ガールズちゃんねる

義実家のお墓参り

93コメント2025/08/17(日) 09:18

  • 1. 匿名 2025/08/16(土) 15:12:38 

    みなさんお墓参りは何箇所くらい行かれていますか?
    自宅から車で1時間弱の距離に旦那の実家があります。
    お盆やお正月に義実家に行く際はお墓参りにも行くのですが、それを負担に思っています。義実家からそう遠くはないのですが、車で3箇所回ります。そのうちの一つのお寺にはお墓が2つあり、本堂や小さな建物にある御位牌を置いてあるところも2箇所あります。全部でお墓2つくらいならまだいいのですが、場所は3箇所・お墓4つ・御位牌?3つで合計7箇所くらい手を合わせて、義実家とそのおばあちゃんちのお仏壇も含めると9個所手を合わせています。
    夫方だけでそれだけあります。キツイです。でもそれを言うと夫に悪い気がするし、私はついて行って後ろから手を合わせているだけなのでそんなに頑張っているわけでもないです。
    私の方は、実家のお仏壇の他は年に一回歩いて納骨堂に行くのと母の実家にお盆やお正月に行った時にお仏壇に手を合わせるくらいです。それくらいだったので夫の方との温度差あって慣れないだけかもしれません⋯でも行く場所多くない?とも思っています。
    みなさんの中で義実家のお墓参りに2箇所以上行かれている方はいらっしゃいますか?1箇所だけ等のご意見も聞きたいです。
    返信

    +38

    -9

  • 2. 匿名 2025/08/16(土) 15:13:26  [通報]

    こういうトピもういい
    返信

    +20

    -23

  • 3. 匿名 2025/08/16(土) 15:13:33  [通報]

    義実家のお墓参り
    返信

    +15

    -1

  • 4. 匿名 2025/08/16(土) 15:14:06  [通報]

    義実家の墓の存在知らない
    返信

    +72

    -8

  • 5. 匿名 2025/08/16(土) 15:14:40  [通報]

    田舎は大変なのかな
    最近は簡素化されてるイメージだけど
    返信

    +20

    -4

  • 6. 匿名 2025/08/16(土) 15:14:59  [通報]

    なんでそんなにあるんだろ?
    絶えた家も引き継いでる?
    返信

    +92

    -0

  • 7. 匿名 2025/08/16(土) 15:16:08  [通報]

    自分のとこも旦那側も行かない、お墓どころか家にも
    私の実家にも全く帰らないから旦那の実家に行かなくても文句言われないです
    返信

    +51

    -8

  • 8. 匿名 2025/08/16(土) 15:16:19  [通報]

    >>1
    お盆ってそんなもんじゃん?誰の墓かわからんけど黙って手を合わせてるよ(笑)年に一回のことだし。
    実家➕義実家のだから20回くらい手を合わせてるよ。
    返信

    +41

    -12

  • 9. 匿名 2025/08/16(土) 15:16:19  [通報]

    旦那側は1つの納骨堂に2箇所、私の方は霊園で2箇所
    どちらも祖父母のものだけ
    祖父母より上の親族の骨がどこにあるかは知らない
    返信

    +3

    -1

  • 10. 匿名 2025/08/16(土) 15:17:01  [通報]

    どうせ義家に行くんだったら
    暇つぶしに行くけど
    義家に滞在するのもつらいし
    返信

    +40

    -0

  • 11. 匿名 2025/08/16(土) 15:17:13  [通報]

    大変だね、そんな何回も…私は旦那側の墓が汚なすぎて墓石の掃除の仕方とか仏花の飾り方とか乱雑すぎて逆に罰当たりなんじゃないかと思う。私の実家の墓参りって掃除道具とかと綺麗なの持っていってたしお花も綺麗に飾ってたから色々びっくりする、自分の先祖じゃないからどうでもいいけど。
    返信

    +19

    -0

  • 12. 匿名 2025/08/16(土) 15:17:21  [通報]

    1日がかりじゃん!
    何人かで手分けしたら良いのに…可哀想
    返信

    +16

    -2

  • 13. 匿名 2025/08/16(土) 15:17:36  [通報]

    ネットでお墓参りすればいいのよ

    横になって鼻くそ穿りながら投げ銭ポチれば終わる
    返信

    +2

    -7

  • 14. 匿名 2025/08/16(土) 15:17:38  [通報]

    >>1
    1つの寺に墓2つあるならまとめちゃうとかは出来ないのかな
    そんな簡単じゃないのか
    にしても多くない?
    返信

    +21

    -0

  • 15. 匿名 2025/08/16(土) 15:17:40  [通報]

    >>1
    義実家の墓なんて他人じゃんw蹴り倒しなよw
    返信

    +4

    -15

  • 16. 匿名 2025/08/16(土) 15:17:47  [通報]

    正直ほぼ行ってないです(仏壇にお参りはします)
    義実家のお墓は隣の市にありますお参りは義両親が行ってる
    私からお墓参りには言及しない夫も言わないので(やぶへび的な事はしない)
    返信

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2025/08/16(土) 15:18:40  [通報]

    結婚12年目だけど一度もお墓参り行ったことないよ
    返信

    +19

    -2

  • 18. 匿名 2025/08/16(土) 15:19:30  [通報]

    不便な所は行きにくいよね
    何時間も車を走らせてまで無理して行かない
    近場ならまだ良いけど
    返信

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2025/08/16(土) 15:19:34  [通報]

    >>1
    愚痴と説明が長ーい!!
    返信

    +3

    -7

  • 20. 匿名 2025/08/16(土) 15:19:38  [通報]

    義実家は1基、実家は4基(同じ場所)にあるからそこまでじゃないけど、数カ所あるのは大変だね。
    返信

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2025/08/16(土) 15:19:43  [通報]

    >>7
    そういう意見はいらないから
    返信

    +4

    -11

  • 22. 匿名 2025/08/16(土) 15:20:20  [通報]

    うちも実家の母方のほうは3ヵ所あったな
    親と行くときは行ってたけどもう20年くらい行ってない
    義実家は1ヵ所だけ
    返信

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2025/08/16(土) 15:20:44  [通報]

    >>13
    そんなのあるの?笑
    うける、でもそれいいね!
    返信

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2025/08/16(土) 15:21:12  [通報]

    >>1
    他の家の墓参り事情を聞いたところで、主さんの「多くない?」の思いや負担は消えないし義実家のお墓参りを今後拒否する気はないんでしょ?
    余計に憂鬱になるだけだから黙って後ろで手を合わせてればいいと思う。
    できることと言えば、自分たちがお墓を引き継ぐ番になってから、控えめに意見や提案するくらいじゃない?
    返信

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2025/08/16(土) 15:23:07  [通報]

    30年ぶりぐらいにたまには墓参りでも行くかって参ったけど宝くじ当たったわ(大した額じゃないけど初めてまとまった金額当たった) 

    参ったおかげだと思ってる だから墓参り行っとけ
    返信

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2025/08/16(土) 15:23:07  [通報]

    お互いのお墓参り行ったこともないし場所も知らないな。誘われたこともないし。こういう部分の感覚が合わないとしんどいよね
    返信

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2025/08/16(土) 15:23:44  [通報]

    >>15
    過激and罰当たりで草
    返信

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2025/08/16(土) 15:24:00  [通報]

    予定が合えば義実家のお墓参りに行くけど、会ったことがない人のお墓だしなんの感情も沸かない…。
    車で1時間、一箇所だけでもだるいよ〜。
    返信

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/16(土) 15:24:06  [通報]

    旦那実家の墓参りだけでもダルいのに、義母の実家の墓にまでつれ回されて最悪だった
    返信

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/16(土) 15:24:31  [通報]

    もうオワコンでしょ
    返信

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2025/08/16(土) 15:25:18  [通報]

    義父のお墓参りは行く。夫の父方の祖父母と母方の祖父母のお墓までは行かなくても大丈夫と夫と義母が言うので行っていない。義母も行っていないみたい
    返信

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/16(土) 15:25:19  [通報]

    うちは祖父母の代で今の土地で元々は離島なので1ヵ所ですんでます。
    旦那の方は田舎なので同じ名字は親戚らしいけど、ご先祖ってどこまで?と思う。
    返信

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2025/08/16(土) 15:25:39  [通報]

    手合わせてる時何考えてる?
    なんか考えようと思ってたのに、結局旦那の終わるタイミングチラ見するのに忙しくて結局何も考えずに終わったわ
    返信

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/16(土) 15:26:02  [通報]

    >>21
    それも現実の墓回りの事情じゃん
    それとも寺関係者のステマトピか?
    返信

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2025/08/16(土) 15:26:49  [通報]

    夫の親戚はみんな東京近郊に住んでるのに、なぜか青森に墓がある。
    移動も1日がかりだし、新幹線+宿代で1人5万とかかかるから本当に憂鬱。
    私の骨もいずれこんな縁もゆかりもない所に埋められるのか…と思うと更に憂鬱。
    返信

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2025/08/16(土) 15:26:57  [通報]

    >>1
    ご先祖様を大切にしてるんだなって感じで私は好きだよ
    でも、車で3箇所は多いね
    返信

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2025/08/16(土) 15:27:47  [通報]

    >>1
    自分や夫のルーツを知るって大事なことだと思うよ。子供のルーツになるってことだし。先祖様を大切にするっていいじゃん。
    返信

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2025/08/16(土) 15:28:34  [通報]

    >>33
    ご先祖様に今の子供達ですと紹介してる
    返信

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2025/08/16(土) 15:29:26  [通報]

    >>37
    よこ
    今って子供の体験体験言われてるけども、これだって大切な体験だよね
    返信

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2025/08/16(土) 15:29:37  [通報]

    >>33
    みんな健康に過ごせてます〜、みたいに報告してる。
    知らん人の墓だけどw
    返信

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/16(土) 15:31:42  [通報]

    >>33
    「こんな感じで合ってるかなぁ、神妙な顔に見えるといいけど…」って雑念でいっぱい
    返信

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/16(土) 15:32:18  [通報]

    >>1
    そりゃめんどくさいわ!
    お疲れ様でした。

    うちは実家が一基、義実家が一基です。
    実家は両親がお盆中待機してるから、行ける時に挨拶してお墓参りして終わり。
    義実家は離婚してて義父義母バラバラだから、お墓に直行して勝手にお参りして終わり。
    気まぐれで義母が仕切ってくるとクソ面倒臭いから、そういう時はパスしてる。
    返信

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2025/08/16(土) 15:34:27  [通報]

    >>1
    車で1時間弱なら全然いいじゃーん!と思う
    返信

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/16(土) 15:38:18  [通報]

    >>43
    徒歩で行ける距離なら別にと思ったけど車だとめんどくさいのはわかるよ
    返信

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/16(土) 15:39:47  [通報]

    >>33
    念仏スタイルだから、ひたすら念仏、終わり
    返信

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/16(土) 15:40:08  [通報]

    >>8
    うちは、うちのと私の実家のお墓と二ヶ所お参りして、叔父さん家の仏壇に手を合わせに行って、最期に精霊流しに行く。
    それがうちのお盆。

    まあ、イベント化してて子供も毎年のことだから必ず行くし、その後は必ずお寿司屋さん行くからそっちも楽しみにしてるかな

    お墓参りはまあまあ楽しんでます。
    返信

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/16(土) 15:40:41  [通報]

    >>43
    だからって、あっちの寺、こっちの墓はこんな暑い中きつくない?
    返信

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/16(土) 15:43:33  [通報]

    >>6
    主じゃないけど、実家がそんな感じで3箇所あるよ
    本家と分家があるよ
    義実家は都会にあるからか1箇所だけだった
    返信

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/16(土) 15:45:12  [通報]

    >>14
    よこ
    昔だと、兄弟が多いのって普通だからそこから分家、分家とか?
    返信

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/16(土) 15:50:06  [通報]

    実家は田舎だから一つの市営墓地にお参りする墓3つある(2つは隣同士)
    義実家は家から車で1時間(お盆だと1.5倍掛かる)の隣の市に1つ、そこから車で40分(お盆だと1.5倍)の霊園に1つ、そこから車で30分の墓地に1つある
    義父が墓参りは午前中にするもんだ!って人だから朝一に出発して私は車でほぼ寝てる
    返信

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/16(土) 15:52:01  [通報]

    >>1

    祖父祖母世代、舅姑世代が歳をとってくると自然と数が減ってくると思います
    やめませんか?と言わずとも、上の世代が高齢になると簡素化が進みますよ
    返信

    +0

    -2

  • 52. 匿名 2025/08/16(土) 15:55:52  [通報]

    >>11
    うちの旦那、素手で張り付いた供花の枯れたものとってトゲ刺さって、仕舞いには病院行って大騒ぎしてた。
    そういう行事守るふりして適当にやろうとするからだと思う。ほんとバチ当たり。
    返信

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/16(土) 15:58:58  [通報]

    ついぞ最近、NHKで高齢化問題にこの暑さで墓参り代行を業者にしてもらうというニュース見て、
    笑っちゃいけないけど笑った。
    だって、リモートで墓参りの様子してて、おばあちゃんズームの背景宇宙かなにかだったんだもん。
    返信

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/16(土) 15:59:17  [通報]

    手合わせてるときって何考えてる?
    義実家だとよくわからないしひたすら無なんだけど
    返信

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/16(土) 16:02:13  [通報]

    義実家は墓仕舞いしたらしいのと、お盆に帰省もしないからお墓参りに行かない。
    私の実家にも滅多に帰らないから、その時に墓参りとかもしない。
    数年に一度行くか行かないかくらい…。
    実母は家にある仏壇に毎日手を合わしてるらしいけど。

    私の友達はしょっちゅうお墓参りに連れて行かれてる。
    月に1回は行ってるんじゃないかな…
    お母さんがお墓参りに行かないと!の人らしい。
    返信

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/16(土) 16:03:34  [通報]

    >>6
    主です。
    一度聞いた気もするのですが忘れました。
    義父母は健在なので、たぶん1箇所目のお寺が義父方の祖父母とご先祖で2箇所目のお寺が義母方のご先祖、3箇所目のお墓も義母方のご先祖かと思われます。
    返信

    +6

    -2

  • 57. 匿名 2025/08/16(土) 16:03:38  [通報]

    >>54
    メンバー紹介
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/16(土) 16:03:41  [通報]

    サムネとは全く違って、観たらお墓参りに行きたくなるよ
    お墓参りの大切さを教えてくれる、貴重な動画だった 
    初【俳優 髙嶋政宏】視える聴こえる強い霊感の持ち主 髙嶋さん 業界No. 1強霊感 『島田秀平のお怪談巡り』
    初【俳優 髙嶋政宏】視える聴こえる強い霊感の持ち主 髙嶋さん 業界No. 1強霊感 『島田秀平のお怪談巡り』youtu.be

    ?怪談や心霊写真を募集中▶︎shimadasyuheich@gmail.com ※島田に語ってほしい怪談/鑑定してほしい心霊写真をお送りください。 ※名前はペンネームを明記(もしくは動画内で伝えてOKなお名前を!) ※採用者には特製ステッカーをプレゼント。 「ステッカー係」として郵便...

    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/16(土) 16:06:24  [通報]

    >>53
    うちもジジババが高齢化して、法事はリモートになったよー
    すっぴん部屋着のまま数珠だけ用意して、念仏の動画を眺めるだけだから楽
    返信

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/16(土) 16:08:25  [通報]

    義実家は1ヶ所だけど、飛行機で2時間の距離だよ
    返信

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/16(土) 16:08:58  [通報]

    >>54
    何秒くらいで顔上げればいいかな?って夫をチラ見してる
    返信

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/16(土) 16:09:54  [通報]

    >>54
    自分の実家→あっこの線香の香り懐かしいなぁとか、いい匂いだなぁとか線香のこと考えてる
    義実家→何秒くらい合わせとけばいいんだっけ?チラッチラッ
    返信

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/16(土) 16:12:45  [通報]

    自分の代になるまでひたすら我慢
    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/16(土) 16:15:48  [通報]

    義実家自体クソ田舎なのに墓はそのまた山の中、車の入れない山道を15分くらいゼーハー言いながら登ったところにある!二度と行かない!
    返信

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/16(土) 16:16:31  [通報]

    義実家から車で40分のところにお墓ある。けど、我が家からは徒歩10分w
    旦那が単身赴任だし、私が毎月お参りに行ってるよ。だから義母はお墓は行ってない。
    お墓参りのお礼で、毎月十分すぎるほどお小遣いもらってる。お線香代とお花代って。義母ありがとうーー!
    返信

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/16(土) 16:18:32  [通報]

    車で3箇所を回るのは確かに多いw
    生前に会ったことある人だけでいいような気もする (祖父母か曽祖父母?)
    親戚みんなで回るとそうなっちゃうんだろうか
    返信

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/16(土) 16:21:15  [通報]

    >>15
    >>27
    ほんと過激and罰当たり笑
    もちろん蹴り倒しませんがちょっと気分が軽くなりました笑
    返信

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/16(土) 16:23:57  [通報]

    1か所にまとまってるけど、その代わり新幹線+在来線で片道6時間かかる場所にあるよw
    日帰りできるなら別にいいじゃんと思ってしまう
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/16(土) 16:27:42  [通報]

    >>24
    主です。
    うちと同じくらいまたはそれ以上のところを見たら「うちだけじゃないんだ」と少し気分が落ち着いたり、うちより少ないむしろ行ってないところを見たら「そういうとこもあるよね!私頑張ってるよね!」とそれはそれでちょっと気分が落ち着きました。これからはたまにパスしたり代が変わった時に縮小を提案したりしたいなぁと思いつつ⋯
    返信

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/16(土) 16:34:39  [通報]

    うちも昨日義実家のお墓参りに行ってきました。
    車で2時間のところにある義実家。
    義父と義母は仲が悪くて別居中なので、午前中に義父家と義父側のお墓参り。午後は義母家と義母側のお墓参り。

    結婚してもうすぐ10年、子供が産まれて5年経ちますが、10年前から盆と正月は必ずお墓参りに行っています。(義母家に宿泊させてもらって)
    お彼岸の時期も行くことも時々あります。

    私の実家は年に一回行くか行かないか感覚なので、最初は戸惑いましたが、なんだかんだで参加しております。
    心の中では、こんな暑い時期にわざわざ行かなくて良いのになって思っているんですけどね。
    5歳と2歳の子供を連れての真夏のお墓参りなかなか疲れるので、お盆の時期を秋に改変してくれないかなぁってここ数年感じています。
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/16(土) 16:38:15  [通報]

    多くて大変だね。でも年に一度だからまぁ良いんじゃないかな。
    でもご主人は長男さん?だったら跡継いで墓守大変かも。金銭的にも
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/16(土) 16:38:50  [通報]

    >>35
    墓じまいすればいいのに。
    返信

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/16(土) 16:39:00  [通報]

    >>57
    メンバー紹介w
    私が一番他人だから、夫のことを「あなたの孫の⚪︎⚪︎です」とか紹介するのも変かな?と思ってしまう
    返信

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/16(土) 16:42:14  [通報]

    >>54
    「(息子さんさあ…、お父さんからもお願いしますよ)」
    とか挨拶したら、ちょっと愚痴ってる。
    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/16(土) 16:42:29  [通報]

    義実家のお墓3つと義母の実家3つ。みなさん義実家だけでなく義母の実家も行きますか?

    うちの方は大叔母(後継ぎか絶えたので)うちの実家、叔母です。計9つです。
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/16(土) 16:49:50  [通報]

    いま数えてみたら義実家だけでも5基あった!
    定期的に必ず行くのは車で10分くらいの義父が眠ってるお墓と車で30分くらいの義母の実家のお墓かな
    あとはお盆とか命日に行く感じ
    花代もけっこうかかるし行くときは一日仕事ですね
    義母とその息子である私の夫が熱心なので盆や命日が近くなると打ち合わせしてるよ
    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/16(土) 17:10:37  [通報]

    >>75
    >>76
    多い!頑張ってらっしゃる!
    返信

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/16(土) 17:14:46  [通報]

    >>72
    夫は「先祖代々の墓」って意識が強いから、どんなに不便でも墓じまいは無理そう
    子供の代に好きにしてもらうしかないなぁ
    返信

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/16(土) 17:19:53  [通報]

    >>2
    義実家だ帰省だお盆だお墓参りだとかね みんなきっちりしてるんだなーって感心する 年配の人が多目なのかな
    返信

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/16(土) 17:25:03  [通報]

    >>13
    そんなだったら御墓参り自体やめちゃえば
    返信

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/16(土) 17:26:55  [通報]

    敷地内にある義実家墓
    もう7、8年お参りしてない

    夫が行けば良い
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/16(土) 17:29:29  [通報]

    >>14
    お金がかかるよ
    返信

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/16(土) 17:54:33  [通報]

    >>1
    それは義親が亡くなれば
    主さんが引き継がなきゃいけないんですか?
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/16(土) 17:57:31  [通報]

    >>1
    コロナとその他のトラブルがきっかけで行かなくなった。そもそも義は墓持ってないからよその墓。世話になったこともない。
    猛暑の中狭いアパートに集まってもてなしもされず。これは何か意味があるのか?何となく善意で行ってたけど感謝もされない、当然でしょと思ってたのかもしれないけど。コロナは色々なことに気付かせてくれた。墓参りどころか絶縁した。
    返信

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/16(土) 18:37:09  [通報]

    >>1
    コロナ前は車で8時間の夫(義父)実家とそこから車で3時間の義母実家に行ってたよ
    お尻痛くなるよ
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/16(土) 19:15:02  [通報]

    >>1
    多いっちゃ多いけど、お盆ってご先祖様が帰ってくるよね?
    あちこちのお墓・お位牌じゃなくって本家に行けば結構まとまらないのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/16(土) 20:55:09  [通報]

    >>29
    私も墓自慢する義母に義母実家だけでなくて義母の兄弟の家の墓まで付き合わされて最悪だった
    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/16(土) 20:57:18  [通報]

    >>83
    わかんないです。
    継ぐのはさすがに長男だと思いたいです。
    うちの夫は次男
    返信

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/16(土) 22:30:56  [通報]

    旦那の実家の墓が数が多すぎてヤバい

    林の中に10?位の江戸時代からの墓がある
    昔寺があったらしいけど、今は別の所に寺がある
    その寺の別の霊園に1つ墓があるけど、この先墓じまいどうしたらいいんだろう
    旦那は長男だけど家を出てるし、弟達は実家に住んでるけど結婚してない
    自分の子供達にこの先負担がいかないように何から行動したらいいんだろう
    古い墓は正直かなり朽ち果ててるのが多くて、普通の墓じまいじゃないと思うから余計に悩む…
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/16(土) 22:54:37  [通報]

    >>88
    83です。
    主さんの旦那さんは次男さんなんですね
    長男さんが引き継いでくれるといいですね。

    お墓参りの季節は、一般的に春と秋のお彼岸
    お盆、年末年始、そして故人の命日など。

    みんなのタイミングが合う時なんてそうないし
    それが墓参りで毎年潰れるのもね…。
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/17(日) 00:17:56  [通報]

    義実家のお墓が2ヶ所で、車で10分~20分ぐらいの所にある。
    私の方は、車で30分ぐらいの所にある納骨堂と、たぶん1時間以内に行ける場所にお墓があります。
    結婚して、10年経つけど、毎年、旦那の方だけお墓参りして、うちの方は旦那は話題にすらしない。
    うちの親も「遠いし、別に行かなくていいよ~」って言うから行かないけど、正直、うちの方に行かないなら、旦那の方も行かなくて良くない?って思ってる。
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/17(日) 08:40:11  [通報]

    義実家は田舎なんだけど、お墓は更に山の上みたいなところにあるので、普通自動車では行けず…義実家の山用の車を借りて上に行く。
    なのでお墓参りの際は勝手に行って帰る事ができず、車借りる関係で一度家に上がってお茶するオプションまで付いてくる。
    前に予定詰まってて、車だけ借りてお墓参り後に即帰ろうとしたら、家にも上がらないなら来なくていいってキレられた。笑
    だから移動と墓参りと義実家でお茶or食事、帰りの移動で、結局半日は潰れる。
    忙しい中来てくれてありがとうって何で思えないんだろう。。現役世代の負担でしかない。
    返信

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/17(日) 09:18:15  [通報]


    私(既婚子持ち・40代 ギリギリ昭和生まれ)

    母方実家・祖父母のお墓参りは、遠方だから行けない。御供を送る程度。結婚報告をした以来ご無沙汰してる。

    父方実家は、毎年お墓参りしてる。お盆と春夏彼岸  

    義実家は、義父母、ご長男夫婦が元気なうちは任せてお願いしてる。御中元と御供、御歳暮は義父母宛に必ず送ってるし集まる。

    義実家は、お墓の話になる。門徒寺を決めて墓地・墓石を建立するか、会館式浄廟にするか どちらもデメリットがあるから悩む・・・

    だけど、避けて通れないから・・・
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード