>170
    すごい!頑張りましたね!
    そういう志高い人が医師になられて本当に良かった!ありがとうございます。
    国民の宝だと思います。
    返信

    +281

    -11

  • 231. 匿名 2025/08/16(土) 19:42:48  [通報]

    友だちは5浪して医学部行ったよ
    浪人中はすごく辛そうで、本人も他の学部受けるか悩んでた
    返信

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2025/08/16(土) 19:43:59  [通報]

    >>1
    夢を持つことはいいことですが、その職業でないと幸せになれないなんてことは絶対にない。
    むしろ学生さんだからまだ医師の大変さをわかってなくて、カッコイイ華やかな一面だけを、理想を描きすぎて、医師じゃないと絶対にだめ!と思ってる可能性も。他の職業なんて嫌だ、医師じゃないと嫌だという狭い視野のまま仮にお医者さんになれても色々厳しいと思います。他の職業出来ない人が医師として働いていけるのか。他の分野でも素晴らしい幸せな生活ができると思います。視野を広げてみると案外いいことも。あと精一杯頑張っても叶わない時って、その道へは行かない方がいいよというお導きかも。医師になって過労で身体を壊した人もいます。なので、ある程度のところで期限を設けて別の道へ進むのもいいかもですね。
    返信

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2025/08/16(土) 19:44:31  [通報]

    >>1
    >>94
    いい年したおばさんなんだけど、wakatteTV見てる
    岡大医学部の動画見てほしい
    歯医者さんが社会人枠か何かで医学部に入っててその方が高田ふーみんに「歯学部をディスるな」と説教してた
    その方は医学部に入れなかった人に歯学部オススメだよって呼びかけてた
    返信

    +13

    -2

  • 234. 匿名 2025/08/16(土) 19:46:06  [通報]

    >>200
    最近は多浪はほとんどいなくなってきてると思う
    多浪は面接で落とされるという話がネットで知れ渡ったことと、医学部に大量に合格者を出してる中高一貫進学校が現役主義っていうのが大きいのかも
    地方公立出身者も二浪までがほとんどだって
    返信

    +16

    -1

  • 235. 匿名 2025/08/16(土) 19:48:54  [通報]

    >>17
    それを息子さん自身で認識してくれると良いけどね。
    正直言って患者側からしたら4浪して国試もギリギリで合格したお医者さんに診てもらいたくないw
    返信

    +28

    -0

  • 236. 匿名 2025/08/16(土) 19:49:32  [通報]

    >>1
    >>233
    追記
    wakatteの他の動画には何浪もした医学部生の話もあるから来年で終わりにするなら多浪に優しい大学に進学した方がいいかも
    返信

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2025/08/16(土) 19:50:28  [通報]

    >>211
    女医は皮膚科や直美が多いよね
    返信

    +8

    -3

  • 238. 匿名 2025/08/16(土) 19:52:28  [通報]

    友達(お父さん勤務医)のお兄ちゃん、県トップの高校だったけど、県内の国立大医学部(偏差値的にはかなり上位)に3か4浪して合格してた
    なんで知ってるかというと、新聞の予備校広告に合格者一覧で顔写真と名前と高校大学全部出てたからね
    返信

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2025/08/16(土) 19:52:48  [通報]

    医学部とか法学部って何気にコミュニケーション達者じゃないと卒業も難しいんだよね…過去問回して貰えるとか。医学部も部活盛んだっりするよ。
    みんなバイトしても家庭教師とかで月に10万単位のお金稼いでる。
    研修先も親の働いていた先に行って「〇〇の子供だから」とかで。患者を回してもらえたり。
    現状知ると、幻滅する世界かなと思う。
    本当に命をどうのこうので医学部に進む、そして医者になり、って世界にも相当なコネでまかり通っている世界だなと思う。
    わたしの経験値、親、親族が医者だから何となくの跡取りで大切に大切に育ててくれたアホぼんが過半数を超えていて、あとは何となく成績が良かったから医者になっちゃったって人と合わせたらそれだけで8割くらい。
    本当に人を助けたいとか思っている医師、1割いるかどうかだね。
    あんまり医者を神美化しない方がいい。

    なぜかと言うと私も実際に私立なら話を通してやる(コネで入れてやる)と言われたのを実際にとあるボンボン医師に言われたからです。
    返信

    +13

    -0

  • 240. 匿名 2025/08/16(土) 19:54:32  [通報]

    >>181
    ルシファーは筑駒中退して大検とってから東大理3受けたけど落ちてその後6年引きこもり、ふと思い立って一年勉強し直してから東大理2へ→仮面浪人しながら2年勉強続けて東大理3という経歴だから9浪とはちょっと違う気がする
    返信

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2025/08/16(土) 19:55:24  [通報]

    >>1
    こんなにならないようにね

    〈11浪6留年5国試浪人〉
    医師を目指して30年、費やしたお金は約2000万円
    48歳・医師の卵が「適性がない」と言われても夢を諦めないワケ
    〈11浪6留年5国試浪人〉医師を目指して30年、費やしたお金は約2000万円…“48歳・医師の卵”が「適性がない」と言われても夢を諦めないワケ(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
    〈11浪6留年5国試浪人〉医師を目指して30年、費やしたお金は約2000万円…“48歳・医師の卵”が「適性がない」と言われても夢を諦めないワケ(集英社オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    大学医学部を目指して11浪、その大学の卒業には14年も要し、卒業後の医師国家試験では5年連続不合格……。夢を追いかけて30年、「それでも私は決して諦めません」――“48歳の医者の卵”、ジンジンさんの


    返信

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2025/08/16(土) 19:56:02  [通報]

    再受験で医学部はいったけどまあまあ多浪いる
    返信

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2025/08/16(土) 19:56:46  [通報]

    >>1
    私立医学部に行かせれられる資産があるかどうかで変わってくるから
    (公立医学部じゃないと無理とか)
    返信

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2025/08/16(土) 19:57:21  [通報]

    >>1
    医療者ですが、医師になっている人は2浪までしか見たことないです。他の大学卒業して再受験してる人も。意地になっているかもしれないけど、3年で受からなければ才能ないと思う
    返信

    +10

    -2

  • 245. 匿名 2025/08/16(土) 19:58:09  [通報]

    >>181
    9浪しても理Ⅲに入ったのすごいわ
    返信

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2025/08/16(土) 19:59:10  [通報]

    >>81


    国立医学部ランキング:

    私立医学部ランキング:

    返信

    +5

    -3

  • 247. 匿名 2025/08/16(土) 20:01:37  [通報]

    >>1
    誰も触れないけど、共通テストの旧課程が今年からなくなるから、新課程で受験なら更に大変なのでは…
    国公立狙いなら、の話だけど
    返信

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2025/08/16(土) 20:02:44  [通報]

    >>144
    あの人は、東大(東京カスカビアン産業大学)生でしょ。
    返信

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2025/08/16(土) 20:02:49  [通報]

    >>94
    確かに医学部なら入れるかもだけど今でも余りまくりの歯医者になるんだよね?将来見越すとどうなんだろう?食っていけるのかな
    返信

    +5

    -3

  • 250. 匿名 2025/08/16(土) 20:03:35  [通報]

    >>4
    いや、息子の学力が問題だわ
    お金があるからって浪人させつづけて何になる?
    地獄しか待ってないよ
    諦めさせるのが親の仕事
    返信

    +46

    -0

  • 251. 匿名 2025/08/16(土) 20:05:30  [通報]

    >>215
    リアルお知り合いなん?
    返信

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2025/08/16(土) 20:07:25  [通報]

    >>166

    東大理1→ 工学部の著者が書いた本だけど、これが東大卒業生の実態だから、東大理1から地方の国立医学部を再受験する人が多いんだよね。無名の薬学部にすら勝てないという現実。毎年、必ず理1を脱走して医学部へ来る人間がいる。


    【卒業大学別 年収ランキング】

    1 位 星薬科大学  727万円
    2 位 京都薬科大学 634万円
    3 位 東京大学   632万円
    4 位 一橋大学   628万円
    5 位 東京工業大学 616万円
    6 位 岐阜薬科大学 615万円
    7 位 東京薬科大学 600万円
    8 位 京都大学   597万円
    9 位 慶應義塾大学 590万円
    10位 明治薬科大学 589万円


    出典:
    東大生を待ち受ける不愉快な現実と それを乗り越えるために必要なこと


    医学部浪人中の息子
    返信

    +3

    -3

  • 253. 匿名 2025/08/16(土) 20:08:11  [通報]

    >>249

    それ以前に底辺歯学部の場合は国家試験に落ちたらというリスクもある…
    昔よりも国家試験は難しくなってる上に4年生でおすきーとかいう試験でふるいにかけたりもするし

    返信

    +9

    -1

  • 254. 匿名 2025/08/16(土) 20:09:46  [通報]

    >>17
    医学部に合格したら医師になれると思ってる人いるんだろうね
    実際は留年が嵩んで退学するひともいるし、
    なんとか卒業させてもらえても国試うからない人けっこういる
    返信

    +32

    -0

  • 255. 匿名 2025/08/16(土) 20:16:07  [通報]

    >>252
    そのランキングに無名の薬科大学はないんだけど
    返信

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2025/08/16(土) 20:16:19  [通報]

    >>166

    健康保険財政の先行き不安から医学部が易化して来て、ここ数年に限って理1の難易度が急上昇しているけれども、理1へ行っても将来が開けない現実は変わっていないし、ましてや理2では 良くて農林中金 という現実では、近く混合診療が解禁されて医者の収入が激増したら、あっという間に地方国立医学部に再逆転されてしまうだろうね。
    返信

    +1

    -5

  • 257. 匿名 2025/08/16(土) 20:18:47  [通報]

    >>22
    何浪して入学した後、授業や国家試験で苦労している感じですか?
    勤めていた損保は二浪するような人は要らないということで採用しないと聞いていました

    返信

    +4

    -5

  • 258. 匿名 2025/08/16(土) 20:18:51  [通報]

    >>255

    え、そうなの?

    SF作家の星新一のお父上が建学された星薬科大学以外は知らないのだけど、、

    たぶん世間一般だと、その星薬科大学すら知らないと思うよ。
    返信

    +6

    -2

  • 259. 匿名 2025/08/16(土) 20:21:45  [通報]

    >>258
    あなたの言う世間一般だと一橋大学も無名大学だね
    返信

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2025/08/16(土) 20:23:52  [通報]

    >>14
    Z会の機関誌の投稿で「京大に6浪していて今回も受けたいのに親に別の大学の受験を強いられている」というものがあったな。
    返信

    +23

    -1

  • 261. 匿名 2025/08/16(土) 20:26:54  [通報]

    >>259

    文系大学には疎いけれども、一橋大学とかいう大学は知っていますよ。

    まぁ、医者なんて、医学部が無い大学なんて大学だと思っていないし、興味も無いというのが大多数だと思うけど。
    返信

    +3

    -2

  • 262. 匿名 2025/08/16(土) 20:27:03  [通報]

    >>145
    東大四浪して結局別の大学行った同級生いたな
    親同士が交流あったんだけどどこに行ったのかは知らないって言われた
    親がどんどんヤツレていってたみたい
    返信

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2025/08/16(土) 20:27:15  [通報]

    多浪組の大多数は、もれなく留年も繰り返し
    国試にも落ち続ける法則があります。
    それだけ要領が悪い、IQが低いなど普通の医学生に比べてハンデがあると考えて。
    返信

    +6

    -3

  • 264. 匿名 2025/08/16(土) 20:30:12  [通報]

    >>261

    でも、星新一の父親が建学した星薬科大学は私立だと分かるけれども、他の薬科大学に至っては名前も聞いた事が無いし、そもそも私立なのか国公立なのかも、まったく見当がつかない。
    返信

    +1

    -2

  • 265. 匿名 2025/08/16(土) 20:32:09  [通報]

    >>170
    私立は実質就職試験だから、ちょっと前まではそういうのあった(多浪、女性は不利)ってニュースでしてたけど、国公立もあるの?
    返信

    +42

    -1

  • 266. 匿名 2025/08/16(土) 20:32:34  [通報]

    >>89
    レベル低い大学はサポートすごいよ
    だって国試に受かってもらわなきゃいけないから
    あと医師になってからは出身大学はどこでも何も変わらない
    返信

    +15

    -2

  • 267. 匿名 2025/08/16(土) 20:32:51  [通報]

    >>18
    国家試験に受かっても、国試前の就職試験(マッチング)で多浪生は避けられる可能性が高い。
    人気ない病院なら受かるだろうけれど。
    10年くらい前の話、
    国試に受かったけれどアンマッチだった多浪生には、医学部側も色々と手配して就職先の病院を探してあげてた。手配するなら医学部附属病院に入れてあげればいいのに、そんな話は出てなさそうだった。制度的に無理なのか、病院側がフルマッチだったか、多浪生側が拒否したのかは忘れたが。
    とりあえず研修2年間を頑張れば多浪とかあまり関係ない。
    返信

    +12

    -3

  • 268. 匿名 2025/08/16(土) 20:34:27  [通報]

    >>126
    いっぱいあるやんw
    アホと言ってもあなたよりは賢いと思うけどw
    返信

    +1

    -5

  • 269. 匿名 2025/08/16(土) 20:34:59  [通報]

    >>15
    医学部は年齢関係ないよ。
    入学当初は先輩が学年上がれなくて同級生になったり、後輩になってたりする世界だし。
    社会人経て学費稼いでから入ってくる人も普通にいる。
    返信

    +40

    -0

  • 270. 匿名 2025/08/16(土) 20:35:53  [通報]

    >>149
    頭良ければお金はいらないんだわ
    返信

    +15

    -1

  • 271. 匿名 2025/08/16(土) 20:36:06  [通報]

    >>155
    現役生が35%、1浪生が35%、2浪生が14%、3浪生が5%、4浪以上が7%という記事もあった
    四浪は医学部の中でもレアキャラだと思う
    仮面浪人抜いたらさらに減りそう
    返信

    +6

    -2

  • 272. 匿名 2025/08/16(土) 20:36:15  [通報]

    >>1
    自分の主治医が4浪してたらちょっと嫌だな
    返信

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2025/08/16(土) 20:37:17  [通報]

    >>249
    この先は歯科医不足になると言われてるよ
    返信

    +9

    -1

  • 274. 匿名 2025/08/16(土) 20:38:03  [通報]

    >>169
    医療医学に興味がある人にとっては
    好きなことしてそれなりのお給料がもらえる
    こんな最高な職はないです
    私のことです、でも周りのみんなも同じような感じですよ。
    返信

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2025/08/16(土) 20:39:30  [通報]

    >>81
    早稲田の理工学部をウォーミングアップで受けたと、右から2、3コマ目の私立医大の先生たちが話してた。すごいよね
    返信

    +14

    -1

  • 276. 匿名 2025/08/16(土) 20:39:48  [通報]

    >>184
    女にモテたい、とかもあるかも
    だって女は医師に群がるでしょ?
    返信

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2025/08/16(土) 20:40:10  [通報]

    >>170

    でも多浪していると、体力的に内科や外科などのメジャー診療科へ進むのは無理ですよね? 多浪して医学部へ入って来る人って、男子でも楽チンな診療科へばかり進んでいます。
    返信

    +61

    -4

  • 278. 匿名 2025/08/16(土) 20:40:28  [通報]

    何浪もして犯罪者にならないか心配
    看護師とかX線技師とかじゃだめなのかな
    4浪って就職厳しくない?
    返信

    +0

    -4

  • 279. 匿名 2025/08/16(土) 20:42:01  [通報]

    >>170
    実ればいいですけどね…結果は分からないですものね
    返信

    +30

    -1

  • 280. 匿名 2025/08/16(土) 20:42:43  [通報]

    >>270

    医学書って高いし、大学院や海外留学へ行くのにも、医者はお金がかかる。大学院や海外留学した場合、逸失利益まで考慮すると、数千万円〜1億円レベルになる。
    返信

    +5

    -2

  • 281. 匿名 2025/08/16(土) 20:44:12  [通報]

    >>237
    周りにそんな女医いないなぁ
    返信

    +0

    -8

  • 282. 匿名 2025/08/16(土) 20:45:26  [通報]

    医学部って言っても偏差値さすがにBFはないだろうけど、入れるレベルの学校ないの?なら諦めるしかなくない?4年だよ?医者は不向きなんだと諦めて看護師とか薬剤師とかに他にしたら?
    返信

    +1

    -3

  • 283. 匿名 2025/08/16(土) 20:46:13  [通報]

    >>1
    4浪はしんどいですね

    うちの子が行ってる大学の医学科では、他学部を卒業してから学士入学で入ってきている人も数名いるみたいです

    コメ主さんのお子さんより多浪の人もいます(ごく少数です)

    国公立の医学科でないと無理ですか?
    私立の医科大も選択肢にあるのでしょうか?
    返信

    +4

    -1

  • 284. 匿名 2025/08/16(土) 20:46:34  [通報]

    >>249
    余裕で食べていけます。
    歯科医師国試に受かればですが。

    実は今から歯科医師不足が起きると言われていて
    国試の合格率も少し高くなってきています。
    返信

    +10

    -1

  • 285. 匿名 2025/08/16(土) 20:46:39  [通報]

    >>84
    予備試験合格でも法科大学院修了でも、受験資格取得後の最初の4月から5年間で5回までと回数制限があるから6回+学部卒業だと少なくとも予備試験二回合格して臨んだんじゃないかな
    返信

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2025/08/16(土) 20:47:14  [通報]

    >>1
    社会人になりたくない言い訳に医学部進学希望してるとか??
    自分が社会人になりたくなくて薬剤師の国試浪人数年してたから気持ちわかる
    返信

    +5

    -1

  • 287. 匿名 2025/08/16(土) 20:50:53  [通報]

    >>89
    たぶん、あなたの言うところの偏差値低い医学部に今年息子が現役で入学しました。
    もちろん、一浪してもう少し上を目指す?と悩んでいましたが、周りからは絶対受かったところに今年行くべきと言われました。一年でも早く国家試験通る方を優先って。
    入学してみて思うのは、ものすごく面倒見が良い!大学のサポートも手厚いし、先輩たちも皆優しくて、息子は大学生活とても楽しんで充実しているようです。
    行く価値がないなんて、あんまりにも酷い言い方をされてますが、留年や国試浪人もゼロではないけど、ちゃんとがんばればほとんどの人はちゃんと医師になれます。
    底辺だなんだと言われますが、慶應薬学部より難しいですよ?教科数も多い分大変です。そして、一次5.6倍、さらに二次でその3分の1くらいに絞られる厳しい入試です。
    そして話を聞くと、2浪くらいまでは当たり前すぎて、なんのハンデにもなっていないこと。それこそ4浪5浪もいますし、再受験で20代後半とかもいる。ほんと多様です。
    医学部目指す人以外には4浪なんてあり得ないと思うかもしれませんが、医学部ではそこまでレアでもないですよ。どこで諦めるかは本人次第、親が無理にやめさせるのは後悔だけを残すかも、と思います。
    返信

    +22

    -0

  • 288. 匿名 2025/08/16(土) 20:53:41  [通報]

    ちょっと前に
    何浪何留の40代男性の話がトピになってたような
    5年目はやばいって
    医学部目指すほど頭良いなら他の良い大学通えるのでは
    返信

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2025/08/16(土) 20:57:37  [通報]

    >>133
    たしか高尾山大学経済学部が最終学歴のはず。
    返信

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2025/08/16(土) 21:00:30  [通報]

    >>81
    まさにコレ。
    私は国公立医目指して一浪したけど届かず、センターの結果を見て医学部には出さずに阪大工に出して合格。
    ギリ底辺国公立医に届かないラインなのよね。

    京大工に行ける学力あれば迷わず底辺国公立医に出してた。
    返信

    +17

    -3

  • 291. 匿名 2025/08/16(土) 21:02:54  [通報]

    4浪目の今、どういうレベルにいるかですよね…去年よりできるようになってる?2.3浪目あたりで一次試験は突破できるくらいのレベルになってるなら可能性あるかもなと思います。3浪目もどこの一次試験も通らなかったなら、難しい気もします。勉強法や志望大学の選び方とかがらっと変えて頑張ってるならともかく、ダラダラと一次全滅4浪目とかなら、諦めどきかも?
    返信

    +3

    -1

  • 292. 匿名 2025/08/16(土) 21:03:15  [通報]

    >>287

    仮にも医学部様が、慶應とはいえ薬学部なんぞに負けるわけがないですよね。だって慶應の薬学部へ行くよりも、下位校であろうと医学部様へ行った方が、明らかに卒業後の予後がダンゼン良いですから。
    返信

    +9

    -1

  • 293. 匿名 2025/08/16(土) 21:03:56  [通報]

    >>1
    残念だけど
    天才でも秀才でもないし、センスもない。
    医療職希望なら他の道もあるんではないでしょうか。
    毎日勉強に専念しても行けないんだもん。
    医者になりたければ、
    何歳でも勉強しながら受験すればいいよ。
    周りでも就職してから30半ばで医者と弁護士になった人いるよ。
    そー言う人は…人生に遊びなんてないよ。
    真面目にやれば出来るって言っておりましたよ。
    返信

    +3

    -1

  • 294. 匿名 2025/08/16(土) 21:04:12  [通報]

    >>265
    個人的にはそういう忖度に国公立か私立かは関係ないと思います。入試の結果も公開されないですしね。東京医大が叩かれていたとき、我が母校がもし槍玉に上がったら反証したいと思って見ていました。でも入試を100%クリーンにする方法なんてないと思います。
    返信

    +24

    -3

  • 295. 匿名 2025/08/16(土) 21:04:24  [通報]

    >>253
    ボーダーフリー歯学部の卒業率、国試合格率はほんとやばいですよね。あれは闇だと思う
    返信

    +3

    -1

  • 296. 匿名 2025/08/16(土) 21:05:38  [通報]

    >>292
    なのに底辺扱いですからね…
    それだって、ほとんどの人は届かないですよ。
    私立医入試、そんな甘くない
    返信

    +13

    -0

  • 297. 匿名 2025/08/16(土) 21:07:17  [通報]

    >>1
    医学部入ってからもついていけなくて脱落したり医師になってからも病む人も多いから4浪で適性のないなら今のうちに別の道も見させた方がよい
    返信

    +8

    -2

  • 298. 匿名 2025/08/16(土) 21:14:45  [通報]

    >>108
    嘘つけ、受験知らんだろ
    あなたのレス先が正しいわ
    ほっんとガルってバカ多い
    返信

    +3

    -5

  • 299. 匿名 2025/08/16(土) 21:15:21  [通報]

    >>132
    公務員試験は専門職等を除いて、学卒は求められないよ
    年齢で高卒枠か大卒枠か選別されるんだよ
    枠ってのは、高卒・大卒程度の問題が出題されること
    返信

    +0

    -3

  • 300. 匿名 2025/08/16(土) 21:15:36  [通報]

    >>170
    ちょっと話が逸れるけど、改行することを覚えた方がいいですよ。
    長文で改行無しは、ちょっと怖い。
    返信

    +15

    -38

  • 301. 匿名 2025/08/16(土) 21:17:52  [通報]

    >>1
    1度医学部を諦めて、他大学の理系学部に行ってから医学部に来た人が言ってたけど、
    他大学で習った物理と数学は当たり前だけど大学レベル。それを習ってから共通テストや医学部入試を解くと、以前より簡単に出来て、点数が上がった。
    それで、いま医学部を受けたら受かるんじゃないか、と思って再挑戦。医学部にやっと来れたと。
    もし2つの大学に行かせてもいい経済力があれば、そんな道もありますよ
    返信

    +16

    -0

  • 302. 匿名 2025/08/16(土) 21:18:05  [通報]

    >>241
    真っ先に浮かんだよ。
    ちなみにガルちゃんでもトピになってた。
    〈11浪6留年5国試浪人〉医師を目指して30年、費やしたお金は約2000万円…“48歳・医師の卵”が「適性がない」と言われても夢を諦めないワケ
    〈11浪6留年5国試浪人〉医師を目指して30年、費やしたお金は約2000万円…“48歳・医師の卵”が「適性がない」と言われても夢を諦めないワケgirlschannel.net

    〈11浪6留年5国試浪人〉医師を目指して30年、費やしたお金は約2000万円…“48歳・医師の卵”が「適性がない」と言われても夢を諦めないワケ ようやく医学部に合格するも、齢はすでに29。<略> ただ、現役生から見れば11歳も年上の“おっさん”である。異物のような目...

    返信

    +2

    -1

  • 303. 匿名 2025/08/16(土) 21:21:11  [通報]

    >>1
    成績開示で惜敗なのか、程遠いのか?
    成績は右肩上がりなのか、停滞なのか?
    模試の判定はどの辺りなのか?
    本人の精神状態は健全か?
    返信

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2025/08/16(土) 21:24:12  [通報]

    >>10
    うーんでも2浪までならともかく3浪、4浪となると今更他の学部に行きづらくなってしまったんじゃないかな。後に引けなくなった感じ。
    返信

    +60

    -0

  • 305. 匿名 2025/08/16(土) 21:28:46  [通報]

    >>300
    自分の経歴含めて伝えたい気持ちが前面に出過ぎなのかも。
    返信

    +18

    -1

  • 306. 匿名 2025/08/16(土) 21:29:34  [通報]

    >>209
    医学部に入りたい気持ちが強いってことは医師になりたい気持ちが強いのかねぇ。
    医師以外の道を考えているなら違うかもだけど、医師(臨床医)の道に進むんだとしたら学歴って結構重要じゃない?患者がプロフィール見て「何処?」ってなるようなところは選択肢にならなさそう。
    田舎の開業医とかだと関係ないのかもだけど。。
    返信

    +1

    -9

  • 307. 匿名 2025/08/16(土) 21:30:22  [通報]

    >>1
    4年も浪人させるってお金持に余裕があるのですね。うちは浪人は1年しかできない事(本当は2年までなら浪人してもいいと思っていたが本人の気を緩めないために1年と伝えてた)、私立は無理な事を伝えてそれでも行きたいからって言うから挑戦したよ。もしお金に余裕あるなら入りやすい私立とか地方の医学部もありますよ。
    返信

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2025/08/16(土) 21:31:21  [通報]

    >>1
    生活費とか予備校代、受験費用、さらには合格後の学費も親が出すなら、何浪までなら許すとかって親から条件出すべきだと思う
    ちなみに私は医学部目指していたわけではないけど、一浪までなら可だった
    親から言われた理由は、それで合格できないならそもそも能力が足りないからそれ以上時間をかけても無駄ってことだった
    そして実際一浪した身としては、死ぬ気で一年勉強してめちゃくちゃ成績上がったけど、それ以上時間をかけたからって無限に学力が上がる訳でも無さそうって実感を得た
    地方旧帝大に合格したけど、例えばもう一年やったら東大に合格できるかって言われたら無理だと思った
    主のお子さんは毎年成績伸びてる?客観的にみて合格の可能性はありそうなの?無理な進路希望なら、うまく引導渡すのも親の役割では?
    返信

    +7

    -1

  • 309. 匿名 2025/08/16(土) 21:32:27  [通報]

    弟が国立医学部志望で二浪したけど国立歯学部行ったよ。
    クラスにも医学部が志望だった人が多いみたい。
    金銭的に余裕があるなら私立の医学部に、、
    返信

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2025/08/16(土) 21:36:49  [通報]

    >>281
    横ですが、あなたの周りじゃなくて一般的な話をしてると思うよ
    明らかに皮膚科や眼科、美容外科に行く女医さん多いよね
    返信

    +15

    -2

  • 311. 匿名 2025/08/16(土) 21:38:25  [通報]

    >>306
    うち都内だけど近所の病院は悪名高い女子医大卒の女医さんだけどふつーにお客さんいて人気だよ

    いちいち学歴確認して受診とかする人少なくない?
    それこそ大学残って研究するなら別だけど開業するなら都内でも特に支障ないと思う
    医師免許とれてるなら問題ないし、むしろ立地や設備が良ければ十分患者は集まると思う。
    あとは人柄というか社会性
    近所に東大卒の医師もいるけどそっちより流行ってるよ。
    返信

    +10

    -2

  • 312. 匿名 2025/08/16(土) 21:41:21  [通報]

    雲泥の差はあるけど医学部狙える頭があるなら国公立大学の薬学部はどうですか?でも4年も勉強頑張ってたら医学部以外何になりたいのか分からないって本人思ってそうだね。
    返信

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2025/08/16(土) 21:41:21  [通報]

    >>75
    賢い親御さんですね
    渡せる余裕はあるんでしょうに、カツカツしか渡さないってなかなかできないですよ
    息子のために心を鬼にしたんでしょうね
    返信

    +20

    -0

  • 314. 匿名 2025/08/16(土) 21:42:57  [通報]

    >>170
    開業医の子どもってなんで分かる?
    返信

    +20

    -0

  • 315. 匿名 2025/08/16(土) 21:43:00  [通報]

    >>296

    ほとんどの人間にとって、医学部受験なんて雲の上の話なので詳しくないのですよ。

    開業医が息子を医学部へやるために、どんなにお金を注ぎ込んでも私立下位校にすら行かせることができない現実を知らずに、「お金で解決できる私立医学部」という風に勘違いしている。

    まぁ、そう思えたほうが、医学部へ行けなかった 理・工学部や文系学部の連中の溜飲は下がるのでしょうが、単に不遇なる自己を慰めるための方便に過ぎません。

    その証左に底辺医学部と称される医学部における出身高校を見れば、各都道府県を代表するような有名トップクラス進学校ばかりというのが現実ですし、日本にあるほとんど全ての高校は、東大も医学部も合格者ゼロというのが現実です。

    返信

    +11

    -3

  • 316. 匿名 2025/08/16(土) 21:44:41  [通報]

    >>311

    「お客さん」って・・。
    返信

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2025/08/16(土) 21:47:34  [通報]

    >>35
    30才で大学に入ったんだね
    返信

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2025/08/16(土) 21:50:44  [通報]

    >>170
    医師になってからも思いますが地方国立は明らかに地元の開業医子息など優先してると思います。



    地元に残って後を継いでくれるだろうから、そりゃ優先するんじゃないのかな。地域枠もそんな感じだよね?
    返信

    +75

    -2

  • 319. 匿名 2025/08/16(土) 21:51:55  [通報]

    >>310

    仮にも女医ならば、「自分の周囲では」なんていう主観に基づかずに、客観的なデータを用いて論じるよね?


    ”お嬢様医師”が皮膚科を選択するワケ

    ”お嬢様医師”が皮膚科を選択するワケ 家族を取るか仕事を取るか?  | 金持ちドクターと貧乏ドクター | 東洋経済オンライン
    ”お嬢様医師”が皮膚科を選択するワケ 家族を取るか仕事を取るか?  | 金持ちドクターと貧乏ドクター | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    さて、今回のコラムはキャリア相談シリーズの第3回目です。これまでは男性医師の話を出しましたので、最後は女性医師のキャリア相談から話を進めたいと思います。現在、われわれの会社で登録のある医師の男女比は…

    医学部浪人中の息子
    返信

    +2

    -4

  • 320. 匿名 2025/08/16(土) 21:53:07  [通報]

    >>311
    そういうものなんですね!

    私はどちらかと言うと学歴より医師になってからの取り組みや他の肩書きを見て、情報のアップデートをしていそうかどうか等を判断しているのですが、はじめて行く病院だと院長のプロフィールは必ず見ています。なので学歴もあまりにも…だとマイナスに働くかなと思ってしまいました。

    人柄などで患者さんつけば、評判が評判を呼ぶでしょうしね!
    返信

    +1

    -1

  • 321. 匿名 2025/08/16(土) 21:56:00  [通報]

    >>320
    専門医かどうかは調べるかも
    返信

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2025/08/16(土) 22:01:22  [通報]

    >>14
    知り合いに6浪された方がいます。実家の医院を継ぐ為に諦めないで頑張ってました。今は大学病院で頑張っていますが、ゆくゆく地域の病院の先生として長く活躍してくれると思う。6年は長い気がしますが、90歳までおじいちゃん先生として活躍するかもしれないとしたら、大した時間ではないかも。
    返信

    +46

    -9

  • 323. 匿名 2025/08/16(土) 22:04:57  [通報]

    小さい頃、勉強勉強言ってなかった?
    返信

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2025/08/16(土) 22:06:34  [通報]

    >>289
    東大諦めて一橋だと思ってた
    ありがとう
    返信

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2025/08/16(土) 22:17:48  [通報]

    琉球大学
    返信

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2025/08/16(土) 22:22:14  [通報]

    >>61
    3浪くらいはいっぱいいるよー
    返信

    +21

    -3

  • 327. 匿名 2025/08/16(土) 22:29:14  [通報]

    >>22
    多浪いるよね。家族が医師だけどたしか17くらいが同級生にいたとか。社会人やりながらパターン。
    他にも看護学部入って大学通いながら数年医学部受けて入ったとか、4浪であきらめて早稲田にセンター利用で入ったとか色々なパターン聞く。あと親戚が社会人でない純粋な浪人で6浪目…
    そんなにお金ない人や継ぐべき医院ない人は就職考えたら2浪で諦めた方が良い。
    返信

    +44

    -0

  • 328. 匿名 2025/08/16(土) 22:31:40  [通報]

    知り合いに4浪2留とか2浪4留で放校になって復学した人とかいる
    正直珍しい話ではないけど、私立ではだめなの?
    返信

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2025/08/16(土) 22:32:42  [通報]

    >>61
    3はわりといるし一応セーフな気がする。4はそろそろ…って思う。1,2浪はなんとも思わない。
    返信

    +20

    -0

  • 330. 匿名 2025/08/16(土) 22:38:17  [通報]

    >>217
    母も医者で受験当時1986年の頃を聞いてみた
    共通一次の医科大学の頃でも東大には敵わないよ

    新設の医科大学は学校推薦もあり入学しやすかった
    医科大学時代の宮崎60だった
    医学部浪人中の息子
    返信

    +2

    -4

  • 331. 匿名 2025/08/16(土) 22:51:22  [通報]

    うちの弟は一浪、妹は4浪で医師になったよ
    妹は、地方のお金持ち医大に何とか入学して、入ってからもめちゃくちゃ勉強していたんだけど、何とか超有名医大に入職してバリバリ、今は人生を謳歌してるよ
    色んな年代の同級生がいるみたい。
    医学部受かると良いですね。中々目標変えられないと思うので…
    返信

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2025/08/16(土) 22:53:42  [通報]

    私立も受からないのかな?
    返信

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2025/08/16(土) 22:54:24  [通報]

    >>8
    入りやすいの?
    返信

    +38

    -1

  • 334. 匿名 2025/08/16(土) 23:01:21  [通報]

    >>330

    東京医科歯科大学の医学部と東大理1が同等の難易度だったなんて、当時の最上位の理系受験生は誰も思っていませんよ。常識以前です。千葉大医学部と東工大が同等とも。国立と受験日が同じ日だった慈恵医大が、地方国立医学部と同等とも。1986年は共通一次試験は終わっていますし。

    失礼ですが、お母さまは私立下位校の受験生ではありませんか?それでは医学部上位校と東大との難易度なんて、雲の上の話で実感としてわからないでしょうね。常識レベルの話です。
    返信

    +4

    -1

  • 335. 匿名 2025/08/16(土) 23:01:51  [通報]

    >>249
    勤務歯医者の平均年収400万とかじゃなかった?
    でも開業すれば腕次第
    歯科衛生士も受付も女のやる仕事とされてて時給1000円とか最低賃金クラスでオーナーだけが儲けられるからね

    あとめちゃくちゃ不正請求多いと思うよ
    返信

    +0

    -8

  • 336. 匿名 2025/08/16(土) 23:03:53  [通報]

    >>14
    弟たちの家庭教師として来ていた人が医師家庭を何件か担当。教え子達に触発されて自身も医学部受験する!と言い出し、何度目かの挑戦で40歳過ぎて合格していました。この方は再受験なので純粋浪人ではありませんが…
    入学後にストレートに行っていたら後期研修に入ったくらい。
    薬学部に入ったけど諦められないと言い奮闘中の弟(純粋浪人換算15浪)が予備校で聞いた話では、今年度入学生で純粋浪人15年かな?の人が地方国立医学部に合格したそう。
    返信

    +5

    -1

  • 337. 匿名 2025/08/16(土) 23:05:53  [通報]

    >>1
    私の夫も二浪して最終的には理学部だよ!
    進学するかは別として、次は医学部だけじゃなくて他の学部も受けておくと良いんじゃないかなと思う。
    夫はそのまま理学部だったけど、同期の中で何人か休学して再受験して医学部に行ってた子もいたから、とりあえず保険で進学して、それから考えてみるのも手だと思うよ。
    浪人の年数嵩むと、医学部以外だとなかなか将来が描きにくくて尚更医学部に固執してしまう気もするので…。

    私自身も浪人してて予備校時代の友達に医学部行った人いたけど、留年の可能性あるし、国試浪人の可能性もあるから、あんまり入学で足踏みするようだと先も大変じゃないかなと思う。実際多浪の友人は2留してた。

    あとは、医者になりたいのか、医学に関する勉強がしたいのか、病気の機構を解明する研究がしたいのか、それによっても医学部以外の学部でもやりたいことが達成できる可能性は十分にあるから、今一度何がやりたいのかを考えて、学部選びをするのも良いんじゃないかなと思う。
    私も学部と大学院で全然違う専門にしたし、いつからでも進路変更はできるので、絶対に医者になりたい、ならないといけないとかでないのであればとりあえず進んでみるというのも手だと思う!

    浪人って本人もしんどいけど、支える家族も大変だと思うので、主さんご自愛ください。
    返信

    +13

    -0

  • 338. 匿名 2025/08/16(土) 23:07:05  [通報]

    >>116
    医科歯科ってことは、そこじゃないと駄目な理由があったってことでしょ?
    現役でも岐阜医くらいなら入れない?

    四浪で岐阜医とかとは、全く違うイメージあるわ
    返信

    +0

    -4

  • 339. 匿名 2025/08/16(土) 23:10:05  [通報]

    >>108
    東京のアホな私立ってどこ?
    地方国立医学部蹴って、昭和とか慈恵医大に行く人もいる時代だよ。
    私の職場のお子さんは、旧帝国大理系に合格したけど、「東京のアホな私立医学部」受験して、一次試験で落ちたって言ってた。
    返信

    +4

    -5

  • 340. 匿名 2025/08/16(土) 23:12:36  [通報]

    >>334
    母は京都府立出身です。
    関西の人間なので自宅通学生でした
    返信

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2025/08/16(土) 23:13:08  [通報]

    >>314
    横だけど、そこらへんの繋がりとかってもうすごいから。
    今年どこの息子が受けるとか全部筒抜けだと思うよ。
    返信

    +65

    -1

  • 342. 匿名 2025/08/16(土) 23:14:41  [通報]

    >>1
    いま22歳でしょうか?
    医師への適性は頭脳だけではありません。
    内科などあらゆる病気を診断しなければいけないし
    外科は器用さがいります。
    現在どの大学病院も人手が足りなくてきつい職場である
    ことをご存知でしょうか?
    薬剤師の方が良いのでは?
    返信

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2025/08/16(土) 23:16:30  [通報]

    >>147
    医学部志望は4年なんてザラだよ。
    そんな環境が良いか悪いかはわからないけど。
    返信

    +6

    -2

  • 344. 匿名 2025/08/16(土) 23:21:04  [通報]

    >>265
    ないです。
    そこで人手不足がおきています。
    返信

    +11

    -2

  • 345. 匿名 2025/08/16(土) 23:24:38  [通報]

    >>14
    私が医学部にいた頃は、現役か一浪がほとんど。
    2浪がちらほらいたぐらい。
    多浪を嫌う大学だったから、面接で落とされていた可能性がある。しかし時代が変わり医学部受験者の急増で、事情は違うと思う。私の後輩の行っていた大学では、現役が学年で一桁台で、5浪や6浪はザラにいたって。
    返信

    +9

    -5

  • 346. 匿名 2025/08/16(土) 23:30:37  [通報]

    >>13
    国立一本はよく聞くけど、現実なかなか厳しいと思う。特に多浪は。他の人が書いてるけど地方国立は多浪生は敬遠されて共通テスト取れてても落とされると聞きます。
    私立は一次学力、二次面接と小論文が多いですが、まずは一次で多数が不合格になります。一次落ちの多浪だと他の学部選択肢も増やして受験だけでもするのが精神的にも楽だと思います

    経験者より
    返信

    +63

    -2

  • 347. 匿名 2025/08/16(土) 23:32:08  [通報]

    >>266
    まあ闇もあるけどね

    国試の成績悪かった翌年には急に留年増やして国試すら受けれなくさせたりとか

    ただもとレスの人の知識は浅すぎるとは思うけどね
    医学部でても意味ないとか笑
    医学部でないとそもそもが医師には絶対なれないからね。ここが他の学部とは違うところ。
    だからこそ留年しようが、国試留年になろうが、何年かけても意地でも医師免許はとる人が大半よね
    だからこそ医学部は行く価値がある
    後になって挑戦したいとなっても医学部入学からだからなかなかできないからね

    返信

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2025/08/16(土) 23:33:00  [通報]

    >>340

    京都府立出身で、そんな認識とは🙈
    返信

    +1

    -1

  • 349. 匿名 2025/08/16(土) 23:34:38  [通報]

    >>345
    医師って育成するのにはものすごいお金かかると言われてるからね
    私立は本人から取り立てるけど国立だったりしたら国の予算だし必死で少しでも未来ある若い子に医師になって還元してほしいと思うのは当然だよね

    返信

    +9

    -2

  • 350. 匿名 2025/08/16(土) 23:37:08  [通報]

    >>1
    国立縛りですか?地域枠とか奨学金借りて私立も検討したりはしていないですか?
    奨学金はかなりの額ですが、それでもバイト入れたり自費診療に行けばペイ出来ると思います。
    (母子家庭から私立医学部→途中で美容外科に転身して開業した先生とかもいますし)
    返信

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2025/08/16(土) 23:37:52  [通報]

    >>345
    私の大学は一浪が多くて二浪もまあいるかなって感じだった
    現役は3割ぐらいかな
    ただ地方国立だったので他の学部からとか社会人になってからの再受験組もちらほらいた
    みんなそうそうたる名門大学からの転身で逆にすごいなーと感心してた
    返信

    +6

    -1

  • 352. 匿名 2025/08/16(土) 23:42:45  [通報]

    >>187
    今は4年から5年に進級する際に、臨床実習に参加するためのCBTというテストがあり、合格率の悪い大学は厚生労働省から指導が入るため、国立医学部も進級にかなり厳しくなっているよ。
    私の知ってる範囲でも、現役で入ったけど3留した人を知ってるし、何浪したかよりも何歳で大学を出ましたか?って時代だと思う。
    返信

    +7

    -1

  • 353. 匿名 2025/08/16(土) 23:45:51  [通報]

    >>1
    医師家庭なわけではないの?
    国公立の医学部志望?
    医歯薬予備校の講師の人と話したことあるんだけど、親の病院を継ぐ為に多浪してる人がいっぱいいるらしいよ
    でもそういう家は予備校費用も私大医学部の学費も多浪のあげくに医学部は諦めて更に学費が馬鹿高い私大歯学部に通わせるお金も払える余裕があるからね
    あと医学部歯学部薬学部に入っても国試に受からずにニートになっちゃう人も少なくないみたい
    主さんの家の事情や経済状況がわからないとなんとも言えないけど、一生浪人やニートさせる財力がないなら、とりあえず何処か別の学部に入って仮面浪人はしてもいいよ、でも大学生のうちに医学部に受からなかったら就職してねとか話し合っておいたら?
    返信

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2025/08/16(土) 23:46:06  [通報]

    >>300
    他人が読んで分かりやすく簡潔に文章を書く作業を仕事で求められないんだろうね
    世間一般の企業だとアウトだわ
    返信

    +12

    -9

  • 355. 匿名 2025/08/16(土) 23:46:34  [通報]

    >>314
    両親ともに医師で医師家系のものだけど
    開業医のネットワーク凄いよ。なんせ世界が超狭いんだからね
    誰それに子が生まれて性別はどうだとか、学力能力、障がいがあってどうだとか…何年生まれか、大学受験の年だけじゃなくて、小中高受験、子同士の学校での交友関係なんかも常に意識してるから笑っちゃうよね(笑)毎年、知人や医師会メンバーの動向を知ってアップデートさせてるよ
    駅前に地元に縁もゆかりも無い人が開業予定となったらもう大変!みんなで毎日噂して情報収集(コンサル入ってるのか、ホームページがどうとか、どこの生まれだとか、出身大学とか、嫁や親もどこかの医師なのか…とか)しちゃってさ
    私は転勤族になれて本当良かったと思ってる
    返信

    +47

    -3

  • 356. 匿名 2025/08/17(日) 00:07:33  [通報]

    >>4
    4浪させてる時点で庶民レベルではなさそう。
    薬学部とかだと本人は納得しないだろうし、新卒大手は
    厳しそう。
    教員免許でも取ってもらってどうしても諦められないなら自力で再受験してもらうかな。
    返信

    +27

    -0

  • 357. 匿名 2025/08/17(日) 00:08:25  [通報]

    >>351
    私のところは学士入学してくる人が、東大とか京大の出身者が多くて、驚いた記憶があります。
    最近は30代の研修医とか普通にいて、聞いてみると、名門大学を一度卒業されてから、医学部受験される方が増えているみたいですね。
    なかには40代の方もいます。
    私は20代でも激務に音をあげていましたが、年齢的にキツくないのか気になります。
    返信

    +4

    -1

  • 358. 匿名 2025/08/17(日) 00:08:26  [通報]

    >>349

    莫大な費用がかかる航空機を飛ばすパイロットの養成ならばともかくとして、医学部の講義なんて文系の講義と同じで差は無いはず。そうすると、せいぜい実験にかかる費用だけれども、他の理系学部の方が実験が多くて費用もかかりそう。病院実習なんて見学に近いから、特に費用がかかるわけでも無いし。

    「医者1人育てるのに1億円かかる」というのは、ウソだと思うな。
    返信

    +4

    -5

  • 359. 匿名 2025/08/17(日) 00:27:03  [通報]

    >>3
    イニシャルJ?なんて名前だっけ
    返信

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2025/08/17(日) 00:31:34  [通報]

    >>170
    従兄弟が一浪して京大の医学部に行ったけど、
    現役の時は塾無し、浪人中は予備校に行っていました
    もしかして浪人中塾無しではなかったですか?

    返信

    +1

    -11

  • 361. 匿名 2025/08/17(日) 00:35:36  [通報]

    >>170
    来年医学部受験します。信州、福島県立、滋賀医、宮崎、高知を考えてる33歳フリーターです。差別ないですかね?また差別しない地方国立教えて頂きたいです
    返信

    +3

    -14

  • 362. 匿名 2025/08/17(日) 00:35:40  [通報]

    >>14
    親が医者の友達は5浪して地方の私大医学部に受かってた
    中高の時の彼女のヤバさを知ってるから、そこの病院にはかかりたくないなと思ってるw
    親が開業医だと何が何でも我が子を医師にする人がいるから、2世だと酷いのもいるよね
    もちろん優秀な人もいるのはわかるけど
    返信

    +29

    -1

  • 363. 匿名 2025/08/17(日) 00:40:42  [通報]

    >>67
    姉が東大の法学部に現役で受かって、学生時代に司法試験も受かったけど、
    妹は何浪もした上に、結局諦めて早稲田の文学部に行った
    向き不向きってあるよなぁと思う

    返信

    +22

    -0

  • 364. 匿名 2025/08/17(日) 00:41:38  [通報]

    >>277
    人によるだろ
    返信

    +3

    -7

  • 365. 匿名 2025/08/17(日) 00:42:12  [通報]

    >>47
    おいくつなんだろう、、
    返信

    +5

    -1

  • 366. 匿名 2025/08/17(日) 00:45:01  [通報]

    >>253
    OSCEは合格率高いですよ、ほとんどが合格します
    大学の卒業試験が一番難しいです
    返信

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2025/08/17(日) 00:45:34  [通報]

    >>24
    前前前全然関係ないけど、ほうこうって読むのかな?
    昔は退学って言ってたけど、今の時代は変わったのかな
    返信

    +2

    -2

  • 368. 匿名 2025/08/17(日) 00:52:00  [通報]

    >>43
    なかま!
    指定校で明治ってぶっちゃけバカだよねw
    返信

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2025/08/17(日) 00:52:25  [通報]

    >>358
    実情わかってなさすぎて笑える…
    文系の講義と変わらない⁇100歩譲って1.2年の教養くらいはそうかもしれないけど。
    何も知らなそうなのによくそんなこと言えるな
    返信

    +5

    -5

  • 370. 匿名 2025/08/17(日) 00:53:46  [通報]

    >>367
    退学は自己都合とかもあるけど、放校はやめさせられるって意味だからちょっとニュアンスが違うかな
    返信

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2025/08/17(日) 00:54:41  [通報]

    >>354
    よこ。
    普通に分かりやすかったよ。
    たくさん勉強した人は、長い文章を書くことにも読むことにも抵抗がないだけだと思う。
    返信

    +23

    -9

  • 372. 匿名 2025/08/17(日) 00:56:11  [通報]

    >>359
    これマスオさんじゃないの?
    返信

    +0

    -9

  • 373. 匿名 2025/08/17(日) 01:06:55  [通報]

    >>1
    医学部入るより医者続ける方がきついときくから今後のことをよく考えた方がいいと思います。
    どのような医者になりたいのか。実際は医者になるより医学部に入ることが目的になってはいませんか?
    もしかしたら周りの意見に左右されてこだわっているのかもしれません。
    ご子息の得意なことや好きなことを整理してみては。
    返信

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2025/08/17(日) 01:10:46  [通報]

    >>319
    いまは知らないけど2010年頃の外科なんて私が聞く限りでは外科の医師が下の医師をオペ室内で蹴っ飛ばしたり、椅子を投げたりとか
    だった

    なんちゅうか女のせいにするより、男が専業主婦にフリーライドすることによってのみ、なり得た職の文化の異常性を考えたほうがいいと思う
    36時間勤務とか異常だとわかるよね?

    いま女医さんだと研究や外科でチーム医療がやりたい人は海外に出てるよ
    優秀な人からいなくなっちゃうのよね
    返信

    +6

    -1

  • 375. 匿名 2025/08/17(日) 01:13:38  [通報]

    >>311
    開業医になりたい医師ってそもそもあんまりいない
    開業医にならざるを得なかった人は多いけど
    医師みたいにインテリジェンスの高い人にとっては町医者ってめちゃくちゃつまらない、タイムアウトさせられてるような仕事だと思う人も多いみたい
    働き方改革で勤務医師の長時間労働が減り、残業代とかもつくようになったから、これからは勤務医を続けたいって思う人も増えると思う
    返信

    +4

    -3

  • 376. 匿名 2025/08/17(日) 01:16:28  [通報]

    >>318
    地域枠って700/900くらいで入学してることもあるそう

    田舎と都会の医師の偏差値格差とかエライことになってそうだけどどうなんだろ
    返信

    +13

    -1

  • 377. 匿名 2025/08/17(日) 01:19:46  [通報]

    >>330
    皆保険の始まりが1961年頃で、その後20年くらいは医学部は簡単だった。
    皆保険でぼろ儲けしてる開業医が多く出たのでそれを見た人達が一斉に医学部を目指すようになり、一気に医学部の偏差値は上がり、東大レベルになった。んで2010年頃からまたほんの少し下がってる
    返信

    +0

    -3

  • 378. 匿名 2025/08/17(日) 01:23:33  [通報]

    >>355
    地方国立医じゃなくて、都内の私立医に入れる人の気持ちはこうだろうね
    うちは御三家だったけど、地方国立医にいって地方の医師と恋愛でもしてもらったら困るって、私立医の方が多かったわ
    返信

    +1

    -9

  • 379. 匿名 2025/08/17(日) 01:25:10  [通報]

    >>200
    定年なかったとしてもお年寄りになってまで働ける体力がある人って全体的に見て少ないだろうな…
    返信

    +3

    -1

  • 380. 匿名 2025/08/17(日) 01:33:58  [通報]

    >>216
    逃げられなかったのかな
    殺すくらいなら逃げて自立すれば良かったのに
    そこまで酷い親のせいで人生台無しになるなんて何の為に産まれてきたのか

    返信

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2025/08/17(日) 01:34:00  [通報]

    >>299
    残念だけど「役所側は大卒試験で高卒を積極的に採用しようとは考えていない」という前提を理解したほうがいい
    (高卒がほしければ高卒試験で採用する)
    初任給も出世スピードも異なるからね
    学卒枠の高卒もいないわけではないけど例外中の例外だよ
    0.5〜2%いるかどうか
    学卒程度っていう大義があるわけで、たとえ募集人数に割れても、高卒採用0人でもいいのが役所なの
    学卒の水準を越えてないと当然に落ちるよ
    返信

    +3

    -1

  • 382. 匿名 2025/08/17(日) 01:35:53  [通報]

    >>28
    ほんとそれですね
    返信

    +11

    -0

  • 383. 匿名 2025/08/17(日) 01:43:08  [通報]

    >>16
    4浪で入ったら
    地頭良いお金持ちの医者の息子とかが
    効率よく勉強して忙しいなりに青春もしているのに対して
    息子さんは猛烈に勉強しないとついていけない
    それでも留年するかもしれない

    歯科医や薬剤師も素晴らしい仕事だと思うけど
    医師になってどうしてもやりたいことや志
    専門にしたい分野があるのかな
    返信

    +17

    -0

  • 384. 匿名 2025/08/17(日) 01:45:20  [通報]

    >>1
    国立に絞らないで私学も受けさせてあげてる?
    トマホークチャンネル観てみたら?
    4浪どころか10浪とかも普通に居るよ
    医学部は多浪は普通

    悔いが残らずやらせるしかないね
    返信

    +2

    -1

  • 385. 匿名 2025/08/17(日) 01:48:50  [通報]

    >>63
    大成功だね!すごい!
    返信

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2025/08/17(日) 01:49:18  [通報]

    >>335
    そんなわけないですよ
    勤務医を何箇所か並行するので
    安く出ているだけです
    サラリーマンよりは稼げます
    あとね
    ネットでは
    歯科助手と歯科衛生士と技工士と
    歯科医師の区別がついてない人が
    データを出してるケースを何箇所か見ました
    返信

    +8

    -1

  • 387. 匿名 2025/08/17(日) 01:49:45  [通報]

    >>69
    マウントいらね!
    返信

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2025/08/17(日) 01:50:45  [通報]

    >>249
    医学部浪人中の息子
    返信

    +1

    -2

  • 389. 匿名 2025/08/17(日) 01:53:48  [通報]

    >>1
    国立大の法学部卒だけど、医学部目指して4浪からの文転してきた同級生がいたよ。18のガキの中に22の人がいると、かなり浮いた存在になる。

    彼女からみたら、私らがお子ちゃますぎて、物足りない学生生活だっただろうなと思う。精神年齢が違いすぎた。26と30ならまだしもね。

    学校は勉強する場所ではあるけど、ある程度は似たような人がいる環境を模索することも必要かも。医学部に入れたら年齢差はさほど気にならないのかもだけど。
    返信

    +0

    -3

  • 390. 匿名 2025/08/17(日) 01:55:04  [通報]

    >>251

    中田さんのXのポストだよ
    2ポスト分
    返信

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2025/08/17(日) 01:57:35  [通報]

    主さん出てこないけど釣り?
    返信

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2025/08/17(日) 01:57:36  [通報]

    >>3
    JINROKU SAN
    返信

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2025/08/17(日) 02:09:00  [通報]

    >>47
    もうそれ爺さんやんw
    返信

    +10

    -0

  • 394. 匿名 2025/08/17(日) 02:09:26  [通報]

    >>58
    最後2行、わかる
    潜在的に社会人になりたくないてのもあるかもね
    あんまりダラダラ浪人させてると最後は子供部屋おじさんになるよ
    返信

    +22

    -1

  • 395. 匿名 2025/08/17(日) 02:14:38  [通報]

    >>367
    関東ではあんまり言わない気がする
    返信

    +1

    -3

  • 396. 匿名 2025/08/17(日) 02:16:29  [通報]

    知り合いで医学部志望の浪人生2人いるけど、2人とも予備校代だけで500万掛けてるらしい。
    何とも恐ろしい世界だわと思った…
    返信

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2025/08/17(日) 02:24:14  [通報]

    >>389
    国立大のレベルによるのでは?
    京大の法学部だと浪人生多い上に、現役生なんてむしろ精神年齢もグっと高い人のほうが多かったよ
    返信

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2025/08/17(日) 02:25:37  [通報]

    >>304
    歯学部ならいいかも
    医者諦め組がかなりいたよ
    返信

    +22

    -0

  • 399. 匿名 2025/08/17(日) 02:27:39  [通報]

    >>371
    読み手が見やすいように改行を入れたりしないから一般社会ではやっていけない人だろうなと思った
    返信

    +10

    -7

  • 400. 匿名 2025/08/17(日) 02:27:42  [通報]

    >>311
    親含め親族に医師が多いから、学歴含めて経歴は見てしまう
    返信

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2025/08/17(日) 02:28:14  [通報]

    若くて視野が狭いと、プライドから医学部固執か薬学部かになりがち。大学の学部を一覧で見てもそれしか選択肢がないかのように思いがち。
    でもね、看護師もオペ看から訪問看護や保健師など幅広いし、検査技師も面白いと思うよ。作業療法士も食いっぱぐれないし。人名救助なら消防士という考えもあるし。
    大病院の掃除や伝達のアルバイトでもして、働く現場の雰囲気見て、他のやりたい仕事見つけたらいいんじゃないかな。

    若いときって世の中どんな仕事があるか、全然わかってなかったよね。
    返信

    +6

    -2

  • 402. 匿名 2025/08/17(日) 02:29:59  [通報]

    >>75
    その後どんな道に進んだのか興味あるw
    返信

    +10

    -0

  • 403. 匿名 2025/08/17(日) 02:34:19  [通報]

    >>18
    大学時代の元彼の友達に医学部4浪してる人いた
    「4浪しても学力伸びないんだから諦めた方がいいのに」って言われてた
    返信

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2025/08/17(日) 02:36:12  [通報]

    >>395
    関西だけど聞いたことない
    返信

    +3

    -2

  • 405. 匿名 2025/08/17(日) 02:36:16  [通報]

    >>108
    私立と国立ではものすごく高い壁があるよね
    私は超えられずに私大医学部
    国立(医学部限定)受かる人尊敬しかない
    返信

    +5

    -6

  • 406. 匿名 2025/08/17(日) 02:38:58  [通報]

    >>355
    顧客に開業医が多いところに勤めてたけど(勤務医も少しいた)
    みなさん「子供を医師にする」ための熱意がすごかった。
    紹介じゃないと入れない、医学部専門塾があって
    みなさんそこの紹介をゲットしようとするんだけど
    紹介する方も「この子は絶対無理」って子は断ってた模様。

    体感だけど、開業医より勤務医のお子さんの方が
    わりとあっさり医学部受かってた。
    返信

    +36

    -2

  • 407. 匿名 2025/08/17(日) 02:42:32  [通報]

    >>69
    医者でもないくせになんで医師目線で言ってんの?
    返信

    +16

    -0

  • 408. 匿名 2025/08/17(日) 02:54:36  [通報]

    >>299
    現職(国)だけど、大卒程度枠に高卒で入った人見たことない
    受けられるってだけでまぁ採らないわな
    返信

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2025/08/17(日) 03:26:15  [通報]

    >>217
    それ、何年の話なの?
    医科大学って言い方は昔話だよね?
    返信

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2025/08/17(日) 03:29:13  [通報]

    この手の皆さんどう思いますか系のトピって釣りなの?
    ほぼ主が出てこないよね
    返信

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2025/08/17(日) 03:45:36  [通報]

    >>322
    開業医の子は何浪しても家を継げばいいけど
    一般家庭の子が多浪の末三流医大に合格しても就職先なんか限られてるけどね
    開業医のバカ息子←医者ですらない、にコキ使われる雇われ医師とかになるのがオチ
    返信

    +10

    -5

  • 412. 匿名 2025/08/17(日) 03:46:17  [通報]

    >>61
    浪人だろうが留年だろうが、医師免許を取れたなら関係ないと思う
    その後学び続けることができるかとか、倫理観や人格の方が大事だと思う
    返信

    +24

    -1

  • 413. 匿名 2025/08/17(日) 03:51:00  [通報]

    >>1
    何浪もする人には医者になってほしくない
    返信

    +5

    -1

  • 414. 匿名 2025/08/17(日) 05:14:32  [通報]

    >>1
    医学部受験の予備校で先生してるけど、30歳近い子もいるよ~、予備校の学費年間1000万くらいだから、医学部入る前に家建つし、それならその学費で家とか買うてあげて不労所得で生きていけるようにしてあげたらどうだろうかとか思う
    医学部受かっても医師免許取れなかったら6年留年で放校じゃないっけ
    返信

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2025/08/17(日) 05:33:39  [通報]

    >>1
    医学部出身の私がいいます。
    よく医学部の予備校には多浪している方をよく見かけます。
    もともと精神年齢低めで途中目覚めて医学部に合格できる人もいますが、すごく稀ですし医学部入れたとしても留年して放校になる方がほとんど。
    大抵多浪させるご家庭は医師家庭が多くて、実際勉強しているというか遊び呆けていて、同じ仲間と傷の舐め合いというか足の引っ張りあいしていてケースも見ていて多いです。
    息子さんどうですか?4浪もしているのであれば、前回の入試で金沢医科や愛知医科など一次の合格はせめてされてますか?
    なければ相当難しいと思いますよ。

    多浪し、医学部いけない場合の選択肢は歯学部あるいは薬学部に行きどうにか資格を得られるようにするケースが多いです。
    返信

    +8

    -2

  • 416. 匿名 2025/08/17(日) 05:34:17  [通報]

    >>1
    知り合いで医学部目指し三年浪人した人いたけど最終的に薬学部いかれました。次回は医学部と滑り止め学部と受けて、次回で最後ですと、約束させたらどうでしょうか?医学部ダメなら滑り止め学部へ。
    それに、医学部もピンキリあるけど、合格安全圏を選んで受けるべきかなと。
    返信

    +3

    -1

  • 417. 匿名 2025/08/17(日) 05:46:32  [通報]

    私立の超進学校の高校だと、周りの友達が東大か医学部かみたいになっていて、それ以外だと認めて貰えない雰囲気があるようですが、
    もしかしてこの息子さんも、そんな感じなのでしょか?
    返信

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2025/08/17(日) 06:10:21  [通報]

    行かせてあげれば
    返信

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2025/08/17(日) 06:14:05  [通報]

    >>1
    予備校に八浪してる人見たことあるから大丈夫!煙草すぱすぱ吸ってて主みたいになってたけど
    返信

    +3

    -1

  • 420. 匿名 2025/08/17(日) 06:45:29  [通報]

    >>369

    そう?

    例えば何にお金をかけているから、医学部1人当たり1億円もかかるというの? ?

    自分の時代にも1億円かかると言われていたけれども、その節に疑問を抱いている医学生は多かったよ。せいぜい 理・工学部と同等じゃない?
    返信

    +3

    -2

  • 421. 匿名 2025/08/17(日) 06:47:38  [通報]

    >>420

    ごめん、誤変換があった。
    下記のごとく訂正。

    誤: 節
    正: 説
    返信

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2025/08/17(日) 06:52:33  [通報]

    主の子供は医学科に受からずに通り魔になるか、運よく医学科に行けてもリピーター医師になるかのどちらかだと思う

    既に主さんも含めてあなたの家族は詰んでるから社会に迷惑をかけない方法を真剣に考えた方がいいかもよ
    返信

    +2

    -4

  • 423. 匿名 2025/08/17(日) 06:53:28  [通報]

    >>405

    東大理3や東京医科歯科大学や旧帝大医学部と併願されるような、東京の上位私立医学部は難しいと思うよ。
    返信

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2025/08/17(日) 06:54:58  [通報]

    >>409

    ちょうど、1986年前後。
    返信

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2025/08/17(日) 06:55:39  [通報]

    トマホークtomahawkに
    初期の頃にでていた10浪の
    人が富山大学医学部に受かっている
    返信

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2025/08/17(日) 06:57:13  [通報]

    >>1
    私立なの?国公立なのかでも違うと思うけど
    旭川医大も無理なら諦めた方がいいのでは?
    返信

    +1

    -2

  • 427. 匿名 2025/08/17(日) 07:02:49  [通報]

    そもそも浪人してる時点で研究は無理だから臨床でリピーター医師みたいにスキルが致命的だと訴訟を抱えるだけの人生だから内科か皮膚科くらいしか無理よ
    返信

    +0

    -1

  • 428. 匿名 2025/08/17(日) 07:05:42  [通報]

    >県警の発表によると、少年は13日頃、自宅で同居する医師の父親(48)の首や腹などを包丁で数十回刺して殺害したとして、15日朝に殺人容疑で逮捕された。容疑を認めている。
    医師の父殺害容疑の中3少年、交番に自首前に「友人と外出した」…前橋地検に送検(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    医師の父殺害容疑の中3少年、交番に自首前に「友人と外出した」…前橋地検に送検(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     群馬県桐生市の自宅で父親を殺害したとして中学3年の少年(15)が殺人容疑で逮捕された事件で、少年が事件を起こしてから交番に自首するまでの間、「友人と外出した」と供述していることが16日、捜査関係者


    浪人をすればするほど本人もその家族も病んでいく
    それが医学部の闇
    返信

    +0

    -1

  • 429. 匿名 2025/08/17(日) 07:11:31  [通報]

    >>1
    4年もやってるなら浪人生じゃなくてニートだよ
    返信

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2025/08/17(日) 07:12:10  [通報]

    >>377

    戦前から医学部は難関だったよ。

    むしろ昭和30年代までは国公立医学部も私立医学部も少なかったし、1学年あたりの同学年人口も現在の2〜3倍もあったから、医学部は競争激甚で超難関だった。昭和40年代でも東大を頂点に医学部は最難関だった。若い叔父や従兄弟のお兄さんら、開成や教駒から医学部を受験する年上の親戚が多かったし、曾祖父の時代から医者だから、戦前や 昭和30年代, 40年代における医学部の難易度における実情は理解しているつもり。

    親族で受験した人間が誰もいないから、当時における私立下位校の実情は知らないけど、当時は学費が巨額すぎて一般家庭とは無縁の世界だったし。たぶん私立下位校の偏差値が低く出ているのは、裏口入学組まで入れた全体の偏差値だからだと思う。ガチ組はもっと遥かに高かったはず。
    返信

    +2

    -1

  • 431. 匿名 2025/08/17(日) 07:14:50  [通報]

    >>427

    内科って、医学部でも成績が最優秀な学生が行くところだったよ。今はメジャー診療科は忌避されてマイナーや美容外科へ行くのかも知れないけど、最も頭の良さを要求される診療科が内科。
    返信

    +3

    -4

  • 432. 匿名 2025/08/17(日) 07:33:22  [通報]

    >>367
    子供医学科だけど、放校って言ってるよ
    ◯◯大は2留で放校、△△大は3留で放校だって、みたいな言い方してる
    やめさせられる、という時に使ってるね
    返信

    +17

    -0

  • 433. 匿名 2025/08/17(日) 07:34:07  [通報]

    7浪してる人知ってるけど、親が医者で金はあるから何浪しても医学部行かせるみたい。ここまでになるると、特技・趣味が医学部受験になってる。
    返信

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2025/08/17(日) 07:44:51  [通報]

    >>36
    この方は医学部ではなく他学部では?
    日大の医学部ならそう書いてるのかと。
    返信

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2025/08/17(日) 07:46:04  [通報]

    >>217
    偏差値表みたら、貴女の記憶と全く違うよね?
    昔も今も東大理系と同じ医学部は限られていない?
    返信

    +1

    -1

  • 436. 匿名 2025/08/17(日) 07:46:35  [通報]

    >>378
    そもそも地方に行きたくないから、お金さえあれば地方国立より都内私立の方が人気でしょ。
    返信

    +5

    -1

  • 437. 匿名 2025/08/17(日) 07:47:13  [通報]

    >>367
    放校は大学に在籍した事実すら抹消。
    退学は在籍した事実は残る。
    医学部は留年回数によって放校が決まってる。
    医学部に在籍した事実すら抹消。厳しいんだよ。
    医学部は学生1人育てるのに金かかるから当然だと思う。
    だから、放校が決まったら自ら退学する人いる。
    返信

    +15

    -0

  • 438. 匿名 2025/08/17(日) 07:48:49  [通報]

    >>47
    家ついて行っていいですか?かな。
    何学部か忘れたけど私も見た 笑
    返信

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2025/08/17(日) 07:50:49  [通報]

    >>405
    うちは地方の国医蹴りの都内私立医ですよ
    受験知らないなら黙っててほしいわー
    都内私立全落ち、地方国医しか受からなかった子もいるのよ
    知らないなら黙っててほしいわー
    返信

    +15

    -2

  • 440. 匿名 2025/08/17(日) 08:05:34  [通報]

    4浪は会ったことない。せいぜい2浪まで。
    返信

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2025/08/17(日) 08:08:55  [通報]

    予備校で入試に特化した解き方を3年も教えてもらってそれでも不合格で浪人4年目って、万が一合格したとしても大学の授業についていけないだろうし、医師免許も一生取れないと思うよ。患者からしたらそんなバカな人間に診察やら手術なんてしてほしくないし。
    返信

    +3

    -1

  • 442. 匿名 2025/08/17(日) 08:10:26  [通報]

    >>1
    医学部じゃない学部でも無理そう。Fランなら行けるなかな?
    返信

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2025/08/17(日) 08:16:16  [通報]

    >>377

    「タニマチ」という言葉をご存知ですか?

    昭和36年の国民皆保険制度が始まる前から、お医者さんはお金持ちだったよ。

    地方へ行ったら、医者はその地域における大地主でもあったとわかるだろうけど、戦前でも医者は診療収入で田畠や山林をドンドン買うことができたの。医者になれたら、一代で大金持ち確定ね。

    高須先生のご実家も由緒ある医師家系だけれども、やっぱり大地主。

    タニマチ - Wikipedia
    タニマチ - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    タニマチ - Wikipediaホームおまかせ表示付近ログイン設定今すぐ寄付するもしウィキペディアがあなたにとって役に立ったなら、ぜひ今日寄付してください。ウィキペディアについて免責事項検索タニマチ相撲界の隠語言語ウォッチリストに追加編集大阪市の地名について...

    返信

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2025/08/17(日) 08:16:44  [通報]

    現役で医学部合格する人がたくさんいるのにね。高校3年間で学んだことで解ける問題だよ。人より+3年も4年も勉強して不合格って、それはもう医学部は諦めな。かといって22歳で理系の学部に入学して、ストレートで卒業しても26歳。学部卒の26歳を新卒で雇ってくれる会社なんてなさそう。肉体労働系行くしかないね。何年もずるずると浪人させて親が無責任で社会経験がないのかしら?
    返信

    +0

    -4

  • 445. 匿名 2025/08/17(日) 08:18:46  [通報]

    >>403
    同じような知り合いいたけど医者になって活躍してるよ
    真面目な人だった
    返信

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2025/08/17(日) 08:19:28  [通報]

    >>439

    賢明な判断でしたね。

    これが東京から地方の国立医学部へ都落ちした場合の実態。
    田舎者と貧乏人を初めて見た話
    田舎者と貧乏人を初めて見た話anond.hatelabo.jp

    誰にも言えない偏見を、そっと書き残す。東京に生まれた。新宿区で生まれ、その後は23区外に引っ越したが、ずっと東京都内から出たことはなかっ…


    都落ちに対する雑感 : 整形外科のゆる医ブログ
    都落ちに対する雑感 : 整形外科のゆる医ブログorthopedist.blog.jp

    窓際三等兵@nekogal21地方転勤が決まった良い子のみんな!社畜として基本的人権を剥奪された気分はどうだい?これから40年この調子だから頑張ろうな!遠距離恋愛中の彼女が心配?大丈夫、君が地方で悶々してる間に東京で間男と宜しくやってるから、細かいことは気に...


    返信

    +3

    -1

  • 447. 匿名 2025/08/17(日) 08:22:34  [通報]

    たぶんワカッテtvに洗脳されてるんだと思う
    あの闇に落ちたら一生抜け出せないから主さんに出来ることは無いと思う
    返信

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2025/08/17(日) 08:22:57  [通報]

    一番偏差値低い医学部にさえも合格せずに4浪目ならそれはもう病院事務か看護師で妥協しなよ。
    返信

    +2

    -2

  • 449. 匿名 2025/08/17(日) 08:25:32  [通報]

    >>1
    こんなところで相談して何になるの?オロオロするだけで何もしない母、存在してないかのような父、22歳になっても夢をみてるバカ息子、お似合いのご家族。
    返信

    +3

    -1

  • 450. 匿名 2025/08/17(日) 08:28:23  [通報]

    てか医学科なんて大学を選ばなければいくらでも裏口とか抜け道とかあるのになんでそれをしないの?
    偏差値40台でもふつーに合格できるところあるのに
    返信

    +0

    -4

  • 451. 匿名 2025/08/17(日) 08:29:05  [通報]

    >>1
    4浪なんて予備校のいいカモだね!毎度アザース!って感じだろうね。同級生は26卒の内定もらってウキウキの夏休みなのにね。
    返信

    +2

    -3

  • 452. 匿名 2025/08/17(日) 08:29:44  [通報]

    >>435

    だから偏差値表の方が間違えていると思うよ。東京の最進学校における常識や実態は、先述のとおりだよ。成績上位者から、先述のとおりに進学した。

    ひょっとすると、東京における最上位受験生の感覚と、地方の受験生では違うのかも知れないけど、医学部へ行ったお父さんがいたら、訊けばスグに分かると思うよ。


    旧帝大医学部、医科歯科大学 > 東大理1

    国立中位医学部 ≒ 東大理1

    国立下位医学部 ≒ 東大理2


    これは最上位進学校では、常識中の常識。

    千葉大医学部が東工大と同等だったなんていうのも実態とかけ離れ過ぎていて、メチャクチャもいいところ。
    返信

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2025/08/17(日) 08:31:22  [通報]

    4浪でたとえ合格したとしても入学後にまわりの年下同級生たちに頭悪いおぢがいるってめっちゃバカにされるよ。
    返信

    +3

    -6

  • 454. 匿名 2025/08/17(日) 08:37:44  [通報]

    >>410
    釣りなのかな。
    さすがに4年も浪人期間があれば、親も調べ上げて現実はある程度知っているでしょうしね。
    自分が何点で落ちたか受かったかという事も順位も含めて詳細にわかるので、漠然と多浪する子はいないし、いたとしたら来年も浪人確定だと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2025/08/17(日) 08:38:28  [通報]

    >>6
    医者になりたいなら医学部に行くしかないからなぁ...
    そもそも、4浪もしてる時点で向いてないとは思うけど。
    返信

    +5

    -4

  • 456. 匿名 2025/08/17(日) 08:39:24  [通報]

    >>452
    横だけどガルおじさん、お盆の最終日の日曜日の8時29分にガルに来てそんなコメする人生、辛くない?笑

    もう一度18歳に戻って人生やり直せたらいいのにね
    なんだかもう…かわいそうになってくる
    返信

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2025/08/17(日) 08:39:52  [通報]

    >>156
    身内に医者、医学部卒何人かいるけど、英語くらいは余裕で大丈夫だと思う。
    返信

    +4

    -9

  • 458. 匿名 2025/08/17(日) 08:40:04  [通報]

    >>1
    子どもに課金しすぎ。すでに不良債権化して回収不能だね。ズルズルいつまでも親が課金してくれると思って危機感がない息子。温室効果ガスを排出するだけの生産性のない子供部屋おじさんに育て上げて、子育て盛大に失敗してるよ。
    返信

    +5

    -1

  • 459. 匿名 2025/08/17(日) 08:43:34  [通報]

    共通テストの日に東大の赤門前で通行人を指した受験生いたよねー。来年似たような事件が起きたらとりあえず主さんの息子さんかなーと思っちゃいそう。
    返信

    +2

    -4

  • 460. 匿名 2025/08/17(日) 08:46:24  [通報]

    >>52
    看護師に鞍替えしたら?
    男性看護師で若いととてもモテる気がする。
    安定収入。
    稼いだお金で看護大学の院とかに進学すれば、
    本人のプライドも満たせる。
    または医療系の公務員になるとか。
    返信

    +4

    -1

  • 461. 匿名 2025/08/17(日) 08:53:51  [通報]

    息子は2浪くらいで別の学部に進んで大学院に行った方がまだ世の中に貢献できる人物になったのにね。取り返しのつかないことしたね。金出すだけで口出さないのが良い親だと勘違いしてるのかな。
    返信

    +4

    -2

  • 462. 匿名 2025/08/17(日) 08:55:46  [通報]

    >>152
    ヨコだけど時代によって東大理一理ニと国医の色々どっちが難しいかってのは割と違うと思うよ
    いつ受験したかによって結構違うし、国医も色々あるからね。
    返信

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2025/08/17(日) 08:57:44  [通報]

    >>94
    私も歯学部おすすめする
    4浪してしまったなら普通の学部行っても同級生も年下すぎて大学生活つまらないし、就活でも詰む気がする。そしたら病むよ。
    歯学部は医学部より偏差値だいぶ下がるから入れる大学絶対あるし、やりたいことじゃないかもしれないけど同じような仲間も同級生にいるはずだから馴染めると思うな。
    お給料も医者程は貰えないかもしれないが600万はあるだろうし
    自分の息子がその状況なら憎まれてでも今年だめなら歯学部入れるかな。
    返信

    +16

    -0

  • 464. 匿名 2025/08/17(日) 08:59:40  [通報]

    >>1
    女医ガル子やけど、4浪は同級生にひとりいたよ。
    同期や先輩後輩みても、浪人してても医者としてのスキルはすごい人もいたし、受験も国試もストレートでも医者としてダメすぎる人もいて、個人差はとても大きかった。

    息子さん、医者になって何がしたいんですかね?
    平成の時代よりも待遇は悪くなっているし、医者は増えてきているのでとくに大都市圏内でのポスト探すのも難しくなってきてます。
    地方都市〜僻地の医者が足りない所で頑張ってくれるなら良いし歓迎ですが、ふわっとしたイメージで稼げそうとか考えているのであれば、これからはとても厳しいです。
    4年以上かけて入学していざ就職しても、若い子の嫌いな「コスパ悪い」状況になる可能性も高いです。
    そのへん覚悟して、しっかり頑張ってくれると良いですね。
    返信

    +11

    -0

  • 465. 匿名 2025/08/17(日) 09:08:56  [通報]

    勝手な想像だけど、主の息子、入学したらしたでやっぱり自分には合わないとか違うことしたいとか色々理由つけて辞めそう。
    返信

    +2

    -2

  • 466. 匿名 2025/08/17(日) 09:13:11  [通報]

    主は医者でもないし大学受験もしたことないの?なんか親子共に医学部にこだわりすぎじゃない?
    返信

    +3

    -1

  • 467. 匿名 2025/08/17(日) 09:16:37  [通報]

    >>452

    有名な藤沢数希氏のブログ記事だけど、ついこの数年前までは、長期にわたってこのとおりだったと思うけどな。

    東大理1や京大理工学部へ行って経済的に報われず、自分の選択を後悔している連中は、必死になって否定したがるけど、ほぼ真実だと思う。


    以下、コピペ。


    そこで本エントリーでは、なぜ受験秀才が医学部に進学するのかということに絞って考察することにする。

    ある程度以上の理系の大学を受験した者なら誰でも知っていることなのだが、偏差値の高い理系の受験生はみんな医学部に行く。

    実際に最難関大学といわれる東京大学の工学部や理学部(以下理1)よりも、ど田舎の国公立医学部の方が入学難易度は高い。首都圏の国公立医学部にいたっては東大理1よりもはるかに難しいのが実情である。

    端的にいって、日本では、一部の例外を除き、理系の高校生は学力の順番で上が全部医学部に行き、残った学生が東大理1やその他難関理工系大学に進学するのである。

    しかも、これは一時的な現象ではない。
    筆者の知る限り、過去数十年変わらぬ傾向であり、金融危機以降の不況でこの傾向はますます強まってさえいる。

    もちろん、受験勉強の才能と技術開発競争やビジネスの才能は同じものではないということはいうまでもないが、ある程度は正の相関があることも確かで、やはり日本の理数系の才能が、必ずしもそういった素養が役立つわけではない医師という仕事に独占されているというのは大きな社会的損失という他ない。


    なぜそれほど秀才は医学部に進学するのだろうか?

    受験勉強に熱心に取り組んでいる間に、受験勉強自体が自己目的化してしまい、少しでも偏差値の高い学部に入学することにより自己顕示欲を満たそうとする圧力が働き、その結果、偏差値の高い医学部が、偏差値の高さゆえに偏差値の高い学生を集めてしまうという、偏差値の自己増幅作用が働く可能性がある。

    これは自分がいかに激烈な競争を勝ち残ったかを証明しようとするシグナリングの一種だが、筆者はそういったファクターは非常に小さいと考えている。

    結論からいうと、偏差値の高い高校生が医学部に進学しようとするのは、一にも二にも高い報酬のためである。

    要するに金である。


    下の図は、金融日記総合キャリア研究所に依頼して、東大理1卒業生と国公立医学部の卒業生の年収をサンプリング調査したものである。


    引用:
    なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ―標準的ファイナンス理論からの考察― : 金融日記
    なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ―標準的ファイナンス理論からの考察― : 金融日記blog.livedoor.jp

    中学受験ネタからはじまった学歴エントリーはその後様々なブログで引用され、大いにその是非が議論された。 たった数日の間に合わせて600近くのコメントがついたのは、多くの日本人の心に受験勉強の思い出がいかに深く刻み込まれているかの証左であろう。 しかし、...


    医学部浪人中の息子
    返信

    +4

    -1

  • 468. 匿名 2025/08/17(日) 09:19:40  [通報]

    >>460
    救急救命士もモテそうよ♡
    返信

    +1

    -1

  • 469. 匿名 2025/08/17(日) 09:20:25  [通報]

    >>268
    ヨコだけど都内にある?地方の方かな
    偏差値上どう見えてるか分かんないけど、決してバカでは入れないよ
    少なくともいっぱいなんて無いよ
    返信

    +3

    -1

  • 470. 匿名 2025/08/17(日) 09:32:09  [通報]

    >>446
    なんか都内の私立医学部に行かせた親、生徒はよくわからないけどその保護者がなぜか謎のプライドの高さとマウントすごい人多い気がする

    地方国立より都内私立で難易度高い大学は確かにある
    ただもともと医師免許とるのにそこまでの学歴を求めないって人もいることを理解しない
    国立なら年間6年で400万以下の学費に対して私立は一番安くても2000万こえるうえに、追試にも課金必要とか無駄にお金がかかる私立。
    国立ならういたお金で色々なことをできるからね。
    夏休みに短期留学して英語力身に着けたりしたら海外で働くこともできる。
    学費はらってかつかつよりも余裕ある国立でしっかり学ぶで十分て思ってる家庭も一定数いる

    返信

    +6

    -3

  • 471. 匿名 2025/08/17(日) 09:37:07  [通報]

    >>399
    ですよね
    会社勤めでは読んだ者が(たとえどんな人であっても)すぐに内容が伝わる分かりやすい文章力が求められるから
    ビジネス文書読むのにいちいち読み手の余計な労力は使わせない
    返信

    +7

    -3

  • 472. 匿名 2025/08/17(日) 09:38:08  [通報]

    >>380
    私が思っている人なら(滋賀県の事件)何度も家出をしたけど探偵や警察から連れ戻されちゃったって記事で見たよ。
    母親の異常な教育虐待だよ。娘さんには幸せになってほしい。
    返信

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2025/08/17(日) 09:40:03  [通報]

    >>1

    このまま医学部を受験させるのも手だよ。

    今、保険診療財政の破綻危機で医学部志向が急減しつつあるから、ひょっとすると、そこにチャンスがある気がする。

    主さんは経済的に豊かそうだから、ご子息が医者になれたら親が全面的にバックアップすれば良い。
    返信

    +2

    -2

  • 474. 匿名 2025/08/17(日) 09:40:28  [通報]

    4浪の同期3人いたけど一人は医者になれなかった。5浪以上は流石にいなかったからそろそろ諦めた方が良いんじゃないかと。医者なんてそんないい職業じゃないよ、うちは子供がなりたいと言わない限りは勧めない。
    返信

    +7

    -1

  • 475. 匿名 2025/08/17(日) 09:44:44  [通報]

    >>1
    薬学に移行させたら?
    うちの子薬学だったけど医学部から移行して来た子居たよ
    返信

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2025/08/17(日) 09:54:35  [通報]

    >>470
    出会う人も将来働く病院も全く違うけどね
    関連病院の質なども考慮して進学先決めるのも一つの考えかと思うわ

    で、ここで言われてるのはガルの国立至上主義に対する偏差値の話では?
    返信

    +3

    -1

  • 477. 匿名 2025/08/17(日) 09:55:34  [通報]

    見守ってあげてください。ネットの意見は所詮参考程度です。進みたい進路があり頑張っている息子さん、素敵ですよ。健康管理は母ができることです。母も自分を労わりつつ、息子さんを支えてあげてください。
    返信

    +2

    -3

  • 478. 匿名 2025/08/17(日) 09:59:25  [通報]

    >>1
    素質がないから諦めろ
    返信

    +1

    -1

  • 479. 匿名 2025/08/17(日) 10:05:29  [通報]

    >>1
    代々医者の家系の知り合いは日本の医学部が受からなくて、中国?たったかそっちの医学部に行かせたって言ってた
    自分が卒業した大学にも医学部何年も受からなくて入ってきてた人が何人かいたけど、やっぱり怠惰な生活態度だったからほんとに行きたいなら頑張らせるしかないかと思う
    返信

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2025/08/17(日) 10:07:38  [通報]

    模試の結果みせてもらって話し合うとか
    返信

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2025/08/17(日) 10:12:36  [通報]

    >>170
    そういえば知り合いも普通の大学でた後もう一度医学部受験して合格してた
    浪人だけだと受かりにくくて、一度別の大学でて社会経験してる方が合格しやすいかもね
    専門職は一般常識がとか性格の偏りがとか言われることあるから大学側も社会人経験者とかのほうが何年も浪人してる人より合格させやすいかもって思った
    返信

    +2

    -6

  • 482. 匿名 2025/08/17(日) 10:13:09  [通報]

    医学部なら多浪はよくあるけど、それは家の体力次第だね
    親がそう思うならやめさせたほうが良い
    返信

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2025/08/17(日) 10:14:02  [通報]

    医学部は、長い日本の景気低迷に反比例して偏差値インフレ状態が続いてきましたが、これがかえって日本の国力低迷の要因につながっています
    本来は、勉強だけじゃないいろんな要素が必要なので、学力イコール良い医師、といった偏見が覆される時がそろそろきていると思いたいです
    医学部浪人中の息子
    返信

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2025/08/17(日) 10:16:00  [通報]

    >>380
    死人に口なしだから
    なんとも言えないよね
    Xの書き込み見てても
    人格壊れすぎ
    返信

    +1

    -2

  • 485. 匿名 2025/08/17(日) 10:23:05  [通報]

    >>82
    勉強せずに小学生とつるんでるから...
    返信

    +17

    -0

  • 486. 匿名 2025/08/17(日) 10:35:31  [通報]

    >>476
    なんかこういう選民思想みたいな医者っていやだな
    医師の仕事って人を助けることが目的なのにすでに人を選んでる感がありありとみえる

    私立の医学部ってこういう教育ママに育てられた子が多いんだろうな

    返信

    +7

    -3

  • 487. 匿名 2025/08/17(日) 10:35:35  [通報]

    >>473
    それが残念なお知らせ。
    医学部定員減らすそうよ。
    今年度無理なら諦めた方がいい。
    大学生全体の難易度は下がってきても医学科は下がらないね。
    返信

    +0

    -2

  • 488. 匿名 2025/08/17(日) 10:41:09  [通報]

    >>487
    ほんと日本医師会最悪だね
    今医師が足りてないのに
    既得権益を守ることしか
    考えてない
    直美が増えるだけでしょ
    税金の無駄
    返信

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2025/08/17(日) 10:45:26  [通報]

    >>463
    2年前入試が変わる年に、そうやって歯学部に変えた人が多かったんだけど、それで歯学部の倍率が跳ね上がったんだよね。(国公立)
    だから、歯科なら楽というラッキータイムの時期は終わってるって言ってた。
    主の息子さんも切り替えて生きていかないと、どこの道も閉ざされる。頑張ってください。
    返信

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2025/08/17(日) 10:46:34  [通報]

    4浪でも受かったらいいけど
    結局、最後まで受からなかった時のことを
    考えた方がよい
    来年でやめろ、とか期限つけた方がよい
    私立の学費が高いところも受けた方がよい
    返信

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2025/08/17(日) 10:51:41  [通報]

    >>359
    じんろくさん
    返信

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2025/08/17(日) 10:53:26  [通報]

    >>1
    医者ってバカでも金持ちなら成れるイメージ
    貧乏だとよっぽど優秀じゃないと医学部受からないよね!
    返信

    +0

    -6

  • 493. 匿名 2025/08/17(日) 11:00:42  [通報]

    >>412 その後学び続けることができるかとか、倫理観や人格の方が大事だと思う

    ほんとこれ
    勉強ができる事と、人格や倫理観がしっかりしてるかは全く関係ない
    むしろ医師は人格や倫理観が破綻している人が結構いるから、そういう医師にはかかりたくない
    返信

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2025/08/17(日) 11:01:11  [通報]

    >>487

    ホントに!?
    それは知らなかったわ〜!

    貴重な情報を、どうもありがとう!!
    返信

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2025/08/17(日) 11:02:50  [通報]

    22歳の男が進学も就職もしてないってキツすぎ。育て方重要だね。
    返信

    +2

    -2

  • 496. 匿名 2025/08/17(日) 11:05:11  [通報]

    >>44
    医学部はどう足掻いても無理だなって諦めて、歯学部に行かせてるパターンはよく聞くよ。医学部は、私立でも難しいけど、歯学部は国立は難しいけど私立なら偏差値低い大学が多いよ。医学部は諦めさせて、私立歯学部なら普通に入れるよ。
    返信

    +12

    -0

  • 497. 匿名 2025/08/17(日) 11:06:13  [通報]

    >>483

    でも医者に学力優秀は、最低条件だよ。

    人命を預かる仕事だし、共産主義国以外では、どこでも医学部は難関 (特に米国とか豪州とか)。

    高校の数学や物理学で落ちこぼれるような文系連中が医者をやる方が怖いよ。文系の方が理系よりも人格が高いなんてことは、まったく無いのだから。

    返信

    +6

    -2

  • 498. 匿名 2025/08/17(日) 11:12:08  [通報]

    >>314
    開業医ではないけど、メジャー内科部長の息子が国公立ダメで一浪して父の母校の私立医入った
    息子が教授みんなに声かけられるみたい、って嬉しそうに言ってた
    返信

    +9

    -1

  • 499. 匿名 2025/08/17(日) 11:12:28  [通報]

    >>492
    医学部は私立医学部でも馬鹿ではなれないよ。歯学部と間違ってない?
    返信

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2025/08/17(日) 11:12:32  [通報]

    >>476
    偏差値は比べても意味ないよね

    そもそもが国立と私立では受験科目数すら違う
    そしてあたかも都内私立のほうが地方国立より優れてるみたいな書き方しているけど、都内私立といってもレベルはさまざまだよね
    慶応医学部なら地方蹴るは普通にある
    でも女子医や順天や東邦とかなら地方国立蹴ってもいくかといわれたらよほどお金余ってる富裕層以外は行かないとも思うし。



    返信

    +4

    -1

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード